1
田  昼食 弁当持参、売店 登校時刻 8:50 3学期制 土曜日 土曜講座、高大連携講座、部活、選択授業(3年)、行事などあり 女子 普通科 352 353 今春の進学実績については巻末の「高校別大学合格者数一覧」をご覧ください ■2020年度入試日程 募集人員 出願期間 試験日 発表日 手続締切日 推薦 140 1/15〜1/17 1/22 1/23 1/27 一般 140 1/25〜2/3 2/10 2/11 2/14※ ※願書に延納願いのある者。但し、公立高校併願 者に限ります。都立高校第一次募集・分割前期募 集合格発表の翌日 3 月 3 日(火)、神奈川県公立 高校選抜試験合格発表の後 3 月 2 日(月)15時ま でに入学手続きを完了してください。 ■2020年度選考方法・入試科目 推薦:書類審査、面接、作文(600〜800字・出願 時提出)*2019年度テーマ「私の将来の夢」 一般:国語・数学・英語から1科目選択、面接 〈配点・時間〉国・数・英=各100点50分 〈面接〉生徒個人 きわめて重視  【内容】志望 動機、入学後の抱負、将来の希望、中学校生活に ついて、部活動など ■2019年春併設短大への進学 鶴川女子短期大学へは優先入学制度があり、在学 中一定の成績をとった者全員に進学の資格が与え られます。 鶴川女子短期大学―84(国際こども教育) ■指定校推薦枠のある主な大学 跡見学園女子大 大妻女子大 恵泉女学園大 駒 沢女子大 多摩大 東京家政学院大 東京医療学 院大 ヤマザキ動物看護大 相模女子大 横浜薬 科大 日本薬科大 横浜商科大 横浜美術大 城 西大 東京福祉大など ■2019年春卒業生進路状況 卒業生数 大学 短大 専門学校 海外大 就職 進学準備他 287人 26人 96人 82人 0人 47人 36人 ■2019年度入試結果 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率 推薦 140 231 231 231 1.0 一般 140 240 238 238 1.0 二次 6 6 6 1.0 〈URL〉http://www.tsurukawa.ed.jp 昭和36年(1961)、鶴川高等学校開設。昭 和43年(1968)、鶴川女子短期大学開設。平成23年 (2011)、創立50周年。 キリスト教の信仰を基盤とした建学の精神や、 「信仰・希望・敬愛・忍耐」の四徳(信・望・愛・ 忍)の校訓により、徳育を通して人間の奥底に 宿っている“神性”を育てることが、鶴川高等学 校の大切な使命の一つとなっています。 生徒一人ひとりの個性や適性を伸ばしながら、 高い見識と判断力、豊かな感受性と人間性を備え た、社会に貢献する人材の育成をめざします。 高校生活の 3 年間を「人生の基礎をつくる大切 な時期」ととらえ、生徒一人ひとりの可能性を伸 ばすカリキュラムを編成しています。 1 ・ 2 年次では基礎科目を重点的に学習します。 3 年次には選択授業が設置され、 3 科目の中から 各自の進路に必要な科目を 1 〜 2 科目選択します。 また必修科目の「幼児のための実践芸術(音楽・ 美術)」が週 2 時間あり、ピアノ、工作、絵画を 勉強します。 英語では、 1 年次から 3 年次まで、外国人講師 とのチーム・ティーチングの授業も行われます。 このほか、 3 年次のオーストラリア修学旅行では、 実践の場として、現地校との交流会において、学 んだ英語力を発揮しています。 また、平常授業のほかに土曜日を活用し、学習し た内容の復習や、学力アップのための発展的学習 を「土曜講座」として行っています。さらに、2017 年度より併設校の鶴川女子短期大学教授等の出 張授業による先取り授業の講座も行っています。 