8
ほっほっホタル 年頭のあいさつ 個別処遇の充実 障害者支援施設『ホタルの郷』 〒441-1203 愛知県豊川市足山田町年長1番地6 TEL0533-93-7686 FAX0533-93-7689 生活介護事業所『すまいる』 〒441-1203 愛知県豊川市足山田町年長1番地21 TEL0533-93-6133 FAX0533-93-6133 障害者地域生活支援センター『相談支援事業所』 TEL0533-93-3771 FAX0533-93-3771 共同生活介護事業『ふれんど』『ふれんど 2社会福祉法人としなが福祉会 新年明けましておめでとうございます。 皆様方には、輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 平素は、施設運営にあたり、愛知県および豊川市ならびに地域の皆様方の温かいご支 援とご協力に心から深く感謝を申し上げます。 本会では、開設以来、利用者の人権確保を基本に、豊かな生き甲斐のある生活の中で、 各種の支援、介護活動を展開し、施設であることに起因する一般社会との隔たりの縮小 に努めて参りました。 平成25年度も「地域に深く根ざしたより高い福祉を積極的に推進する」「論より愛の 心を燃焼させ人間愛豊かな施設を目指す」を基本に、各種の事業を進めているところで ございます。 特に、国・県の社会福祉施設等施設整備補助金を受けて、高齢者・重度者対応の三番 目の共同生活介護事業(ケアホーム)「なごみ」の建築が昨年11月6日からはじまりま した。このホームは、人生の終末を楽しく過ごしていただくために、入所予定者は、車 イス利用の高齢者2名と60歳代の最重度者2名で、本年4月1日より、生活を始めて もらう予定です。 これらの付帯設備等におきましては、としなが福祉後援会様、ホタル郷保護者会様に は、格別なるご厚情を賜り、この場を借りて厚くお礼申し上げます。また、この建物は、 地域の在宅障害者が利用できる福祉避難所としても利用していきたいと思っておりま す。 さて、平成26年度におきましては、本年度の「個を尊重した一年」を受け、これが充 実のために、「個々の心身機能の充実」を目標に掲げ、理学療法士の採用をはじめ、絵画、 音楽、書道、華道、舞踊等に、専門家を招いて、心身機能の充実を図って 参ります。 これらを推進するために、地域の皆様とより一層の相互交流と理解を 深め、役職員一丸となり、献身努力を重ねて参りますので、昨年 同様、変わらぬご指導、ご支援を、お願い申し上げます。 第57 平成26年1月1日発行

年頭のあいさつ 個別処遇の充実tosinaga.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/...ほっほっホタル TEL0533 年頭のあいさつ ― 個別処遇の充実

