179
授業計画(シラバス)集 2019年度版 国際医療福祉大学 福岡キャンパス

授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

授業計画(シラバス)集

2019年度版

国際医療福祉大学

福岡キャンパス

Page 2: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

*最新版はUNIVERSAL PASSPORTで確認してください

●総合教育科目<人文科学系>

文学(ICT) 白岩 英樹 2演劇論(ICT) 白岩 英樹 4生命倫理 吉原 雅子 6博多まなび学 野島 義敬 7教育学(VOD) 非開講発達心理学 東野 充成 8死生学概論(VOD) 小野 充一 9コミュニケーション概論 田原 直美 11心理学 堀川 悦夫 12哲学 吉原 雅子 13歴史学 非開講

<社会科学系>日本国憲法(ICT) 鮫川 誠司 15経済学 吉川 卓也 16社会学 田中 理絵 17医学/医療史(VOD) 黒澤 和生 18ボランティア論(VOD) 大石 剛史 20社会保障制度論 辻 雅善 22国際医療福祉論(VOD) 後藤 純信 23世界遺産と国際文化政策 非開講地球環境論 上野 大介 25手話入門 太田 睦子 26メディカルマナー入門(VOD) 谷口 敬道(別府 美知子) 27雑談と傾聴~話す力と訊く力~(VOD) 小野寺 敦志 29宗教学(VOD) 戸松 義晴 31日本近現代史(VOD) 福井 譲 33

<自然・情報科学系>生物学特論 文室 知之 35情報科学 中山 晃志 37情報科学演習I(基礎) A/B 中山 晃志 38情報科学演習II(応用) A/B 中山 晃志 39体育理論 森山 善彦 40体育理論の実際 A/B 石橋 和博 41基礎ゼミナール演習 川口 賀津子 42物理学 安本 誠一 44化学 文室 知之 45食と人間 松隈 紀生 46

<外国語系>医療関連英語 A/B/C/D Law ChingKead 48海外研修英語 C/D Glenn Killion 49海外研修英語 E/F Pascual, Baltazar 50海外研修英語 G/H Jenny Mcdonald 51海外研修英語 I/J 表 昭浩 52看護英会話 志岐 早苗 53中国語 王 美蘭 54韓国語入門 A1/B1 黄 慶旭 55韓国語入門 A2/B2 李 尚恩 57韓国語 A1/B1 黄 慶旭 58韓国語 A2/B2 李 尚恩 60海外研修韓国語 李 尚恩 61医療韓国語 李 尚恩 62資格英語1(Primary) 志岐 早苗 63資格英語2(Basic) 志岐 早苗 64

2019年度  シ ラ バ ス 目 次

Page 3: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

●専門教育科目<専門基礎科目>

看護形態学(解剖学) 小坂 克子 66看護機能学(生理学) 後藤 純信 68免疫と感染 太田 昭一郎 70臨床薬理学 笹栗 俊之 72病態栄養学 今井 克己 73疾病の成り立ち(病理学) 恒吉 正澄 74病態生理学I(呼吸・循環器) 廣岡 良隆 76病態生理学II(消化器・泌尿器) 山本 学 77病態生理学III(筋・骨格、感覚器、リハビリテーション) 今村 桃子 78病態生理学IV(神経・難病、精神疾患) 小牧 元 80病態生理学V(小児の疾病、婦人科疾患) 濱本 邦洋 82リハビリテーション学 仙波 洋子 84保健医療福祉行政論 柴田 滋 86保健医療福祉制度論 辻 雅善 87公衆衛生学 辻 雅善 88保健統計学 中山 晃志 89疫学 辻 雅善 90関連職種連携論 今村 桃子 91関連職種連携ワーク 白石 裕子 93国際保健論 山口 みどり 95海外保健福祉事情 大池 美也子 96海外保健福祉実習 非開講

<専門科目>看護学原論 大池 美也子 99理論看護学 大池 美也子 101看護過程論 大池 美也子 103フィジカルアセスメント 高木 良重 104生活支援技術論 川口 賀津子 106生活支援技術論演習 川口 賀津子 107臨床関連技術論演習 高木 良重 109生活支援論実習 川口 賀津子 110看護過程論実習 大池 美也子 111成人看護学概論 花田 妙子 112成人急性期・回復期看護学方法論 梅木 彰子 113成人慢性期・終末期看護学方法論 山本 真弓 115成人看護学実習I(急性期・回復期) 花田 妙子 117成人看護学実習II(慢性期・終末期) 花田 妙子 118老年看護学概論 梅本 直子 119老年看護方法論 梅本 直子 120老年看護学実習 梅本 直子 122母性看護学概論 佐藤 香代 124母性看護学方法論 前田 和香子 125母性看護学実習 佐藤 香代 127小児看護学概論 葛山 加也子 128小児看護学方法論 葛山 加也子 129小児看護学実習 葛山 加也子 131精神看護学概論 白石 裕子 132精神看護学方法論 石橋 昭子 134精神看護学実習 白石 裕子 136在宅看護学概論 今村 桃子 137在宅看護学方法論 山口 みどり 139在宅看護学実習 今村 桃子 141国際看護論 山口 みどり 143看護管理論 原田 広枝 144看護教育学 花田 妙子 145関連職種連携実習 今村 桃子 146看護学特論 原田 広枝 149研究方法論 原田 広枝 150研究ゼミナール 楠葉 洋子 152看護管理論実習 原田 広枝 154

Page 4: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

公衆衛生看護学概論 池田 敏子 156家族看護学 辻 奈美 157公衆衛生看護診断論 彌永 和美 158公衆衛生看護技術論 彌永 和美 159グループ支援 池田 敏子 160公衆衛生看護対象論 池田 敏子 161産業看護論 彌永 和美 162災害看護論 池田 敏子 163公衆衛生看護管理論 池田 敏子 164公衆衛生看護学実習Ⅰ(継続支援実習) 池田 敏子 165公衆衛生看護学実習Ⅱ(展開・管理実習) 彌永 和美 166

●留学生日本語科目作文・読解II(応用) 野口 仁美 168作文・読解III(完成) 井料 洋美 169文法・語彙II(応用) 馬原 亜矢 170文法・語彙III(完成) 深町 葉子 171発表・討論I(応用) 野口 仁美 172発表・討論II(完成) 井料 洋美 173医療福祉専門漢字 深町 葉子 174医療福祉専門語彙 馬原 亜矢 175

Page 5: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

総 合 教 育 科 目

【 人 文 科 学 系 】

-1-

Page 6: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 文学 (ICT 授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 白岩 英樹 科目担当者

学科 全学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 月曜 3 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(アクティブ・ラーニングを含む)

授業の概要

(主題)

ひとはいずれ死ぬ。死という終点は誰にも避けられない。だからこそ、死までのプロセスを「いかに生きるか」という問題が生じてくる。本講義ではその一生ものの課題に向き合う。 媒介となるのは、共時的にも通時的にも読み継がれる文学作品群。それらで描かれる濃密な他者関係を起点に、全4キャンパスの受講生および教員との対話を経ることで、自己の生を複層的なものへ拡張させていく。まさにそこから打ち破られ、再組織化される生こそが、真に自分らしい生き方につながっていくのであろう。

授業の到達目標 1. 現実の相対化:各作家の作品や言葉・思考を通して、自己の生を相対化できる。2. 想像力の拡張:他者の言語や思想を内面に取りこむことで、自己の生を多層化させる。3. 支柱の再構築:虚構によって、現実社会に対置されうる別の「あり方」を探る。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 本講義「文学論」の目的:夏目漱石『こころ』1(p.54.)

人間は親友を一人亡くした丈で、そんなに変化できるものでせうか。(BRD、指名発問)

第 2 回

夏目漱石『こころ』2(p.298.)

乃木さんは此三十五年の間死なう死なうと思つて、死ぬ機会を待つてゐたらしいのです。

(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 3 回

夏目漱石『こころ』3(p.239.)

私は思ひ切つてどろどろの中へ片足踏ん込みました。(リフレクティブ・ジャーナル、ケース

メソッド)

第 4 回 夏目漱石『こころ』4(p.280.)

「奥さん、K は自殺しました」(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 5 回

夏目漱石『こころ』5(p.300.)

妻が己れの過去に対してもつ記憶を、成るべく純白に保存して置いて遣りたいのが私の

唯一の希望なのですから…(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 6 回 村上春樹「トニー滝谷」1(p.139.)

孤独とは牢獄のようなものだと彼は思った。(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 7 回

村上春樹「トニー滝谷」2(pp.149-150.)

正直なところ、彼女にはトニー滝谷の言っている話の筋がよく呑み込めなかった。(リフレ

クティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 8 回

村上春樹「トニー滝谷」3(p.157.)

不思議に名前も覚えていないその女のことだけは忘れられなかった。(リフレクティブ・ジャ

ーナル、ケースメソッド)

第 9 回

第 9 回:村上春樹『ノルウェイの森』1(上、p.75.)

ぼくはそっと手をのばして彼女の肩に触れた。肩はぶるぶると小刻みに震えていた。(リフ

レクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 10 回

村上春樹『ノルウェイの森』2(上、p.146.)

彼女は僕の手をそっととった。そしてなんだか言いにくそうに自分にはつきあっている人が

いるのだと言った。(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 11 回

第 11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.)

「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

からなくなっちゃったの。人を愛するというのがいったいどういうことなのかというのも」(リ

フレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 12 回

村上春樹『ノルウェイの森』4(下、p.118.)

彼女の発する力はささやかなものなのだが、それが相手の心の共感を呼ぶのだ。(リフレ

クティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 13 回 村上春樹『ノルウェイの森』5(下、p.170.)

-2-

Page 7: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

「自分に同情するな」と彼は言った。「自分に同情するのは下劣な人間のやることだ」(リフ

レクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 14 回

村上春樹『ノルウェイの森』6:(下、p.251.)

「あなたはもう大人なんだから、自分の選んだものにはきちんと責任を持たなくちゃ。そうし

ないと何もかも駄目になっちゃうわよ」(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 15 回

村上春樹『ノルウェイの森』7:総括(下、p.262.)

僕は今どこにいるのだ?….僕はどこでもない場所のまん中から緑を呼びつづけていた。

(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

成績評価の方法 □定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、■レポート、■その他(受講・対話の姿勢等)

評価の基準 「レスポンスシート」(BRD)および「対話」の内容・状況 100%

準備学習 学習へのアドバイス

・予習:次回に取り扱う作品を読んで、視聴覚的な要素や深層世界を想像し、その時点での「レスポンス」を想定しておく(60 分) ・復習:ほかの受講者たちのレスポンスや PPT 資料、原作の該当箇所を読み返し、他者が内包する「未知」を自己の内面に取りこむ(60 分) 【課題等に関するフィードバック】授業時に提出された「レスポンスシート」に対し「レスポンスへのレスポンス」として解説や批評を行うとともに、同じ時空間を共有する一個の人間として、私見を述べる。

履修条件 「未知」の事項に対してどのようにふるまうか。人間の生き方は、それによって決まるといっても過言ではない。未知の世界で葛藤しつつも、それによって自己が多層化されていくプロセスを愉しむという「成熟」した受講姿勢が必要となる。

教 科 書

夏目漱石『こころ』(新潮文庫、2004 年)村上春樹『レキシントンの幽霊』(文春文庫、1999 年) 村上春樹『ノルウェイの森(上下巻)』(講談社文庫、2012 年) ※ 漱石の作品は複数の出版社から刊行されているが、肝心なのは作品に直にふれることであるから、まずは各自が入手できるものでよい(講義時の引用は岩波書店発行の『漱石全集』から行う予定)。

参 考 書 森本真一・白岩英樹『ユニバーサル文学談義』(作品社、2015 年) 白岩英樹『シャーウッド・アンダーソン論:他者関係を見つめつづけた作家』(作品社、2012 年)

オフィスアワー 木曜4限、J 棟 210 研究室(ICT 受信キャンパス受講生からの質問等は、メールで、もしくは授業前後に受けつける)

その他

・大田原キャンパスから、大川・福岡・小田原の3キャンパスへ遠隔発信する講義形態であり、受講者全員の協力によって共創していく同期型の授業である。 ・初回授業時に ICT授業ゆえの規定や規範(受信キャンパスの受講定員等)を連絡するので、受講希望者は必ず出席すること。定員の都合上、初回授業へ出席しなかった学生は受講が許可されない場合がある。 ・やむをえない理由によって欠席するときは、初回授業の開始時刻までに shiraiwa@iuhw ac.jp 宛てにその旨を知らせること。 ※ 4キャンパスを遠隔システムで接続して実施する授業であるがゆえに、受講者数や受講者の状況に応じて、内容は変更されうる。 【関連するディプロマポリシー】共通ディプロマポリシー1)に該当 【担当教員の実務経験】学部(英文学)卒業後、AP 通信を経て、博士(芸術学)課程へ進学しました。ジャーナリズム、アカデミズムのいずれにも一元的には収斂されず、それでいてなお他者に「届く」言葉。そのような言葉を紡ぎうる自己の相互生成に主眼を置いて、授業を展開します。

-3-

Page 8: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 演劇論 (ICT授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 白岩 英樹 科目担当者

学科 全学科 学年 全学年 期 後期前半

曜日時限 月曜 3 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 15 時間

授業の形態 講義(アクティブ・ラーニングを含む)

授業の概要

(主題)

ひとは演じる生き物である。英語 “person”(人間)の語源は、ラテン語の “persona”(仮面)。家庭、大学、アルバイト先……誰もが TPO に応じて仮面を付け替え、演じ分けて生きている。だからこそ、それぞれの仮面間で自己矛盾に陥らずに「どう生きるか」という問題が生じてくる。本講義ではその一生ものの課題に向き合う。 媒介となるのは、共時的にも通時的にも演じられつづける演劇作品。そこで描かれるダイナミックな世界観や生きざまを起点に、全4キャンパスの受講生および教員との対話を経ることで、自己の複層的な生を深化させていく。まさにそこから編み直される生こそが、真に全人的な生き方につながっていくのであろう。

授業の到達目標 1. 現実の相対化:悲劇の特性を理解し、自己の生を相対化できる 2. 想像力の拡張:他者の言語や思想を内面に取りこむことで、自己の生を多層化させる 3. 支柱の再構築:悲劇によって、現実社会に対置されうる別の「あり方」を探る

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 本講義「演劇論」の目的:演出家の仕事(BRD、指名発問)

第 2 回 蜷川幸雄演出『オイディプス王』1(p.37.)

国民こぞってこの男を、家々よりしりぞけよ。(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 3 回

蜷川幸雄演出『オイディプス王』2(p.63.)

気苦労のいらぬ地位と権力よりも、王位を得ることのほうに、心うごかすわけがあろうか。

(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 4 回

蜷川幸雄演出『オイディプス王』3(p.85.)

そも何ゆえにわれは踊る? 敬神の念地に落ちぬ。(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメ

ソッド)

第 5 回

蜷川幸雄演出『オイディプス王』4(p.105.)

とがめねばならぬのは、この男の言葉よりもお前のほうだ。(リフレクティブ・ジャーナル、

ケースメソッド)

第 6 回

蜷川幸雄演出『オイディプス王』5(p.124.)

わし以外にはこの世の何びとも、この禍を堪えて担うことはできぬのだから。(リフレクティ

ブ・ジャーナル、ケースメソッド)

第 7 回

蜷川幸雄演出『オイディプス王』6(p.133.)

この世のきわに至るまでは、何びとをも幸福とは呼ぶなかれ。(リフレクティブ・ジャーナ

ル、ケースメソッド)

第 8 回 第 8 回:「異形の者」としての役者:野村萬斎(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

蜷川幸雄演出『ハムレット』1(p.32.)

悪事は必ず露見する。たとえ地の底深く埋め隠されても。(リフレクティブ・ジャーナル、ケ

ースメソッド)

蜷川幸雄演出『ハムレット』2(p.64.)

この恋物語、お話しすれば厭われようが、隠せばさらなる悲しみを呼ぶであろう。(リフレク

ティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

蜷川幸雄演出『ハムレット』3(p.94.)

もっと確かな証拠が欲しい。それには芝居だ。芝居を打って、王の本心をつかまえてみせ

る。(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

蜷川幸雄演出『ハムレット』4(pp.124-125.)

母を、言葉で、どれほど苦しめようと、母の苦痛を、心よ、決して、求めてはならぬ。(リフレ

クティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

蜷川幸雄演出『ハムレット』5(p.152.)

奴は、熱病のように俺の血管の中で暴れ狂う。それを治すのはおまえだ。(リフレクティブ・

ジャーナル、ケースメソッド)

蜷川幸雄演出『ハムレット』6(p.192.)

-4-

Page 9: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

…棺の中に入れられているのは、世を儚んで自らの命を絶った人だ。高貴な人だな。しば

らく身を潜めて様子を見よう。(リフレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

蜷川幸雄演出『ハムレット』7:総括(p.219.)行け。兵士らに命じるのだ、大砲を撃てと。(リ

フレクティブ・ジャーナル、ケースメソッド)

成績評価の方法 □定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、■レポート、■その他(受講・対話の状況等)

評価の基準 毎講義時に執筆・提出する「レスポンスシート」(BRD)および「対話」の内容・状況 100%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学修】・予習:次回に取り扱う作品を読んで、視聴覚的な要素や深層世界を想像し、その時点での「レスポンス」を想定しておく(60 分) ・復習:ほかの受講者たちのレスポンスや PPT 穴埋め資料、原作の該当箇所を読み返し、他者が内包する「未知」を自己の内面に取りこむ(60 分)

【課題等に関するフィードバック】授業時に提出された「レスポンスシート」に対し「レスポンスへのレスポンス」として解説や批評を行うとともに、同じ時空間を共有する一個の人間としての私見を述べる。

履修条件 「未知」の事項に対してどのようにふるまうか。人間の生き方は、それによって決まるといっても過言ではない。未知の世界で葛藤しつつも、それによって自己が多層化されていくプロセスを愉しむという「成熟」した受講姿勢が必要となる。

教 科 書 ソポクレス『オイディプス王』藤沢令夫訳(岩波書店、1999 年[改版])

参 考 書 森本真一・白岩英樹『ユニバーサル文学談義』(作品社、2015 年)

オフィスアワー 木曜4限、J 棟 210 研究室(ICT 受信キャンパス受講生からの質問等は、メールで、もしくは授業前後に受けつける)

その他

【ICT】・大田原キャンパスから、大川・福岡・小田原の3キャンパスへ遠隔発信する講義形態であり、受講者全員の協力によって共創していく同期型の授業である。 ・初回授業時に ICT授業ゆえの規定や規範(受信キャンパスの受講定員等)を連絡するので、受講希望者は必ず出席すること。定員の都合上、初回授業へ出席しなかった学生は受講が許可されない場合がある。 ・やむをえない理由によって欠席するときは、初回授業の開始時刻までに shiraiwa@iuhw ac.jp 宛てにその旨を知らせること。 ※ 4キャンパスを遠隔システムで接続して実施する授業であるがゆえに、受講者数や受講者の状況に応じて、内容は変更されうる。 【関連するディプロマポリシー】共通ディプロマポリシー1)に該当 【担当教員の実務経験】学部(英文学)卒業後、AP 通信を経て、博士課程(芸術学)へ進学しました。ジャーナリズム、アカデミズムのいずれにも一元的には収斂されず、それでいてなお他者に「届く」言葉。そのような言葉を紡ぎうる自己の相互生成に主眼を置いて、授業を展開します。

-5-

Page 10: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 生命倫理 授業開始年度 2019

科目担当責任者 吉原 雅子 科目担当者

学科 看護学科 学年 2 学年 期 後期

曜日時限 火曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30

授業の形態 講義(グループワークを含む)

授業の概要

(主題)

生命とは何か、その価値はどう評価されるべきか、といった哲学的な視点から「生きる」ことについて考える。哲学・倫理学の基本的な考え方や、そうした考えを具体的な問題へ適用していく方法を学ぶとともに、それらを現代社会で大きな課題になっている生命倫理の諸問題にどう適用できるか、出席者全員で議論する。

授業の到達目標

1.生命倫理の基本的な考え方について理解する。 2.倫理的な問題にアプローチするための基本的な考え方、倫理的な意思決定を行うための具体的な方法について説明できる。 3.生命倫理の諸問題について理解し、事例に含まれる倫理的問題を明らかにし、どうすれば倫理的看護実践ができるか分析できる。 4.状況に応じて必要な倫理的配慮について、自覚を持ち、主体的に考えることができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 倫理的であるとはどういうことか、なぜ倫理的でなければならないのか 吉原 雅子

第 2 回 倫理に対する3種のアプローチ 生命倫理学の位置づけ 吉原 雅子

第 3 回 生命の始まりをめぐる問題 生殖技術 吉原 雅子

第 4 回 生命の始まりをめぐる問題 人工妊娠中絶 吉原 雅子

第 5 回 生命の始まりをめぐる問題 出生前診断 吉原 雅子

第 6 回 事例検討(グループワーク) 吉原 雅子

第 7 回 事例検討(グループワーク発表) 吉原 雅子

第 8 回 医療と倫理 医療従事者としての役割 治療の概念 吉原 雅子

第 9 回 事例検討(グループワーク) 吉原 雅子

第 10 回 事例検討(グループワーク発表) 吉原 雅子

第 11 回 生命の終わりをめぐる問題 移植医療 吉原 雅子

第 12 回 生命の終わりをめぐる問題 安楽死 ターミナルケア 吉原 雅子

第 13 回 事例検討(グループワーク) 吉原 雅子

第 14 回 事例検討(グループワーク発表) 吉原 雅子

第 15 回 まとめ 吉原 雅子 成績評価の方法 定期試験

評価の基準 定期試験 70%、授業への貢献度 30%

準備学習 学習へのアドバイス

講義を通して自分自身の価値観と他者の価値観を吟味し、倫理的観点からその価値の意味を考察する習慣をつけよう。授業では、前の回の内容を前提にして話すこともあるため、復習して授業に臨むことが望ましい。(復習は各回 60 分程度) 出席者の発言と、発言を尊重する話しやすい空気を大事にしますので、積極的に参加してください。気軽に参加、熱く議論、真剣に考察!理解度や議論の具合に応じて授業内容は変更する可能性がある。

履修条件 教 科 書 特になし

参 考 書 適宜紹介 オフィスアワー 授業後の質問以外については、相談の上時間と場所を調整し対応する

その他 共通ディプロマポリシー1) 看護学科ディプロマポリシー2)に該当

-6-

Page 11: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 博多まなび学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 野島 義敬 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年 期 後期

曜日時限 金曜 3 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(体験学習を含む)

授業の概要

(主題)

本講義では、福岡市の歴史、特に博多の成り立ちを学ぶ。福岡市は、国内的には九州の玄関口として、国際的には東アジアの玄関口として、古い歴史の上にグローバル化が進み多様化してきた。各自がこれからの大学生活を送る福岡の歴史や成り立ち、生活する人々の暮らしや文化などを知ることは、保健医療に携わる者として大切な素養である。この科目は、大学入門科目である基礎ゼミナール演習と関連し、看護学の学修で多く活用されるグループワークおよび自主的な学習取り組みへの基盤づくりとする。

授業の到達目標

1.博多・福岡の歴史を知り、福岡市の発展の中でどのような位置づけか記述できる。 2.設定した学修課題にグループ全員で取り組むことができる。 1)メンバーとしての行動がとれる・リーダーとしての行動ができる 2)グループとして学修成果が創作できる 3.地域での学修活動展開においては、大学生としての責任ある行動がとれる。 1)社会人としての行動(適切な服装、言葉使い、態度など)ができる。 2)対外的な行動(訪問時の事前の確認、事後の報告・挨拶など)ができる。 4.グループで学んだことをまとめ、プレゼンテーションできる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 イントロダクション 博多まなび学という科目について 野島 義敬

第 2 回 博物館見学 野島 義敬

第 3 回 博物館(調査学習を含む)見学 野島 義敬

第 4 回 博多とは (博多の歴史・福岡の誕生)・計画書作成準備 野島 義敬

第 5 回 福岡市とは (福岡市の概要・名所など)・計画書作成準備 野島 義敬

第 6 回 課題についてのオリエンテーション ・計画書作成(グループワークを含む) 野島 義敬

第 7 回 課題学習(体験学習も含む)計画、実施① 野島 義敬

第 8 回 中間発表(プレゼンテーション、ディスカッションを含む) 野島 義敬

第 9 回 中間発表(プレゼンテーション、ディスカッションを含む) 野島 義敬

第 10 回 課題学習 (体験学習も含む)計画、実施④ 成果物作成 野島 義敬

第 11 回 課題学習 (体験学習も含む)計画、実施⑤ 成果物作成 野島 義敬

第 12 回 課題学習 (体験学習も含む)計画、実施⑥ 成果物作成 野島 義敬

第 13 回 課題学習 (体験学習も含む)計画、実施⑦ 成果物作成 野島 義敬

第 14 回 課題学習 (体験学習も含む)計画、実施⑧ 成果物作成 野島 義敬

第 15 回 成果発表(プレゼンテーション、ディスカッションを含む) 野島 義敬 成績評価の方法 作成された成果物(ガイドブック)、計画書および課題への取り組み

評価の基準 計画書 20%、成果物 50%、プレゼンテーション 30%

準備学習 学習へのアドバイス

グループで意欲的に取り組んで下さい。 【準備学習】各回 60 分程度予習・復習をしてください。

履修条件 なし 教 科 書 なし

参 考 書 随時提示 オフィスアワー 授業終了後、受付します。

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 3)に該当

-7-

Page 12: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 発達心理学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 東野 充成 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 火曜 4 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

人間の発達段階・ライフコースに沿って、各段階の心理学的な諸課題や、現代社会におけるライフコース上の諸課題について講義する。その際、発達とは生涯にわたって続く課題であると同時に、社会の変動と人間の発達の関係に力点を置いて講義する。講義は、人間の発達段階に沿って、胎児・乳児から開始し、順に老年期の発達へと進める。その間、いじめや不登校、非行など、人間の発達にかかわる教育上の諸問題についても講義する。

授業の到達目標

1.人間は生涯発達をし続けていくという考え方を理解できる。 2.胎児期から老年期までの各期の特徴を理解し、説明できる。 3.発達に関連するさまざまな問題について理解できる。 4.人間の発達について理解し、看護職としての援助のあり方を考えることができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 発達心理学へのいざない 東野 充成

第 2 回 胎児・乳児の心理学 東野 充成

第 3 回 幼児の心理学 東野 充成

第 4 回 児童の心理学 東野 充成

第 5 回 いじめと不登校 東野 充成

第 6 回 児童虐待 東野 充成

第 7 回 青年前期の心理学 東野 充成

第 8 回 子どもの貧困問題 東野 充成

第 9 回 少年非行 東野 充成

第 10 回 青年後期の心理学 東野 充成

第 11 回 ニート・フリーター問題 東野 充成

第 12 回 成人期の心理学 東野 充成

第 13 回 ひとり親家庭の諸問題 東野 充成

第 14 回 老年期の諸課題 東野 充成

第 15 回 まとめ 東野 充成 成績評価の方法 □定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、■レポート、□その他( )

評価の基準 授業内のミニレポート 50%、期末レポート 50% ただし、出席状況は含まない。

準備学習 学習へのアドバイス

準備学習:発達心理学に関する参考書(以下に記載した書籍でもその他の書籍でも可)を何か1冊読み、疑問を生じた点、興味を持った事項についてメモしておくこと。余裕があれば、他の参考書やインターネット等を利用して理解を深めておくこと。 復習:配付資料や講義中のメモを読み返し、理解出来ない点、興味を持った事項について、参考書やインターネット等を利用して理解を深めること。 準備学習・復習合わせて 30 分程度行うこと。 添削後のレポートについてはフィードバックを行うので、講義終了後各自、講師に問い合わせること。

履修条件 特になし。 教 科 書 特になし

参 考 書 太田信夫監修・二宮克美・渡辺弥生編集『シリーズ心理学と仕事 発達心理学』北大路書房 その他、授業内で指示する。

オフィスアワー 講義終了後に受け付ける。また、[email protected] でも適宜受け付ける。

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2)に該当

-8-

Page 13: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 死生学概論 (VOD 授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 小野 充一 科目担当者

学科 全学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 集中講義 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 VOD 講義(対面授業あり)

授業の概要

(主題)

本講座では、ひとが生きる上で避けることが出来ない大きな課題である「死」について、「生きること」との対比を行うことで、より深く具体的に考える姿勢を獲得することを目標とする。特に、医療や福祉の様々な現場で遭遇する「生と死の課題」にプロフェッショナルとして、どのように立ち向かうのかと言う視点から、具体的な事象やテーマを取り上げて、具体的な行動につなげるための基盤形成を行うための知識とコミュニケーションスキルに焦点を当てる。

授業の到達目標 ・臨床死生学の基礎知識と概念を解説できる。 ・臨床死生学における各課題について多様な視点から捉えることが出来る。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回 臨床死生学概論の目的と活用方法人口管理とリプロダクティブライツ/ヘルスの概念

第 3 回

第 4 回 人工妊娠中絶の歴史と医療の発達 ①人工妊娠中絶の歴史と医療の発達 ②

第 5 回

第 6 回 生殖医療技術の発達と課題出生前診断

第 7 回

第 8 回 染色体異常症、遺伝病告知リプロダクティブライツと性感染症の医学と若者の意識

第 9 回

第 10 回 障害;異なった存在としての生き方障害の構造

第 11 回

第 12 回 医療と差別の歴史感染症医療と社会

第 13 回

第 14 回 水俣病①水俣病②

第 15 回

第 16 回 健康危機管理と介入①健康危機管理と介入②

第 17 回

第 18 回 死の意味と緩和医療総論緩和医療のあり方

第 19 回

第 20 回 悪い情報を乗り越える「がん告知」つらさをやわらげるために必要なこと

第 21 回

第 22 回 治療を終わらせるために必要なこと医師と「安楽死」との不幸な関係

第 23 回

第 24 回 暴力;不要なコミュニケーション高齢者と児童虐待 次世代に何を渡すか

第 25 回

第 26 回 総括

成績評価の方法 □定期試験 □実技試験 □実習評価 □小テスト ■レポート □その他( )

評価の基準 対面講義のレポート

準備学習 学習へのアドバイス

医療の臨床現場における死生に限定せず、幅広い視点で、いのちと生きることを支えるために求められる知識や技術について様々な本や映画・ビデオなどで、学習すること。 【準備学習(予習復習等)】予習:事前に資料をプリントアウトし、内容を確認すること(30 分)

復習:視聴後に資料をもとに講義内容を振り返ること(60 分)

履修条件 教 科 書 「テキスト臨床死生学」日本臨床死生学会編、勁草書房

参 考 書 「死の臨床とコミュニケーション」日本死の臨床研究会教育研修委員会 編 人間と歴史社 版 オフィスアワー 教務窓口に問い合わせること

その他 【関連するディプロマポリシー】学部共通ディプロマポリシー①に該当 ※VOD 授業は、単位修得の前提として以下①~④を必須とする。

-9-

Page 14: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

①視聴期限までに全ての回を視聴すること ②視聴後は、視聴期限までに確認問題に回答すること ③対面授業は、日程を確認し、必ず出席すること ④定期試験を受験すること(筆記試験の受験またはレポート提出)

-10-

Page 15: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 コミュニケーション概論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 田原 直美 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 水曜 2 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループワーク,プレゼンテーションを含む)

授業の概要

(主題)

コミュニケーション力という言葉がよく聞かれるようになりました。とくに,医療現場では,さまざまな意味でコミュニケーション力が求められます。職務を効率的にミスなくこなすためのコミュニケーション,人間関係を形成するコミュニケーションなどひとことでコミュニケーションといっても様々な側面があります。この授業では,コミュニケーションに関する知識とスキルを心理学の視点から学び,医療現場で必要とされるコミュニケーションを中心に,日常的な出来事や体験に目を向けながら理解を深めていきたいと思います。

授業の到達目標

1.コミュニケーションについての基本を理解できる。 2.コミュニケーションと対人関係との関連について理解できる。 3.職場で必要なコミュニケーションスキルについて理解できる。 4.説得的なコミュニケーションのスキルを身につける。 5.アサーティブなコミュニケーションのスキルを身につける。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション:対人コミュニケーションとは 田原 直美

第 2 回 コミュニケーションのスキル1(グループワーク) 田原 直美

第 3 回 コミュニケーションのスキル2(グループワーク) 田原 直美

第 4 回 親密な関係とコミュニケーション 田原 直美

第 5 回 小テスト1とまとめ 田原 直美

第 6 回 集団活動とコミュニケーション 田原 直美

第 7 回 集団コミュニケーション演習(グループワーク) 田原 直美

第 8 回 職場のコミュニケーション1 田原 直美

第 9 回 職場のコミュニケーション2 田原 直美

第 10 回 小テスト2とまとめ 田原 直美

第 11 回 コミュニケーションとメンタルヘルス 田原 直美

第 12 回 説得コミュニケーション 田原 直美

第 13 回 アサーティブ・コミュニケーション 1(グループワーク) 田原 直美

第 14 回 アサーティブ・コミュニケーション 2(グループワーク) 田原 直美

第 15 回 小テスト3と総括(プレゼンテーション) 田原 直美

成績評価の方法 □定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 ■小テスト、 □レポート、 ■その他(授業への参加・ワークシート)

評価の基準 3 回の小テスト 60 点,毎回の授業で提出してもらうワークシート 40 点

準備学習 学習へのアドバイス

授業後に課される宿題および復習を行うこと。(各回 60 分程度) 配布するプリントのまとめを行い、次回の授業で提出すること。

履修条件 なし 教 科 書 なし,適宜プリントを配布する

参 考 書 特になし オフィスアワー 講義終了後

その他 授業の中で,実際にコミュニケーションをとる演習を行います。演習はグループで行うので積極的に参加しグループメンバーと協力すること。 【関連するディプロマポリシー】学部共通 1)、看護学科ディプロマポリシー2)に該当

-11-

Page 16: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 心理学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 堀川 悦夫 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 木曜 5 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

心理学の様々な領域の基本的な知識を幅広く学ぶことで、人間の心に対する理解を深める。認知・学習・動機づけなどの基礎的な心の仕組みから、発達、個人差、心理臨床、社会と関わりといった人間の全体像の理解につながる領域までを扱う。誰もが経験する心の動きや働きを、科学的な視点で見つめ直す。それぞれのトピックで紹介される知識を吸収するだけでなく、データを基にサイエンスとして人間を理解する方法を習得し、医療を必要とする人々やその家族、そして社会、更には人間の心を客観的に理解・判断する能力を養うことが目標である。

授業の到達目標 1.心理学の基礎的な知識と技能を習得できる。 2.心理学の基礎的な知識をエビデンスとして、自分や他者について科学的に捉えることができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 心理学とは

第 2 回 心に関する神経科学・神経心理学的アプローチ

第 3 回 感覚と知覚

第 4 回 学習①

第 5 回 学習②

第 6 回 記憶①

第 7 回 記憶②

第 8 回 感情とその機構

第 9 回 生涯発達、加齢の影響、認知症

第 10 回 パーソナリティ

第 11 回 ストレスと心身科学

第 12 回 コミュニケーション

第 13 回 社会および集団における心理的機能と行動への影響

第 14 回 カウンセリングと心理療法の基礎

第 15 回 まとめ 成績評価の方法 ■定期試験 ■小テスト □レポート □実技試験 □実習評価 ■その他(授業参加姿勢)

評価の基準 定期試験 70%、小テスト 30%

準備学習 学習へのアドバイス

授業中に、次の授業までに行うべき予習・復習について指示します。 予習 90 分、復習 90 分程度。

履修条件 特にありません。 教 科 書 配布資料

参 考 書 講義で適宜紹介します。 オフィスアワー 講義の前後で対応します。講師控室まで。

その他 【関連するディプロマポリシー】共通ディプロマポリシー 2)に該当

-12-

Page 17: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 哲学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 吉原 雅子 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 火曜 1 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

哲学にあまり触れたことのない初学者へ向けて、哲学入門のさらに入門を目指す。物理学や生物学などに比べると「哲学」は文字面からも内容がイメージしづらく、なんとなく取っつきにくい難しそうな学問という印象があるだろう。確かに哲学には(他の学問と同様に)固有の難しさがあるが、しかしその間口は他の学問のいずれよりも広く入門は容易である。哲学を哲学たらしめているのは、その対象ではなく「哲学的思考」だからである。すなわち、日常のあらゆる事柄が「哲学的に考える」ことによって哲学の対象になるからである。 本講義では、哲学史的な知識に固執せず、また難しく構えすぎず、身近なエピソードや時事的なテーマを材料にしつつ、それがどのような哲学的な問題につながっていくのか、関連する思想家や哲学者の思想を紹介しながら学生とともに検討していく予定である。

授業の到達目標 1.身近な事柄から出発し、様々な哲学的な問題に触れる。 2.そうした問題に色々な視点から突き詰めて考えることを自ら実践する。 3.自分の考えを筋道立てて分かりやすく説明する。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 哲学とは何か 哲学の諸領域 吉原 雅子

第 2 回 知識はどこから得るのか? ロック、デカルト、カント etc... 吉原 雅子

第 3 回 ほんとうに存在するものとは? プラトンのイデア論 etc... 吉原 雅子

第 4 回 神は存在するか? 神の存在証明 吉原 雅子

第 5 回 なぜ悪があるのか? 神義論 etc... 吉原 雅子

第 6 回 正しいもの・正しくないものとは何か? 正義の色々―プラトン、アリストテレス 吉原 雅子

第 7 回 刑罰と正義―死刑存廃論、 配分的正義―ロールズの正義論 吉原 雅子

第 8 回 平等とはなんだろうか? 障害者への合理的配慮、ポジティブ・アクション 吉原 雅子

第 9 回 死をどうとらえるか? エピクロス、ハイデガーetc... 吉原 雅子

第 10 回 善いものとは? 倫理学について 吉原 雅子

第 11 回 功利主義、義務論、徳倫理 吉原 雅子

第 12 回 婚姻の意味とは? 愛とは? 吉原 雅子

第 13 回 自由とは何か? 決定論と自由―様々な考え方 自律と依存―ルソー、カント 吉原 雅子

第 14 回 働かないといけないか? ニート、フリーター、ベーッシク・インカム 吉原 雅子

第 15 回 哲学とは何か(再) 吉原 雅子 成績評価の方法 定期試験

評価の基準 筆記試験 80%、講義への参加度 20%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】<各回共通>前の時間の内容をふまえて議論するので、毎回ノートを見直す等して、わからない点のないようにしておくこと。予習・復習各 90 分) 【課題等に関するフィードバック】適宜ミニッツペーパーを配布する。書かれた質問については次の授業時間内で回答する。 【その他アドバイス】、講義(ノート)の内容を知識として覚える必要はない。それぞれの問題について自分自身がどのような観点からどのように考えるのかが重要である。同じ問題について様々な見方があるが、違いのポイントを自分なりにおさえることを心がけるとよい。

履修条件 教 科 書 特になし

参 考 書 ・スティーブン・ロー『ビジュアルではじめてわかる哲学』吉原(監訳), 脇, 山本, 寺田, 富永(翻訳)、東京書籍、2014・山本巍ほか『哲学 原典資料集』東京大学出版会、1994 年 ・新名隆志、林大悟編『エシックス・センス―倫理学の目を開け』ナカニシヤ出版、2013 年 その他、必要に応じてプリントを配布する

オフィスアワー 講義終了後

その他

学生の興味関心や理解度に応じて、柔軟にシラバスにない内容を扱ったり講義内容を変更します。講義は学生との対話を中心に進めていく予定。堅苦しく考えず気楽に突っ込んでください。学生の積極的な発言・参加を求めます。 共通ディプロマポリシー1) 看護学科ディプロマポリシー2)に該当

-13-

Page 18: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

総 合 教 育 科 目

【 社 会 科 学 系 】

-14-

Page 19: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 日本国憲法 (ICT 授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 鮫川 誠司 科目担当者

学科 全学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 木曜 3 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

日本国憲法は,小・中学校における「公民」や高校における「政治経済」においても勉強したことのあるテーマでおり,また,条文数も少ないことから,一見,取っつきやすい印象があるかもしれない。確かに,高校までに学習した種々の制度や人権に関する知識は,大学での憲法学習においても有用ではある。しかし,高校での憲法学習は,自衛隊のような政治的な事件に比重が置かれすぎている印象がある。そこで,本講義では,「人権の花形」といわれる表現の自由や,司法権・憲法訴訟に関する理論についても取り上げ,憲法に関する体系的な理解を深めることとしたい。

授業の到達目標 1. 高校での地歴・公民分野との連関を再認識する。 2. 憲法に関する基本概念,主要な判例や通説・有力説を確認し,理論的に整理する。 3. 社会生活上の出来事に対して,自分で考え,自分で組み立てて,自分で結論を出すことができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション

第 2 回 国家=憲法――「くに」と「けんぽう」の生い立ち

第 3 回 近代立憲主義――憲法を支える思想

第 4 回 国民主権――民主主義の基本原理

第 5 回 立法権――国会の仕組みと働き

第 6 回 行政権――内閣と行政権の統制

第 7 回 地方自治――一番身近な民主政治

第 8 回 中間試験(レポートを以って代替することがある。)

第 9 回 司法権――公正な紛争解決と人権の確保

第 10 回 平等――他者を尊重し自己を尊重する

第 11 回 精神生活――国民主権に不可欠な人権

第 12 回 経済生活――自由国家から社会国家へ

第 13 回 新しい人権――憲法に書かれていない人権

第 14 回 平和主義――戦争の放棄

第 15 回 授業全体のまとめ 成績評価の方法 ■定期試験 □実技試験 □実習評価 □小テスト □レポート ■その他(積極的な講義参加)

評価の基準 定期試験 90%、その他 10%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】教科書の該当箇所を一読しておくとともに,日頃から,ニュースになっているような社会問題・法律問題に関心を持っておくこと。(60 分) 【その他のアドバイス】法学を未履修の場合には,君塚正臣編『高校から大学への法学』(法律文化社)の一読を勧める。

履修条件 特になし 教 科 書 君塚正臣編『高校から大学への憲法(第2版)』(法律文化社)

参 考 書 柴田孝之『S式講義 入門憲法』(自由国民社)。その他,講義中に適宜指示する。 オフィスアワー 質問等がある場合には、講義前後に対応する。

その他 講義は福岡キャンパスに ICT 授業として送信されます 【関連するディプロマポリシー】共通のディプロマポリシー1)

-15-

Page 20: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 経済学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 吉川 卓也 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 火曜 2 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

この講義は、はじめて経済学を学ぶ学生が経済学に親しみ、基礎的な内容を理解できるようにすることを目標にします。具体的には、需要や供給、物価や貨幣、市場や政府活動などの経済学の基本的な事柄を順に学んでいきます。

授業の到達目標

1.はじめて経済学を学ぶ学生が経済学に親しみ、基礎的な内容を理解できる 2.需要や供給、物価や貨幣、市場や政府活動などの経済学の基本的な事柄を理解できる 3.新聞やテレビで接する経済ニュースをある程度理解できる 4.経済について関心をもち、さらに自ら考えることができる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 経済学とわたしたち 経済学とはなにか、経済学の考え方、経済学の学び方 吉川 卓也

第 2 回 分業の利益 分業とはなにか、分業の利益、社会的な分業の広がり 吉川 卓也

第 3 回 需要と供給について いろいろな市場、需要はどう決まるか、供給はどう決まるか 吉川 卓也

第 4 回 価格はどう決まるのか 市場と価格、市場価格の決まり方 吉川 卓也

第 5 回 市場の望ましい役割 市場のはたらき、市場の望ましさ 吉川 卓也

第 6 回 市場の欠陥と問題点 外部効果、公共財、所得の格差 吉川 卓也

第 7 回 GDP とはなにか GDP とはなにか、経済の循環 吉川 卓也

第 8 回 GDP はどう決まるのか 国民生活と GDP、供給側の要因、需要側の要因 吉川 卓也

第 9 回 消費需要と投資需要 日本の消費と投資、消費需要、投資需要 吉川 卓也

第 10 回 お金のはなし 貨幣とはなにか、貨幣は誰が発行するのか、金融政策 吉川 卓也

第 11 回 政府の役割 政府の役割とはなにか、政府の予算:歳入と歳出 吉川 卓也

第 12 回 外国貿易 日本の貿易、貿易とマクロ経済の関係 吉川 卓也

第 13 回 経済成長と国民生活 経済成長の重要性、成長会計と寄与度 吉川 卓也

第 14 回 日本経済の現状と課題 吉川 卓也

第 15 回 まとめ 吉川 卓也 成績評価の方法 □定期試験、□実技試験、□実習評価、■小テスト、■レポート、□その他( )

評価の基準 テキストの内容に沿って随時おこなう小テストおよび課題に関する発表、レポート等により総合的におこないます。レポートを 70%、小テストと発表等を 30%として評価します。

準備学習 学習へのアドバイス

<各回共通> 【準備学習(予習復習等)】予習:授業前にテキストの該当箇所(基本的に 1 回の授業で 1 章ずつ)を読み、専門用語の定義を整理しておく。章末問題の解答を考えておくこと(120 分程度)復習:配布された講義資料を復習し、章末問題の解答を見直すこと(120 分程度) 【課題等に関するフィードバック】授業内で小テストと章末問題の解説をおこなう。 【その他アドバイス】経済学の基礎を学ぶことは、さまざまな経済現象を理解するために必要です。経済学は理論体系が整備された学問なので、基礎知識を論理的に学習することが大切です。そこで、要点整理のため重要なトピックについて練習問題を用意し、適宜解くことにより、理解度を確認しながら講義を進めます。

履修条件 特にありません。 教 科 書 中谷武・中村保編著『1 からの経済学』、碩学舎、2010 年

参 考 書 講義資料や参考資料などは、ホームページ(http://www.nakamura-u.ac.jp/~kikkawa/)に掲載します。 オフィスアワー 授業後、質問を受け付けます。教務窓口へ問い合わせても構いません。

その他 進度調整等により授業計画を変更する場合があります。 【関連するディプロマポリシー】学部共通 1)、看護学科 2)に該当

-16-

Page 21: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 社会学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 田中 理絵 科目担当者

学科 全学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 集中講義 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループディスカッションを含む)

授業の概要

(主題)

人間発達、社会学的問題と社会の関わりについて、医療福祉と生活を社会学的視点(様々な見方)を理解しながら、医療従事者としての資質向上に必要な「知らない事を理解する学問」。医療現場で応用できることを目指して、支援利用者(当事者)視点での理念を形成する。

授業の到達目標

1.基礎社会学として、人間発達、医療、社会問題の語られ方を理解し、チームワークに応用でき、臨床場面で説明できる。 2.人間発達について、家族・学校・社会・医療との関わりを学び,医療・福祉現場から他人に説明できる。 3.医療・福祉・教育を理解し、さらに学び続ける姿勢を身につけることができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 社会学とは何か 田中 理絵

第 2 回 人間発達の社会学① 田中 理絵

第 3 回 人間発達の社会学② 田中 理絵

第 4 回 家族関係と地域社会の変容 田中 理絵

第 5 回 ラベリングと逸脱行動:事例研究でグループディスカッションを行う 田中 理絵

第 6 回 体罰の社会学:事例研究でグループディスカッションを行う 田中 理絵

第 7 回 学校教育と学歴①:メリットクラシーとペアレントクラシー 田中 理絵

第 8 回 学校教育と学歴②:若者論とライフコース 田中 理絵

第 9 回 児童虐待の社会学(事例研究でグループディスカッションを行う) 田中 理絵

第 10 回 いじめの社会学(事例研究でグループディスカッションを行う) 田中 理絵

第 11 回 マス・メディアの社会学 田中 理絵

第 12 回 身体の社会学:人類学と近代医療 田中 理絵

第 13 回 医療社会の基礎②:健康と病 田中 理絵

第 14 回 医療社会の基礎③:医療化 田中 理絵

第 15 回 まとめ 田中 理絵 成績評価の方法 ■定期試験(70%)、 □実技試験、 □実習評価、 □小テスト □レポート ■その他(小レポート、30%)

評価の基準 社会学的視点理解評価、特に重視は意欲・積極性(試験・レポート、授業中発言・態度・行動)

準備学習 学習へのアドバイス

医療従事者として必要不可欠な視点を学び、資料を振り返りましょう。準備学習時間(復習)として資料の振り返りなど各回 60 分程度行うこと。

履修条件 特になし 教 科 書 特になし。教員で準備。

参 考 書 授業中に、適宜紹介する オフィスアワー 授業時アクセスが基本

その他

社会学は医療・福祉の従事者になる上で、「知らない事を知る」「多角的に物事を見る」学問といえます。よき医療従事者になるための、自分磨きのために履修して下さると幸いです。今回は学問の基礎をしっかりと学ぶために、事例紹介を多く取り入れます。 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 1)~3)に該当

-17-

Page 22: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 医学/医療史 (VOD 授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 黒澤 和生 科目担当者

学科 全学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 集中講義 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 VOD 授業および対面授業

授業の概要

(主題)

医療は医学の社会的適用とされているように、医学と医療は表裏一体のものである。その医療と医学の起源から今日までの歴史を、社会的・文化的な考察を交えながら、先人たちのあとをたどることを目的とする。

授業の到達目標 今日までの歴史を、社会的・文化的な考察し、おおむね説明できる。 授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回 ヒポクラテスの医学ガレノスによる古代医学の集大成 坂井建雄

第 3 回

第 4 回 アラビア医学とヨーロッパの再興ヴェサリウスから始まる人体解剖学 坂井建雄

第 5 回

第 6 回 解剖学の研究と新しい人体観の模索ブールハーフェと疾患の博物学 坂井建雄

第 7 回

第 8 回 外科学の自立 病院医学と病理学の始まり 坂井建雄

第 9 回

第 10 回 研究室医学と細胞説診断技法の歴史-打診、聴診、体温測定- 坂井建雄

第 11 回

第 12 回 麻酔と消毒法による外科手術の近代化病原菌の発見 坂井建雄

第 13 回

第 14 回 ホルモンとビタミンの発見 X 線、心電計、内視鏡、画像診断 坂井建雄

第 15 回

第 16 回 免疫と医療技術 脳と心の医学 坂井建雄

第 17 回

第 18 回

癌と生活習慣病

西洋医学の日本登場・蘭学

坂井建雄

酒井シヅ

第 19 回

第 20 回

明治以後の日本の医学・西洋医学への転換

漢方医学の歴史(江戸期以前の形)

酒井シヅ

安井廣迪

第 21 回

第 22 回

漢方医学の歴史(明治の漢方復興期から現代にいたる道)

看護の歴史 1

安井廣迪

村松由紀

第 23 回

第 24 回

看護の歴史 2

看護の歴史 3

樋本まゆみ

村松由紀

第 25 回

第 26 回

リハビリテーションの歴史 1(理学療法)

リハビリテーションの歴史 2(作業療法)

黒澤和生

藤田亘

第 27 回

第 28 回

リハビリテーションの歴史 3(言語聴覚療法)

対面授業

藤田郁代

黒澤和生

成績評価の方法 ■定期試験 □実技試験 □実習評価 □小テスト □レポート ■その他(対面授業)

評価の基準 定期試験、対面授業(必ず参加すること)

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習(予習復習等)】今日までの歴史について、問題提起できるよう事前学習して臨むこと(60 分)。

履修条件 教 科 書 資料配布

参 考 書 特に指定しない オフィスアワー 大学事務窓口(教務)へ問い合わせること。

その他 共通ディプロマポリシ-(1)に該当 ※VOD 授業は、単位修得の前提として以下①~④を必須とする。 ①視聴期限までに全ての回を視聴すること

-18-

Page 23: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

②視聴後は、視聴期限までに確認問題に回答すること ③対面授業は、日程を確認し、必ず出席すること ④定期試験を受験すること(筆記試験の受験またはレポート提出)

-19-

Page 24: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 ボランティア論 (VOD 授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 大石 剛史 科目担当者 興梠 寛、安藤 雄太、大熊 由紀子

学科 全学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 集中講義 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 VOD 授業(対面授業あり)

授業の概要

(主題)

21 世紀はボランティアの時代といわれるように、近年、ボランティアに対する関心が急速に高まっており、様々な分野、様々な場面で実践が広がっている。本科目では、ボランティアの理念及び沿革、ボランティア推進施策の現状等を講義によって理解するとともに、ボランティア活動の実際を様々な事例から学び、ボランティアの現状と課題、今後の展開の可能性等について体系的に学習する。

授業の到達目標

1.ボランティアの理念、現代社会における意義について説明できる 2.ボランティアの歴史を体系的に理解できる 3.ボランティアコーディネートのあり方について理解できる 4.自分なりのボランティア観を形成できる 5.他者のボランティア観を理解し、他者と協働して活動することの基本的な理解ができる 6.ボランティア、NPO団体の運営のあり方について理解できる 7.ボランティア関連の諸制度について理解できる 8.様々なボランティアのあり方から、ボランティアの意義、課題を理解できる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回

ボランティアの理念と歴史①

ボランティアの理念と歴史② 興梠 寛

第 3 回

第 4 回

ボランティアの理念と歴史③

ボランティアの理念と歴史④ 興梠 寛

第 5 回

第 6 回

様々なボランティア活動①

様々なボランティア活動② 大熊由紀子

第 7 回

第 8 回

ボランティアを支える制度・組織①

ボランティアを支える制度・組織② 安藤雄太

第 9 回

第 10 回

ボランティアを支える制度・組織③

ボランティアを支える制度・組織④ 安藤雄太

第 11 回

第 12 回

ボランティア活動の促進方法①

ボランティア活動の促進方法② 大石剛史

第 13 回

第 14 回

ボランティア活動の実際①(医療現場におけるボランティア①)

ボランティア活動の実際②(医療現場におけるボランティア②) 大石剛史

第 15 回

第 16 回

ボランティア活動の実際③(海外支援のボランティア①)

ボランティア活動の実際④(海外支援のボランティア②) 大石剛史

第 17 回

第 18 回

ボランティア活動の実際⑤(災害支援のボランティア)

ボランティア活動の実際⑥(地域におけるボランティア活動①) 大石剛史

第 19 回

第 20 回

ボランティア活動の実際⑦(地域におけるボランティア活動②)

ボランティア活動の実際⑧(地域におけるボランティア活動③) 大石剛史

第 21 回

第 22 回

ボランティア活動の実際⑨(ボランティアを支える組織①)

ボランティア活動の実際⑩(ボランティアを支える組織②) 大石剛史

第 23 回

第 24 回

ボランティア活動の実際⑪(学生によるボランティア活動①)

ボランティア活動の実際⑫(学生によるボランティア活動②) 大石剛史

第 25 回

第 26 回

ボランティア活動の課題と展望①

ボランティア活動の課題と展望② 大石剛史・大熊由紀子

第 27 回 ボランティア論総括 大石剛史 成績評価の方法 □定期試験 □実技試験 □実習評価 □小テスト ■レポート □その他( )

評価の基準 レポート 100%

準備学習 学習へのアドバイス

期末レポートは、全部の回の放送を見ていることを前提とした出題をしますので、放送は欠かさず見ること <講義回の場合> 予習:事前に配布される資料の該当箇所を熟読し、重要語句でわからないところを調べておく(90 分程度) 復習:授業で話された内容を自分なりにノートに整理する(90 分程度) <実践紹介回の場合>

-20-

Page 25: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

復習:紹介された実践の感想をノート等に記載する(180 分程度)

履修条件 教 科 書 特に指定しない

参 考 書 特に指定しない オフィスアワー 教務窓口へ問い合わせること。

その他

※VOD 授業は、単位修得の前提として以下①~④を必須とする。 ①視聴期限までに全ての回を視聴すること ②視聴後は、視聴期限までに確認問題に回答すること ③対面授業は、日程を確認し、必ず出席すること ④定期試験を受験すること(筆記試験の受験またはレポート提出) 【関連するディプロマポリシー】共通ディプロマポリシー①に該当する。 【実務経験】・社会福祉士・自治体、地域福祉計画策定アドバイザー等・社会福祉協議会実践アドバイザー等・IUHW ボランティアセンター長(ボランティアコーディネート力検定3級)

-21-

Page 26: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 社会保障制度論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 辻 雅善 科目担当者 舩越 駿介

学科 看護学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 木曜 1 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループディスカッション及びプレゼンテーションを含む)

授業の概要

(主題)

社会保障制度とは、日常生活を困難に陥れるような出来事(病気・怪我・老齢・障害・失業等)に伴い生じる生活課題に対して、その解決や緩和を図るための制度及び施策のことである。この講義では、社会保障制度の総論及び各論について扱い、保健医療の専門家として必要な知識を学ぶ。

授業の到達目標

1. 社会保障制度の概要について説明できる。 2. 現代の社会保障制度について自分の意見を述べることができる。 3. 医療保障の概要と課題について説明できる。 4. 所得保障の概要と課題について説明できる。 5. 社会福祉の概要と課題について説明できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 社会保障制度の概要 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 2 回 現代社会の変化 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 3 回 社会保障・社会福祉の動向 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 4 回 保健医療の動向 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 5 回 国民医療費 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 6 回 医療保障①:国民皆保険制度 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 7 回 医療保障②:後期高齢者(長寿)医療制度 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 8 回 医療保障③:介護保険制度 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 9 回 所得保障①:年金保険制度 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 10 回 所得保障②:労働保険制度 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 11 回 所得保障③:公的扶助 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 12 回 社会福祉①:高齢者福祉 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 13 回 社会福祉②:障害者福祉 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 14 回 社会福祉③:児童家庭福祉(母子保健福祉) 辻 雅善 / 舩越 駿介

第 15 回 公衆衛生 辻 雅善 / 舩越 駿介 成績評価の方法 定期試験、グループディスカッション・プレゼンテーション、小テスト

評価の基準 定期試験 60%、グループディスカッション・プレゼンテーション 30%、小テスト 10%

準備学習 学習へのアドバイス

授業後の復習を重点的に行うこと(60 分以上)。 授業のはじめに小テストを実施する。 授業はグループディスカッション及びプレゼンテーションを中心に展開する。貢献度に応じて、加点または減点を考慮する。

履修条件 本講義では、グループディスカッション及びプレゼンテーションを実施する。授業を選択する者に対して、積極的に授業に参加する意欲を期待する。

教 科 書 福田素生, 他 著 「社会保障・社会福祉 健康支援と社会保障制度③ 第 20 版」. 医学書院, 東京. 2019.

