8
【愛知県⻄尾市の取り組み】 ◇平成25年3⽉に策定した「⻄尾市公共 施設再配置実施計画2014→2018」では、 市⺠参画によるワーキンググループで検 討した具体的な再配置プランについて、 その作成プロセスを中⼼に説明している。 ◇⻄尾市では公共施設再配置に市⺠説明 会、市⺠ワークショップ、PFI等の官 ⺠連携⼿法を導⼊して推進。そうした再 配置の動きは市⺠に対する「⾒える化」 を徹底し、市ホームページで公開してい る。 【千葉県習志野市の取り組み】 ◇平成20年3⽉に、⽼朽化が進む公共施設の状況について、建物の情報、コスト、 運営のための⼈員体制や⼈件費などについて、実態を明らかにした「習志野市公 共施設マネジメント⽩書」を作成、公表。 ◇平成24年5⽉に、公共施設再⽣の基本的な考え⽅や⼿法などについてまとめた 「習志野市公共施設再⽣基本⽅針」を策定。 ◇平成26年3⽉に「習志野市公共施設再⽣計画」を策定。更新費⽤の将来推計を明 ⽰。また、今後の施設配置を提⽰。 ◇公共施設の再⽣・再編に関する今後の⽅針や考え⽅について説明会を実施。 習志野市公共施設の更新費⽤の将来推計 出典:習志野市公共施設再⽣計画など 公共施設の集約化における「⾒える化」の取組事例 公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢化を反映して、⽣産性・効率性の⾼いまち づくりを⽬指し、⽣活密着型施設の統廃合やネットワーク化を進める等、必要な機能を維持し つつストック量を適正化していく。 ストック適正化、維持管理・更新費の増加の抑制に向けて、住⺠の意向を把握するとともに、 コストなど必要な情報を整備、公開し、住⺠理解の促進に努めることが必要。 市からの説明後、参加者同⼠で話 し合い、グループ発表を⾏った。 公共施設の再⽣について、 みんなで話し合おう! 〜公共施設再⽣計画説明会〜 (H27.8.5開催) 14 出典:⻄尾市役所ホームページなど

公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢 …...【愛知県 尾市の取り組み】 平成25年3 に策定した「 尾市公共 施設再配置実施計画2014→2018」では、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢 …...【愛知県 尾市の取り組み】 平成25年3 に策定した「 尾市公共 施設再配置実施計画2014→2018」では、

【愛知県⻄尾市の取り組み】◇平成25年3⽉に策定した「⻄尾市公共施設再配置実施計画2014→2018」では、市⺠参画によるワーキンググループで検討した具体的な再配置プランについて、その作成プロセスを中⼼に説明している。

◇⻄尾市では公共施設再配置に市⺠説明会、市⺠ワークショップ、PFI等の官⺠連携⼿法を導⼊して推進。そうした再配置の動きは市⺠に対する「⾒える化」を徹底し、市ホームページで公開している。

【千葉県習志野市の取り組み】◇平成20年3⽉に、⽼朽化が進む公共施設の状況について、建物の情報、コスト、運営のための⼈員体制や⼈件費などについて、実態を明らかにした「習志野市公共施設マネジメント⽩書」を作成、公表。

◇平成24年5⽉に、公共施設再⽣の基本的な考え⽅や⼿法などについてまとめた「習志野市公共施設再⽣基本⽅針」を策定。

◇平成26年3⽉に「習志野市公共施設再⽣計画」を策定。更新費⽤の将来推計を明⽰。また、今後の施設配置を提⽰。

◇公共施設の再⽣・再編に関する今後の⽅針や考え⽅について説明会を実施。

習志野市公共施設の更新費⽤の将来推計

出典:習志野市公共施設再⽣計画など

公共施設の集約化における「⾒える化」の取組事例

公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢化を反映して、⽣産性・効率性の⾼いまちづくりを⽬指し、⽣活密着型施設の統廃合やネットワーク化を進める等、必要な機能を維持しつつストック量を適正化していく。

ストック適正化、維持管理・更新費の増加の抑制に向けて、住⺠の意向を把握するとともに、コストなど必要な情報を整備、公開し、住⺠理解の促進に努めることが必要。

市からの説明後、参加者同⼠で話し合い、グループ発表を⾏った。

公共施設の再⽣について、みんなで話し合おう!