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

ほっほっホタル

年頭のあいさつ

― 個別処遇の充実 ―

障害者支援施設『ホタルの郷』 〒441-1203 愛知県豊川市足山田町年長1番地6 TEL0533-93-7686 FAX0533-93-7689

生活介護事業所『すまいる』 〒441-1203 愛知県豊川市足山田町年長1番地21 TEL0533-93-6133 FAX0533-93-6133

障害者地域生活支援センター『相談支援事業所』 TEL0533-93-3771 FAX0533-93-3771 共同生活介護事業『ふれんど』『ふれんど 2』

社会福祉法人としなが福祉会

新年明けましておめでとうございます。

皆様方には、輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

平素は、施設運営にあたり、愛知県および豊川市ならびに地域の皆様方の温かいご支

援とご協力に心から深く感謝を申し上げます。

本会では、開設以来、利用者の人権確保を基本に、豊かな生き甲斐のある生活の中で、

各種の支援、介護活動を展開し、施設であることに起因する一般社会との隔たりの縮小

に努めて参りました。

平成25年度も「地域に深く根ざしたより高い福祉を積極的に推進する」「論より愛の

心を燃焼させ人間愛豊かな施設を目指す」を基本に、各種の事業を進めているところで

ございます。

特に、国・県の社会福祉施設等施設整備補助金を受けて、高齢者・重度者対応の三番

目の共同生活介護事業(ケアホーム)「なごみ」の建築が昨年11月6日からはじまりま

した。このホームは、人生の終末を楽しく過ごしていただくために、入所予定者は、車

イス利用の高齢者2名と60歳代の最重度者2名で、本年4月1日より、生活を始めて

もらう予定です。

これらの付帯設備等におきましては、としなが福祉後援会様、ホタル郷保護者会様に

は、格別なるご厚情を賜り、この場を借りて厚くお礼申し上げます。また、この建物は、

地域の在宅障害者が利用できる福祉避難所としても利用していきたいと思っておりま

す。

さて、平成26年度におきましては、本年度の「個を尊重した一年」を受け、これが充

実のために、「個々の心身機能の充実」を目標に掲げ、理学療法士の採用をはじめ、絵画、

音楽、書道、華道、舞踊等に、専門家を招いて、心身機能の充実を図って

参ります。

これらを推進するために、地域の皆様とより一層の相互交流と理解を

深め、役職員一丸となり、献身努力を重ねて参りますので、昨年

同様、変わらぬご指導、ご支援を、お願い申し上げます。

理事長

副理事長

兼施設長

理事

ちづ子

評議員

隆次郎

佐々木

小柳津

監事

理 事 長 小 林 恭 子

第57 号 平成26年1月1日発行

ほっほっホタル

※差額につきましては、実行委員会よりホタルの郷に寄付させていただきました。

p@」ホタルの郷へ寄付させていただきました。

項 目 金 額

模擬店売上金 258,790

保護者会寄付金等 150,000

合 計 408,790

項 目 金 額

模擬店 173,596

餅投げ、昼食等 167,956

合 計 341,552

平成25年度としなが祭収支決算書

収入の部 支出の部

収支差額 67,238円

11月3日 文化の日に、第16回としなが祭が開催さ

れました。文化の日は、必ず晴れる日と長く言い伝えがあ

りましたが、今年の予報は雨。としなが祭の一週間前から

天気予報とにらめっこ。11月3日が近づいても天気予報

の☂かさマーク☂は消えませんでした。雨天用の会場配置

も考え、準備を進めていきました。しかし、当日は、曇り。

雨が降らなくて良かったと、胸をなでおろしました。

第一部の式典では、永年役員1名に表彰状、永年奉仕者

3名と一団体に感謝状が送られました。その後利用者代表

によるくす玉割りを行い、第二部の模擬店、ゲームコーナ

ー、リサイクルバザー、作品アート展の開店です。 利用

者さんのお目当ては模擬店。お父さん、お母さんや家族の

方の手を引き模擬店を食べ歩く姿は、笑顔に満ちていまし

た。ゲームコーナーでは、チビッコが大はしゃぎ。リサイ

クルバザーは開店と同時に掘り出し物を求めて多くの人

が集まり、買い求めたものを一度車に置き、再度買い物に

加わるつわもの?もいました。芸術の秋にふさわしい作品

アート展では、書道クラブ、絵画クラブの作品を多くの方

に見ていただきました。

アトラクションとしては、去年も大好評であったメンバ

ーは、女性ばかりの“紅太鼓”による力強く迫力のある太

鼓演奏。次に、今年初めて演奏していただいた豊川工業高

等学校 吹奏楽部。アニメソングから演歌まで、子どもか

らお年寄りまで みんなが楽しむことができました。

第3部は、恒例のとしなが祭の華「もち投げ」です。ビ

ニール袋を持った子どもから大人まで、みんな笑顔に満ち

ていました。

最後になりましたが、としなが祭にご協力、ご支援くだ

さいました多くのボランティアの皆様に感謝いたします。

盛大なとしなが祭を行うことができました。本当にありが

とうございました。 (山﨑隆行)

アトラクションとしては、去年も大好評であっ

た、メンバーは女性ばかりの“紅太鼓”による力

強く迫力のある太鼓演奏。次に、今年初めて演奏

していただいた豊川工業高等学校 吹奏楽部。アニ

メソングから演歌まで、子どもからお年寄りまで

みんなが楽しむことができました。

第3部は、恒例のとしなが祭の華「もち投げ」

です。ビニール袋を持った子どもから大人まで、

みんな笑顔に満ちていました。

最後になりましたが、としなが祭にご協力、ご

支援くださいました多くのボランティアの皆様に

感謝いたします。 盛大なとしなが祭を行うこと

ができました。本当にありがとうございました。

(山﨑隆行)

