1
9 ほり ぐち じゅん よし ひろ やす こう めい とう いん だん けん クラブ 友好都市への平和首長 会議の加盟要請を 未就学児の医療費窓口 無料化による影響は 平和首長会議は、加盟都市 相互の緊密な連帯を通じて核兵 器廃絶の市民意識を国際的な規 模で喚起するとともに、人類の 共存を脅かす飢餓、貧困等の諸 問題の解消、さらには難民問題、 人権問題の解決及び環境保護の ために努力し、もって世界恒久 平和の実現に寄与することを目 的としている。友好都市提携35 周年記念事業の機会に、鎮江市 への平和首長会議の加盟要請を。 昨年9月から未就学児の子 ども医療費の窓口無料化がスタ ートしている。窓口無料化によ り、受診件数が増加し、助成額 が3割ほど増えると言われてい るが、津市における状況は。 また、津市として、適正受診 に向けた保護者への救急医療に 関する教育や、費用負担を含め た医療の仕組み等を伝える活動 を行うことで、医療費の抑制に つながると考えるがどうか。 ○本市職員を対象とした「麻し ん(はしか)に係る予防接種助 成制度」の実施状況は ○来年度から実施の「風しんワ クチン無料接種」の周知は ○公費助成が延長となる「肺炎 球菌ワクチン接種」の周知は ○子宮頸がん予防ワクチン接種 の積極的勧奨「差し控え」の案 内通知を対象者に送付を ○市有地の有効活用を  など ○災害医療体制整備事業につい て、医薬品等の備蓄の内容は ○東京オリンピック事前キャン プ支援事業について、選手や関 係者と、市民との交流計画は ○シティマラソンについて、次 回開催に向けてさらなる工夫を ○教員支援員について、再任用 職員だけでの配置には限界があ ると考えるが、教委の見解は ○部活動支援員について など ▲白銀環境清掃センター跡地の メガソーラー発電事業 ▲大規模災害発生時に備えた医 薬品等の備蓄が始まる 津市は平成21年に平和首長 会議に加盟した。平和首長会議 には、本年2月1日現在、163の 国および地域で、7,709都市が 加盟し、中国においても北京な ど7都市が加盟している。 鎮江市に対しても、この平和 首長会議の情報を提供し、平和 首長会議の会長である広島市長 からの加盟をお願いする書簡を 届けたいと考えている。 平成30年9月から12月診療 分までの未就学児の子ども医療 費助成について、平成29年の 同時期と比較すると、助成件数 は約5.1%、助成額は約12.8% 増加している。 不要不急の受診は、やはり、 避けていただきたいところであ ることから、三重県小児科医会 が作成した「子どもの救急対応 マニュアル」がインターネット 上のサイトで見られることを、 子ども医療費助成の申請時や、 1歳6カ月検診などの機会を利 用して、保護者の皆さまへ情報 提供している。 また、適正受診への協力につ いても、定期的に啓発していく。 会長からの加盟をお願 いする書簡を届ける 医療費助成件数・額と もに増加している

会長からの加盟をお願 - 津市議会 · 周年記念事業の機会に、鎮江市 への平和首長会議の加盟要請を。 昨年9月から未就学児の子 ども医療費の窓口無料化がスタ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 会長からの加盟をお願 - 津市議会 · 周年記念事業の機会に、鎮江市 への平和首長会議の加盟要請を。 昨年9月から未就学児の子 ども医療費の窓口無料化がスタ

8 9

堀ほり

 口ぐち

 順じゅん

 也や

吉よし

 田だ

 博ひろ

 康やす

公こう

明めい

党とう

議ぎ

員いん

団だん

県けん

都と

クラブ

友好都市への平和首長会議の加盟要請を

未就学児の医療費窓口無料化による影響は

  平和首長会議は、加盟都市相互の緊密な連帯を通じて核兵器廃絶の市民意識を国際的な規模で喚起するとともに、人類の共存を脅かす飢餓、貧困等の諸問題の解消、さらには難民問題、人権問題の解決及び環境保護のために努力し、もって世界恒久平和の実現に寄与することを目的としている。友好都市提携35周年記念事業の機会に、鎮江市への平和首長会議の加盟要請を。

  昨年9月から未就学児の子ども医療費の窓口無料化がスタートしている。窓口無料化により、受診件数が増加し、助成額が3割ほど増えると言われているが、津市における状況は。 また、津市として、適正受診に向けた保護者への救急医療に関する教育や、費用負担を含めた医療の仕組み等を伝える活動を行うことで、医療費の抑制につながると考えるがどうか。

○本市職員を対象とした「麻しん(はしか)に係る予防接種助成制度」の実施状況は○来年度から実施の「風しんワクチン無料接種」の周知は○公費助成が延長となる「肺炎球菌ワクチン接種」の周知は○子宮頸がん予防ワクチン接種の積極的勧奨「差し控え」の案内通知を対象者に送付を○市有地の有効活用を  など

○災害医療体制整備事業について、医薬品等の備蓄の内容は○東京オリンピック事前キャンプ支援事業について、選手や関係者と、市民との交流計画は○シティマラソンについて、次回開催に向けてさらなる工夫を○教員支援員について、再任用職員だけでの配置には限界があると考えるが、教委の見解は○部活動支援員について など

▲白銀環境清掃センター跡地の メガソーラー発電事業

▲大規模災害発生時に備えた医 薬品等の備蓄が始まる

  津市は平成21年に平和首長会議に加盟した。平和首長会議には、本年2月1日現在、163の国および地域で、7,709都市が加盟し、中国においても北京など7都市が加盟している。 鎮江市に対しても、この平和首長会議の情報を提供し、平和首長会議の会長である広島市長からの加盟をお願いする書簡を届けたいと考えている。

  平成30年9月から12月診療分までの未就学児の子ども医療費助成について、平成29年の同時期と比較すると、助成件数は約5.1%、助成額は約12.8%増加している。 不要不急の受診は、やはり、避けていただきたいところであることから、三重県小児科医会が作成した「子どもの救急対応マニュアル」がインターネット上のサイトで見られることを、子ども医療費助成の申請時や、1歳6カ月検診などの機会を利用して、保護者の皆さまへ情報提供している。 また、適正受診への協力についても、定期的に啓発していく。

会長からの加盟をお願いする書簡を届ける

医療費助成件数・額ともに増加している