〜公共施設再⽣計画説明会〜(H27.8.5開催)

14出典:⻄尾市役所ホームページなど

Page 2: 公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢 …...【愛知県 尾市の取り組み】 平成25年3 に策定した「 尾市公共 施設再配置実施計画2014→2018」では、

出典:国⼟交通省:建設投資⾒通し(2014年6⽉)

建設投資額の推移(1985-2014)(兆円)

政府投資額:住宅+⾮住宅+⼟⽊⺠間投資額:住宅+⾮住宅+⼟⽊

19.4 20.8 22.6 23.4 24.3 25.7 28.732.3 34.2 33.3 35.6 34.6 33.0 34.0 31.9 30.0 28.2 25.9 23.5 20.8 19.0 17.8 16.9 16.7 17.9 18.0 18.6 18.7 20.6 20.4

30.632.8

38.943.3

48.8

55.753.7

51.6 47.545.5 43.4 48.2

42.2 37.436.6

36.233.1

30.930.2

32.0 32.6 33.530.7 31.4

25.0 23.9 24.7 25.528.1 28.1

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

政府投資額(全体)

⺠間投資額(全体)

投資額のピーク84兆円

建設投資に関する官公需、⺠需の動向

建設投資は90年代後半以降、減少傾向が続き、2010年度にはピーク時(92年度84兆円)の50%にまで減少。2011年度に震災復興需要で増加に転じ、3年連続して増加。

15

Page 3: 公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢 …...【愛知県 尾市の取り組み】 平成25年3 に策定した「 尾市公共 施設再配置実施計画2014→2018」では、

PPP

PFI

コンセッション

公共施設の整備・運営政府による整備・運営

(Public Private Partnership)公共サービスの提供に⺠間が参画する⼿法を幅広く捉えた概念。⺠間資本や⺠間のノウハウを活⽤し、

効率化や公共サービスの向上を⽬指す⼿法。

(Private Finance Initiative)公共施設等の建設、維持管理、運営等に⺠間の資⾦、経営能⼒及び技術的能⼒を活⽤することで、効率化や

サービスの向上を図る公共事業の⼿法。

例)・包括的⺠間委託・指定管理者・官⺠連携開発事業・公的空間の利活⽤

施設の所有権を移転せず、⺠間事業者にインフラの事業運営に関する権利を⻑期間にわたって付与する⽅式。

平成23年5⽉の改正PFI法では「公共施設等運営権」として規定された。

例)・BOT(Build Operate Transfer):

PFI事業者が⾃ら資⾦調達を⾏い、施設を建設(Build)し、契約期間中の維持管理・運営(Operate)を⾏い、事業期間終了後は公共主体にその施設を移管(Transfer)する⽅式。制度上、⺠間事業者による事業資産の所有が可能な場合に成⽴する。

・BTO(Build Transfer Operate)PFI事業者が⾃ら資⾦調達を⾏い、施設を建設(Build)した後、その施設の所有権を公共主体に移管(Transfer)した上で、PFI事業者が⼀定の事業期間、その施設の維持管理・運営(Operate)を⾏う⽅式。

資本のリサイクル概念整理

16

Page 4: 公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢 …...【愛知県 尾市の取り組み】 平成25年3 に策定した「 尾市公共 施設再配置実施計画2014→2018」では、

PPP(Public Private Partnership) 公共サービスの提供に⺠間が参画する⼿法を幅広くとらえた概念。⺠間資本や⺠間のノウハウを活⽤し、効率化や公共サービスの向上を⽬指す⼿法。

<公的不動産の利活⽤>定期借地制度 借地契約の更新がなく、定められた契約期間で確定的に借地契約が終了する借地権。公的不動

産を有効活⽤し、賃料収⼊を得ることができる。⼟地信託制度 ⼟地の有効利⽤を図ることを⽬的とし、⼟地を受託者(通常は信託銀⾏)に信託し、受益者

(⼟地所有者)に信託配当を給付する制度。公的不動産に公共施設を建設する場合などに、⺠間のノウハウを活⽤できる。

不動産証券化 不動産が⽣み出す賃料収⼊などの収益を裏付資産にして証券を発⾏して、投資家から資⾦を調達する⼿法。公的不動産の活⽤にあたって、⺠間事業者の有⼒な資⾦調達⼿法となり得るもの。

