3
令和2年6月1日 泉佐野市 報道提供資料 タイトル 日本の原風景「日根荘遺跡」日本遺産で「酒米からつくるお酒造り」 クラウドファンディングスタートします。 内 容 日本遺産に認定されている「日根荘」で酒米づくりから酒づくりを行う「酒 米から造る日本酒プロジェクト~つむぎえにし」を進めています。 プロジェクトを主催・企画・運営するのは、日本酒と日本ワインを中心に 農産物と醸造の文化を現在に伝えるコミュニティ「ほろ酔いカレッジ」です。 今回の企画に賛同していただいたのは、酒米山田錦を栽培していただく「農 業法人泉州アグリ」さん、お酒造りを行っていただく「北庄司酒造」さんで す。「北庄司酒造」さんは、地元泉佐野で100年の歴史を持つ酒造会社です。 そして「大阪府」をはじめ「泉佐野市教育委員会文化財保護課」、「日本 遺産日根荘推進協議会」、「泉州農と緑の総合事務所」、「NPO法人農楽 マッチ」官民の垣根を越えた多くの人たちの応援・協力をいただき、この春 種籾から苗床を作り、いよいよ6月3日に田植えが始まります。 同時にクラウドファンディングもスタートいたします。 担当課 教育部 文化財保護課 問合先 ほろ酔いカレッジ事務局 株式会社グランディング 担当:青山・上田 TEL 06-6227-8449 FAX 06-6227-8094

泉佐野市 報道提供資料 日本の原風景「日根荘遺跡 …...令和2年6月1日 泉佐野市 報道提供資料 タイトル 日本の原風景「日根荘遺跡」日本遺産で「酒米からつくるお酒造り」

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 泉佐野市 報道提供資料 日本の原風景「日根荘遺跡 …...令和2年6月1日 泉佐野市 報道提供資料 タイトル 日本の原風景「日根荘遺跡」日本遺産で「酒米からつくるお酒造り」

令和2年6月1日

泉佐野市 報道提供資料

タイトル 日本の原風景「日根荘遺跡」日本遺産で「酒米からつくるお酒造り」

クラウドファンディングスタートします。

内 容

日本遺産に認定されている「日根荘」で酒米づくりから酒づくりを行う「酒

米から造る日本酒プロジェクト~つむぎえにし」を進めています。

プロジェクトを主催・企画・運営するのは、日本酒と日本ワインを中心に

農産物と醸造の文化を現在に伝えるコミュニティ「ほろ酔いカレッジ」です。

今回の企画に賛同していただいたのは、酒米山田錦を栽培していただく「農

業法人泉州アグリ」さん、お酒造りを行っていただく「北庄司酒造」さんで

す。「北庄司酒造」さんは、地元泉佐野で100年の歴史を持つ酒造会社です。

そして「大阪府」をはじめ「泉佐野市教育委員会文化財保護課」、「日本

遺産日根荘推進協議会」、「泉州農と緑の総合事務所」、「NPO法人農楽

マッチ」官民の垣根を越えた多くの人たちの応援・協力をいただき、この春

種籾から苗床を作り、いよいよ6月3日に田植えが始まります。

同時にクラウドファンディングもスタートいたします。

担当課 教育部 文化財保護課

問合先

ほろ酔いカレッジ事務局 株式会社グランディング

担当:青山・上田

TEL 06-6227-8449 FAX 06-6227-8094

Page 2: 泉佐野市 報道提供資料 日本の原風景「日根荘遺跡 …...令和2年6月1日 泉佐野市 報道提供資料 タイトル 日本の原風景「日根荘遺跡」日本遺産で「酒米からつくるお酒造り」

PRESS RELEASE

日本遺産で「酒米からつくるお酒造り」日本の原風景「日根荘遺跡」

クラウドファンディングスタート 2020年6月1日

ほろ酔いカレッジ

Invitation 奉納・田植え日程

日時:2020年6月3日・一部:10:00~(日根神社)