第三部は、恒例のとしなが祭の華「もち投

げ」です。ビニール袋を持った、子どもから

大人まで、みんな笑顔に満ちていました。

最後になりましたが、としなが祭にご協

力、ご支援くださいました多くのボランティ

アの皆様に感謝いたします。 盛大なとしな

が祭を行うことができました。本当にありが

とうございました。

(サービス管理責任者 山﨑隆行)

ほっほっホタル

11月17日に、トヨカワシティマラソン大会が

ありました。職員や保護者の方々の協力もあり、最

多人数の利用者さん12名で参加することができま

した。

今年は、豊川市制施行70周年ということもあり、

ゲストランナーに谷川真理さんと森脇健児さんも参

加され、大会がいつもより盛り上がっていました。

3㎞、10㎞に参加された利用者さん全員が制限

時間内に完走することができました。走っている時

にすれ違った際には汗をかきながら一生懸命走って

いる姿が見られたり、完走した後のさわやかな笑顔

もたくさん見られました。

運動をして汗をかくって良いですね。

(支援員 栗田宜幸)

ケアホーム なごみ 地鎮祭

11月6日に、ケアホーム「なごみ」の地鎮祭が

とり行われました。ケアホーム「なごみ」は、高齢

者、重度者のためのケアホームです。高齢者、重度

者のためのケアホームのため、バックアップ施設で

ある「ホタルの郷」の隣地に建設し、利用者さんの

対応に万全をきします。また、としなが福祉会 ホ

タルの郷は、豊川市と災害時の福祉避難所として協

定を結んでおり「なごみ」も福祉避難所の機能も兼

ね備えています。地鎮祭に参加された利用者さん

は、「新しいお家 楽しみだね。」と笑顔で話しあっ

ていました。 竣工予定は、平成26年2月中旬で

す。完成が楽しみですね。 (管理者 鈴木教仁) 玉ぐし奉奠をする利用者Uさん

みんな収穫頑張りました(^o^)

柿 狩 り

11月22日に、利用者さん18名と職員5名

で本会評議員の寺部良雄様宅へ柿狩りに行って

きました。

広い柿畑に見事に柿がなっており、寺部様より

「全部とっていいでのん」とのこと。それを聞く

とみんな大喜び。みんな一生懸命にとってくれた

ので、とてもたくさんの柿を収穫することがで

き、気付けばカゴに13杯にもなっていました。

寺部様のご好意で毎年恒例となっていた行事

でしたが、今回が最後の柿狩りとなってしまいま

した。柿狩りに招待してくださった寺部様、長年

にわたりご招待いただき本当にありがとうござ

いました。 (支援課長 守屋昭彦)

全員完走おめでとう!

トヨカワシティマラソン大会

ほっほっホタル

11月22日に利用者さん18名と職員5名で本会

評議員の寺部良雄さん宅へ柿狩りに行ってきまし

た。

広い柿畑に見事に柿がなっており、寺部様より「全

部とっていいでのん」とのこと。全部なんてそんな

に食わねえし…。柿ってそんなに人気ないし…。利

用者さんの人数も多くみんな一生懸命にとってくれ

たので、とてもたくさんの柿を収穫することができ、

気付けばカゴに13杯にもなっていました。

寺部様のご好意で毎年恒例となっていた行事でし

たが、運悪くヤクザの女に手を出してしまい、ペン

チで前歯を抜くか柿畑を手放すという選択肢をせま

られ、愛する柿畑を失うことになってしまったよう

です。しかし、もとをたどれば自分で撒いた種。悲

しい表情を浮べながら「まいったなあ、あいつには」

とつぶやいていました。

今回が最後の柿狩りとなってしまいましたが、柿

狩りに招待してくださった寺部様、長年にわたりご

招待いただき本当にありがとうございました。前歯

を大事にして下さい。 (守屋昭彦)

