18
基本情報 実績情報 実績 目標 1,800 実績 1,609 1,444 1,258 農園応募者数 奇数年・偶数年利用開始 農園の各年度応募者数 目標 1,800 1,800 実績 1,206 1,239 1,201 貸出区画数 全農園区画数 区画 目標 1,290 1,271 1,239 活動指標の達成状況 活動指標 指標の根拠 単位 区分 22年度 23年度 24年度 実績 目標 実績 25,282 27,392 26,294 区民農園総面積 全区民農園面積(基準日 3/1) 目標 - - - 事務事業目的 区民に土と緑に親しむ場を提供し、都市生活における自然と人とのかかわりを深めるととも に、良好な都市環境の形成と都市空間の確保を図る。 成果指標の達成状況 成果指標 指標の根拠 単位 区分 22年度 23年度 24年度 実施内容 (事務事業の実施 内容、手段、過去 の改善実績等) 【概要】 区民農園を設置することにより、都市生活における自然と人とのかかわりを深めるととも に、良好な都市環境の形成と都市空間の確保を図るために実施する。23農園を設置。 【活動内容】 ①区民農園の整備 農地所有者から無償提供を受けた農地に、外柵・水道・トイレ等を設 置し、1区画15㎡の区民農園として整備する。 ②貸出 毎年11月に利用者を募集し、抽選により利用者を決定する。利用期間は翌年の3 月から23ヵ月間。23農園について、奇数年と偶数年に分けて募集農。使用料は月額70 0円。 ③維持管理 トイレ清掃、通路等の除草、生垣剪定などの維持管理については、委託により 実施。平成25年度からは、月1回の見回りの実施など委託を拡大。利用者や農園周辺の住 民からの苦情等の対応は区職員で行っている。 【過去の改善実績】 ①適正使用の推進 利用のマナーを守り、適正に使用してもらうため、申請受付時の本 人確認や利用上の諸注意の徹底、利用者証の発行、定期的な見回りの実施等を行った。 ②受益者負担の適正化 選択的・採算的サービスでる区民農園事業については、受益者負 担の適正を図る必要があることから、段階的に使用料の改定を行っている。 10年4月~有料化500円、20年4月~600円、24年4月~700円。 施策及び事務事業目的 施策 番号 施策 1403 産業に対する区民の理解を深め、産業と調和のとれた地域をつくります 性質区分 サービス提供 実施形態 区単独(委託) 対象者 区民・団体 裁量区分 あり 環境課 事務事業の概要 開始年度 昭和50年度 根拠法令 区民農園条例 平成25年度事務事業評価表(基本) 事務事業名 区民農園新設・維持管理 重点評価 区分 重点 担当部 環境部 担当課 -1- 資料1

資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

基本情報

実績情報

実績 ― ―― ― ―

目標 ― ―

1,800

実績 1,609 1,444 1,258農園応募者数

奇数年・偶数年利用開始農園の各年度応募者数

人目標 1,800 1,800

実績 1,206 1,239 1,201貸出区画数 全農園区画数 区画

目標 1,290 1,271 1,239

2 活動指標の達成状況

活動指標 指標の根拠 単位 区分 22年度 23年度 24年度

実績 ― ―― ― ―

目標 ― ―

実績 25,282 27,392 26,294区民農園総面積

全区民農園面積(基準日3/1)

㎡目標 - - -

事務事業目的区民に土と緑に親しむ場を提供し、都市生活における自然と人とのかかわりを深めるとともに、良好な都市環境の形成と都市空間の確保を図る。

1 成果指標の達成状況

成果指標 指標の根拠 単位 区分 22年度 23年度 24年度

実施内容(事務事業の実施内容、手段、過去の改善実績等)

【概要】 区民農園を設置することにより、都市生活における自然と人とのかかわりを深めるとともに、良好な都市環境の形成と都市空間の確保を図るために実施する。23農園を設置。

【活動内容】①区民農園の整備  農地所有者から無償提供を受けた農地に、外柵・水道・トイレ等を設置し、1区画15㎡の区民農園として整備する。②貸出  毎年11月に利用者を募集し、抽選により利用者を決定する。利用期間は翌年の3月から23ヵ月間。23農園について、奇数年と偶数年に分けて募集農。使用料は月額700円。③維持管理 トイレ清掃、通路等の除草、生垣剪定などの維持管理については、委託により実施。平成25年度からは、月1回の見回りの実施など委託を拡大。利用者や農園周辺の住民からの苦情等の対応は区職員で行っている。