参 考 書 山縣文治, 柏女霊峰 編. 「社会福祉用語辞典 第 9 版」. ミネルヴァ書房, 京都. 2013. オフィスアワー 1 号館 1 階教務係窓口に問い合わせること

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 2、看護学科 2、6 に該当

-22-

Page 27: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 国際医療福祉論 (VOD 授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 後藤 純信 科目担当者

安立 多惠子、石橋 英恵、西木 雅行、町田 和、韓 憲受、山口 みどり、江本 精、小川 俊夫、近藤 邦、河野 眞、實吉 佐知子、高須賀 茂文、村上 大介、岡村 世里奈、陳 霞芬、菅原 洋子、室井 健三、新川 寿子

学科 全学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 集中講義 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 VOD 授業(対面授業あり)

授業の概要

(主題)

医療福祉に関わる制度やサービスの提供方法は国によって大きく異なる。諸外国の事情を知ることは、わが国の医療福祉制度やサービス提供方法の長所や課題をよりよく知ることにもつながる。本授業では、欧米先進国とアジア諸国等について具体的に各国の状況を紹介していく。また、「海外保健福祉事情」の海外研修先となる諸国の医療福祉に関する諸事情についても概説する。

授業の到達目標 諸外国の医療福祉制度の事情とその違いについて理解できる。 授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回

・①オリエンテーション、②国際的な医療福祉の変遷(WHO 設立まで)

・医療福祉制度の実情と日本の位置づけ

後藤純信

後藤純信

第 3 回

第 4 回

・国際医療福祉の基礎(1) WHO の設立経緯と活動内容

・国際医療福祉の基礎(2) 高齢化社会での医療福祉と医療ガバナンス

小川俊夫

小川俊夫

第 5 回

第 6 回

・日本の医療福祉事情:現状の利点と欠点

・アメリカ合衆国の医療福祉事情 医療福祉制度の変遷とオバマケアと現在の医療制度

小川俊夫

岡村世里奈

第 7 回

第 8 回

・ヨーロッパ諸国の医療福祉事情

・ハンガリーの医療福祉事情

小川俊夫

小川俊夫

第 9 回

第 10 回

・北欧の医療福祉事情

・イギリスの医療福祉事情

小川俊夫

岡村世里奈

第 11 回

第 12 回

・オーストラリアの医療福祉事情

・中国の医療福祉事情 医療福祉の歴史と現在の医療事情

近藤邦

新川寿子

第 13 回

第 14 回

・台湾の医療福祉事情

・韓国の医療福祉事情(1) 医療福祉の歴史 室井健三韓憲受

第 15 回

第 16 回

・韓国の医療福祉事情(2) 現在の医療福祉制度と医療事情

・東南アジアの医療福祉事情(1) シンガポール

韓憲受

西木雅行

第 17 回

第 18 回

・東南アジアの医療福祉事情(2) ベトナム

・東南アジアの医療福祉事情(3) カンボジア

實吉佐知子

菅原洋子

第 19 回

第 20 回

・東南アジアの医療福祉事情(4) ミャンマー

・東南アジアの医療福祉事情(5) タイ

菅原洋子

山口みどり

第 21 回

第 22 回

・東南アジアの医療福祉事情(6) ラオス

・東南アジアの医療福祉事情(7) フィリピン

安立多惠子

石橋英恵

第 23 回

第 24 回

・東南アジアの医療福祉事情(8) マレーシア

・東南アジアの医療福祉事情(9) インドネシア

菅原洋子

高須賀茂文

第 25 回

第 26 回

・モンゴルの医療福祉事情

・国際協力機構(JICA)の活動(1) 青年海外協力隊/シニアボランティア

江本精

河野眞

第 27 回

第 28 回

・国際協力機構(JICA, JST)の活動(2) 国際緊急援助、SATREPS (地球規模課題対応国

際科学技術プログラム)

・ジャーナリズムからみた医療福祉の国際協力

町田和

村上大介

第 29,30 回 対面講義:まとめ:国際的な視野を身に付けるための海外研修の役割 後藤 純信

成績評価の方法 レポート試験:テーマ: 「アジアの医療福祉に日本が果たす役割」(600 字以内) ※600 字詰め原稿用紙はデヂエへ掲載

評価の基準 レポート内容 100%、レポート提出期間は、後期 VOD 試験日の 2 週間前 9 時から前日 17 時まで(各キャンパス教務課担当まで)。 *提出期間に余裕があるため、インフルエンザ等による提出期間の延長は認めない。

準備学習 諸外国の医療福祉制度について、平素から関心を持ち、資料を準備して講義に臨むこと。(予習及び復習

-23-

Page 28: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

学習へのアドバイス に各回 90 分ずつ)

履修条件 特にないが、できれば「海外保健福祉事情」(講義)の前に受講することを望む。 教 科 書 講義内にて配布する。

参 考 書 世界の社会福祉年鑑 2014 (2015 年版・第 14 集) (旬報社) 国際保健医療学:第 3 版(杏林書院) 国際看護・国際保健(弘文堂)

オフィスアワー

質問はメールにて応える。 送付先アドレスは次の通り。[email protected]「iuhw メールアカウント」からのメールのみ受け付ける。 標題に「質問:国際医療福祉論」と必ず記入して下さい。本文には第何回の授業の何という名前の先生にどういう質問があるのか、簡潔に記載して下さい。ご自身の名前と学籍番号も明記のこと。1 メールにつき1 質問が望ましい。

その他

【関連するディプロマポリシー】学部共通項目 1) 幅広い教養、豊かな感性、人間理解、国際的感覚を養い、一人の人間として豊かな心を身につけることができる。 ※VOD 授業は、単位修得の前提として以下①~④を必須とする。 ①回答期限までに全ての回を視聴すること

②対面授業は、日程を確認し、必ず出席すること ③動画視聴後に、毎回意見・感想の記入がされていること ④定期試験を受験すること(レポート提出)

【実務経験(後藤)】<資格>:日本脳神経外科学会 専門医 日本臨床神経生理学会 脳波分野および神経伝導・筋電図分野 専門医 <経歴・講義について> 大学や病院等で医師(脳神経外科・臨床神経生理)の知識・技術に関する以下の実務経験を有しており、その経験を生かし授業においては実際事例などを織り交ぜて、「国際医療福祉論」の講義 を展開する。 学 歴: 平成 6年(1994) 5月14日 米国 ロヨラ大学シカゴ校医学部大学院科学修士課程修士(科学)取得 平成 7年(1995) 9月30日 九州大学大学院医学系研究科外科系専攻博士課程修了 博士(医学)取得 平成4年(1992) 10月1日 米国ロヨラ大学医学部神経内科学講座客員研究員 平成 20 年 4 月より国際医療福祉大学九州地区 国際交流委員委員長 平成 28 年 10 月より国際医療福祉大学九州地区 国際研修 健康相談センター業務

-24-

Page 29: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 地球環境論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 上野 大介 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 集中講義 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

地球を構成する元素の量は不変であり、それら元素が環境や生物の作用により地球上を循環することを「物質循環」と呼ぶ。本講義では「物質循環」をキーワードに、宇宙の物質と地球の成り立ち、文明の興亡、環境汚染問題、地球温暖化、地球の生命はどこから来たのか、宇宙人はいるのか、などの事象について考察していく。専門知識を必要としない平易な内容を中心とする。

授業の到達目標 1.「物質循環」とはなにか理解できる。 2.物質循環と文明の関係を理解できる。 3.環境問題の本質は物質循環の乱れであることを理解できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 環境化学とは 上野 大介

第 2 回 物質循環とは 上野 大介

第 3 回 元素の誕生 上野 大介

第 4 回 閉鎖系としての地球の誕生 上野 大介

第 5 回 地球の歴史と物質循環 上野 大介

第 6 回 水の特殊性 上野 大介

第 7 回 水と物質の循環 上野 大介

第 8 回 物質循環と文明の興亡(大陸文化編) 上野 大介

第 9 回 物質循環と文明の興亡(日本文化編) 上野 大介

第 10 回 物質循環の研究現場(窒素の循環) 上野 大介

第 11 回 物質循環の研究現場(炭素の循環) 上野 大介

第 12 回 炭素循環と地球温暖化 上野 大介

第 13 回 地球温暖化の研究現場(推進論と懐疑論) 上野 大介

第 14 回 環境問題の考え方 上野 大介

第 15 回 まとめ 上野 大介 成績評価の方法 ミニテスト(80 点)・・・到達目標 1~3 期末テスト(20 点)・・・到達目標 1~3

評価の基準 集中講義のため午前と午後に出席をとる。2 回の欠席で放棄とする。遅刻は欠席とみなす。

準備学習 学習へのアドバイス

予習:授業前に配布されたレジュメの該当箇所に目を通しておくこと(90 分程度) 地球の「物質」および「生命体」の由来(宇宙からやってきた可能性)について、インターネット等で調べておくこと。

復習:配布されたレジュメを復習してまとめておくこと(120 分程度)

履修条件 . 教 科 書 なし

参 考 書 なし オフィスアワー 授業終了後対応します

その他 【関連するディプロマポリシー】看護学科 2)に該当

-25-

Page 30: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 手話入門 授業開始年度 2019

科目担当責任者 太田 睦子 科目担当者 山下 敦子

学科 看護学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 水曜 2 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループワークを含む)

授業の概要

(主題)

聴覚障害者のコミュニケーション手段の一つである手話について、言語的特性や基礎的表現を学び、実技を通して手話で伝え合う楽しさを知る。相手の簡単な手話が理解でき、手話で挨拶、自己紹介程度の日常会話が可能なレベルを目指します。また決まったテーマについて、2 分程度での手話スピーチもできるように、語彙数を増やし、表情も含め正確で分かりやすい伝え方を工夫するなど、コミュニケーションを豊かにする練習もします。

授業の到達目標

言語としての手話の特徴や手話を豊かに表現する基礎を学び、簡単な日常会話ができるレベルを目指す。 1.手話で自己紹介ができる。 2.身近な話題をもとに手話での会話ができる 3.時制、疑問詞等を学び、会話を広げることができる。 4.生活場面の会話ができる 5.医療に関する基礎的な手話表現ができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 指文字、身振り、表情、指さしによる伝え合い

第 2 回 名前の紹介、家族の紹介についての表現

第 3 回 数、趣味についての表現

第 4 回 仕事、住所についての表現

第 5 回 一日、一カ月のことについての表現

第 6 回 一年のこと、旅行についての表現

第 7 回 病院についての表現

第 8 回 学校についての表現

第 9 回 職場についての表現

第 10 回 手話スピーチ① これまで習った手話表現を使って 2 分間スピーチ

第 11 回 表情豊かに、具体的に①表情・強弱・速度②具体的表現(様子や形)③具体的表現(動

き)

第 12 回 主語を分かりやすく(①位置、方向、②第三者を含んで、③役割、④指さし)

第 13 回 空間の利用(①左右前後、②上下、指さしと視線)

第 14 回 両手と指の利用(①同時性、②指の代理的表現)

第 15 回 手話スピーチ② これまで習った手話表現を使って 2 分間スピーチ

成績評価の方法 ■定期試験 ■実技試験(手話スピーチも含め、表現のテストを行う)■小テスト(毎回、読み取り試験を行う)の 3 つで総合的に評価します。

評価の基準 90~100 は秀、80~89 は優、70~79 は良、60~69 は可、60 未満は不可とします。

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】復習には力をいれること。(各回 30 分程度)

履修条件 手話は日常的な反復して使用しないと覚えられません。予習・復習を必ず行い、知識・技術の習得・定着に努めること

教 科 書 全国手話研修センター 「手話を学ぼう手話で話そう」

参 考 書 聴さんと学ぼう! など オフィスアワー 授業前後、随時受付

その他 【関連するディプロマポリシー】学部共通 1)、看護学科 2).3)に該当

-26-

Page 31: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 メディカルマナー入門 (VOD 授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 谷口 敬道 科目担当者 別府 美知子

学科 全学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 集中講義 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 VOD 授業(対面授業あり)

授業の概要

(主題)

医療機関における基本的な接遇に加え、さらに患者様に好印象を与える対応とクレームの対応を学習していく。

授業の到達目標 医療福祉の専門職として、患者様、利用者様、及び関連職種やスタッフと円滑にコミュニケーションを行い、適切な医療を提供するための基本的なビジネスマナーやビジネス文書等のスキルを修得する。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回

講義目的、ビジネスマナーの必要性(1)

講義目的、ビジネスマナーの必要性(2) 別府美知子

第 3 回

第 4 回

敬語・言葉遣い(1)

敬語・言葉遣い(2) 別府美知子

第 5 回

第 6 回

電話応対のマナー(1)

電話応対のマナー(2) 別府美知子

第 7 回

第 8 回

接遇のマナー① 来客対応のマナー

接遇のマナー② 応接スペースでのマナー、席次のマナー 別府美知子

第 9 回

第 10 回

接遇のマナー③ 名刺交換と取り扱い方、紹介の仕方、来客の見送り

接遇のマナー④ 訪問のマナー、訪問の準備と段取り、訪問先でのマナーなど 別府美知子

第 11 回

第 12 回

ビジネス文書・メールのマナー(1)

ビジネス文書・メールのマナー(2) 別府美知子

第 13 回

第 14 回

第 15 回

第 16 回

慶事・弔事のマナー(1) 通過儀礼

慶事・弔事のマナー(2) 「祭」のしきたり

慶事・弔事のマナー(3) 「婚」のしきたり

慶事・弔事のマナー(4) 「葬」のしきたり

別府美知子

第 17 回

第 18 回

第 19 回

テーブルマナー(1) 洋食でのマナー

テーブルマナー(2) 和食のマナー

テーブルマナー(3) お酒のマナー

別府美知子

第 20 回

第 21 回

医療機関で働くための心構え (医療機関での応対マナー) (1)

医療機関で働くための心構え (医療機関での応対マナー) (2) 別府美知子

第 22 回 クレーム対応 別府美知子

第 23 回 言葉遣い・敬語の応用 別府美知子

第 24 回 話し方・聞き方の基本 (感じの良い話し方、聴き方) 別府美知子

第 25 回

第 26 回

演習①(対面授業)

演習②(対面授業) 別府美知子

第 27 回

第 28 回

演習③、総括(対面授業)

筆記テスト 別府美知子

成績評価の方法 視聴状況、VOD 上での設問回答内容、対面による演習、筆記テストを総合的に判断する。

評価の基準 動画の視聴が終わっていること、設問にすべて回答していること、動画内容を十分理解し、積極的に演習に参加すること。

準備学習 学習へのアドバイス

授業の総括として対面授業を実施するが、対面授業実施までに各動画の内容を十分理解し、身に付けた上で参加すること。また、対面授業の際には実技も実施するが積極的に参加すること。 【準備学習(予習復習等)】予習:事前に資料をプリントアウトし、内容を確認すること(30 分)

復習:視聴後に資料をもとに講義内容を振り返ること(60 分)

履修条件 教 科 書 「マナー&プロトコールの基礎知識」(就職後のマナー本としても十分に利用価値のあるものである。)

参 考 書 特に指定しない オフィスアワー 質問については、対面授業実施時にまとめて対応を行う。

その他 【関連するディプロマポリシー】学部共通ディプロマポリシー①に該当

-27-

Page 32: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

※VOD 授業は、単位修得の前提として以下①~④を必須とする。 ①視聴期限までに全ての回を視聴すること ②視聴後は、視聴期限までに確認問題に回答すること ③対面授業は、日程を確認し、必ず出席すること ④定期試験を受験すること(筆記試験の受験またはレポート提出)

※授業の履修および模擬講座を受講により、マナー・プロトコール検定 3 級受験をすることが可能である。 ※検定受験時期および模擬講座については別途掲示する。

-28-

Page 33: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 雑談と傾聴 ~話す力と訊く力~ (VOD 授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 小野寺 敦志 科目担当者 小畠 秀吾、波田野 茂幸、亀口 憲治、白井 明美、藪垣 将、矢口 大雄、山川 誠司

学科 全学科 学年 2~4 学年 期 前期

曜日時限 集中講義 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30

授業の形態 VOD 授業(対面授業:グループワークを含む)

授業の概要

(主題)

対人援助職としての技能以前に,社会人として求められるコミュニケーション能力を向上させ来ることを目的とする。患者・利用者・家族・協働する専門職と円滑な関係を築いていくために,相手の話をどのように聞き,会話を成り立たせていくか,その知識と技法を学び,身につけることを主題とする。

授業の到達目標

・コミュニケーションをとる相手の理解,相手と自分との関係の理解ができること。 ・「コミュニケーション概論」の学習をもとに,生活場面でどの知識を活用できること。 ・相手の理解,相手と自分の理解にと基づいた会話(聴く力,話す力)が展開できること。 ・社会人ならびに援助専門職に求められる態度を明確にでき,メンタルヘルスの側面から事故対応ができること。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回

自己理解と他者理解(前編)

自己理解と他者理解(後編) 白井 明美

第 3 回

第 4 回

集団理解とコミュニケーション(前編)

集団理解とコミュニケーション(後編) 山川 誠司

第 5 回

第 6 回

コミュニケーションスキルについて(前編)

コミュニケーションスキルについて(後編) 山川 誠司

第 7 回

第 8 回

多文化共生について(前編)

多文化共生について(後編) 小野寺 敦志

第 9 回

第 10 回

自分も相手も大事にするコミュニケーション-アサーションについて-(前編)

自分も相手も大事にするコミュニケーション-アサーションについて-(後編) 波田野 茂幸

第 11 回

第 12 回

怒りのコントロール

精神変調の捉え方 小畠 秀吾

第 13 回

第 14 回

対人ストレスの自覚と対処(前編)

対人ストレスの自覚と対処(後編) 山川 誠司

第 15 回

第 16 回

入院医療機関における雑談と傾聴(前編)

入院医療機関における雑談と傾聴(後編) 小野寺 敦志

第 17 回

第 18 回

福祉領域における雑談と傾聴(前編)

福祉領域における雑談と傾聴(後編) 小野寺 敦志

第 19 回

第 20 回

患者 利用者への対応を考える「心遣い」のある対応へ(前編)

患者 利用者への対応を考える「心遣い」のある対応へ(後編) 波田野 茂幸

第 21 回

第 22 回

基本的人権の尊重と論理的配慮

この講座について本音を話そう 亀口 憲治

第 23 回

第 24 回 対面授業・演習 1 回から 22 回の振り返り 遠隔接続、演習方法説明 小野寺 敦志

第 25 回

第 26 回 対面授業・演習 1 各担当

第 27 回

第 28 回 対面授業・演習 2 各担当

第 29 回

第 30 回 対面授業・演習 3 各担当

成績評価の方法 対面授業・演習時のレポート課題の提出結果と内容による

評価の基準 対面授業・演習への出席は必須。レポート課題の提出も必須。出席の上,レポート課題内容によって評価する。

準備学習 学習へのアドバイス

VOD を複数回視聴し,日常生活や実習での雑談,傾聴に活用してみること 【準備学習(予習復習等)】予習:事前に資料をプリントアウトし,内容を確認すること(30 分)

復習:視聴後に資料をもとに講義内容を振り返ること(60 分)

-29-

Page 34: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

履修条件 教 科 書 なし

参 考 書 VOD 授業中に提示された書籍対面授業・演習時に適宜提示する。

オフィスアワー 授業の性質上,メールのみの受付とする。VOD の#によって,その VOD の担当教員にメールにて質問を行うこと。メールアドレスは大学 HP の教員紹介を参照のこと

その他

【関連するディプロマポリシー】学部共通ディプロマポリシー①に該当 ※VOD 授業は、単位修得の前提として以下①~④を必須とする。

①視聴期限までに全ての回を視聴すること ②視聴後は、視聴期限までに確認問題に回答すること ③対面授業は、日程を確認し、必ず出席すること ④定期試験を受験すること(筆記試験の受験またはレポート提出)

-30-

Page 35: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 宗教学 (VOD 授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 戸松 義晴 科目担当者

学科 全学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 集中講義 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30

授業の形態 VOD 講義(対面講義あり)

授業の概要

(主題)

宗教は人間の心に深い関わりを持ち、人々の生活様式や文化活動に大きな影響を与えてきました。医療も宗教の思想や精神性の影響を受けながら発展してきました。ホスピタル・ホスピスはキリスト教から生まれた言葉です。宗教は死生観にも大きな影響を与え、終末期医療や生殖補助医療などの医療倫理を考える上でも重要な課題です。この授業では、宗教とは何か、その歴史、現状を理解し、現在行われている医療と宗教の事例を考えます。ハーバード大学神学校での諸宗教の方々との出会い、全日本仏教会事務総長、日本宗教連盟事務局長として、改正臓器移植法案、尊厳死、安楽死、生殖補助医療などについて宗教者代表として議論を重ねてきた経験を踏まえ、医療従事者として患者のこころに寄り添うということを皆さんと共に考えていきます。

授業の到達目標 宗教の概念、現状、役割を理解する。医療と宗教の関係性を事例より理解し、医療従事者として必要な「共感」、「寄り添うこと」の意味を主体的に考える。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回

宗教とは 宗教の概要について(前編)

宗教とは 宗教の概要について(後編)

第 3 回

第 4 回

宗教とは 宗教の歴史について(前編)

宗教とは 宗教の歴史について(後編)

第 5 回

第 6 回

日本における宗教 日本の宗教の概要と特色(前編)

日本における宗教 日本の宗教の概要と特色(後編)

第 7 回

第 8 回

医療と宗教 歴史から考える(前編)

医療と宗教 歴史から考える(後編)

第 9 回

第 10 回

宗教と生命倫理の諸問題 医療技術の発展と宗教(前編)

宗教と生命倫理の諸問題 医療技術の発展と宗教(後編)

第 11 回

第 12 回

「いのち」と「死」の捉え方について(前編)

「いのち」と「死」の捉え方について(後編)

第 13 回

第 14 回

悲嘆と寄り添い―グリーフケア

悲嘆と寄り添い―遺族外来/精神腫瘍科

第 15 回

第 16 回

自死の現状と僧侶の取り組みについて(講義)

仏教者の自死・自殺問題への取り組み(対談)

第 17 回

第 18 回

海外に見る医療と宗教 台湾・タイにおける仏教の取り組み(前編)

海外に見る医療と宗教 台湾・タイにおける仏教の取り組み(後編)

第 19 回

第 20 回

海外に見る医療と宗教 米国・ヨーロッパ・アジアの取り組み(前編)

海外に見る医療と宗教 米国・ヨーロッパ・アジアの取り組み(後編)

第 21 回

第 22 回

医療と宗教の架け橋 チャプレン/臨床仏教師/臨床宗教師(前編)

医療と宗教の架け橋 チャプレン/臨床仏教師/臨床宗教師(後編)

第 23 回

第 24 回

日本における医療と宗教―キリスト教

日本における医療と宗教―仏教・新宗教

第 25 回

第 26 回

災害と被災者のケア 東日本大震災と宗教者の活動(前編)

災害と被災者のケア 東日本大震災と宗教者の活動(後編)

第 27 回

第 28 回

仏教者の社会福祉活動 -路上生活者支援- 生きづらさに寄り添う(講義)

仏教者の社会福祉活動 -路上生活者支援- 生きづらさに寄り添う(対談)

第 29 回

第 30 回

総括

総括

成績評価の方法 □定期試験 □実技試験 □実習評価 □小テスト ■レポート ■その他(視聴状況)

評価の基準 レポート(講義の内容からの課題にA4二枚程度)50%、視聴状況50%

準備学習 学習へのアドバイス

対面講義までに、各動画の視聴を完了し、理解を深めておくこと。 【準備学習(予習復習等)】予習:事前に資料をプリントアウトし、内容を確認すること(30 分)

復習:視聴後に資料をもとに講義内容を振り返ること(60 分)

履修条件 特になし

-31-

Page 36: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

教 科 書 特になし

参 考 書 特になし オフィスアワー 教務窓口に問い合わせること。

その他

【関連するディプロマポリシー】学部共通ディプロマポリシー①に該当 ※VOD 授業は、単位修得の前提として、以下①~④を必須とする

①回答期限までに全ての回を視聴すること ②視聴後は確認問題に回答すること ③対面授業は、日程を確認し、必ず出席すること ④定期試験を受験すること(試験日は別途掲示)

平成22年4月財団法人全日本仏教会事務総長(平成24年3月退任) 平成22年4月財団法人日本宗教連盟幹事、平成23年度事務局長(平成24年3月迄) 平成 30 年 6 月公益財団法人全日本仏教会事務総長(現在に至る) 平成 30 年 6 月公益財団法人日本宗教連盟幹事(現在に至る) 平成22年4月文化庁・宗教法人審議会委員(平成 24 年 3 月迄) 平成23年5月文化庁・宗教法人制度の運用等に関する調査研究の協力者会議協力者 平成23年5月文化庁・不活動宗教法人対策推進会議委員 平成23年6月文化庁・宗教法人実務研修会企画案選定委員会委員(平成 25 年 3 月迄)) 平成23年10月経済産業省・平成 23 年度 安心と信頼のある「ライフエンディング・ステージ」の創出に向けた普及啓発に関する研究会・委員 (平成 24 年 3 月迄) 平成24年4月文化庁・宗教法人等の運営に係る調査会議委員(平成 27年 3 月迄) 平成30年4月文化庁・宗教法人審議会委員(現在に至る) 平成 24 年 4 月公益社団法人生命科学振興会 理事(現在に至る) 平成16年4月 World Fellowship of Buddhist(世界仏教徒連盟)執行役員(現在に至る)

-32-

Page 37: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 日本近現代史 (VOD 授業) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 福井 譲 科目担当者

学科 全学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 集中講義 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 VOD 講義

授業の概要

(主題)

戦後 70 年以上を経た現在もなお,歴史認識などを巡って日本と近隣諸国との間で軋轢が絶えないのはなぜなのでしょうか。そこで本講義は教養課程における歴史科目として,近現代という時期を対象に,日本社会の歩んできた過程を取り上げます。その際,特にアジアとの関係に注目しながら,考えていきます。

授業の到達目標

(1)幕末から21 世紀初頭まで日本社会の歩んできた過程を世界,特にアジアとの関わりに着目して,理解できるようになる。 (2)近現代の社会を多角的に捉えられるようになる。 (3)現代の日本社会を考える上で必要な知識と視座を習得できるようになる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 「歴史」「歴史学」とは何か?:歴史を学ぶことの意味

第 2 回 19 世紀の世界と日本

第 3 回 明治維新と近代化

第 4 回 殖産興業と立憲国家への道

第 5 回 明治社会と日本人

第 6 回 日清・日露戦争と世界

第 7 回 大正デモクラシーと第一次世界大戦

第 8 回 植民地と日本

第 9 回 戦争の時代

第 10 回 1945 年の世界と日本

第 11 回 二つの世界と日本

第 12 回 55 年体制と高度経済成長

第 13 回 バブル経済と新たな「戦後」

第 14 回 もう一つの歴史-異なる視座から歴史を見ること

第 15 回 まとめ 成績評価の方法 定期試験,およびコメント・質問など

評価の基準 定期試験 75%,コメント・質問 25%

準備学習 学習へのアドバイス

【事前学習】・事前に資料をプリントアウトし,内容を確認すること(30 分)。 【課題等に関するフィードバック】・各回の講義を視聴しながら,適宜ノートを作成する。

・視聴後に,講義資料を基に講義内容を振り返ること(60 分)。 【その他のアドバイス】・歴史の学習はとかく事物・人物・年代を暗記することと誤解されがちですが,本来重要なのはその時代と「今」との関係に着目することです。と同時に,現在・未来の問題を考えるには,私たちの歩んできた過程を捉え直すことが重要です。現代社会のさまざまな問題・動向に興味と関心を持ってください。そしてその背後に注目するよう,意識してください。

履修条件 教 科 書 講義用の資料を配布します。その他,以下の参考文献を活用してください。

参 考 書 (1)鳥海靖『もういちど読む 山川日本近代史』山川出版社,2013 年。 (2)老川慶喜『もういちど読む 山川日本戦後史』山川出版社,2016 年。 (3)小風秀雅編 『大学の日本史 4 近代』 山川出版社,2016 年。

オフィスアワー 所属キャンパス事務窓口に問い合わせるか,あるいは担当教員に直接メールでご連絡ください。

その他

【注意事項】 (1)後期の日程中に1回,対面講義(キャンパスによっては遠隔講義)を実施します。 (2)VOD 授業であるため,単位修得には以下①~④を必須条件とします。 ①視聴期限までに全ての回を視聴すること, ②視聴後は,視聴期限までに確認問題に回答すること, ③対面講義の日程を確認し,必ず出席すること, ④所定の方法で定期試験を受験すること(筆記試験またはレポート提出), 【関連するディプロマポリシー】本学のディプロマポリシー(1)に該当します。

-33-

Page 38: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

総 合 教 育 科 目

【 自 然 ・ 情 報 科 学 系 】

-34-

Page 39: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 生物学特論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 文室 知之 科目担当者

学科 福岡看護学部 看護学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 月曜 4 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

基礎的な生物学の内容に加え、ヒトの組織や器官の構造とその働き、健康を維持するシステム、病因(病気の原因)などの基礎医学を扱う。生物学は最も研究の進展の速い分野の一つであるが、基幹をなす古典的概念や考え方を身につけることは最新の知見を得る上でも有効である。現代においては生命に関する学問分野が極度に細分化されており、生命現象について一つの科目の中で網羅的に学ぶことは難しい。しかし、看護学教育の基礎教育課程としてヒトの生命活動を支える機能の成り立ちについて学ぶことは必要不可欠である。本科目ではヒトの生物としての進化の歴史についても扱い、生命の進化について広く生物学的視野を広げることを目的とする。

授業の到達目標

1. 生命体のつくりとはたらきについて理解できる。 2. 生命維持のエネルギーについて理解できる。 3. 細胞の増殖とからだの成り立ちについて理解できる。 4. 遺伝情報とその伝達・発現のしくみについて理解できる。 5. 生殖と発生について理解できる。 6. 個体の調節について理解できる。 7. 刺激の受容と行動について理解できる。 8. 生命の進化と多様性について理解できる。 9. 地球環境とヒトとの共存について理解できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 生命体のつくりとはたらき 文室 知之

第 2 回 生命体のつくりとはたらき(問題演習) 文室 知之

第 3 回 生体維持のエネルギー 文室 知之

第 4 回 生体維持のエネルギー(問題演習) 文室 知之

第 5 回 細胞の増殖とからだのなりたち 文室 知之

第 6 回 細胞の増殖とからだのなりたち(問題演習) 文室 知之

第 7 回 遺伝情報とその伝達・発現のしくみ(前半) 文室 知之

第 8 回 遺伝情報とその伝達・発現のしくみ(後半) 文室 知之

第 9 回 遺伝情報とその伝達・発現のしくみ (問題演習) 文室 知之

第 10 回 生殖と発生 文室 知之

第 11 回 生殖と発生 (問題演習) 文室 知之

第 12 回 個体の調節 文室 知之

第 13 回 個体の調節(問題演習) 文室 知之

第 14 回 刺激の受容と行動 文室 知之

第 15 回 刺激の受容と行動(問題演習) 文室 知之 成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 □小テスト、 □レポート、 □その他( )

評価の基準 定期試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】<各回共通>復習:授業で学習した内容について整理ノートを作成すること(90 分程度)。 【課題等に関するフィードバック】次回の授業で、前回講義の課題について解答する。 【その他アドバイス】各自でノートを作成して、要点をまとめながら復習すること。

履修条件 特になし 教 科 書 「系統看護学講座 基礎分野 生物学」(第 10 版)高畑雅一・増田隆一・北田一博(医学書院)

参 考 書 講義の内容に即したプリント教材を使用する。 オフィスアワー 授業後に対応可能。

その他

【担当教員の実務経験】 《資格等》臨床検査技師 《経歴・講義について》病院等において臨床検査技師の知識・技術に関する実務経験を有しており、その経験を生かし、授業においては実際の事例などを取り入れながら「生物学特論」の講義を展開する。 【関連するディプロマポリシー】看護学科 ディプロマポリシー1 に該当する。 【その他アドバイス】

-35-

Page 40: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

進度により、内容が前後することがある。

-36-

Page 41: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 情報科学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 中山 晃志 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年 期 後期

曜日時限 月曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

医療情報システムの基本を知り,情報化のメリットや課題について学ぶ。また,情報データを定量的に取り扱ううえで基礎となる記述や集計の方法を知り,科学的にデータを分析するのに必要な知識を修得する。

授業の到達目標

1. 医療情報システムの種類や流れを説明できる。 2. 情報データを収集するための計画・立案ができる。 3. 情報データを集計し,基本的な統計量を求めることができる。 4. 情報データ間の関連について,図表や数値を用いて口述することができる。 5. 情報データを目的に沿った統計分析法を用いて分析できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 ガイダンス,医療の情報システム 中山 晃志

第 2 回 情報データ 中山 晃志

第 3 回 1変量データの記述 中山 晃志

第 4 回 1変量データの記述 -代表値 中山 晃志

第 5 回 1変量データの記述 -散布度 中山 晃志

第 6 回 2変量データの記述 -量×量 中山 晃志

第 7 回 2変量データの記述 -質×質 中山 晃志

第 8 回 記述統計のまとめ 中山 晃志

第 9 回 確率・確率分布 中山 晃志

第 10 回 推定論 中山 晃志

第 11 回 検定の流れ 中山 晃志

第 12 回 検定手法各論(1) 中山 晃志

第 13 回 検定手法各論(2) 中山 晃志

第 14 回 検定手法各論(3) 中山 晃志

第 15 回 推測統計のまとめ 中山 晃志 成績評価の方法 筆記試験

評価の基準 筆記試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】毎回の講義内容が連続している講義です。前回の講義で出てきた言葉や話の流れなどを復習し,理解するようにしてください(準備学習時間:1 時間)。 【課題等に関するフィードバック】試験の答案用紙は個人に公開しますので,オフィスアワーを参考に来てください。 【その他アドバイス】資料内のポイント部分や何度も話している内容には,しっかりとマーキングして,復習に役立ててください。

履修条件 なし 教 科 書 指定なし。毎回,資料を配布する。

参 考 書 稲葉由之著「プレステップ統計学Ⅰ 記述統計」,弘文堂,2012 縣俊彦著「やさしい保健統計学 改訂第 5版」,南江堂,2013 金谷孝之,服部健大著「基礎から学ぶ医療情報」,共立出版,2014

オフィスアワー 木曜日・16:20~17:50・2 号館 7 階中山研究室 (事前アポで左記以外も可)[email protected]

その他 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通 1) , 看護学科 ③ ・情報科学演習Ⅱ(応用)で実際にパソコンを利用した演習を行います。

-37-

Page 42: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 情報科学演習Ⅰ(基礎) (A)(B) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 中山 晃志 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年 期 前期

曜日時限 火曜 3 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30

授業の形態 演習

授業の概要

(主題)

電子カルテや看護支援システムの導入により,コンピュータを使いこなすことが看護職者の日常業務に不可欠となっている。そこで,この授業では,これからの大学生活や医療および地域保健の現場で看護職者に必要となるコンピュータに関する基礎的な操作を修得する。

授業の到達目標

1. コンピュータの基本的な操作を行うことができる。 2. 図や表を含む文書を作成できる。 3. 表計算ソフトを用いて,表の作成や計算ができる。 4. 表計算ソフトを用いて,グラフの作成ができる。 5. プレゼンテーション用の資料を作成することができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 ガイダンス,基本操作 中山 晃志

第 2 回 情報検索 中山 晃志

第 3 回 文書の作成(1) Word:基本操作,印刷 中山 晃志

第 4 回 文書の作成(2) Word:画像・図の作成,文書との統合 中山 晃志

第 5 回 文書の作成(3) Word:表の作成 中山 晃志

第 6 回 プレゼンテーション(1) PowerPoint:基本操作 中山 晃志

第 7 回 プレゼンテーション(2) PowerPoint:練習課題 中山 晃志

第 8 回 Word を用いた文書作成(1) -課題レポート- 中山 晃志

第 9 回 Word を用いた文書作成(2) -課題レポート- 中山 晃志

第 10 回 表計算(1) Excel:基本操作 中山 晃志

第 11 回 表計算(2) Excel:算術演算,関数 中山 晃志

第 12 回 表計算(3) Excel:グラフ作成 中山 晃志

第 13 回 Excel を用いた表計算 -課題レポート- 中山 晃志

第 14 回 これまでのまとめ -課題レポート- 中山 晃志

第 15 回 これまでのまとめ 【課題解説】 中山 晃志 成績評価の方法 課題レポートおよびグループ演習などによる授業参加度

評価の基準 課題 50%,授業参加度 50%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】基本的なソフトウェアの使用方法を修得してもらいます。パソコンの苦手な人は空き時間を利用して,コンピュータに慣れ親しむよう予習・復習を行ってください(準備学習時間:1 時間)。 【課題等に関するフィードバック】第 15 回の講義で解答例を示し,質疑対応を行います。 【その他アドバイス】コンピュータ操作の得意な人は,進んで周りの人に教えてあげてください。

履修条件 通常よりも出席回数の基準を厳しくしています。詳細は第 1 回のガイダンスで説明します。 教 科 書 指定なし。必要に応じて資料を配布する。

参 考 書 適宜紹介する。 オフィスアワー 木曜日・16:20~17:50・2 号館 7 階中山研究室 (事前アポで左記以外も可)[email protected]

その他 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通 1)、看護学科 ③ 授業内容は必ずしも上記の順ではありません。

-38-

Page 43: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 情報科学演習Ⅱ(応用) (A)(B) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 中山 晃志 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年 期 後期

曜日時限 火曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30

授業の形態 演習

授業の概要

(主題)

臨床現場へ就職すると様々なデータに触れる機会が増えてくる。大きな病院では院内研究として,看護師が看護業務と並行して看護研究を行うことを推奨している。この授業では,プレゼンテーションの資料作成から発表,データの分析といった看護研究で必要となるプレゼンテーション技術を修得する。

授業の到達目標

1. 目的に沿ったプレゼンテーション資料を作成することができる。 2. プレゼンテーションにより内容を的確に伝えることができる。 3. 表計算ソフトを用いて基本的な統計量を求めることができる。 4. 表計算ソフトを用いてデータの関連について調べることができる。 5. 表計算ソフトを用いて統計検定を行い,結果を評価できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 ガイダンス,情報検索 中山 晃志

第 2 回 PowerPoint を用いたグループワーク(1) 中山 晃志

第 3 回 PowerPoint を用いたグループワーク(2) 中山 晃志

第 4 回 PowerPoint を用いたグループワーク(3) 中山 晃志

第 5 回 PowerPoint を用いたグループワーク(4) 中山 晃志

第 6 回 PowerPoint を用いた課題発表(1) 中山 晃志

第 7 回 PowerPoint を用いた課題発表(2) 中山 晃志

第 8 回 PowerPoint を用いた課題発表(3) 中山 晃志

第 9 回 PowerPoint を用いた課題発表(4) 中山 晃志

第 10 回 データ処理と分析(1):情報のデジタル化 中山 晃志

第 11 回 データ処理と分析(2):1変量の記述統計 中山 晃志

第 12 回 データ処理と分析(3):2変量の記述統計 中山 晃志

第 13 回 データ処理と分析(4):Excel による検定 中山 晃志

第 14 回 データ処理と分析 -課題レポート- 中山 晃志

第 15 回 データ処理と分析の復習とまとめ 中山 晃志 成績評価の方法 レポートや発表による課題およびグループ演習などによる授業参加度

評価の基準 課題 50%,授業参加度 50%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】研究や発表で必要となるプレゼンテーション技術を修得してもらいます。パソコンの苦手な人は空き時間を利用して,コンピュータに慣れ親しむよう予習・復習を行ってください(準備学習時間:1 時間)。 【課題等に関するフィードバック】第 15 回の講義で解答例を示し,発表に対してコメントします。また,質疑対応も行います。 【その他アドバイス】コンピュータ操作の得意な人は,進んで周りの人に教えてあげてください。

履修条件 通常よりも出席回数の基準を厳しくしています。詳細は第 1 回のガイダンスで説明します。 教 科 書 指定なし。必要に応じて資料を配布する。

参 考 書 適宜紹介する。 オフィスアワー 木曜日・16:20~17:50・2 号館 7 階中山研究室 (事前アポで左記以外も可)[email protected]

その他 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通 1) , 看護学科 ②③ 授業内容は必ずしも上記の順ではありません。また,情報科学の講義と関連する内容があります。

-39-

Page 44: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 体育理論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 森山 善彦 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 火曜 4 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 15 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

体を育むという視点から、運動・スポーツを含めた身体活動について理解し、生涯にわたる運動・スポーツの必要性、およびその効果を理解するとともに、その効果的な実施法について解説する。

授業の到達目標 1. 身体の内部環境の維持における身体活動の必要性が理解できる。 2. 健康の維持増進のための運動・スポーツの実践法を理解できる。 3. 性別、年齢、疾患等を考慮した運動処方ができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 運動・スポーツと健康 森山 善彦

第 2 回 運動・スポーツとからだ 森山 善彦

第 3 回 からだ・心と健康 森山 善彦

第 4 回 運動・スポーツと栄養・身体組成 森山 善彦

第 5 回 トレーニングの基礎(1) 森山 善彦

第 6 回 トレーニングの基礎(2) 森山 善彦

第 7 回 トレーニングの基礎(3) 森山 善彦

第 8 回 発育・発達・老化と運動・スポーツ及び健康、まとめ 森山 善彦

成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、□レポート、□その他( )

評価の基準 定期試験 80%、受講態度 20%

準備学習 学習へのアドバイス

第 1 回:運動不足の影響、第 2 回:筋肉、第 3 回:闘争か逃走反応、第 4 回:体内での水分の役割、第 5回:体力第6回:ストレッチング、第 7 回:心理的競技能力、第8回:発達の臨界期について、事前に調べておくこと(各 60 分)。 毎回資料を配布するので、授業の内容を振り返り、ノートをまとめ、身体活動の面から自分の日常生活をチェックしてみること(30 分)。

履修条件 特になし 教 科 書 特になし

参 考 書

健康・運動・スポーツの科学 九州大学健康科学センター 大修館書店 運動処方の指針 原著第 8 版 南江堂 健康と運動の疫学入門 医学出版 実力発揮のスポーツ科学 大修館書店

オフィスアワー メールで対応します([email protected])。

その他 【関連するディプロマポリシー】学部共通 1) 看護学科 2)に該当

-40-

Page 45: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 体育理論の実際 (A)(B) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 石橋 和博 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 火曜 2 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義・実技

授業の概要

(主題)

人は誰しも健康で活力に溢れる楽しい生き甲斐のある人生をおくっていくことを願っています。そのためには、基礎基本を大切にし生涯にわたって運動やスポーツに関わり、健康保持増進や体力向上を図っていくことが不可欠です。体育理論の実際では講義・実技を通し生涯にわたって豊かなスポーツライフを継続する資質や能力を育てます。ゲームを実践する中でスポーツの楽しさやチームワークやコミュニケーションの大切さを体得させます。

授業の到達目標

1.体育理論の実際の授業内容について理解できる。 2.スポーツを通し体力の向上・健康の保持増進を図ることができる。 3.各種目の内容を理解し技能を高めることで運動の楽しさや喜びを味わうことができる。 4.目的に適した運動の計画や自己の体力に応じた運動の計画を立て取り組むことができる。 5.勝敗などを冷静に受け止めルールやマナーを大切にする態度を培うことができる。 6.ゲームを実施することで公正、協力、責任、参画等の大切さや意欲を高めることができる。 7.生涯にわたって豊かなスポーツライフを継続する資質や能力を育むことができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション 石橋 和博

第 2 回 講義・実技 バレーボール 石橋 和博

第 3 回 講義・実技 バレーボール 石橋 和博

第 4 回 講義・実技 バレーボール 石橋 和博

第 5 回 講義・実技 バレーボール 石橋 和博

第 6 回 講義・実技 バレーボール 石橋 和博

第 7 回 講義・実技 バレーボール 石橋 和博

第 8 回 講義・実技 バドミントン 石橋 和博

第 9 回 講義・実技 バドミントン 石橋 和博

第 10 回 講義・実技 バドミントン 石橋 和博

第 11 回 講義・実技 バドミントン 石橋 和博

第 12 回 講義・実技 バドミントン 石橋 和博

第 13 回 講義・実技 バドミントン 石橋 和博

第 14 回 講義・実技 バレーボール、バスケット、バドミントン、卓球 石橋 和博

第 15 回 総括 バレーボール、バスケット、バドミントン、卓球 石橋 和博 成績評価の方法 □定期試験、■ 実技試験、 □実習評価、 □小テスト、 □レポート、 ■その他(授業中の態度)

評価の基準 実技 80% その他(授業中の態度・出席状況)20%

準備学習 学習へのアドバイス

積極的に授業に参加して健康およびスポーツの楽しさを体得するように心がけること。 準備運動は必ず行うこと。種目・回数については演習進度により、変更することもある。

履修条件 特になし 教 科 書 特になし

参 考 書 特になし オフィスアワー 講義終了後

その他 集合場所:体育館準備物:体育館シューズ、筆記用具※動きやすい運動ができる服装で来ること。種目については変更することがある。 【関連するディプロマポリシー】学部共通 1)、看護学科 2),3)に該当

-41-

Page 46: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 基礎ゼミナール演習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 川口 賀津子 科目担当者 石橋 昭子、原田 広枝、山本 真弓、仙波 洋子、岩倉 真由美、辻 奈美、梅本 直子、高木 良重、楠葉 洋子

学科 看護学科 学年 1 年次 期 前期

曜日時限 金曜 3限 金曜 4限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 45

授業の形態 講義、演習

授業の概要

(主題)

大学生活4年間の基盤になるアカデミックスキルと社会的スキルを培いながら、将来に向けて医療・看護職に関わる意識向上を図る。大学での学習や生活のスタイルを確立し、目標・目的志向を高めるとともに、さまざまな課題を通して、他者との関係や交流を図りながら自ら学ぶ能力や態度を養う。 具体的には、ポートフォリオを通して大学生活4年間の目標管理を行うために、以下の点を明確にしながら医療・看護職としての関心を高める。 ・何を学ぶ(活動)のか、問題意識や関心があるのは何か ・なぜ学ぼう(活動)と思ったか ・自分の関心、興味のあるテーマは、具体的にどうしたら学べる(活動できる)と思うか

授業の到達目標

1.主体的に学ぶ姿勢を目指して、関心ある課題をみつけ纏めることができる 2.グループ活動を通して、他者と関わることができる社会的スキルを獲得する 3.図書館やインターネットを含む様々な方法で情報収集に取り組むことができる 4.関心領域の課題をレポートとして整理したり発表したりできる 5.将来の医療・看護職に向けて関心や興味を持つことができる

授業計画

回数 内容 担当

1 ナーシングスキル説明 川口賀津子

2-3

ガイダンス

・大学での学び方の特徴 :大学の授業・予習復習の必要性

・仲間づくり

・アドバイザーとの時間

川口賀津子

1 年生アドバイザー

4 外副学長からの講義 外副学長

川口賀津子

5-6

・レポートの書き方

・グループワークの方法

・プレゼンテーションの方法

川口賀津子

楠葉洋子

仙波洋子

7-8 関心テーマにそって調べ学習①(グループワーク) 川口賀津子

1 年生アドバイザー

9 禁煙指導 濱本先生

川口賀津子

10 関心テーマにそって調べ学習②(グループワーク) 川口賀津子

1 年生アドバイザー

11-12 「関心テーマについてのまとめ」発表 川口賀津子

1 年生アドバイザー

13-14 人間関係構築に向けたマナ―

早期臨床体験前オリエンテーション

外部講師

辻奈美

川口賀津子

1 年生アドバイザー

15-17 早期臨床体験(高木病院・福岡山王病院)

川口賀津子・梅本直

子・原田広枝・楠葉洋

子・仙波洋子・高木良

18 早期臨床体験まとめ(主にディスカッション) 川口賀津子

1 年生アドバイザー

19 早期臨床体験のまとめ(発表資料 PPT 作成) 川口賀津子

1 年生アドバイザー

20-21 早期臨床体験の学びの発表 川口賀津子・梅本直

-42-

Page 47: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

子・山本真弓・石橋昭

子・高木良重・1 年生ア

ドバイザー

22 市民開放授業 川口賀津子

1 年生アドバイザー

23 基礎ゼミナール演習のまとめ 川口賀津子

1 年生アドバイザー 成績評価の方法 レポート評価、グループワーク参加度

評価の基準 関心テーマに関するグループワーク評価(参加態度など)50%早期臨床体験評価(見学態度・グループワーク・レポートなど)50%

準備学習 学習へのアドバイス

大学生としての学習の仕方を学ぶとともに、大学生活に早く適応できることを目指しています。アドバイザー教員をはじめ、大学内外の施設や設備を活用して下さい。

履修条件 特になし 教 科 書 大学生学びのハンドブック 世界思想社編集部編

参 考 書 学習進度に合わせて紹介します。

オフィスアワー 川口:火曜日 14:40~16:00、木曜と金曜日の 16:30~18:00。 アドバイザー教員とは事前に調整してください。

その他 上記の授業日程が、講義等の進捗状況により変更がある場合は事前に連絡します。 関連するディプローマ・ポリシー:学部学科共通① 看護学科③⑤

-43-

Page 48: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 物理学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 安本 誠一 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 水曜 2 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

人体の動きから人体内部の生命現象に至るまで,生物といえども物質が関与する現象は物理学の現象に従っている.また,医療の現場である病院は医療機器に満ちていて,これらの医療機器は物理学の原理に従って動作をしている.この講義は医療系で学ぶ学生に知っておいて欲しい物理学の講義を行う.

授業の到達目標

*医療現場での物理学の必要性が理解できる. *静止している物体と運動している物体について説明ができる. *人体の力学および医療機器と力学について説明ができる. *静止流体と運動流体について説明ができる. *熱と温度および体温調節と温度測定について説明ができる. *波の性質と音,光の性質について説明ができる. *電気と磁気,生物体の電気現象について基礎的な説明ができる. *原子と原子核,医学における放射線,医療への応用機器に関して基礎的な説明ができる.

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 物理量と人体(教科書第 1 章) 安本 誠一

第 2 回 静力学Ⅰ(教科書第 2 章前半) 安本 誠一

第 3 回 静力学Ⅱ(教科書第 2 章後半) 安本 誠一

第 4 回 動力学Ⅰ(教科書第 3 章前半) 安本 誠一

第 5 回 動力学Ⅱ(教科書第 3 章後半) 安本 誠一

第 6 回 熱とエネルギーⅠ(教科書第 4 章前半) 安本 誠一

第 7 回 熱とエネルギーⅡ(教科書第 4 章後半) 安本 誠一

第 8 回 圧力(教科書第 5 章) 安本 誠一

第 9 回 音(教科書第 6 章) 安本 誠一

第 10 回 光(教科書第 7 章) 安本 誠一

第 11 回 電磁気学Ⅰ(教科書第 8 章前半) 安本 誠一

第 12 回 電磁気学Ⅱ(教科書第 8 章後半) 安本 誠一

第 13 回 波Ⅰ(教科書第 9 章前半) 安本 誠一

第 14 回 波Ⅱ(教科書第 9 章後半) 安本 誠一

第 16 回 放射線(教科書第 10 章) 安本 誠一 成績評価の方法 定期試験

評価の基準 定期試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

予習:教科書に目を通しておきましょう.(30 分) 復習:教科書の章末問題を解いて理解を深めましょう.(30 分)

履修条件 高校で物理を履修していないという前提で講義を進めます. 教 科 書 「医療系のための物理学入門」木下順二(講談社)

参 考 書 特になし オフィスアワー 担当教員は大川キャンパス所属ですので、講義終了後の休み時間とします.