11月15日に、豊川市にあるJAひまわり

バラ部会様より、副部会長 前田昌義様はじめ

10 名が来所され、「バラのアレンジフラワー」

3個の寄贈があり、施設長および利用者さんの

代表者が綺麗に飾られたアレンジフラワーを受

け取りました。JAひまわりバラ部会様は、平

成 17 年より毎年アレンジフラワーの寄贈をい

ただいており、このご厚意に対し、感謝の気持

ちを込め、11月3日に開催された「としなが

祭」において、感謝状の贈呈をいたしました。

バラの花をいただいた利用者さんたちは「き

れいだね」「素敵だね」と、口々に話し、癒され

る様子が感じられました。

アレンジフラワーは、ホタルの郷やケアホー

ムの玄関を華やかに彩り、利用者さんや来客者、

職員の心を豊かにしてくれました。

(事務員 田畑朱美)

12月24日に、ホタルの郷、すまいる合同のク

リスマス会が行われました。なんと今年は、128

名の方が参加し大賑わい!

利用者さんの合唱では、音楽クラブの森田先生が

指揮をとり、元気よく歌いました。

マドンナグランプリ様(㈱琥珀観光様)から、マ

リアちゃんとサンタさんが来所され、クリスマスプ

レゼントを利用者さん一人ひとりに配ってください

ました。

お楽しみのケーキは、㈱AIHO様よりクリスマ

スケーキのご寄付があり、みんなで頂きました。

職員よりマジックや歌のプレゼントもあり、楽し

んで過ごす事ができました。メリークリスマス!!

(主任支援員 鈴木祐子)

クリスマスイブの12月24日に、㈱AIH

O様より、竹尾直之様が来所され、クリスマス

ケーキ 10箱の寄贈がありました。

㈱AIHO様は、ホタルの郷開所以来毎年ク

リスマスの時期にケーキを寄贈して下さってお

り、利用者さんたちも毎年ケーキを楽しみにい

ています。

早速、職員が切り分けて、みんなでいただき

ました。「おいしいね」「もっと食べたいね」と、

笑顔いっぱいで話し、とても嬉しそうな表情を

していました。

㈱AIHO様ありがとう

ございました。

(栄養士 梅原和代)

素 敵 な 贈 り 物

12月10日に、少し早い善意銀行のサンタ

さんがホタルの郷へ来てくれました。

3人のサンタさんからお菓子のプレゼントを

頂き、みんな大喜び‼ 早速お菓子を食べる利用

者さんや、もったいなくてなかなか食べること

ができない利用者さんと様々でしたが、みんな

とても嬉しそうでした。また来年も来てくれる

といいですね(^O^)

3人の善銀サンタさん、ありがとうございま

した。

(副主任支援員 筒井秀美)

ほっほっホタル

平成25年度 表彰状・感謝状 受賞者

豊川市社会福祉協議会 会長表彰状 小林恭子(役員)・寺部良雄(役員)・石橋元次(役員)

会長感謝状 松倉正枝(奉仕者)・鈴木正男(奉仕者)

愛知県社会福祉協議会 会長表彰状 小林恭子(役員)

会長感謝状 星野亮(職員)

としなが福祉会 表彰状 竹内寛雅(役員)

感謝状 佐々木隆(奉仕者)・福田素純(奉仕者)

稲垣きみ子(奉仕者)・ひまわり農協バラ部会(奉仕者)

10 月 1 日 宮本医師による療育相談

2 日 辞令伝達式

3 日 絵画クラブ

8 日 ケアホーム入札説明会・理髪

10 日 愛知県指導監査

12 日 保護者会

17 日 絵画クラブ・活け花クラブ

18 日 書道クラブ・運営会議

21 日 理髪奉仕

24 日 シンシア歯科診療所訪問診療

消防訓練

25 日 10 月生まれ誕生日会

27 日 ケアホームなごみ入札

30 日 理事会・評議員会

31 日 絵画クラブ

11 月 3 日 第 16 回としなが祭

5 日 宮本医師による療育相談

インフルエンザ予防接種

6 日 ケアホームなごみ地鎮祭

8 日 書道クラブ

12 日 理髪

15 日 音楽クラブ

17 日 トヨカワシティーマラソン

18 日 理髪奉仕

19 日 消防訓練

21 日 活け花クラブ、絵画クラブ

25 日 11 月生まれ誕生日会

27 日 支援会議、ケース会議

28 日 絵画クラブ

12 月 3 日 宮本医師による療育相談

5 日 絵画クラブ

9 日 理髪奉仕

10 日 善銀サンタ来訪

12 日 絵画クラブ

13 日 書道クラブ

16 日 12 月生まれ誕生日会・運営会議

17 日 理髪

19 日 舞踊クラブ、活け花クラブ、

絵画クラブ

20 日 消防訓練

24 日 クリスマス会

26 日 絵画クラブ

28 日 支援会議、ケース会議、大掃除

平成25年 10月~12月の行事

ボランティアさんいつもありがとう (順不同・敬称略)

