4
- 1 - 平成25年 10 月号 Vol.31 兵庫県男女共同参画推進本部 (問)県新産業情報課 078-362-4157 (問)県立男女共同参画センター Tel 078-360-8550 FAX 078-360-8558 「男女共同参画社会づくり協定」と「子育て応援協 定」の合同締結式を9月 26 日、兵庫県中央労働セン ターで開催しました。仕事と 家庭の両立や女性の能力発揮 などに向けた環境整備を進め ている企業等と兵庫県が協定 を結ぶ「男女共同参画社会づ くり協定」は、今回新たに 24 社が加わり、累計で 1010 社となりました。 協定締結式の冒頭、四海達也県こども局長が、「多 くの企業の皆様が県と協働して、男女がともに、いき いきと暮らせる社会の実現に向けて取り組んでいた だけることを大変心強く思っています」と挨拶しました。 続いて開催した子育て応援企業人セミナーでは、経 営・人財コンサルタントの中村喜一郎さんが「仕事と 家庭の両立支援」と題して講演しました。 中村さんは「ワーク・ライフ・バランスのワークと ライフは奪い合うものではなく与えあうものであり、 よりよい人材が意欲的に継続性をもって働いてもら えるための経営戦略である」と力強く語りました。 (問)県男女家庭課 078-362-3160 女性起業家支援事業の 採択事業を決定 兵庫県は8月26日、「女性起業家支援事 業」について、申請数 111 件の中から選定 した 10 件の採択事業を発表しました。 同事業は、意欲ある女性の活力で地域経済 の活性化を図るため、今年度からスタート。 起業・第二創業を目指す女性起業家の新規事 業開発等の経費を補助(上限 100 万円)し、 支援するものです。 黒田官兵衛ゆかりのカフェを拠点とする姫 路ご当地アイドルなどのイベント業の企画 (姫路市)や生野銀山を生かした銀細工の体 験工房(朝来市)をはじめ、地域の特徴を生 かした多彩な事業が採択されました。 事業内容や採択事業の詳細については下記 URLをご覧ください。 http://web.pref.hyogo.lg.jp/sr10/jyoseikigyouka.html 出産・育児・介護等のため離職し、その後に再就職や起業等にチャレンジした実践者の 体験談などを通じて、ライフステージに応じた多様な働き方とその選択方法について、学 び、話し合い、考えます。 再就職や起業、在宅ワークに関する情報提供コーナーもあります。 日 時 平成25年11月1日(金)13:30~16:00 場 所 クリスタルホール(神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー内) 内 容 ♪基調講演「子育て経験をキャリアプラスに! ~ワタシらしく愉しく働き、心豊かに生きよう~」(仮) 【講師】大洲 早生李氏((株)グローバルステージ代表取締役) ♪多様な働き方のロールモデル座談会、情報提供コーナーなど 参加費 無料 一時保育 20名(要予約、無料、1歳半~就学前) 申込方法 電話・FAXまたは郵送にてセンター宛 (昨年のシンポジウム)