その他 【ディプロマポリシー】2.多様な学問領域に関心を持ち、人間や健康を学際的にとらえることができる。

-44-

Page 49: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 化学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 文室 知之 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 月曜 5 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

看護学関連の専門科目を学ぶ上で基礎となる化学の原理・法則、物質の性質などを学習し、化学的な考え方や知識を習得することを目的とする。物質の構成単位である原子・分子の構造と物理的性質の基礎を理解し、化学反応における物質の反応性と化学量論について学ぶ。また、有機化学の基礎を学習し、生体を構成している物質である、糖質、タンパク質、脂質、核酸に関して、その構造と機能について理解を深める。 本科目の学習を通じて人体、医薬品、医療機器などを扱う際に必要となる化学知識の習得を目指す。

授業の到達目標

1. 基本的な原子・分子の構造について説明ができる。 2. 化学結合について説明ができる。 3. 物質量・溶液の濃度を理解し、計算できる。 4. 化学平衡や pH について説明できる。 5. 酸と塩基、酸化と還元について説明できる。 6. 基礎的な有機化合物の名称が分かり、構造について簡単な説明ができる。 7. 生体を構成している物質について構造、特徴や機能を概説できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 原子の構造と放射能 文室 知之

第 2 回 原子の構造と放射能:問題と解説 文室 知之

第 3 回 原子の電子構造 文室 知之

第 4 回 原子の電子構造:問題と解説 文室 知之

第 5 回 周期表と元素 文室 知之

第 6 回 周期表と元素:問題と解説 文室 知之

第 7 回 化学結合と分子 文室 知之

第 8 回 化学結合と分子:問題と解説 文室 知之

第 9 回 物質の量と状態 文室 知之

第 10 回 物質の量と状態:問題と解説 文室 知之

第 11 回 溶液の化学 文室 知之

第 12 回 溶液の化学:問題と解説 文室 知之

第 13 回 酸・塩基と酸化・還元 文室 知之

第 14 回 酸・塩基と酸化・還元:問題と解説 文室 知之

第 15 回 総括 文室 知之 成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 □小テスト、 □レポート、 □その他( )

評価の基準 定期試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】<各回共通>復習:授業で学習した内容について整理ノートを作成すること(90 分程度)。 【課題等に関するフィードバック】次回の授業で、前回講義の質問に回答する。 【その他アドバイス】高等学校の「化学」を復習すること。高校で「化学」を履修していない学生は参考書等で自習しておくこと。 各自でノートを作成して、要点をまとめながら復習すること。特に、講義時に出てきた物質について物質名、構造、性質、反応、相互作用を理解するよう努めること。

履修条件 特になし

教 科 書 コ・メディカル化学 -医療・看護系のための基礎化学- (第 4 版 1 刷) 齋藤勝裕・荒井貞夫・久保勘二 (裳華房)

参 考 書 講義の内容に即したプリント教材を使用する。 オフィスアワー 授業後、対応可能。

その他

【担当教員の実務経験】 《資格等》臨床検査技師 《経歴・講義について》病院等において臨床検査技師の知識・技術に関する実務経験を有しており、その経験を生かし、授業においては実際の事例などを取り入れながら「化学」の講義を展開する。 【関連するディプロマポリシー】看護学科ディプロマポリシー1 に該当する。 【その他のアドバイス】進度により、内容が前後したり、変更・追加する場合がある。

-45-

Page 50: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 食と人間 授業開始年度 2019

科目担当責任者 松隈 紀生 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 月曜 3 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 15 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

本科目は看護の対象となる人とのコミュニケーション能力、人間理解、国際的感覚を身につけるため、日本料理、西洋料理、中国料理、身近な郷土料理等の特徴や献立構成、食事作法、食文化、歴史を学び修得する。ディプロマポリシーを達成するには『食』との関わりを学び、身も心も健康で生活することが需要である。看護師として『生きることは食べること』の意味を理解することを主題とする。

授業の到達目標

1.日本料理の歴史を述べることができる。 2.日本料理の様式と行事食について説明できる。 3.西洋料理の特徴と献立構成が説明できる。 4.中国料理の特徴と献立構成が説明できる。 5.和・洋・中の食事マナーが説明できる。 6.出し汁、ブイヨン、湯と旨味について説明できる。 7.九州の郷土料理について説明できる。 8.福岡の郷土料理について説明できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 食の道具でみる日本料理の歴史 松隈 紀生

第 2 回 日本料理の様式と行事食 松隈 紀生

第 3 回 西洋料理の特徴(フランス,イタリア,etc.)と献立構成 松隈 紀生

第 4 回 中国料理の特徴と献立構成 松隈 紀生

第 5 回 和・洋・中の食事マナーとセッティング 松隈 紀生

第 6 回 出し汁(和)、ブイヨン(洋)、湯:タン(中)と旨味について 松隈 紀生

第 7 回 九州の郷土料理 松隈 紀生

第 8 回 福岡の郷土料理 松隈 紀生

成績評価の方法 □定期試験 □実技試験 □実習評価 ■小テスト ■レポート □その他( )

評価の基準 毎回提出のレポートと授業態度にて評価

準備学習 学習へのアドバイス

事前学習:内容をみて、自分で調べ質問に答えられるように準備すること。(45 分程度) 事後学習:疑問点やわからなかったところを自分で調べ、質問すること。(45 分程度)

履修条件 教 科 書 その都度資料を配布

参 考 書 特になし オフィスアワー 講義終了後

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 1)に該当

-46-

Page 51: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

総 合 教 育 科 目

【 外 国 語 系 】

-47-

Page 52: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 医療関連英語 (A/B/C/Dクラス) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 Law ChingKead 科目担当者

学科 看護学科 学年 2 期 前期

曜日時限 火曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30

授業の形態 講義、演習

授業の概要

(主題)

海外旅行でも実際に必要となる英会話や知識を含め、医療従事者が最低限必要な現場で使われる重要な英語表現を実践的に学ぶ。(参加型授業)

授業の到達目標 日常英語会話の緊張感をなくし、楽しむことができる。医療に関する人体図をはじめ、診療科名、院内施設や器具、ケガや病気の症状、検査法、処置、治療法、手術、薬の種類などを英語の4スキルで行える力をつけ、国内外(医療観光分野を含め)で医療活動に活用することができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 Orientation : Class Rules & Words,テキストについて(予習復習について) Law ChingKead

第 2 回 Make Appointment :Vocabulary Check(Medical Staff、Information) Law ChingKead

第 3 回 Questionnaire :Vocabulary Check(Registration、Medical Insurance) Law ChingKead

第 4 回 Medical Check Up :Vocabulary Check(Medical Facilities, Equipments) Law ChingKead

第 5 回 Medical Check Up :Vocabulary Check(Medical Facilities, Equipments) Law ChingKead

第 6 回 Consult a Doctor :Vocabulary Check(Parts of Body、Types of Pain) Law ChingKead

第 7 回 Consult a Doctor :Vocabulary Check(Symptoms、Medical Sheet) Law ChingKead

第 8 回 Examinations :Vocabulary Check(Glossary、Medical Terminology) Law ChingKead

第 9 回 Examinations :Vocabulary Check(Treatments) Law ChingKead

第 10 回 Waiting Area :Vocabulary Check(Medical History、Chitchat) Law ChingKead

第 11 回 Outpatient :Vocabulary Check(Dosage― Medicine、Medication) Law ChingKead

第 12 回 Operation :Vocabulary Check(Room、Before & After) Law ChingKead

第 13 回 Be Hospitalized :Vocabulary Check(Result) Law ChingKead

第 14 回 Rehab :Vocabulary Check(Facilities, Equipments) Law ChingKead

第 15 回 Dental Office/Treatment :Vocabulary Check(Caries、Filling、Implant) Law ChingKead 成績評価の方法 総合的に評価する

評価の基準 授業参加 : 20% 小テスト : 20% 定期試験 : 60%

準備学習 学習へのアドバイス

Vocabulary Check ,Useful Expression, Conversation に 60 分予習復習を行う。 Practice Makes Perfect!!!

履修条件 特になし 教 科 書 Introduction to Medical English/ Shohakusha 出版 by Yuriko Inadomi / Dion Clingwall

参 考 書 プリント(適宜配布) オフィスアワー 授業終了後、受け付ける

その他 関連するディプロマポリシー 共通 2、看護学科 2 に該当

-48-

Page 53: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 海外研修英語 (C/Dクラス) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 Glenn Killion 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年生 期 前期

曜日時限 金曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

To practice listening, understanding and communicating for training in a foreign country.To understand cultural differences and daily life in other countries.

授業の到達目標 1. To be comfortable in an English-speaking environment. 2. To be able to introduce and talk about one’s self. 3. To be able to share and understand cultural differences with peers and friends.

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 Introduction of class style, lecture contents and grading system.

Chapter 1 Preparing for the Trip Glenn Killion

第 2 回 Chapter 2 On the Airplane Glenn Killion

第 3 回 Chapter 3 Arrival and Passport Control Glenn Killion

第 4 回 Chapter 4 Banking and Leaving the Airport Glenn Killion

第 5 回 Chapter 5 Checking into the Hotel & Chapter 6 Hotel Facilities Glenn Killion

第 6 回 Chapter 7 Let’s Eat! & Chapter 8 Sightseeing Glenn Killion

第 7 回 Chapter 9 Making Small Talk Glenn Killion

第 8 回 Chapter 10 Shopping Glenn Killion

第 9 回 Chapter 11 Feeling Sick Glenn Killion

第 10 回 Chapter 12 Getting Around Glenn Killion

第 11 回 Chapter 13 Checking Out of the Hotel Glenn Killion

第 12 回 Chapter 14 Heading Home Glenn Killion

第 13 回 Special Lesson Glenn Killion

第 14 回 Special Lesson Glenn Killion

第 15 回 Special Lesson and Final Exam Review Glenn Killion 成績評価の方法 Attendance and the final exam will determine the final grade for the course.

評価の基準 15% Attendance 85% Final Exam Possible Extra Credit

準備学習 学習へのアドバイス

Do your best to use as much English as possible and participate in the exercises.Share your opinions during group work with confidence.Ask as many questions whenever necessary.

履修条件 No special conditions 教 科 書 Simply Traveling 金星堂

参 考 書 N/A オフィスアワー 授業時に指示をする。 I order it at the time of a class.

その他 ・1 月に TOEIC-IP テストを受験して下さい【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2 に該当

-49-

Page 54: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 海外研修英語 (E/Fクラス) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 Pascual, Baltazar 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年生 期 前期

曜日時限 火曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30

授業の形態 講義

授業の概要

(主題) To practice English for training in a foreign country using all skills of listening, speaking, reading, and writing.

授業の到達目標 1. To be comfortable in an English-speaking environment. 2. To be able to talk about one’s self, talk in pairs, and have group discussions in English. 3. To be able to share and understand cultural differences of other countries.

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 Introduction of class style, lecture contents and grading system.

Chapter 1 Preparing for the Trip Pascual, Baltazar

第 2 回 Chapter 2 On the Airplane Pascual, Baltazar

第 3 回 Chapter 3 Arrival and Passport Control Pascual, Baltazar

第 4 回 Chapter 4 Banking and Leaving the Airport Pascual, Baltazar

第 5 回 Chapter 5 Checking into the Hotel & Chapter 6 Hotel Facilities Pascual, Baltazar

第 6 回 Chapter 7 Let’s Eat! & Chapter 8 Sightseeing Pascual, Baltazar

第 7 回 Chapter 9 Making Small Talk Pascual, Baltazar

第 8 回 Chapter 10 Shopping Pascual, Baltazar

第 9 回 Chapter 11 Feeling Sick Pascual, Baltazar

第 10 回 Chapter 12 Getting Around Pascual, Baltazar

第 11 回 Chapter 13 Checking Out of the Hotel Pascual, Baltazar

第 12 回 Chapter 14 Heading Home Pascual, Baltazar

第 13 回 Special Lesson Pascual, Baltazar

第 14 回 Special Lesson Pascual, Baltazar

第 15 回 Special Lesson and Final Exam Review Pascual, Baltazar 成績評価の方法 Attendance and the final exam will determine the final grade for the course.

評価の基準 15% Attendance 85% Final Exam Possible Extra Credit

準備学習 学習へのアドバイス

Do your best in communicate with others in English. Don’t be afraid to make mistakes. Feel free to ask questions when you don’t understand.

履修条件 No special conditions 教 科 書 Simply Traveling 金星堂

参 考 書 N/A オフィスアワー 授業時に指示をする。 I order it at the time of a class.

その他

I have over ten years of experience teaching English from children to adults. Currently I continuing education at a private junior high and high school. My goal is to get you to understand and use English in in real time. 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2 に該当 ・1 月に TOEIC-IP テストを受験して下さい

-50-

Page 55: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 海外研修英語 (G/Hクラス) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 Jenny Mcdonald 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年生 期 前期

曜日時限 火曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

To practice listening, understanding and communicating for training in a foreign country.To understand cultural differences and daily life in other countries.

授業の到達目標 1. To be comfortable in an English-speaking environment. 2. To be able to introduce and talk about one’s self. 3. To be able to share and understand cultural differences with peers and friends.

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 Introduction of class style, lecture contents and grading system.

Chapter 1 Preparing for the Trip Jenny Mcdonald

第 2 回 Chapter 2 On the Airplane Jenny Mcdonald

第 3 回 Chapter 3 Arrival and Passport Control Jenny Mcdonald

第 4 回 Chapter 4 Banking and Leaving the Airport Jenny Mcdonald

第 5 回 Chapter 5 Checking into the Hotel & Chapter 6 Hotel Facilities Jenny Mcdonald

第 6 回 Chapter 7 Let’s Eat! & Chapter 8 Sightseeing Jenny Mcdonald

第 7 回 Chapter 9 Making Small Talk Jenny Mcdonald

第 8 回 Chapter 10 Shopping Jenny Mcdonald

第 9 回 Chapter 11 Feeling Sick Jenny Mcdonald

第 10 回 Chapter 12 Getting Around Jenny Mcdonald

第 11 回 Chapter 13 Checking Out of the Hotel Jenny Mcdonald

第 12 回 Chapter 14 Heading Home Jenny Mcdonald

第 13 回 Special Lesson Jenny Mcdonald

第 14 回 Special Lesson Jenny Mcdonald

第 15 回 Special Lesson and Final Exam Review Jenny Mcdonald 成績評価の方法 Attendance and the final exam will determine the final grade for the course.

評価の基準 15% Attendance 85% Final Exam Possible Extra Credit

準備学習 学習へのアドバイス

Do your best to use as much English as possible and participate in the exercises.Share your opinions during group work with confidence.Ask as many questions whenever necessary.

履修条件 No special conditions 教 科 書 Simply Traveling 金星堂

参 考 書 N/A オフィスアワー 授業時に指示をする。 I order it at the time of a class.

その他 ・1 月に TOEIC-IP テストを受験して下さい 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2 に該当

-51-

Page 56: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 海外研修英語 (I/Jクラス) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 表 昭浩 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年生 期 前期

曜日時限 金曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

To practice listening, understanding and communicating for training in a foreign country.To understand cultural differences and daily life in other countries.

授業の到達目標 1. To be comfortable in an English-speaking environment .2. To be able to introduce and talk about one’s self. 3. To be able to share and understand cultural differences with peers and friends.

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 Introduction of class style, lecture contents and grading system.

Chapter 1 Preparing for the Trip 表 昭浩

第 2 回 Chapter 2 On the Airplane 表 昭浩

第 3 回 Chapter 3 Arrival and Passport Control 表 昭浩

第 4 回 Chapter 4 Banking and Leaving the Airport 表 昭浩

第 5 回 Chapter 5 Checking into the Hotel & Chapter 6 Hotel Facilities 表 昭浩

第 6 回 Chapter 7 Let’s Eat! & Chapter 8 Sightseeing 表 昭浩

第 7 回 Chapter 9 Making Small Talk 表 昭浩

第 8 回 Chapter 10 Shopping 表 昭浩

第 9 回 Chapter 11 Feeling Sick 表 昭浩

第 10 回 Chapter 12 Getting Around 表 昭浩

第 11 回 Chapter 13 Checking Out of the Hotel 表 昭浩

第 12 回 Chapter 14 Heading Home 表 昭浩

第 13 回 Special Lesson 表 昭浩

第 14 回 Special Lesson 表 昭浩

第 15 回 Special Lesson and Final Exam Review 表 昭浩 成績評価の方法 Attendance and the final exam will determine the final grade for the course.

評価の基準 15% Attendance 85% Final Exam Possible Extra Credit

準備学習 学習へのアドバイス

Do your best to use as much English as possible and participate in the exercises.Share your opinions during group work with confidence.Ask as many questions whenever necessary.

履修条件 No special conditions 教 科 書 Simply Traveling 金星堂

参 考 書 N/A オフィスアワー 授業時に指示をする。 I order it at the time of a class.

その他 ・1 月に TOEIC-IP テストを受験して下さい 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2 に該当

-52-

Page 57: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 看護英会話 (A)(B) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 志岐 早苗 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 火曜 3 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30

授業の形態 講義(ペアワーク、グループワークなどを含めたアクティブ・ラーニングを実施する)

授業の概要

(主題)

医療現場において双方的な英語コミュニケーションを行う土台をつくるため、状況に応じた表現や言葉を学習し、それを授業で使用し何度も練習することで「使える英語」を身に付ける。

授業の到達目標 1.医療現場で英語を積極的に使うことができる 2.文化背景の異なる相手と理解し合えるために必要な会話の基礎を身に付けることができる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

講義内容、クラスルール、期末課題などについての説明。

※全ての授業にアクティブ・ラーニングを取り入れる

Unit 2:Where are you from?

志岐 早苗

第 2 回 Unit 2: Please speak more slowly. ≪単語テスト p23≫ 志岐 早苗

第 3 回 Unit 3: Could you tell me your address please ≪単語テスト p34(1&2)≫ 志岐 早苗

第 4 回 Unit 4: What department do you want to visit? ≪単語テスト p34-35(3) ※p35(4)は除く≫ 志岐 早苗

第 5 回 Unit 5: Where is the X-ray department? ≪単語テスト p42 人体外部≫ 志岐 早苗

第 6 回 Unit 6: What are your symptom? ≪単語テスト p42 人体内部≫ 志岐 早苗

第 7 回 Unit 7: Where does it hurt? ≪単語テスト p51 前半≫ 志岐 早苗

第 8 回 Unit 8: Have you ever had any serious illnesses? ≪単語テスト p51 後半≫ 志岐 早苗

第 9 回 Unit 9: Take one tablet, four times a day. ≪単語テスト p59 内服薬&外用薬≫ 志岐 早苗

第 10 回 Unit 10: Let me make an appointment for your test.≪単語テスト p59 薬効別&その他≫ 志岐 早苗

第 11 回 Unit 11: Your surgery will be tomorrow at 9 a.m. ≪単語テスト p67 前半≫ 志岐 早苗

第 12 回 Unit 12: How are you feeling today? 期末課題の説明 ≪単語テスト p67 後半≫ 志岐 早苗

第 13 回 期末テスト対策、期末課題準備① ≪単語テスト p37 クロスワード≫ 志岐 早苗

第 14 回 期末課題準備② 志岐 早苗

第 15 回 期末課題発表 志岐 早苗 成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、■小テスト(単語テストを毎回実施)、□レポート、□その他

評価の基準 定期試験 60%、小テスト 30%、期末課題 10%

準備学習 学習へのアドバイス

・各 Unit の最初の会話文を練習する ・単語テストの準備(予習 45 分程度、復習 30 分程度行うこと) ・分からない単語があれば事前に調べる ・この授業では積極的に英語を喋ってもらいますので、そのつもりで臨んでください

履修条件 ペアワーク、グループワークに積極的に参加し、自主的に学習する意欲がある学生のみ履修してください 教 科 書 クリスティーンのやさしい看護英会話 知念クリスティーン(著) 医学書院

参 考 書 特になし オフィスアワー 質問がある学生は授業前後に声を掛けてください。 緊急連絡先 [email protected]

その他 ・毎回辞書または電子辞書を持参すること(授業中のスマホの辞書機能の使用は認めない) ・1 月に TOEIC-IP テストを受験して下さい 【関連するディプロマポリシー】共通 1、看護学科 2 に該当

-53-

Page 58: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 中国語 授業開始年度 2019

科目担当責任者 王 美蘭 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 月曜 2 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

中国語会話を中心とした授業。中国語の基本となる発音、挨拶、文法、語彙などの基礎力を会話形式で楽しく修得。初歩的な中国語で、簡単なコミュニケーションが出来るようになる。「自己紹介」「これは何ですか」「これはいかがですか」「買物」「どこにありますか」などを学ぶ。

授業の到達目標 1.ピンインを見て文章を読める。 2.基礎的な構文、文法、必須語彙を会話を通じて身につけることができる。 3.最低限の必須文をマスターし、初歩的なコミュニケーションの基盤ができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 「中国語」についてのガイダンス 王 美蘭

第 2 回 発音 ピンイン その 1 王 美蘭

第 3 回 発音 ピンイン その 2 王 美蘭

第 4 回 ピンインの復習と知って便利な挨拶 王 美蘭

第 5 回 第 1 課 自己紹介 王 美蘭

第 6 回 第 1 課 自己紹介 王 美蘭

第 7 回 第 2 課 これは何ですか? 王 美蘭

第 8 回 第 2 課 これは何ですか? 王 美蘭

第 9 回 第 3 課 これはいかがですか? 王 美蘭

第 10 回 第 3 課 これはいかがですか? 王 美蘭

第 11 回 第 4 課 買い物 王 美蘭

第 12 回 第 4 課 買い物 王 美蘭

第 13 回 第 5 課 どこにありますか? 王 美蘭

第 14 回 第 5 課 どこにありますか? 王 美蘭

第 15 回 授業全体の復習、まとめ 王 美蘭 成績評価の方法 ■定期試験

評価の基準 定期試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

授業中に、次の授業までに行うべき予習・復習について指示します。復習 60 分程度。

履修条件 特になし 教 科 書 ≪最新版≫1 年生のコミュニケーション中国語 白水社 塚本慶一 監修 劉穎 著

参 考 書 特に指定しない オフィスアワー 授業前後

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2)に該当

-54-

Page 59: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 韓国語入門 (A-1)(B-1) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 黄 慶旭 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年 期 前期

曜日時限 金曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義(ペアトーキングを含む)

授業の概要

(主題)

初めて韓国語を学ぶ受講者のための講義として、基本文字であるハングルの母音・子音の基礎から教える。前期は、読むことを中心に、簡単なあいさつや文を通して、韓国語の音になれることや、ゆっくり読むことを目指す。動画媒体などを用い、韓国の文化や社会への部分的理解を深めるようにする。

授業の到達目標

1.ハングルの読み・書きができる(最初の 10 回の講義までに 20 秒間 12 文字以上読めるようになることができる)。 2.簡単な挨拶と自己紹介ができる。 3.韓国社会や文化への部分的理解ができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 業の進み方、予習復習の仕方などを説明する。ペアトーキングを行なう。

子音と母音パッチムについて教える。基本母音 10 個を教える。 黄 慶旭

第 2 回 基本母音 10 個の小テスト、基本母音と子音四つの音との組み合わせを教えて練習する。

簡単な挨拶のペアトーキングを行なう。 黄 慶旭

第 3 回 レッスン1の確認テスト、新たな子音字を四つ教え、基本母音とあわせて読み書きをする。

簡単な挨拶のペアトーキングを行なう。 黄 慶旭

第 4 回 単語の小テストと前回の子音字と母音字の発音の練習を行なう。

別れる時の挨拶を教える。ペアトーキングを行なう。 黄 慶旭

第 5 回 レッスン 2 の確認テストを行なう。新たな子音五つを教える。自己紹介を教える。 黄 慶旭

第 6 回 パートナーと 20 秒間 12 文字以上読むことにチャレンジする練習をパートナーと一緒に行

なう。前回までのハングル文字の発音の練習と書き取り練習を行なう。 黄 慶旭

第 7 回 単語の小テストを行ない、それまで習った文字の組み合わせを読む練習をする。

二重母音の読み方と書き方を教える。 簡単な挨拶のペアトーキングを行なう。 黄 慶旭

第 8 回 レッスン 3 の確認テストを行ない、農音の発音と書き方を教える。パッチム(1)を教える。

初めての挨拶を教える。 黄 慶旭

第 9 回 p30 の単語の小テストを行なう。パッチム(2)を教える。

パッチムを交えた文字の読み書きの練習を行なう。農音化現象を教える。 黄 慶旭

第 10 回 レッスン 4 の確認テストを行なう。パッチムの復習を行ない、ペアトーキングを行なう。 黄 慶旭

第 11 回 予習単語の小テストを行なう。‘が’助詞を教える。‘~といいます’の表現を教える。

‘~といいます’の表現のペアトーキングを行なう。 黄 慶旭

第 12 回 p35-36 の単語を用いて‘これは~といいます’の練習をする。

日本語のハングル表記の仕方を教える。自分の名前をハングル表記してみる。 黄 慶旭

第 13 回 ‘これは~といいます’の書き取りテストを行なう。

指定詞‘です’の表現を教える。‘は’助詞を教える。 黄 慶旭

第 14 回 指定詞の会話の練習を行なう。

初めての挨拶の全文を用いた会話を教える。文章を読む練習を行なう。 黄 慶旭

第 15 回 レッスン6の確認テストを行なう。

‘はじめまして’(初めての自己紹介)の挨拶が自然に出るよう練習する。 黄 慶旭

成績評価の方法 ■定期試験 ■小テスト ■課題 ■授業態度

評価の基準 定期試験 30%、小テスト 30%、授業態度(読むことができるか否かで判断する)30%、課題 10%

準備学習 学習へのアドバイス

授業時詳しく指示する。1~5 課までは授業時習った言葉を必ず覚えることで復習をする。毎回単語の小テストがある。 6課からは、各課ごとの予習単語を覚えてくることが必須である。一課が終わるごとにその課と次の課の予習単語がテストの対象となるため、単語を覚えないと講義を理解することも、単位をとることもできない。 序盤はハングル文字を書くなど、復習できる課題を示す。これらの予習・復習には一回の授業あたり、合わせて約3時間程の個人学習が要る。

履修条件 特になし 教 科 書 サクサクっと韓国語[改訂版] 白帝社

-55-

Page 60: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

参 考 書 韓日・日韓辞典、単語帳の準備が必要。 オフィスアワー 講義終了後、またはメールにて随時応じます。([email protected])。

その他 ※受講者の最適な学習のため、成就度に合わせた内容変更の可能性があります(共通ディプロマポリシー1)

-56-

Page 61: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 韓国語入門 (A-2)(B-2) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 李 尚恩 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年 期 前期

曜日時限 金曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義・グループワーク

授業の概要

(主題)

本講座は、韓国語の実践的運用や韓国文化理解の第一歩として、韓国語の基礎力・基礎知識を習得することを目標とする。この目標を実現するために、韓国語学習の初級段階において最も重要な発音の訓練に重点を置く。

授業の到達目標 (1)ハングル文字の基本的な読み書きができるようになる。 (2)挨拶や自己紹介をできるようになる。 (3)数、時間、月日、曜日などの日常生活で使う語彙の知識を身につける。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション・韓国語とは 李 尚恩

第 2 回 基本母音・数字① 李 尚恩

第 3 回 基本母音・子音・数字② 李 尚恩

第 4 回 基本母音・子音 李 尚恩

第 5 回 子音・母音(激音・濃音) 李 尚恩

第 6 回 二重母音 李 尚恩

第 7 回 パッチム 李 尚恩

第 8 回 パッチム 李 尚恩

第 9 回 文字の復習 李 尚恩

第 10 回 教科書5課 李 尚恩

第 11 回 教科書5課 李 尚恩

第 12 回 教科書6課 李 尚恩

第 13 回 教科書6課 李 尚恩

第 14 回 自己紹介発表 李 尚恩

第 15 回 1 学期復習・アクティビティ 李 尚恩 成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 ■小テスト、 □レポート、■その他(学習の取り組み)

評価の基準 定期試験 60%、小テスト 30%、学習への取り組み 10%

準備学習 学習へのアドバイス

繰り返して練習する。(先生が指示する基本表現を繰り返して練習する。) 必ず復習をする。(授業実施日は 30 分程度復習、日々10 分程度発音の練習すること。)

履修条件 なし 教 科 書 サクサクっと韓国語[改訂版] 白帝社

参 考 書 - オフィスアワー 授業終了後。または、Mail にて対応します(授業内で指示)。

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2)に該当

-57-

Page 62: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 韓国語 (A-1)(B-1) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 黄 慶旭 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年 期 後期

曜日時限 金曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義(ペアトーキングを含む)

授業の概要

(主題)

ハングルの読み書きがある程度できることを前提とし、短い文章を読むことを中心に、簡単な会話を通して韓国語に慣れる。ゆっくり読むことができることを目標とし、そのための動画媒体などを用い、韓国の文化や社会への部分的理解を深めるようにする。基本文字をベースに基礎的な文法を取り入れた講義を通して、簡単な文章作りができるよう学ぶ。その際必ず単語を覚えることが必要となるため、頻繁に単語の書き取りテストを行う。

授業の到達目標

1.ハングル文章の読み・書きができる。 2.家族や自己紹介など、簡単な会話ができる。 3.値段や日にち、年齢など数字を使った会話ができる。 4.韓国社会への理解が部分的に深まる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 教科書第7課、 指示詞+助詞‘は’、指定詞の否定:~ではありませんの表現を教える。 黄 慶旭

第 2 回 教科書第7課の単語のテスト(小テスト①)、指定詞の否定の練習をする、助詞‘も’、‘の’を教える。

指定詞を使った質問と返事のペアトーキングを行なう。 黄 慶旭

第 3 回 教科書第 7 課の会話の練習を行なう。第 8 課の漢数字を教える。日にちの言い方を教える。 黄 慶旭

第 4 回 教科書第 7 課の確認テスト(小テスト②)と第 8 課の単語のテストを行なう。

漢数字を使った表現の深化学習を行なう。 黄 慶旭

第 5 回 教科書第 8 課、漢数字を書くことができるか、確認(課題①)を行なう。

値段の言い方の練習を行なう。 黄 慶旭

第 6 回 教科書第 8 課の確認テストと第 9 課の単語のテスト(小テスト③)を行なう。

存在詞と助詞‘に’を教える。 黄 慶旭

第 7 回 教科書第 9 課の深化学習として練習問題をペアーとキングで行なう。 黄 慶旭

第 8 回 教科書第 9 課‘どこに何があります(ありません)’の表現の練習を行なう。 黄 慶旭

第 9 回

教科書第 9 課の確認と第 10 課の単語のテスト(小テスト④)を行なう。

‘ 해요体’の基本と否定を教える。‘해요 体’の基本の練習問題を課題②として指示する。 黄 慶旭

第 10 回 課題②の確認を行なう。教科書第 10 課、‘と’、‘を’の助詞を教える。

ペアトーキングで会話の練習を行なう。 黄 慶旭

第 11 回

教科書第 10 課の確認と第 11 課の単語のテスト(小テスト⑤)を行なう。

‘해요 体’の縮約形〈1〉を教える。‘해요 体’の縮約形〈1〉の課題(課題③)を出す。 黄 慶旭

第 12 回 課題③の確認を行なう。教科書第 11 課‘~で~をする’の会話の練習をペアトーキングで行なう。

‘~が好き(嫌い)だ’の表現を教える。 黄 慶旭

第 13 回

教科書第 11 課の確認と第 12 課の単語テストを行なう。‘해요 体’の縮約形〈2〉と不可能を表す否

定形を教える。‘해요 体’の縮約形〈2〉に関する課題(課題④)を出す。

黄 慶旭

第 14 回 課題④の確認を行なう。教科書第 12 課の練習問題を解きながら、深化学習を行なう。課題⑤を指示

する。 黄 慶旭

第 15 回 課題⑤の確認を行なう。定期試験対策の総まとめ問題を解く。 黄 慶旭 成績評価の方法 ■定期試験 ■小テスト ■課題

評価の基準 定期試験 30%、小テスト 45%、課題 25%

準備学習 学習へのアドバイス

授業時指示される単語を覚えてくることが必須であり、予習となる。 読めないと授業が進まないため、音源を必ずダウンロードし、フルに活用すること。 また出された課題をきちんとこなし、復習とする。 一回の授業あたり、3 時間くらいの個人学習が期待される。

履修条件 特になし

-58-

Page 63: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

教 科 書 金美華著、サクサクっと韓国語[改訂版] 白帝社

参 考 書 韓日・日韓辞典 オフィスアワー 講義終了後、またはメールにて随時応じます。([email protected])。

その他 ※受講者の最適な学習のため、成就度に合わせた内容変更の可能性があります(共通ディプロマポリシー1)

-59-

Page 64: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 韓国語 (A-2)(B-2) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 李 尚恩 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年 期 後期

曜日時限 金曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義・グループワーク

授業の概要

(主題)

本講義は、韓国語の実践的運用や韓国文化理解の第一歩として、韓国語の基礎力・基礎知識を習得することを目標とする。この目標を実現するために、韓国語学習の初級段階において最も重要な発音の訓練に重点を置く。

授業の到達目標 (1)ハングル文字の基本的な読み書きができるようになる。 (2)挨拶や自己紹介をできるようになる。 (3)数、時間、月日、曜日などの日常生活で使う語彙の知識を身につける。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 復習 李 尚恩

第 2 回 教科書 7 課 李 尚恩

第 3 回 教科書 7 課 李 尚恩

第 4 回 教科書 8 課 李 尚恩

第 5 回 教科書 8 課 李 尚恩

第 6 回 教科書 9 課 李 尚恩

第 7 回 教科書 9 課 李 尚恩

第 8 回 教科書 10 課 李 尚恩

第 9 回 教科書 10 課 李 尚恩

第 10 回 教科書 11 課 李 尚恩

第 11 回 教科書 11 課 李 尚恩

第 12 回 教科書 12 課 李 尚恩

第 13 回 教科書 12 課 李 尚恩

第 14 回 実践会話・検定対策問題 李 尚恩

第 15 回 2 学期復習・アクティビティ 李 尚恩 成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、■小テスト、□レポート、■その他(学習への姿勢)

評価の基準 定期試験 60% 小テスト 30% 学習への取り組み 10%

準備学習 学習へのアドバイス

毎日の復習(授業実施日は 30分程度復習、日々10分程度発音の練習すること)振り返して練習する。(先生が指示する基本表現を振り返して練習する。)

履修条件 なし 教 科 書 サクサクっと韓国語[改訂版] 白帝社

参 考 書 - オフィスアワー 授業終了後。または、Mail にて対応します(授業内で指示)。

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2)に該当

-60-

Page 65: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 海外研修韓国語 授業開始年度 2019

科目担当責任者 李 尚恩 科目担当者

学科 看護学科 学年 2~4 年 期 前期

曜日時限 月曜 2 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義・グループワーク

授業の概要

(主題) 韓国語及び韓国の文化への理解を深め、より国際的な眼目を養う

授業の到達目標

1.韓国語で基本挨拶がきちんと出来る。 2.韓国の街の看板などを不自由なく読める。 3.韓国食堂で料理を注文できる。 4.韓国の街で、スマホなどに頼らず韓国人に尋ね目的地にたどりつける。 5.公共交通及びタクシーを利用できる。 6.上記の内容などに関連する韓国語の基本語彙をマスターする。 7.韓国の文化や社会などの教育を涵養し、異文化とは何かその一面を理解する。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション・韓国語とは 李 尚恩

第 2 回 文字の復習 李 尚恩

第 3 回 数字・曜日練習 李 尚恩

第 4 回 ?体練習 李 尚恩

第 5 回 ?体練習 李 尚恩

第 6 回 過去形 李 尚恩

第 7 回 未来形 李 尚恩

第 8 回 自己紹介作成及び練習 李 尚恩

第 9 回 韓国語で日本の文化を紹介する① 李 尚恩

第 10 回 韓国で道を尋ねる練習 李 尚恩

第 11 回 食堂で注文の練習 李 尚恩

第 12 回 公共交通及びタクシー利用の練習 李 尚恩

第 13 回 パソコン検索・SNS で韓国語の活用 李 尚恩

第 14 回 韓国語で日本の文化を紹介する② 李 尚恩

第 15 回 復習・アクティビティ 李 尚恩 成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 ■小テスト、 □レポート、 □その他

評価の基準 筆記試験 50%, 小テスト 50%

準備学習 学習へのアドバイス

繰り返して学習する。(先生が指示する基本表現を繰り返して練習する。日々10 分程度発音の練習すること) 必ず復習をする。(授業で学習した言葉をクラスメイトや友人と練習して覚えて行く。)

履修条件 教 科 書 1 年生で使用していた教科書

参 考 書 - オフィスアワー 授業終了後に対応します。またはメールにて問い合わせ(授業内で指示)

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 1、看護学科 2)に該当

-61-

Page 66: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 医療韓国語 授業開始年度 2019

科目担当責任者 李 尚恩 科目担当者

学科 看護学科 学年 2~4 年 期 後期

曜日時限 木曜 1 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループワークを含む)

授業の概要

(主題) 韓国語の言語及び韓国文化への理解を通じて臨床現場で使う語彙の能力向上を図る

授業の到達目標

1. 韓国語の病院文化が理解できる 2. 韓国語で体の名称を言い、聞きとることができる 3. 韓国語で体の名称を読み、書くことができる 4. 韓国語で疾病名、症状の表現ができる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション・韓国語とは 李 尚恩

第 2 回 文字の復習 李 尚恩

第 3 回 病院と組織、職種 李 尚恩

第 4 回 過去形 李 尚恩

第 5 回 未来形 李 尚恩

第 6 回 体の用語1 李 尚恩

第 7 回 体の用語2 李 尚恩

第 8 回 疾病名、症状の表現1 李 尚恩

第 9 回 疾病名、症状の表現2 李 尚恩

第 10 回 グループワーク 李 尚恩

第 11 回 実践会話・検定対策問題 1 李 尚恩

第 12 回 実践会話・検定対策問題2 李 尚恩

第 13 回 グループワーク 李 尚恩

第 14 回 SNS で韓国語の活用 李 尚恩

第 15 回 復習・アクティビティ 李 尚恩 成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、□実習評価、 ■小テスト、 □レポート、 ■その他(授業への取り組み)

評価の基準 定期試験 50%.小テスト 50%

準備学習 学習へのアドバイス

医学系ドラマ鑑賞 1 年生に習った表現の練習、教科書を読む練習 (毎回先生が復習時間等は指示をする)

履修条件 教 科 書 一年生で使った教科書

参 考 書 特になし オフィスアワー 授業終了後またはメールにて対応(授業内で指示)。

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2)に該当

-62-

Page 67: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 資格英語1(Primary) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 志岐 早苗 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 火曜 1 限 必修/選択 自由 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 演習(ペアワーク、グループワークなどを含めたアクティブ・ラーニングを実施する)

授業の概要

(主題)

・TOEIC(Test of English for International Communication)で 550 点以上のスコア取得を目標とする ・基本的な文法、語彙力などを身に付け、英語での意志疎通が図れる基礎を築く

授業の到達目標 1.授業で学んだことを日常会話に展開できる 2.TOEIC のそれぞれの Part においてどのような能力が求められているかについて理解できる 3.TOEIC 各パートの攻略法を理解できる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 講義内容、構文テスト、クラスルール、TOEIC に関する概要の説明

※第 1 回から 13 回の授業は全てアクティブ・ラーニングを取り入れる 志岐 早苗

第 2 回 Part 1 & Part 5 ≪単語テスト p10-15≫ 志岐 早苗

第 3 回 Part 2 & Part 6 ≪単語テスト p16-21≫ 志岐 早苗

第 4 回 Part 3 ≪単語テスト p22-27≫ 志岐 早苗

第 5 回 Part 4 ≪単語テスト p28-33≫ 志岐 早苗

第 6 回 Part 7 ≪単語テスト p34-39≫ 志岐 早苗

第 7 回 演習 ≪単語テスト p40-45≫ 志岐 早苗

第 8 回 演習 ≪単語テスト p46-51≫ 志岐 早苗

第 9 回 演習 ≪単語テスト p52-57≫ 志岐 早苗

第 10 回 演習 ≪単語テスト p58-63≫ 志岐 早苗

第 11 回 演習 ≪単語テスト p64-69≫ 志岐 早苗

第 12 回 演習 ≪単語テスト p70-75≫ 志岐 早苗

第 13 回 演習 ≪単語テスト p76-81≫ 志岐 早苗

第 14 回 模擬テスト Reading part 志岐 早苗

第 15 回 模擬テスト Listening part /採点 志岐 早苗 成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、■小テスト(単語テストを毎回実施)、□レポート、 □その他

評価の基準 定期試験 40%、単語テスト 60%

準備学習 学習へのアドバイス

・単語テストを行うので、その準備を行うこと(成績の 60%) (上記の準備学習として、予習 45 分程度、復習 30 分程度行うこと)

履修条件 ペアワーク、グループワークに積極的に参加し、自主的に学習する意欲がある学生のみ履修してください 教 科 書 ・「新 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」(朝日新聞出版,2017)

参 考 書 なし オフィスアワー 質問がある学生は授業前後に声を掛けてください。 緊急連絡先 [email protected]

その他

・毎回辞書または電子辞書を持参すること ・授業中のスマホの辞書機能の使用は認めない ・また 1 月に TOEIC-IP テストを受験してください 【関連するディプロマポリシー】共通 1、看護学科 2 に該当

-63-

Page 68: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 資格英語2(Basic) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 志岐 早苗 科目担当者

学科 看護学科 学年 全学年 期 前期

曜日時限 火曜 1 限 必修/選択 自由 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 演習(ペアワーク、グループワークなどを含めたアクティブ・ラーニングを実施する)

授業の概要

(主題)

・TOEIC(Test of English for International Communication)で 550 点以上のスコア取得を目標とする ・基本的な文法、語彙力などを身に付け、英語での意志疎通が図れる基礎を築く

授業の到達目標 1.授業で学んだことを日常会話に展開できる 2.TOEIC のそれぞれの Part においてどのような能力が求められているかについて理解できる 3.TOEIC 各パートの攻略法を理解できる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 講義内容、構文テスト、クラスルール、TOEIC に関する概要の説明

※第 1 回から 13 回の授業は全てアクティブ・ラーニングを取り入れる 志岐 早苗

第 2 回 Part 1 & Part 5 ≪単語テスト p82-87≫ 志岐 早苗

第 3 回 Part 2 & Part 6 ≪単語テスト p88-92≫ 志岐 早苗

第 4 回 Part 3 ≪単語テスト p93-95≫ 志岐 早苗

第 5 回 Part 4 ≪単語テスト p96-98≫ 志岐 早苗

第 6 回 Part 7 ≪単語テスト p99-101≫ 志岐 早苗

第 7 回 演習 ≪単語テスト p102-106≫ 志岐 早苗

第 8 回 演習 ≪単語テスト p108-113≫ 志岐 早苗

第 9 回 演習 ≪単語テスト p114-119≫ 志岐 早苗

第 10 回 演習 ≪単語テスト p120-125≫ 志岐 早苗

第 11 回 演習 ≪単語テスト p126-131≫ 志岐 早苗

第 12 回 演習 ≪単語テスト p132-137≫ 志岐 早苗

第 13 回 演習 ≪単語テスト p138-143≫ 志岐 早苗

第 14 回 模擬テスト Reading part 志岐 早苗

第 15 回 模擬テスト Listening part /採点 志岐 早苗 成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、■小テスト(単語テストを毎回実施)、□レポート、 □その他

評価の基準 定期試験 40%、単語テスト 60%

準備学習 学習へのアドバイス

・単語テストの準備を行うこと(予習 45 分程度、復習 30 分程度行うこと)

履修条件 ペアワーク、グループワークに積極的に参加し、自主的に学習する意欲がある学生のみ履修してください 教 科 書 ・「新 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」(朝日新聞出版,2017)

参 考 書 なし オフィスアワー 質問がある学生は授業前後に声を掛けてください。 緊急連絡先 [email protected]

その他

・毎回辞書または電子辞書を持参すること ・授業中のスマホの辞書機能の使用は認めない ・また 1 月に TOEIC-IP テストを受験してください 【関連するディプロマポリシー】共通 1、看護学科 2 に該当

-64-

Page 69: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

専 門 教 育 科 目

【 専 門 基 礎 科 目 】

-65-

Page 70: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 看護形態学(解剖学) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 小坂 克子 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年 期 前期

曜日時限 水曜 1限 水曜 2限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 60 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

解剖学では、医療従事者にとって必要とされる正常な人体の基本構造と機能を理解することを目的とする。また基礎となる医学用語・解剖学用語について学ぶ。具体的には、人体を構成する各器官系の形態と機能、組織を学び、疾病の基礎となる正常構造を学習する。

授業の到達目標

1 解剖学用語、からだの区分と方向、解剖学的な姿勢(正位)と平面、運動の用語を説明できる。器官系、組織系の分類、組織の4大分類が説明できる。細胞の細胞膜、細胞質、核、各細胞内小器官の機能が説明できる。 2 次の器官系の解剖学的構造を機能と関連して説明できる。 ・運動器:主な骨格、筋。 ・神経系:中枢神経系(脳と脊髄)と末梢神経系(脳神経、脊髄神経、自律神経) 。 ・感覚器系:皮膚、眼、鼻、舌。 ・循環器系:心臓、主な動脈、静脈、リンパ管。 ・呼吸器系:概観、気管、気管支、肺。 ・泌尿器系:腎臓、尿路、膀胱。 ・消化器系:消化管と消化腺。 ・生殖器系:男性生殖器、女性生殖器。 ・発生:外胚葉、内胚葉、中胚葉由来の構造。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回

人体解剖学入門(基本的なこと・細胞・組織)1

人体解剖学入門(基本的なこと・細胞・組織)2

小坂 克子

小坂 克子

第 3 回

第 4 回

消化器系 1

消化器系 2

小坂 克子

小坂 克子

第 5 回

第 6 回

消化器系 3

運動器系 1

小坂 克子

小坂 克子

第 7 回

第 8 回

運動器系 2

運動器系 3

小坂 克子

小坂 克子

第 9 回

第 10 回

運動器系 4

呼吸器系

小坂 克子

小坂 克子

第 11 回

第 12 回

総括

循環器系 1

小坂 克子

小坂 克子

第 13 回

第 14 回

循環器系 2

循環器系 3

小坂 克子

小坂 克子

第 15 回

第 16 回

リンパ系

泌尿器系

小坂 克子

小坂 克子

第 17 回

第 18 回

内分泌系

神経系 1

小坂 克子

小坂 克子

第 19 回

第 20 回

総括

神経系 2

小坂 克子

小坂 克子

第 21 回

第 22 回

神経系 3

神経系 4

小坂 克子

小坂 克子

第 23 回

第 24 回

神経系 5

解剖見学オリエンテーション

小坂 克子

小坂 克子

第 25 回

第 26 回

感覚器

生殖器系 1

小坂 克子

小坂 克子

第 27 回

第 28 回

解剖見学実習

解剖見学実習

小坂 克子

小坂 克子

第 29 回

第 30 回

生殖器系 2

発生

小坂 克子

小坂 克子

-66-

Page 71: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 ■小テスト、 □レポート、 □その他( )

評価の基準 3 回の筆記試験、毎回の出席小テストから総合的に評価する。

準備学習 学習へのアドバイス

[準備学習]<各回共通>授業後の復習を重点的に行うこと。(各回 2 コマ分で 4 時間程度)毎回の授業内容を振り返り、教科書の「看護自己学習解剖生理学」からその回の講義に対応する範囲の問題を解き、授業内の小テスト問題も復習し、ノートをまとめること。 [課題等に関するフィードバック]次回の授業で課題の中の特徴的な見解や誤解についてコメントする

履修条件 特になし

教 科 書

①系統看護学講座 専門基礎分野 人体の構造と機能[1] 解剖生理学 坂井建雄/岡田隆夫著 第 10版 医学書院 2018 ②イラストでまなぶ解剖学第 3 版 (松村 讓兒・医学書院) ③超カラー図解 看護自己学習解剖生理学(金芳堂)

参 考 書 カラー人体解剖学 構造と機能:ミクロからマクロまで (F.H.マティーニ他著 西村書店) ・入門人体解剖学( 改訂第 5 版: 藤田 恒夫 南江堂)

オフィスアワー 水曜日 12:10~12:50:1 号館 1 階講師控室

その他 [関連するディプロマポリシー]ディプロマポリシー学部学科 1、看護学科②③に該当

-67-

Page 72: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 看護機能学(生理学) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 後藤 純信 科目担当者 横井 宏佳

学科 看護学科 学年

1年生、在学者で単位未習得者

期 前期

曜日時限 月曜 1限 月曜 2限 月曜 3 限

必修/選択 必須 単位数 2 時間数 60 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

臨床神経学の専門医として、人体の正常機能がどのように調節されているかについて学ぶ。人体の機能は神経性と内分泌性の 2 つの大きな機構を中心に調整されている。神経系を中心に神経と関連深い分野である筋・運動、感覚などについて学習し、その後、もう一つの中心的調整系である内分泌系について学ぶ。さらに、血液、循環、呼吸、消化と吸収、腎臓と排泄体液の平衡などについて、これらの機能が神経性に内分泌性にどのように調節されているかを学べるように授業を行う。

授業の到達目標

1. 体液の分布、組成、役割を説明できる。 2. 膜電位発生の仕組み、興奮伝導とシナプス伝達の機構を説明できる。 3. 筋収縮の仕組みを説明できる。 4. 中枢神経系のそれぞれの基本的な機能を説明できる。 5. 自律神経系の主要な機能、関与する伝達物質と受容体の種類を説明できる。 6. 書く内分泌腺から分泌されるホルモンの種類と生理作用を説明できる。 7. 血球の種類と働き・血液凝固系・線溶系の仕組みを説明できる。 8. 心臓の刺激伝導系と心筋の興奮機構を説明できる。 9. 肺での換気機能、ガス交換と呼吸調節機構を説明できる。 10. 消化作用における各消化器官の果たす役割を説明できる。 11. ネフロンの構成、尿生成の機構、体液量の調節機構を説明できる。 12. アシドーシス、アルカローシスについて説明できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回

4/8 1 限 細胞小器官の機能 1

4/8 2 限 細胞小器官の機能 2

後藤 純信

後藤 純信

第 3 回

第 4 回

4/8 3 限 細胞小器官の機能 3 (演習)

4/15 1 限 消化器系 1

後藤 純信

後藤 純信

第 5 回

第 6 回

4/15 2 限 消化器系 2

4/15 3 限 消化器系 3 (演習)

後藤 純信

後藤 純信

第 7 回

第 8 回

4/22 1 限 血液・呼吸器 1

4/22 2 限 血液・呼吸器 2

後藤 純信

後藤 純信

第 9 回

第 10 回

6/26 1 限 循環器 1

6/26 2 限 循環器 2

横井 宏佳

横井 宏佳

第 11 回

第 12 回

4/22 3 限 血液・呼吸器 3 (演習)

5/13 1 限 腎・泌尿器系 1

後藤 純信

後藤 純信

第 13 回

第 14 回

5/13 2 限 腎・泌尿器系 2

5/13 3 限 腎・泌尿器系 3 (演習)

後藤 純信

後藤 純信

第 15 回

第 16 回

5/20 1 限 内分泌の機能と老化 15

/20 2 限 内分泌の機能と老化 2

後藤 純信

後藤 純信

第 17 回

第 18 回

5/20 3 限 内分泌の機能と老化 2 (演習)

5/27 1 限 骨格・筋肉のメカニズム・皮膚の免疫機能 1

後藤 純信

後藤 純信

第 19 回

第 20 回

5/27 2 限 骨格・筋肉のメカニズム・皮膚の免疫機能 2

5/27 3 限 骨格・筋肉のメカニズム・皮膚の免疫機能 3(演習)

後藤 純信

後藤 純信

第 21 回

第 22 回

6/3 1 限 大脳皮質・大脳基底核・大脳辺縁系の機能

6/3 2 限 脳幹・小脳・脊髄の機能

後藤 純信

後藤 純信

第 23 回

第 24 回

6/3 3 限 錐体路 6/10

1 限 錐体外路・運動失調

後藤 純信

後藤 純信

第 25 回

第 26 回

6/10 2 限 感覚の伝導路

6/10 3 限 脳神経の機能 1

後藤 純信

後藤 純信

-68-

Page 73: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

第 27 回

第 28 回

6/17 1 限 脳神経の機能 2

6/17 2 限 脳神経の機能 3 (構音障害と嚥下障害)、

後藤 純信

後藤 純信

第 29 回

第 30 回

第 31 回

6/17 3 限 自律神経の機能と障害

7/1 (月) 3 限 本試験

後藤 純信

後藤 純信

成績評価の方法 定期試験 100%

評価の基準 筆記による定期試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

看護形態学(解剖学)と同様、基礎となる重要な科目です。暗記でなく論理的に理解することが必要です。教科書は看護形態学(解剖学)と共通です。 *授業には必ず教科書とノートと色鉛筆を持参すること!【準備学習】(各回共通)予習:各回の項目の教科書での相当箇所を熟読し、重要と考えるところにマークしておく。(1 時間)復習:授業中に配布した資料や書き込みをノートにまとめて覚える。(2 時間)

履修条件 平成 30 年度入学福岡看護学部生および在校生で単位未修得の者

教 科 書 系統看護学講座 専門基礎分野 解剖生理学 人体の構造と機能[1] 第 10 版 坂井建雄他 医学書院¥3.990

参 考 書 カラー人体解剖学 構造と機能:ミクロからマクロまで F.H.マティーニ他著 井上貴央監訳 西村書店 2003¥8,190・生理学:生理学テキスト 大地陸男著 第 5 版 文光堂 2007 ¥5,040・配布資料(脳神経系について) ・看護師国家試験 解剖生理学クリアブック 医学書院 ¥2,160

オフィスアワー 1)月曜日 8:30~9:00, 12:30~13:002)メール([email protected])

その他

【関連するディプロマポリシー】<学部共通項目>2) 専門領域へつながる基礎的な学力を養い、他職種を理解し、専門領域を超えて問題を探求する姿勢を身につけることができる。 <看護学科>2) 多様な学問領域に関心を持ち、人間や健康を学際的にとらえることができる。 ・人体の解剖生理の基礎をしっかり身に付けてください。その手助けをしますので、どんどん質問してください。 【実務経験】<資格>:日本脳神経外科学会 専門医 日本臨床神経生理学会 脳波分野および神経伝導・筋電図分野 専門医<経歴・講義について>大学や病院等で医師(脳神経外科・臨床神経生理)の知識・技術に関する以下の実務経験を有しており、その経験を生かし授業においては実際事例などを織り交ぜて、「看護機能学(生理学)」の講義 を展開する。 学 歴:昭和62年(1987)3月24日 佐賀医科大学医学部医学科卒業 平成 6年(1994) 5月14日 米国 ロヨラ大学シカゴ校医学部大学院科学修士課程修士(科学)取得平成 7年(1995) 9月30日 九州大学大学院医学系研究科外科系専攻博士課程修了 博士(医学)取得免許等:昭和62年(1987)5月 7日 医師国家試験合格 平成 9年(1997)8月25日 日本脳神経外科学会専門医 平成18年(2006)8月30日 日本臨床神経生理学会専門医 脳波分野 筋電図・神経伝導分野職 歴: 昭和62年(1987) 6月 1日 九州大学医学部附属病院 医員(研修医)(脳神経外科) 昭和63年(1988) 6月 1日 九州厚生年金病院 臨床研修医(脳神経外科) 平成 元年(1989) 6月 1日 九州厚生年金病院 臨時医員 (脳神経外科) 平成 元年(1989)10月 1日 九州大学医学部附属病院 医員(脳神経外科) 平成4年(1992) 10月 1日 米国ロヨラ大学医学部神経内科学講座客員研究員 平成7年(1995) 10月 1日 九州大学医学部附属病院 医員(脳神経外科) 平成8年(1996) 3月15日 貝塚病院 医師 (脳神経外科) 平成9年(1997) 4月 1日 九州大学医学部附属病院 医員(脳神経外科) 平成13年(2001) 4月 1日 九州大学大学院医学研究院 助手 (臨床神経生理学) 平成16年(2004) 8 月 1日 九州大学大学院医学研究院 講師 (臨床神経生理学) 平成17年(2005) 4月 1日 国際医療福祉大学リハビリテーション学部作業療法学科 助教授 平成22年(2010)10月 1日国際医療福祉大学リハビリテーション学部作業療法学科 教授 平成25年(2013) 4月 1日 国際医療福祉大学福岡保健医療学部作業療法学科 教授 平成29年(2017) 4月 1日 国際医療福祉大学医学部生理学 教授 現在に至る所属学会等:日本脳神経外科学会 (昭和62年入会~現在)(評議員:平成10年~現在)

日本臨床神経生理学会 (平成2年入会~現在, ICCN2010:プログラム委員) (評議員:平成 25 年(2013 年)~現在) (第 44 回日本臨床神経生理学会学術大会 副会長)

(幹事:2015 年 4 月~2018 年 4 月) 認知神経科学会(平成 19 年入会~現在) (評議員:平成22年~現在) Institute of Complex Medical Engineering (2004 年~, 評議員:平成 28 年~, 理事:平成 29 年~) The Association for Research in Vision and Ophthalmology Society for Neuroscience

-69-

Page 74: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

科目名 免疫と感染 授業開始年度 2019

科目担当責任者 太田 昭一郎 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年生 期 前期

曜日時限 月曜 4 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

感染症は病原体(細菌・ウイルス・真菌・原虫)が原因となり引き起こされる疾病です。病原体の性質を理解し疾病が生じるしくみを総論的に講義します。次に、病原体の感染に対して生体を守る機構である生体防御、すなわち免疫機構の基礎について総論的に整理します。さらに、各感染症に対する予防法、治療法についての基本的な考え方を整理します。最後に、おもな病原微生物およびそれが引き起こす感染症について講義します。