10 月 作品作り 中室陸子 小澤幸代

大石千代子 川本佑子 活け花指導 野澤喜美子 絵画指導 鈴木敏春 理髪奉仕 村田安市 西出寿美子

中村晃 宮川喜美夫 書道指導 佐治正光 利用者支援 花谷秀喜

11 月 作品作り 中室陸子 小澤幸代 大石千代子 絵画指導 鈴木敏春 音楽指導 森田勝昭 活け花指導 野澤喜美子 理髪奉仕 村田安市 西出寿美子 中村晃

辻村重人 宮川喜美夫 書道指導 佐治正光

12 月 活け花指導 野澤喜美子 舞踊指導 大谷みち子 渡辺さなえ 絵画指導 鈴木敏春 理髪奉仕 村田安市 西出寿美子

西出弘美 中村晃 辻村重人 宮川喜美夫

書道指導 佐治正光 作品作り 中室陸子 小澤幸代

大石千代子 川本佑子

ご寄付(10 月~12 月)

・桑名敏昭(黒米、ネギの苗) ・㈱AIHO(クリスマスケーキ)

・JAバラ部会(バラのアレンジメントフラワー) ・白井康允(善銀サンタ写真)

・鈴木正男(シクラメン、葉牡丹) ・JAひまわり(米100㎏)

・その他保護者の方より、数多くのご寄付を頂いております。

としなが祭

紅太鼓の皆様 豊川工業高校吹奏楽部の皆様

住吉博美 左右田金子 中室陸子 小澤幸代 山本和代

山本敦紀 廣浜不二代 大石千代子

ガイドヘルプあゆみ5名 いずみの会5名

善意銀行VHC7名

宝陵高校5名 一宮中学校17名 豊川工業高校6名

中部福祉専門学校6名 慈恵福祉専門学校8名

名古屋学芸大学3名 愛知学泉大学1名

ほっほっホタル

パン工房では、月曜日から土曜日の10時から4時まで出張販売を行います。大勢の方が集ま

るイベントや企業等のお昼休みなどに出張させていただきます。また、予約販売も行いますの

で、ご注文をお待ちしております。メニューはホームページをご覧ください。

HP:http://www17.plala.or.jp/hotarunosato/ メール:[email protected]

バスハイクに行ってきました

11月7日サンテパルク田原へバスハイクに

出かけました。昨年までは、施設のマイクロバス

にて、バスハイクに出かけていました。利用者さ

んも数が増えた為、今年は観光バスを借りまし

た。行き先は3年連続同じ場所に来ていますが、

観光バスに乗って来ると、気分は一味違います。

しかし、2年連続で雨の行事になってしまい少し

残念でした。来年は晴れることを期待していま

す。 (サービス管理責任者 川口真史)

9月13日に8月9月生まれ合同誕生日会、10月17日に10月生まれ誕生日会、

11月27日に11月生まれ誕生日会を開催しました。

みんな今年一年、健康に過ごすことができました。来年も元気に誕生日会を迎えれるよ

うにしたいです。

8月9月誕生日 11月誕生日 10月誕生日

11月3日のとしなが祭では、すまいるの利用者さん

も大勢参加いたしました。パンの販売では、保護者の方

に大変お世話になり、400個のパンを完売することが

できました。保護者のみなさん及びお買い求め頂いた皆

様、誠にありがとうございました。

(サービス管理責任者 川口真史)

としなが祭 ありがとうございました

ほっほっホタル

新春を迎えて ホタルの郷保護者会 会長 金岡俊男

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、皆様方には利用者さんの生活の向上や保護者会運営に温かいご支援を賜り、厚く