女性起業家支援事業の 採択事業を決定 · 社程度(詳細は10月初旬に イーブンホームページに掲載) 一時保育 有 (10月10日(木)までに

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • - 1 -

    平成25年 10 月号 Vol.31

    兵庫県男女共同参画推進本部

    (問)県新産業情報課 078-362-4157

    (問)県立男女共同参画センター Tel 078-360-8550 FAX 078-360-8558

    「男女共同参画社会づくり協定」と「子育て応援協

    定」の合同締結式を9月 26 日、兵庫県中央労働セン

    ターで開催しました。仕事と

    家庭の両立や女性の能力発揮

    などに向けた環境整備を進め

    ている企業等と兵庫県が協定

    を結ぶ「男女共同参画社会づ

    くり協定」は、今回新たに 24 社が加わり、累計で

    1010 社となりました。

    協定締結式の冒頭、四海達也県こども局長が、「多

    くの企業の皆様が県と協働して、男女がともに、いき

    いきと暮らせる社会の実現に向けて取り組んでいた

    だけることを大変心強く思っています」と挨拶しました。

    続いて開催した子育て応援企業人セミナーでは、経

    営・人財コンサルタントの中村喜一郎さんが「仕事と

    家庭の両立支援」と題して講演しました。

    中村さんは「ワーク・ライフ・バランスのワークと

    ライフは奪い合うものではなく与えあうものであり、

    よりよい人材が意欲的に継続性をもって働いてもら

    えるための経営戦略である」と力強く語りました。

    (問)県男女家庭課 078-362-3160

    女性起業家支援事業の 採択事業を決定

    兵庫県は8月26日、「女性起業家支援事

    業」について、申請数 111 件の中から選定

    した 10 件の採択事業を発表しました。

    同事業は、意欲ある女性の活力で地域経済

    の活性化を図るため、今年度からスタート。

    起業・第二創業を目指す女性起業家の新規事

    業開発等の経費を補助(上限 100 万円)し、

    支援するものです。

    黒田官兵衛ゆかりのカフェを拠点とする姫

    路ご当地アイドルなどのイベント業の企画

    (姫路市)や生野銀山を生かした銀細工の体

    験工房(朝来市)をはじめ、地域の特徴を生

    かした多彩な事業が採択されました。

    事業内容や採択事業の詳細については下記

    URLをご覧ください。

    http://web.pref.hyogo.lg.jp/sr10/jyoseikigyouka.html

    出産・育児・介護等のため離職し、その後に再就職や起業等にチャレンジした実践者の

    体験談などを通じて、ライフステージに応じた多様な働き方とその選択方法について、学

    び、話し合い、考えます。

    再就職や起業、在宅ワークに関する情報提供コーナーもあります。 ◆日 時 平成25年11月1日(金)13:30~16:00

    ◆場 所 クリスタルホール(神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー内)

    ◆内 容 ♪基調講演「子育て経験をキャリアプラスに!

    ~ワタシらしく愉しく働き、心豊かに生きよう~」(仮)

    【講師】大洲 早生李氏((株)グローバルステージ代表取締役)

    ♪多様な働き方のロールモデル座談会、情報提供コーナーなど

    ◆参加費 無料

    ◆一時保育 20名(要予約、無料、1歳半~就学前)

    ◆申込方法 電話・FAXまたは郵送にてセンター宛 (昨年のシンポジウム)

  • - 2 -

    女性のための再就職セミナー

    私が学ぶ「法律」、私が学ぶ「政治」 ~社会の動きに敏感になる~

    仕事づくりセミナー ~起業への一歩を踏み出そう~

    事業紹介

    (問)県立男女共同参画センター 078-360-8550 (問)県立男女共同参画センター 078-360-8550

    (問)県立男女共同参画センター 078-360-8550

    講師:西村美紀代氏、李たかこ氏 (大栄教育システム非常勤講師、キャリアコンサルタント)

    2か月に一度開催し、毎回多くの受講者から

    「大きなパワーをもらった」と好評のセミナー。

    今回も3日間開催し、3日目は、西村美紀代さ

    んを講師に迎え、「面接力アップで、就活に勝つ!」

    をテーマに行いました。

    面接で聞かれる質問を想定

    し、各自で回答を考えた後は、

    グループで模擬面接を実施。

    面接終了後には、講師から「具体的なエピソー

    ドが効果的。座り方や答え方も、ほんの少し意

    識することで差がつく」と助言があり、受講者か

    らは「他の人からのアドバイスや面接の様子を

    見て参考になった」との感想がありました。

    誰もが自分らしくいきいきと暮らせる社会の

    ために法律や政治が担う役割や、女性が意思決

    定の場に参画する意義について、講師の谷口さ

    んよりお話しいただきました。

    講座では「当り前と言われ

    ることも本当にそうなのか?