授業の到達目標 1. 病原体の種類とそれぞれの特徴を説明できる。2. 感染の成立過程と感染に対する生体防御機構を説明できる。3. 感染症の検査と診断の基本について説明できる。4. 感染症の予防および治療の基本について説明できる。5. おもな病原微生物およびそれが引き起こす感染症について説明できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 微生物の基礎、微生物の種類と特徴、発見の歴史、細菌の性質 太田 昭一郎

第 2 回 真菌、原虫、ウイルスの性質 太田 昭一郎

第 3 回 感染の成立過程:宿主と病原体の関係 太田 昭一郎

第 4 回 感染に対する生体防御機構 1 太田 昭一郎

第 5 回 感染に対する生体防御機構 2 太田 昭一郎

第 6 回 感染源・感染経路、減菌と消毒 太田 昭一郎

第 7 回 感染症の検査と診断 太田 昭一郎

第 8 回 感染症の治療 太田 昭一郎

第 9 回 感染症の現状と対策、予防法 太田 昭一郎

第 10 回 おもな病原細菌と細菌感染症 1 太田 昭一郎

第 11 回 おもな病原細菌と細菌感染症 2 太田 昭一郎

第 12 回 病原真菌、病原原虫、寄生虫と感染症 太田 昭一郎

第 13 回 おもなウイルスとウイルス感染症 1 太田 昭一郎

第 14 回 おもなウイルスとウイルス感染症 2 太田 昭一郎

第 15 回 問題解法演習 太田 昭一郎 成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、□レポート、□その他( )

評価の基準 定期試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

予習:授業前に教科書の該当箇所を読み、疑問を生じた点、興味を持った事項について、ノートを準備し、記載しておくこと。余裕があれば、参考書や学術論文、および信頼性の高いウェブサイト※を利用して理解を深めておくこと(60 分)。 復習:配布資料を読み返し、ノートに記載した疑問点、興味を持った事項について、理解したことを記載すること。理解できない点、興味を持った事項は参考書や信頼性の高いウェブサイト※で調べ、まとめること(60 分)。 理解に至らない点は講義後、または e-mail にて質問すること。上記時間は最低学習時間の目安であって、これに囚われずに、理解するために十分な学習時間を作り、高等教育を履修する者にふさわしい自律的な学習を行うこと。 効率よく学習するためには: 1. まず予習をすること。教科書を一読するだけでもよいので、当日の<U>学習内容の概要をつかんでおくと、講義が頭に入って来やすくなります</U>。気になる語句の意味を調べておくのも良いでしょう。 2. 講義中はできるだけ<U>手を動かして</U>重要な語句は書き留めること。漫然と話を聞いて資料プリントを眺めているだけでは記憶に残りません。 3. <U>繰り返し学習することで長期記憶として定着</U>します。復習がなければ短期記憶は消え去る、とも言えるでしょう。講義直後(文字通り「終了直後」。その晩では遅い)に 5 分でもよいから講義内容を振り返ってみてください。記憶の定着が断然よくなります。 4. とはいえ、講義中に覚えられなかった事項や、自分だけでは理解できないところもあるでしょう。<U>遠慮なく質問して</U>ください。 5. 夜更かしでの勉強は厳禁です。ウトウトしながらでは何も頭に入ってこないことはもう経験済みでしょう。 6 時間は必ず寝ること。できれば 7 時間半の睡眠は確保したい。<U>十分な睡眠が記憶を定着させる</U>ことは科学的に証明されています(https://www.konan-u.ac.jp/special/vol_1.html)。不十分な睡眠は昼間の眠気につながり、夜目が冴えてしまう悪循環です。国試は深夜には行われません。昼間に最大パフォーマンスが出せるように今のうちから生活リズムを作っておきましょう。講義中寝るのは授業料と時間をドブに捨てるのに等しい行為です。医療者には生涯学習が必要ですが、<B>系統立てた講義をじっくり受けら

-70-

Page 75: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

れるのは学生の特権であり、今後の人生でも今このときしかありません</B>。特にこの心身共にハイスペックな青年期の時間を無駄にするのは愚の骨頂です。多くの科目を並行して頭に入れていけるのもそのハイスペックならではです。君たちが思っているほど人生は長くありません。 国試直前になって(そして 30 歳過ぎてから)浪費した時間を悔やむことのないように。 ※信頼性の高いウェブサイト大学、政府機関など(.ac.jp、.go.jp、.edu、.gov など)他に大規模病院、製薬会社、検査会社、研究所など

履修条件 なし

教 科 書 系統看護学講座 専門基礎分野 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第 13 版(医学書院) ISBN978-4-260-03183-7

参 考 書

・ 系統看護学講座 専門分野Ⅱ 成人看護学[4] 血液・造血器(医学書院) ISBN978-4-260-02001-5・ 系統看護学講座 専門分野Ⅱ 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症(医学書院) ISBN978-4-260-02192-0・ 免疫学・微生物学(東京化学同人) ISBN978-4-807-91641-2・ 基礎免疫学 アバス-リックマン-ピレ 免疫システムの機能とその異常 原著第 5 版(エルゼビア・ジャパン) ISBN978-4-860-34000-1

オフィスアワー ・ 講義終了後・ e メールによる質問も随時受け付ける。[email protected]

その他

【担当教員の実務経験】 《資格等》 医師・臨床検査専門医 《経歴・講義について》 臨床検査専門医としての知識があり、病院において臨床検査に関する実務経験を有している。また大学において免疫学の研究実績が豊富である。その経験を生かし、授業においては、実際の事例を取り入れながら講義を展開する。 【関連するディプロマポリシー】看護学科ディプロマポリシー②に該当

-71-

Page 76: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 臨床薬理学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 笹栗 俊之 科目担当者

学科 看護学科 学年 2 年生 期 前期

曜日時限 木曜 4 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

総論では、薬物の作用機序と有害反応、薬物の体内動態、薬効を変動させる諸要因、医薬品開発、薬物治療の基本について学ぶ。各論では、主な疾患の薬物治療について学ぶ。

授業の到達目標

1. 薬理作用と薬物動態の基本について説明できる。 2. 薬物有害反応、相互作用、薬効の個体差を生む諸要因について説明できる。 3. 薬効評価の方法と医薬品開発のプロセスについて説明できる。 4. 神経系作用薬の作用機序と臨床応用について説明できる。 5. 循環器系作用薬の作用機序と臨床応用について説明できる。 6. 内分泌・代謝系作用薬の作用機序と臨床応用について説明できる。 7. 呼吸器・消化器系作用薬の作用機序と臨床応用について説明できる。 8. 炎症・免疫系作用薬の作用機序と臨床応用について説明できる。 9. 感染症治療薬の作用機序と臨床応用について説明できる。 10.悪性腫瘍治療薬の作用機序と臨床応用について説明できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 総論(1) 臨床薬理学とは/薬物の作用機序 笹栗 俊之

第 2 回 総論(2) 薬物の体内動態 笹栗 俊之

第 3 回 総論(3) 薬物有害反応 笹栗 俊之

第 4 回 総論(4) 薬物相互作用/薬効の個体差 笹栗 俊之

第 5 回 総論(5) 臨床薬効評価と医薬品開発 笹栗 俊之

第 6 回 各論(1) 循環器系作用薬(1) 笹栗 俊之

第 7 回 各論(2) 循環器系作用薬(2)/腎臓・泌尿器系作用薬 笹栗 俊之

第 8 回 各論(3) 神経系作用薬(1) 笹栗 俊之

第 9 回 各論(4) 炎症・免疫系作用薬 笹栗 俊之

第 10 回 各論(5) 神経系作用薬(2) 笹栗 俊之

第 11 回 各論(6) 呼吸器系作用薬./消化器系作用薬 笹栗 俊之

第 12 回 各論(7) 内分泌・代謝系作用薬 笹栗 俊之

第 13 回 各論(8) 感染症治療薬 笹栗 俊之

第 14 回 各論(9) 悪性腫瘍治療薬 笹栗 俊之

第 15 回 総論(6) 薬物治療の実際 笹栗 俊之 成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、□レポート、□その他( )

評価の基準 筆記試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

薬は病気を打ち負かす「武器」ですが、下手に用いると患者自身を傷つける「両刃の剣」でもあります。薬をよく知ることは医師にとって必須であることは言うまでもありませんが、与薬を担当する看護師にとっても、薬の基礎知識を身につけることは極めて重要です。なるべくわかりやすくお話ししますので、しっかり勉強してください。 予習:授業前にテキストの該当箇所を読んでおくこと(30 分程度) 復習:毎回の授業の内容を振り返り、ノートをまとめること(30 分程度)

履修条件 なし

教 科 書 総論では主に 1、各論では主に 2 を使います。 1.患者さんと医療系学生のための臨床薬理学入門/九州大学出版会 2.《系統看護学講座 専門基礎分野》疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学/医学書院

参 考 書 参考文献等は適宜提示する。 オフィスアワー 講義終了後、受け付けます

その他 【実務経験】1981 年以来、留学の 2 年間を除いて約 35 年間、内科医として外来・病棟勤務を経験してきた。この経験を活かして、臨床に直結する薬理学の教育を行う。 【関連するディプロマポリシー】看護学科 2)3)に該当

-72-

Page 77: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 病態栄養学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 今井 克己 科目担当者

学科 看護学科 学年 1 年 期 後期

曜日時限 水曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

食事療法には、障害された臓器に負担をかけない治療食(流動食、低脂肪食、低残渣食など)、医薬品の効能を補完する治療食(減塩食など)や治療食(高血圧症治療食、糖尿病治療食、肥満症治療食など)だけで疾病治療を行うものがある。また適切な栄養管理は、治癒の促進、合併症発現の抑制、入院期間の短縮ひいては医療費の削減につながることになる。この教科では、各種疾患の食事療法について学ぶことを目的とする

授業の到達目標

1. 栄養の重要性が理解できる。 2. 栄養補給法が理解できる。 3. 各疾患の病態が理解できる。 4. 各疾患の食事療法の栄養基準を知る。 5. 栄養指導のためのポイントを知る。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 病院における臨床栄養管理<栄養素別分類、食事箋、食札、治療食> 今井 克己

第 2 回 経口栄養補給<流動食、軟食、常食> 今井 克己

第 3 回 経腸栄養補給<成分栄養剤、消化態栄養剤、半消化態栄養剤> 今井 克己

第 4 回 静脈栄養補給<末梢静脈栄養、中心静脈栄養> 今井 克己

第 5 回 肥満と体重コントロール<%Fat,体脂肪分布、BMI、エネルギー出納、行動療法、運動療法

> 今井 克己

第 6 回 糖尿病の栄養管理①<1型、2型、インスリン、インスリン抵抗性、低血糖、高血糖、合併症

> 今井 克己

第 7 回 糖尿病の栄養管理②<適切エネルギー、バランス食、糖尿病食品交換表、食物繊維> 今井 克己

第 8 回 高血圧症の栄養管理<塩分、適正体重、カリウム、高血圧症治療ガイドライン 2007> 今井 克己

第 9 回 脂質異常症の栄養管理<カイロミクロン、VLDL、LDL、HDL、コレステロール、中性脂肪> 今井 克己

第 10 回 肝疾患の栄養管理<ウイルス性肝炎、脂肪肝、NASH、肝硬変、フィッシャー比、鉄除去、

夜間食> 今井 克己

第 11 回 膵疾患、胆石症の栄養管理<急性膵炎、慢性膵炎、中鎖脂肪酸> 今井 克己

第 12 回 腸疾患の栄養管理<クローン病、潰瘍性大腸炎、成分栄養> 今井 克己

第 13 回 腎疾患の栄養管理①<腎炎、ネフローゼ症候群、CKD、腎不全、血液透析、CAPD> 今井 克己

第 14 回 腎疾患の栄養管理②<腎臓病食品交換表、治療用特殊食品> 今井 克己

第 15 回 授業のまとめ 今井 克己 成績評価の方法 ■定期試験、?実技試験、?実習評価、?小テスト、?レポート、?その他( )

評価の基準 定期試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

本講義テキストを読んでおくことと、関連教科の同じ疾患のところも見ておくこと。(60 分程度)

履修条件 教 科 書 わかりやすい臨床栄養学(三共出版)

参 考 書 糖尿病食事療法のための食品交換表(文光堂) オフィスアワー 講義終了後、受け付けます

その他 【関連するディプロマポリシー】看護学科 2)3)に該当

-73-

Page 78: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 疾病の成り立ち(病理学) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 恒吉 正澄 科目担当者 野崎 優衣、木下 伊寿美、毛利 太郎、橋迫 美貴子、大屋 正文

学科 看護学科 学年 1 年生 期 前期

曜日時限 水曜 3 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

疾病はどのような原因でおこり(病因)、どのような変化を生じ(病変)、どのように推移し(経過)、そして最後にどうなるか(転帰)を理解する。それぞれの段階で組織や臓器に起こる形態的な変化が、生体の機能面にどのように反映されているかを学ぶ。病理学上の用語や医学用語の正しい意味(定義)と使い方を学ぶ。

授業の到達目標

1. 臨床医学全般の概要について理解する。病理学の重要性、実情について理解する。 2. 委縮・変性・壊死について、その可逆性・不可逆性について理解する。様々な物質が関与する代謝異常と関連する疾病について理解する。 3. 循環障害の原因について理解する。循環障害の結果としての組織・臓器変化について理解する。修復・肥大・過形成・再生・化生・肉芽形成などについて理解する。 4. 腫瘍の定義・種類と名称について理解する。腫瘍の発生・転移について理解する。代表的な腫瘍と宿主の関係について理解する。 5. 炎症の定義と分類、炎症の機序と生体への影響について理解する。免疫反応の機構、アレルギーに関する疾病について理解する。病原体と感染経路、生体の感染防止機構と予防について理解する。 6. 心・血管系の病理について理解する。 7. 上気道・呼吸器・胸膜の病理について理解する。 8. 口腔、食道、胃、腸など消化管の病理について理解する。 9. 肝、胆道系、胆嚢、膵臓および胸膜の病理について理解する。 10.様々な疾病がどのような原因で起こるのかを理解する。先天的な形態・機能および代謝に関する異常について理解する。細胞や臓器の老化を病理学的に理解する。老化現象について理解する。 11.内分泌系の病理について理解する。 12.骨髄、リンパ節、脾、胸腺の病理について理解する。 13.腎および下部尿路の病理について理解する。男性性器、女性性器および乳腺の病理について理解する。 14.中枢神経系および末梢神経の病理について理解する。感覚器系(聴器、視器)の病理について理解する。 15.まとめ

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 病理学とは。 恒吉 正澄

第 2 回 退行性病変、代謝異常について理解する。 大屋 正文

第 3 回 循環障害、進行性病変について理解する。 大屋 正文

第 4 回 炎症・免疫、感染症について理解する。 大屋 正文

第 5 回 循環器について理解する。 木下 伊寿美

第 6 回 呼吸器について理解する。 恒吉 正澄

第 7 回 ・

5/22(水)4

消化器(1)消化管について理解する。 木下 伊寿美

第 8 回 消化器(2)肝胆膵について理解する。 毛利 太郎

第 9 回 ・

5/22(水)4

腫瘍について理解する。 大屋 正文

第 10 回 病因・先天異常、老化について理解する。 大屋 正文

第 11 回 内分泌について理解する。 恒吉 正澄

第 12 回 造血器について理解する。 野崎 優衣

第 13 回 泌尿器、生殖器について理解する。 恒吉 正澄

第 14 回 神経、感覚器について理解する。 橋迫 美貴子

第 15 回 まとめ 恒吉 正澄 成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、□レポート、□その他( )

評価の基準 筆記試験 100%

-74-

Page 79: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

準備学習 学習へのアドバイス

持参する資料や提示された参考書は必ず目を通して受講してください。 準備学習として各回 60 分程度行うこと。講義中の私語は厳禁です。

履修条件 教 科 書 監修:岩田隆子 編集:恒吉正澄/小田義直 わかりやすい病理学(改訂第 6 版) 南江堂 2016

参 考 書 特になし オフィスアワー 講義終了後

その他 【関連するディプロマポリシー】看護学科 2)3)に該当

-75-

Page 80: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 病態生理学Ⅰ(呼吸・循環器) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 廣岡 良隆 科目担当者 梅村 創、調整中

学科 看護学科 学年 1 年 期 後期

曜日時限 金曜 4 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義(アクティブラーニングを含む)

授業の概要

(主題)

人体の構造と機能をはじめ、疾病の病態生理と症状、診断過程、主な医療方法、疾病の概要を学ぶ。(以下、分野毎の概要)『循環器』循環器学の基礎的要項(病態生理学、症候学、診断学、治療学)を知る。

授業の到達目標

者のもっている異常状態を把握し適切な看護を実施するために、疾病のもつ特性と病態生理を理解する。(以下、分野毎の到達目標)『循環器』 アクティブラーニングとして 8 名程度のグループにテーマを与え皆の前でプレゼンテーションを行う。 1.循環器の構造と機能、症状とその病態生理が説明できる。 2.循環器病の検査の説明ができる。 3.循環器病の治療、処置の説明ができる。 4.虚血性心臓病、心不全、血圧異常の説明ができる。 5.不整脈の説明ができる。 6.弁膜症、心膜炎、心筋疾患、肺性心、先天性心臓病、血管・リンパ管疾患の説明ができる。 『血液疾患』 1.血球の成熟分化とその異常について説明できる. 2.三造血系における代表的な疾患を挙げ,概略を説明できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 循環器の構造と機能、症状とその病態生理が説明できる。 廣岡 良隆

第 2 回 循環器病の検査 廣岡 良隆

第 3 回 循環器病の治療、処置 廣岡 良隆

第 4 回 循環器疾患各論① 心不全、不整脈 廣岡 良隆

第 5 回 循環器疾患各論② 虚血性心疾患、心臓弁膜症 廣岡 良隆

第 6 回 循環器疾患各論③ 先天性心疾患、心内膜・心筋・心膜疾患 廣岡 良隆

第 7 回 循環器疾患各論④ 高血圧症・低血圧症 廣岡 良隆

第 8 回 循環器疾患各論⑤ 動脈・静脈疾患 廣岡 良隆

第 9 回 呼吸器系疾患① 構造と機能、病態生理

第 10 回 呼吸器系疾患② 検査・診断・治療

第 11 回 呼吸器系疾患各論① 気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性肺疾患

第 12 回 呼吸器系疾患各論② 呼吸器感染症

第 13 回 呼吸器系疾患各論③ 肺がん、その他の呼吸器疾患

第 14 回 血液疾患総論:血球の成熟分化とその異常について 梅村 創

第 15 回 血液疾患各論:三造血系における代表的な疾患を中心に 梅村 創 成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、□レポート、□その他( )

評価の基準 筆記試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習時間】授業 1 回につき 60 分程度の復習・予習を行うこと。持参する資料や提示された参考書は必ず目を通して受講してください。教科書を繰り返して何度も読むこと。講義中の私語は厳禁です。

履修条件 特になし 教 科 書 臨床病態学 1(ヌーヴェルヒロカワ)

参 考 書 医学書院 系統看護学講座 成人看護学[2] 呼吸器医学書院 系統看護学講座 成人看護学[3] 循環器医学書院 系統看護学講座 成人看護学[4] 血液・造血器他、授業の進行に合わせて紹介する。

オフィスアワー 講義終了後、受け付けます

その他

変則的な日程となっているので注意すること。 【関連するディプロマポリシー】看護学科 2)~3)に該当 【実務経験】(廣岡 先生)九州大学病院 循環器内科・冠動脈疾患治療部において病棟医長・外来医長など 22 年勤務、高木病院 高血圧・心不全センター長2年勤務、など、通算 30 年 九州大学病院病棟をはじめとして勤務。

-76-

Page 81: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 病態生理学Ⅱ(消化器・泌尿器) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 山本 学 科目担当者 小林 広幸、伊藤 鉄英、結城 康平

学科 看護学科 学年 1 年 期 後期

曜日時限 月曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題) 人体の構造と機能をはじめ、疾病の病態生理と症状、診断過程、主な治療方法、疾病の概要を学ぶ。

授業の到達目標 患者のもっている異常状態を把握し適切な看護を実施するために、疾病のもつ特性と病態生理を理解する。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 肝臓疾患 1 調整中

第 2 回 肝臓疾患 2 調整中

第 3 回 消化器系疾患1 構造と機能、病態生理 山本 学

第 4 回 消化器系疾患 2 検査・診断・治療 山本 学

第 5 回 口腔、食道、胃疾患 山本 学

第 6 回 排便の障害 山本 学

第 7 回 十二指腸・小腸・大腸・肛門疾患 小林 広幸

第 8 回 栄養バランスの不均衡による疾患(メタボリックシンドローム・肥満) 伊藤 鉄英

第 9 回 栄養バランスの不均衡による疾患(脂質異常症・高尿酸血症と痛風) 伊藤 鉄英

第 10 回 代謝系の機能障害 伊藤 鉄英

第 11 回 内部環境調節機能の障害(内分泌系の疾患・体液調節の障害) 伊藤 鉄英

第 12 回 胆嚢・膵臓疾患 伊藤 鉄英

第 13 回 泌尿器の疾患の構造と機能、病態生理 結城 康平

第 14 回 内部環境調整機能の障害(内分泌系の疾患・体液調整の障害) 結城 康平

第 15 回 泌尿器の疾患(腎・尿路の炎症、腫瘍、通過障害) 結城 康平 成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、□レポート、□その他( )

評価の基準 筆記試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】持参する資料や提示された参考書は必ず目を予習・復習(各回 60 分程度)して受講してください。講義中の私語は厳禁です

履修条件 なし

教 科 書 臨床病態学 2 (ヌーヴェルヒロカワ) *山本先生、小林先生、伊藤先生 臨床病態学 3 (ヌーヴェルヒロカワ) *結城先生

参 考 書 医学書院 系統看護学講座 成人看護学[5]消化器 医学書院 系統看護学講座 成人看護学[6]内分泌・代謝 医学書院 系統看護学講座 成人看護学[8] 腎・泌尿器

オフィスアワー 講義終了後、受け付けます

その他

日程については変則的となるので注意すること。 【関連するディプロマポリシー】看護学科 2)~3)に該当 【実務経験】(山本 学 先生)福岡山王病院外科部長 3 年勤務、国立病院機構九州がんセンター消化管外科医長 4 年勤務など、通算 28 年外科病棟をはじめとして勤務。

-77-

Page 82: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 病態生理学Ⅲ(筋・骨格 感覚器 リハビリ) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 今村 桃子 科目担当者 副島 修、久保田 由美子、内藤 正俊、安達 一雄、音田 佳代子、佐伯 和彦

学科 看護学科 学年 2 年 期 前期

曜日時限 火曜 4 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

本講義では、看護学の基礎となる人体の構造および機能をはじめ、疾病の病態生理と症状、診断過程、疾病の概要を学ぶ。

授業の到達目標

1.筋、骨格系、感覚器系について構造および病態生理を説明できる。 2.筋、骨格系、感覚器系の疾病および疫学的特徴を説明できる。 3.筋、骨格系、感覚器系の異常状態およびその生理学的なメカニズムを説明できる。 4.筋、骨格系、感覚器系の主要な疾患と対応する治療について記述できる。 5.リハビリテーションに関する基礎的知識を説明できる。 6.リハビリテーションにおける主要な治療法を記述できる。 7.上記 1~6 にもって、筋、骨格系、感覚器系に疾病や障害を持つ対象者に対する看護実践を考えることができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション・皮膚の構造と機能ならびに疫学的特徴 久保田 由美子

第 2 回 皮膚科疾患の主要な症状とその生理学的メカニズムならびに検査・処置 久保田 由美子

第 3 回 下肢の外傷と障害(変形症関節症、スポーツ障害など) 佐伯和彦

第 4 回

主要な皮膚科疾患の病態・診断・治療およびケア

①表在性皮膚疾患、真皮・皮下脂肪組織および皮膚付属器の疾患、主要な皮膚科疾患

の病態・診断・治療およびケア

②物理・化学的皮膚傷害、腫瘍および色素異常症・熱傷

久保田 由美子

第 5 回

主要な皮膚科疾患の病態・診断・資料およびケア

③感染症・内臓疾患に伴う皮膚病変、スキンケアおよび褥創発生の機序と治療およびケ

久保田 由美子

第 6 回 脊椎・脊髄疾患(外傷を含む) 内藤正俊

第 7 回 関節リウマチ、骨・軟部腫瘍 内藤 正俊

第 8 回 運動器疾患の基礎知識(構造と機能、診断と検査) 内藤正俊

第 9 回 骨粗鬆症 内藤正俊

第 10 回 上肢の外傷と障害、末梢神経損傷 副島 修

第 11 回 感覚器(耳鼻咽喉)の構造と機能ならびに疫学的特徴、感覚器(耳鼻咽喉)疾患の主要な

症状とその生理学的メカニズムならびに検査・処置 安達一雄

第 12 回 主要な感覚器(耳鼻咽喉)疾患の病態・診断・治療およびケア

①耳疾患・鼻疾患・咽喉頭疾患・感染症・異物・頸部疾患および音声・言語障害など 安達一雄

第 13 回 ②耳疾患・鼻疾患・咽喉頭疾患・感染症・異物・頸部疾患および音声・言語障害など 安達一雄

第 14 回 オリエンテーション・感覚器(眼)の構造と機能ならびに疫学的特徴、感覚器(眼)疾患の主

要な症状とその生理学的メカニズムならびに検査・処置 音田佳代子

第 15 回 主要な感覚器(眼)疾患の病態・診断・治療およびケア:機能障害・感染症・網膜症・白内

障・緑内障など 音田佳代子

成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、□レポート、□その他( )

評価の基準 筆記試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

看護学の基礎となる科目です。授業計画を参考に、事前学習を行うこと。なお、事前学習では、教科書の疾患の項目だけでなく、看護の項目(患者の看護)も熟読すること。

履修条件 教 科 書 臨床病態学 3 (ヌーヴェルヒロカワ)

参 考 書

「知っておきたい皮膚症状」 久保田由美子監修・じほう 医学書院 系統看護学講座 成人看護学[10] 運動器 医学書院 系統看護学講座 成人看護学[12] 皮膚 医学書院 系統看護学講座 成人看護学[13] 眼 医学書院 系統看護学講座 成人看護学[14] 耳鼻咽喉

-78-

Page 83: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

その他適宜紹介します。 オフィスアワー 講義終了後、講師控室にて

その他 変則的な日程となっているので注意すること。

-79-

Page 84: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 病態生理学Ⅳ(神経・難病、精神疾患) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 小牧 元 科目担当者 赤松 直樹、重藤 寛史、後藤 純信

学科 看護学科 学年 2 年生 期 前期

曜日時限 月曜 2 限 必修/選択 必須 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義(オムニバス)

授業の概要

(主題)

脳神経外科および臨床神経学の専門医として、人体の構造と機能をはじめ、疾病の病態生理と症状、診断過程、主な治療方法、疾病の概要を学べつように教育する。 第 1 回~第 4 回 1 年生で学んだ神経学総論を基に神経学各論を理解する。 ・精神疾患 精神の健康と精神疾患、精神疾患についてその病態、診断、治療の基本的考え方、知識を習得し、精神保健について広く看護の立場から学ぶ。

授業の到達目標

患者のもっている異常状態を把握し適切な看護を実施するために、疾病のもつ特性と病態生理を理解する。神経学各論を理解し、各疾患の症状や治療法を把握する。 ・精神疾患 精神症状論と状態像を精神障害の診断と分類に従ってその特徴を理解し、その鑑別ができる、また、精神科での治療について知識を深め、社会の中での精神障害についてその治療の歴史、我が国における精神医療の流れを理解する。

授業計画

回数 内容 担当

第1回(4/15,4時限) 神経変性疾患 後藤 純信

第2回(4/15 5時限) 脱髄疾患、筋疾患・その他 後藤 純信

第 3 回(4/22 , 4 時

限) 脳血管疾患 後藤 純信

第 4 回(4/22 , 5 時

限) 高次脳機能障害(認知症、失語症、失認、失行) 神経分野ー試験(日程調整中) 後藤 純信

第 5 回 (5/13 ,2

限) 統合失調症 小牧 元

第 6 回 (5/20.2 限) 気分障害(蹄うつ病など) 小牧 元

第 7 回(5/27.2 限) 神経症および心因反応 小牧 元

第 8 回(5/31.4 限) 膠原病① 赤松 直樹

第 9 回 (5/31.5

限) 膠原病② 赤松 直樹

第 10 回 (6/3.2 限 人格障害、物質(アルコール薬物)関連障害 小牧 元

第 11 回 (6/10.2

限) ストレス関連障害、心身症 小牧 元

第 12 回 (6/10.5

限) てんかん、器質性精神疾患 重藤 寛史

第 13 回 (6/17.2 限 神経発達障害群 小牧 元

第 14 回 (7/5.4 限) その他の内科難病① 赤松 直樹

第 15 回 (7/5.5 限) その他の内科難病② 赤松 直樹 成績評価の方法 試験 100%

評価の基準 定期試験 100%。神経学に関する試験点数は 100 点中 20 点とする。 但し、20 点中 12 点以下の場合は神経学に限った再試験を行う。

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】 (小牧分、赤松分:各回)予習:予定の各論をテキストならびに参考書で学習しておく(60 分) 復習:各回に配布したプリントを参考に授業内容を振り返り、ノートにまとめること(120 分) (後藤分:各回)予習:神経学各論の指定箇所を参考書で学習しておくこと。(1 時間)

復習:授業中に配布した資料や書き込みをノートにまとめて参考書でさらに肉付けすること。(2 時間) ・神経学の授業コマ数が少ないため、授業はハイペースで行う。そのため、きちんとした予習と復習を必ず行うこと。試験は 4 月下旬に神経学のみ行う。

履修条件 福岡看護学部看護学科 2 年生以上

教 科 書 《系統看護学講座 専門分野Ⅱ》精神看護学[1] 精神看護の基礎 2017 年改訂 《系統看護学講座 専門分野Ⅱ》アレルギー 膠原病 感染 <神経学>配布した神経学各論のポイントアウト集に大切なところを書き込む事。

参 考 書 ICD-10 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン(医学書院)、DSM-5 精神疾患の分類と診

-80-

Page 85: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

断の手引(医学書院)、脳神経疾患ビジュアルブック(学研)など

オフィスアワー 小牧:講義終了後対応します 後藤:講義終了後に対応、もしくは、大学メール([email protected])に送信すること。 赤松:講義終了後対応します

その他

変則的な日程となっているので注意すること。 【関連するディプロマポリシー】 ・学部共通 2) 専門領域へつながる基礎的な学力を養い、他職種を理解し、専門領域を超えて問題を探求する姿勢を身につけることができる。 ・看護学科 2) 多様な学問領域に関心を持ち、人間や健康を学際的にとらえることができる。

3) 自ら学問を探究する姿勢や学習課題を明らかにし、課題達成に取り組むことができる。 【実務経験(後藤)】 <資格>:日本脳神経外科学会 専門医

日本臨床神経生理学会 脳波分野および神経伝導・筋電図分野 専門医 <経歴・講義について>大学や病院等で医師(脳神経外科・臨床神経生理)の知識・技術に関する以下の実務経験を有しており、その経験を生かし授業においては実際事例などを織り交ぜて、「病態生理学Ⅳ(神経・難病、精神疾患)」の講義 を展開する。 〈学 歴〉 昭和 62年(1987)3月24日 佐賀医科大学医学部医学科卒業 平成 6年(1994) 5月14日 米国ロヨラ大学シカゴ校医学部大学院科学修士課程修士(科学)取得 平成 7年(1995) 9月30日 九州大学大学院医学系研究科外科系専攻博士課程修了 〈博士(医学)取得免許等〉 昭和 62年(1987)5月 7日 医師国家試験合格 平成 9年(1997)8月25日 日本脳神経外科学会専門医 平成18年(2006)8月30日 日本臨床神経生理学会専門医 脳波分野 筋電図・神経伝導分野 〈職 歴〉 昭和62年(1987) 6月 1日 九州大学医学部附属病院 医員(研修医)(脳神経外科) 昭和63年(1988) 6月 1日 九州厚生年金病院 臨床研修医(脳神経外科) 平成 元年(1989) 6月 1日 九州厚生年金病院 臨時医員 (脳神経外科) 平成 元年(1989)10月 1日 九州大学医学部附属病院 医員(脳神経外科) 平成4年(1992) 10月 1日 米国ロヨラ大学医学部神経内科学講座客員研究員 平成7年(1995) 10月 1日 九州大学医学部附属病院 医員(脳神経外科) 平成8年(1996) 3月 15日 貝塚病院 医師 (脳神経外科) 平成9年(1997) 4月 1日 九州大学医学部附属病院 医員(脳神経外科) 平成13年(2001) 4月 1日 九州大学大学院医学研究院 助手 (臨床神経生理学) 平成16年(2004) 8月 1日 九州大学大学院医学研究院 講師 (臨床神経生理学) 平成17年(2005) 4月 1日 国際医療福祉大学リハビリテーション学部作業療法学科 助教授 平成22年(2010)10月 1日 国際医療福祉大学リハビリテーション学部作業療法学科 教授 平成25年(2013) 4月 1日 国際医療福祉大学福岡保健医療学部作業療法学科 教授 平成29年(2017) 4月 1日 国際医療福祉大学医学部生理学 教授 〈現在に至る所属学会等〉 日本脳神経外科学会 (昭和62年入会~現在)(評議員:平成10年~現在) 日 本 臨 床 神 経 生 理 学 会 ( 平 成 2 年 入 会 ~ 現 在 , ICCN2010: プ ロ グ ラ ム 委 員 ) (評議員 :平成 25 年 (2013 年 )~現在 ) (第 44 回日本臨床神経生理学会学術大会 副会長 ) (幹事:2015 年 4 月~2018 年 4 月) 認知神経科学会(平成 19 年入会~現在) (評議員:平成22年~現在) Institute of Complex Medical Engineering (2004 年~, 評議員:平成 28 年~, 理事:平成 29 年~) The Association for Research in Vision and Ophthalmology Society for Neuroscience

-81-

Page 86: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 病態生理学Ⅴ(小児疾病、産科疾患・婦人科疾患) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 濱本 邦洋 科目担当者 江本 精

学科 看護学科 学年 2 年 期 前期

曜日時限 水曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

(小児疾病)小児看護に必要な小児科学を学ぶ (1)小児の発育・発達を理解し、その評価法を習得する。 (2)新生児期の出生に伴なって起こる合併症と先天異常疾患を理解する。 (3)成長に伴っておこる疾病全般を理解する。 (4)小児期に多い感染症を理解し、その治療やワクチンについて理解する。 (婦人科疾患) (1)女性生殖器にかかわる基本事項(解剖学、生理学)の確認を行い、疾患の具体的講義に入る。 (2)悪性の腫瘍性疾患では、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん、絨毛性疾患、乳がん等について疫学、病態、診断、検査、治療と予後について解説する。また、それらの前癌病変についても教示する。 (3)良性の腫瘍性疾患では、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、卵巣嚢腫、乳腺症などについても同様に解説する。さらに子宮頸がんについては病因論や HPV ワクチンについても解説する。 (4)子宮外妊娠や性行為感染症について最近の動向を踏まえて教示する。 (5)加齢疾患としては更年期症候群、性器脱、骨粗鬆症等の診断と治療について教示する。 (6)内分泌疾患としては月経障害、ホルモン異常、排卵障害、不妊症について疫学から検査、診断、治療(生殖補助医療を含む)まで多くの図表を用いて分かり易く教示する。 (7)産科を中心とした周産期医学について、多くの胎児超音波画像を提示するとともに異常妊娠、胎児異常、分娩異常、産後の異常、乳腺炎、新生児異常まで教示する。

授業の到達目標

(小児疾病) 1.小児、特に乳幼児期の発育発達とその評価法を理解、説明できる 2.小児期に多い感染症と、小児期の予防接種を理解し、説明できる 3.出生に伴う分娩障害・適応障害、先天異常について理解し、説明できる 4.小児の神経疾患(てんかん、脳性麻痺、神経筋疾患、中枢神経感染症等)について理解し、説明できる 5 小児の循環器疾患(先天性心臓病、不整脈)、川崎病を理解し、説明できる 6.小児のアレルギー疾患(喘息、食物アレルギー等),呼吸器疾患を理解し説明できる 7.小児の腎疾患、消化器疾患、血液疾患を理解し、説明できる 8.小児の代表的な内分泌疾患、先天代謝異常種クリーニングについて理解し、説明できる 9.小児の発達障害(広汎性発達障害、注意欠陥多動性障害、学習障害等))について理解し、説明でき 10.小児の心身症、虐待について理解し、説明できる (婦人科疾患) 1.女性生殖器の基本事項(解剖、生理)を確認、理解する 2.女性生殖器の良性腫瘍性疾患と悪性腫瘍性疾患を疫学、検査、診断、治療、予後まで一括して理解する3.女性の性行為感染症や炎症性疾患、加齢による異常(更年期症候群、性器脱など)を理解する 4.女性生殖器の内分泌疾患として月経障害、ホルモン異常、排卵障害、不妊症について疫学から検査、診断、治療(生殖補助医療を含む)まで理解する 5.産科を中心とした周産期医学について異常妊娠、胎児異常、新生児異常、分娩異常、産後の異常、乳腺炎、マタニティーブルーまで理解する

授業計画

回数 内容 担当

第1回 小児の特徴と発育・発達、 小児の発育・発達の評価 濱本 邦洋

第 2 回 細菌/ウイルス感染症(特に発疹性疾患: 突発性発疹、麻疹、風疹、水痘、おたふく)とワ

クチン 濱本 邦洋

第 3 回

小児保健:乳幼児健康診査の目的と方法、予防接種、学校検診

新生児:胎児・新生児の生理と疾病と新生児仮死、黄疸)、低出生体重児、呼吸窮迫症候

先天異常:単一遺伝子病、染色体異常、(ダウン症候群等)、先天奇形(奇形症候群)

濱本 邦洋

第 4 回 内分泌疾患(下垂体性小人症、甲状腺機能低下/亢進症)、先天性代謝異常 濱本 邦洋

第 5 回 先天性心臓病と小児の心不全、 川崎病、小児の不整脈と突然死 濱本 邦洋

第 6 回

アレルギー疾患(気管支喘息、食物アレルギー,アナフィラキシー),

呼吸器感染症(肺炎、クループ等)

腎疾患(急性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群)

濱本 邦洋

第 7 回 消化器疾患(食道閉鎖、幽門狭窄、小腸閉鎖、腸重責等)

血液疾患(貧血、白血病、出血性疾患) 濱本 邦洋

-82-

Page 87: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

第 8 回 熱性けいれんとてんかん、脳性麻痺 神経筋疾患、中枢神経感染症、意識障害の評価法 濱本 邦洋

第 9 回

発達障害:精神遅滞、言語発達遅滞、広汎性発達障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、

学習障害(LD)

小児のこころとからだ:小児心身症、小児の虐待小児科学総括

濱本 邦洋

第 10 回 女性生殖器にかかわる基本事項(解剖学、生理学)の確認と悪性の腫瘍性疾患の教示

(子宮頸がん、子宮体がん、子宮肉腫、卵巣がん、絨毛性疾患、乳がん) 江本 精

第 11 回 女性生殖器の前癌病変、良性の腫瘍性疾患(子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫など) 江本 精

第 12 回 性行為感染症や炎症性疾患、加齢による異常(更年期症候群、性器脱など) 江本 精

第 13 回 女性生殖器の内分泌疾患として月経障害、ホルモン異常、排卵障害、不妊症について疫

学、検査、診断、治療的事項(生殖補助医療を含む) 江本 精

第 14 回 産科を中心とした周産期医学における異常妊娠と胎児異常、新生児異常と超音波診断 江本 精

第 15 回 分娩の異常とその取り扱い(帝王切開など)、産後の異常、乳腺炎、マタニティーブルー 江本 精 成績評価の方法 筆記試験

評価の基準 定期試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

教科書及び配布試料の予習、復習 (特に復習が大切で最低 1 日 10 分、プリント、ノート、教科書の見直し復習をすべし)

履修条件

教 科 書 ・系統看護学講座 専門 II 小児看護学概論 小児看護学総論、小児看護学 1 (医学書院) ・系統看護学講座 専門 II 小児看護学各論 小児看護 2 (医学書院) ・系統看護学講座 専門 II 成人看護学[9] 女性生殖器 (医学書院)

参 考 書 標準小児科学(医学書院)、ベッドサイドの小児の診かた(南山堂)、標準産科婦人科学(医学書院) オフィスアワー 講義終了後

その他

【主担当教員の実務経験】 《資格等》小児科医師、小児科専門医、小児循環器専門医 《経歴講義について》30 年以上、福岡大学医学部・病院において小児医療(一般小児科および小児循環器)の知識・技術に関する実務経験および医学部教育の実務経験あり。その後は当大学での学生教育および高木病院小児科で小児循環器外来、栁川療育センターで重症心身障碍児の実務経験を10年以上続けている。以上の経験を生かし、小児科学の講義においては実際の事例などを取り入れながら「小児科学」の講義を展開する。

【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通 2) 看護学科②、③ 【実務経験:江本 精】 福岡大学病院 産婦人科 診療部長 病院教授 通算23年勤務福岡山王病院 予防医学センター 婦人科検診部長 通算8年勤務

-83-

Page 88: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 リハビリテーション学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 仙波 洋子 科目担当者 石橋 昭子、山口 みどり、大内田 博文

学科 看護学科 学年 3 学年 期 前期

曜日時限 金曜 3 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義、演習

授業の概要

(主題)

本講義において、人間存在の包括的な意味をもつリハビリテーションの基本的知識を学ぶ。これらの知識に基づき、患者の機能障害や能力低下だけでなく、予防的手段として日常生活支援について学習する。

授業の到達目標

1.リハビリテーションの基本的概念と実践を関連づけることができる 2.運動機能障害のある患者のリハビリテーションの目的とその方法を述べることができる 3.虚血性心疾患患者のリハビリテーションについて、事例を通して考えることができる 4.言語障害のある患者のリハビリテーションの目的とその方法を述べることができる 5.在宅療養する患者のリハビリテーションの特徴を述べることができる 6.精神障害のある患者のリハビリテーションの特徴を述べることができる 7.ストーマを造設する患者のリハビリテーションの目的とその方法を述べることができる 8.脳卒中リハビリテーションの目的とその方法を述べることができる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

4 月 26 日 リハビリテーションの基本的概念と考え方

仙波

外部講師:作業療法士

第 2 回

4月 26日 4限 リハビリテーションの実際について 外部講師:作業療法士

第 3 回

5 月 10 日 虚血性心疾患患者のリハビリテーション ① <講義・グループワーク> 仙波

第 4 回

5 月 17 日 運動機能障害のある患者のリハビリテーション ① 外部講師:理学療法士

第 5 回

5月 17日 4限

運動機能障害のある患者のリハビリテーション ②

ROM、MMT による運動機能評価の実際 <講義・演習>

外部講師:理学療法士

仙波

第 6 回

5月 24日 4限 在宅療養する患者のリハビリテーション 山口

第 7 回

5月 31日 4限 言語障害のある患者のリハビリテーション 大内田

第 8 回

6 月 7 日

虚血性心疾患患者のリハビリテーション ②

ICF の枠組みを用いた情報の整理とアセスメント <講義・グループワーク> 仙波

第 9 回

6月 14日 4限 精神障害のある患者のリハビリテーション 石橋

第 10 回

6月 21日 4限 ストーマを造設する患者のリハビリテーション

皮膚・排泄ケア認定看護

第 11 回

6月 24日 3限 脳神経障害のある患者のリハビリテーション ①

脳卒中リハビリテーション

認定看護師

第 12 回

6月 24日 4限 脳神経障害のある患者のリハビリテーション ②

脳卒中リハビリテーション

認定看護師

第 13 回

6月 24日 5限 脳神経障害のある患者のリハビリテーション ③

脳卒中リハビリテーション

認定看護師

第 14 回

(別紙参照)

リハビリテーションの実践について(福岡山王病院リハビリテーションセンター見学)

見学日時:7 月 2 日(火)と 7 月 9 日(火)午後のうち、どちらか 1 日で 1 回(1 時間半)

見学する。

各自、見学日程は異なる。

1 回目 13:00~14:30

2 回目 14:30~16:00

3 回目 15:50~17:20

<体験学習・グループワーク>

理学療法士

作業療法士

言語療法士

仙波

第 15 回 授業全体のまとめ <講義・グループワーク> 仙波

-84-

Page 89: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

7月 16日 3限 成績評価の方法 レポート評価、リハビリテーションセンター見学評価、その他

評価の基準 レポート評価 50%、リハビリテーションセンター見学評価(参加態度含む)30%、講義・グループワーク参加態度 20%

準備学習 学習へのアドバイス

既習の看護形態機能学、病態生理学、臨床薬理学、および基盤となる看護学を理解しているものとして講義を進行します。前述した参考テキストだけでなく、シラバスを確認の上、関係領域のテキストや講義資料を活用しながら学習に取り組んで下さい。レポートとしては、虚血性心疾患患者のリハビリテーション②での事前課題とリハビリテーションセンター見学前後での課題を出します。最終講義では、リハビリテーションセンターでの各セラピーによるリハビリの見学を通しての学びを共有することで、他職種の理解と看護師の役割について改めて考える機会となります。準備学習として各回 60 分程度行ってください。

履修条件 なし 教 科 書 特に指定しない

参 考 書 リハビリテーション看護 第 6 版 (系統看護学講座) 、ナーシング・グラフィカ成人看護学:リハビリテーション看護(メディカ出版)、リハビリテーション看護 改訂第 2 版(南江堂)、リハビリテーション看護 第 2 版(メヂカルフレンド社)、など

オフィスアワー <仙波>金曜 16:30~18:00 2 号館 6F研究室 メールアドレス:[email protected] その他担当教員、授業内で案内。

その他

本科目は、リハビリテーションセンター見学を含み、変則的な講義日程である。リハビリテーションセンター見学は 7 月 2 日(火)または 7 月 9 日(火)のどちらか 1 日で 1 回参加する。各自、見学日程が異なるため別紙確認し、必ず参加すること。リハビリテーションセンター見学は、福岡山王病院リハビリテーションセンターで行う。服装は、白いポロシャツ(柄入り不可)、黒か紺のスラックスかジャージ、ナースシューズ、実習用名札を着用し、整容は実習時の身だしなみに準ずる。 連絡事項がある場合は、UNIPA メールで連絡する。 ディプロマポリシー学部共通 1)2)3)、看護学科①②⑤⑥に該当 〔科目責任者実務経験〕臨床経験 8 年(熊本大学病院・福岡山王病院)、福岡糖尿病療養指導士

-85-

Page 90: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 保健医療福祉行政論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 柴田 滋 科目担当者

学科 看護学科 学年 2 年 期 後期

曜日時限 月曜 3 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

保健医療福祉行政の目的、基本的な仕組み、変遷、体系など、生存権保障の政策としての保健医療福祉行政の全般を学習する。担当教員の実務経験を活かし、保健医療福祉行政が現代国家の行政体系において果たす役割や行政作用としての特質について理解を深める。

授業の到達目標 保健師、看護師。助産師等の職務に従事するにあたって必要とされる保健医療福祉行政の基本的な知識を習得する。保健医療福祉行政に関して、保健医療福祉の実践の視点からだけでなく、法学的あるいは行政学的な視点など、広い見地から理解する力を習得する。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 保健医療福祉行政の概要 1 ― 生存権と保健医療福祉政策 柴田 滋

第 2 回 保健医療福祉行政の概要 2 ― 福祉国家の民主的行政 柴田 滋

第 3 回 衛生法と衛生行政 1 ― 衛生法の目的、歴史、体系 柴田 滋

第 4 回 衛生法と衛生行政 2 ― 地域保健法と地域保健の推進 柴田 滋

第 5 回 衛生法と衛生行政 3 ― 各種保健衛生法の概要 柴田 滋

第 6 回 医療制度と医事行政 1 ― 医療当事者の法律関係 柴田 滋

第 7 回 医療制度と医事行政 2 ― 医療の質の向上と医療提供体制の規制法 柴田 滋

第 8 回 社会保障法と社会保障行政 1 ― 社会保障の意義、目的 柴田 滋

第 9 回 社会保障法と社会保障行政 2 ― 社会保障の行財政と国民福祉の現状 柴田 滋

第 10 回 社会保障法と社会保障行政 3 ― 社会保障の歴史と体系 柴田 滋

第 11 回 社会保障法と社会保障行政 4 ― 費用保障の社会保険 柴田 滋

第 12 回 社会保障法と社会保障行政 5 ― 所得保障の諸制度 柴田 滋

第 13 回 社会保障法と社会保障行政 6 ― 社会福祉法制と自立支援 柴田 滋

第 14 回 地域における保健医療福祉の計画と評価 柴田 滋

第 15 回 地域における保健医療福祉活動の実際と演習 柴田 滋 成績評価の方法 定期試験

評価の基準 試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

テキスト、配布資料によって、毎回の授業内容の予習を行い(40 分)、専門用語等について疑問点があれば質問できるようにまとめておくこと。各回のテーマに重点を置いて授業後の復習を行い(60 分)、要点をノートにまとめることにより、各回の講義内容を銘記し、知識として定着させること。

履修条件 3 年後期の看護学実習との二重履修は認めない 教 科 書 医学書院 標準保健師講座 別巻 1 保健医療福祉行政論(第 4 版)

参 考 書 随時提示します オフィスアワー 毎週月曜日 12 時~13 時(場所は授業内指示)

その他 【関連するディプロマポリシー】看護学科 2)~3)に該当 【担当教員の実務経験】 社会保障行政を担当する公務員として、20年間の社会保険・社会福祉行政の経験を有する。

-86-

Page 91: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 保健医療福祉制度論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 辻 雅善 科目担当者 舩越 駿介

学科 看護学科 学年 全学年 期 後期

曜日時限 木曜 5 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループディスカッション及びプレゼンテーションを含む)

授業の概要

(主題)

医療に携わる者は患者の社会的な背景を理解し、幅広い視点で看護を実践することが重要である。そのためには、看護に関わりの深い、保健・医療・福祉分野の法律および制度をきちんと理解しておくことが大切である。この講義では、現在のわが国の保健、医療、福祉の制度の全体像を理解することを目指す。

授業の到達目標

1. 健康の概念を保健・医療・福祉、各々の視点から説明できる。 2. 保健に関連する法律および制度について説明できる。 3. 医療に関連する法律および制度について説明できる。 4. 福祉に関連する法律および制度について説明できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 保健医療福祉制度論の概要 辻 / 舩越

第 2 回 健康と保健・医療・福祉 辻 / 舩越

第 3 回 保健のしくみ 辻 / 舩越

第 4 回 医療のしくみ 辻 / 舩越

第 5 回 社会保障と社会福祉のしくみ 辻 / 舩越

第 6 回 看護師・医師に関する法律・制度 辻 / 舩越

第 7 回 医療に関する法律・制度 辻 / 舩越

第 8 回 健康増進に関わる法律・制度 辻 / 舩越

第 9 回 精神保健に関する法律・制度 辻 / 舩越

第 10 回 母子保健に関する法律・制度 辻 / 舩越

第 11 回 感染症・食品衛生に関する法律・制度 辻 / 舩越

第 12 回 薬務に関する法律・制度 辻 / 舩越

第 13 回 環境に関する法律・制度 辻 / 舩越

第 14 回 介護福祉に関する法律・制度 辻 / 舩越

第 15 回 障害者福祉に関する法律・制度 辻 / 舩越

成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 ■小テスト、 □レポート、 ■その他(グループディスカッション・プレゼンテーション)

評価の基準 定期試験 60%、グループディスカッション・プレゼンテーション 30%、小テスト 10%

準備学習 学習へのアドバイス

授業後の復習を重点的に行うこと(60 分以上)。 授業のはじめに小テストを実施する。授業はグループディスカッション及びプレゼンテーションを中心に展開する。貢献度に応じて、加点または減点を考慮する。

履修条件 特になし 教 科 書 田中良明, 著. 「専門基礎[5] 保健医療福祉のしくみ 看護と法律」. 医学書院, 東京. 2019.

参 考 書 田村誠, 著. 「保健医療福祉システム入門」. 医学書院, 東京. 2004. オフィスアワー 1 号館 1 階教務係窓口に問い合わせること

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 2、看護学科 2、6 に該当

-87-

Page 92: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 公衆衛生学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 辻 雅善 科目担当者

学科 看護学科 学年 1年生 期 後期

曜日時限 木曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループディスカッションを含む)

授業の概要

(主題)

公衆衛生学とは、臨床医学が患者個人の疾病の治療を目指すのに対して、集団の疾病を予防し、心身及び社会的な健康の維持増進を図ることを目的としている。この講義を通して、疾病の発症予防と健康の維持増進に必要な人間社会に存在する健康問題を的確に把握し、それらと関連する要因を究明し問題を解決する方法を学ぶ。

授業の到達目標

1. 公衆衛生と健康の概念についての基本的考え方を説明できる。 2. 健康事象を測定する尺度を適切な場面で使うことができる。 3. 感染症、食中毒に関連する原因及び解決法を説明できる。 4. 年齢階層または身体状態に合わせた公衆衛生的アプローチを説明できる。 5. 公衆衛生に関わる法律または制度について概略を説明できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 公衆衛生学概論 辻 雅善

第 2 回 疫学 辻 雅善

第 3 回 健康の指標 辻 雅善

第 4 回 感染症 辻 雅善

第 5 回 食品保健 辻 雅善

第 6 回 栄養と健康 辻 雅善

第 7 回 環境保健 辻 雅善

第 8 回 社会保障 辻 雅善

第 9 回 高齢者保健 辻 雅善

第 10 回 地域保健 辻 雅善

第 11 回 母子保健 辻 雅善

第 12 回 成人保健 辻 雅善

第 13 回 生活習慣 辻 雅善

第 14 回 障害者保健 辻 雅善

第 15 回 産業保健 辻 雅善 成績評価の方法 定期試験、グループディスカッション、小テスト

評価の基準 定期試験 60%、グループディスカッション 30%、小テスト 10%

準備学習 学習へのアドバイス

授業後の復習を重点的に行うこと(60 分以上)。 毎回の授業の内容を振り返り、まとめておくこと。授業のはじめに小テストを実施する。

履修条件 特になし 教 科 書 清水忠彦, 佐藤拓代 編. 「わかりやすい公衆衛生学 第 4 版」. ヌーヴェルヒロカワ, 東京. 2018.