お礼申し上げます。本年も何とぞよろしくお願いいたします。

昨年は猛暑、台風の襲来、短い秋など異常な気象が続きましたが、幸いにも 15 周年記念行

事を始めホタルの郷の主な行事では天候に恵まれました。

中でも、11月の秋晴れのなか行われました高齢者・重度者向けのケアホーム「なごみ」の

地鎮祭は印象に残っております。現在、今春の完成をめざし建設が順調に進められています。

これで多くの保護者が利用者の将来を不安に思っていることが少しは解消されるのではないか

と有難く思っています。

さて、障害者総合支援法は昨年4月から施行され、今年は支援区分も明確になり本格施行

になるものと思われます。また、今年は国の財政難で社会福祉のための消費税増税や負担も

増えます。これが、知的障害者福祉に還元されるように声を大にしたいと思います。

今年秋には全施連主催の全国大会が地元豊橋で開催されます。保護者会としては、愛施連

の方針に従い協力していきたいと思いますので、皆様のご理解とご協力よろしくお願い致し

ます。

最後に、皆様のご健康とご多幸をお祈りし新年のご挨拶といたします。

年の初めに

としなが福祉後援会 会長 杉木隆次郎

新年おめでとうございます。皆様方におかれましてはつつがなく新しい年を

お迎えの事と心よりお慶び申し上げます。

としなが福祉後援会は、施設利用者の方々が、先行き不透明なこの時代でも豊かで生き甲斐の

ある生活を送れるよう、必要とする事業資金を積み立て有効に活用させていただくものでありま

す。今後におきましても、施設・保護者・後援会が共に手を携えて邁進していく所存でございま

ので、皆様方の一層のご理解とご支援を切にお願い申し上げ、新年のあいさつとさせていただき

ます。

村川透さん(4年会員)山形県村山市出身 昭和12年3月22日生

小職が日活㈱在勤時に、先輩の村川さんには多くの指導、支援を受けました。日活では舛田利

雄監督の助監督を多く努められました。特に日米合作映画「トラ・トラ・トラ!」では、日本側

の演出部の総チーフとして、舛田利雄、深作欽二とともに実質的な監督として活躍。昭和46年

に「白い指の戯れ」が、関係者からは高評価を受けるが、多くの社員同様、日活を退社し郷里山

形に一旦帰られましたが、昭和51年にテレビドラマ(大都会 戦いの日々)で監督に復帰する。

昭和53年に松田優作主演の「最も危険な遊技」で映画監督として本格的に復帰した。その後、

松田と「蘇る金狼」「野獣死すべし」をはじめテレビドラマでも松田出演で「探

偵物語」をはじめ「西部警察」「あぶない刑事」「はみだし刑事情熱系」などの人

気シリーズを手掛けた。最近では、「土曜ワイド劇場の西村京太郎スペシャル」

では、高橋秀樹とコンビを組んだ十津川シリーズをはじめ多くの作品でメガフォ

ンをとり、お茶の間のファンの好評を得ております。終わりにあたり、私自身、

村川さんの映像ファンの1人として、劇場用の映画を撮っていただきたいと切望

しております。 (施設長 川口弘)

後援会 会員紹介 2

ほっほっホタル

☆としなが福祉後援会ニュース☆ 今年度新規にご加入いただいた方、および継続会員で会費を納入していただいた方です。

(平成25年4月1日~平成25年 12 月 20 日) 【団体会員】 12年会員 ㈲くすりの今泉薬局 11年会員 ㈱オノコム豊川支店 としなが福祉職員会 10年会員 足木米穀店 ㈱エルゴット 大高米穀店 米のナイトウ ㈲夏目室内工芸 ㈲マルト産業 名糖牛乳一宮販売店 マルカ魚店 9年会員 ㈲今川建材 ㈲カネシメ魚店 ジェイビーホーム㈱ フナード㈱

㈱山口晃建築設計事務所 8年会員 ㈱経真 ㈱ハカマダ 7年会員 てまり会 6年会員 愛知ヨーク㈱ 豊橋建設工業㈱ 5年会員 ジェイアイシーセントラル㈱ 4年会員 ㈲プロシード ㈲吉田塗装店 3年会員 ㈲マサスケ文具 みやもとクリニック 2年会員 ㈱イクモ ㈲小林商店 ㈱陶山工務店 新規会員 ㈲伊藤印刷 ㈱ダスキントリイ 杉江電設(株) 木下歯科医院 岡本造園㈲(豊橋市) 【個人会員】 13年会員 安達慎一 岩田元 小林孝行 水藤徹弥 杉木隆次郎 野口光世 原やよい 本田靖人