【過去の改善実績】①適正使用の推進   利用のマナーを守り、適正に使用してもらうため、申請受付時の本人確認や利用上の諸注意の徹底、利用者証の発行、定期的な見回りの実施等を行った。②受益者負担の適正化  選択的・採算的サービスでる区民農園事業については、受益者負担の適正を図る必要があることから、段階的に使用料の改定を行っている。10年4月~有料化500円、20年4月~600円、24年4月~700円。

2 施策及び事務事業目的

施策番号

施策 1403 産業に対する区民の理解を深め、産業と調和のとれた地域をつくります

性質区分 サービス提供 実施形態 区単独(委託)

対象者 区民・団体

裁量区分 あり

環境課

1 事務事業の概要

開始年度 昭和50年度 根拠法令 区民農園条例

平成25年度事務事業評価表(基本)

事務事業名 区民農園新設・維持管理重点評価区分

重点担当部 環境部

担当課

-1-

資料1

Page 2: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

円 11,473

単位の定義

実績数値(g) 区画 1,201

単位あたり区単コスト(a/g) 円 3,632

単位あたりコスト(f/g)

千円

退職給与引当

減価償却費

8,817

印刷製本費

4,362

通信運搬費 千円

254

千円

間接費(d) 千円 473

千円

0

支出

(控)コスト対象外

千円

6,781

0収入

一般財源(a)

千円

国庫支出金

項目 単位

調整額(e)

再雇用職員

手数料

千円

人件費

千円

千円職員人件費(c)

直接事業費(b) 千円

千円

365

千円

4,670

千円

光熱水費 千円 942

消耗品費

修繕料

トータルコスト(f)(b+c+d+e)

3 コスト内訳(決算)

22

千円

委託料

特定財源

都道府県支出金

その他

千円

金利 千円

千円

13,779

4 単位あたりコスト

項目 単位 24年度

人 0.75

600

0

0.00

0

千円

156

0

千円 372

千円

5,925

千円

千円

600

千円 0

サービス提供回数(貸出区画数)

5,925

24年度

-2-

Page 3: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

過年度の実績状況の評価と今後の方向性

目標

目標

目標

目標

2 今後の活動目標及び活動指標の目標値

活動目標 視点 活動指標 単位 区分 25年度 26年度 27年度

目標

目標

「今後の方向性」に基づく取組内容

1 今後の成果指標の目標値

成果指標 指標の根拠・計算式など 単位 区分 25年度 26年度 27年度

実績状況の評価

①区民農園は、昭和50年に5園でスタートし、区民要望も多かったことから、農園数の拡大を図った。その後、土地提供者の死亡等により廃止した農園もあるものの、新規開設にも努め、ここ数年は23~25農園前後で推移している。区民農園の総面積で見ても、現在の26,294㎡は平成14年度の26,265㎡とほぼ同様となっている。区民農園は、土と緑に親しむ場の提供や緑豊かな都市環境の形成に一定の役割を果たしているといえる。

②区民農園の応募倍率は、平成14年度が3.8であるのに対し、平成24年度は1.8倍と半分以下となっており、利用しやすくなっている。

③区民農園に利用に関する苦情(利用者のマナーが悪いなど)については、減少傾向にあり、適正利用に向けた取り組みの成果が現われている。

今後の方向性

改善

①区民農園を維持していくためには、土地提供者の理解と協力が不可欠である。土地提供者の大半は農業者であることから、農業者や農地を所管する部署とこれまで以上に連携して取り組んでいく。

②農園の新規開設については、概ね1,000㎡以上としていたが、今後は小規模の農園の設置についても検討し、農園用地を確保していく。

③単位コスト(11,473円)と利用者負担(年間8,400円)との乖離は使用料の改定により縮小しているが、今後も、適正な負担を推進し、単位コストと利用者負担の乖離の縮小に努める。

④維持管理については、直接職員が行わなければならない業務以外は極力委託化し、業務の効率化と利用者サービスの向上を図る。

継続

平成25年度事務事業評価表(重点評価)

事務事業名 区民農園新設・維持管理担当部 環境部

担当課 環境課

行政評価委員会の意見や予算編成等の結果を踏まえ、年度末に記載し、区民に公表します。

-3-

Page 4: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

-4-

Page 5: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

現在位置 : トップページ › 施設案内 › 直売所・農園 › 区民農園

ツイート

更新日 平成25年6月4日

区民の皆さんに土に親しみ、収穫の喜びを味わい、緑の大切さを実感していただくために、区

民農園を開設しています。

区民農園の使用申し込みは、毎年11月に広報かつしかでご案内いたします。

応募多数の場合は、抽選になります。当選された場合は、翌

年3月から23か月間ご使用いただけます。1区画の広さは約15平方メートルで、使用料は、1ヵ月700円です。(平成25年4月1日現在)また、下記に該当する場合は、使用料の減額対象となり、2割減額となります。