参 考 書 厚生労働統計協会 著. 「国民衛生の動向 2018/2019」. 2018. オフィスアワー 1 号館 1 階教務係窓口に問い合わせること

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 3、看護学科 2、3、6 に該当

-88-

Page 93: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 保健統計学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 中山 晃志 科目担当者

学科 看護学科 学年 2 年 期 前期

曜日時限 水曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 15

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

国民の健康を取り巻く背景は大きく変化しており、保健医療の重点が治療優先から予防優先へと転換しつつある。効果的な予防を実践するには、各分野の専門職がチームワークを通じて専門的機能を発揮することが必要である。保健統計学で学ぶ内容は,こうした専門的機能に対する科学的な評価にとって不可欠な知識であり、その基本の理解と正しい情報の修得を目標としている。

授業の到達目標

1. 人口に関する統計および指標について説明することができる。 2. 出生や死亡の傾向および特徴について説明することができる。 3. 様々な保健統計調査について特徴を説明することができる。 4. 様々な保健指標を説明することができる。 5. 人口統計・保健統計,図表などから正しい情報を読み取ることができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 概論

第 2 回 統計資料(データ,図表)の見方

第 3 回 人口静態統計

第 4 回 人口動態統計,生命表

第 5 回 主な疾患の統計

第 6 回 基幹統計

第 7 回 基礎的な統計調査 他

第 8 回 保健統計のまとめ

成績評価の方法 筆記試験

評価の基準 筆記試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】講義内で出てきた様々な調査の特徴や保健指標を自分で表にまとめるなどして,調査や指標について整理するよう復習をしてください。また,第1回の時に各回の教科書のページを提示しますので,予習として読んでおいてください(準備学習時間:1 時間)。 【課題等に関するフィードバック】試験の答案用紙は個人に公開しますので,オフィスアワーを参考に来てください。 【その他アドバイス】教科書をメインに,講義内にプリントを配布しますので,そちらも参照してください。

履修条件 なし

教 科 書 白戸亮吉,鈴木研太著「ていねいな保健統計学」,羊土社,2018 厚生統計協会編「国民衛生の動向 2018/2019」,厚生統計協会,2018

参 考 書 浅野嘉延著「楽しく学べる!看護学生のための疫学・保健統計 第 2 版」,南山堂,2013 牧本清子著「標準保健師講座 別巻 2 疫学・保健統計学 第 3 版」,医学書院,2015

オフィスアワー 木曜日・16:20~17:20・中山研究室 (事前アポで左記以外も可)[email protected]

その他 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通 1) , 看護学科 ②③

-89-

Page 94: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 疫学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 辻 雅善 科目担当者

学科 看護学科 学年 3 年 期 前期

曜日時限 月曜 5 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループディスカッション及びプレゼンテーションを含む)

授業の概要

(主題)

疫学は EBM(エビデンスに基づいた医療)の実践において、エビデンスを作るために不可欠な学問である。この講義では、保健医療の専門家として現場に必要な疫学の考え方、基礎的な疫学研究手法の概要を、具体的な研究及び論文を通して学ぶ。

授業の到達目標

1. 疫学が保健医療分野でどのように活用されているか理解できる。 2. 疫学研究のデータを正しく解釈し、説明できる。 3. 疫学研究の論文を正しく読み、正しく使うことができる。 4. 疫学研究を計画し、実行できる(努力目標)。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 疫学概論 辻 雅善

第 2 回 疫学の偉人 辻 雅善

第 3 回 疫学に用いる指標 辻 雅善

第 4 回 疫学研究と疫学論文 辻 雅善

第 5 回 記述疫学研究 / 生態学的研究 / 横断研究 辻 雅善

第 6 回 分析疫学研究:症例対照研究 辻 雅善

第 7 回 分析疫学研究:コホート研究 辻 雅善

第 8 回 介入研究 辻 雅善

第 9 回 システマティックレビュー / スクリーニング 辻 雅善

第 10 回 疫学演習(より実践的に疫学研究を活用する):イントロ 辻 雅善

第 11 回 疫学演習:各グループでお題決定、疫学論文検索 辻 雅善

第 12 回 疫学演習:疫学論文検索、スライド作成 辻 雅善

第 13 回 疫学演習:スライド作成、スライド提出 辻 雅善

第 14 回 疫学演習:発表 辻 雅善

第 15 回 疫学演習:発表 辻 雅善 成績評価の方法 定期試験、グループディスカッション・プレゼンテーション、小テスト

評価の基準 定期試験 60%、グループディスカッション・プレゼンテーション 30%、小テスト 10%

準備学習 学習へのアドバイス

第 1 回~9 回:授業後の復習を重点的に行うこと(60 分以上)。毎回の授業の内容を振り返り、まとめておくこと。授業のはじめに小テストを実施する。 第 10 回~15 回:授業後に論文の熟読、プレゼンテーションの準備等を行うこと(60 分以上)。貢献度に応じて、加点または減点する。

履修条件 特になし 教 科 書 日本疫学会 監修. 「はじめて学ぶ やさしい疫学 改訂第 3 版」. 南江堂, 東京. 2018.

参 考 書 厚生労働統計協会 著. 「国民衛生の動向 2018/2019」. 2018. オフィスアワー 1 号館 1 階教務係窓口に問い合わせること

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 2、看護学科 2~4 に該当

-90-

Page 95: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 関連職種連携論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 今村 桃子 科目担当者

安立 多惠子、日田 勝子、為数 哲司、森田 正治、原 富英、江口 雅彦、大田 喜孝、佐藤 信也、平野 和裕、大谷 久也、南嶋 里佳、大池 美也子、矢口 貴博、外 須美夫、高木 良重、後藤 純信

学科 全学科 学年 2 年 期 後期

曜日時限 月曜 5 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

保健・医療・福祉の統合が進む社会状況にあって、その現場で働く職種には各々の専門的立場からサービスを提供すると同時に、各職種が連携し、利用者に総合的に支援することが求められる。全人的支援を行うには、関連職種連携が不可欠であり、その実践のためには他職種の専門性を理解すると共に、職務の関連性や連携について理解することが必要である。本講義では、保健・医療・福祉に携わる職種への理解を深めると共に、職種間の連携のあり方について学ぶ。

授業の到達目標 1.専門職種間連携の概要を理解し、自職種について説明できる。 2.保健・医療・福祉に携わる職種の専門性と関連性について説明できる。 3.職種連携実践のあり方について概説できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 専門職種間連携教育(IPE)の展開のための基礎知識 1

・保健医療福祉圏間の連携と書く職種の専門性 大池 美也子

第 2 回 IPE 展開のための基礎知識 2

・国際疾病分類(WHO、ICF)の理念 後藤 純信

第 3 回 IPE 展開のための基礎知識 3 ・医療と福祉の接点 大谷 久也

第 4 回 IPE 展開のための基礎知識 4

・診療報酬と介護報酬 ・保健・医療・福祉を支える職種の理解と職種間連携 1-薬剤師

内藤 幹彦

矢口 貴博

第 5 回 保健・医療・福祉を支える職種の理解と職種間連携 2-医師 原 富英

第 6 回

保健・医療・福祉を支える職種の理解と職種間連携 3-看護師:保健、医療機関の経験を

生かし多職種連携・協働の重要性を事例を通して考えさせ、、看護師の役割について理

解する。

今村 桃子

第 7 回 保健・医療・福祉を支える職種の理解と職種間連携 4-臨床検査技師 大田 喜孝

第 8 回 保健・医療・福祉を支える職種の理解と職種間連携 5-理学療法士 森田 正治

第 9 回 保健・医療・福祉を支える職種の理解と職種間連携 6-作業療法士 日田 勝子

第 10 回 保健・医療・福祉を支える職種の理解と職種間連携 7-言語聴覚士 為数 哲司

第 11 回 医療領域における専門職種間連携(IPW)の実際 1-がん・終末期 高木 良重

第 12 回 医療領域における専門職種連携(IPW)の実際 2-脳血管障害 江口 雅彦

第 13 回 保健・福祉領域における専門職種連携(IPW)の実際 1-発達障害・知的障害の自立支援と

専門職種間連携法 安立 多恵子

第 14 回 保健・福祉領域における専門職種連携(IPW)の実際 2-精神障害者の自立支援と職種間

連携(障害者自立支援法) 原富英

第 15 回

① 21 世紀の医学・医療のあり方ー関連職種連携ワークに向けてー (講義)

②関連職種連携実習報告会を観て、多職種連携の意義や重要性を考え、次年度の関連

職種連携ワークに反映する(3年生 VTR)。

①外須美夫

②今村桃子

成績評価の方法 定期試験

評価の基準 定期試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

教科書「医療福祉をつなぐ関連職種連携」、「保健医療福祉のための臨床推論」や配布された資料に加え、他職種の連携について自発的に調べて講義に臨むこと(各回 60 分程度)。

履修条件 特になし

教 科 書 医療福祉をつなぐ関連職種連携 ―講義と実習にもとづく学習のすべて― 北島政樹 総編集(南江堂)保健医療福祉のための臨床推論 ―チーム医療・チームケアのための実学― 北島政樹 総編集(朝倉書店)

参 考 書 講義内で紹介 オフィスアワー (今村)月曜日 18:00~19:00、火曜日 16:30~17:00

-91-

Page 96: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

2 号館 6F研究室 11, 092-407-1094 メールアドレス:[email protected] 他、教員は授業内で案内。

その他 ディプロマポリシー:看護学科 2.6.7,

-92-

Page 97: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 関連職種連携ワーク 授業開始年度 2019

科目担当責任者 白石 裕子 科目担当者

石橋 昭子、山口 みどり、前田 和香子、葛山 加也子、山本 真弓、岩倉 真由美、猪狩 明日香、森 雄太、池田 敏子、梅木 彰子、彌永 和美、辻 奈美、吉村 千草、齋藤 嘉宏、岩木 三保、池添 貴子

学科 全学科 学年 3 年 期 前期

曜日時限 集中講義 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 演習(グループワーク含む)

授業の概要

(主題)

保健・医療・福祉に携わる職種の専門性と関連性、チーム医療・チームケアの理念と実践方法を理解し、各職種が連携して課題を解決し、患者・利用者中心の専門的サービスを提供する技能を修得する。

授業の到達目標

1) ICF の概念を活用して事例の課題を抽出することができる。 2) 総合サービス計画の前提として事例を多角的に理解する。 3) 現実的・実践的な総合サービス計画が立案できる。 4) IPE として与えられた枠組みでチームが形成できる。 5) チーム・ビルディングのステップを踏んでチームを形成できる。 6) チームにおける自らの役割を発見・理解し、メンバーシップを発揮できる。 7) チームの内・外的環境に合わせてメンバーシップを柔軟に変化させることができる。 8) 総合サービス計画立案に何らかの形で参画できる。 9) 他職種の意見を尊重しながら、自職種の意見を根拠に基づいて述べることができる。 10) 自職種としての役割と責任が説明できる。 11) 他職種に興味を持ち、他職種を理解し、自職種としての役割と責任が説明できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 5 月 24 日(金)3 限 学生オリエンテーション 白石 裕子、

彌永 和美、森 雄太

第 2 回~第 4 回 6 月 1 日(土)2~4 時限 グループワーク 1

(自己紹介、事例研究、討議、担当教員報告) 担当教員全員

第 5 回~第 8 回 6 月 13 日(木)2~5 時限 グループワーク 2(事例研究、討議、担当教員報告) 担当教員全員

第 9 回~第 12 回

6 月 25 日(火)2~4 時限 グループワーク 3

(プレゼンテーション準備、担当教員報告)

5 時限 中間報告会

担当教員全員

第 13 回~第 15 回 7 月 6 日(土)2~4 時限 関連職種連携ワーク全体報告会 担当教員全員

成績評価の方法 グループワークにおける積極性などの参加度、報告会、レポートの内容を総合的に評価する。

評価の基準 全体評価、個別評価、報告会、レポート 基準等詳細についてはオリエンテーションにて案内します。

準備学習 学習へのアドバイス

教科書「医療福祉をつなぐ関連職種連携」や配布された資料に加え、他職種の連携について自発的に調べて演習に臨むこと。 <演習は 4 回実施のため、1 回当たりの予習・復習は合計 240 分程度> 予習:授業前にはテキスト及び授業要項の内容に目を通し、演習の準備をしておくこと

(1 回当たり 120 分程度) 復習:教科書及び配布資料に目を通し、他職種連携について調べる(120 分程度)。

履修条件 3 年生

教 科 書 ・医療福祉をつなぐ関連職種連携 ―講義と実習にもとづく学習のすべて(南江堂)・保健医療福祉のための臨床推論 チーム医療・チームケアのための実学(朝倉書店)共に 2 年次に購入済みである

参 考 書 必要な文献などは図書館などで独自に検索・入手すること。

-93-

Page 98: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

オフィスアワー 各班の担当教員に相談すること。科目責任者メールアドレス:[email protected]

その他

1. 班割および各班の担当教員についてはオリエンテーション時に通知する。 2. 学習マニュアルは事前に配布する。 3. 6/13 奇数班:大川キャンパス、偶数班:福岡キャンパス

6/25 奇数班:福岡キャンパス、偶数班:大川キャンパス 【関連するディプロマポリシー】看護学科②

-94-

Page 99: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 国際保健論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 山口 みどり 科目担当者 南嶋 里佳、新川 寿子

学科 看護学科 学年 2 年生 期 後期

曜日時限 水曜 1 限 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義、演習

授業の概要

(主題)

先進国と開発途上国の健康水準の格差につて学び、その健康問題の背景と現状について理解を深める。また、国際的な看護貢献を考え、国際協力の仕組みと活動の実際を学ぶ。グループワークにより、他国の保健医療の現状とシステム、健康問題を把握するための情報収集・アセスメント方法を理解する。

授業の到達目標

1.先進国と開発途上国の健康問題の背景と現状について述べる事ができる。 2.日本の健康問題の背景と現状について述べる事ができる。 3.先進国と開発途上国および日本の健康問題の背景と現状について比較検討ができる。 4.国際協力機関と協力の仕組みについて述べる事ができる。 5.他国の保健医療システムと健康課題把握のための情報収集とアセスメントができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション、国際保健とは、地球規模の健康課題 山口みどり

第 2 回 世界の健康課題の背景、先進国と開発途上国の健康格差 山口みどり

第 3 回 日本の健康問題の背景と現状・日本および他先進国の保健医療制度 山口みどり

第 4 回 海外の保健医療福祉事情(中国) 新川寿子

第 5 回 国際保健医療協力の仕組み 山口みどり

第 6 回 国際保健医療協力の実際 非常勤講師(JOCA)

第 7 回 開発途上国の健康問題の背景と現状 山口みどり

第 8 回 世界における健康課題:貧困・人口問題・ジェンダー 山口みどり

第 9 回 世界の健康課題:感染症と非感染症 山口みどり

第 10 回 世界の健康課題:紛争と難民 山口みどり

第 11 回 学習発表・まとめ 山口みどり

第 12 回 学習発表・まとめ 山口みどり

第 13 回 学習発表・まとめ 山口みどり

第 14 回 災害と国際救援 南嶋里佳

第 15 回 授業全体のまとめと質疑応答 山口みどり 成績評価の方法 レポート、グループワーク参加度・発表内容・発表態度

評価の基準 レポート 50%、グループワーク参加度・発表内容・発表態度 50%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】日々、新聞によく目を通しておいてください。

履修条件 教 科 書 特になし

参 考 書 特に指定しない。

オフィスアワー

【山口】 月曜・5 限・2 号館 6 階研究室・[email protected] 【南嶋】 火曜・4 限・2 号館 7 階助教室・[email protected] 【新川】 [email protected]、授業内で指示 【JOCA】授業内で指示

その他 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通)1)3) 看護学科①~④、⑦

-95-

Page 100: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 海外保健福祉事情 授業開始年度 2019

科目担当責任者 大池 美也子 科目担当者 中山 晃志、石橋 昭子、山口 みどり、前田 和香子、仙波 洋子、森 雄太、南嶋 里佳、池田 敏子、高木 良重、中野 真理子

学科 福岡看護学部 看護学科 学年 3 年次 期 前期

曜日時限 木曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 ・海外研修に関する共通事項として講義・演習を行う。 ・派遣国別に医療福祉領域についてグループ学習を行う。 ・実際の海外研修(韓国、台湾、ベトナム、タイ、ミャンマー、ラオス、オーストラリアなど)を通して学習を深める ・各グループによる事前報告会・事後報告会によって、学習内容を明確にする。

授業の概要

(主題)

各国保健福祉事情に関する情報を収集し、海外研修に向けた事前準備・海外研修後の報告を通して、保健医療福祉専門職の国際化に対応できる基礎的な能力を身につける。また 国際人として異文化理解に関連するコミュニケーションスキルやプレゼンテーションスキルを習得する。

授業の到達目標

1.研修国の歴史、社会・情勢、文化的背景に関する情報を探究できる 2.研修国における保健医療福祉の現状とその課題を示すことができる 3.研修国の保健医療福祉について日本と諸外国との違いについて整理できる(事前報告) 4.研修国の現状からリスクマネジメントや健康管理の特徴を列挙できる 5.実際の海外研修を通して、研修国の実情を理解し交流が深めることができる 6.実際の海外研修を通した学習内容を事後報告としてまとめることができる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 ガイダンス(学修の進め方 派遣国など)

第 2 回 国際交流と国際協力①:講師と日程については調整中

第 3 回 国際交流と国際協力②:講師と日程については調整中

第 4 回 ゲストスピーカーによる講義:福岡空港検疫所医師

(風土病、海外渡航者の健康管理など)(日程については後日連絡予定)

第 5 回 海外における危機管理(事故・事件、テロや災害の現状と対処法) (遠隔)

第 6 回 海外における健康管理(遠隔)

第 7 回 海外渡航における危機管理と安全行動について DVD 学修、講義、ディスカッション

第 8 回

グループワーク:情報収集・整理

研修国に関する歴史、社会情勢、経済情勢、文化的背景

医療保健福祉制度・教育制度(義務教育・大学進学率)

医療専門職種資格の種類、看護師養成課程など

所定の用紙に記載し提出

事前学習報告書(パワーポイントプレゼンテーションの作成)

研修国でのコミュニケーション

現地語での挨拶、英語での自己紹介やお礼など

第 9 回

グループワーク:情報収集・整理

研修国に関する歴史、社会情勢、経済情勢、文化的背景

医療保健福祉制度・教育制度(義務教育・大学進学率)

医療専門職種資格の種類、看護師養成課程など

所定の用紙に記載し提出

事前学習報告書(パワーポイントプレゼンテーションの作成)

研修国でのコミュニケーション

現地語での挨拶、英語での自己紹介やお礼など

第 10 回

グループワーク:情報収集・整理

研修国に関する歴史、社会情勢、経済情勢、文化的背景

医療保健福祉制度・教育制度(義務教育・大学進学率)

医療専門職種資格の種類、看護師養成課程など

所定の用紙に記載し提出

事前学習報告書(パワーポイントプレゼンテーションの作成)

研修国でのコミュニケーション

-96-

Page 101: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

現地語での挨拶、英語での自己紹介やお礼など

第 11 回 研修の準備:引率教員・4 年生からの情報提供

海外研修に向けた事前準備(ともだちアワーなど)

第 12 回

グループワーク:情報収集・整理

研修国に関する歴史、社会情勢、経済情勢、文化的背景

医療保健福祉制度・教育制度(義務教育・大学進学率)

医療専門職種資格の種類、看護師養成課程など

所定の用紙に記載し提出

事前学習報告書(パワーポイントプレゼンテーションの作成)

研修国でのコミュニケーション

現地語での挨拶、英語での自己紹介やお礼など

第 13 回

第 14 回

第 15 回

研修国別事前学習発表

研修計画・渡航スケジュール確認

研修後 海外研修事後報告会(8 月下旬(予定)) 引率教員

成績評価の方法 グループワークによる記録物・提出物、事前報告会・海外研修成果報告書、事後報告会等を含めて評価表の項目に基づき評価する

評価の基準 「2019 海外保健福祉事情評価票」に基づく

準備学習 学習へのアドバイス

海外研修に向けて自己の体力精神力を整えてください お互いに協力しあって学修・研修に臨んでください パスポート、保険、持ち物など渡航準備は各自進めてください。

履修条件 教 科 書 適宜資料を配布

参 考 書 適宜資料を配布 オフィスアワー 大池美也子 毎週月曜日 12 時~13 時 メールアドレス:[email protected]

その他 Diploma policy 共通 1)3), 看護学科①②③④⑦

-97-

Page 102: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

専 門 教 育 科 目

【 専 門 科 目 】

-98-

Page 103: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 看護学原論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 大池 美也子 科目担当者 猪狩 明日香

学科 看護学科 学年 1 学年 期 前期

曜日時限 木曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 1..講義(グループデイスカッション・グループワーク・プレゼンテーションを含む) 2..講義内容によってはゲストスピーカーによる講義を予定する 3.個人ワーク:ミニレポートによって自己の考えに気付く機会にする 4.グループワーク:個人ワークによる内容を共有しお互いの類似性・相違性に気付く機会にする

授業の概要

(主題)

本授業では、看護・看護学の歴史的変遷をたどり、看護学の実践・教育・研究の基盤となる知識を習得するとともに、自己の看護観を深める。看護の対象となる人々を生活者の視点から理解していくために、幅広い視点から人間・健康・環境・看護の概念について探究する。また、看護実践領域において活躍する看護職者あるいは患者の立場を通して、看護職の役割について理解を深め、将来のキャリア形成について考える機会とする。

授業の到達目標

1.看護・看護学の歴史的変遷をたどりながら、看護の概念とその特徴を理解する 2.看護学の知見や看護の概念を通して自己の看護に対する考え方を深める 3.医療や社会状況(倫理や法制度を含む)を踏まえた幅広い観点から看護職者の役割について理解する4.医療・社会の影響を受けて変化する今後の看護学とその専門性に関する思考を深める

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 看護とは:課題:看護に対する考えや思いなお、各回の授業内容は、ゲストスピーカーの

日程により、変更する場合がある。 大池美也子

第 2 回 看護の歴史的変遷課題:看護について歴史的に知っていること 大池美也子

第 3 回 ナイチンゲール「看護覚え書き」課題:ナイチンゲールが取り組んだこと 大池美也子

第 4 回 看護の対象課題:人間とはについて考える・ 当たり前のことを考えてみる 大池美也子

第 5 回 ライフサイクルと健康課題:健康とはどのようなことか、人のライフサイクルを考える 大池美也子

第 6 回 人と環境課題:人間の内的環境・外的環境の特徴を理解する 大池美也子

第 7 回 看護実践と看護倫理、患者の権利課題:看護を実践するうえで、基盤となる倫理とは問い

ながらその意義を理解する 大池美也子

第 8 回 看護と保健・医療・福祉との連携課題:看護を取り巻く周辺領域と連携・協力の必要性と

意義を理解する 猪狩明日香

第 9 回 看護と法律・看護制度・看護行政課題:看護実践の原理原則になる法・制度の重要性と

実践との関わりを理解する 大池美也子

第 10 回 医療安全課題:医療安全の考え方や安全に向けた意識を学ぶ 大池美也子

第 11 回 看護の専門性課題:看護の発展を通した専門性の概念について理解を深める 大池美也子

第 12 回 看護実践と理論課題:看護実践の基盤あるいは根拠となる理論の意義と適用について考

える 大池美也子

第 13 回 看護の国際化課題:国内のみならず国外の看護の特徴や文化的な相違を含めて、幅広

い視点から考える 大池美也子

第 14 回 看護の展望と課題課題:社会状況の影響を踏まえ将来の看護と課題について考える。 大池美也子

第 15 回 まとめ課題:これまでの授業内容を通して、何が身についたか、入学時の自分との比較か

ら明らかにする 大池美也子

成績評価の方法 ■定期試験 60 点■各授業時のミニレポートの記載内容 40 点■ミニレポートにはグループワークの検討内容を含める

評価の基準 定期試験 60%、ミニレポート・グループワーク:40%とし、その合計から成績評価とする。 ただし、定期試験は 60 点以上獲得していなければならない

準備学習 学習へのアドバイス

看護とは何かを問いながら看護学を考えていく科目です。看護は日常生活と深くかかわっており、いろんな角度から、看護を考え得ていく必要があります。これまで抱いていた看護へのイメージと学習内容を照合しながらその相違点や類似点を見つけてください。学習課題を提示します。また、グループ学習によってお互いに協力しながら学びましょう。授業は教科書内容を中心に進めますので、必ず持参し教科書に重要な箇所を書き込んだりノートをとったり工夫してください。また予習・復習の準備学習時間を各回 60 分程度行ってください。 特に予習として、講義テーマとなる教科書にはわからないことばや理解しにくい文章には線を引き、調べたうえで授業に臨んでください。なお、事前学習ができているかについては、授業開始時にお尋ねすることがあります。

履修条件

-99-

Page 104: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

教 科 書 高橋照子編集 看護学原論(改訂第 2 版) 南山堂

参 考 書 ・F.ナイチンゲール 『看護覚え書』教科書である『看護学原論』で紹介させている書籍とともに授業でも紹介していきます。図書館など保管されている書籍を積極的に読んでください。

オフィスアワー <大池>11:00~12:30(毎週木曜日)2 号館 7 階研究室 左記以外の時間帯でも事前連絡があれば対応可。 メールアドレス:[email protected] <猪狩>16:00~17:30(毎週火曜日)2 号館 7 階研究室

その他 Diploma Policy 学部・学科 1)2)3), 看護学科 ①③④

-100-

Page 105: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 理論看護学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 大池 美也子 科目担当者 川口 賀津子、猪狩 明日香、吉村 千草

学科 看護学科 学年 1 学年 期 後期

曜日時限 木曜 4 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

看護理論は,看護現象を説明したり、コントロールしたりすることに役立立てることができる。代表的な看護理論を学び、看護の概念(人間、健康、環境、看護)及び理論的概念について身につけ、臨床の場における看護実践の理解や自己の看護観を説明することに役立てていく。また、理論は、日常生活と深くかかわっており、理論的な説明をすることによってさまざまな問題解決につながることを理解する。

授業の到達目標

1. 看護理論の必要性・意義を理解する。 2. 代表的な看護理論の概念・特徴を理解する。 3. 看護の現象を看護理論の視点から理解する。 4. 学んだ看護理論を踏まえながら自己の看護を深めることができる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション 理論・看護理論 大池美也子

第 2 回 理論・看護理論 の活用:ナイチンゲール 大池美也子

第 3 回 理論・看護理論 の活用:ヘンダーソン 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 4 回 演習 グループワークヘンダーソンの理論から日常生活を考える 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 5 回 人間関係に関する看護の理論(トラベルヴィ・ペプローなど) 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 6 回 講義 オレム セルフケア理論 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 7 回 理論・看護理論 の活用:ロイ (1) 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 8 回 理論・看護理論 の活用:ロイ(2) 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 9 回 演習 グループワーク日常生活をロイ理論~考える 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 10 回 理論・看護理論 の活用:ベナー 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 11 回 講義理論・看護理論 の活用:ベナー 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 12 回 演習 グループワークベナー看護論から技能習得を考える 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 13 回 演習 グループワーク事例を理論的視点から読み解く 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 14 回 演習 グループワーク事例を理論的視点から読み解く 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 15 回 グループワーク発表・まとめ 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草 成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 □小テスト、 ■レポート、 ■その他(授業態度)

評価の基準 定期試験 60% レポート・グループワーク 40%(レポートにはグループワークの活動を含む) 定期試験は 60 点以上を獲得していること

準備学習 学習へのアドバイス

看護実践には看護理論・知識が必要不可欠(準備学習時間として予習・復習 60分程度)ですが、皆さんがたの毎日の生活と深く関係しています。看護理論・知識の視点から日々の生活を考えていきましょう。

履修条件 教 科 書 看護理論(改訂第 2 版)-看護理論 20 の理解と実践への応用, 筒井 真優美(編) ,南江堂

参 考 書 F・ナイチンゲール 『看護覚え書』教科書に記載されている書籍とともに授業中に参考となる書籍を紹介する

-101-

Page 106: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

オフィスアワー <大池>2 号館 7 階研究室、月曜日12時~13時 左記の日時以外にも事前にご連絡していただければ日時を調整します。メールアドレス:[email protected] その他担当教員、別途案内します。

その他 Diploma Policy 学部共通 1)2) 看護学科①②③④

-102-

Page 107: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 看護過程論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 大池 美也子 科目担当者 川口 賀津子、猪狩 明日香、吉村 千草

学科 看護学部 学年 2 学年 期 前期

曜日時限 金曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 15 時間

授業の形態 講義・演習(グループ討議・プレゼンテーションを含む)

授業の概要

(主題)

本授業では、病む人々の心身の状態と生活を理解し、対象の健康問題を解決していくために、問題解決思考に基づく看護過程について具体的に学ぶ。特に本授業は看護過程論実習と密接に関わっており、看護過程のなかで情報収集・アセスメント・看護診断について講義を行う。グループワークによる事例検討を通して、物事を深く広く考えていく力の習得を目指す。

授業の到達目標

1.問題解決思考を辿る看護過程の意義について理解できる 2.看護過程の各段階とその特徴について説明できる 3. 看護過程を通して患者の問題点へと集約することができる 4.既習の知識・技術を活用して、看護過程を紙上事例に援用できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 看護過程の概念とその構成要素・看護過程の基盤となる考え方 大池美也子

第 2 回 看護過程のプロセスと NANDA-I 看護診断の定義・分類 大池美也子

第 3 回

NANDA-I 看護診断の定義と分類による事例検討事例検討は、実習などで出会う

患者の状況など取り上げ、看護過程の展開につなげる事例検討では、解剖生理学

に関する書籍が必要となる場合もある

大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 4 回 NANDA-I 看護診断の定義と分類による事例検討 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 5 回 NANDA-I 看護診断の定義と分類による事例検討 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 6 回 NANDA-I 看護診断の定義と分類による事例検討 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 7 回 NANDA-I 看護診断の定義と分類による事例検討 大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

第 8 回 NANDA-I 看護診断の定義と分類による事例検討:まとめこれまで事例検討を行っ

た内容を整理し、要点をつかみ、看護過程論実習への参考にする

大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

2回の補講予定 看護過程論の全体的まとめ

看護過程論実習における看護過程論授業との関わり

大池 美也子、川口 賀津子、

猪狩 明日香、吉村 千草

成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 □小テスト、 ■レポート(グループワークの活動を含む)、 ■その他(討議参加)

評価の基準 定期試験 60% レポート・授業態度や参加状況 40%とする ただし定期試験では 60 点以上を獲得していなければならない

準備学習 学習へのアドバイス

既習の学習(理論看護学、解剖学、生理学、疾病の成り立ち、病態生理学、フィジカルアセスメントなど)の知識を活用し、事例検討(紙上)に取り組んでください。看護過程論の授業内容は、看護過程論実習に連動しています。看護過程の構成要素や各用語を正確に学んでいくことが大事です。左記の内容を、準備学習時間として 60 分程度は予習・復習を行ってください。 1~3回目:講義を中心に行います。各回の講義内容を理解していくために、講義で紹介されたことばやその意味をノートにまとめ復習をしてください。 4 回目以降:事例検討を行います。各グループ学習を進めますので、グループ発表に向けた資料を確実に作成し授業に臨んでください。

履修条件

教 科 書 系統看護学講座 基礎看護技術Ⅰ 基礎看護学 2(第 16 版) 有田清子著/医学書院 日本看護診断学会監訳 NANDA-I 看護診断 定義と分類 2015-2017

参 考 書 適宜紹介する

オフィスアワー <大池>毎週木曜日 12 時~13 時 2 号館 7 階研究室。 事前にご連絡いただければ日時など調整いたします。 メールアドレス:[email protected] その他担当教員は別途授業内で案内。

その他 Diploma Policy 学部・学科 1)3)2), 看護学科 ①③④

-103-

Page 108: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 フィジカルアセスメント 授業開始年度 2019

科目担当責任者 高木 良重 科目担当者 川口 賀津子、猪狩 明日香、大池 美也子、吉村 千草

学科 看護学科 学年 2 年 期 前期

曜日時限 金曜 1限 金曜 2限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義・演習

授業の概要

(主題)

看護の対象である人々の健康状態を理解し実践に取り組むには、人々の身体面への理解が不可欠である。フィジカルアセスメントでは、1 年次で学んだ解剖学・生理学の知識を活用しながら、身体をみていくための知識と技術を学ぶ。授業は、講義と演習によって行われるが、e-Learning の“ナーシングスキル”を事前・事後学習の課題とする。

授業の到達目標

1.看護におけるフィジカルアセスメントの意義と目的が説明できる 2.フィジカルアセスメントの基本的な手技(問診、視診、触診、打診、聴診)を身につけることができる 3.人体の解剖・生理を踏まえたうえで、適切な部位に正しい方法でフィジカルアセスメントを実施することができる 4.基本的な手技により得られた情報の意味を説明できる 5.フィジカルアセスメントしたことを生活行動に関連づけることができる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 【講義】オリエンテーション:授業のすすめかたフィジカルアセスメントの概念、問診

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草

第 2 回 【講義】問診

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草、江﨑 美

子、坂本 忍

第 3 回 【講義】フィジカルアセスメントの基本的な手技基本手技(視診・触診・打診・聴診)、皮

脂厚、身体計測

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草

第 4 回 【演習】フィジカルアセスメントの基本的な手技基本手技(視診・触診・打診・聴診)、皮

脂厚、身体計測

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草、江﨑 美

子、坂本 忍

第 5 回 【講義】身体を動かす;運動・休息筋骨格の構造と役割

吉村 千草、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、高木 良重

第 6 回 【演習】身体を動かす;運動・休息筋骨格の構造と役割

吉村 千草、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、高木 良重、江﨑 美

子、坂本 忍

第 7 回 【講義】生命を維持する;呼吸、循環肺、心臓の構造と役割

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草

第 8 回 【演習】生命を維持する;呼吸、循環肺、心臓の構造と役割

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草、江﨑美子、

坂本忍

第 9 回 【講義】栄養を取り込む;消化・排泄腹部、直腸・肛門、生殖器の構造と役割

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草

第 10 回 【演習】栄養を取り込む;消化・排泄腹部、直腸・肛門、生殖器の構造と役割

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草、江﨑 美

-104-

Page 109: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

子、坂本 忍

第 11 回 【講義】情報をとらえ反応する;認知神経、感覚器の構造と役割

猪狩 明日香、大池 美也

子、川口 賀津子、吉村 千

草、高木 良重

第 12 回 【演習】情報をとらえ反応する;認知神経、感覚器の構造と役割

猪狩 明日香、大池 美也

子、川口 賀津子、吉村 千

草、高木 良重、江﨑 美

子、坂本 忍

第 13 回 【講義】まとめ要点整理、全体像の理解

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草、江﨑 美

子、坂本 忍

第 14 回 【演習】フィジカルアセスメントの実際事例展開、グループワーク

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草、江﨑 美

子、坂本 忍

第 15 回 【演習】フィジカルアセスメントの実際事例展開、グループ発表、まとめ

高木 良重、大池 美也子、

川口 賀津子、猪狩 明日

香、吉村 千草、江﨑 美

子、坂本 忍

成績評価の方法

・ナーシングスキルを視聴し、テスト受講を行うこと:ナーシングスキル受講経歴を評価の対象とする。 ・講義・演習では、ミニレポートの記載を行い、授業内容の理解程度を評価する。 ・演習の習得状況や授業参加の状況はミニレポートを通して評価する。 ・授業内容の理解度をテストにて評価する。

評価の基準 定期試験(筆記) 50%講義・演習中のミニ小テスト 30%ナーシングスキル受講状況 20%

準備学習 学習へのアドバイス

・各授業内容に関する解剖学・生理学について事前学習を行い、専門用語を使用する・ナーシングスキルにより事前学習・事後学習を行い、フィジカルアセスメントの要点を押さえる ・演習ではトレーニングウェアを着用し、学生同士で身体機能に対する理解を深める ・聴診器と時計(腕への装着は不可)を準備しておく

履修条件 なし

教 科 書 茂野香おる他 医学書院 系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護技術Ⅰ 基礎看護学②(第 16 版) 2017

参 考 書 大久保暢子:日常生活行動からみるヘルスアセスメント 看護形態機能学の枠組みを用いて

日本看護協会出版会 2016 菱沼典子:看護形態機能学 第 4 版 生活行動からみるからだ 日本看護協会出版会 2017

オフィスアワー 月曜日 16:20~17:50

その他 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通 1)2) 看護学科③⑥

-105-

Page 110: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 生活支援技術論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 川口 賀津子 科目担当者 猪狩 明日香、大池 美也子、吉村 千草、高木 良重

学科 看護学科 学年 1 年 期 前期

曜日時限 木曜 3限 木曜 4限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30

授業の形態 講義・演習・実技試験

授業の概要

(主題)

生活支援技術論では、対象者の生活支援に関する知識と基本的な看護技術を習得する。それぞれの看護技術の原理原則をふまえ、安全・安楽・自立・個別性に留意した技術を学ぶ。

授業の到達目標

1.生活支援技術に関する知識を習得できる 2.安全を重視した生活支援技術を実施できる 3.安楽に配慮した生活支援技術を実施できる 4.対象者の自立や個別性の重要性を理解できる 5.対象者に対する看護者としての態度や倫理観を養うことができる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 シラバスの説明・基礎看護技術について・コミュニケーション(講義) 川口賀津子

第 2 回 コミュニケーション技術(講義・演習)

川口賀津子・大池美也子・高木良重・

猪狩明日香・吉村千草・江崎美子・坂

本忍

第3回 安全・感染防止の技術(講義) 川口賀津子

第 4 回 環境調整の技術(講義) 川口賀津子

第 5 回 活動・休息の技術(講義) 川口賀津子

第 6・7 回 手指衛生・防護用具の着脱・ベッドメーキング(演習)

川口賀津子・大池美也子・高木良重・

猪狩明日香・吉村千草・江崎美子・坂

本忍

第 8・9 回 ポジショニング・体位変換・車いすの介助(演習)

川口賀津子・大池美也子・高木良重・

猪狩明日香・吉村千草・江崎美子・坂

本忍

第 10・11回 リネン交換(演習)

川口賀津子・大池美也子・高木良重・

猪狩明日香・吉村千草・江崎美子・坂

本忍

第 12・13・

14 回 実技試験

川口賀津子・大池美也子・高木良重・

猪狩明日香・吉村千草・江崎美子・坂

本忍

第 15 回 まとめ 川口賀津子

成績評価の方法 定期試験・実技試験・レポートおよび 授業参加態度

評価の基準 定期試験 60% 実技試験 20% レポートおよび授業参加態度 20%

準備学習 学習へのアドバイス

何度もナーシングスキル日本版を視聴し、予習・復習をしてください。 技術の練習は積極的に繰り返し行ってください。

履修条件 なし

教 科 書 系統看護学講座 基礎看護技術Ⅰ 基礎看護学②(第 16 版) :医学書院 系統看護学講座 基礎看護技術Ⅱ 基礎看護学③(第 17 版) :医学書院

参 考 書 特に指定しない

オフィスアワー <川口>火曜日14:40~16:00、木曜・金曜日の16:30~18:00。2号館7階研究室5。 メールアドレス:[email protected] 他担当教員は別途授業内で案内。

その他 ディプロマポリシー 学部・学科共通 1) 2) 看護学科 ①③⑥

-106-

Page 111: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 生活支援技術論演習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 川口 賀津子 科目担当者 猪狩 明日香、大池 美也子、吉村 千草、高木 良重

学科 看護学科 学年 1 年 期 後期

曜日時限 水曜 3限 水曜 4限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 60 時間

授業の形態 講義・演習・実技試験

授業の概要

(主題)

生活支援技術論演習では、対象者の生活支援に関する既習の知識を活用して、基本的な看護技術を習得する。それぞれの看護技術の原理原則をふまえ、安全・安楽・自立・個別性に留意した技術を学ぶ。授業は学生の主体的な演習を中心に進める。実技試験にて、技術の安全性・正確性を確認する。

授業の到達目標

1.生活支援技術の各項目について、安全性・正確性を重視して実施できる 2.生活支援技術の各項目について、安心・安楽に配慮して実施できる 3.生活支援技術の各項目について、根拠に基づいた援助ができる 4.実技試験において、バイタルサイン測定・清潔の援助を、安全・安楽・正確な方法で実施できる

授業計画

回数 内容 担当

第1・2回 観察・バイタルサイン測定・記録(講義) 川口賀津子

第3・4回 バイタルサイン測定(演習)

川口賀津子・大池美也子・高

木良重・猪狩明日香・吉村千

草・江崎美子・坂本忍

第5・6回 バイタルサイン測定(演習)

川口賀津子・大池美也子・高

木良重・猪狩明日香・吉村千

草・江崎美子・坂本忍

第7・8回 清潔の援助技術(講義) 川口賀津子

第9・10回 清潔の援助技術(演習)

川口賀津子・大池美也子・高

木良重・猪狩明日香・吉村千

草・江崎美子・坂本忍

第11・12回 清潔の援助技術(演習)

川口賀津子・大池美也子・高

木良重・猪狩明日香・吉村千

草・江崎美子・坂本忍

第13・14回 清潔の援助技術(演習)

川口賀津子・大池美也子・高

木良重・猪狩明日香・吉村千

草・江崎美子・坂本忍

第15・16回 清潔の援助技術(演習)

川口賀津子・大池美也子・高

木良重・猪狩明日香・吉村千

草・江崎美子・坂本忍

第17・18・19回 食事の援助技術・排泄の援助技術(講義) 川口賀津子

第20・21・22回 排泄の援助技術(演習)

川口賀津子・大池美也子・高

木良重・猪狩明日香・吉村千

草・江崎美子・坂本忍

第23・24・25回 実技試験

川口賀津子・大池美也子・高

木良重・猪狩明日香・吉村千

草・江崎美子・坂本忍

第26・27回 食事の援助技術(演習)

川口賀津子・大池美也子・高

木良重・猪狩明日香・吉村千

草・江崎美子・坂本忍

第28回 感染管理(演習) 外部講師(認定看護師)・川口

賀津子

第29・30回 まとめ 川口賀津子

成績評価の方法 定期試験・実技試験・レポートおよび授業参加態度

評価の基準 定期試験 60%・実技試験 20%・レポートおよび授業参加態度 20%

準備学習 学習へのアドバイス

既習内容を復習(各回 60 分程度)して授業に参加して下さい。ナーシングスキル日本版も視聴し、自主的な学習を進めて下さい。技術の練習は積極的に繰り返し行ってください。

-107-

Page 112: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

履修条件 なし

教 科 書 系統看護学講座 基礎看護技術Ⅰ 基礎看護学②:医学書院・・・前期購入済 系統看護学講座 基礎看護技術Ⅱ 基礎看護学③:医学書院・・・前期購入済

参 考 書 特に指定しない

オフィスアワー <川口>火曜日14:40~16:00、木曜・金曜の 16 : 30~18:00。 2 号館 7 階研究室 5。 メールアドレス:[email protected] その他担当教員は別途授業内にて案内

その他 ディプロマポリシー学部共通 1) 2) 3) 看護学科③⑤⑥

-108-

Page 113: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 臨床関連技術論演習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 高木 良重 科目担当者 川口 賀津子、猪狩 明日香、大池 美也子、吉村 千草

学科 看護学科 学年 2 年 期 後期

曜日時限 金曜 3限 金曜 4限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 60 時間

授業の形態 講義・演習

授業の概要

(主題)

生活支援を促す看護技術を基盤として、対象者の安全・安楽を踏まえた身体侵襲に関わる看護技術を学ぶ。1年次で履修した解剖学・生理学の知識を活用しながら、臨床上で遭遇する看護技術の基礎を身につける。

授業の到達目標

1.対象者の安全確保に向けた感染管理の要点を列挙し、感染管理の基礎を身につける 2.解剖学・生理学の知識に基づいた援助技術を説明し取り組むことができる。 3.対象者の苦痛緩和に向けた要点を説明し、取り組むことができる。 4.対象者の苦痛の緩和の要点を整理し実施できる。 5.各臨床関連技術の手順を理解しそれを踏まえた行動ができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 ガイダンス・本授業の目的・目標・講義・演習の具体的な方法・臨床関連技術の特徴など 高木 猪狩

第 2-3 回 感染防止の技術① 高木 猪狩

第 4-5 回 感染防止の技術② 科目担当者全員

第 6-12 回 症状・生体機能管理技術①呼吸・循環を整える技術 ① 科目担当者全員

第 13-14回 症状・生体機能管理技術②呼吸・循環を整える技術 ② 科目担当者全員

第 11-12回 苦痛の緩和・安楽確保の技術①食事援助技術① 科目担当者全員

第 13-14回 苦痛の緩和・安楽確保の技術①食事援助技術① 高木 猪狩

第 15-16回 苦痛の緩和・安楽確保の技術②食事援助技術② 科目担当者全員

第 17-18回 創傷管理技術ストーマケア 猪狩 高木

第 19-20回 排泄の援助技術① 科目担当者全員

第 21-22回 排泄の援助技術② 外部講師高木 猪狩

第 23-24回 診察・検査・処置に関する支援技術 高木

第 25-26回 与薬の技術① 科目担当者全員

第 27-28回 与薬の技術② 科目担当者全員

第 29-30回 総合演習 科目担当者全員 成績評価の方法 定期試験:50%、授業内の小テスト・レポート:50%、

評価の基準 定期試験 50% 実技試験 50%

準備学習 学習へのアドバイス

・解剖学・生理学などのテキストを予習・復習する・ナーシングスキルを活用しながら授業に臨む ・演習時は白衣もしくは指示された服装で行う。・配布する資料は、各自ファイリングし予習・復習に活用する。

履修条件 なし

教 科 書 茂野香おる 医学書院 専門分野Ⅰ 基礎看護技術Ⅰ 基礎看護学②(第 16 版) 2017 任和子 医学書院 専門分野Ⅰ 基礎看護技術Ⅱ 基礎看護学③(第 17 版) 2017

参 考 書

深井喜代子 前田ひとみ:基礎看護学テキスト 改定第 2 版 EBN 志向の看護実践 南江堂 2016 深井喜代子 佐伯由香 福田博之:新・看護整理学テキスト 看護技術の根拠と臨床への応用 南江堂

2016 大池美也子:動画でみる新しい注射の技術 中央法規出版 2010 佐藤達矢 松尾理:みえる人体 構造・機能・病態 南江堂 2016

オフィスアワー 担当教員は別途授業内にて案内。

その他 【関連するディプロマポリシー】看護学科③⑤⑥ 学部・学科共通 1)2)3)

-109-

Page 114: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 生活支援論実習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 川口 賀津子 科目担当者 猪狩 明日香、大池 美也子、吉村 千草、高木 良重

学科 看護学科 学年 1 年 期 後期

曜日時限 実習 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 45 時間

授業の形態 臨地実習

授業の概要

(主題)

対象者の生活上のニーズを判断する視点を養い、看護技術の原理原則(安全・安楽・自立・個別性)、科学的根拠に基づいた生活行動の援助ができる。

授業の到達目標

1.患者を生活者として捉えることができる。 2.生活者としての患者のニーズを導き出すことができる。 3.ニーズに対する看護技術を選択することができる。 4.看護の基本原則を押さえた看護技術を安全安楽に配慮して実施できる。 5.看護専門職としての基本的態度を考えながら行動できる。

授業計画

回数 内容 担当

1.実施期間: ①2020 年 2 月 18 日(火)~2 月 22 日(土)

②2020 年 2 月 25 日(火)~2 月 29 日(土)

③2020 年 3 月 3 日(火)~3 月 7 日(土) ①②③のいずれかの 5 日間

川口賀津子・大池美也

子・高木良重・猪狩明

日香・吉村千草・江崎

美子・坂本忍

2.事前オリエンテーション:2019 年 12 月 川口賀津子

3.実習方法:各実習施設で、各学生が対象者 1 名を担当し、対象者との言語的・非言語

的コミュニケーションから生活上のニーズに関する情報を収集し、ニーズに応じた日常生

活援助を行う。

川口賀津子・大池美也

子・高木良重・猪狩明

日香・吉村千草・江崎

美子・坂本忍

4.実習のまとめ:実習グループで実習の振り返りを行い、合同で発表会を実施して学びを

共有する。

川口賀津子・大池美也

子・高木良重・猪狩明

日香・吉村千草・江崎

美子・坂本忍

成績評価の方法 実習評価・レポート

評価の基準 実習目標の到達度、実習記録、実習態度などを実習評価表により総合的に評価する。

準備学習 学習へのアドバイス

実習施設で、受け持ち患者に対して生活援助を行う初めての実習である。学内で学習した知識・技術の復習を十分に行い実習に臨んで下さい。

履修条件 看護学原論・生活支援技術論・生活支援技術論演習の単位取得者

教 科 書 これまで学習に使用した教科書全部であるが、特に生活支援技術論・生活支援技術論演習で使用した教科書は重要。

参 考 書 特に指定しない

オフィスアワー <川口>実習開始前 2 週間の月~木曜日の 15:00~17:00。 2 号館 7 階研究室 5

メールアドレス:[email protected] その他担当教員、実習内で案内。

その他 ディプロマポリシー 共通:1) 2) 3) 学科:①③④⑤⑥

-110-

Page 115: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 看護過程論実習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 大池 美也子 科目担当者 川口 賀津子、山本 真弓、猪狩 明日香、南嶋 里佳、吉村 千草、齋藤 嘉宏、池添 貴子、高木 良重、中野 真理子

学科 看護学科 学年 2 学年 期 前期

曜日時限 実習 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 90 時間

授業の形態 実習

授業の概要

(主題)

問題解決思考に基づく看護過程をたどりながら、病む人々の心身の状態と生活を理解し、看護技術の計画的な実践を通して対象の健康問題を解決する方法を習得する。

授業の到達目標

1. 対象者の全体像の把握に必要な情報を収集し、アセスメントし、健康問題を明確にすることができる。 2. 患者の個別性、優先度を考慮した日常生活の援助計画を立案できる。 3. 計画に沿った看護ケアを安全・安楽・自立に考慮して実施できる。 4. 実施した看護ケアを看護目標に照らして、評価し、修正できる。 5. 患者との直接的なかかわりを通して、自己の看護観を深める。

授業計画

回数 内容 担当

1.実習期間:2 週間(8 月~9 月)

2.事前オリエンテーション:8 月下旬

3.各実習施設での実習

・実習期間(2 週間予定)

・学生一人が患者一人を受け持ち、看護過程の展開を展開する。

・計画した介入計画に沿った看護ケアを実践する。

・カンファレンスの実施

4.実習のまとめ ・担当教員と面接による実習の振り返りを行う。

成績評価の方法 □定期試験、 □実技試験、 ■実習評価、 □小テスト、 ■レポート、 □その他(授業態度)

評価の基準 実習目標の到達度、実習記録、実習態度などを実習評価表の評価項目によって総合的に評価する。実習評価表の評価項目を確実に理解し、実習に臨むことが重要である

準備学習 学習へのアドバイス

アセスメントと看護実践に必要な知識(理論看護学、看護形態機能学、病態生理学、病気の成り立ちなど)と生活援助技術の十分な学習(各回 60 分程度)をして実習に臨んでください。

履修条件 看護過程論の単位修得者

教 科 書 系統看護学講座 基礎看護技術Ⅰ 基礎看護学 2 医学書院 日本看護診断学会監訳 NANDA-I 看護診断 定義と分類 2015-2017

参 考 書 看護アセスメントに必要な教科書全部

オフィスアワー 実習期間中、学内実習日の授業終了後。 科目責任者メールアドレス:[email protected] 実習期間外は別途案内。

その他 Diploma policy 学部共通 1)2)3), 看護学科①③④⑤⑥

-111-

Page 116: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 成人看護学概論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 花田 妙子 科目担当者 森 雄太、楠葉 洋子

学科 看護学科 学年 2 年次 期 前期

曜日時限 木曜 3 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

成人の健康状態や健康問題に対するための看護アプローチの基本的考え方や方法について学ぶ。生活習慣や生活ストレスに関する健康障害を理解し、その対策を学ぶ。成人期にある人を看護するための基本的な考え方として、関係を結ぶこと、適応を促すこと、成人学習を促進すること、統合を支援することなどを学習する。慢性疾患患者や急性の状態にある人、人生の最後を迎える人など健康状態に応じた看護について学ぶ。

授業の到達目標

1.成人の心身、社会との相互作用からみた成人期の特徴を理解する。 2.食事、睡眠、嗜好など日常生活スタイルの変化を説明できる。 3.生活習慣に関する健康障害を述べることができる。 4.成人期にある人を看護するための基本的な考え方を理解する。 5.健康状態に応じた看護を理解する。 6.質の高い看護実践のための人材育成について理解する。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 Ⅰ成人とは 1.成人の定義 2.成人期の特徴 花田妙子、森雄太

第 2 回 Ⅱ成人をとりまく今日の状況 1.日常生活スタイルの変化

2.人生や健康に関わる意識の変化 森雄太

第 3 回 3. 成人の心身の特徴と変化 4. 社会面の特徴 森雄太

第 4 回 Ⅲ成人期にある人の健康 1.成人保健と今日の健康動向 2.ヘルスプロモーション 森雄太

第 5 回 3.高齢者政策 4.がん対策 楠葉洋子

第 6 回 5.生活習慣病とその予防対策 楠葉洋子

第 7 回 6.職業疾患とその予防 7.生活ストレスと健康障害 楠葉洋子

第 8 回 成人をとりまく今日の状況を踏まえた課題と対策(グループワーク) 森雄太

第 9 回 成人をとりまく今日の状況を踏まえた課題と対策(発表・意見交換にアクティブラーニング

を含む) 森雄太、花田妙子

第 10 回 成人をとりまく今日の状況を踏まえた課題と対策(発表・意見交換・まとめ) 森雄太、花田妙子

第 11 回 Ⅳ成人期にある人を看護するための基本的な考え方

1.エンパワーメント 2. 成人学習を促進する 3. 自己効力 楠葉洋子

第 12 回 4.ストレス・コーピングを支える 5. .生活習慣病患者の指導、行動変容 楠葉洋子

第 13 回 Ⅴ健康状態に応じた看護 1. 危機的状況からの回復を支える 2. 人生の最後のときを

迎える人への看護 事例検討(A) 花田妙子

第 14 回 Ⅵ成人看護を充実させる実践的環境 1.専門職の連携と協働 事例検討(B) 花田妙子

第 15 回 2.専門看護師、認定看護師 まとめ 花田妙子 成績評価の方法 学習態度、グループワーク、発表、レポート

評価の基準 学習態度(私語厳禁)・グループワーク・発表・意見交換(40%)、レポート 60%で、総合して評価する。

準備学習 学習へのアドバイス

授業で予習、復習の内容を示すので、事前、事後学習(合わせて 60 分程度)を行うこと。

履修条件 教 科 書 林直子編集 看護学テキスト・NICE 成人看護学 成人看護学概論 改訂第2版、南江堂、2014.