    と疑ってかかること。それを

    議論するには『知る』『知っ

    ている』ことが必要。少数者がいることを理解

    し、誰かの生きづらさに敏感になることが大切」

    と谷口さんが力説。また「公的な場で活躍する女

    性が少ない。法律のレベルで暫定的に数を増やす

    クオータ制の選択もある」と説明しました。

    参加者からは「まだ女性が活躍できる社会で

    はないことにもっと危機感を持ち、社会が抱え

    る問題に敏感でなければならないと感じた」

    「当り前、普通とは何?と疑問をもつことの大

    切さに気付いた。きちんと『批判』『議論』で

    きる人間になりたいと思う」との声が寄せられ

    ました。

    講師:谷口真由美氏(大阪国際大学現代社会学部准教授)

    兵庫労働局、ハローワーク神戸と協働で就職

    面接会を開催。書類選考なしで企業の面接を受

    けられるチャンスです!

    ◆対象

    出産・育児、介護等で退職した後、再就職を

    めざす人、仕事と子育ての両立を考えている人

    ◆日時 10月17日(木)14:00~16:00

    ※受付時間 13:45~15:30

    ◆会場 県立男女共同参画センターセミナー室

    ◆参加方法

    事前申込不要(入退出自由)

    履歴書(複数枚)持参のうえ、直接会場へ

    ◆求人企業

    神戸市内又はその近隣地が勤務地の企業8

    社程度(詳細は10月初旬に

    イーブンホームページに掲載)

    ◆一時保育 有

    (10月10日(木)までに

    当センターへ申込要。無料)

    就職面接会を開催します

    8/29

    8/21,289/4

    毎年この時期に開催して

    いる恒例のセミナー。初日

    は、3名の先輩起業家が体

    験談を語りました。「自力で

    苦労して作ったwebサイトへの訪問者がほと

    んどなかった」などの貴重な生の声に、31名の

    受講者は熱心に聞き入りました。

    2日目の午前には、司法書士や社会保険労務

    士といった専門家から会社設立、社会保険など

    の基礎知識を学びました。そして午後には、「し

    っかりした事業計画の作成が不可欠。他人に意

    見を聞けるのは貴重な機会」との中小企業診断

    士の講師による指導の下、グループワークで意

    見を交わしながら計画の完成度を高め、最終日

    には全員が3分間のプレゼンテーションを行い、

    締めくくりました。

    回を追うごとに交流が広がり、知識や手法だ

    けでなく、受講者同士のつながりも大変深まる

    熱い4日間のセミナーとなりました。

    講師:宇田名保美氏(中小企業診断士)ほか

    8/24~9/14 (全 4回)

    (問)県立男女共同参画センター 078-360-8550

    男女共同参画セミナー

    イーブン女性就業相談室

    ※昨年度の面接会

    【次回セミナー参加者を募集しています!】 ◆日時 10 月 28 日(月)~30 日(水) 3 日間連続

    ◆会場 県立男女共同参画センターセミナー室

    ◆内容「不安解消レッスン」(李講師)、

    「私の『適職』を知ろう」「“コミュニケーショ

    ンスタイル”を発見!!」(西村講師)

    ◆定員 各回20名 ◆一時保育 有(要予約、無料)

  • - 3 -

    ★「イーブン震災ライブラリー」をご利用ください★ 約500点の資料を集めた「イー

    ブン震災ライブラリー」。阪神・

    淡路大震災や東日本大震災の関

    連資料はもちろん、家庭におけ

    る防災や危険から身を守る方法

    など、すぐに役立つ情報が詰ま

    った図書もたくさんあります。

    貸出もできますので、ぜひご利用ください。

    ★『兵庫と東北つながっ展:被災女性の手作り品とグループ活動のパネル展』のご案内★ 東北の女性たちが作った小物約60点と、被災

    女性グループや支援団体の紹介パネル約40枚を展

    示する「兵庫と東北つながっ展」。作品を見た

    神戸の女性が、作り手の女性に会いに行くなど、

    新たなつながりも生まれています。

    10月以降の巡回予定は以下の通りです。お近

    くの会場でご覧ください。

    県内市町・地域・企業の取り組み

    (問)県男女家庭課 078-362-3160

    【代表者】理事長 舞原 節子 【事業内容】病院 【所在地】姫路市 【従業員数】716 人 【URL】http://www.himemaria.or.jp/

    神戸市では毎年 10 月を「こうべ男女共同参画推進月間」と定め、男女共同参画に関する理解と関心を広く深めていただくため、神戸市男女共同参画推進会議とともに、神戸市男女共同参画センター(あすてっぷ KOBE)で多彩な催しを行っています。

