2
上記の通り、この4月には現在の役員(理事・ 監事)全員が任期満了を迎えます。会員の皆様に は別紙でお知らせしていますが、来年度からの2 年間、会の運営を担う新たな役員(理事・監事) の選出が必要となります。「我こそは」と思われ る方の立候補、「この人なら」と思われる方の推 薦、をお願い致します。4 月 28 日(金)開催予 定の通常総会で承認を受けた後、役員(理事・監 事)としての活動が始まります。 新しい年を迎え、皆様にはいかがお過ごしでし ょうか。原田しろあと館では、早くも梅の花がほ ころび始めています。 さて、私たちの会は昨年 11月、「原田しろあと 館」の管理・運営 7 周年を機に、より多くの皆さ んに我々の活動を紹介する目的で、「オータムフ ェスタ」と題して市立中央公民館でイベントを行 いました。大人から子どもまで、多くの皆さんに 楽しんでいただけたのではと思います。(3面参 照) そして今年は、4月に現役員の任期満了を迎 え、総会(4 月 28 日開催予定)後は、新たな役員 による会の運営が行われることになります。 市民の財産である「原田しろあと館」のさらな る活用のあり方や、市との委託契約の再検討な ど、今後の方向性を打ち出していく任期となりま す。 会員の皆様には、今後とも会運営にご協力のほ どお願い致します。 (代表理事 吉岡正起) 検索 ネッツニューリー 豊中で生まれ、育って54年! クルマのことなら何でもおまかせください 4 特定非営利活動法人 とよなか・歴史と文化の会(会員数:91) 〒561-0801 大阪府豊中市曽根西町 4-4-15(原田しろあと館) TEL&FAX:06-6841-3725(土・日 12 時~16 時) Eメール:[email protected] URL:http://4415.info/ 2017(平成29)年1月20日 第35号 しろあと通信 第 35 号 「私の歌を一度聴いてみて下さい」と YouTube アドレスとともに送った一通のメール。突然のお 願いにも関わらず、原田しろあと館のスタッフの 皆様はあたたかい笑顔で迎えて下さいました。原 田しろあと館はゆったりとした時間が流れる心 地よい空間で、曽根にこんな素敵な場所があった のかと驚き、ここでライブをさせてもらえるのか と胸が高鳴りました。 ライブ当日はたくさんの方にお越し頂き、感謝 の気持ちでいっぱいです。ジャズスタンダードに Human Beatbox を取り入れたパフォーマンスは お客様から「わぁっ!」という声が上がり、あの 時の皆様の楽しそうな笑顔は今でも忘れられま せん。 数日後、私のもとにお客様より「人間の口のみ で様々な音を表現する技巧に感動しました」とい う内容の感想メールを頂き、読みながら目を潤ま せてしまいました。ありがとうございました。 461モンブランさん 中里 さなみさん 役員への立候補/推薦のお願い 阪急曽根駅改札口前の歩道に「原田しろあと館」 の案内掲示板が設置されました。案内に PR にと、 大いに活躍してくれることでしょう。 新春お餅つき 2017(平成29)年1月20日 第35号 出演者からお便りをいただきました 1 新年を迎えて 「なんて音が響くんだろう」初めて旧羽室家住宅 の応接室で、楽器の音を鳴らした時に思ったこと です。私たちの演奏するアコーディオンという楽 器は、電気を使わなくても楽器そのものが鳴りま すが、演奏会で聴いていただく時には音響設備を 利用して皆さんに充分な音量でお届けすることが 多く、今回もその予定でした。 しかしリハーサルで音を鳴らした際あまりにも 音の響きが良く、ぜひお客様に楽器そのままの音 を楽しんでいただこうと、音響を使わず演奏する ことにしました。 演奏会をおこなった部屋はステージを作らずに 客席と同じフロアでの演奏。お客様との距離も近 く、生の音を聴いていただくにはピッタリの場所 でした。 そしてこの空間が音楽の演奏会にうってつけの 場所だったことは、お客様からいただいたたくさ んの言葉が証明してくれました。 1 8 日(日)、恒例の「新春お餅つき」が行わ れました。今年で 9 回目を迎えましたが初めての 雨天となり、来場者が少ないのでは?と心配しま したが、100 名ほどの皆さんに集まっていただき ました。庭でお餅をついたり、縁側でお汁粉を食 べたり、離れですごろくやけん玉などの昔遊びを したり・・・、今までとはちょっと違ったお正月 の雰囲気を楽しんでいただけたのではないかと思 います。スタッフの皆さん、お疲れ様でした。 案内板が設置!