水川猶斗 飯田澄男 石黒勲 加藤愿 加藤友一 加藤雅巳 金岡俊男 佐々木義明 塩瀬眞美 鈴木敞代 杉本幸子 田上政吉 筒井敏雄 日比栄 前川婦希子 荒川靖子 小林恭子 川口弘

12年会員 小柳津定夫 平松新一 加藤末子 鈴木敏之 西出壽美子 宮越照夫 11年会員 尾崎恭子 加藤理恵子 髙柳正好 小林昭宏 三ツ橋甫 佐々登志夫 10年会員 河合光枝 村田安市 清水孝子 淵名衛 寺部良雄 大場守 近田正幸 鈴木康彦 尾崎重芳

佐宗京子 浅岡三七 9年会員 佐々木隆 左右田金子 杉田美千代 正井美代子 淵名峰子 野澤佳央 名川民子 8年会員 今泉芳子 楠名淳子 森下茂子 森田勝昭 春日しずゑ 谷山浩史 北岡豊悠毬 田中輝幸

髙木正久 小笠原克己 柿田俊幸 都築仁司 7年会員 福田素純 芳賀京子 松倉正枝 滝波和敏 天野壮太 野澤房子 小川光男 大谷尚武 安藤進 6年会員 松井規恵 杉原和夫 川口正弘 日比綾子 小竹曻一 吉安紀雄 5年会員 住吉博美 小野田文男 藤田皆子 米山曻 寺西まつ子 日比修治 安部ミト子 大内隆 森東洋子 安井郁子 鳥居千代子 松井紀代子 加藤生江 伊藤洋明 4年会員 山本勇 宮川明 千賀恒夫 河合甫 村川透 鈴木敏和 大川浩 高橋三津雄 3年会員 桑名敏昭 伊藤辰己 山本信子 小川陽子 渡辺正一 河上寛治 大澤恒夫 2年会員 栁澤武雄 原司 大谷三郎 佐々木道子 渡会武彦 清水石根 加藤照和 日比耕太 日比寛子

水藤万美 日比小燕 森下節雄 加藤忠 浅見真由美 柴田正 都築勝洋 江口順作 吉澤万智子 石井孝弘 石井幸代 石井藤子 菅本とし子

新規会員 夏目寿美子 鈴木敏春 高橋元彦 伊藤尚子 伊藤牧子 小山克典 牧田栄一 佐々木千秋 横山よし

(順不同・敬称略)

としなが福祉後援会の会員として多くの方々からご支援をいただきまして、誠にありがとうございます。 平成25年度のとしなが福祉後援会の会員を募集いたしております。後援会の趣旨に賛同されご支援いただけ

る方、平成24年度までの会員の方で引き続き会員になっていただける方は、会費の納入をお願い申し上げます。会費の納入をもちまして、後援会へのご入会とさせていただきます。 また、個人会員様につきましては“1口2 ,000円”に加えまして、“1口3 ,000円”の年会費も設けてお

りますので、より一層の皆様方のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。 なお、ご入金につきましては、同封の振込用紙をご利用いただければ振込手数料は本会にて負担いたします。

* 法人・団体会員(年会費) 1口 10 ,000円から * 個人会員 (年会費) 1口 2 ,000円 および 3 ,000円

振込先1 豊川信用金庫 一宮支店 普通1237147

としなが福祉後援会 会長 杉木隆次郎

振込先2 振込振替口座 00830-1-205322 としなが福祉後援会

連絡先 ホタルの郷(担当:田畑朱美) 豊川市足山田町年長1番地6 電話(0533)93-7686

【編集後記】

新年明けましておめでとうございます。ホタルの郷に入ってから、9 か月が過ぎようとしてます。

昨年は、何から何まで初めてで、働くのって大変だね。と感じつつ、周りの方々に支えていただい

たおかげで、毎日が楽しく 充実した日々を送れました。周りの方々に感謝し、その気持ちを忘れ

ず、今年も楽しい1年にしたいと思います。本年もよろしくお願い致します。 (佐宗喜代美)