    ◆企業セミナー

    日時:10 月 2 日(水)15:00~17:00 内容:【第1部】こうべ男女いきいき事業所表彰式 【第 2 部】講演会 「神戸経済の活性化と男女共同参画」

    講師 藻谷浩介氏(㈱日本総合研究所調査部主席研究員) (問)神戸市男女共同参画課 078-322-5179

    ◆あすてっぷ講演会 日時:10月19日(土)13:30~15:30

    内容:講演会「フィンランドのイクメン事情」 講師 ミッコ・コイヴマー氏

    (駐日フィンランド大使館報道・文化担当参事官) ◆シネマ&トーク

    日時:10月5日(土)13:30~16:00 内容:「クレイマー、クレイマー」

    ◆あすてっぷKOBE登録グループ企画・発信DAY 10月6日(日)、18日(金)、20日(日)、 26日(土)、27日(日)

    (問)県立男女共同参画センター 078-360-8550

    (問)宝塚市立男女共同参画センター・エル 0797-86-4006 (問)神戸市男女共同参画センター(あすてっぷKOBE) 078-361-6977

    宝塚市立男女共同参画センター・エルでは“自

    分らしく生きる”人生の先輩方から、サロン形式でお話をうかがう<大人塾>を実施しています。

    宝塚市立病院の副総看護師長だった黒田さんは、阪神・淡路大震災当日から不眠不休で被災者

    に向き合います。その後退職し、神戸市長田区でボランティア活動を始めました。

    「最後の一人も見捨てない」「人権 を守る」ために、被災地で気付い

    たことを言語化し発信。数々の政 策提言を行いました。ハイチや四

    川など海外の被災地へもノウハウ を伝え、東日本大震災では翌日か

    ら現在に至るまで、気仙沼市で避難所・仮設住宅での組織的支援を行っています。

    今、地域で孤立しているのは高齢者だけではありません。地域社会では意識しあうことが大切

    で、声掛けや見守りなど、私たちにもできるお互いの支え方を教えて頂きました。笑顔を忘れずま

    っすぐで力強い志にふれ「今を大切に生きる」姿勢を学びました。

    たからづか☆大人塾①~黒田裕子さんをお招きして~

    宝塚市 9/6

    講師:黒田裕子氏(NPO 法人阪神高齢者・障害者支援ネットワーク理事長)

    10月は「こうべ男女共同参画推進月間」です!

    イーブン情報図書室だより

    中播磨地域北部の中核的な急性期病院であ

    る姫路聖マリア病院では、「仕事への誇りが生

    まれることで定着につながる」との信念から、

    教育研修体制の充実に取り組み、2007 年度

    からは、厚生労働省の新人看護職員研修・指

    導者研修モデル事業の認定を受けています。

    また、働きやすい環境整備の一環として、院

    内保育、小児科病棟での病児預り制度を実施

    しています。この制度を使えば、子どもの急

    な発熱でも勤務を休まずに済むので、他のス

    タッフに負担をかけることがありません。

    「自分たちが大切にされ

    ていると感じて働けるよ

    うな仕組み、制度」へと

    これからも見直していき

    たいと積極的です。

    開催期間 会 場

    10/12~20 あかし男女共同参画センター

    10/25~11/10 男女共同参画センター横浜

    11/12~12/5 尼崎市女性センター・トレピエ

    1/17~31 三田市まちづくり協働センター

  • -4-

    種 類 電 話 番 号 実 施 日 時

    女性のためのなやみの相談

    (女性カウンセラー)

    電話相談(直通) 078-360-8551 月~土曜日 9:30~12:00 13:00~16:30

    面接相談(要予約) 078-360-8554 月~金曜日 土曜日

    11:00~18:40

    9:20~16:50

    法律相談(女性弁護士) 面接相談のみ ※なやみの相談(面接)後予約 原則毎月第2火曜日

    男性のための相談(男性臨床心理士) 電話相談 078-360-8553 毎月第1・3火曜日 17:00~19:00

    妊娠総合相談(助産師等) 電話相談(直通) 078-360-1388 毎月第1・3土曜日 10:00~16:00

    面接相談(要予約) 078-362-3250 毎月第2土曜日・第4水曜日 14:00~17:00

    女性のためのチャレンジ相談 (女性社会保険労務士等)