出演者からお便りをいただきました しろあと通信 35 号4415.info/img/file34.pdfと、オカリナ詩人「Knulp(クヌルプ)」は、原田 城跡、この旧羽室家住宅の暖炉とサンルームのあ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 上記の通り、この4月には現在の役員(理事・

    監事)全員が任期満了を迎えます。会員の皆様に

    は別紙でお知らせしていますが、来年度からの 2

    年間、会の運営を担う新たな役員(理事・監事)

    の選出が必要となります。「我こそは」と思われ

    る方の立候補、「この人なら」と思われる方の推

    薦、をお願い致します。4 月 28 日(金)開催予

    定の通常総会で承認を受けた後、役員(理事・監

    事)としての活動が始まります。

    新しい年を迎え、皆様にはいかがお過ごしでし

    ょうか。原田しろあと館では、早くも梅の花がほ

    ころび始めています。

    さて、私たちの会は昨年 11月、「原田しろあと

    館」の管理・運営 7周年を機に、より多くの皆さ

    んに我々の活動を紹介する目的で、「オータムフ

    ェスタ」と題して市立中央公民館でイベントを行

    いました。大人から子どもまで、多くの皆さんに

    楽しんでいただけたのではと思います。(3 面参

    照)

    そして今年は、4月に現役員の任期満了を迎

    え、総会(4月 28日開催予定)後は、新たな役員

    による会の運営が行われることになります。

    市民の財産である「原田しろあと館」のさらな

    る活用のあり方や、市との委託契約の再検討な

    ど、今後の方向性を打ち出していく任期となりま

    す。

    会員の皆様には、今後とも会運営にご協力のほ

    どお願い致します。 (代表理事 吉岡正起)

    検索 ネッツニューリー

    豊中で生まれ、育って54年! クルマのことなら何でもおまかせください

    4

    特定非営利活動法人

    とよなか・歴史と文化の会(会員数:91)

    〒561-0801 大阪府豊中市曽根西町 4-4-15(原田しろあと館)

    TEL&FAX:06-6841-3725(土・日 12 時~16 時)

    Eメール:[email protected]