参 考 書 適宜紹介する オフィスアワー 水曜日 12:10-13:00 2 号館 7 階花田研究室 メールアドレス:[email protected]

その他 【関連するディプロマポリシー】 共通 1)、2) 看護学科①、③、④、⑤、⑥ 花田:臨床看護師6年(病棟、ICU・CCU)、看護教員 36 年

-112-

Page 117: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 成人急性期・回復期看護学方法論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 梅木 彰子 科目担当者 山本 真弓、仙波 洋子、花田 妙子、森 雄太、楠葉 洋子、中野 真理子

学科 看護学科 学年 2 年次 期 後期

曜日時限 水曜 3限 水曜 4限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 45 時間

授業の形態 講義・演習

授業の概要

(主題)

身体に多大な負担がかかる手術療法を受ける患者および家族の健康問題を理解し、侵襲による障害を最小にして、早期回復を促すために必要な看護について学習する。また、救急及びクリティカルな状況における看護について学ぶ。

授業の到達目標

1.救急/クリティカルな状況における看護の役割と二次救命処置について説明することができる。 2.手術に伴う生体反応や心理的状態について説明することができる。 3.周手術期の患者の特徴及び看護の役割について説明することができる。 4.周手術期にある患者への看護技術を実践することができる。 5.手術を受ける代表的な疾患の疾患の病態・治療過程を理解し、その健康問題と援助の方法を説明することができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回

1. 授業 ガイダンス

救急医療/クリティカルケアの基本概念 救急/クリティカルな状況にある人のフィ

ジカルアセスメント

2.救命救急が必要な状態の理解と看護 ショック、心肺蘇生法

梅木・外部講師

第 3 回

第 4 回 演習(1)救急/クリティカルな状況にある患者の看護 気管内挿管、輸液管理

梅木・森・仙波・山本・

楠葉・花田

第 5 回

第 6 回

周手術期看護(1) 手術侵襲、麻酔侵襲、生体反応、サードスペース 手術前看護

周手術期看護(2) 手術室看護 梅木・外部講師

第 7 回

第 8 回 周手術期の看護(3)(4) 術後合併症と看護 梅木

第 9 回

第 10 回

消化吸収機能障害を持つ患者の看護(1) 胃がん、胃切除術

#消化管機能障害のリスク

消化吸収機能傷害を持つ患者の看護(2) 大腸がん、大腸切除術、人工肛門

#排便コントロール

楠葉

第 11 回

第 12 回

周手術期看護(5)(6) 全身麻酔で手術を受ける患者の看護演習(2)胃がんの事例

①手術前呼吸訓練、術後ベッド作成、心電図モニター装着

②帰室直後の看護:シミュレーション

梅木・森・仙波・山本・

楠葉・花田

第 13 回

第 14 回

呼吸機能障害を持つ患者の看護 肺がん、肺切除術、胸腔ドレーン

#非効果的気道浄化

循環機能障害を持つ患者の看護 心筋梗塞、開心術、心臓リハビリテーション

#活動耐性低下

森仙波

第 15 回

第 16 回

運動機能障害を持つ患者の看護/排泄機能障害を持つ患者の看護 変形性股関節症、

THA

脳・神経障害を持つ患者の看護 脳腫瘍、開頭術 PC:頭蓋内圧亢進

森梅木

第 17 回 性・生殖機能障害を持つ患者の看護 乳がん、乳房切除術 #ボディイメージの混乱 仙波

第 18 回 演習(3)看護過程の展開① アセスメント(発表) 梅木・森・楠葉

第 19 回 演習(3)看護過程の展開② 関連図(発表) 梅木・山本

第 20 回 演習(3)看護過程の展開③ 看護計画(発表) 梅木・仙波

第 21 回 演習(3)看護過程の展開④ 看護過程の振り返り 梅木・楠葉

第 22 回 集中治療下にある患者の看護 楠葉

第 23 回 周手術期看護の振り返り 梅木 成績評価の方法 定期試験、学習態度、グループワーク、発表、レポート

評価の基準 授業・演習・課題の取り組み状況、学習態度 40%、定期試験 60%

準備学習 学習へのアドバイス

既習の看護形態機能学、病態生理学、臨床薬理学、成人看護学概論および成人慢性期・終末期看護方法論を理解しているものとして講義を進行します。よって、下記参考テキストだけでなく、シラバスを確認の

-113-

Page 118: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

上、関係領域のテキストや関係領域の講義資料を活用しながら学習に取り組んで下さい。授業・演習の予習には 2 時間の準備学習と 1 時間の復習が必要です。内容によっては、遅刻者の中途入室を禁止する場合があります。本科目は、2 単位(30 時間)のため、十分に出席管理を自己責任で行って下さい。出席状況によっては、単位認定不可となります。

履修条件

教 科 書

①編著矢永勝彦他、系統看護学講座 別巻臨床外科看護総論、医学書院、2017 ②編著佐藤まゆみ他、看護学テキスト NICE、成人看護学急性期看護Ⅰ、改訂第 2 版、南江堂、2016 ③編著野崎真奈美他、看護学テキスト NICE、成人看護技術、改訂第 2 版、南江堂、2017 ④編著山勢博彰他、成人看護技術 急性・クリティカルケア看護、メジカルフレンド社、2018 ⑤NANDA-1 看護診断 定義と分類 2017-2019 原書第 10 版、医学書院

参 考 書 適宜提示する オフィスアワー 水曜日・16:20~17:50 2 号館 6 階 602。 担当教員連絡先:[email protected]

その他

状況に応じて、授業内容および担当の変更がある。 その場合、決まり次第、掲示し、教務課から UNIPA メールで連絡する。 主な連絡事項は、1階掲示板の掲示と教務課から UNIPA メールで行うため確認すること。 ディプロマシー①③④⑤⑥に該当。

-114-

Page 119: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 成人慢性期・終末期看護学方法論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 山本 真弓 科目担当者 仙波 洋子、森 雄太、梅木 彰子、楠葉 洋子、中野 真理子

学科 看護学科 学年 2 学年 期 前期

曜日時限 水曜 3限 水曜 4限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 45 時間

授業の形態 講義・演習

授業の概要

(主題)

本科目は、心不全、糖尿病、がんなど健康障害を抱える慢性期および終末期にある患者を生活者の視点から全人的に理解し、自己管理(セルフマネジメント)や意思決定、症状マネジメント、ナラティブアプローチなど具体的な援助方法を学ぶものである。まず対象者が「病気とともに生きること」①病気を受け入れ、②対処能力を高め、③生涯に渡って疾病を管理(悪化・進行を予防)、療養生活においてセルフケアを実践しQOL を高めていけるよう支援する看護について学ぶ。また、終末期看護では、死にゆく人とその家族の全人 的 苦 痛 を 軽 減 ・ 緩 和 し 、 そ の 人 ら し く 生 き る こ と を 支 援 す る 看 護 に つ い て 学 ぶ 。 がん治療法別看護については、薬物療法・放射線療法に関する基本的な知識を学習し、心理的サポート,患者指導について理解する。

授業の到達目標

1.病気の慢性性と慢性期患者の身体的、心理社会的特徴および活用できる理論を理解できる。 2.生活習慣や慢性的な健康問題が、ADL やライフサイクルに及ぼす影響を調査レポートから考察できる。 3.アセスメントに基づき、健康障害の程度、病気の受け入れや管理などセルフケア能力の査定ができる。 4.代表的な慢性疾患が成人期の生活者に及ぼす影響と必要な看護を説明できる。 5.セルフマネジメントに向けた教育的支援および技術を習得できる。 6.がん患者の抱える苦悩、生活上の困難を理解し、患者の意思決定を支援する援助方法を理解できる。 7.治療法別がん看護(化学療法看護と放射線看護)に特徴的な観察と看護を説明できる。 8.終末期の症状の理解、緩和ケア及びエンド・オブ・ライフに必要な知識、技術を説明できる。 9.緩和ケア(リンパ浮腫のケア、ポジショニング、マッサージなど快の刺激をもたらす)を実施できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 ガイダンス、慢性期にある患者と家族の特徴と看護 病みの軌跡 <講義> 山本真弓

第 2 回

第 3 回 療養生活支援看護①② 臨床推論過程演習・GW 事例:心不全

山本真弓・仙波洋子・

梅木彰子・森 雄太・楠

葉洋子

第 4 回

第 5 回 療養生活支援看護③④ 講義・体験演習

山本真弓・仙波洋子・

梅木彰子・森 雄太・楠

葉洋子

第 6 回

第 7 回

第 8 回

緩和ケアとは

治療法別がん看護:がん化学療法看護、放射線療法看護

―患者が抱える全人的苦痛と QOL<講義>

がん症状マネジメントの総合アプローチ(IASM)

山本真弓

がん看護専門看護師

第 9 回

第 10 回

終末期にある患者のその人らしさを支える看護①②

不安、抑うつ、せん妄、予期悲嘆とスピリチュアルケア、意思決定支援 ACP

がんリハビリテーション、エンリッチメント<GW・講義>

山本真弓

第 11 回

終末期にある患者の苦痛緩和への看護③

「疼痛緩和のためのポジショニング・マッサージ(快の刺激・リンパ性浮腫)」

<講義・演習①>

山本真弓・梅木彰子・

楠葉洋子

第 12 回 セルフマネジメント 生活者の健康管理

課題1 <グループディスカッション・講義> 森 雄太・仙波洋子

第 13 回 セルフマネージメント

代謝機能障害のある患者 糖尿病 <講義・GW> 仙波洋子

第 14 回 セルフマネジメント

腎機能障害のある患者 慢性腎不全 <講義・GW> 山本真弓

第 15 回

第 16 回

セルフケア行動の獲得に向けた支援

<技術演習②>SMBG 及びインシュリン自己注射

<講義・演習>セルフマネジメント退院支援に向けた指導の実際と外来

仙波洋子・山本真弓・

梅木彰子・森雄太・楠

葉洋子

糖尿病認定看護師

第 17 回

第 18 回

セルフケア行動の獲得に向けた支援

<講義・演習③>透析患者のセルフモニタリング

山本真弓・森雄太

腹膜透析療養指導看

-115-

Page 120: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

腹膜透析患者の看護 CAPD カテーテル管理の実際と患者指導 護師

第 19 回 セルフマネジメント 呼吸機能障害のある患者 慢性閉塞生肺疾患(COPD)

<講義・ GW> 森 雄太・梅木彰子

第 20 回 セルフマネジメント神経難病/免疫機能障害のある患者 ALS/慢性関節リウマチ

<講義・GW> 楠葉洋子

第 21 回 セルフマネジメント

造血機能障害のある患者 白血病 <講義・GW> 山本真弓

第 22 回

第 23 回

看取りにおけるケアリングと家族ケア、グリーフケア

エンドオブライフケアにおける看護の実際<講義・演習>

科目のまとめ 化学療法とがんサバイバー支援

山本真弓・楠葉洋子化

学療法室看護師

成績評価の方法 ■定期試験、■実技試験、□小テスト、■レポート、■その他(課題学習)

評価の基準 筆記試験 60%、演習や課題への取り組み状況(看護過程演習、レポート他)40%

準備学習 学習へのアドバイス

本科目の履修にあたり、成人看護学概論で学ぶ対象の発達的特徴と健康問題の理解が大前提であり重要となる。従って成人期の生活者を理解する目的で課題1を課す。またフィジカルアセスメントや診断と治療、看護過程論など関連科目の理解を前提として授業を進める。授業で取り上げる疾患 COPD や DM、CKD、各種がん等に伴う機能障害を理解するためには看護形態学、看護機能学、病態生理学、臨床薬理学、臨床栄養学などの関連する科目内容の探究学習が必要となる。尚、各演習やGW前後には事前・事後の課題レポートが出される。担当教員から提示される情報を各自確認し、提出期限を厳守する。課題の有無に限らず、3 年後期の成人看護学実習Ⅱ(慢性期・終末期)に備え、「クリティカルシンキング」「リフレクション」に基づき各自プロジェクト学習として探究的に学習へ取り組み、ポートフォリオ(資料集)を作成しておく。尚各種課題レポートはポートフォリオから濃縮レポートを作成し提出する。予習・復習(各回 30 分~60 分)、演習(各項目最低 120 分)する主体的な授業への参加を期待する。 【課題1】身近な成人期にある方の 24 時間の生活行動(保健行動)調査レポート

履修条件 なし

教 科 書

① 宮脇郁子他編著,看護実践のための根拠がわかる成人看護技術 慢性看護 メチカルフレンド,2018 ② 宮下光令編,緩和ケア (ナーシング・グラフィカ―成人看護学(6))第 2 版,メディカ,2015 ③ 糖尿病治療のための食品交換表 日本糖尿病学会編第 7 版,弘文堂,2013 ④ 小田正枝編集、ロイ適応看護理論の理解と実際 医学書院,2016 ⑤ NANDA-I 看護診断―定義と分類 2018-2020 原書第 11 版,医学書院,2018

参 考 書 適宜提示する

オフィスアワー 水曜 16:20~17:50、2 号館 6F研究室 15 (事前に日程調整をすれば終日可) メールアドレス:[email protected]

その他

ディプロマポリシー学部共通 1)2)、看護学科①③④⑤⑥に該当 済生会下関総合病院外科病棟勤務(泌尿器、婦人科、消化器がん・腎移植チーム看護師、循環器センター) 国立下関病院脳神経外科病棟勤務岸本医院(一般内科・腎臓内科・透析室、終末期看取り) 福岡県派遣カウンセラー 福岡市青年相談業務福岡大學就職支援センター キャリアカウンセラー業務まちなか保健室 初級産業カウンセラー、看護師相談業務DMART看護師東日本大震災陸前高田竹駒地区診療、被災医療従事者こころのケアニーズ調査福岡県肝炎医療コーディネター(平成 30 年 6 月 30 日~平成 32 年 3 月 31 日)

-116-

Page 121: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 成人看護学実習Ⅰ(急性期・回復期) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 花田 妙子 科目担当者 山本 真弓、仙波 洋子、森 雄太、梅木 彰子、楠葉 洋子、中野 真理子

学科 看護学科 学年 3 学年 期 後期

曜日時限 実習 必修/選択 必須 単位数 3 時間数 135

授業の形態 実習

授業の概要

(主題)

急性期・回復期にある成人を総合的に理解し、対象者の成長発達段階及び、最適な健康レベルの特徴を捉え、看護援助を実践する基礎的能力を養う。

授業の到達目標

1.急性期・回復期にある対象者を身体的、心理的、社会的側面から総合的に理解する。 2.健康問題をもつ急性期・回復期にある対象者の健康レベルに応じた看護について理解する。 3.対象者の最適な健康レベルを目指し、科学的根拠に基づき看護を展開できる。 4.急性期・回復期におけるチーム医療の特徴と看護職者の役割を理解する。 5.専門職として倫理的行動をとることができる。

授業計画

回数 内容 担当

1.実習期間:3 週間

2.学内オリエンテーション:実習初日

3.実習内容

①病棟実習(2 週間):入院患者を 1 名受け持ち、看護を学ぶ。

②見学実習(1 週間):手術室・ICU・救命救急室・心臓カテーテル室において実習を行

い、様々な環境下における患者の看護を学ぶ。

③実習のまとめ(実習最終日):総合カンファレンス・実習目的・目標の到達状況の確認

*詳細は実習要項参照

成績評価の方法 実習評価表による

評価の基準 実習時間の4/5以上の出席がない場合は評価対象とならない。評価は、実習目的・目標の到達状況、実習記録(内容・提出状況)、実習への取り組む姿勢を総合的に評価する。実習評価表を参照する。

準備学習 学習へのアドバイス

実習要項を熟読し、理解して臨むこと。実習開始前に実習要項に記載している事前学習をレポート用紙にまとめておくこと。準備学習時間は予・復習合わせて実施日は 60 分以上行うこと。

履修条件 成人看護学概論・成人急性期・回復期看護学方法論を履修し、単位認定を受けたもの 教 科 書 成人看護学概論・成人急性期・回復期看護学方法論で使用した教科書

参 考 書 随時、紹介する。

オフィスアワー 実習最終日の金曜日 12:10-13:00 各教員研究室 そのほか実習時間外で個別指導希望時は、教員に予約して下さい。 科目責任者メールアドレス:[email protected]

その他 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通)1)2)3) 看護学科①~⑦

-117-

Page 122: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 成人看護学実習Ⅱ(慢性期・終末期) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 花田 妙子 科目担当者 山本 真弓、仙波 洋子、森 雄太、梅木 彰子、楠葉 洋子、中野 真理子

学科 看護学科 学年 3 学年 期 後期

曜日時限 実習 必修/選択 必修 単位数 3 時間数 135 時間

授業の形態 実習

授業の概要

(主題)

健康問題をもつ成人の慢性期または終末期にある対象者を総合的に理解し、既習の看護技術と知識を用いて看護を展開し、適切かつ系統的な慢性期または終末期看護を実践する基礎的能力を養う。

授業の到達目標

1.慢性期または終末期にある対象者を身体的、心理的、社会的側面から総合的に理解する。 2.慢性期または終末期にある対象者の健康レベルに応じた看護について理解する。 3.慢性期または終末期にある対象者の看護過程を展開する。 4.医療チームの一員として、看護の役割と他職種との連携・協働のありかたについて理解する。 5.看護実践の基盤となる要素を養い、身に着ける。

授業計画

回数 内容 担当

1.実習期間 : 3 週間

2.実習オリエンテーション : 実習初日実施

3.実習日程および実習概要

①病棟実習 2 週間

慢性期または終末期にある患者を 1 名受持ち、対象者に応じた看護を展開する。

②見学実習 1 週間

透析室実習、外来実習、外来化学療法室実習、地域連携室実習において見学実習

を行う。

4.実習報告会

実習最終日、総合カンファレンスを実施する。

受持ち患者の看護過程を通して、慢性期または終末期看護について考察を深める。

*詳細は実習要項参照

成績評価の方法 実習評価表による

評価の基準 ・実習目的・目標の到達状況、実習記録、実習への取り組む姿勢を総合的に評価する。 ・評価割合は、病棟実習 8 割、見学実習 2 割とする。 ・出席が、実習時間の 5 分の 4 に満たない場合は、評価対象とならない(遅刻・早退を含む)。

準備学習 学習へのアドバイス

・実習要項に記載している事前学習内容は、レポートにまとめておく。 ・実習中は常に問題意識を持ち、教科書や参考書を使用し、自分が実施した看護の振り返りを行う。 ・準備学習時間は予・復習合わせて実施日は 60 分以上行うこと。

履修条件 ・成人看護学概論、成人慢性期・終末期看護方法論の単位修得者。 教 科 書 成人看護学概論・成人慢性期・終末期看護方法論で使用した教科書

参 考 書 適宜提示する

オフィスアワー 実習最終日の金曜日 12:10-13:00。 場所は各担当教員研究室事前に日程調整をすれば終日可。 科目責任者メールアドレス:[email protected]

その他 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通)1)2)3) 看護学科①~⑦

-118-

Page 123: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 老年看護学概論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 梅本 直子 科目担当者 岩倉 真由美、池添 貴子

学科 看護学科 学年 2 学年 期 前期

曜日時限 木曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30

授業の形態 講義、演習

授業の概要

(主題)

老年期の発達課題とエイジング・健康問題について身体的、心理的、社会的側面から総合的に理解し、老年看護の役割と課題について考察する。

授業の到達目標

1) 老年者と老年者を取り巻く環境に関心を向けることができる。 2) 老年者の身体的、心理的、社会的特徴を述べる事ができる。 3) 老年期の発達課題、健康問題と社会の動向について述べる事ができる 4) 老年看護学の目的と役割を述べる事ができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 はじめに、統計でみる高齢社会 梅本

第 2 回 老年期の発達課題、加齢に伴う心理社会的変化 梅本

第 3 回 老化に関する学説と生理機能の変化 医師

第 4 回 加齢に伴う身体的変化 医師

第 5 回 認知症の理解 梅本

第 6 回 高齢者を介護する家族への援助ー家族を自宅で介護した経験をもつゲストを招いて展開 梅本

第 7 回 高齢者のかかわる保健医療福祉制度ー介護保険に関する課題学修を行って受講 梅本

第 8 回 老年看護における倫理的課題 梅本

第 9 回 高齢者のリスクマネジメントー事前にフィールド活動による課題学修を行って受講 岩倉

第 10 回 高齢者のセクシュアリティ 岩倉

第 11 回 エンドオブライフケア 梅本

第 12 回 高齢者の生きがい 岩倉

第 13 回 老年看護に役立つ理論1 梅本

第 14 回 老年看護に役立つ理論2 岩倉

第 15 回 老年看護の役割 梅本 成績評価の方法 定期試験、課題レポート

評価の基準 筆記試験 70%、課題レポート 30%

準備学習 学習へのアドバイス

各回 90 分程度予習・復習を行ってください。 また日常的に新聞等を通じて、高齢者に関するトピックに触れるよう心掛けてください。

履修条件 教 科 書 老年看護学 医学書院、老年看護学概論 南江堂

参 考 書 授業の中で適宜紹介します。

オフィスアワー 毎週水曜日 13 時~14 時 2 号館 7 階研究室(事前にアポイントを取ってください) メールアドレス:梅本直子 [email protected]、岩倉真由美 [email protected]

その他

【実務経験】 梅本直子:看護師実務経験(外科 5 年、手術室 3 年、内科 1 年)、介護支援専門員 1 年 岩倉真由美:看護師実務経験(内科 8 年、手術室 2 年)、臨床工学技士 5 年、その他保有資格保健師 池添貴子:看護師実務経験(小児科 4 年、内科 2 年、外科 1 年) 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通)1)2) 看護学科①③⑥

-119-

Page 124: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 老年看護学方法論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 梅本 直子 科目担当者 岩倉 真由美、池添 貴子

学科 看護学科 学年 2 期 後

曜日時限 火曜 3限 火曜 4限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 45

授業の形態 講義・演習

授業の概要

(主題)

心身の加齢性変化、加齢に関連のある病態を踏まえ、高齢者のアセスメント、看護ケアに関する知識を学び、看護過程の様々な段階でそれらを活用する方法を演習を通して習得する。

授業の到達目標

①包括的なアセスメントに基づいた栄養ケア計画、排泄ケア計画を立案できる。 ②身体の清潔、活動と休息、移動機能、呼吸・循環に関するアセスメントの視点を述べることができる。 ③認知症のある高齢者のアセスメントをし、ケア計画を立案できる。 ④事例を通して情報収集、アセスメント、看護診断、ケア計画を立案できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回 ガイダンス高齢者のコミュニケーション能力のアセスメントと看護

梅本

岩倉

第 3 回

第 4 回 高齢者擬似体験演習歩行・移動のアセスメントと看護

岩倉

梅本

第 5 回

第 6 回 認知機能に障害のある高齢者の看護

梅本

岩倉

第 7 回

第 8 回 清潔のアセスメントと看護

梅本

岩倉

第 9 回

第 10 回 排泄のアセスメントと看護ー演習を取り入れながら展開

梅本

岩倉

第 11 回

第 12 回 摂食・嚥下機能のアセスメントと看護ー演習を取り入れながら展開

岩倉

梅本

第 13 回

第 14 回

リハビリテーションを受ける高齢者の看護高齢者のアクティビティケアー演習を取り入れな

がら展開

梅本

岩倉

第 15 回

第 16 回 高齢者に起こりやすい症候のアセスメントと看護

梅本

岩倉

第 17 回

第 18 回 身体疾患のある高齢者の看護薬物療法を受ける高齢者の看護

岩倉

梅本

第 19 回

第 20 回 看護過程の展開―事例を通して学ぶ事例の紹介、個人ワーク

岩倉

梅本

第 21 回 課題のグループワーク 岩倉

梅本

第 22 回

第 23 回 看護診断、看護計画の発表と解説

岩倉

梅本

成績評価の方法 事例についての看護過程の課題提出 20% 筆記試験 80% なお、筆記試験受験は課題を提出していることが必須条件

評価の基準 提出課題 20% 筆記試験 80% 持ち込み不可

準備学習 学習へのアドバイス

臨地実習で必要な病態やアセスメントの知識を多く学びます。各回 90分程度予習・復習を行ってください。老年看護学実習の中でも実際に看護計画にあがるものばかりなので、実践できる水準の修得を求めます。

履修条件

教 科 書 老年看護学(医学書院) 看護実践のための根拠がわかる老年看護技術(メヂカルフレンド社) 老年看護学概論改訂第 2 版(南江堂)

参 考 書 適宜紹介します

-120-

Page 125: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

オフィスアワー <梅本>毎週水曜日 16:30~17:30 2 号館 7 階研究室(事前にアポイントを取ってください) メールアドレス:[email protected] <岩倉>毎週水曜日 10:40~12:10 2 号館 7 階研究室(事前にアポイントを取ってください)

その他

【実務経験】 梅本直子:看護師実務経験(外科 5 年、手術室 3 年、内科 1 年)、介護支援専門員 1 年 岩倉真由美:看護師実務経験(内科 8 年、手術室 2 年)、臨床工学技士 5 年、その他保有資格保健師 池添貴子:看護師実務経験(小児科 4 年、内科 2 年、外科 1 年) 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通)1)2) 看護学科③~⑦

-121-

Page 126: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 老年看護学実習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 梅本 直子 科目担当者 岩倉 真由美、池添 貴子

学科 看護学科 学年 3 年次 期 後期

曜日時限 実習 必修/選択 必修 単位数 4 時間数 180

授業の形態 臨地実習

授業の概要

(主題)

あらゆる健康状態にある高齢者の身体的、心理的、社会的特徴を総合的に理解し、健康レベル、生活の障害に応じた看護実践についての基礎的能力を養う。 高齢者の生活を支える仕組みについて学び、健康の維持・増進、終末期看護を実践するために必要なアセスメント、ケア、コミュニケーション技術を修得する。

授業の到達目標

1) 老年期の発達課題についてライフサイクル、ライフスタイル、身体、精神、社会的側面から多角的に捉え、説明することができる。 2) 老年期特有の健康障害や加齢変化によって起こりやすい障害について理解し、必要な生活支援を実践できる。 3) 高齢者の生活を支援するにあたり、自立(自律)の観点に立った援助を理解し実践できる。 4) 高齢者ケアシステムについて理解し、社会資源の活用法について説明することができる。

授業計画

回数 内容 担当

1.実習期間:4 週間 梅本、岩倉、池添

2.実習オリエンテーション:第 1 週目の月曜日 梅本、岩倉

3.実習内容

①介護老人保健施設:

一人の利用者を対象に、介護施設における看護の役割を実践的に学ぶ。

②病院:

一人の患者を対象に、看護過程を展開し病院における老年看護の役割を実践的に

学ぶ。

③老人福祉センター:

施設の役割、機能、関連施策について学び、高齢者活動の特徴や意義を知る。

④学内

第 1 週目 月曜日:実習全体・介護老人保健施設実習オリエンテーション

第 1 週目 金曜日:病院実習オリエンテーション

第 4 週目 水または木曜日:老人福祉センター実習オリエンテーション

第 4 週目 金曜日:実習のまとめ(看護事例報告会・面接)

梅本、岩倉、池添

*詳細は実習要項参照

成績評価の方法 事前学習、看護実践、看護過程、学修態度

評価の基準 老年看護学実習評価表に基づいて評価する

準備学習 学習へのアドバイス

対象の高齢者が、自身の人生や生命を以て学生実習に協力して下さっていることに学生として応えてください。学生自身の学習・睡眠・栄養・体調管理に留意して臨んでください。準備学習として各回 60 分程度予習・復習を行ってください。

履修条件

教 科 書 老年看護学概論改訂第 2 版(南江堂)ナーシング・グラフィカ老年看護学② 高齢者看護の実践(MC メディカ出版) 看護実践のための根拠がわかる老年看護技術(メヂカルフレンド社)

-122-

Page 127: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

参 考 書 必要に応じて随時紹介する

オフィスアワー

<梅本>水曜日 16:30~17:30 2 号館 7 階研究室(事前にアポイントを取ってください) メールアドレス:[email protected] <岩倉>水曜日 10:40~12:10 2 号館 7 階研究室(事前にアポイントを取ってください) 実習期間中の受付は要確認

その他

【実務経験】 梅本直子:看護師実務経験(外科 5 年、手術室 3 年、内科 1 年)、介護支援専門員 1 年 岩倉真由美:看護師実務経験(内科 8 年、手術室 2 年)、臨床工学技士 5 年、その他保有資格保健師 池添貴子:看護師実務経験(小児科 4 年、内科 2 年、外科 1 年) 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通)1)2)3) 看護学科①~⑦

-123-

Page 128: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 母性看護学概論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 佐藤 香代 科目担当者

学科 看護学科 学年 2 期 後期

曜日時限 月曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(アクティブ・ラーニングを含む)

授業の概要

(主題)

1.女性の健康概念を理解し、女性とその家族へのライフサイクルを通した健康支援を学ぶ。 2.女性とその家族の全体的・包括的健康支援のための知識・技術・態度を学ぶ。

授業の到達目標

1.女性の健康理解に必要な主要概念が理解できる。 2.女性を取り巻く社会の変遷と現状を理解し、健康課題の本質を多角的視点から思考・判断できる。 3.生活している包括的な人間としての女性とその家族への支援をホリスティックケアモデルで理解できる。 4.女性のライフサイクルにおけるそれぞれの特徴を理解し、健康課題の抽出およびケアが展開できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 女性の生殖器の構造 女性の健康理解に必要な主要概念

第 2 回 女性の健康理解に必要な主要概念 母性の身体・心理・社会的特性

第 3 回 母と子の絆 (プレゼンテーション)

第 4 回 母性看護の歴史的変遷 性暴力 (プレゼンテーション)

第 5 回 女性の智慧の伝承 ウイメンズヘルスの 2 つのモデル ホリスティックケア

第 6 回 女性の身体とホルモン Miracle of Life

第 7 回 女性の健康と環境 女性特有の疾患 女性の健康と法

第 8 回 女性の健康における統計 出産の変遷

第 9 回 人間の sexuality (グループディスカッション プレゼンテーション)

第 10 回 性教育 (グループディスカッション プレゼンテーション)

第 11 回 性感染症

第 12 回 更年期

第 13 回 助産のわざとケアリング (グループディスカッション プレゼンテーション)

第 14 回 生命倫理 母性看護における倫理 (グループディスカッション プレゼンテーション)

第 15 回 妊娠期のワークシート まとめ 質疑応答 成績評価の方法 ■定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 ■小テスト、■ レポート、 □その他

評価の基準 定期試験 80%、レポート・小テスト・授業態度 20%

準備学習 学習へのアドバイス

毎回小テストを行う(事前に告知) 。準備学習(予習・復習:各回 60 分程度)をして講義に臨む。

履修条件

教 科 書

1.系統看護学講座 専門分野Ⅱ 母性看護学[1] 母性看護学概論,医学書院 2.村本淳子ら編:ウイメンズヘルスナーシング概論 ヌーヴェルヒロカワ 3.病気がみえる vol.9 婦人科・乳腺外科 第 3 版 ,MEDIC MEDIA 4.病気がみえる vol.10 産科 第 3 版 ,MEDIC MEDIA

参 考 書 ミシェル・オダン:プライマルヘルス メディカ出版 佐藤香代:日本助産婦史研究 佐藤香代:絆 母と子の絆は、地球を救う 京都アカデミア叢書

オフィスアワー 毎週月曜日・12:10~13:00 2 号館 7 階研究室 1 メールアドレス:[email protected]

その他 実務経験(助産師・受胎調節実地指導員 10 年) 関連するディプロマポリシー 学部学科共通 1)2)3) 看護学科①②③④⑤⑥⑦

-124-

Page 129: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 母性看護学方法論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 前田 和香子 科目担当者 江島 峰子、佐藤 香代、藤木 久美子

学科 看護学科 学年 3 年 期 前期

曜日時限 火曜 3限 火曜 4限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 45 時間

授業の形態 講義・演習 (アクティブラーニングを含む)

授業の概要

(主題)

本科目では、マタニティサイクル各期にある女性の身体的・心理的・社会的特性と胎児・新生児の成長・発達や子宮外適応過程に関する理解を踏まえ、対象者の健康を保持増進するために必要な看護を実践するための基礎的な知識・技術・態度を学ぶ。

授業の到達目標

1. 母性看護の対象が説明できる 2. 妊娠前からの女性や家族への子どもを産み育てるために必要な支援を説明できる 3. 妊産褥婦と胎児・新生児の身体的・心理的・社会的特性を理解し、必要な看護を説明できる 4. 妊産褥婦・新生児の情報整理と分析・解釈・統合を行い、看護診断を確定できる 5. 妊産褥婦と新生児の安全・安楽な看護技術を習得できる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回 ガイダンス妊娠の生理・胎児の発育と生理妊娠経過と妊婦・胎児のアセスメント 前田和香子

第 3 回

第 4 回 妊婦・家族の看護妊娠期の異常、不妊治療と看護 前田和香子

第 5 回

第 6 回 分娩の要素と経過産婦・胎児、家族のアセスメントと看護 前田和香子

第 7 回

第 8 回

分娩期の看護技術(分娩シミュレーション・産痛緩和のための身体的ケア・CTG)

<演習・グループワーク>

前田和香子・江島峰

子・藤木久美子・佐藤

香代

第 9 回

第 10 回 産褥経過と産婦のアセスメント褥婦と家族の看護、産褥期の異常 藤木久美子

第 11 回

第 12 回 母乳育児支援新生児の生理とアセスメント 前田和香子・江島峰子

第 13 回

第 14 回 新生児の看護新生児期の異常、NICU 看護 江島峰子

第 15 回

第 16 回 妊産褥婦・新生児の看護過程

佐藤香代・前田和香

子・江島峰子・藤木久

美子

第 17 回

第 18 回 妊娠期の看護技術(妊婦体験・妊婦健康診査に必要な技術) <演習・グループワーク>

佐藤香代・前田和香

子・江島峰子・藤木久

美子

第 19 回

第 20 回

産褥期・新生児期の看護技術(子宮復古の観察・母乳育児支援・新生児の更衣・おむつ

交換) <演習・グループワーク>

佐藤香代・前田和香

子・江島峰子・藤木久

美子

第 21 回

第 22 回 新生児期の看護技術(バイタルサイン測定・沐浴) <演習・グループワーク>

前田和香子・江島峰

子・藤木久美子・佐藤

香代

第 23 回 看護過程発表 <プレゼンテーション>まとめ

佐藤香代・前田和香

子・江島峰子・藤木久

美子

成績評価の方法 定期試験、小テスト、課題

評価の基準 定期試験 80% 小テスト・課題 20%

準備学習 学習へのアドバイス

母性看護学概論、病態Ⅴで学習した知識を復習しながら学習する。 準備学習として各回 60 分程度の学習をして授業に臨む。授業前に小テストを実施する。演習前にはナー

-125-

Page 130: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

シングスキルで学習をおこない演習に臨む。

履修条件

教 科 書

系統看護学講座 専門Ⅱ 母性看護学各論 第 13 版 医学書院 系統看護学講座 専門Ⅱ 母性看護学概論 第 13 版 医学書院 ウェルネス看護診断にもとづく母性看護過程 第 3 版 医歯薬出版 病気が見える vol10 産科 第3版 メディックメディア 病気が見える vol 9 婦人科・乳腺外科 第3版 メディックメディア

参 考 書 随時提示

オフィスアワー <前田>火曜日 16:30~17:30 2 号館 6 階研究室 メールアドレス:[email protected] その他教員については授業内にて案内。

その他 【実務経験】 佐藤(助産師 10 年) 前田(助産師 19 年) 江島(助産師 16 年) 藤木(助産師 13 年) 【関連するディプロマポリシー】 学部学科共通 1)2))3) 看護学科①③④⑤⑥

-126-

Page 131: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 母性看護学実習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 佐藤 香代 科目担当者 前田 和香子

学科 看護学科 学年 3学年 期 後期

曜日時限 実習 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 90

授業の形態 臨地実習

授業の概要

(主題)

周産期の母子の身体的、心理・社会的特性を理解する。マタニティサイクル各期の健康課題と適応過程に対応した看護過程を展開し、健康生活に必要な看護を学ぶ。母子関係の確立、家族発達を促す看護を学ぶ。保健医療チームの一員として、協働する看護専門職としての行動のあり方を学ぶ。

授業の到達目標

1)妊産褥婦、新生児とその家族が示す現象を、既習の知識を統合して総合的に理解する。 2)妊産褥婦、新生児とその家族の健康課題を抽出し、看護過程を展開する。 3)妊産褥婦に対する看護の根拠を明確にし、対象の安楽性・快適性を確保して、看護を実践する。 4)妊産褥婦が自らの健康課題を認識・解決できるように、必要な健康教育を実践する。 5)看護チームの一員として必要な情報を共有し、専門職に求められる責任ある行動をとる。

授業計画

回数 内容 担当

【実習内容】

1) 妊産婦と胎児、家族の健康課題を査定し、必要な看護ができる。

2) 褥婦の復古機能とその変化および影響因子を査定し、復古を促すための看護ができ

る。

3)新生児の子宮外適応機能と身体的変化および影響因子を査定し、適応を促すための

看護ができる。

4)母子の身体的相互作用と心理的相互作用を査定し、母子相互作用を促すための看護

ができる。

5)母乳分泌機能と新生児の哺乳機能および影響因子を関連づけて査定し、母乳育児に

向けた看護ができる。

6)親役割行動・家族関係・育児能力を査定し、育児技術の習得に向けた教育的支援(新

生児のケア・沐浴教育など) ができる。

7)妊娠・分娩・育児を支援する制度や社会資源が理解できる。

8)看護チームの一員として、報告・連絡・相談の必要性を判断し、実施できる。

9)実践した看護を振り返り、他者評価を踏まえて自己の課題を見出し、取り組むことがで

きる。

【実習方法】・実習方法の詳細は、母性看護学実習の手引きを参照する。

・実習前実技試験・事前オリエンテーション

・対象者への看護過程を用いた看護ケアの計画・実践・評価・ケースカンファレンスおよび

テーマカンファレンス・実習まとめ

【実習期間】・2 週間

【実習場所】・福岡山王病院

佐藤 香代

前田和香子

成績評価の方法 □定期試験、 ■実技試験、 ■実習評価、 □小テスト、 ■レポート、 □その他( )

評価の基準 ・事前学習の達成、実習記録類の提出をもって科目認定の対象とする。 ・実習への取り組み、実習目標の到達度を総合的に評価し、達成度に応じて評定する。

準備学習 学習へのアドバイス

母性看護学方法論の演習で学習した知識について、自己学習でさらに理解を深めるとともに、看護技術を繰り返し練習しスキルを高めることにより、臨地実習がよりスムーズに展開できる。看護技術は、根拠をもって考え、習得しておく。

履修条件 1)母性看護学概論および母性看護学方法論を履修し、試験に合格している。 2)実習前実技試験に合格している。 3)事前課題ノートを作成している。

教 科 書 母性看護学概論、母性看護学方法論で使用したテキストおよび演習資料を活用する。

参 考 書 適宜、紹介する。

オフィスアワー <佐藤>毎週金曜日・17~18 時 2 号館研究室 メールアドレス:[email protected] その他教員については実習中案内。

その他 実務経験 佐藤香代 (助産師 10 年) 前田和香子(助産師 19 年) ディプロマポリシー 学部・学科共通 1)2)3) 看護学科 ①②③④⑤⑥⑦

-127-

Page 132: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 小児看護学概論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 葛山 加也子 科目担当者 阿南 沙織

学科 看護学科 学年 2 年 期 後期

曜日時限 水曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループワーク含む)

授業の概要

(主題)

日本や世界で生きるさまざまな状況下にある子どもたちの成長・発達や健康問題を、成育環境との相互作用の関連で捉えるとともに、「子どもの権利」の視点から小児看護の目的・役割を考察する。また、子ども時代の健康生活の意義を理解し、子どもの成長・発達、生活の援助に必要な基礎的能力を養う。

授業の到達目標

1.小児看護の対象である小児と家族について理解を深め、小児看護の目的や役割が理解できる。 2.子どもの権利に配慮し、子どもと家族への支援ができる。 3.子どもと家族を取り巻く環境とその影響を知り、子どもと家族への看護が理解できる。 4.子どもをめぐる諸統計と母子保健の歴史と現状の課題を理解する。 5.小児の発達段階の特徴を理解し、家族を含めた適切な支援について理解できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 ガイダンス小児看護の理念、小児看護の対象 葛山加也子

第 2 回 小児看護の目的と役割・小児医療と看護の変遷① 葛山加也子

第 3 回 小児看護における倫理、子どもの権利・倫理的視点の課題 外部講師(三輪冨士

代)

第 4 回 子どもをめぐる諸統計・母子保健の現状と課題 外部講師(上野恭子)

第 5 回 子どもの成長・発達、健康評価 阿南沙織

第 6 回 小児看護で用いられる発達理論 葛山加也子

第 7 回 子どもと社会・家族 外部講師(中原京子)

第 8 回 子どもに関する施策、児童福祉・母子保健・予防接種 阿南沙織

第 9 回 小児期の栄養・食育 外部講師(上野恭子)

第 10 回 新生児の成長・発達と家族、健康生活と看護乳児の成長発達と家族、健康生活と看護グ

ループワークとディスカッション 葛山加也子 阿南沙織

第 11 回 幼児前期の成長・発達と家族、健康生活と看護①グループワークとディスカッション 葛山加也子 阿南沙織

第 12 回 幼児後期の成長・発達と家族、健康生活と看護 ②グループワークとディスカッション 葛山加也子 阿南沙織

第 13 回 学童子どもの成長発達と家族の健康生活と看護①グループワークとディスカッション 葛山加也子 阿南沙織

第 14 回 思春期の成長発達と家族の健康生活と看護①グループワークとディスカッション 葛山加也子 阿南沙織

第 15 回 小児看護学概論まとめ 葛山加也子 阿南沙織 成績評価の方法 定期試験、ポートフォリオ等、課題への取り組み

評価の基準 定期試験 80% 課題・授業に対する取り組み 20%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】各回の課題に対してポートフォリオにまとめる。 (各回 90 分以上の予習・復習を行うこと)

第 1~9回:講義テーマに該当する部分の教科書を読み、専門用語や基礎的な知識を学修して臨む。講義テーマに関する自己の考えを述べることができるように学修しておく。

第 10~15回:各グループの課題について学修し、プレゼンテーションとディスカッションができるように準備すること

【課題に対するフィードバック】コメントを記載する。各自の課題について学修を進める。 【その他のアドバイス】ポートフォリオは、小児看護学概論→小児看護学方法論→小児看護学実習→看護師国家試験へとつながる自己目標から達成への有効活用を目的にしている。

履修条件

教 科 書 系統看護学講座専門Ⅱ小児看護学概論 小児臨床看護総論、 医学書院発達段階を考えたアセスメントにもとづく小児看護過程、医歯薬出版

参 考 書 随時提示 オフィスアワー 火曜日 12:10~13:00 2 号館 6 階相談室 メールアドレス:[email protected]

その他 障害児施設、小児病棟などの臨床経験と看護教育経験により、実際の事例を取り入れながら「小児看護概論」の講義を行う。 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通)1)2)3) 看護学科①~⑦

-128-

Page 133: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 小児看護学方法論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 葛山 加也子 科目担当者 阿南 沙織

学科 看護学科 学年 3 年 期 前期

曜日時限 水曜 1限 水曜 2限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 45 時間

授業の形態 講義(アクティブ・ラーニングを含む)

授業の概要

(主題) さまざまな健康状態や発達段階にある小児と家族に対して看護を実践するための基礎的な能力を養う。

授業の到達目標

1.健康障害や入院が小児や家族に及ぼす影響と看護を説明することができる。 2.小児の状況(急性期・慢性期・終末期など)に特徴づけられる小児と家族の看護を説明できる。 3.急性期・慢性期における小児と家族の心理、身体、社会的状況をアセスメントし看護過程展開が説明できる。 4.障害のある小児と家族の看護について説明できる。 5.災害を受けた小児と家族の看護について説明できる。 6.小児看護に必要な看護技術を理解し、修得できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1・2 回 授業ガイダンス 小児看護と子どもの倫理・権利 健康障害や入院が子どもと家族に及ぼ

す影響と看護 葛山加也子 阿南沙織

第 3・4 回 入院による活動制限が必要な子どもと家族の看護(1)(2)

チャイルドビジョンを使用した体験学習 葛山加也子 阿南沙織

第 5.6 回 外来における子どもと家族の看護:外来の特徴と看護の役割子どもの虐待と看護 阿南沙織 葛山加也子

第 7・8 回 救命救急処置が必要な子どもと家族の看護救命救急処置を体験することによる技術練

習急性期にある子どもと家族の看護(1) ゴードン 11 項目 1 事例を用いた問題解決学習 阿南沙織 葛山加也子

第 9・10 回 急性期にある小児と家族の看護(2)

慢性期にある子どもと家族の看護 1 事例を用いた問題解決学習 葛山加也子 阿南沙織

第 11・12回 子どもに必要な検査・処置と看護子どもと家族へのプレパレーショプレパレーション媒体を

作成するグループワーク 阿南沙織 葛山加也子

第 13・14回 周手術期の子どもと家族の看護子どものアセスメント技術(1)事例を用いたアセスメント演

習(1)小児看護における特殊技術演習グループワークによる 2 事例の問題解決学習 阿南沙織 葛山加也子

第 15.16 回 子どものアセスメント演習(2)(3)事例を用いたアセスメント演習(2)(3)

小児看護における特殊技術演習グループワークによる 2 事例の問題解決学習 葛山加也子 阿南沙織

第 17・18回 事例を用いたアセスメント演習 発表 2 事例を基にした各グループのプレゼンテーション

及びディスカッション 葛山加也子 阿南沙織

第 19・20回 障害のある子どもと家族の看護 葛山加也子 阿南沙織

外部講師(稲永真紀子)

第 21・22回 災害時の子どもと家族の看護終末期の子どもと家族の看護 阿南沙織 葛山加也子

第 23 回 総括 実習に向けて知識と実践の融合を図る 葛山加也子 阿南沙織

成績評価の方法 定期テスト、ポートフォリオ課題、演習後のレポート。

評価の基準 定期試験 80% 課題への取り組み 20%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学修(予習復習)】 第 1~2 回:小児看護学概論で学修した子どもの権利や小児の成長、発達の基本原則を復習して臨む。

(40分程度) 第 3~7 回:講義テーマとなる教科書の該当部分を読み、専門用語や基本知識を学修して臨む。チャイル

ドビジョンや救急救命処置は、実施後のレポートで振り返り復習し知識の定着を目指す。(60分程度)

第 8~10回:看護過程展開の紙上事例を行い、全体像の把握やアセスメント等を学修する為、事前学修を行い、疑問点を明確にして臨むこと(90 分程度)

第 11~18 回:演習項目は、手順に従ってシュミレーションを行うこと。実施後のレポートにより自己の課題の明確化を図る(120 分程度)

第 19~23 回:講義テーマとなる教科書の該当部分を読み、自己の意見を述べられるように学修しておくこと(40 分程度)

-129-

Page 134: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

【課題に対するフィードバック】 課題の提出については、内容を確認後返却する。その後、自己の課題を明確にし不足部分の学修を行うこと。

履修条件

教 科 書 系統的看護学講座 専門Ⅱ 小児看護学①小児看護学概論・小児臨床看護総論 医学書院 系統的看護学講座 専門Ⅱ 小児看護学②小児臨床看護各論 医学書院 発達段階を考えたアセスメントにもとづく小児看護過程 医歯薬出版

参 考 書 随時提示 オフィスアワー 水曜日 12:10~13:00 2 号館 6 階相談室 メールアドレス:[email protected]

その他 障害児施設、小児病棟などの臨床経験と看護教育経験により、実際の事例を取り入れながら「小児看護方法論」の講義、演習を展開する。 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通)1)2) 看護学科①、③~⑦

-130-

Page 135: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 小児看護学実習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 葛山 加也子 科目担当者 阿南 沙織

学科 看護学科 学年 3 年 期 後期

曜日時限 実習 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 90 時間

授業の形態 実習

授業の概要

(主題)

1.子どもの成長発達段階を理解し、子どもや家族の健康の維持・向上を援助するための基礎的能力を養う。 2.小児看護の実践と小児保健・医療・福祉・教育の中での看護職者の役割を学ぶ。

授業の到達目標

1.子どもの権利を理解し、子どもや家族を尊重した関わりが出来る。 2.小児期の成長発達段階に応じた特徴を理解し、子どもの成長に影響する環境について説明することが 出来る。 3.子どもの健康の維持・向上のための援助を理解し、関わりを持つことが出来る。 4.健康障害が子どもとその家族におよぼす影響を理解し、看護過程を展開することが出来る。 5.小児保健・医療・福祉・教育の中での看護職者の役割について考察出来る。 6.小児看護を実践する看護職としての態度を養うことが出来る

授業計画

回数 内容 担当

実習期間:2 週間

下記の形式で実施

急性期小児科病棟実習および重度心身障害児(者)施設 1 日見学、保育園実習

葛山加也子 阿南沙織

学内オリエンテーション

①事前学習:必要課題項目をポートフォリオに追記

②学内技術チェック

③実習直前調整:各グループ実習開始前に行う

葛山加也子 阿南沙織

実習概要

①病院実習では学生 1 名に入院患児 1 名を受け持ち、看護を学ぶ。

②保育園実習では、乳幼児各期のクラスで保育士の指導を受け活動する。

③実習のまとめ:最終日、実習到達状況を確認詳細は、実習要綱に準ずる。

葛山加也子 阿南沙織

成績評価の方法 実習評価表にもとづく

評価の基準 ・実習時間の要件を満たさない場合、評価対象とならない。 ・実習目的・目標の達成状況、課題に対する記録類の提出、実習に対する取り組み姿勢などを総合的に評価する。

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】小児看護学概論・小児看護学方法論での基礎知識およびポートフォリオにて自己作成した課題のの充実実習課題レポート提出(各回 2 時間以上の準備学習を行うこと) 【課題に対する評価】提出されたレポートなどでコメント

履修条件 小児看護学概論、小児看護学方法論の単位修得者

教 科 書 系統看護学講座専門 22 小児看護学[1]小児看護学概論 小児臨床看護総論 医学書院 系統看護学講座専門 23 小児看護学[2]小児臨床各論 小児臨床看護総論 医学書院 発達段階を考えたアセスメントにもとづく小児看護過程 医歯薬出版

参 考 書 随時提示

オフィスアワー 火曜日 12:10~13:00 2 号館 6 階相談室 (実習中は学内実習日に要相談) メールアドレス:[email protected]

その他 障害児施設、小児病棟などの臨床経験と看護教育経験により、臨床実習と知識を繋げる指導に努める【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通)1)2)3) 看護学科①~⑦

-131-

Page 136: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 精神看護学概論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 白石 裕子 科目担当者 石橋 昭子、齋藤 嘉宏

学科 看護学科 学年 2 年 期 後期

曜日時限 月曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

精神の健康(メンタルヘルス)の概念や心の発達と社会生活における危機的状況について学習し、精神的健康の保持増進と精神障害を持つ人々の歴史や社会的環境について理解する。また、こころの動き(心理学的側面)、こころと身体との関連性(生物学的側面)、人々とのつながりの有り様(社会学的側面)を基盤とした精神看護の基本的な機能とケアの原則について理解する。

授業の到達目標

1. 精神の健康と機能および危機的状況を理解し、看護のかかわりを説明できる。 2. 精神看護の対象とその看護を説明できる。 3. 精神保健医療福祉の歴史から倫理、権利擁護、法律の変遷と看護が説明できる。 4. 多様な地域精神保健活動を理解し、説明できる。 5. 精神障碍者の体験を理解し、感じたことを言語化し、共有できる。

授業計画

回数 内容 担当

第1回 オリエンテーション、マインドフルネス(DVD)予習:精神看護学概論を受講するにあたって

の期待・希望を書いてくる。 白石裕子

第 2 回

精神(こころ)の健康①精神の健康、精神保健の考え方、脳とこころ(マインドフルネス)

予習:教科書の P26~33 を読み、

①精神の健康とは何かを自分の言葉で考える。 ②脳と心の関係について考える。

白石裕子

第 3 回

精神(こころ)の健康②人間生活と精神機能、身体の健康と精神の健康の関係(マインドフ

ルネス)

予習:教科書 P34~38、P70~85 を読んで、①ICIDH と ICF の違いを 3 つ書く。

②自我の構造と自我の防衛機制をまとめる。

白石裕子

第 4 回

危機的状況と看護の関わり、発達的危機、状況的危機(マインドフルネス)

予習:教科書①P42~52 を読んで、①アギュララの危機理論の問題を解決に導く 3 つの要

因を書く。②PTSD について学習したことを書く。

白石裕子

第 5 回

精神看護のケアの基本①精神看護学の目的、精神看護学の機能、精神看護学を支える

技術、リエゾン看護(マインドフルネス)

予習:教科書①P16~24、②P2~15 を読んで、①精神障害者の「生きにくさ」とはどのよう

なものかを考える。②精神看護のケアの原則にはどのようなものがあるかを整理す

る。

白石裕子

第 6 回

精神看護のケアの基本②精神看護倫理、家族への対応、心理教育(マインドフルネス)

予習:教科書①P108~128「A 全体としての家族」を読んで、①感情表出(EE)の視点から

どうして家族心理教育が必要か理由を一つ考える。②日本精神看護協会の HP で

「倫理綱領」を調べ、その内の一つについて具体例を考える。

石橋昭子

第 7 回

精神保健医療福祉の歴史と看護①精神障害者の処遇と歴史(マインドフルネス)

予習:教科書①P282~304「A精神障害と治療の歴史」{B日本における精神医学・精神医

療の流れ」を読んで、①2004年精神保健福祉の改革ビジョンについてまとめる。②気

になる人物や出来事を一つ選んでまとめる。

石橋昭子

第 8 回

精神保健医療福祉の歴史と看護②精神保健福祉と関連法規(マインドフルネス)

予習:教科書①P315~340「E 精神障害と法制度」を読んで、①精神科の入院形態 4 つを

それぞれ説明する。②障害者総合支援法の特徴を 3 つ挙げる。

白石裕子

第 9 回

地域精神保健活動①学校・職場におけるメンタルヘルス(マインドフルネス)

予習:教科書①P323~334「E 学校における精神保健と精神看護」「職場における精神保

健と精神看護」を読んで、①発達障害児に対する学習支援についてまとめる。②職

場内、職場外におけるメンタルヘルスケアについて、それぞれ 1 つ例をあげ、その内

容を記載する。

齋藤嘉宏

第 10 回

地域精神保健活動②地域におけるメンタルヘルス、ストレングス、リカバリーの概念(マイ

ンドフルネス)

予習:教科書①P49~51「E 回復(リカバリー)を支える力「レジリエンス」」②P334~340「G

白石裕子

-132-

Page 137: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

地域における精神保健と精神看護」を読んで、①ストレングスとリカバリーとの関係に

ついてまとめる。②災害時のメンタルヘルス支援チームの役割について 1 つ上げ、そ

の内容を記載する。

第 11 回

地域精神保健活動③多様な地域精神保健活動:ACT

予習:教科書②P283~284「ACT(包括的地域生活支援プログラム)とアウトリーチ」を読ん

で、①You Tube で「ACT-K 精神疾患訪問型サービス」を見て、ACT と訪問看護の違

いを考える。②ACT を用いたアウトリーチで地域での精神障害者の QOL はどのよう

に変化するかを考える。

齋藤嘉宏

第 12 回

精神看護の安全と倫理 精神科におけるリスクマネジメント(マインドフルネス)

予習:教科書②P144~165「安全を守る;A リスクマネジメントの考え方と方法、B;緊急事

態に対処する①自殺、③無断離院」を読んで、①無断離院を予防する方法を 3 つ挙

げる。②精神障害患者の自殺のサインを 3 つ挙げる。

白石裕子

第 13 回

暴力の予防(CVPPP),看護師のメンタルヘルス、感情労働(マインドフルネス)

予習:教科書②P166~177「B;緊急事態に対処する②暴力」を読んで、①精神科入院患

者が暴力を起こす原因となるものを 3 つ挙げて理由を書く。

齋藤嘉宏 白石裕子

石橋昭子

第 14 回

精神障害者の体験を理解する①個人ワーク、DVD(マインドフルネス)

予習:You Tube で「私の統合失調症を語ろう」を見て、統合失調症の人の体験をどのよう

に感じたかを書く。

白石裕子

第 15 回

講義(アクティブ・ラーニングを含む)精神障害者の体験を理解する②当事者の語り 講義

の総括(マインドフルネス)講義内でグループディスカッションとプレゼンテーションを行う。

予習:精神障害を持つ当事者への質問を 3 つ考えてくる。

白石裕子

非常勤講師

成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、□レポート、■予習・振り返り

評価の基準 定期試験 80%、予習・振り返り 20%

準備学習 学習へのアドバイス

人間のこころをさまざまな角度から理解できるように主体的に探究することを期待します。講義の進行状況により授業計画を変更する場合があります。 【準備学習】 予習:各回の講義前までに上記に示した予習内容について予習して講義に臨むこと(60 分)。

予習内容のチェックを事前に教員が行います。 復習:各回の講義後に講義を受けての感想、質問・疑問等を書きだし、学習態度を自己評価すること(20分)。

履修条件

教 科 書 系統看護学講座 専門Ⅱ 精神看護の基礎 武井麻子著者代表 医学書院 系統看護学講座 専門Ⅱ 精神看護の展開 武井麻子著者代表 医学書院

参 考 書 精神保健医療福祉白書2018 地域社会での共生に向けて 精神保健医療福祉白書編集委員会編集 中央法規出版

オフィスアワー <白石>水曜日 13~16 時 2 号館 7 階白石研究室 その他担当教員、授業内にて案内。 白石裕子 [email protected] 石橋昭子 [email protected] 齋藤嘉宏 [email protected]

その他

【関連するディプロマポリシー】看護学科4~6に該当 【連絡先】 白石裕子 :看護師実務経験(内科、整形外科 4 年、精神科 2 年)臨床心理士 20 年 [email protected] 石橋昭子:看護師実務経験(精神科 10 年)臨床心理士資格あり [email protected] 齋藤嘉宏:看護師実務経験(小児科 2 年、精神科 7 年、訪問看護 1 年) [email protected]

-133-

Page 138: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 精神看護学方法論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 白石 裕子 科目担当者 石橋 昭子、齋藤 嘉宏

学科 看護学科 学年 3 年 期 前期

曜日時限 金曜 1限 金曜 2限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 45 時間

授業の形態 講義・演習

授業の概要

(主題)

精神疾患をもつ対象者やその家族を Bio-Psycho-Social モデルから理解し、精神症状や健康面が日常生活に及ぼす影響と治療との関連性に着目しながら、セルフケアを高めるための看護実践を学ぶ。また対象者との治療的関係を理解し、対象者との協働的なかかわりと介入の実践方法を学ぶ。