    電話相談・面接相談 (どちらも要予約)

    078-360-8554 毎月第1~4木曜日 10:00~13:00

    イーブン女性就業相談室 ハローワーク相談窓口

    問い合わせ先 (電話相談不可)

    078-360-8260 月~金曜日 9:00~17:00

    (学習や調べもの等で役立つ) 情報相談(情報アドバイザー)

    電話相談(直通) 078-360-8557 月~土曜日 9:00~17:00

    参加者募集中の講座・お知らせ

    兵庫県立男女共同参画センター・イーブンの相談窓口

    ※講座の詳細は、下記までお問い合わせください。

    ★女性のための心理講座★ みつけよう!自分を活かすコミュニケーションスタイル

    身近な人と円滑なコミュニケーションが図れず、

    人間関係に悩む女性を対象に、体験学習(ワーク、

    ロールプレイ)をとおして、自他を尊重し、自分を

    活かすコミュニケーションの方法について考える

    講座を開催します。是非ご参加ください! ◆講習日程等 平成25 年11 月12 日(火)、19 日(火) 各日とも10:00~12:00 ◆会 場 県立男女共同参画センター セミナー室

    ◆講 師 県立男女共同参画センター 女性問題カウンセラー ◆内 容

    第1回(11/12) 「自分」を知り、「お互いの違い」を認める 第2回(11/19) 自分と相手を大切にする「話す」「聴く」

    ◆定 員 20 名(応募多数の場合は抽選) ◆対 象 ①身近な人との関係に悩んでいる方、ま

    たはテーマに関心のある方②県内在住または在学・在勤の方③2回連続受講可能な方

    ◆受講料 無料 ◆一時保育 1歳半から就学前まで定員9名(無料・要予約) ◆申込方法 所定の申込書に必要事項を記入のうえ、

    FAX・郵送または持参でセンター宛(10/22 締切)

    ★平成25年度 防災・減災体験セミナー★ ~親子で平時からの備えを学ぶ~

    「体験」を通して身につけられる内容です。詳細は各問い合わせ先まで。 ◆11月の開催日程等

    ★第26 回 ひょうご女性未来会議 in 阪神北★

    “ツナガル光”コンサート~音楽をとおして紡ぐ、未来へのネットワーク!~ ◆日時 平成25年11月9日(土)13:30~16:30 ◆場所 伊丹市旧岡田家住宅酒蔵 ◆参加費 1,500円(当日会場で集めます) ◆プログラム 【第1部】コンサート&トーク

    ハンマーダルシマー演奏、ソプラノ独唱、女声合唱ほか 【第2部】ひょうご女性未来・縹(はなだ)賞

    授賞式/総会、交流タイム ◆申込方法 電話またはFAX でセンター宛

    開催日時 開催場所 問い合わせ先

    11/6(水)13:30~15:30

    養父市立養父公民館

    養父市男女共同参画センター079-662-7601

    11/24(日)9:30~12:00

    西脇市生涯学習まちづくりセンター

    西脇市教育委員会生涯学習課0795-22-5996

    ひょうご男女共同参画ニュース 平成25(2013)年10月号(Vol.31) ※毎月1日発行

    【編集・発行】 兵庫県立男女共同参画センター・イーブン、兵庫県男女家庭課

    【問い合わせ】 〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー7階 兵庫県立男女共同参画センター

    TEL:078-360-8550 FAX:078-360-8558

    【開 館 時 間 】 月~金曜日 9:00~19:00/土曜日 9:00~17:00 【休 館 日 】 日曜日、祝日、国民の休日、年末年始 (12/28 ~ 1/4 )

    このニュースは、関係機関・団体や希望者に配信させていただくとともに、男女共同参画推進員がお配りさせていただいています。配信を希望される方は、上記にご連絡ください。

    HP:http://www.hyogo-even.jp/