1 同一世帯に下記に該当する方がいる場合(1)身体障害者手帳1~3級をお持ちの方(2)愛の手帳1~3度をお持ちの方(3)精神障害者保健福祉手帳1・2級をお持ちの方

2 下記に該当する団体(1)学校教育法第1条に規定する学校(2)児童福祉法第7条に規定する児童福祉施設(3)老人福祉法第5条の3に規定する老人福祉施設

いいね! 1

施設案内 区民農園

あなたも野菜づくりに挑戦してみませんか?

水元三丁目農園

東水元四丁目農園

1/3 ページ施設案内 区民農園|葛飾区

2013/07/05http://www.city.katsushika.lg.jp/5620/005653.html

-5-

別紙1

Page 6: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

偶数年利用開始 区民農園所在地(平成25年3月1日現在)

農園名 所在地 区画数

水元五丁目農園 葛飾区水元五丁目5番 36

水元三丁目農園 葛飾区水元三丁目2番 79

鎌倉二丁目農園 葛飾区鎌倉二丁目14番 90

高砂二丁目農園 葛飾区高砂二丁目30番 84

奥戸汐圦農園 葛飾区奥戸三丁目25番 47

圦妻農園 葛飾区東水元五丁目25番 45

水元四丁目第二農園 葛飾区水元四丁目23番 40

西水元五丁目農園 葛飾区西水元五丁目15番 66

柴又五丁目農園 葛飾区柴又五丁目31番 40

奇数年利用開始 区民農園所在地(平成25年3月1日現在)

農園名 所在地 区画数

ポテトガーデン 葛飾区水元一丁目15番 16

水元二丁目第二農園 葛飾区水元二丁目20番 68

水元四丁目農園 葛飾区水元四丁目15番 22

東水元四丁目農園 葛飾区東水元四丁目6番 64

東金町第三農園 葛飾区東金町五丁目4番 18

高砂一丁目農園 葛飾区高砂一丁目9番 55

高砂西農園 葛飾区高砂五丁目4番 24

高砂六丁目第一農園 葛飾区高砂六丁目13番 60

高砂六丁目第二農園 葛飾区高砂六丁目1番 36

高砂七丁目東農園 葛飾区高砂七丁目18番 61

細田四丁目農園 葛飾区細田四丁目37番 71

新宿三丁目第二農園 葛飾区新宿三丁目28番 54

水元四丁目第三農園 葛飾区水元四丁目16番 60

高砂七丁目第二農園 葛飾区高砂七丁目11番 65

2/3 ページ施設案内 区民農園|葛飾区

2013/07/05http://www.city.katsushika.lg.jp/5620/005653.html

-6-

Page 7: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

西水元五丁目農園 66区画

西水元5-15 1,544㎡

圦妻農園 45区画

東水元5-25 937㎡

東金町第三農園 18区画

東金町5-4 399㎡

水元三丁目農園 79区画

水元3-2 1,438㎡

水元五丁目農園 36区画

水元5-5 925㎡

水元四丁目第二農園 40区画

水元4-23 993㎡

東水元四丁目農園 64区画

東水元4-6 1,444㎡

水元四丁目農園 22区画

水元4-15 556㎡

水元二丁目第二農園 68区画

水元2-20 1,348㎡

ポテトガーデン 16区画

水元1-15 432㎡

柴又五丁目農園 40区画

柴又5-31 933㎡

鎌倉二丁目農園 90区画

鎌倉2-14 1,873㎡

高砂二丁目農園 84区画

高砂2-30 2,117㎡

奥戸汐圦農園 47区画

奥戸3-25 981㎡

高砂七丁目東農園 61区画

高砂7-18 1,293㎡

高砂六丁目第一農園 60区画

高砂6-13 1,158㎡

高砂六丁目第二農園 36区画

高砂6-1 932㎡

高砂西農園 24区画

高砂5-4 507㎡

高砂一丁目農園 55区画

高砂1-9 1,139㎡

細田四丁目農園 71区画

細田4-37 1,472㎡

奇数年利用開始

14農園

偶数年利用開始

9農園

新宿三丁目第二農園 54区画

新宿3-28 1,097㎡

水元四丁目第三農園 60区画

水元4-16 1,143㎡

平成25年3月1日 23農園

1,201区画 26,294㎡

高砂七丁目第二農園 65区画

高砂7-11 1,633㎡

-7-

別紙2

Page 8: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

-8-

Page 9: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

-9-

別紙3

Page 10: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

-10-

Page 11: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

-11-

別紙4

Page 12: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

-12-

Page 13: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

-13-

Page 14: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

-14-

Page 15: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

基本情報

実績情報

― ― ―

平成24年度事務事業評価表(基本)