授業の到達目標

1.発達理論、Bio-Psycho-Social モデルから対象理解ができる。 2.オレムのセルフケア理論の基礎知識を述べることができる。 3.精神疾患をもつ対象者の看護過程の展開を通して、介入の必要や協働的なかかわりが理解できる。 4.対象者に合わせた治療的コミュニケーションの理論と実際を理解することができる。 5.演習を通して認知行動療法などの精神科看護の効果的な介入方法を理解することができる。 6.地域で生活する対象者へのストレングスモデルを用いた看護介入が理解できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回

オリエンテーション

心理社会的視点からみた対象理解(環境、集団、家族、治療的関係の理解)

発達理論に基づいた対象理解(エリクソン)

予習:精神看護学方法論を受講するにあたっての期待・希望を書いてくる。

石橋昭子 白石裕子

第 3 回

第 4 回

生物学的視点からみた対象理解(薬物療法、電気けいれん療法)

精神疾患の理解と看護①アディクション、摂食障害、パーソナリティ障害

予習:薬物療法の教科書の該当ページをまとめる

齋藤嘉宏 白石裕子

第 5 回

第 6 回

精神疾患の理解と看護②不安障害、強迫性障害、発達障害

精神疾患の理解と看護③気分障害

予習:気分障害の教科書の該当ページ、病態生理学(精神疾患)をまとめる

白石裕子 齋藤嘉宏

第 7 回

第 8 回

精神疾患の理解と看護④統合失調症

治療的コミュニケーションの基本①基本的なかかわりの技法

予習:統合失調症の教科書の該当ページ、病態生理学(精神疾患)をまとめる

白石裕子 齋藤嘉宏

第 9 回

第 10 回

治療的コミュニケーションの基本②ソクラテス式質問技法など

精神科看護の具体的手法①リラクセーション法(呼吸法,自律訓練法,マッサージ)演習

予習:リラクセーション法の動画をみてポイントをまとめる

齋藤嘉宏 白石裕子

第 11 回

第 12 回

精神科看護の具体的手法②認知行動療法 演習

精神科看護の具体的手法③集団療法 SST の理論と実際 演習

予習:心理療法、精神療法の概要についてまとめる

齋藤嘉宏 白石裕子

第 13 回

第 14 回

セルフケア理論の基礎知識

精神疾患をもつ対象者の看護過程:うつ病① 演習

予習:うつ病に関する事例の基礎情報とセルフケアアセスメントを整理する

白石裕子 齋藤嘉宏

第 15 回

第 16 回

精神疾患をもつ対象者の看護過程:うつ病② 演習

精神疾患をもつ対象者の看護過程:統合失調症① 演習

予習:統合失調症に関する事例の基礎情報とセルフケアアセスメントを整理する

白石裕子 齋藤嘉宏

第 17 回

第 18 回

精神疾患をもつ対象者の看護過程:統合失調症② 演習

プロセスレコードの意義と活用①

予習:気分障害および統合失調症の看護過程展開を仕上げる

白石裕子 齋藤嘉宏

第 19 回

第 20 回

プロセスレコードの意義と活用②(演習)

地域で生活する対象者への看護①ストレングスモデルの理解

予習:学生自身のテーマでプロセスレコードを書いてくる

白石裕子 齋藤嘉宏

第 21 回

第 22 回

地域で生活する対象者への看護② 演習

思春期・青年期の精神科看護

予習:学生自身のテーマでストレングスマッピングシートを書いてくる

白石裕子 齋藤嘉宏

外部講師

第 23 回 総括予習:これまでの授業を振り返り、質問を3つ考える 白石裕子 齋藤嘉宏

-134-

Page 139: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

成績評価の方法 ■定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、■振り返り、■その他(学習ノート)

評価の基準 定期試験(80%)、学習ノートと振り返り(20%)

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習(予習復習等)】 ・毎回授業前に 5 分程度マインドフルネスを行なう ・学習効果を上げるために、事前に授業の予習を行なう。主な内容は、教科書の該当ページの指示、資料配布、DVD 等の動画である。指示された内容は学習ノートに整理して授業に臨む(提出)。 ・準備学習時間として授業 1 回あたり 60 分の予習を行うこと。 ・学習の振り返り(復習)として、授業の感想、疑問や質問を明確にする。 【課題等に関するフィードバック】 ・授業中に次回演習の個人課題を提示する。演習時にグループ学習と解説を行なうので、個人課題がないと演習に参加できない。

履修条件 なし 教 科 書 精神看護学概論で使用した教科書

参 考 書

・看護のための認知行動療法 白石裕子編 金剛出版 ・認知行動理論に基づく精神看護過程 よくわかる認知行動療法の基本と進め方 岡田佳詠 中央法規出版 ・リカバリー・退院支援・地域連携のための ストレングスモデル実践活用術 萱間真美 医学書院 ・オレムのセルフケアモデル事例を用いた看護過程の展開 第2版 宇佐美しおり 鈴木啓子 Patricia Underwood ヌーヴェルヒロカワ ・看護理論の臨床活用 パトリシア・R・アンダーウッド 著 南裕子 監修 日本看護協会出版会

オフィスアワー 白石裕子(2 号館7階研究室 水曜日 13:00~14:00) 齋藤嘉宏(2 号館 6 階研究室 月曜日 12:10~13:00) 石橋昭子 水曜日 12:00~13:00(2 号館 6 階研究室)

その他

【関連するディプロマポリシー】 共通3)、4)、看護学科②、③に該当 【実務経験・連絡先】 白石裕子 :看護師実務経験(内科、整形外科 4 年、精神科 2 年)臨床心理士 20 年 [email protected] 石橋昭子:看護師実務経験(精神科 10 年)臨床心理士資格あり [email protected] 齋藤嘉宏:看護師実務経験(小児科 2 年、精神科 7 年、訪問看護 1 年) [email protected]

-135-

Page 140: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 精神看護学実習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 白石 裕子 科目担当者 石橋 昭子、齋藤 嘉宏

学科 看護学科 学年 3 年 期 後期

曜日時限 実習 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 90 時間

授業の形態 実習

授業の概要

(主題)

精神に疾患や障害を持つ人々とのかかわりを通して、対象の精神症状に関連した身体的・心理側面を含めた包括的理解を深め、セルフケア理論に基づいたアセスメントを行なう。更に、治療的コミュニケーション技法を用いた援助的人間関係の発展をめざすために、自己を治療の道具として最大限に用いて精神看護を実践する能力を身につけることを主たる目的とする。

授業の到達目標

1.精神疾患を持つ対象者を精神症状に関連した Bio-Psycho-Social Model から理解する。 2.対象者とのコミュニケーションを通して、援助的人間関係の構築、さらには自己を治療の道具として最大

限 に生かすことの重要性を理解する。 3.対象者の症状についての理解と症状が対象者の生活に及ぼす影響について考える。 4.チームの一員としての認識を持ちチームワークの重要性を理解する。

授業計画

回数 内容 担当

1.実習期間:2 週間(9月~3月) グループを 2 つに分け、以下の実習を 2 週間で行う。

①病棟実習 1 週間、デイケア見学実習も含む。

②訪問看護ステーション、就労継続支援事業所、学内実習

2.オリエンテーション(実習要項、資料に基づく)

3.実習内容(病棟実習5日間)

1)受け持ち対象者とのかかわりを通しての看護過程展開

2)ケア介入の明確化とケアの焦点化、評価を行なう。

3)プロセスレコードを作成し、検討会を行う。

4)地域における精神障害者の看護についてストレングスの視点から考える

4.実習のまとめ

5.実習レポート作成※詳細は、精神看護学実習要項参照

白石 裕子

石橋 昭子

齋藤 嘉宏

成績評価の方法 実習評価表にもとづく

評価の基準 実習時間の4/5以上の出席がない場合は評価対象とならない。実習評価表を参照し、実習目的・目標の到達状況、実習記録、実習態度などから総合的に判断する。

準備学習 学習へのアドバイス

概論や方法論をはじめ、これまで学んできたことを実習前に振り返り、実習で知識や技術の活用できるように各自で準備する。教科書は必ず持参し、活用する。事前学習の課題は実習前のオリエンテーション期間に提示する。 【準備学習】実習 1 回につき、予習・復習合わせて 2 時間程度の準備学習を行うこと。

履修条件 精神看護学概論および精神看護学方法論を履修し単位認定を受けていること。 教 科 書 精神看護学概論、精神看護学方法論で使用した教科書

参 考 書 看護のための認知行動療法:白石裕子編、金剛出版 認知行動理論に基づく精神看護過程:岡田佳詠編著、 中央法規ストレングスモデル実践活用術:萱間真美、医学書院

オフィスアワー 【科目責任者】 白石 裕子 (水曜 13 時~16 時) 2 号館 7 階研究室、他担当教員については実習中に案内する。実習時間外での個別指導希望時は、各教員に予約してください。

その他

白石裕子 :看護師実務経験(内科、整形外科 4 年、精神科 2 年)臨床心理士 20 年 [email protected] 石橋昭子:看護師実務経験(精神科 10 年)臨床心理士資格あり [email protected] 齋藤嘉宏:看護師実務経験(小児科 2 年、精神科 7 年、訪問看護 1 年) [email protected] 【関連するディプロマポリシー】共通 1~3、学科 1~7 に該当

-136-

Page 141: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 在宅看護学概論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 今村 桃子 科目担当者 山口 みどり、岩木 三保

学科 看護学科 学年 2 年生 期 後期

曜日時限 木曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義.グルーワーク、課題学習

授業の概要

(主題)

医療依存度の高い人、終末期を在宅で過ごすことを希望する人など多様な在宅療養者とその家族の健康上の課題を理解し、ケアマネジメントに必要な基礎知識を学習する。地域包括ケアシステムの実現に向け、在宅で生活する人の自立を支える多職種連携をを学び、在宅療養者と家族が生きがいをもち、その人らしい生活を送ることができる援助方法を学ぶ。

授業の到達目標

1.在宅看護の意義や重要性を認識し、在宅看護の役割を理解できる。 2.在宅で療養する人々の健康問題と家族の特性を捉え、在宅看護の対象を理解できる。 3.在宅看護制度のしくみと法的関連について理解できる。 4.在宅看護の継続的な看護過程の基本について理解できる。 5.在宅療養者の症状、状態別の看護の基本について理解できる 6.地域包括ケアシステムの理念に基づく在宅ケアシステムの重要性を理解し、他職種との連携・協働について考えることができる。 7.効果的な社会資源の活用とケアマネジメントについて理解できる。 8.在宅看護における安全性の確保について理解できる。 9.訪問看護の意義と専門職としての役割について考えることができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 1.在宅看護の概念と目的、在宅看護の歴史的変遷、地域包括ケアシステムの意義と実現

に必要な取り組みから、なぜ在宅看護を学ぶのか。 今村 桃子

第 2 回 2.在宅看護の対象者とその理解:対象の特徴、家族介護の状況、在宅療養者の QOL と

権利保障 今村 桃子

第 3 回 3.在宅看護に関わる制度と法的根拠、:訪問看護制度、介護保険制度、後期高齢者医

療、医療保険との違いなど 今村 桃子

第 4 回 4.訪問看護の特徴と活動:訪問看護の役割と機能,在宅看護の成立条件 今村 桃子

第 5 回 5.訪問看護ステーションの組織と活動、訪問看護の実際と魅力

今村 桃子

伊藤礼子(ももち訪問看

護ステーション)

第 6 回 6.訪問看護の基本と訪問時のマナー,面接技術の基本、訪問鞄の取り扱い基本原則 今村 桃子

第 7 回

7.在宅でのコミュニケーション・面接技術の修得(事例を提示し在宅訪問場面の設定とロ

ールプレイングの実際)事例の読み取りから療養者、家族、訪問看護師の役割になり、在

宅での面接技法の体験を行い療養者、家族への支援について検討する。

今村 桃子

山口 みどり

岩木三保

第 8 回 8.在宅移行期・退院直後の看護:退院調整・退院支援 .今村 桃子

第 9 回 9.在宅における社会資源の効果的な活用と多職種連携・協働の意義、関連職種連携論

の学びと統合させ在宅での多職種における看護師の役割を考える。、 岩木三保

第 10 回 10.在宅におけるケアマネジメントの概念およびケアプランの過程と課題 今村 桃子

第 11 回 11.在宅看護の継続的な看護過程の展開と考え方、在宅事例を探しどのようなニーズ構

造が存在し、継続するための看護はどのようにあれば良いか探求する。 今村 桃子

第 12 回

12.在宅療養者と家族の支援:家族理論の応用,介護負担とレスパイトケア,社会的な介護

難民や介護負担についての事例を調べ A42 枚程度にまとめ、グループワークで検討す

る。

今村 桃子

第 13 回 13.在宅療養者の状態別看護の特性とアセスメント:難病、認知症、精神障害者、小児,事

前課題提示する。 岩木三保

第 14 回 14.在宅における医療依存度の高い看護の特性と重要な管理:経管栄養、在宅中心静脈

栄養膀胱留置,ストーマ,薬物療法など 岩木三保

第 15 回 15.在宅看護における安全性の確保と管理、在宅看護の展望と課題,事前にこれまでの授

業を聴講し展望と課題まとめておく。 今村 桃子

成績評価の方法 定期試験、レポート、

評価の基準 定期試験 80%、レポート(授業中の提出物)10%、小テスト(授業態度)10%

準備学習 在宅看護は病院看護師や訪問看護師になるための必修科目であり、地域で療養する人々や家族を支え

-137-

Page 142: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

学習へのアドバイス る看護を提供する。看護職は本科目の学習が重要です。また、対象が乳児から高齢者まで幅広く看護専門科目の各領域の基礎知識を振り返り、予習復習(各回 60 分程度)を毎回心がけて行いましょう。

履修条件 在宅看護は統合科目のため専門科目の小児看護学から老年看護学までの概論は履修しておくこと。

教 科 書 秋山正子他:系統看護学講座統合分野 在宅看護論、第 5 版、医学書院 国民衛生動向 2018/ 2019、マッピング{主要指標一覧)付き厚生労働統計協会

参 考 書

①宇都宮宏子、三輪恭子編:これからの退院支援・退院調整.日本看護協会出版会、 ②写真でわかる訪問看護アドバンス、インターメディカDVDつき 2016 ③山内豊明監修:声明・生活の両面からとらえる訪問看護アセスメント・プロトコル改訂版、中央法規出版2015 ④2018 年版社会保障制度指差しガイド ⑤介護経営白書 2018 年版、日本の介護が切り拓く新地平、日本医療企画適宜紹介

オフィスアワー 水曜日、16:30~2 号館今村研究室 092-407-1094 メールアドレス:[email protected]

その他 【関連するディプロマポリシー】看護学科 1・3・4・5・6 [実務経験」科目責任者は臨床経験 17 年(病院、訪問看護、健診機関)

-138-

Page 143: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 在宅看護学方法論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 山口 みどり 科目担当者 今村 桃子、岩木 三保

学科 看護学科 学年 3 年生 期 前期

曜日時限 木曜 3限 木曜 4限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 45 時間

授業の形態 講義、演習

授業の概要

(主題)

地域で生活する療養者とその家族に対する在宅看護の援助方法および固有のケアについて学ぶ。特に在宅看護の看護過程の一連のプロセスとアセスメントする視点を習得する。演習を通して在宅での日常生活援助に関する看護実践力を養い、また医療管理を要する人の看護技術の基本を学び、在宅看護の生活を重視したケアを理解する。

授業の到達目標

1.在宅療養者とその家族の療養生活を支えるための援助に必要な知識・技術・態度を習得できる。 2.在宅療養者とその家族のセルフケア能力を高めるための日常生活援助技術を習得できる。 3.医療的管理の必要な在宅療養者への個別的な看護を理解できる。 4.在宅療養者とその家族にとって効果的な社会資源の選択,活用方法が説明できる。 5.在宅看護における看護過程の展開ができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回 オリエンテーション在宅療養生活を支える看護 山口 みどり

第 3 回

第 4 回

在宅における生活支援技術演習①在宅における生活支援技術演習②食事・排泄・

清潔・移動に関するアセスメント

今村 桃子、山口 みどり、

岩木 三保

第 5 回

第 6 回

在宅における生活援助技術演習③在宅における生活援助技術演習④社会資源・福

祉用具の活用

今村 桃子、山口 みどり、

岩木 三保

第 7 回

第 8 回

在宅における生活援助技術演習⑤在宅における生活援助技術演習⑥在宅看護技

術計画立案

今村 桃子、山口 みどり、

岩木 三保

第 9 回

第 10 回

在宅における生活援助技術演習⑦在宅における生活援助技術演習⑧在宅看護技

術実施

今村 桃子、山口 みどり、

岩木 三保

第 11 回

第 12 回 在宅における生活援助技術演習⑨在宅における生活援助技術演習⑩発表

今村 桃子、山口 みどり、

岩木 三保

第 13 回 在宅における褥瘡ケア 外部講師(徳永明美)

第 14 回

第 15 回

在宅における呼吸管理と看護在宅酸素療法・在宅人工呼吸療法を行う療養者への

看護

岩木三保今村桃子山口みど

第 16 回 在宅看護過程展開の考え方と援助について(オリエンテーション) 今村 桃子、山口 みどり、

岩木 三保

第 17 回

第 18 回

在宅看護過程展開演習①(個別ケース展開)

在宅看護過程展開演習②(グループ展開)

今村 桃子、山口 みどり、

岩木 三保

第 19 回 在宅看護過程展開演習③(グループ展開) 今村 桃子、山口 みどり、

岩木 三保

第 20 回 在宅看護過程展開演習④(グループ展開) 今村 桃子、山口 みどり、

岩木 三保

第 21 回 在宅看護過程展開演習⑤(ケース展開発表) 今村 桃子、山口 みどり、

岩木 三保

第 22 回 在宅におけるターミナルケア 外部講師(徳永明美)

第 23 回 在宅における安全対策授業全体のまとめ、質疑応答 山口 みどり 成績評価の方法 定期試験、看護過程レポート・技術演習評価、その他を含めて総合的に評価する

評価の基準 定期試験 60%、演習評価 30%、演習レポート 10%

準備学習 学習へのアドバイス

・在宅看護援助技術の修得は演習を通して学び、基礎看護技術の応用ですので基礎的な学習の振り返りを行い、主体的な学習姿勢で臨んでください。 ・日常生活の中で身近な方の障害や疾病をもち生活している人々や家族の問題や課題について調べ、社会資源の効果的な活用につて検討しましょう。上記 2 点を踏まえ、授業 1 回あたり 90 分の準備学習(予習・復習)を行うこと。

履修条件 在宅看護学概論の単位修得者 教 科 書 系統看護学講座 統合分野 在宅看護論 (著者:河原加代子ら・医学書院・第 5 版)

参 考 書 1.看護実践のための根拠がわかる在宅看護技術 (編著:正野逸子ら・メヂカルフレンド社・2015)

-139-

Page 144: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

2.ケア技術のエビデンス III (編集:深井喜代子・へるす出版・2015) 3.写真でわかる訪問看護 (監修:押川真喜子・アドバンス インターメディカ・2016) 4.在宅ケア リスクメネジメントマニュアル (編集・執筆 宮崎和加子・日本看護協会出版会・第 2 版)

オフィスアワー

【山口】 月曜日 4 限 2 号館 6 階研究室 [email protected] 【今村】 2 号館 6 階研究室 [email protected] 【岩木】 2 号館 6 階研究室 [email protected] 【外部講師】 授業内で指示

その他 【ディプロマポリシー】看護学科 ③④⑤

-140-

Page 145: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 在宅看護学実習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 今村 桃子 科目担当者 山口 みどり、岩木 三保

学科 看護学科 学年 3 年生 期 後期

曜日時限 実習 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 90 時間

授業の形態 実習

授業の概要

(主題)

地域で生活しながら療養する人々とその家族を理解し、在宅での看護実践の基礎を学ぶ。在宅では多職種の連携・協働により在宅療養を支えるため、その必要性を理解し看護の役割を学ぶ。また、在宅で療養生活を継続的に支援するための在宅ケアシステムについて理解する。

授業の到達目標

1.療養者、家族の生活状況をアセスメントする能力を身につけ、看護過程を活用し実践できる。 2.療養者と家族の生活を支える在宅ケアシステムの中で訪問看護師の役割や活動を理解できる。 3.地域包括ケアシステムの構築および在宅ケアシステムの意義を理解し、多職種との連携・協働について修得できる。 4.療養者や家族に即した効果的な社会資源の活用方法について理解できる。 5.療養者や家族の生活領域を訪問する看護学生としての立場を認識した行動ができる。

授業計画

回数 内容 担当

1.学内オリエンテーション

①実習の目的、2 週間の計画・内容、到達度、実習中の態度および学習

②事前学習(実習前課題学習ノート整理)

③学内演習(在宅看護技術,訪問の基本的なマナー演習、訪問鞄の取り扱いおよび準備)

④療養者についての事前学習、病態関連図における生活援助課題

⑤2 週間の実習計画立案

⑥各訪問看護ステーションへの明日からの事前連絡、調整(学生)

今村 桃子

山口 みどり

岩木 三保

2.訪問看護ステーションでのオリエンテーション

3.学生は療養者 1 名を受け持ち、2 週間の実習期間内に訪問看護師と複数回同行訪問し、

受け持ち療養者における看護過程の一部介入を行い、一連のプロセスを展開する。

4.受け持ち療養者および受け持ち以外の療養者の看護援助は、訪問看護師と一緒に行動を

共にし、療養者のケアを見学及び一部実施する

5.実習最終日、学内にて受け持ち療養者をとおして事例検討を行い、ケアの評価および在宅

療養者の固有のケアについて互いに共有し検討する(電子黒板の利用を行いプレゼン実

施)。

6.カンファレンス :毎日のカンファレンス、中間カンファレンス、最終カンファレンスの実施

実習記録の整理、振り返り、お礼の手紙および記録提出に関わる資料作成、自己評価を行

い最終提出する。

成績評価の方法 実習評価、事例検討会レポート

評価の基準 実習評価(看護過程含む)60%、態度評価 30%、実習レポート(事例検討)10%

準備学習 学習へのアドバイス

在宅看護学概論、在宅看護学方法論の日常生活援助、看護過程の復習および在宅看護に関連する関連法令など学習する。基礎的な看護技術を確実に提供できるようエビデンスを学習しておきましょう。在宅看護学実習の事前課題の学習(各回 60 分程度)を進め、実習中に活用できるように各自で工夫をしましょう。

履修条件 在宅看護学概論、在宅看護学方法論の単位修得者

教 科 書 1)河原加代子他:系統看護学講座 統合分野 在宅看護論 第 4 版 医学書院 2)厚生労働統計協会 国民衛生の動向 2014、8 月出版

参 考 書 1)押川真喜子:写真でわかる訪問看護アドバンス、.インターメディカ出版、DVDつき、.2016 2)村上須賀子他:2017 年版医療福祉総合ガイドブック、医学書院 3)2017 年版社会保障制度指さしガイド、いとう総研出版、2017 その他随時紹介

-141-

Page 146: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

オフィスアワー 学外実習のため電話連絡および相談、大学研究室連絡:092-407-1094 2 号館 6 階今村研究室 科目責任者メールアドレス:[email protected]

その他 【ディプロマポリシー】1・3・4・5・6 [実務経験」科目責任者:臨床経 17 年看護師保健師(病院、訪問看護、健診機関予防活動)としての実績

-142-

Page 147: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 国際看護論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 山口 みどり 科目担当者

学科 看護学科 学年 4 年生 期 前期

曜日時限 水曜 4 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループディスカッションを含む)

授業の概要

(主題)

諸外国の健康問題の背景と現状について理解を深め、先進国と開発途上国の医療・看護事情と日本との比較・検討を試みる。また、国際的な看護貢献を考え、世界の人々の健康問題に対する看護職の役割を学修・考察し、視野の拡大を図る。

授業の到達目標

1.国際看護学の概念について述べることができる。 2.先進国と開発途上国の健康問題の背景と現状について述べることができる。 3.先進国および開発途上国の保健・医療システムと看護事情について述べることができる。 4.看護の国際協力にはどのような組織・しくみが関わっているかを述べることができる。 5.来日・在日外国人への看護について述べることができる。 6.国際看護活動の実際を通して、異文化理解を深め、看護活動の展開プロセスについて述べることができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション、国際看護学の概念 山口みどり

第 2 回 世界の健康問題 山口みどり

第 3 回 国際看護の主要概念開発途上国の保健医療と看護 山口みどり

第4回 開発途上国の保健医療と看護(グループディスカッション) 山口みどり

第 5 回 先進国の保健医療(米国の医療システム) 石橋英恵

第 6 回 先進国の保健医療と看護 山口みどり

第 7 回 国際協力機関の機能と協力のしくみ 山口みどり

第 8 回 JICA 事業、青年海外協力隊の活動 外部講師(JOCA)

第 9 回 国際看護活動の展開過程文化を考慮した看護 山口みどり

第 10 回 開発途上国の母子保健 外部講師(須藤宏恵)

第 11 回 開発途上国の母子保健:ニカラグア(グループディスカッション) 外部講師(須藤宏恵)

第 12 回 来日・在日外国人への看護 山口みどり

第 13 回 国際救援と看護 山口みどり

第 14 回 看護教育における国際協力国際看護学における倫理・教育・研究 山口みどり

第 15 回 まとめ、質疑応答 山口みどり 成績評価の方法 レポート、定期試験

評価の基準 レポート 30%、定期試験 70%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習時間】授業 1 回あたり 60 分の準備学習(予習・復習)を行うこと。 ・シラバスの授業計画を参考にして、教科書の該当箇所を読んで予習する。 ・3 年次 海外保健福祉事情の復習・新聞などよく目を通し、社会情勢や知見を深めること

履修条件 特になし

教 科 書 国際看護学 看護の統合と実践 開発途上国への看護実践を踏まえて (編著:柳澤 理子・PILAR PRESS・2017 年)

参 考 書

1.系統看護学講座 統合分野 災害看護学・国際看護学 (編集:浦田喜久子ら・医学書院・第 3 版) 2.国際化と看護 日本と世界で実践するグローバルな看護をめざして (編集:大橋一友ら・メディカ出版・2018 年) 3.知って考えて実践する 国際看護 (近藤麻理・医学書院・第 2 版) 4.多文化社会の看護と保健医療 (カレン・ホランドら・福村出版・初版)

オフィスアワー 【山口】 月曜・5 限・2 号館 6 階研究室・[email protected] 【外部講師】 授業内で案内

その他 ディプロ-マポリシー 学部・学科共通1)2)3) 看護学科①②③④⑦

-143-

Page 148: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 看護管理論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 原田 広枝 科目担当者 神坂 登世子、末本 智子、南嶋 里佳

学科 看護学科 学年 4 年生 期 前

曜日時限 火曜 3限 火曜 4限 必修/選択 選択必修 単位数 1 時間数 15

授業の形態 講義(グループワーク プレゼンテーション含む)

授業の概要

(主題) 看護の質の改善や看護の質向上のために必要な看護管理の知識・技術を学ぶ

授業の到達目標

1. 看護管理過程や看護サービス(もの、情報、ひと、金)のマネジメントについての知識と技術を理解する。2. 看護ケアにおけるマネジメントについて理解する。 3. 看護活動を進める上で必要な法律や制度について理解する。 4.看護の質評価の意味と方法を理解する

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 看護とマネジメント看護ケアのマネジメント 原田広枝

第 2 回 医療安全管理 原田広枝 南嶋里佳

第 3 回 看護サービスのマネジメント(ひと・金・物品・情報のマネジメント) 末本智子、原田広枝

第 4 回 看護サービスのマネジメント(ひと・金・物品・情報のマネジメント) 末本智子、原田広枝

第 5 回 看護を取り巻く諸制度 神坂登世子 原田広枝

第 6 回 看護を取り巻く諸制度 神坂登世子 原田広枝

第 7 回 看護職のキャリア・マネジメント看護サービス管理と看護の質評価 原田広枝

第 8 回 マネジメントに必要な知識と技術総括 原田 広枝

(7 月 10 日)終了次試験

成績評価の方法 ■定期試験 ■レポート ■その他(授業態度)

評価の基準 定期試験 80% ミニッツレポート・小テスト 20%

準備学習 学習へのアドバイス

看護活動のあらゆる場面で、管理は行われています。看護管理は管理者だけが担うものではなく、看護職者それぞれが分担し、より良い看護実践のために取り組むものです。就職して組織の一員として役割を担うためにも主体的に学習に参加することが必要です。 準備学習は予習・復習合わせて各回 45 分程度行うこと。

履修条件 看護管理実習に参加予定の学生は必ず履修すること授業を履修していないと実習に参加できません 教 科 書 系統看護学講座 統合分野 看護管理(第 10 版) 上泉和子著/医学書院

参 考 書 適宜、紹介します

オフィスアワー <原田>木曜日 14:40~16:10、2 号館 6 階原田研究室(来館時 1 階事務室から連絡のこと) メールアドレス:hi[email protected] その他教員、授業内で案内。

その他 看護師長の実務経験(内科系単科病棟 5 年)を有している。その経験を生かして授業では実際の事例を取り入れながら看護管理論の講義を展開する。 関連するディプローマ・ポリシー:看護学科 ②④⑤⑥

-144-

Page 149: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 看護教育学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 花田 妙子 科目担当者

学科 看護学科 学年 4 年次 期 後期

曜日時限 木曜 3 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 15 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

看護教育に関する基礎的知識および看護職生涯教育の必要性について学ぶ。将来において看護基礎教育や継続教育に携わる土台となる考えを築くために、看護教育の内容・方法、評価について学ぶ。看護実践者及び看護教育者として、指導的役割を発揮できる基礎的能力を養う。

授業の到達目標

1.看護教育に関する学習理論を理解する。 2.看護実践における教育的機能を学ぶ。 3.新人看護師教育の内容・方法、工夫について学ぶ。 4.看護継続教育の重要性、今日の課題を考える。 5.看護教育における自己教育力育成、自己調整学習の必要性について学ぶ。 6.看護職者の教育とキャリア開発について学ぶ。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 看護教育の概念、学習理論、看護実践における教育的機能 花田 妙子

第 2 回 学習意欲、学習方法、アクティブ・ラーニング 花田 妙子

第 3 回 卒業時の到達目標、カリキュラム 花田 妙子

第 4 回 新人看護師教育の内容・方法と工夫 花田 妙子

第 5 回 看護技術教育、シミュレーション教育 花田 妙子

第 6 回 看護継続教育の重要性、今日の課題 花田 妙子

第 7 回 看護教育における自己教育力育成、自己調整学習の必要性 花田 妙子

第 8 回 キャリア開発、専門看護師、認定看護師 花田 妙子

成績評価の方法 成績評価の方法 □定期試験、□実技試験、□実習評価、□小テスト、■レポート、□その他( )

評価の基準 評価の基準 レポ-ト 100%

準備学習 学習へのアドバイス

4 年の後期であることから看護教育に関する課題を提示し、解決策を検討する意気込みのある学生を歓迎する。 準備学習時間は予習・復習合わせて各回 60 分程度行うこと。

履修条件 なし 教 科 書 プリントを配布します。

参 考 書 杉森みど里・舟島なをみ:看護教育学(第 5 版増補版) 医学書院 2014 オフィスアワー 水曜日 12:10―13:00 2 号館 7 階花田研究室 メールアドレス:[email protected]

その他 【関連するディプロマポリシー】学部・学科共通)1) 看護学科②、③

-145-

Page 150: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 関連職種連携実習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 今村 桃子 科目担当者 仙波 洋子、阿南 沙織、梅本 直子

学科 全学科 学年 4 年 期 前期

曜日時限 実習 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 90 時間

授業の形態 実習

授業の概要

(主題)

大川キャンパス、福岡キャンパスの 5 学科の学生でチームを作り、グループ病院で 5 日間の臨床実習を行う。患者・利用者中心の保健医療福祉サービスを提供するうえで、関連職種連携の具体的な方法を実際に理解し、保健医療チームの一員として協働する専門職の行動のあり方を学ぶ。

授業の到達目標

1)患者・利用者中心の保健医療サービスを提供するために、実際の医療現場において、担当ケースに保健医療チームで協働して実践するケア計画が立案できる。 2)担当ケースに保健医療サービスを提供するうえでの、関連職種間の連携における課題を明らかにすることができる。 3)本実習で担当するケースの疾病と現症、病因、病態、予後について把握し、疾病による身体・精神・社会面への影響を検討できる。保健医療福祉分野の各種専門職の役割と機能の発揮の現状を理解し、説明できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1回~第

23 回

1. 実習期間:1 週間 (8/19~8/23)

福岡山王病院、高木病院、柳川リハビリテーション病院に各 2 チーム、計 6 チームで臨床

実習を行う。全キャンパス合同発表会(実施予定)

2. オリエンテーション (資料に基づく) 各学科担当教員

3. 本実習 (指定した各施設病棟での実習)

1)実習生:各学科 4 年生で「関連職種連携論」を履修済みの者

2)実習時期:2019 年 8 月 19 日(月)~8 月 23 日(金)

3)実習時間:8 時 30 分~17 時

4)実習施設:高木病院、柳川リハビリテーション病院、福岡山王病院

5)実習方法: ①1 つの実習チームが 1 ケースを担当する。 ②実習チームは 6 チー

ム、各学科から 6~12 名の参加で、1 チームにつき 5~10 名の構成を原則とする。

実習内容

1)オリエンテーション

2)本実習の流れ(スケジュールは別紙参照)

①各グループで 1 名のケースについて提示を受ける。

②施設指導者の指導のもと、ケースの方とコミュニケーションを図り、情報収集を行う。

③他職種および自職種の業務を見学する。

④各自が収集した情報を持ち寄り、チームでケースに関するディスカッションを行う。

⑤アセスメントサマリーおよび総合サービス計画を作成する。

⑥実習 3 日目にアセスメント計画の発表を行う。

⑦実習最終日にカンファレンスを実施し、アセスメントサマリーおよび総合サービス計画を

発表し、施設指導者から指導を受ける。

⑧報告会:病院内での発表後、実習で作成した発表用資料(パワーポイント)は学内に掲

示する。

実習記録

1)出席表

2)リフレクションシート

3)アセスメント用紙

①アセスメントサマリー(アセスメントサマリー1)

②アセスメント(アセスメントサマリー2)

③まとめ(アセスメントサマリー3)

4)総合サービス計画表

Ⅱ期実習(看護学科学生のみでの実習)

実習期間:2019 年 8 月 26 日(月)~8 月 30 日(金)

今村桃子、梅本直子、

仙波洋子、阿南沙織

-146-

Page 151: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

実習場所:福岡山王病院・高木病院・柳川リハビリテーション病院

1.実習方法

1)看護学科学生のみの実習グループ編制で、各学生が 1 名の患者を受け持つ。

2)看護ケアを通して、チーム医療における看護師としての役割を実践する。

2.実習内容

1)受け持ち患者に提供されている保健医療サービスを理解する。

2)受け持ち患者に対して、保健医療チームで協働し実践するどのようなケア計画が立

案されて いるか情報収集する

3)受け持ち患者に関わる各種専門職(PT、OT、ST、NS、臨床検査技師、栄養士、医療

事務、 MSW 等)がどのような目的でどのような役割を果たしているか検討する。

4)関連職種連携における看護師の役割を認識して、看護ケアができる。

5)受け持ち患者への看護場面を通して、関連職種への患者の情報提供ができる。

6)保健医療チームの一員として、関連職種間のカンファレンスや情報交換の場に参加

する。

7)実習体験を振り返り、関連職種間の連携について学んだ内容を整理し、連携をより

推進するための課題について、自己の考えを述べる。 *詳細は実習要項参照

成績評価の方法

1)出席状況 2)提出されたリフレクションシートの内容 3)実践度・チーム学習への貢献度 4)学習態度 5)施設側指導者からの評価 6)実習レポート(感想、連携推進の課題を含む):各自(1,500 字程度) 7)報告会の内容と発表用資料(パワーポイント)作成 8)国際医療福祉大学学会学術大会での発表:9 月 1 日(土)予定

評価の基準 上記の内容より、総合的に評価する。

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学修】関連職種連携論・関連職種連携ワークで学んだこと、特に専門職の役割や法的根拠の基礎知識の復習をして臨む(30 分程度)。アセスメントシートの作成方法を予習しておくこと(30 分程度)。 【学修へのアドバイス】Ⅰ期の実習では保険医療福祉を学ぶ多職種の学生と共同学習を行い学習目標に向けて到達することが期待される。実習時間が限られているため日々カンファレンスなどでのディスカッションが重要であり、計画的な実習を行う。積極的な発言と相手の言うことを真摯に聞こうとする姿勢が望まれ、チームワークを重視する。Ⅱ期の実習では、医療チームの一員としての自覚を持ち、受け持ち患者に関わる多職種へ働きかける積極的姿勢を期待する。 【実習オリエンテーション】実習に先立ち、遠隔教室で福岡医療学部学生及び実習担当教員含めた実習オリエンテーションが行われる。 【実習報告会】臨床指導者、教員、在校生に向け、実習における実践的な学びをチームごとに分かれ報告する。また、8月に開催される国際医療福祉大学学術大会において、他のキャンパスの学生及び関係者を含めた報告会が予定されている。専門職として多彩な多職種連携の在り方を学ぶ、実践的探究の機会でもあり、主体的な参画を期待する。

履修条件 各学科 4 年生で「関連職種連携論」を履修済みの学生

教 科 書 医療福祉をつなぐ関連職種連携保健医療福祉のための臨床推論 ―チーム医療・チームケアのための実学― 北島政樹 総編集(朝倉書店)

参 考 書 担当疾患分野の基礎知識を学べる書籍など

オフィスアワー (今村)オフィスアワー:火曜日 16:30 から 17:30 直通 092-407-1094 2 号館 6 階今村研究室実習期間中の実習終了後から 1 時間 メールアドレス:[email protected]

その他

【関連するディプロマポリシー】2.4.5.6 [実務経験」科目責任者臨床経験看護師保健師として 17 年(病院、訪問看護、健診機関) <実習の心得> 1)本大学の「臨床実習における倫理綱領」を遵守する。 2)個人情報保護に関する法律、実習施設の方針、本学の指針を理解し、遵守する。 3)対象者の個人情報の保護に努め、情報の収集、保管、利用については、厳重に注意する(特に実習資料のコピー原本の紛失・置き忘れ等に注意する)。 4)対象者の生活や病院の業務の流れを妨げない。

①電話は原則としてとらない。もし状況により受けざるを得ない場合は、学生であることを相手に伝え、メモをとり内容を復唱してからスタッフに取り次ぐ。学生の判断で用件を処理してはいけない。

②実習指導者の指示を守り、報告はすみやかに正確に行う。 5)服装・マナー ①身だしなみを整え、常に清潔感を相手に与えるように心掛ける。 ②挨拶、言葉遣い:敬語を適切に用い、挨拶を心掛ける。 ③所持品管理:所持品は、実習施設には必要最低限を持ち込み。貴重品は常に携帯する。

-147-

Page 152: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

6)実習施設における学生の責任 ①時間の自己管理:実習開始 10 分前には実習場所で待機する。 ②何らかの理由で実習場所を離れる場合は、教員と指導者の許可を得る。 ③やむをえず欠席をする場合は、教員と指導者に連絡をとる。 ④自己の健康管理に努める。

-148-

Page 153: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 看護学特論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 原田 広枝 科目担当者 南嶋 里佳、外 須美夫

学科 看護学科 学年 4 年 期 後期

曜日時限 水曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 15

授業の形態 講義(グループワーク・プレゼンテーション含む)

授業の概要

(主題)

看護実践の場において必要とする症状別看護の理解の向上を目指す。症状別看護はすべての成長発達、健康段階、生活の場において対象への支援に求められる看護であり、看護職者に求められるケアである。4年間の学びを統合して症状別看護を学生間で協同して学習し、看護実践に有用な知識・技術を培うとともに看護実践への興味関心を強める。授業方法は講義、グループ学習、個別学習を多用して理解や価値づけを深める。

授業の到達目標

1.ひとの構造や機能に関する理解を深める 2.臨床看護で遭遇する様々な症状について、解剖生理、病態生理の視点から理解する。 3.症状が起こる生体機能のメカニズム(解剖生理・病態生理)から、臨床看護ケアが導き出される一連の思考過程を理解する。 4.臨床看護で遭遇する症状と看護ケアの関連性を統合する。 5.各症状別看護について成長発達段階や健康段階及び生活の場における方法を考える。 6.看護師国家試験への対応能力を高める。 7.看護継続教育の実態を理解し、卒後の自己の成長に活用する。

授業計画

回数 内容 担当

10/10 症状別看護の考え方・ワークの仕方臨床看護①グループ形成・討議 原田 南嶋

11/8 3 限 特別講義 市民公開講座 木村伊量

11/11 3限 看護継続教育 原田

11/11 4限 臨床看護②グループ討議 原田 南嶋

11/13 3限 臨床看護③グループ討議 原田 南嶋

11/15 2限 臨床看護④グループ発表:①~ ⑦G 原田 南嶋

11/15 3 限 臨床看護⑤グループ発表:⑧~⑭G 原田 南嶋

11/15 4 限 臨床看護⑥グループ発表:⑮~?G 授業評価&自己評価表の記載・提出 原田 南嶋

11 月 25 日 終了時試験 原田・南嶋

成績評価の方法 ■定期試験 ■演習・グループワークの参加度 ■レポ-ト □その他

評価の基準 ■定期試験 80%演習・グループワークの参加度・発表内容・学習レポ-ト 20%

準備学習 学習へのアドバイス

これまでに学んだ看護学領域の基礎知識を確認し、臨床場面で遭遇する状況をイメージし、準備学習を行ってください。 準備学習時間は各回予習・復習合わせて 90 分程度行うこと。また、自己の課題を明確にし、主体的・自主的に取り組みましょう。

履修条件 必ず出席すること、出席日数が不足すると受験資格がなくなり卒業できません。 教 科 書 特に指定しない

参 考 書 随時、紹介する

オフィスアワー <原田>火・金曜日 13:00~16:00 2 号館 6 階研究室 そのほか教員、授業内で案内。メールアドレス:[email protected]

その他 関連するディプローマ・ポリシー:看護学科 ①②③④⑤⑥⑦

-149-

Page 154: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 研究方法論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 原田 広枝 科目担当者 川口 賀津子、石橋 昭子、仙波 洋子、森 雄太、南嶋 里佳、阿南 沙織、辻 奈美、吉村 千草、梅本 直子、岩木 三保

学科 看護学科 学年 3 年生 期 前期

曜日時限 月曜 3限 月曜 4限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 45 時間

授業の形態 講義(グループワーク, プレゼンテーション含む)

授業の概要

(主題)

研究の目的、意義、研究方法について基礎的な事項を学修する。看護実践における問題や疑問を研究課題として取り上げ、その課題を解決するための文献検討演習を行う。

授業の到達目標

1.看護研究の意義と目的・倫理的配慮の必要性を説明できる 2.研究に必要な用語を理解し、適切に活用できる 3.研究課題や研究疑問を解決するための適切な研究方法を理解することができる 4.研究課題や研究疑問の解決のための研究過程が説明できる。 5.必要な文献を検索でき、文献の検討ができる。 6.看護の質改善のための問題意識を持つことができる。 7.研究課題の解明に寄与する文献検討をグループでできる。

授業計画

回数 内容 担当

4/8

第 1 回

第2回

ガイダンス・看護研究とは 看護研究論文にふれる 原田

4/15

第 3 回 看護研究のプロセス 問題意識と研究疑問(リサーチクエスチョン) 原田

4/22

第 4 回 研究における倫理的配慮 楠葉

5/6

第 5 回

第 6 回

文献検索・文献検討リサーチクエスチョンの精緻化(事前課題:各自研究疑問を 1 つ以上

げてくる) 原田 南嶋

5/13

第 7 回

第 8 回

研究デザイン 原田 南嶋

5/20

第 9 回

第 10 回

初心者のための質的研究の基礎「データ収集・データ分析」 原田 南嶋

5/27

第 11 回

第 12 回

初心者のための量的研究の基礎「データ収集・データ分析」 白石 齋藤原田 南嶋

6/3

第 13 回

第 14 回

文献レビュー・文献検討

文献検討グループワークのオリエンテーション

文献検討の目的・方法(データ収集・分析の枠組み)の決定

(各自関連文献を 2 編以上持参する)

原田、川口 賀津子、

吉村千草、岩木 三

保、森 雄大、梅本 直

子、南嶋 里佳、阿南

沙織、辻 奈美、石橋

昭子、仙波 洋子

6/10

第 15 回

第 16 回

演習:研究疑問を文献から明らかにしよう①②

データ収集の枠組み(要約表)の内容検討・吟味

原田、川口 賀津子、

吉村千草、岩木 三

保、森 雄大、梅本 直

子、南嶋 里佳、阿南

沙織、辻 奈美、石橋

昭子、仙波 洋子

6/17

第 17 回

第 18 回

演習:研究疑問を文献から検討する方法を明確にしよう③④

各自データ収集した要約表を 1 編持参し、データの統合、その後データの分析

原田、川口 賀津子、

吉村千草、岩木 三

保、森 雄大、梅本 直

-150-

Page 155: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

子、南嶋 里佳、阿南

沙織、辻 奈美、石橋

昭子、仙波 洋子

7/1

第 19 回

第 20 回

演習:研究疑問を文献を検討することで解決しよう⑤⑥ データの解釈・データの分析

原田、川口 賀津子、

吉村千草、岩木 三

保、森 雄大、梅本 直

子、南嶋 里佳、阿南

沙織、辻 奈美、石橋

昭子、仙波 洋子

7/15

第 21 回

第 22 回

第 23 回

演習:研究疑問を明確にしよう⑦⑧⑨ 文献検討 GW 発表

原田、川口 賀津子、

吉村千草、岩木 三

保、森 雄大、梅本 直

子、南嶋 里佳、阿南

沙織、辻 奈美、石橋

昭子、仙波 洋子

成績評価の方法 定期試験 レポ-ト その他(ミニッツレポート,グループワーク参加度、小テストなど)

評価の基準 定期試験(60%) 演習レポート(20%) ミニッツレポート・小テスト他(20%)

準備学習 学習へのアドバイス

将来臨床看護研究ができるように看護研究に関する基礎的な知識を獲得しましょう。初めて使う用語が多いので、必ず指定されたテキストをもとに 45 分位は予習しましょう。臨地実習において問題意識を持つことができるように学修に積極的に取り組みましょう。復習は授業で修得した内容を各回 45 分程度行うこと。

履修条件 教 科 書 『系統看護学講座 別巻 看護研究』 著:坂下玲子ほか/医学書院

参 考 書 進度に合わせて紹介します。

オフィスアワー <原田>木曜 16:20~7:50 2 号館 6 階原田研究室(事前に、メ-ルでアポイントを取ってください) その他教員、授業内にて案内。メールアドレス:[email protected]

その他 関連するディプローマ・ポリシー:看護学科 ②③

-151-

Page 156: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 研究ゼミナール 授業開始年度 2019

科目担当責任者 楠葉 洋子 科目担当者

中山 晃志、今村 桃子、川口 賀津子、石橋 昭子、山口 みどり、前田 和香子、葛山 加也子、原田 広枝、山本 真弓、仙波 洋子、岩倉 真由美、白石 裕子、花田 妙子、猪狩 明日香、森 雄太、南嶋 里佳、阿南 沙織、大池 美也子、佐藤 香代、池田 敏子、梅木 彰子、彌永 和美、辻 奈美、吉村 千草、齋藤 嘉宏、梅本 直子、岩木 三保、池添 貴子

学科 福岡看護学部 看護学科 学年 4 年次 期 通年

曜日時限 前期/1 学期(月曜 2 限)、 後期/2 学期(月曜 2 限)

必修/選択 選択 単位数 2 時間数 60 時間

授業の形態 1.個別あるいはグループ形式によって担当教員と話し合いながら進める 2.文献の検索や分析など適宜レポートを提出しテーマの絞り込みや論文のまとめ方などに関するコメントを担当教員より受ける 3.本授業には、学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼンテーションを取り入れながら行う

授業の概要

(主題)

看護職者の専門性である看護実践の科学的根拠を見極めていくために、情報探究能力と論理的な思考能力の基盤を習得する。 1.臨地実習などを含めた看護学領域の現象(出来事や事象)から興味・関心のある領域を取り上げ、その現象についてこれまでに蓄積されている研究論文や情報(書籍など)を収集し分析する。 2.看護現象の関心領域を焦点化し、研究のキーワードとして絞り込み、文献検索を行う。 3.情報や文献を活用して、今後の研究計画の立案に繋がる文献検討・文献研究の成果を論文としてまとめる。

授業の到達目標

1.看護に関する疑問や問題点を具体的に述べることができる。 2.疑問点や問題点を通して,看護研究の課題を見出すことができる。 3.先行研究に関する国内(外)の文献を検索し探すことができる。 4.先行研究の国内(外)文献を読み取り,研究目的につなげることができる 5.研究の資源(文献・データ)を分析したり整理できる 6.指導を受けながら研究の基本的な過程を進めることができる 7.指導を受けながら学習成果を論文・抄録としてまとめることができる。 8.学習の成果を資料や媒体(Power point)に整理し発表できる 9.教員の助言や学生同士の意見交換を得て積極的に取り組むことができる。 10.研究に計画的に取り組み、論文や抄録の提出期限を厳守できる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回

第 2 回

一回目:研究の流れに関する講義・研究領域の確定と担当教員の決定

当教員と指導日を調整しながら研究を進める(2回目以降) 全教員

第 3 回

第 4 回

各担当教員による研究課題の検討および個別・グループ指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 5 回

第 6 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 7 回

第 8 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 9 回

第 10 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 11 回

第 12 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 13 回

第 14 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

-152-

Page 157: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

第 15 回

第 16 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 17 回

第 18 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 19 回

第 20 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 21 回

第 22 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 23 回

第 24 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 25 回

第 26 回

研究指導

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

全教員

第 27 回

第 28 回

各回では、研究テーマに関する学生のグループデイスカッション、グループワーク、プレゼ

ンテーションが含まれる

研究計画書・文献検討結果の提出:(10 月 31 日 17 時まで)

全教員

第 29 回

第 30 回

研究関連発表会を各領域で調整し実施する。発表は各領域の指導に応じて行い、資料

やパワーポイントを用いて実施する。 全教員

成績評価の方法 研究過程、研究発表および提出された学習成果物(研究論文・抄録)の総合評価

評価の基準

到達目標に準じて下記の項目を各 10 店として評価する 1.看護に関する疑問や問題点を具体的に述べることができる。 2.疑問点や問題点を通して,看護研究の課題を見出すことができる。 3.先行研究に関する国内(外)の文献を検索し探すことができる。 4.先行研究の国内(外)文献を読み取り,研究目的につなげることができる 5.研究の資源(文献・データ)を分析したり整理できる 6.指導を受けながら研究の基本的な過程を進めることができる 7.指導を受けながら学習成果を論文・抄録としてまとめることができる。 8.学習の成果を資料や媒体(Power point)に整理し発表できる 9.教員の助言や学生同士の意見交換を得て積極的に取り組むことができる。 10.研究に計画的に取り組み、論文や抄録の提出期限を厳守できる

準備学習 学習へのアドバイス

研究ゼミナールでは、各自が関心を有する課題について調べたり、探したりしながら進めます。大切なことは、正解を探すことではなく、あらゆることに疑問を持つことです。臨地実習や看護を学ぶなかで、疑問になったこと気になることを見つけながら身につけていきましょう。左記の点から各回 60 分程度の準備学習を行ってください。また、準備学習では、各研究テーマに関する以下のことをレポートとして記載してください。 1.入手できた文献の整理(目的・方法・結果・考察) 2.上記1に関する自分の考え

履修条件 教 科 書 3 年次に研究方法論で用いたテキスト 『系統看護学講座 別巻 看護研究』

参 考 書 研究領域関連資料については担当教員より適宜提示される オフィスアワー 全教員より授業内にて口頭もしくは資料にて提示される。

その他 Diploma Policy 学部・学科共通 2)3) 看護学科 ②③⑥⑦時間内提出を厳守する。 報告会など各領域内で調整し行う

-153-

Page 158: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 看護管理論実習 授業開始年度 2019

科目担当責任者 原田 広枝 科目担当者 石橋 昭子、前田 和香子、葛山 加也子、岩倉 真由美、猪狩 明日香、南嶋 里佳、梅木 彰子、吉村 千草

学科 看護学科 学年 4 期 前

曜日時限 実習 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 90

授業の形態 臨地実習

授業の概要

(主題)

複数の対象者への援助を通してチーム医療の実際と協働を理解する。また、看護の質向上を目指したマネジメントプロセスと看護専門職の機能と責任を学ぶ。

授業の到達目標

①看護チームならびに他職種との協働の中で、看護職としてのリーダーシップ及びメンバーシップを理解する。 ②看護実践のマネジメントプロセスや安全・安心・根拠に基づいた管理について理解する。 ③地域との連携システムを学び、看護ケアの継続性を理解する。 ④看護管理実践に関する課題に気づき、課題解決策を検討する。 ⑤看護専門職としての役割と責任を自覚するとともに、自己の学習課題を明確にする。

授業計画

回数 内容 担当

<実習期間> 2 週間(7 月 22 日~8 月 02 日)

<学内オリエンテーション> 第 1 回:4 月 8 日(月)オリエンテーション終了後、

第 2 回:7 月 11 日(木)4 限目

・実習目標・期間・方法・内容・実習評価方法

・事前課題について

・実習施設の希望調査

原田 広枝、石橋 昭

子、前田 和香子、葛

山 加也子、岩倉 真

由美、猪狩 明日香、

南嶋 里佳、梅木 彰

子、吉村 千草

・事前課題の提出

・実習施設、実習グループ、担当教員の紹介

・実習グループの役割設定

<実習方法>

1.複数受け持ち実習部屋単位で 2名以上の患者を担当し、多重課題への対応や患者の

状況に応じた計画、優先順位の判断、報告・連絡・相談の重要性を学習する。

2.看護管理実習

①チームリーダー・主任看護師・看護師長の業務を通して医療チームでの他職種との協

働及びマネジメント・医療安全について学習する。

②看護実践の現状を評価して看護の質改善のための1課題を抽出し、課題克服のため

の対策をグループで検討する。対策はひと・もの・方法(情報)の管理の視点から提案す

る。

原田 広枝、石橋 昭

子、前田 和香子、葛

山 加也子、岩倉 真

由美、猪狩 明日香、

南嶋 里佳、梅木 彰

子、吉村 千草

<実習スケジュール>

1 日目(月) 実習全体オリエンテーション(実習要項)

実習時の注意事項 印刷物配布

実習時の提出書類作成

看護の質改善のための課題抽出のグループ学習(事前準備)

実習病院別担当教員との調整

原田 広枝、石橋 昭

子、前田 和香子、葛

山 加也子、岩倉 真

由美、猪狩 明日香、

南嶋 里佳、梅木 彰

子、吉村 千草

2 日目(火) 各実習施設 病院・病棟オリエンテーション

病棟の管理体制・看護チームの構成・リーダー及びスタッフの役割、機能を理解

チームメンバーの役割

1.受持ち患者の看護ケアに必要な情報を収集する

2.受持ち患者ケアを臨床指導者とともに行う

3.受持ち患者の翌日に予定されているケア計画を確認する

原田 広枝、石橋 昭

子、前田 和香子、葛

山 加也子、岩倉 真

由美、猪狩 明日香、

南嶋 里佳、梅木 彰

子、吉村 千草

3 日目(水) 各実習施設 チームメンバーの役割

1.受持ち患者の情報収集を行い、行動計画の修正を行う

2.受持ち患者ケアを臨床指導者とともに行う

3.病棟カンファレンスに参加し、その目的と意義を理解する

原田 広枝、石橋 昭

子、前田 和香子、葛

山 加也子、岩倉 真

由美、猪狩 明日香、

-154-

Page 159: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

4.実施した看護ケアについて安全管理の視点から評価する

5.受持ち患者の看護計画を理解し、翌日の行動計画を立案する

南嶋 里佳、梅木 彰

子、吉村 千草

4 日目(木) チームメンバーの役割 1.看護が継続されるために必要な情報収集を行い、

看護計画に基づいて行動計画を修正する 2.病棟カンファレンスに参加し、その目的と意義

を理解する 3.実施した看護ケアについて安全管理の視点から評価する

原田 広枝、石橋 昭

子、前田 和香子、葛

山 加也子、岩倉 真

由美、猪狩 明日香、

南嶋 里佳、梅木 彰

子、吉村 千草

5 日目(金) 学内学習

1.グループディスカッションの実施

①チームメンバーの役割とは、看護ケアの優先度を決定するための情報や判断

②看護の質改善の課題決定(情報収集・分析・判断・計画)