    URL:http://4415.info/

    2017(平成29)年1月20日 第35号

    しろあと通信 第 35号

    「私の歌を一度聴いてみて下さい」とYouTubeの

    アドレスとともに送った一通のメール。突然のお

    願いにも関わらず、原田しろあと館のスタッフの

    皆様はあたたかい笑顔で迎えて下さいました。原

    田しろあと館はゆったりとした時間が流れる心

    地よい空間で、曽根にこんな素敵な場所があった

    のかと驚き、ここでライブをさせてもらえるのか

    と胸が高鳴りました。

    ライブ当日はたくさんの方にお越し頂き、感謝

    の気持ちでいっぱいです。ジャズスタンダードに

    Human Beatbox を取り入れたパフォーマンスは

    お客様から「わぁっ!」という声が上がり、あの

    時の皆様の楽しそうな笑顔は今でも忘れられま

    せん。

    数日後、私のもとにお客様より「人間の口のみ

    で様々な音を表現する技巧に感動しました」とい

    う内容の感想メールを頂き、読みながら目を潤ま

    せてしまいました。ありがとうございました。

    461モンブランさん 中里 さなみさん

    役員への立候補/推薦のお願い 阪急曽根駅改札口前の歩道に「原田しろあと館」

    の案内掲示板が設置されました。案内に PR にと、

    大いに活躍してくれることでしょう。

    新春お餅つき

    2017(平成29)年1月20日 第35号

    出演者からお便りをいただきました

    1

    新年を迎えて

    「なんて音が響くんだろう」初めて旧羽室家住宅

    の応接室で、楽器の音を鳴らした時に思ったこと

    です。私たちの演奏するアコーディオンという楽

    器は、電気を使わなくても楽器そのものが鳴りま

    すが、演奏会で聴いていただく時には音響設備を

    利用して皆さんに充分な音量でお届けすることが

    多く、今回もその予定でした。

    しかしリハーサルで音を鳴らした際あまりにも

    音の響きが良く、ぜひお客様に楽器そのままの音

    を楽しんでいただこうと、音響を使わず演奏する

    ことにしました。

    演奏会をおこなった部屋はステージを作らずに

    客席と同じフロアでの演奏。お客様との距離も近

    く、生の音を聴いていただくにはピッタリの場所

    でした。

    そしてこの空間が音楽の演奏会にうってつけの

    場所だったことは、お客様からいただいたたくさ

    んの言葉が証明してくれました。

    と、オカリナ詩人「Knulp(クヌルプ)」は、原田

    城跡、この旧羽室家住宅の暖炉とサンルームのあ

    る応接間で、ご来館のお客様に「心に響くオカリ

    ナの音色」をお楽しみいただいています。

    この洋間は格子窓から見える庭木の緑が目にや

    さしく、午後の木漏れ日が縁側に遊びます。オカ

    リナから溢れくる音色はノスタルジックな館の雰

    囲気にマッチし、皆様、懐かしさとあたたかさに

    包まれて心地よく聴いてくださいます。「オカリナ

    の美しい音色に心が洗われるよう」とのご感想も

    いただきました。

    奏者としては、こちらの音響の良さも勿論絶賛

    1 月 8 日(日)、恒例の「新春お餅つき」が行わ

    れました。今年で 9 回目を迎えましたが初めての

    雨天となり、来場者が少ないのでは?と心配しま

    したが、100 名ほどの皆さんに集まっていただき

    ました。庭でお餅をついたり、縁側でお汁粉を食

    べたり、離れですごろくやけん玉などの昔遊びを

    したり・・・、今までとはちょっと違ったお正月

    の雰囲気を楽しんでいただけたのではないかと思

    います。スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

    案内板が設置!

    mailto:[email protected]

  • 第2回目は服部・浜コースです。天竺川沿いの

    松並木、浜の田園風景は風情があります。歩行距

    離約4kmです。

    ①分 ⑤分

    ⑩分

    かない耳鼻咽喉科 診療時間 月 火 水 木 金 土

    午前 9:30~12:30 〇 ○ ○ ○ ○ ○

    午後 4:00~7:30 〇 ○ ○ - ○ -

    土曜は2:00迄/休診日:日曜・祝日

    TEL 06-6854-8733

    豊中市曽根西町 1-10-7

    くにえ歯科医院 診療時間 火 水 木 金 土

    午前 9:30~1:00 ○ ○ ○ ○ ○

    午後 2:30~7:00 ○ ○ ○ ○ ○

    土曜は5:00迄/休診日:日曜・月曜・祝日

    TEL 06-6845-8617

    豊中市原田元町 3-3-14(サニーサイド曽根 1F)

    多賀整形クリニック 整形外科・リハビリテーション科

    診療時間 月 火 水 木 金 土

    午前 9:00~12:30 ○ ○ ○ ○ ○ ○

    午後 4:30~7:30 ○ ○ ○ ― ○ ―

    休診日:日曜・祝日

    TEL 06-6845-1321

    豊中市曽根西町 2-2-7

    谷野医院 内科・小児科・レントゲン科

    診療時間 月 火 水 木 金 土

    午前 8:30~12:00

    (受付は 11:45 迄) ○ ○ ○ ○ ○ ○

    午後 5:00~7:00 ○ ○ ○ ○ ○ ―

    休診日:日曜・祝日

    TEL 06-6852-1271

    豊中市曽根西町 2-3-28

    昨年 11 月 20 日(日)、市立中央公民館で行われた「オータムフェスタ」には、およそ150名の方に来て頂きました。

    二人の予備高生が化石を拾ったことがきっかけで

    本格調査されました。発見された地層群には温帯

    の植物の化石もあり、当時の豊中は、ワニが生息

    するほどの温暖な時代であったことがうかがえま

    す。次回は、旧刀根山村をご案内します。(西山敏)

    【訂正】 前号で、旧石橋村の高札場跡にある道標の年号

    は、「天保二卯」の間違いでした。訂正いたします。

    今回は、遺跡の宝庫、待兼山麓の阪大豊中キャン

    パスを歩きます。左手の総合学術博物館には、国の

    “登録記念物”の巨大マチカネワニの実物化石が

    展示してあります。52 年前、構内で発見された約

    45 万年前に生息したワニの全身骨格は全国でも極

    めて珍しいものです。この博物館は、元大阪帝大医

    学部付属病院石橋分院の建物です。

    次は、5 世紀につくられた円墳の待兼山 5 号墳

    と、中世の火葬墓が地中保存されている場所です。

    火葬墓の土坑からは、数千片の焼骨片や 13 世紀頃

    の土器などが見つかっています。坂を上がって門

    を過ぎたところには、昭和 3 年に建てられた旧制

    浪速高校の校舎だった大阪大学会館があります。

    ネオ・ゴチック風のデザインが特徴で色彩的にも

    綺麗な建物です。

    次に文学部の中庭には、7 世紀後半に富田林で出

    土した横口式石棺が保存されています。古墳時代

    の豪族の埋蔵がわかる貴重な石棺です。最後に、マ

    チカネワニ出土地点です。

    これまでに「原田しろあと館」に出演していただいた方々の中から、北摂に関連の深い方々を中心に出演していただきました。

    会の活動紹介や、おもちゃつくり、紙芝居、まちあるきマップ原画展、喫茶コーナーなどを行いました。

    ⑩分

    ⑳分

    2017(平成29)年1月20日 第35号 2017(平成29)年1月20日 第35号

    「オータムフェスタ」はこんな感じでした

    2 3

    観光コース紹介 ②

    服部天神駅 服部天神宮 住吉

    神社 今西氏屋敷 飯野藩

    浜屋敷跡

    服部天神駅

    能勢街道をゆく ②