奉納/祝詞・二部:13:00~ 田植え場所:大阪府泉佐野市日根野4123

株式会社泉州アグリ参加方法:当初予定の多数の方々のお手伝いによる田植えは新型コロナの影響で自粛とします。プロジェクトメンバーにて実施致します。ご理解のほどよろしくお願い致します

お問い合わせ先:ほろ酔いカレッジ事務局 株式会社グラウンディング大阪市心斎橋筋1-5-30 ジ・アトリウムビル2F

TEL 06-6227-8449FAX 06-6227-8094

mail:[email protected]

日本遺産日根荘推進協議会 後援

お問い合わせ先:(日本遺産・絵図について)泉佐野市教育委員会 文化財保護課泉佐野市市場東1丁目295-3TEL072-493-2260 FAX072-469-5267mail:[email protected]

そのむかしイワレビコノミコト(神武天皇)がお祈りをしまた800年前、鎌倉時代の上級貴族である九条家が治めていた土地。「日本遺産」に指定され、壮麗な歴史と土と水に恵まれた日本の原風景、「日根荘」その日根荘で「酒米からつくる日本酒プロジェクト~つむぐえにし~」が進んでいます。プロジェクトを主催・企画・運営するのは、日本酒と日本ワインを中心に農産物と醸造の文化を現在に伝えるコミュニティ「ほろ酔いカレッジ」です。今回の企画に賛同して頂いたのは酒米山田錦を栽培していただく「農業法人泉州アグリ」さんお酒造りは地元泉佐野で100年の歴史を持つ「北庄司酒造」さんです。そして「大阪府」をはじめ「泉佐野市教育委員会」「日本遺産日根荘推進協議会」「NPO法人農楽マッチ」など官民の垣根を超えた多くの人たちの応援・協力を頂き、この春種籾から苗床を作り、いよいよ6月3日に田植えが始まります。同時にクラウドファンディングもスタート致します。

クラウドファンデイングについて

Makuakeにて 2020年 6月 20日 開始主催者:「ほろ酔いカレッジ」目標金額:¥500,000-用途:お米とお酒の製造資金とさせて頂きます

返礼:①出来上がったお酒720ml 1本引き換え券 ¥3,000-②泉州アグリ厳選お野菜セット 1箱 ¥3,000-③出来上がったお酒720ml 1本引き換え券+稲刈り

体験BBQ付 ¥7,500-全3種類です 全て「ほろ酔いサロン」無料体験3か月分付です

「日根荘日根野村荒野開発絵図」

(宮内庁書陵部蔵)

Page 3: 泉佐野市 報道提供資料 日本の原風景「日根荘遺跡 …...令和2年6月1日 泉佐野市 報道提供資料 タイトル 日本の原風景「日根荘遺跡」日本遺産で「酒米からつくるお酒造り」

日本遺産日根荘推進協議会 後援

お問い合わせ先 (主催 ・ 企画 ・ 運営)

ほろ酔いカレッジ事務局 株式会社グラウンディング

大阪市中央区心斎橋筋 1-5-30 ジ ・ アトリウムビル 2F

TEL 06-6227-8449 FAX 06-6227-8094

mail : [email protected]

「ほろ酔いカレッジ」 はインターネットラジオより

派生したコミュニティです生産者の想いを知り 

消費者 ・ 消費地へ紡ぐ役割

そして浪漫溢れる企画を実現し

「これ、 いいなぁ~」 を 皆様にお届けします

まずは いちの酒 「糸守」 を楽しみにお待ちください

日根野地域

日本遺産で酒米からつくる

       日本酒プロジェクト

日本遺産で酒米からつくる

       日本酒プロジェクト

日本の原風景として 日本遺産に指定された「日根荘」で

  酒米からつくる日本酒プロジェクト

           ~つむぐえにし~ 

         いちの酒「糸守」が始動します

2020 年 6 月 20 日 クラウドファンディング開始

詳細は QR コード ほろ酔いカレッジ公式アプリをご覧ください

参加・体験型コミュニティ 生産者の声を聞いてみませんか?

   「ほろ酔いカレッジ

      絶賛会員募集中」絶賛会員募集中