また在学中に短期大学の講座に参加できる 「WeekdayCampusVisit」や、夏休みにピアノ 実技の個別指導を受講できるなど、早期から短期 大学の学びにふれられる特権があります。将来、 保育士・幼稚園教諭をめざす生徒には、鶴川女子 短期大学へ優先的に進学できる道が開けています。 ●学習支援教室 教員が常駐し、学習への理解度が不十分な生徒 に対し、学習をサポートする教室です。学習習慣 と基礎学力を習得させ、少しでも早く授業に追い つけるようサポートします。 3 年次の 5 月には、オーストラリア修学旅行が あります。現地の州立高等学校を訪問し、授業で 学んだ英会話を使って、交流を深めます。また、 マッカーサー・ガールズ・ハイスクールの生徒と 先生が来校し、異文化交流を行う機会もありまし た。 2012年 3 月に完成した新校舎は、耐震強度はも ちろん、生徒の安全面も強化した近代的な校舎で す。コミュニケーションスペース、スカイガーデ ンなど憩いの場も充実しています。広いグラウン ド、トラックもあります。 沿革 校風・教育方針 カリキュラムの特色 国際教育 環境・施設設備 マルエツ 世田谷通り 至市が尾 小田急線 川崎信金 新中野橋 深沢クリーニング 新百合ヶ丘駅・ 新宿駅方面 鶴川駅・ 町田駅方面 コンビニ コンビニ コンビニ 環境センター ふれあいの丘 公園 鶴川高等学校 柿生駅 12 20 つる かわ 高等学校 〒195 – 0054 東京都町田市三輪町122 ☎044 – 988 – 1126 学校長 百瀬 和男 データファイル 視聴覚教室、美術教室、書道教室、調理・試食 教室、被服教室、ピアノ練習室、音楽教室、パソ コン教室など、最新の設備を備えた専門的な教室 が充実しています。また、作法室、茶室といった 和室も整っています。 学校生活におけるマナー指導、制服の正しい着 かたを指導しています。また、心豊かな優しい女 性を育成するため、1 年次から 3 年次まで「徳育」 の授業を設置。人を愛する心、人から愛される心 を育成します。このほか、講師を招いて特別講演 会を実施し、いのちの大切さなどを学びます。 また、家族・友人とのトラブル、進路の相談な ど、専門のスクールカウンセラーにいつでも悩み を相談できる「教育相談室」を開設しています。 学年対抗の体育祭、エネルギーがあふれる文化 祭など、多彩な行事があります。 1 年次の夏休み には 1 泊 2 日の相模湖研修旅行を行い、クラスの 親睦を深めます。 2 年次には 2 泊 3 日の軽井沢研 修旅行があります。冬休みには、希望者対象の 1 泊 2 日のスケート教室があり、優秀なコーチによ る指導が受けられます。 本物の芸術に触れる機会として、学年ごとに芸 術鑑賞を行い、豊かな感性を養います。 1 年次は 劇団四季のミュージカル「ライオンキング」、 2 年次はオペラ教室、 3 年次は歌舞伎教室を企画し ています。また校内での、コンサートやリサイタ ルも数多く開催されます。 部活動は、バスケットボール、バレーボール、 テニス、バドミントン、吹奏楽、軽音楽、合唱、 ホームメイキング、アニメーション、ITパソコン、 書 道、ESS、Bible Study、 聖 書・ 読 書、 茶 道、 華道の16部、またダンス同好会、アフレコ同好会 があります。どの部も積極的に活動し、お互いの 友情を深めています。 生活指導・心の教育 学校行事・クラブ活動 学校説明会  学校見学会 10/5 10/12 10/19 11/2 11/9  11/16 11/30 12/7 体験学習 (要予約) 9/14 個別相談会 (要予約) 11/23 12/14 12/21  1/11 1/25 2/1 2/15 見学できる行事  文化祭 10/26 (予約者には特典あり) 体育祭 6/15 (終了)