<公共施設の整備等>PFI(Private Finance Initiative) 公共施設等の建設、維持管理、運営等に⺠間の資⾦、経営能⼒及び技

術的能⼒を活⽤することで、効率化やサービスの向上を図る公共事業の⼿法。買取⽅式 公営住宅等の整備に当たり、地⽅公共団体が⾃ら設計、施⼯を発注する従来の直接建設⽅式ではな

く、事業者が建設した住宅を買い取る⽅式。東⽇本⼤震災の被災地等において活⽤されている。

<公共施設の管理、運営>包括的⺠間委託 性能規定化や複数年契約により⺠間事業者のノウハウを活⽤し、効率化、コスト縮減、⼈件

費の削減等を図る、公共施設等の管理に係る業務委託。下⽔道、ごみ処理施設等において導⼊されている。

指定管理者制度 地⽅公共団体が指定する法⼈その他の団体に地⽅公共団体に代わって公の施設の管理を代⾏させることで、多様化・⾼度化する市⺠ニーズへの効率的・効果的な対応を図り、市⺠サービスの向上、⾏政コストの縮減を図ることを⽬的とした制度。

PFI(コンセッション) 施設の所有権を移転せず、⺠間事業者にインフラの事業運営に関する権利を⻑期間にわたって付与する⽅式。PFI法では「公共施設等運営権」として規定されている。

資本のリサイクルに関連する主な制度

17

Page 5: 公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢 …...【愛知県 尾市の取り組み】 平成25年3 に策定した「 尾市公共 施設再配置実施計画2014→2018」では、

出典:財務省ホームページ 「全国財務局の地域連携事例集」18

Page 6: 公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢 …...【愛知県 尾市の取り組み】 平成25年3 に策定した「 尾市公共 施設再配置実施計画2014→2018」では、

KPI(Key Performance Indicator(s))・「重要業績評価指標」という意味で、企業等の⽬標達成を⽬的として、業務の達成

状況の把握・分析に⽤いる指標。・⽬標達成に向かって業務を進める上で、「何をもって進捗とするのか」を定義する

ために設定される尺度で、現況を⽰す様々な指標の中から最も適切に進捗を表現するものと考えられるものが選択される。

(参考2)英国 環境・⾷料・農村地域省(Department for Environment, Food and Rural Affairs)の定義1.5 Why use environmental KPIs?

Environmental Key Performance Indicators (KPIs) provide businesses with a tool for measurement. They are quantifiable metrics that reflect the environmental performance of a business in the context of achieving its wider goals and objectives. KPIs help businesses to implement strategies by linking various levels of an organisation(business units, departments and individuals) with clearly defined targets and benchmarks.

出典:”Environmental key performance indicators: Reporting guidelines for UK business”, Defra,2011 より

(参考1)OECDの定義

出典:“Performance Indicators for the Road Sector: SUMMARY OF THE FIELD TESTS”,OECD,2001 より

Performance indicators and performance measuresA tool enabling: i) the effectiveness of an operation or of an organisation to be measured;or ii) an achieved result to be gauged or evaluated in relation to a set objective.

KPIの定義と活⽤例

(参考3)Oxford Dictionaries の定義A quantifiable measure used to evaluate the success of an organization, employee, etc. in meeting objectives for performance: ‘key performance indicators show big improvements and delivery times have been reduced’ 19

Page 7: 公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢 …...【愛知県 尾市の取り組み】 平成25年3 に策定した「 尾市公共 施設再配置実施計画2014→2018」では、

活⽤事例①:内閣府地⽅創⽣推進室 『地⽅版総合戦略策定のための⼿引き』(平成27年1⽉)

都道府県及び市町村のまち・ひと・しごと創⽣総合戦略(地⽅版総合戦略)に盛り込む具体的な施策については、原則としてアウトカムに関するKPIを設定することとしている。

