2
時:平成29年11月1日(水) 19:00 ~ 21:00 場:すこやかセンター伊野 大会議室(吾川郡いの町1400) スケジュール 18:30 ~ 19:00 19:00 ~ 19:05 開会挨拶 19:05 ~ 19:25 トリアージ等に関する基礎知識 19:25 ~ 19:55 START法によるトリアージ(実技) 19:55 ~ 20:55 PAT法によるトリアージ(実技) 20:55 ~ 21:00 閉会挨拶 1946年(昭和21年)に発生した「昭和南海地震」から今年で71年となりますが、南海トラフ地震は、 今後30年以内に70%程度の確率で発生するとされています。 南海トラフ地震が発生しますと、ライフラインの断絶などにより地域の医療機能が低下するとともに、 交通インフラが寸断され、数日間は外部からの支援や傷病者の搬送が望めません。 その間は地域に残存する医療資源で可能な限り医療救護活動を行わざるを得ず、少しでも多くの命を救 うためには、日頃の診療科にかかわらず医療従事者の皆様の参画が不可欠です。 こうしたことから、昨年度に引き続き、医師を主な対象とする災害医療研修を実施することとしました ので、多くの医療従事者に参加いただきますようお願いします。 今回のセクション2では、負傷者の初期評価とトリアージの実技を学びます。 お申し込みはFAXで(申込書は裏面) ◆医師を対象とした災害医療研修とは セクション 南海トラフ地震対策の基礎知識 セクション 初期評価とトリアージ セクション 安定化処置・何もない場所での処置 セクション 高度な処置(小外科的処置等) 地域の医師が日頃の診療科にかかわらず災害時 の初期対応が可能となるよう、座学や実技を通じ て災害医療に関する知識や技術の修得を目指す研 修です。 研修は原則として郡市医師会単位で実施され、 実施するセクションは医師会により異なります。 また、参加者はセクションごとに募集します。 医師以外の方は、医師に帯同する場合のみ 参加いただけます。 催 : 吾川郡医師会、高知県 援 : 高知県医師会 日本医師会生涯教育制度指定研修(カリキュラムコード 14(2単位)) 定 員 30名 是非、皆さまの お力をお貸しください。

是非、皆さまの お力をお貸しください。(セクション2-初期評価とトリアージ) 参加申込書(申込期日10/20 (金)) ※送信票は不要です。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 是非、皆さまの お力をお貸しください。(セクション2-初期評価とトリアージ) 参加申込書(申込期日10/20 (金)) ※送信票は不要です。

日 時:平成29年11月1日(水) 19:00 ~ 21:00

会 場:すこやかセンター伊野 大会議室(吾川郡いの町1400)

スケジュール

時 間 内 容

18:30 ~ 19:00 受 付

19:00 ~ 19:05 開会挨拶

19:05 ~ 19:25 トリアージ等に関する基礎知識

19:25 ~ 19:55 START法によるトリアージ(実技)

19:55 ~ 20:55 PAT法によるトリアージ(実技)

20:55 ~ 21:00 閉会挨拶

1946年(昭和21年)に発生した「昭和南海地震」から今年で71年となりますが、南海トラフ地震は、 今後30年以内に70%程度の確率で発生するとされています。 南海トラフ地震が発生しますと、ライフラインの断絶などにより地域の医療機能が低下するとともに、交通インフラが寸断され、数日間は外部からの支援や傷病者の搬送が望めません。 その間は地域に残存する医療資源で可能な限り医療救護活動を行わざるを得ず、少しでも多くの命を救うためには、日頃の診療科にかかわらず医療従事者の皆様の参画が不可欠です。 こうしたことから、昨年度に引き続き、医師を主な対象とする災害医療研修を実施することとしましたので、多くの医療従事者に参加いただきますようお願いします。 今回のセクション2では、負傷者の初期評価とトリアージの実技を学びます。

お申し込みはFAXで(申込書は裏面)

◆医師を対象とした災害医療研修とは

セクション 1 南海トラフ地震対策の基礎知識

セクション 2 初期評価とトリアージ

セクション 3 安定化処置・何もない場所での処置

セクション 4 高度な処置(小外科的処置等)

地域の医師が日頃の診療科にかかわらず災害時の初期対応が可能となるよう、座学や実技を通じて災害医療に関する知識や技術の修得を目指す研修です。 研修は原則として郡市医師会単位で実施され、実施するセクションは医師会により異なります。また、参加者はセクションごとに募集します。 ※ 医師以外の方は、医師に帯同する場合のみ 参加いただけます。

主 催 : 吾川郡医師会、高知県 後 援 : 高知県医師会

日本医師会生涯教育制度指定研修(カリキュラムコード 14(2単位))

定 員 30名

是非、皆さまの お力をお貸しください。

Page 2: 是非、皆さまの お力をお貸しください。(セクション2-初期評価とトリアージ) 参加申込書(申込期日10/20 (金)) ※送信票は不要です。

送信先:吾川郡医師会 (担当:武政) 行

FAX:088-893-4538

出席者氏名 職 名 (該当する職名に丸をしてください。)

医 師 看護師 准看護師 保健師、 薬剤師 診療放射線技師 臨床工学技士 事 務 その他( )

医 師 看護師 准看護師 保健師、 薬剤師 診療放射線技師 臨床工学技士 事 務 その他( )

医 師 看護師 准看護師 保健師 薬剤師 診療放射線技師 臨床工学技士 事 務 その他( )

医療機関名

連絡担当者氏名

連絡先(tel)

医師を対象とした災害医療研修 (セクション2-初期評価とトリアージ)

参加申込書(申込期日10/20(金))

※送信票は不要です。

※ 医師以外の方は、医師に帯同する場合のみ参加いただけます。 お申し込みが定員(30名)に達しましたら、締め切らせていただきます。

吾川郡医師会 (担当:武政)

Tel 088-893-2291

高知県健康政策部医療政策課

災害医療対策室(大窪、清水、佐藤、市川)

Tel 088-823-9667

お問い合わせ