1
■料金 一般発売開始 2018年12月21日(金) チケット料金 (日 時 指 定・全 自 由 席 ) 一般前売 ―――― 1,800円 事業団友の会会員・障がい者等割引 ―――― 1,500円 学生・65歳以上 ―――― 1,500円 高校生以下 ――――  500円 当日 ―――― 2,000円 ◎2公演同時購入割引 (前売のみ) ―――― 1,250円×2 ※各割引は前売のみ対象  ※日本演出者協会会員無料 ※2公演同時購入は異なる時間帯のチケットを同時購入する際に適用します ※当日券のお客様は入場を制限させていただく場合がございます 日本の戯曲研修セミナーin東海 2018 ■会場 名古屋市北文化小劇場 〒462-0037 名古屋市北区志賀町4丁目60番地の31 (東志賀公園西隣) TEL(052)910-3366 [交通アクセス] ・地下鉄名城線「黒川」下車④番出口より北へ徒歩12分 ・市バス「北図書館」下車、東へ徒歩3分 チケット取 扱 い 主催 文化庁、一般社団法人日本演出者協会 共催 制作 一般社団法人日本演出者協会、「日本の戯曲研修セミナー㏌東海2018」実行委員会 協力 名古屋放送芸能家協議会、日本演出者協会東海ブロック ●「日本 の 戯 曲 研 修 セミナー ㏌ 東 海 2 0 1 8 」実 行 委 員 会 TEL予約 (090)4195-0269 (齋藤)Web予約 日本演出者協会東海ブロックHP ●名古屋市文化振興事業団チケットガイド TEL (0 5 2)2 4 9 - 9 3 8 7 ( 平 日 9:0 0 ~ 1 7:0 0 / チ ケット郵 送 可 ) ●名古屋市北文化小劇場 TEL (0 5 2)9 1 0 - 3 3 6 6 ★名古屋市文化振興事業団が管理運営する以下の施設窓口でも、お買い求めいただけます 文 化 小 劇 場 、芸 術 創 造 センター、青 少 年 文 化 センター (アートピア) 、市 民 ギャラリー 栄 、演 劇 練 習 館 、東 山 荘 、名 古 屋 能 楽 堂 三島由紀夫の戯曲集。能の謡曲を近代劇に翻案したもので、国内のみならず海外でも舞台芸術として好評な作品群である。自由に時間と空間を超える能楽の特質を 生かし、独自の前衛的世界を醸し出しているこれらの作品群は、写実的な近代演劇では描ききれない形而上学的な主題や、純化した人間の情念を象徴的に表現している。 1 9 5 6 年(昭 和 3 1 年)4月3 0日に 新 潮 社より刊 行され たもの に は、「邯 鄲(かん たん)」「綾 の 鼓(あ や の つ づ み)」「卒 塔 婆 小 町(そとばこまち)」「葵 上(あ お い のうえ)」 「班 女(はんじょ)」の 5 曲 が 収 録され 、1 9 6 8 年(昭 和 4 3 年)3月2 5日刊 行 の 新 潮 文 庫 版 に は、「道 成 寺(どうじょうじ)」「熊 野(ゆ や)」「弱 法 師(よろぼし)」の 3 曲を加えた 全 8 曲 が 収 録され た 。「 源 氏 供 養( げ んじくよう)」という9 作 目も発 表され た が 、三 島 が自分 の 意 思で 廃 曲とした 。 「近代能楽集」とは? 上演プログラム 16 (土) 17 (日) 13 時 開演 [12:30開場] 18 時 開演 [17:30開場] 15 時 開演 [14:30開場] 「 弱法師 」演出/三樹健 「 道成寺 」演出/西尾武 「 綾の鼓 」演出/神谷尚吾 「 熊野 」演出/はせひろいち 11時 開演 [10:30開場] 出演者 「 弱法師 」演出/三樹健 「 綾の鼓 」演出/神谷尚吾 「 道成寺 」演出/西尾武 「 熊野 」演出/はせひろいち 昨年1月に開催した『三島由紀夫「近代能楽集」全作リーディング第1弾』に続いて、「近代能楽集」 8作品のうち、昨年未上演の4作品を異なる4人の演出家により、リーディング上演します! 特別講演会開催! 講 師:諏 訪 哲 史  聞 き手:木 村 繁 「 道成寺 」演出/西尾武 1 6日(土)1 3 時 開 演 1 7日(日)1 5 時 開 演 竹田淳哉 (妄烈キネマレコード) 佐伯歩美 (妄烈キネマレコード) いば正人 (劇団蒼天の猫標識) 藤崎アンジェ (妄烈キネマレコード) おにぎりばくばく丸 (上田勇介) 大上羽純 土方智哉 <諏訪哲史(すわ・てつし)プロフィール> 作家。1969年名古屋市生まれ。2007年小説『アサッテ の人』で群像新人文学賞・芥川賞を受賞。他の長編に 『りすん』『ロンバルディア遠景』、短編集に『領土』『岩 塩の女王』。またエッセー集に『スワ氏文集』『うたか たの日々』、文学批評集に『偏愛蔵書室』『紋章と時間 ――諏訪哲史文学芸術論集』がある。 「 弱法師 」演出/三樹健 1 6日(土)1 3 時 開 演 1 7日(日)1 1 時 開 演 寺本久美子 鈴木敏秋 にしじまちゅうじ 藤田勝子 三日市弓子 結沼栄太 (よこしまブロッコリー) TERRA 【 音 楽・ バイオリン演奏】 「 綾の鼓 」演出/神谷尚吾 1 6日(土)1 8 時 開 演 1 7日(日)1 1 時 開 演 山口未知 (B級遊撃隊) 三井田明日香 (B級遊撃隊) 加藤尚美 (名芸) 「 熊野 」演出/はせひろいち 1 6日(土)1 8 時 開 演 1 7日(日)1 5 時 開 演 栗木己義 (劇団ジャブジャブサーキット) 山﨑結女 (劇団ジャブジャブサーキット) 荘加真美 (劇団ジャブジャブサーキット) 髙橋ケンヂ (劇団ジャブジャブサーキット) 空沢しんか (劇団ジャブジャブサーキット) スタッフ ¦ 舞 台 監 督 金 子 康 雄 、照 明 花 植 厚 美( fl o w e r - p l a n t )、音 響 後 藤 佳 子 、企 画アド バ イザ ー 菊 本 健 郎 、制 作 齋 藤 敏 明 、宣 伝 美 術 み な み 津 姉 、W E B デ ザイン 小 熊 ヒデ ジ ⓒmikico この公演チケットor半券をおちの入場無料! ★アフタートーク ゲスト:諏訪哲史 渡山博崇 司会:菊本健郎 ★アフタートーク ゲスト:諏訪哲史 渡山博崇 司会:菊本健郎 ★アフタートーク ゲスト:諏訪哲史 長谷川彩 司会:菊本健郎 ★アフタートーク ゲスト:諏訪哲史 長谷川彩 司会:菊本健郎 15:30~ 特別講演会開催! 「作家諏訪哲史講演 三島由紀夫の肉声・自作朗読について」 日時:2019年216日(土)15:30 会場: 北文化小劇場