川高等学校 - univpress.co.jp · ※願書に延納願いのある者。但し、公立高校併願 者に限ります。都立高校第一次募集・分割前期募 集合格発表の翌日3月3日(火)、神奈川県公立

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

田  

昼食 弁当持参、売店登校時刻 8:503学期制 土曜日 土曜講座、高大連携講座、部活、選択授業(3年)、行事などあり

女子

普通科高 女 子

東 

京  つ

352 353今春の進学実績については巻末の「高校別大学合格者数一覧」をご覧ください

■2020年度入試日程募集人員 出願期間 試験日 発表日 手続締切日

推薦� 140 1/15〜1/17 1/22 1/23 1/27一般� 140 1/25〜2/3 2/10 2/11 2/14※※願書に延納願いのある者。但し、公立高校併願者に限ります。都立高校第一次募集・分割前期募集合格発表の翌日 3月 3 日(火)、神奈川県公立高校選抜試験合格発表の後 3月 2日(月)15時までに入学手続きを完了してください。■2020年度選考方法・入試科目推薦:書類審査、面接、作文(600〜800字・出願時提出)*2019年度テーマ「私の将来の夢」一般:国語・数学・英語から1科目選択、面接〈配点・時間〉国・数・英=各100点50分〈面接〉生徒個人 きわめて重視 【内容】志望動機、入学後の抱負、将来の希望、中学校生活について、部活動など

■2019年春併設短大への進学鶴川女子短期大学へは優先入学制度があり、在学中一定の成績をとった者全員に進学の資格が与えられます。鶴川女子短期大学―84(国際こども教育)

■指定校推薦枠のある主な大学跡見学園女子大 大妻女子大 恵泉女学園大 駒沢女子大 多摩大 東京家政学院大 東京医療学院大 ヤマザキ動物看護大 相模女子大 横浜薬科大 日本薬科大 横浜商科大 横浜美術大 城西大 東京福祉大など■2019年春卒業生進路状況卒業生数 大学 短大 専門学校 海外大 就職 進学準備他287人 26人 96人 82人 0 人 47人 36人

■2019年度入試結果募集人員 志願者数受験者数合格者数 競争率推薦� 140 231 231 231 1.0一般� 140 240 238 238 1.0  二次� 6 6 6 1.0

〈URL〉http://www.tsurukawa.ed.jp    昭和36年(1961)、鶴川高等学校開設。昭和43年(1968)、鶴川女子短期大学開設。平成23年(2011)、創立50周年。

キリスト教の信仰を基盤とした建学の精神や、「信仰・希望・敬愛・忍耐」の四徳(信・望・愛・忍)の校訓により、徳育を通して人間の奥底に宿っている“神性”を育てることが、鶴川高等学校の大切な使命の一つとなっています。生徒一人ひとりの個性や適性を伸ばしながら、高い見識と判断力、豊かな感受性と人間性を備えた、社会に貢献する人材の育成をめざします。

高校生活の 3年間を「人生の基礎をつくる大切な時期」ととらえ、生徒一人ひとりの可能性を伸ばすカリキュラムを編成しています。1・ 2年次では基礎科目を重点的に学習します。

3年次には選択授業が設置され、 3科目の中から各自の進路に必要な科目を 1〜 2科目選択します。また必修科目の「幼児のための実践芸術(音楽・美術)」が週 2時間あり、ピアノ、工作、絵画を勉強します。英語では、 1年次から 3年次まで、外国人講師

とのチーム・ティーチングの授業も行われます。このほか、 3年次のオーストラリア修学旅行では、実践の場として、現地校との交流会において、学んだ英語力を発揮しています。また、平常授業のほかに土曜日を活用し、学習し

た内容の復習や、学力アップのための発展的学習を「土曜講座」として行っています。さらに、2017年度より併設校の鶴川女子短期大学教授等の出張授業による先取り授業の講座も行っています。また在学中に短期大学の講座に参加できる「Weekday�Campus�Visit」や、夏休みにピアノ実技の個別指導を受講できるなど、早期から短期大学の学びにふれられる特権があります。将来、保育士・幼稚園教諭をめざす生徒には、鶴川女子短期大学へ優先的に進学できる道が開けています。●学習支援教室教員が常駐し、学習への理解度が不十分な生徒