(具体例)《基本⽬標》本県への新しいひとの流れをつくる数値⽬標:・県全体で、県外からの転⼊者数:5年間で〇〇⼈増加 ・県全体で、県外への転出者数:5年間で〇〇⼈減少《具体的な施策と重要業績評価指標(KPI)》

(ア)本県への移住の促進①移住・交流の専⾨相談員の配置

県の移住相談センターに移住・交流に関する専⾨相談員を配置し、インターネット等により本県に関⼼を持った⼈に対する相談窓⼝を整備する。

重要業績評価指標(KPI):センターを通じた移住者数 〇〇件(5か年分の累計)(具体的な事業) ・移住・交流相談促進事業 ・〇〇〇〇事業

活⽤事例②:国⼟交通省『第4次 社会資本整備重点計画(原案)』(平成27年7⽉)

当該計画に定められた重点⽬標の達成に向けて必要な事業横断的な政策パッケージを設定し、その全体的な進捗状況を⽰す代表的な指標について、KPIとして位置づけている。

(具体例)重点⽬標1:社会資本の戦略的な維持管理・更新を⾏う政策パッケージ1-1:メンテナンスサイクルの構築による安全・安⼼の確保とトータルコストの

縮減・平準化の両⽴KPI:個別施設ごとの⻑寿命化計画(個別施設計画)の策定率

政策パッケージ1-2:メンテナンス技術の向上とメンテナンス産業の競争⼒の強化KPI:現場実証により評価された新技術数

KPIの活⽤事例

20

Page 8: 公共施設の管理・運営については、⼈⼝減少・⾼齢 …...【愛知県 尾市の取り組み】 平成25年3 に策定した「 尾市公共 施設再配置実施計画2014→2018」では、

6.2 6.2 6.68.0 8.5

11.19.2 9.6 9.7 9.0 9.4 9.4 9.4 8.4 8.1 7.8 7.5 7.2 6.9 6.7 7.1

5.8 5.0 4.6 5.3 6.0

1.2 0.8 0.8

1.8

6.5 1.6 5.0

1.6 0.8

5.92.8 2.0

0.51.5

0.2 1.10.5 0.6 0.4 0.5

1.7

0.6 2.92.4 1.0 0.4

102 100 106 

122 

106 

131 

83 

104 101 

92 

105 100 100 

89 

96  97  96  96  96  97 

105 

82 86 

92 

116 113 

0

5

10

15

20

50

100

150

H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10

H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

(%)

(年度)

公共事業関係費の推移(一般会計:当初予算)

公共事業関係費(⼀般会計:補正予算)公共事業関係費(⼀般会計:当初予算)公共事業関係費_対前年度⽐(⼀般会計:当初予算)

「財政構造改⾰の推進について」(閣議決定)・公共投資予算は、平成10年度は対平成9年度⽐7%マイナスの額を上回らないこと

とする。(集中改⾰期間(H12年までの3年間)は各年度その⽔準の引下げを図る) 「公共⼯事コスト縮減対策に関する⾏動指針」

・平成9年度以降3年間で諸施策を実施し少なくとも10%以上の縮減を⽬指す。

【平成 9(1997)年度】

【平成18(2006)年度:経済財政運営の構造改⾰と基本⽅針2006年】(公共事業関係費) コスト縮減や⼊札改⾰などを進め、重点化・効率化を徹底することにより、これまでの改⾰努⼒(名⽬対

前年度⽐▲3%)を基本的に継続する。 現在実施中のコスト縮減努⼒(平成15年度から5年間で15%のコスト縮減)の継続や今後は廃⽌・終了

する事業の存在などを織り込んだ対応を⾏う必要がある。

【 コスト縮減実績】・政府全体 H11:9.6%(対H8年度)、H19:14.0%(対H14年度)・「国土交通省公共事業コスト構造改善プログラム」(H15年度からH19年度)による平成19年度のコスト縮減率は約14%

(兆

円)

出典:国交省「公共事業コスト構造改革の成果」におけるH19年度工事コスト縮減の施策別内訳(基準年H14年度)

過去の構造改⾰における公共投資の位置づけ

出典:財務省統計資料「主要経費別分類による一般会計歳出当初予算及び補正予算」 21