近代戯曲2016裏2 - jda.jp · 「 綾の鼓 」 演出/神谷尚吾 「 道成寺 」 演出/西尾武 「 熊野 」 演出/はせひろいち 2 / 2 / 昨年1月に開催した『三島由紀夫「近代能楽集」全作リーディング第1弾』に続いて、「近代能楽集」

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 近代戯曲2016裏2 - jda.jp · 「 綾の鼓 」 演出/神谷尚吾 「 道成寺 」 演出/西尾武 「 熊野 」 演出/はせひろいち 2 / 2 / 昨年1月に開催した『三島由紀夫「近代能楽集」全作リーディング第1弾』に続いて、「近代能楽集」

■料金一般発売開始 2018年12月21日(金)チケット料金(日時指定・全自由席)

一般前売 ―――― 1,800円事業団友の会会員・障がい者等割引 ―――― 1,500円

学生・65歳以上 ―――― 1,500円高校生以下 ――――  500円

当日 ―――― 2,000円◎2公演同時購入割引(前売のみ) ―――― 1,250円×2※各割引は前売のみ対象  ※日本演出者協会会員無料※2公演同時購入は異なる時間帯のチケットを同時購入する際に適用します※当日券のお客様は入場を制限させていただく場合がございます

日本の戯曲研修セミナーin東海 2018

■会場 名古屋市北文化小劇場〒462-0037名古屋市北区志賀町4丁目60番地の31(東志賀公園西隣)

TEL(052)910-3366[交通アクセス]・地下鉄名城線「黒川」下車④番出口より北へ徒歩12分・市バス「北図書館」下車、東へ徒歩3分

チケット取扱い

主催 ̶ 文化庁、一般社団法人日本演出者協会共催 ̶ 制作 ̶ 一般社団法人日本演出者協会、「日本の戯曲研修セミナー㏌東海2018」実行委員会協力 ̶ 名古屋放送芸能家協議会、日本演出者協会東海ブロック

●「日本の戯曲研修セミナー㏌東海2018」実行委員会 TEL予約(090)4195-0269(齋藤) / Web予約 日本演出者協会東海ブロックHP

●名古屋市文化振興事業団チケットガイド TEL(052)249-9387 (平日9:00~17:00/チケット郵送可)

