2

防災教育 をもつ子どもたちを育むために¦校・地域連携研究...2013 年2月11日(月・祝) 13:00~17:00 (17:00~ 懇親会) 仙台ガーデンパレス

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 防災教育 をもつ子どもたちを育むために¦校・地域連携研究...2013 年2月11日(月・祝) 13:00~17:00 (17:00~ 懇親会) 仙台ガーデンパレス

宮城教育大学教職大学院・教育復興支援センター学校・地域連携研究シンポジウム

日時

場所

対象

2013年2月11日(月・祝)13:00~17:00(17:00~ 懇親会)

仙台ガーデンパレス(仙台駅東口徒歩5分)〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-5  TEL.022-299-6211

本学教職大学院院生、教職大学院修了生一般教員、本学教員

日時

場所

対象

2013年2月11日(月・祝)12:30~17:00仙台ガーデンパレス(仙台駅東口徒歩5分)〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-5  TEL.022-299-6211

学校関係者および防災教育に関心のある方

参加申込み:氏名、所属をメールでお知らせ願います。

件名を「シンポジウム申込み」としてください。

受付メールアドレス [email protected]

問い合わせ:宮城教育大学 

学生課学生企画係 022-214-3595

日時

場所

対象

2013年2月11日(月・祝)

13:00~17:00(17:00~ 懇親会)

仙台ガーデンパレス(仙台駅東口徒歩5分)〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-5  TEL.022-299-6211

本学教職大学院院生教職大学院修了生一般教員、本学教員

[ 主催 ]国立大学法人 宮城教育大学[ 後援 ]宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、(株)河北新報社、学都仙台コンソーシアム

第2回 地域協働による防災教育をめざして

夢と志をもつ子どもたちを育むために

ともにこれからの防災教育について考えませんか?

防災教育について、みんなで考えてみませんか?

入場料無料

開会

教育復興支援センター取組報告・講演

教職大学院院生による事例研究発表宮城県教育研修センター(長期研修員)研究発表

ワークショップ

12:30

12:50~14:00

14:10~15:30

15:40~16:30

プログラム

新たに防災主任が宮城県で設置されるなど、防災教育の充実という社会的課題に対する取組が始まっています。地域とともに学校全体の教育力を高めながら、そうした課題に応えていくにはどうしたらよいのでしょうか。昨年の第1回学校地域連携研究の成果をふまえつつ、地域を鍵概念とする防災教育の展開方法について探求します。みなさまのご来場をお待ちしています。

参加申込み 氏名、所属をメールでお知らせ願います。件名を「シンポジウム申込み」としてください。

問い合わせ 宮城教育大学 学生課学生企画係 TEL:022-214-3595受付メールアドレス [email protected]

参加申込み 氏名、所属をメールでお知らせ願います。件名を「シンポジウム申込み」としてください。

問い合わせ 宮城教育大学 学生課学生企画係 TEL:022-214-3595

受付メールアドレス [email protected]

共同体方式による教職大学院の高度実践化事業

●ロッテ

●仙台駅 地下道出入口      ●

代々木ゼミナール●●

ユアテック

AER●

さくら野●

LoFT●南町通

青葉通

広瀬通

●仙台MTビル

至Kスタ宮城

至国道4号線

宮城野通り

新寺小路

●ヨドバシカメラ

至東京

至盛岡

JR仙台駅

●ロッテ

●仙台駅 地下道出入口      ●

代々木ゼミナール●●

ユアテック

AER●

さくら野●

LoFT●南町通

青葉通

広瀬通

●仙台MTビル

至Kスタ宮城

至国道4号線

宮城野通り

新寺小路

●ヨドバシカメラ

至東京

至盛岡

JR仙台駅

仙台ガーデンパレスMAP

Page 2: 防災教育 をもつ子どもたちを育むために¦校・地域連携研究...2013 年2月11日(月・祝) 13:00~17:00 (17:00~ 懇親会) 仙台ガーデンパレス

スケジュール Schedule

開場開会挨拶宮城教育大学 学長 見上 一幸

宮城県教育委員会 [ 教職員課長 寺島 史朗 氏 ]仙台市教育委員会 [ 教育指導課長 八巻 賢一 氏 ]

宮城教育大学教職大学院教授 吉村 敏之

教職大学院 [ 教務部会長 吉村 敏之 教授 ]

12:00

12:30

12:30~12:40

来賓挨拶12:40~12:50

宮城教育大学教職大学院・教育復興支援センター

学校・地域連携研究シンポジウム

宮城教育大学副学長・教育復興支援センター長 中井 滋宮城教育大学教育復興支援に対する取組12:50~13:00

防災主任を中心とした防災教育の推進に関する研究~「防災スタートパック」の開発と活用の提言を通して~[ 阿部 正人 氏、 柏 晃司 氏、 岸 貴司 氏、 本田 結城子 氏 ]

宮城県教育研修センター(長期研修員)研究発表

「地域に根ざした防災計画の策定と課題」[ 東北大学大学院経済学研究科教授 増田 聡 氏 ]

講演13:00~14:00

◎地域とともに歩む防災教育 [ 三浦 博之 ]◎震災復興一年間、心のケアとキャリア教育 [ 齊藤 潤 ]◎防災教育の道徳教材開発 [ 土生 吉伸 ]◎防災教育の授業提案 [ 岩渕 克洋 ]

教職大学院院生による事例研究発表14:10~15:30

◎「地域」とともにつくる防災教育の在り方 ◎長期にわたる心のケアとキャリア教育◎防災教育の教材開発  ◎カリキュラムマネジメントによる防災教育の展開◎「防災教育スタートパック」の開発と活用

ワークショップ

分科会報告

15:40~16:30

16:30~16:50

質疑応答10分休憩10分

研究総括16:50~17:00

閉会17:00

休憩10分

ともにこれからの防災教育について考えませんか?夢と志をもつ子どもたちを育むために第2回 地域協働による防災教育をめざして

進行:宮城教育大学 教職大学院 遠藤 嘉文、佐々木 伸

共同体方式による教職大学院の高度実践化事業