1 成果指標の達成状況

1 事務事業の概要

2 施策及び事務事業意図

実績

実績 ―

――

目標 ―

― ―

1,239

目標 1,800

― ― ―目標

― ―

1,800

活動指標

農園応募者数奇数年・偶数年利用開始農園の各年度応募者数

人1,800

1,609 1,444

1,271

実績

実績 1,625

― ―

実績

23年度

2 活動指標の達成状況

指標の根拠 単位 区分

貸出区画数 全農園区画数 区画目標 1,391 1,290

1,325 1,206

22年度

―― ― ―

目標

― ―

21年度

2.20 2.20

実績 2.43応募倍率 応募者数÷募集区画数 倍

目標

2.44 2.57

性質区分 サービス提供 実施形態

環境部

担当課 環境課

区民農園条例

事務事業名重点評価区分

―担当部

区民農園新設・維持管理

 区が農地所有者から無償貸与を受けた土地を整地し、外柵・水道・トイレ等を整備後、利用者に貸し出す。1区画約15㎡。使用料は平成24年4月から1か月700円(24年3月までは600円、20年3月までは500円)。毎年11月に利用者を募集し、抽選により利用者を決定する。利用期間は毎年3月から翌々年1月まで(奇数年と偶数年で募集農園が異なる)。平成14年度から、募集区画数の一割程度を幼稚園、保育園優先利用枠として設定した。維持管理は、トイレ清掃、通路等の除草、生垣剪定などを行っている。平成24年2月1日現在 23農園1,239区画

施策

名称

意図 魅力あるレクリエーションにより、多くの人が楽しんでいる。

レクリエーション

開始年度

対象者

事務事業意図 土と触れ合い緑に親しみ、都市生活における自然と人との関わりを深める。

22年度 23年度指標の根拠 単位 区分

2.20

昭和50年度 根拠法令

区単独(委託)

21年度成果指標

区民・団体

あり裁量区分

実施内容(事務事業の実施内容、手段、過去の改善実績等)

85-15-

別紙5

Page 16: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

単位あたり区単コスト(a/g) 円 12,736 4,187 9,024

単位あたりコスト(f/g) 円 18,984 9,745 15,279

単位の定義 サービス提供回数(農園応募者数)

実績数値(g) 人 1,625 1,609 1,444

4 単位あたりコスト

項目 単位 21年度 22年度 23年度

693

23年度

8,904

通信運搬費 千円

8,891 44

3,716

2,767

0

949

千円

退職給与引当

減価償却費

140

9,418 8,223

印刷製本費

20,696 6,737

308

7,944

0

22年度

0

361

項目 単位

21,108

0

21年度

千円 0

支出

(控)コスト対象外

千円

3,454

675

14,875

0

6,000

6,000

513

457

142

844

8,505

間接費(d) 千円 501

0.00

千円

収入

一般財源(a)

千円

国庫支出金

調整額(e)

再雇用職員

手数料

千円

人件費

工事請負費

千円

千円職員人件費(c)

千円

3,568

千円

光熱水費 千円 900

都道府県支出金

その他

直接事業費(b) 千円

千円

145

15,680

536

消耗品費

修繕料

トータルコスト(f)(b+c+d+e)

3 コスト内訳(決算)

20

千円

委託料

特定財源

千円

0

22,063千円

0.75

金利 千円

千円

30,849

1.05 0.80

0

735

0.00

0

0.00

0 0

00

6,480

千円 5,086

千円 2,339

8,505 6,480

159

8,357

0

20

13,031

20

0

0

675720

0

735

720

0

千円 0

86-16-

Page 17: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

-17-

別紙6

Page 18: 資料1 - Katsushika · 1区画の広さは約 15 平方メートルで、使用料は、1ヵ月 700 円 です。(平成 25 年4月1日現在 ) また、下記に該当する場合は

-18-