●名古屋市北文化小劇場 TEL(052)910-3366

★名古屋市文化振興事業団が管理運営する以下の施設窓口でも、お買い求めいただけます文化小劇場、芸術創造センター、青少年文化センター(アートピア)、市民ギャラリー栄、演劇練習館、東山荘、名古屋能楽堂

 三島由紀夫の戯曲集。能の謡曲を近代劇に翻案したもので、国内のみならず海外でも舞台芸術として好評な作品群である。自由に時間と空間を超える能楽の特質を生かし、独自の前衛的世界を醸し出しているこれらの作品群は、写実的な近代演劇では描ききれない形而上学的な主題や、純化した人間の情念を象徴的に表現している。1956年(昭和31年)4月30日に新潮社より刊行されたものには、「邯鄲(かんたん)」「綾の鼓(あやのつづみ)」「卒塔婆小町(そとばこまち)」「葵上(あおいのうえ)」「班女(はんじょ)」の5曲が収録され、1968年(昭和43年)3月25日刊行の新潮文庫版には、「道成寺(どうじょうじ)」「熊野(ゆや)」「弱法師(よろぼし)」の3曲を加えた全8曲が収録された。「源氏供養(げんじくよう)」という9作目も発表されたが、三島が自分の意思で廃曲とした。

「近代能楽集」とは?

上演プログラム

16日(土)

17日(日)

13時 開演[12 :30開場]

18時 開演[17 :30開場]

15時 開演[14 :30開場]

「 弱法師 」 演出/三樹健「 道成寺 」 演出/西尾武

「 綾の鼓 」 演出/神谷尚吾「 熊野 」 演出/はせひろいち

11時 開演[10 :30開場]

出演者

「 弱法師 」 演出/三樹健「 綾の鼓 」 演出/神谷尚吾

「 道成寺 」 演出/西尾武「 熊野 」 演出/はせひろいち

2/

2/

 昨年1月に開催した『三島由紀夫「近代能楽集」全作リーディング第1弾』に続いて、「近代能楽集」8作品のうち、昨年未上演の4作品を異なる4人の演出家により、リーディング上演します!

特別講演会開催!

講師:諏訪哲史 聞き手:木村繁

「 道成寺 」 演出/西尾武16日(土)13時 開演17日(日)15時 開演

竹田淳哉(妄烈キネマレコード)

佐伯歩美(妄烈キネマレコード)

いば正人(劇団蒼天の猫標識)

藤崎アンジェ(妄烈キネマレコード)

おにぎりばくばく丸(上田勇介) 大上羽純 土方智哉

<諏訪哲史(すわ・てつし)プロフィール>作家。1969年名古屋市生まれ。2007年小説『アサッテの人』で群像新人文学賞・芥川賞を受賞。他の長編に『りすん』『ロンバルディア遠景』、短編集に『領土』『岩塩の女王』。またエッセー集に『スワ氏文集』『うたかたの日々』、文学批評集に『偏愛蔵書室』『紋章と時間――諏訪哲史文学芸術論集』がある。

「 弱法師 」 演出/三樹健16日(土)13時 開演17日(日)11時 開演

寺本久美子 鈴木敏秋 にしじまちゅうじ 藤田勝子 三日市弓子 結沼栄太(よこしまブロッコリー)

TERRA

【音楽・ バイオリン演奏】

「 綾の鼓 」 演出/神谷尚吾16日(土)18時 開演17日(日)11時 開演

山口未知(B級遊撃隊) 三井田明日香(B級遊撃隊) 加藤尚美(名芸)

「 熊野 」 演出/はせひろいち16日(土)18時 開演17日(日)15時 開演

栗木己義(劇団ジャブジャブサーキット)

山﨑結女(劇団ジャブジャブサーキット)

荘加真美(劇団ジャブジャブサーキット)

髙橋ケンヂ(劇団ジャブジャブサーキット)

空沢しんか(劇団ジャブジャブサーキット)

スタッフ ¦ 舞台監督 金子康雄、照明 花植厚美(flower-p lant)、音響 後藤佳子、企画アドバイザー 菊本健郎、制作 齋藤敏明、宣伝美術 みなみ津姉、WEBデザイン 小熊ヒデジ

ⓒmikico 

この公演のチケットor半券をお持ちの方は

入場無料!★アフタートークゲスト:諏訪哲史    渡山博崇司会:菊本健郎

★アフタートークゲスト:諏訪哲史    渡山博崇司会:菊本健郎

★アフタートークゲスト:諏訪哲史    長谷川彩司会:菊本健郎

★アフタートークゲスト:諏訪哲史    長谷川彩司会:菊本健郎

1 5 : 3 0 ~  特別講演会開催! 「作家諏訪哲史講演 三島由紀夫の肉声・自作朗読について」

日時:2019年2月16日(土)15:30 会場:北文化小劇場