に対し、学習をサポートする教室です。学習習慣と基礎学力を習得させ、少しでも早く授業に追いつけるようサポートします。

3年次の 5月には、オーストラリア修学旅行があります。現地の州立高等学校を訪問し、授業で学んだ英会話を使って、交流を深めます。また、マッカーサー・ガールズ・ハイスクールの生徒と先生が来校し、異文化交流を行う機会もありました。

2012年 3 月に完成した新校舎は、耐震強度はもちろん、生徒の安全面も強化した近代的な校舎です。コミュニケーションスペース、スカイガーデンなど憩いの場も充実しています。広いグラウンド、トラックもあります。

沿革

校風・教育方針

カリキュラムの特色

国際教育

環境・施設設備

マルエツ

世田谷通り

至市が尾

小田急線

麻生川真

光寺川

川崎信金

新中野橋

深沢クリーニング

至 新百合ヶ丘駅・新宿駅方面

至 鶴川駅・町田駅方面

コンビニ

コンビニ

コンビニ

環境センターふれあいの丘公園

鶴川高等学校

柿生駅

○鶴川高等学校

・小田急小田原線 

柿生駅より徒歩12分

・小田急小田原線 

鶴川駅よりバス8分

             

「鶴川高校前」下車

・東急田園都市線 

市が尾駅よりバス20分

             

「新中野橋」下車

鶴つる

川かわ

高等学校〒195 – 0054 東京都町田市三輪町122 ☎044 – 988 – 1126 学校長 百瀬 和男

データファイル

視聴覚教室、美術教室、書道教室、調理・試食教室、被服教室、ピアノ練習室、音楽教室、パソコン教室など、最新の設備を備えた専門的な教室が充実しています。また、作法室、茶室といった和室も整っています。

学校生活におけるマナー指導、制服の正しい着かたを指導しています。また、心豊かな優しい女性を育成するため、1年次から 3年次まで「徳育」の授業を設置。人を愛する心、人から愛される心を育成します。このほか、講師を招いて特別講演会を実施し、いのちの大切さなどを学びます。また、家族・友人とのトラブル、進路の相談など、専門のスクールカウンセラーにいつでも悩みを相談できる「教育相談室」を開設しています。

学年対抗の体育祭、エネルギーがあふれる文化

祭など、多彩な行事があります。 1年次の夏休みには 1泊 2日の相模湖研修旅行を行い、クラスの親睦を深めます。 2年次には 2泊 3日の軽井沢研修旅行があります。冬休みには、希望者対象の 1泊 2日のスケート教室があり、優秀なコーチによる指導が受けられます。本物の芸術に触れる機会として、学年ごとに芸術鑑賞を行い、豊かな感性を養います。 1年次は劇団四季のミュージカル「ライオンキング」、 2年次はオペラ教室、 3年次は歌舞伎教室を企画しています。また校内での、コンサートやリサイタルも数多く開催されます。部活動は、バスケットボール、バレーボール、テニス、バドミントン、吹奏楽、軽音楽、合唱、ホームメイキング、アニメーション、ITパソコン、書道、ESS、Bible�Study、聖書・読書、茶道、華道の16部、またダンス同好会、アフレコ同好会があります。どの部も積極的に活動し、お互いの友情を深めています。

生活指導・心の教育

学校行事・クラブ活動

学校説明会 学校見学会 10/5 10/12 10/19 11/2 11/9 11/16 11/30 12/7体験学習(要予約) 9/14個別相談会(要予約) 11/23 12/14 12/21 1/11 1/25 2/1 2/15見学できる行事 文化祭 10/26(予約者には特典あり)体育祭 6/15(終了)