2.個人ワーク(実習の振り返り)3.担当教員との実習調整

原田 広枝、石橋 昭

子、前田 和香子、葛

山 加也子、岩倉 真

由美、猪狩 明日香、

南嶋 里佳、梅木 彰

子、吉村 千草

6~9 日目 各実習施設

チームリーダー・主任看護師・看護師長の役割を各 1 回経験する。

・チームリーダーおよび主任の役割を通して、看護チーム内の業務調整、

他職種との連携について理解する

・看護師長の役割を通して、病院・病棟における看護マネジメントの実際を

理解する

1.医療チーム・地域との連携における協働を考える

2.看護師に求められる安全管理、情報管理、物品管理を考える

9 日目 15:30~16:00 総合実習のまとめ・意見交換(看護部長)

原田 広枝、石橋 昭

子、前田 和香子、葛

山 加也子、岩倉 真

由美、猪狩 明日香、

南嶋 里佳、梅木 彰

子、吉村 千草

10 日目(金) 学内実習

1.グループ学習

①実習の振り返りを各グループで行う

②課題学習のグループ発表

2.担当教員の個人指導(個人面接)詳細は実習要項参照

原田 広枝、石橋 昭

子、前田 和香子、葛

山 加也子、岩倉 真

由美、猪狩 明日香、

南嶋 里佳、梅木 彰

子、吉村 千草

成績評価の方法 事前学習 看護実践 実習記録 実習参加態度

評価の基準 実習時間の要件をみたさない場合は評価の対象とならない。達成目標への到達度、実習記録、実習態度などについて実習担当教員および単位認定者が総合的に判断する。

準備学習 学習へのアドバイス

各論実習で学び理解したことを基礎として、複数患者を受け持ち多重課題への取り組みや、看護管理の視点、チームナーシングのあり方など総合的に学ぶ実習であるため、事前学習をして自己の取り組み課題を明確にしておくこと。 事前準備学習は毎日 60 分程度行うこと。

履修条件 看護管理論を受講しておくこと 教 科 書 看護管理関連

参 考 書 随時、紹介する。

オフィスアワー 実習時間中は担当教員にて対応可能 (原田)学内実習日・金曜日 13 時~17 時 ・場所は授業内にて案内 メールアドレス:[email protected]

その他 看護師長の実務経験(内科系単科病棟 5 年)を有している。その経験を生かして授業では実際の事例を取り入れながら看護管理論の実習指導を行う。 関連するディプローマポリシー:看護学科 ①②③④⑤⑥⑦

-155-

Page 160: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 公衆衛生看護学概論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 池田 敏子 科目担当者 南嶋 里佳、彌永 和美、辻 奈美

学科 看護学科 学年 2 年 期 後期

曜日時限 金曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

地域で生活する人々の健康生活を支援するために必要な概念、および活動理念、具体的展開方法を学習する。また、公衆衛生看護活動の多様な場と活動特性の概要について理解する。

授業の到達目標

1.公衆衛生看護の定義・理念について理解することができる。 2.人々の健康が生活や社会と密接に関連していることがわかる。 3.公衆衛生看護の対象について理解することができる。 4.公衆衛生看護活動の基盤となる理論について理解することができる。 5.公衆衛生看護活動の場と活動の特性について理解することができる。 6.公衆衛生看護活動の展開方法について理解することができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 公衆衛生看護学の概念 池田 敏子

第 2 回 公衆衛生看護の歴史 池田 敏子

第 3 回 社会環境の変化と健康影響 池田 敏子

第 4 回 公衆衛生看護活動に関わる法規 池田 敏子

第 5 回 公衆衛生看護を支える理念 池田 敏子

第 6 回 公衆衛生看護活動の展開方法①地域診断 池田 敏子

第 7 回 公衆衛生看護活動の展開方法②健康相談 池田 敏子

第 8 回 公衆衛生看護活動の展開方法③家庭訪問 池田 敏子

第 9 回 公衆衛生看護活動の展開方法④健康教育 池田 敏子

第 10 回 公衆衛生看護活動の展開方法⑤グループ支援 池田 敏子

第 11 回 公衆衛生看護活動の展開方法⑥ケアシステムづくり 池田 敏子

第 12 回 公衆衛生看護活動の場と特性①行政 池田 敏子

第 13 回 公衆衛生看護活動の場と特性②学校 南嶋 里佳・池田 敏子

第 14 回 公衆衛生看護活動の場と特性③産業 彌永 和美

第 15 回 公衆衛生看護活動の場と特性④福祉 講義まとめ 辻 奈美・池田 敏子 成績評価の方法 定期試験とミニレポート

評価の基準 定期試験:70% ミニレポート:30%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】予習:授業前にテキストの該当箇所を読んでおくこと(90 分程度) 復習:配布されたレジュメを復習して内容を理解し、まとめておくこと(120 分程度) 【課題等に関するフィードバック】毎回講義で学習した内容をミニレポートとして提出を課しています。提出されたレポートは添削し返却します。 【その他】風邪など体調管理には十分気をつけ、遅れずに講義に出席してください。

履修条件 特になし 教 科 書 公衆衛生看護学 第 2 版 上野昌江・和泉京子編 中央法規 2016

参 考 書 国民衛生の動向 厚生労働統計協会編集・発行 2018/2019 標準保健師講座1 公衆衛生看護学概論 第 4 版 標 美奈子編 医学書院 2016 標準保健師講座 2 公衆衛生看護技術 第 3 版 中村 裕美子編 医学書院 2016

オフィスアワー 金曜日(12:10-13:00) 2 号館 7 階:池田研究室 科目責任者メールアドレス:[email protected] その他担当教員、授業内にて案内

その他 ディプロマポリシー 学部・学科共通:1)2) 看護学科:①②④ 実務経験:政令市の保健師として 5 年間勤務。実務経験をもとに主要概念、公衆衛生看護の機能、活動の実際について講義を行う。

-156-

Page 161: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 家族看護学 授業開始年度 2019

科目担当責任者 辻 奈美 科目担当者 池田 敏子、彌永 和美

学科 看護学科 学年 2 年 期 後期

曜日時限 月曜 4 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループワーク、ロールプレイ、プレゼンテーションを含む)

授業の概要

(主題)

家族を看護の単位、対象として捉える意義、家族形態や家族機能に及ぼす歴史的・社会的影響を理解する。家族内に生じている問題を多角的視点で捉える必要性を学び、看護展開につなげる基礎的能力を養う。

授業の到達目標

1.現代家族の特徴と健康問題を知り、家族看護の必要性、意義について理解できる 2.家族看護にまつわる諸理論・モデルを理解し、活用することができる。 3.演習を通して家族が置かれた状況、気持ちを想像し考えることができる 4.家族支援のための看護職の役割を説明できる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 家族看護の定義と変遷、動向 辻 奈美

第 2 回 家族の捉え方、現代家族の特徴と健康問題、家族を取り巻く社会背景 辻 奈美

第 3 回 家族を理解するための諸理論・モデル 辻 奈美

第 4 回 家族看護の展開①家族情報のとらえ方 辻 奈美

第 5 回 家族看護の展開②家族面談における看護職の対応力 辻 奈美

第 6 回 家族看護の展開③効果的なコミュニケーションの図り方(ロールプレイ) 辻 奈美

第 7 回 家族看護の展開④モデルを用いたアセスメントの実践 辻 奈美

第 8 回 家族看護の展開⑤家族のセルフケアを高める援助方法 辻 奈美

第 9 回 家族看護の実際 大山 美智代

第 10 回 家族看護を患者家族の視点から考える 辻 奈美非常勤講師

第 11 回 グループワーク①「家族内に問題を有する家族の物語」の作成家族の状況、場面の設定

アセスメントモデルを使用した情報整理 辻 奈美

第 12 回 グループワーク②アセスメントモデルを使用した情報整理 辻 奈美

第 13 回 グループワーク③看護介入の検討 辻 奈美

第 14 回 プレゼンテーショングループワークの振返り 辻 奈美池田 敏子彌

永 和美

第 15 回 家族看護のまとめ 辻 奈美 成績評価の方法 定期試験、演習評価、レポート

評価の基準 期末テスト 60%、演習 20%、レポート 20%

準備学習 学習へのアドバイス

【予習】シラバスの授業計画を参考にして、講義前日までに教科書の該当箇所を読み、概要を理解しておくこと。(60 分) 【復習】レジュメ、小テストを基に受講内容をノート等にまとめ理解する(90 分) 【受講アドバイス】受講生に身近で馴染みのある「家族」を題材に学習を進めます。疾病は、患者本人だけではなく家族にも心身ともに疲労をもたらし、患者の健康の回復には家族が影響し、患者だけではなく家族の健康まで踏まえた看護介入が必要になります。グループワークやディスカッションに積極的に参加し、学び、理解を深めてください。

履修条件 特になし 教 科 書 系統看護学講座 家族看護学(上別府圭子 著/医学書院)

参 考 書 随時配布

オフィスアワー (辻)毎週水・木(13~17 時) 2 号館 6 階 辻研究室 [email protected] (池田・彌永)2 号館 7 階:池田研究室 2 号館 6 階:彌永研究室 時間は授業内で案内

その他

ディプロマポリシー学部・学科共通 1)看護学科共通 ①⑤ 辻:保健師実務 13 年(保健所、在宅介護支援センター、介護実習普及センター等 保健・福祉の分野において、地域で健康問題を有する人々およおびその家族の生活支援に携わってきた経験を基に講義を展開する。

-157-

Page 162: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 公衆衛生看護診断論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 彌永 和美 科目担当者 辻 奈美

学科 看護学科 学年 2 年 期 後期

曜日時限 木曜 3 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 演習(グループワーク・プレゼンテーション)

授業の概要

(主題)

保健活動の基盤となる地域診断の意義を理解し、健康課題解決に向けた保健活動計画立案のプロセスを学修する。

授業の到達目標

1.地域診断の意義と関連する理論を説明できる。 2.地域診断のプロセスを説明できる。 3.地域の健康状態を把握する指標を記述することができる。 4.地域の健康状態と関連する要因をアセスメントし、健康課題を検討することができる。 5.地域の健康課題解決に向けた保健活動計画立案、実施のプロセスを理解することができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 地域診断の概念 -健康と環境との関連(健康の社会的決定要因)- 彌永和美

第 2 回 地域診断の意義と目的 -沢内村の活動から- 彌永和美

第 3 回 地域アセスメントの技術・方法(1) -地域の健康状態を示す指標- 彌永和美

第 4 回 地域アセスメントの技術・方法(2) -情報収集・分析の方法- 彌永和美

第 5 回 地域アセスメントの技術・方法(3) -既存資料から情報収集・分析(演習)- 彌永和美・辻奈美

第 6 回 地域アセスメントの技術・方法(4) -既存資料から情報収集・分析(演習)- 彌永和美・辻奈美

第 7 回 地域アセスメントの技術・方法(5) -健康課題の抽出と課題の背景の検討- 彌永和美

第 8 回 保健活動計画立案(1) -活動計画立案のプロセス- 彌永和美

第 9 回 保健活動計画立案(2) -健康課題を検討する(演習)- 彌永和美・辻奈美

第 10 回 保健活動計画立案(3) -保健活動計画を検討する(演習)- 彌永和美・辻奈美

第 11 回 地域診断に関連する理論とその活用方法 彌永和美

第 12 回 個人・家族の問題から地域の健康問題解決への展開(1) 彌永和美

第 13 回 個人・家族の問題から地域の健康問題解決への展開(2) 彌永和美

第 14 回 地域保健活動計画立案(1) -住民との協働による保健活動(民生委員活動紹介)- 外部講師

第 15 回 地域保健活動計画立案(2) -行政活動計画・ソーシャルキャピタル- 彌永和美 成績評価の方法 レポート、定期試験

評価の基準 レポート 40%、試験 60%

準備学習 学習へのアドバイス

本科目では、地域で生活する人々の健康状態および健康に影響を与える要因についての情報をアセスメントする方法を体験的に学びます。量的・質的データのアセスメントには、疫学・保健統計の知識が必要不可欠となります。2 年前期科目「保健統計学」の学習内容を十分に復習しておいて下さい。 予習:事前にテキスト等で学習する(60 分) 復習:提示された課題について、テキスト、参考書、厚生労働省ホームページ等を活用しレポートにまとめる。(90 分)

履修条件 特になし 教 科 書 上野昌江・和泉京子編:「公衆衛生看護学 第2版」,中央法規,2016

参 考 書

1)「厚生の指標増刊 国民衛生の動向」:厚生労働統計協会 2)金川克子監:「コミュニティアズパートナー 地域看護学の理論実際 第 2 版」,医学書院,2007 3)金川克子編:「地域看護診断 第 2 版」,東京大学出版会,2011 4)佐伯和子編:「地域看護アセスメントガイド 第2版」,医歯薬出版,2018

オフィスアワー 木曜日4限(14:30~16:10) 2 号館 6 階研究室 メールアドレス:[email protected]

その他 ディプロマポリシー学部・学科共通1)2)看護学科1)2)3)6)

-158-

Page 163: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 公衆衛生看護技術論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 彌永 和美 科目担当者 池田 敏子、辻 奈美

学科 看護学科 学年 3 年 期 前期

曜日時限 水曜 3 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 演習(グループディスカッション・体験学習・ロールプレイ)

授業の概要

(主題)

公衆衛生看護の基本技術である保健指導(個別、訪問による指導)の展開方法を理解し、対象者に応じた指導技術を学修する。

授業の到達目標

1.保健指導の基本と地域の健康問題の構造を理解する 2.保健指導に関する理論と展開を理解する 3.個別保健指導に必要な情報を収集し、アセスメントすることができる。 4.対象者に応じた個別保健指導を展開することができる。 5.家庭訪問による支援の意義を理解する。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 講義ガイダンス、保健指導の基本、保健指導・健康相談・健康教育 彌永和美

第 2 回 自己のライフスタイル(食事、活動、休養)を考える/心身の理解〈体験学習〉 彌永和美・辻奈美

第 3 回 健康行動に関する理論 彌永和美

第 4 回 健康行動に関する理論を活用した保健指導〈グループディスカッション〉 〃

第 5 回 個別保健指導(1)基本と展開方法 〃

第 6 回 個別保健指導(2)指導方法(ティーチング、コーチング他) 〃

第 7 回 個別保健指導(3)情報収集・アセスメント・計画立案〈事例検討〉 〃

第 8 回 個別保健指導(4)実践演習〈ロールプレイ〉 彌永和美・辻奈美

第 9 回 個別保健指導(5)評価〈グループディスカッション、プレゼンテーション〉 彌永和美

第 10 回 健康診査における問診(乳幼児健診)〈ロールプレイ〉 辻奈美

第 11 回 家庭訪問(1)意義と目的 池田 敏子

第 12 回 家庭訪問(2)対象の捉え方と展開方法 〃

第 13 回 家庭訪問(3)情報収集・アセスメント・計画立案 〃

第 14 回 家庭訪問(4)実践演習〈ロールプレイ〉 池田敏子・彌永和美・

辻奈美

第 15 回 家庭訪問(5)評価 池田敏子 成績評価の方法 レポート・技術習得度,定期試験

評価の基準 レポート・技術習得度 40%,定期試験 60%

準備学習 学習へのアドバイス

保健指導を展開するためには、栄養・活動・休養についての基礎的知識が必要です(例えば、成人男性に1 日に必要な栄養量、活動量等)。また母子保健においては、乳幼児の成長発達、妊産婦の心身の変化等に関する知識を基盤に、健康相談・家庭訪問における保健指導を展開します。事前に十分学習し、演習に望んで下さい。 予習:講義前にテキストを読む。保健指導に関連する情報の整理等。(90 分) 復習:保健指導の展開を様式にまとめる。講義内容について参考書を活用し理解を深める。(90 分)

履修条件 保健師コース学生必修 教 科 書 中村裕美子編:「標準保健師講座2 公衆衛生看護技術 第3版」,医学書院,2016

参 考 書 1)大野良之編:「生活習慣病予防マニュアル」,南山堂 2)厚生の指標増刊「国民衛生の動向」,厚生労働統計協会 3)厚生労働白書,厚生労働省

オフィスアワー 月曜 15:00~16:30 2 号館 6 階研究室 メールアドレス:[email protected]

その他 ディプロマポリシー学部・学科共通1)2)看護学科①②③④⑤⑥

-159-

Page 164: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 グループ支援 授業開始年度 2019

科目担当責任者 池田 敏子 科目担当者 彌永 和美、辻 奈美

学科 看護学科 学年 3 年 期 前期

曜日時限 水曜 4 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30

授業の形態 演習(グループワーク・グループディスカッション・プレゼンテーション)

授業の概要

(主題)

地域住民のセルフケア能力の向上を目指した働きかけの方法としての健康教育とグループ支援・組織化活動について学ぶ。地域におけるグループ活動の支援、ヘルスケアチームづくり、ケアシステム構築は、行政保健師の経験をもとに講義を展開する。また、健康教育は、産業保健師、福祉分野の保健師経験を活かした講義演習を担当する。

授業の到達目標

1. 健康教育の具体的展開方法を理解できる。 2.グループ支援・組織化活動に関する基本概念、活動の展開を理解する。 3.保健師活動とグループ支援の意義を理解する。 4.グループ支援・組織化活動における援助者の基本姿勢を理解する。 5.地域ケアシステムの構築について理解する。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 集団へのアプローチ方法・グループの変遷、種類と特徴 池田 敏子

第 2 回 グループ支援の方法 池田 敏子

第 3 回 グループ支援の方法 池田 敏子

第 4 回 健康教育の実践(演習ガイダンス、対象者のアセスメント(問題分析)〈グループワーク〉 彌永 和美

第 5 回 健康教育の実践(2)「企画書」作成(目的・目標の設定、内容検討)〈グループワーク〉 彌永 和美

第 6 回 健康教育の実践(3)「指導案」作成(教育内容の検討)〈グループワーク〉 彌永 和美

第 7 回 健康教育の実践(4)媒体検討〈グループワーク〉 彌永 和美

第 8 回 健康教育の実践(5)デモンストレーション、「指導案」修正〈グループワーク〉 彌永 和美

第 9 回 健康教育の実践(6)教育の実践〈プレゼンテーション、ロールプレイ〉 彌永 和美・辻 奈美

第 10 回 健康教育の実践(7)教育の実践〈プレゼンテーション、ロールプレイ〉 彌永 和美・辻 奈美

第 11 回 健康教育の評価・まとめ〈グループディスカッション・プレゼンテーション〉 彌永 和美

第 12 回 事例を通して学ぶヘルスケアチームづくり(1)事例分析 池田 敏子

第 13 回 事例を通して学ぶヘルスケアチームづくり

(1)チームづくりと保健師の役割(グループディスカッション・プレゼンテーション) 池田 敏子

第 14 回 事例を通して学ぶ地域ケアシステムの構築(1)j 事例分析 池田 敏子

第 15 回 事例を通して学ぶ地域ケアシステムの構築②システムづくりと保健師の役割(グループデ

ィスカッション・プレゼンテーション) 池田 敏子

成績評価の方法 期末試験 70%、演習参加態度・レポート 30%

評価の基準 期末試験 70%、演習参加態度・レポート 30%

準備学習 学習へのアドバイス

【学習準備】予習:授業前にテキストの該当箇所を読んでおくこと(90 分程度) 復習:配布されたレジュメを復習して内容を理解し、まとめておくこと(120 分程度) 【その他アドバイス】グループ支援では主に集団に対するアプローチ方法を学びます。「公衆衛生看護学概論」「公衆衛生看護診断論」「公衆衛生看護技術論」「専門科目」で学んだ人々の生活、健康観と保健行動、地域の社会資源について,学習した内容をもとに講義・演習を進めていきますので知識の整理をしておいてください。

履修条件 教 科 書 標準保健師講座 2 公衆衛生看護技術 第 3 版 中村 裕美子編 医学書院 2016

参 考 書 公衆衛生看護学 第 2 版 上野昌江・和泉京子編 中央法規 2016 厚生の指標 増刊 国民衛生の動向 厚生労働統計協会編集・発行 2017/2018 標準保健師講座 3 対象別公衆衛生看護活動 第 3 版 松田正巳編 医学書院 2014

オフィスアワー 火曜日(16:30-17:30) 2 号館 7 階:池田研究室 2号館 6 階:彌永研究室 辻研究室 科目責任者メールアドレス:[email protected]

その他 ディプロマポリシー 学部・学科共通:1)2)3) 看護学科:①②③④⑤⑥ 実践経験:政令市の保健師として 5 年間勤務。授業では、グループ化・組織化活動の実務経験をもとに事例を用いながら講義・演習を展開する。

-160-

Page 165: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 公衆衛生看護対象論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 池田 敏子 科目担当者 彌永 和美、辻 奈美、岩木 三保

学科 看護学科 学年 3 年 期 前期

曜日時限 木曜 2 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

公衆衛生看護の対象となる人々の特性を理解し、健康課題の解決へ向けた保健師活動の実際を学ぶ。発達段階、健康障害、活動の場に応じた保健師活動は、各講師の実務経験をもとに講義を展開する。

授業の到達目標

1.公衆衛生看護活動の対象と健康問題のとらえ方について理解する 2.達段階(母子・成人・高齢者)の特性に応じた保健師活動について理解する 3.健康障害(感染症・難病・精神)の特性に応じた保健師活動について理解する 4.活動の場(学校)の特性に応じた保健師活動について理解する

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 公衆衛生看護の対象と活動原則 池田 敏子

第 2 回 母子保健福祉施策と保健活動 池田 敏子

第 3 回 乳幼児期の成長発達と母子保健活動 池田 敏子

第 4 回 健康上のリスクを持つ母子への支援 池田 敏子

第 5 回 地域における子育て支援 池田 敏子

第 6 回 成人期の保健福祉施策と保健活動 彌永 和美

第 7 回 高齢者の保健福祉施策と保健活動 辻 奈美

第 8 回 高齢者の健康問題と高齢者保健活動 辻 奈美

第 9 回 地域における高齢者への支援 辻 奈美

第 10 回 感染症保健の動向と保健師活動 池田 敏子

第 11 回 結核患者に対する支援 池田 敏子

第 12 回 精神保健医療福祉の動向と精神障害者の支援 池田 敏子

第 13 回 難病対策の動向と難病患者の支援 岩木 三保

第 14 回 学校保健の動向と制度 富田 清子

第 15 回 児童生徒の健康課題と養護教諭の職務・役割 講義まとめ 富田 清子・池田 敏子 成績評価の方法 定期試験およびレポート

評価の基準 定期試験 90% レポート 10%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】予習:事業前にテキストの該当箇所をよく読んでおくこと(90 分)程度 復習:配布されたレジュメを復習して内容を理解し、まとめておくこと 【その他アドバイス】対象の特性に応じた公衆衛生看護活動を展開するには、対象となる人々の生活や健康課題を把握し、活動の基本となる法規の理解が必要です。これまで学習した「公衆衛生学」「保健福祉行政論」、そして看護の専門科目の知識を基盤にしながら地域で暮らす人々の健康支援について学ぶことを期待します。

履修条件 公衆衛生看護学概論、保健医療福祉行政論を履修済みであること 教 科 書 標準保健師講座 3 対象別公衆衛生看護活動 第 3 版 松田正己編 医学書院 2014

参 考 書 厚生の指標 増刊 国民衛生の動向 厚生統計協会編集・発行 2017/2018 公衆衛生看護学 第 2 版 上野昌江・和泉京子編 中央法規 2016 厚生労働白書

オフィスアワー 火曜日(16:30-17:30) 2 号館7階:池田研究室 6 階:彌永研究室 辻研究室 科目責任者メールアドレス:[email protected]

その他 ディプロマポリシー 学部・学科共通:1)2)3) 看護学科:①②③④⑥ 実務経験:政令市の保健師として 5 年間勤務。地区担当制の中で、特に母子保健、感染症、精神保健の個別支援や地域づくりに携わった経験を活かし講義を展開する。

-161-

Page 166: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 産業看護論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 彌永 和美 科目担当者

学科 看護学科 学年 4 年 期 前期

曜日時限 水曜 2 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 15 時間

授業の形態 講義(グループディスカッション・プレゼンテーション含む)

授業の概要

(主題)

産業保健の目的と意義、歴史、産業保健活動について概観する。働く人々の労働と健康の調和をはかり、心身ともに健康で充実した職業生活が送れるように支援する産業看護活動について理解する。

授業の到達目標

1.産業保健・産業看護活動の意義を理解する。 2.働く人々の健康と作業環境、作業との関連を理解する。 3.産業保健における健康課題とその背景を理解する。 4 健康課題に応じた看護活動の展開方法を理解する。 5.産業保健における保健師の役割を考察する。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 産業保健・産業看護活動の理念/産業保健のしくみ(法・組織体制) 彌永和美

第 2 回 産業保健における健康課題、歴史的変遷〈プレゼンテーション〉 〃

第 3 回 産業看護アセスメント 〃

第 4 回 産業看護活動の実際 西日本新聞社保健師

第 5 回 健康診断・健康相談(事例検討) 彌永和美

第 6 回 メンタルヘルスケア(事例検討) 〃

第 7 回 多様な働き方と産業看護活動(グループディスカッション、プレゼンテーション) 〃

第 8 回 産業保健学領域の研究 〃

成績評価の方法 レポート・定期試験

評価の基準 レポート 20%、試験 80%

準備学習 学習へのアドバイス

労働者の健康や健康に関連する要因、法体系、制度等についての理解は、働く人すべてに必要な知識です。各自が一労働者の視点で学びを深めて下さい。 予習(90 分):事前にテキストにて学習する。 復習(90 分):受講した内容について、参考図書等を活用し理解する。

履修条件 教 科 書 河野啓子:「産業看護学」,日本看護協会出版会,2019

参 考 書 1)厚生の指標増刊「国民衛生の動向」 2)森晃爾編:「産業保健マニュアル 改定 7 版」,南山堂 3)「労働衛生のしおり」,中央労働災害防止協会

オフィスアワー 水曜日 4 限(14:40~16:10) 2 号館 6 階 彌永研究室 メールアドレス:[email protected]

その他 ディプロマポリシー学部・学科共通1)2)3)看護学科①②③④⑥

-162-

Page 167: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 災害看護論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 池田 敏子 科目担当者 南嶋 里佳、辻 奈美、岩木 三保

学科 看護学科 学年 4 年 期 前期

曜日時限 月曜 3 限 必修/選択 必修 単位数 2 時間数 30 時間

授業の形態 講義(グループワーク・プレゼンテーションを含む)

授業の概要

(主題)

災害が人々の健康と生活に及ぼす被害を可能な限り少なくするための活動を学ぶ。講義では、国内外で災害支援に携わった実践経験を元に講義を展開する。

授業の到達目標

1. 災害看護の特異性を述べることができる。 2. 災害の種類と特性を述べることができる。 3. 災害における看護の役割を述べることができる。 4. 援助活動に必要な技術(トリアージ)を理解することができる。 5. 災害体験者の看護(身体的外傷・心的外傷)を述べることができる。 6.災害復旧・復興対策と看護職としての活動について理解できる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 災害・災害看護の定義と災害の種類(行政保健師としての災害支援の経験を活かし講義) 池田 敏子

第 2 回 災害サイクルと看護:超急性期・急性期・亜急性期の看護(災害支援経験をもとに講義) 南嶋 里佳

第 3 回 災害サイクルと看護:援助活動に必要な技術:トリアージ(講義) 南嶋 里佳

第 4 回 災害サイクルと看護:援助活動に必要な技術:トリアージ(演習) 南嶋 里佳

第 5 回 災害サイクルと看護:援助活動に必要な技術:応急処置 南嶋 里佳

第 6 回 災害時の心のケア(災害支援経験をもとに講義) 南嶋 里佳

第 7 回 災害看護活動の実際(国内外の災害支援経験をもとに講義) 石井 美恵子

第 8 回 災害サイクルと看護:復興・復旧期の看護 池田 敏子

第 9 回 要援護者の支援①高齢者・障害者・慢性疾患を持つ人(災害時における難病支援経験を

活かし講義) 岩木 三保

第 10 回 要援護者の支援②母子に対する看護(行政保健師としての災害支援の経験を活かし講

義) 池田 敏子

第 11 回 避難所における支援(グループワークガイダンス) 池田・辻

第 12 回 避難所における支援(グループワーク) 池田・辻

第 13 回 避難所における支援(プレゼンテーション) 池田・辻

第 14 回 避難所における支援(まとめ) 池田・辻

第 15 回 災害看護まとめ 池田 敏子 成績評価の方法 定期試験、レポート及びグループワーク成果物

評価の基準 グループワーク成果物:10% レポート:20% 試験:70%

準備学習 学習へのアドバイス

【学習準備】予習:授業前にテキストの該当箇所を読んでおくこと(90 分程度) 復習:配布されたレジュメを復習して内容を理解し、まとめておくこと(120 分程度) 【その他アドバイス】これまで学んだ看護の専門知識を統合すること、今後の看護実践にいかせるように内容を構成しています。積極的に講義や演習に臨むことを期待しています。

履修条件 特になし 教 科 書 看護学テキスト NiCE 災害看護 改訂第 3 版 酒井明子/菊池志津子著 南江堂 2018

参 考 書 看護の統合と実践(3)災害看護 第4版 酒井明子編 メディカ出版 2017

オフィスアワー <池田>水曜日(16:30-17:30) 2 号館 7 階・池田研究室 科目責任者メールアドレス:[email protected] その他担当教員、授業内にて案内

その他 ディプロマポリシー 学部・学科共通:1)2)3) 看護学科:①②③④⑥ 実務経験:政令市の保健師として 5 年間勤務。政令市より派遣され被災地の健康支援に携わった経験をもとに講義を行う。

-163-

Page 168: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 公衆衛生看護管理論 授業開始年度 2019

科目担当責任者 池田 敏子 科目担当者

学科 看護学科 学年 4 年 期 後期

曜日時限 火曜 1限 火曜 2限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 15 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

公衆衛生看護管理の中でも行政・産業保健に所属する保健師の公衆衛生看護管理活動をとりあげる。また、地域住民全体の健康増進を図るための健康危機管理体制と保健師活動の実際について学ぶ。

授業の到達目標

1.地域看護管理の定義、活動の基本となるものを理解できる 2.地域看護管理の種類、活動内容について理解できる 3.健康危機体制と保健師活動について理解できる 4.感染症集団発生時の保健活動について理解できる

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 公衆衛生看護管理の意義と目的 池田 敏子

第 2 回 公衆衛生看護活動と倫理 池田 敏子

第 3 回 公衆衛生看護管理活動①事業・業務管理 池田 敏子

第 4 回 公衆衛生看護管理活動②組織管理・人事管理・情報管理 池田 敏子

第 5 回 公衆衛生看護管理活動③予算管理 池田 敏子

第 6 回 公衆衛生看護管理活動④地域ケアの質保証 池田 敏子

第 7 回 健康危機管理①災害発生時の保健活動 池田 敏子

第 8 回 健康危機管理①感染症集団発生時の保健活動 池田 敏子

成績評価の方法 定期試験

評価の基準 試験 100%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】予習:授業前にテキストの該当箇所を読んでおくこと(90 分程度) 復習:配布されたレジュメを復習して内容を理解し、まとめておくこと(120 分程度) 【その他アドバイス】公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱで学んだことをもとに講義を行います。災害、感染症の集団発生等の健康危機管理に関すること、情報管理、事業計画や運営、評価、予算に関する内容を整理して講義に臨んでください。

履修条件 特になし 教 科 書 標準保健師講座1 公衆衛生看護学概論 標 美奈子他 医学書院 2019

参 考 書 厚生の指標 増刊 国民衛生の動向 厚生労働統計協会編集・発行 2017/201 公衆衛生看護学テキスト 2 公衆衛生看護技術 佐伯和子編 医歯薬出版株式会社 2014 最新保健学講座 5 公衆衛生看護管理論 第 4 版 平野かよ子 メヂカルフレンド 2016

オフィスアワー 火曜(14:30-15:30) 2 号館 7 階池田研究室 科目責任者メールアドレス:[email protected]

その他 ディプロマポリシー 学部・学科共通:1)2)3) 看護学科:①②③④⑥ 実務経験:政令市の保健師として 5 年勤務。実務経験の中で携わった業務管理、地区管理、事業管理、事例管理、予算管理、情報管理をもとに事例を取り入れながら講義を展開する。

-164-

Page 169: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 公衆衛生看護学実習Ⅰ(継続支援実習) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 池田 敏子 科目担当者 彌永 和美、辻 奈美

学科 看護学科 学年 4年 期 前期

曜日時限 実習 必修/選択 選択 単位数 2 時間数 90

授業の形態 集中実習

授業の概要

(主題)

地域社会の個人、家族、集団の健康の保持増進、疾病の予防、回復および地域生活への適応を援助するための公衆衛生看護について学び、保健・医療・福祉体系における保健師の役割を理解する。 公衆衛生看護学実習Ⅰでは、保健所の役割・機能ならびに結核・感染症対策、精神保健対策、難病対策、災害を含めた健康喫管理と保健師の役割について学ぶ。

授業の到達目標 保健所が地域保健対策の広域的・専門的拠点として位置づけられていることの意義,感染症、精神、難病、危機管理、衛生行政について、保健事業の参加や家庭訪問、事例検討を通して保健所保健師の役割について理解する。

授業計画

回数 内容 担当

1.実習期間:公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ5週間(保健所1週間・市町村 4 週間)。

2.学内オリエンテーション:4月~8月に数回オリエンテーションを実施。

3.実習内容:地域診断、健康教育、健康診査、家庭訪問、各種教室、会議等への参加。

4.実習まとめ:実習施設最終日および学内で報告会を実施。 (詳細は実習要項参照)

池田敏子

彌永和美

辻奈美

成績評価の方法 実習中の態度、技術のほかレポート等を「評価表」を用いて総合的に評価する。

評価の基準 実習目標の到達度(取り組む姿勢、技術、記録等)について、「評価表」にて評価する。

準備学習 学習へのアドバイス

1)実習必須項目として、「地域診断」「家庭訪問(個別保健指導)」「(集団)健康教育」等を設定しています。実習期間中にこれらの項目を実践するため、前期に定期的に集合して準備時間(実習オリエンテーション)を数回設けています。実習オリエンテーションには必ず出席し、各グループで計画的に準備を進めて下さい。 2)実習期間中、定期的に教員が巡回指導にあたりますが、実習施設に常時いません。指導者と調整しながら、積極的に実習に取り組んでください。 3)実習施設によっては、宿泊が必要になります。また、実習期間も長期になりますので、健康管理を十分に行ってください。 【準備学習】各回 180 分程度の予習・復習を行うこと。

履修条件 保健師履修コースのみ 教 科 書 厚生の指標増刊 国民衛生の動向 2017/2018 厚生労働統計協会

参 考 書 ・保健師履修コースの授業科目のテキスト ・随時紹介

オフィスアワー 金曜日(16:30-17:30) 2号館7階:池田研究室(実習中は随時対応) 科目責任者メールアドレス:[email protected] その他担当教員は別途案内。

その他 ディプロマポリシー 学部・学科共通:1)2)3) 看護学科:①②③④⑤⑥⑦ 実務経験:政令市の保健師として 5 年間勤務した経験をもとに実習指導を行う。

-165-

Page 170: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 公衆衛生看護学実習Ⅱ(展開・管理実習) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 彌永 和美 科目担当者 池田 敏子、辻 奈美

学科 看護学科 学年 4年 期 前期

曜日時限 実習 必修/選択 選択 単位数 3 時間数 135

授業の形態 集中実習

授業の概要

(主題)

地域社会の個人、家族、集団の健康の保持増進、疾病の予防、回復および地域生活への適応を援助するための公衆衛生看護について学び、保健・医療・福祉体系における保健師の役割を理解する。公衆衛生看護学実習Ⅱでは、公衆衛生看護学実習Ⅰで習得した知識を基に、市町村において保健事業、家庭訪問、健康相談、健康教育等の実習を通して、地域保健医療福祉行政における保健所及び市町村保健師の役割を学ぶ。

授業の到達目標 公衆衛生看護学実習Ⅰで習得した知識を基に、市町村において保健事業、家庭訪問、健康相談、健康教育等の実習を通して、地域保健医療福祉行政における保健所及び市町村保健師の役割を学ぶ。

授業計画

回数 内容 担当

1.実習期間:公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ5 週間(保健所 1 週間・市町村 4 週間)

2.学内オリエンテーション:4月~8月に数回オリエンテーションを実施。

3.実習内容:地域診断、健康教育、健康診査、家庭訪問、各種教室・会議等への参加

等。

4.実習まとめ:実習施設最終日および学内で報告会を実施。(詳細は実習要項参照)

彌永和美

池田敏子

辻奈美

成績評価の方法 実習中の態度、技術のほかレポート等について、「評価表」を用いて総合的に評価する。

評価の基準 実習目標の到達度(取り組む姿勢、技術、記録等)について、「評価表」にて評価する。

準備学習 学習へのアドバイス

1)実習必須項目として、「地域診断」「家庭訪問(個別保健指導)」「(集団)健康教育」等を設定しています。実習期間中にこれらの項目を実践するため、前期、定期的に集合して準備する時間(実習オリエンテーション)を数回設けています。実習オリエンテーションには必ず出席し、各グループで計画的に準備を進めて下さい。 2)実習期間中、定期的に教員が巡回指導にあたりますが、実習施設に常時いません。指導者と調整しながら、積極的に実習に取り組んで下さい。 3)実習施設によっては、宿泊が必要になります。また、実習期間も長期になりますので、健康管理を十分に行ってください。 【準備学習】各回 180 分程度の予習・復習を行うこと。

履修条件 保健師コースのみ 教 科 書 保健師コースの授業科目のテキスト「厚生の指標増刊 国民衛生の動向 2018/2019」,厚生労働統計協会

参 考 書 随時紹介

オフィスアワー 金曜日 16:30-17:30(実習中は随時可) 科目責任者メールアドレス:[email protected] その他、担当教員は別途案内

その他 ディプロマポリシー学部・学科共通1)2)3)看護学科①②③④⑤⑥⑦

-166-

Page 171: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

留 学 生 日 本 語 科 目

-167-

Page 172: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 作文・読解Ⅱ(応用) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 野口 仁美 科目担当者

学科 看護学科(留学生) 学年 1 年 期 後期

曜日時限 月曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義(プレゼンテーション・ディスカッションを含む)

授業の概要

(主題)

読解は、日本語で書かれた専門分野のレポート、論文、専門書などの論理的な文章を読む力をつけることを目標に授業を進めます。 作文は、日本語での書くコミュニケーション(例えばメールや自己 PR など)のポイントを学び、積極的にコミュニケーションができるようになることを目標に授業を進めます。

授業の到達目標

1. パラグラフリーディングができるようになる。 2. スキャニング技術を身につける。 3. 論理的な文章を読み、文章の構造が理解できるようになる。 4. 論理的な文章に頻出する表現や文法が理解できるようになる。 5. 相手との関係や場面に合わせて文章を書くことができるようになる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション 毎回あるトピックについて話す(プレゼンテーション・ディスカッション) 野口 仁美

第 2 回 読解 1 課 文章の構造・段落内の構造 作文 01アポイントをとる 野口 仁美

第 3 回 読解 2 課 中心文と指示文 作文 02アドバイスを求める 野口 仁美

第 4 回 読解 3 課 アウトライン・論理の構造・分類 作文 03伝言する 野口 仁美

第 5 回 読解 4 課 定義 作文 04誘う 野口 仁美

第 6 回 読解 5 課 経過 作文 05誘われる 野口 仁美

第 7 回 読解 6 課 比較・対照 作文 06謝る 野口 仁美

第 8 回 読解 7 課 原因・結果 作文 07なぐさめる・一緒に喜ぶ 野口 仁美

第 9 回 読解 8 課 位置 作文 08募集する 野口 仁美

第 10 回 読解 9 課 列挙・順序 作文 09問い合わせる 野口 仁美

第 11 回 読解 10 課 理由・根拠 作文 10依頼する 野口 仁美

第 12 回 読解 11 課 筆者の意見を示す表現 作文 11依頼される 野口 仁美

第 13 回 読解 12 課 レポートを読む 作文 12報告する 野口 仁美

第 14 回 読解 13 課 研究計画書を読む 作文 13お礼を言う 野口 仁美

第 15 回 読解 14 課 論文を読む 作文 14経験についての感想を書く 野口 仁美 成績評価の方法 □定期試験 □実技試験 □実習評価 ■小テスト □レポート ■その他(宿題・課題)

評価の基準 小テスト 50% その他(授業内の課題作文 50%)

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習】テキスト内のわからない言葉を確認し、課ごとのテーマについて調べておくこと(20分) 毎回授業のはじめに自分で選んだトピックについて数分発表するので準備をしておくこと(10分) 毎回小テストを実施するので、前回の授業の復習をし、小テストに備えること(30分) 【課題などに関するフィードバック】課題作文を添削するので、清書すること 【その他アドバイス】読解は毎回基礎的な読解技術を意識して学習すると、読解力を効率的に身につけることができる。作文は授業で学んだことをもとに積極的に書いてみることが大切である。

履修条件 教 科 書 『改訂版 大学・大学院留学生の日本語①読解編』(アカデミックジャパニーズ研究会 アルク 2015 年)

参 考 書 『日本語プロフィシェンシーライティング』(由井紀久子ほか 凡人社 2012 年) オフィスアワー 授業終了後

その他 希望があれば、日本語能力試験対策も同時進行します。 【関連するディプロマポリシー】共通 1) 看護学科 2)に該当

-168-

Page 173: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 作文・読解Ⅲ(完成) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 井料 洋美 科目担当者

学科 看護学科(留学生) 学年 1 年 期 後期

曜日時限 金曜 5 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

日本語で書かれた専門分野のレポート、論文、専門書などの論理的な文章を読む力をつけ、さらに、論理的にまとまった文章が作成できる技術を身につけることを目標に授業を進めます。まず、文章構造に関する知識や文章の論理構造に関する知識、論理的文章に使われる頻度の高い項目を読解の文法として学習し、筆者の考えや意図を理解する読解力を養います。次に、文章作成に必要な表現、文法を作文の基礎知識とともに学び、専門的な文章を書くために必要な基本事項を学びます。

授業の到達目標

1.パラグラフリーディングができるようになる。 2.スキャニング技術を身につける。 3.論理的な文章を読み、文章の構造が理解できるようになる。 4.文章中の論理的関係が理解できるようになる。 5.論理的なつながりを示す表現が理解できるようになる。 6.論理的な文章を読み、筆者の考え、意図が理解できるようになる。 7.文章を読んだあとで、自分の意見や感想をまとめることができるようになる。 8.論理的文章に頻出する文法が理解でき、使えるようになる。 9.レポート、研究計画書、論文(一部)を読み、理解する読解力をつける。 10.与えられた課題作文を論理的に書くことができるようになる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション 井料 洋美

第 2 回 第 1 課 何の話かをつかむ 井料 洋美

第 3 回 第 2 課 何が問題になっているかをつかむ 小テスト①(前回の内容から) 井料 洋美

第 4 回 第 3 課 言いたいことは何かをつかむ 小テスト②(前回の内容から) 井料 洋美

第 5 回 第 4 課 歴史を扱った文章を読む 小テスト③(前回の内容から) 井料 洋美

第 6 回 第 5 課 二項対立を見ぬく 小テスト④(前回の内容から) 井料 洋美

第 7 回 第 6 課 筆者の立場を見ぬく 小テスト⑤(前回の内容から) 井料 洋美

第 8 回 第 7 課 文章を整理して理解する 小テスト⑥(前回の内容から) 井料 洋美

第 9 回 前半のまとめテスト 井料 洋美

第 10 回 生教材①内容理解、要約をする 井料 洋美

第 11 回 生教材②内容理解、感想文を書く 井料 洋美

第 12 回 生教材③論文を読む 井料 洋美

第 13 回 生教材④引用のしかたを学ぶ 井料 洋美

第 14 回 レポートを書く① 井料 洋美

第 15 回 レポートを書く② 井料 洋美 成績評価の方法 □定期試験、 □実技試験、 □実習評価、■小テスト、 ■レポート、 ■その他( 課題 )

評価の基準 小テスト 30% まとめテスト 30% その他(レポート 課題作文 40%)

準備学習 学習へのアドバイス

予習 授業で扱う課題の新出語彙を調べ、本文に目を通しておくこと(30 分程度) 復習 学習した項目を復習しておくこと(30 分程度)

履修条件 教 科 書 『留学生のためのストラテジーを使って学ぶ文章の読み方』(スリーエーネットワーク 2005 年)

参 考 書 特になし オフィスアワー 授業終了後

その他 学生の希望があれば、日本語能力試験対策も同時進行する。 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2)に該当

-169-

Page 174: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 文法・語彙Ⅱ(応用) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 馬原 亜矢 科目担当者

学科 (留学生)看護学科 学年 1 年 期 前期

曜日時限 火曜 3 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

テキスト『看護・介護の言葉と漢字 ワークブック』を使って、看護の場面で必要な語彙表現を身につける。初級文法を復習しながら、中級文法を使った日本語の運用能力習得も目指す。

授業の到達目標 1.中級文法項目を正しく運用できる。 2.看護の現場や生活に必要な語彙(特にカタカナ語)が正しく理解でき、使える。 3.看護の場面で必要な語彙を使い、円滑にコミュニケーションができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション 馬原 亜矢

第 2 回 第 1 章 病院と施設 馬原 亜矢

第 3 回 第 2 章 病院の中 馬原 亜矢

第 4 回 第 3 章 人々 馬原 亜矢

第 5 回 第 4 章 体 馬原 亜矢

第 6 回 第 5 章 整容介助 馬原 亜矢

第 7 回 第 6 章 食事介助 馬原 亜矢

第 8 回 前半のまとめ 馬原 亜矢

第 9 回 第 7 章 カレンダー 馬原 亜矢

第 10 回 第 8 章 レクリエーション 馬原 亜矢

第 11 回 第 9 章 休日 馬原 亜矢

第 12 回 第 10 章 勉強 馬原 亜矢

第 13 回 第 11 章 日誌 馬原 亜矢

第 14 回 第 12 章 書類 馬原 亜矢

第 15 回 後半のまとめと総括 馬原 亜矢 成績評価の方法 ■定期試験 □実技試験 □実習評価 ■小テスト □レポート ■その他(課題、提出物、授業態度)

評価の基準 定期試験:60% 小テスト:20% その他:20%

準備学習 学習へのアドバイス

次の講義で扱う章の言葉(カタカナ語と漢字)の意味を調べておく(30 分)。 講義内容を復習し、毎回実施する小テストの準備学習を行う(60 分)。

履修条件 特になし 教 科 書 『看護・介護の言葉と漢字 ワークブック』 (一般社団法人 国際交流&日本語支援Y 編著)

参 考 書 初級日本語文法まとめ 20(スリーエーネットワーク) オフィスアワー 授業終了後

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2)に該当

-170-

Page 175: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 文法・語彙Ⅲ(完成) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 深町 葉子 科目担当者

学科 看護学科(留学生) 学年 1 年 期 前期

曜日時限 月曜 5 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

看護師として職場で基本的なコミュニケーションが円滑に行えるようにします。各事例をもとに専門語彙の定着を図り、「読む」「話す」「聞く」「書く」の4技能を高め、看護場面で必要とする日本語力を養成します。また医療現場での言語と非言語のコミュニケーションの重要性を考え、適切な声かけ、態度、敬語の使い方を臨床場面での会話練習の中で習得していきます。

授業の到達目標

1.中級の文法を正確に使い、文章が書ける。 2.患者や家族の心情を考慮してコミュニケーションができる。 3.看護の場面で必要な語彙を適切に使うことができる。 4.同僚、医師、患者等の関係性を考え、敬語を正しく使うことができる。 5.話し言葉と書き言葉の使い分けができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション 第1課 新しい入院患者との会話 深町 葉子

第 2 回 第2課 清拭の際の会話 深町 葉子

第 3 回 第3課 シャワー浴の勧め方 深町 葉子

第 4 回 第4課 食事介助中の会話 深町 葉子

第 5 回 第5課 子どもの患者との会話 深町 葉子

第 6 回 第6課 手術後のリハビリの勧め方 深町 葉子

第 7 回 第7課 患者へのアドバイス 深町 葉子

第 8 回 第8課 緊急時の対応 深町 葉子

第 9 回 第9課 同僚とのコミュニケーション 深町 葉子

第 10 回 第 10 課 告知後のサポート 深町 葉子

第 11 回 第 11 課 手術前の患者とのコミュニケーション 深町 葉子

第 12 回 第 12 課 リハビリ中の患者との会話 深町 葉子

第 13 回 第 13 課 医師とのコミュニケーション 深町 葉子

第 14 回 第 14 課 病室での処置の際の会話 深町 葉子

第 15 回 第 15 課 プリセプターとのコミュニケーション 総括 深町 葉子 成績評価の方法 □定期試験、 □実技試験、 □実習評価、 ■小テスト、 ■レポート、 □その他

評価の基準 小テスト 20% レポート 80%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習(予習復習等)】予習:テキスト「看護の日本語」の漢字プリントの語彙を使った例文を考え、ノートにまとめる(60 分程度)復習:学習した文法、語彙の使い方を確認する(60 分程度) 【課題等に関するフィードバック】漢字ノートの提出により、正確に書けているか確認する 【その他アドバイス】毎回 医療語彙の漢字テストをするので、テスト勉強が必要

履修条件 特になし 教 科 書 場面から学ぶ看護の日本語( 財団法人 海外技術研修協会 凡人社 2011 年)

参 考 書 中級日本語文法要点整理ポイント 20(スリーエーネットワーク 2007 年) オフィスアワー メール [email protected]

その他 看護学科ディプロマポリシー 2)に該当

-171-

Page 176: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 発表・討論Ⅰ(応用) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 野口 仁美 科目担当者

学科 (留学生)看護学科 学年 2 年 期 前期

曜日時限 月曜 1 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義(プレゼンテーションを含む)

授業の概要

(主題)

発表の聞き取りや発表をスムーズに行うための基礎的な力を養う。まず、発表の例を聞いてメモを取り口頭発表の流れを把握する。次に、発表でよく使われる表現に注目し、それらを使って日本語でどう発表を展開させていくかを学ぶ。さらに、実際にテーマに沿ったプレゼンテーションを行う。

授業の到達目標 1.口頭発表の構成を理解し、適切な構成が作れるようになる。 2.口頭発表でよく使われる表現が使えるようになる。 3.発表時の質疑応答に必要とされる聴解力のアップを図る。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション・メモを取る練習・構成確認 野口 仁美

第 2 回 1 課 発表全体の流れを知る 野口 仁美

第 3 回 1 課 発表のための基本的な表現を学ぶ(プレゼンテーション) 野口 仁美

第 4 回 2 課 背景説明、問題提起、方向づけをする 野口 仁美

第 5 回 2 課 分類の表現を使って発表する(プレゼンテーション) 野口 仁美

第 6 回 3 課 背景説明の一部としてデータの提示をし、説明する 野口 仁美

第 7 回 3 課 定義、割合の表現を使って説明する(プレゼンテーション) 野口 仁美

第 8 回 4 課 データの提示をし、データの説明、解釈を示す 野口 仁美

第 9 回 4 課 変化・経緯を表す表現を使って、発表する(プレゼンテーション) 野口 仁美

第 10 回 5 課 比較を表す表現を使って、発表する 野口 仁美

第 11 回 5 課 複数のデータを比較し、意見を述べる(プレゼンテーション) 野口 仁美

第 12 回 6 課 因果関係・補足説明をする表現を使って、発表する発表が終了したことを述べ、聞き

手に質問を促す(プレゼンテーション) 野口 仁美

第 13 回 7 課 8 課 適当な方法で質問する 補足説明を求められた場合に適切に答える 野口 仁美

第 14 回 9 課 10 課 新しい情報を求められた場合や反論された場合に適切に答える 野口 仁美

第 15 回 11 課 質問がわからない、回答できないときに適切に対処する課題発表(プレゼンテーシ

ョン) 野口 仁美

成績評価の方法 □定期試験、■実技試験、□実習評価、■小テスト、□レポート、■その他(宿題、提出物など)

評価の基準 実技試験(課題発表)50% 小テスト 25% その他 授業内のプレゼンテーション 25%

準備学習 学習へのアドバイス

毎回、小テストを実施するので、前回の講義の復習をし、小テストに備えること(20 分) 毎回ウォーミングアップとして自分で選んだトピックについて数分発表するので、準備をしておくこと(10 分)授業内のプレゼンテーションの内容について考え、各テーマについて関連することを調べておくこと(30分)

履修条件 教 科 書 『聴解・発表ワークブック』(犬養康弘著 スリーエーネットワーク 2007 年)

参 考 書 特になし オフィスアワー 授業終了後

その他 学生の希望があれば、日本語能力試験対策も同時進行します。【関連するディプロマポリシー】共通 1) 看護学科ディプロマポリシー 2)に該当

-172-

Page 177: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 発表・討論Ⅱ(完成) 授業開始年度 2019

科目担当責任者 井料 洋美 科目担当者

学科 看護学科(留学生) 学年 2 年生 期 後期

曜日時限 木曜 1 限 必修/選択 選択 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

大学における発表場面での効果的・効率的な話の進め方を学ぶ。社会の状況や制度などについて、内容を整理してわかりやすい談話構成(話の流れ)で述べる練習をする。さらに、その練習を通して、そのような話題や談話構成で話す場合に役立つ表現を身につける。

授業の到達目標

1. 発表を聞き、必要な情報や疑問点などのメモを取ることができる。 2. 発表を自分の意見と照らし合わせながら聞き、疑問点があれば、適切な表現で質問できる。 3. テーマを決めて、それについてわかりやすい談話構成で発表することができる。 4. 自分の発表内容に対する質問や反論などに、適切に回答することができる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション 井料 洋美

第 2 回 第Ⅰ部 単語を言い換える 第1課 書き言葉 井料 洋美

第 3 回 第Ⅰ部 単語を言い換える 第2課 和語と漢語 井料 洋美

第 4 回 第Ⅰ部 単語を言い換える 第3課 名詞化 井料 洋美

第 5 回 第Ⅰ部 単語を言い換える 第4課 ジャンルによる使い分け 井料 洋美

第 6 回 第Ⅰ部 単語を言い換える 総合問題 小テスト① 井料 洋美

第 7 回 第Ⅱ部 意味を読み取って言い換える 第1課 長い文/複数の文 井料 洋美

第 8 回 第Ⅱ部 意味を読み取って言い換える 第2課 上位概念 井料 洋美

第 9 回 第Ⅱ部 意味を読み取って言い換える 第3課 簡潔な表現 井料 洋美

第 10 回 第Ⅱ部 意味を読み取って言い換える 第4課 含意/解釈 井料 洋美

第 11 回 第Ⅱ部 意味を読み取って言い換える 総合問題 小テスト② 井料 洋美

第 12 回 第Ⅲ部 目的に応じた書式で書く 実践問題1 文献を引用する 井料 洋美

第 13 回 第Ⅲ部 目的に応じた書式で書く 実践問題2 発表スライドを作成する 井料 洋美

第 14 回 第Ⅲ部 目的に応じた書式で書く 実践問題3 インタビューの内容をレポートに書く 井料 洋美

第 15 回 まとめ 発表 井料 洋美 成績評価の方法 □定期試験 □実技試験 □実習評価 ■小テスト □レポート ■その他( 発表 )

評価の基準 小テスト 50%、 課題発表 50%

準備学習 学習へのアドバイス

復習 学習した項目を復習し、それを踏まえて、各自テーマを考え、課題発表に向けて少しずつ準備を進めておくこと。(60 分程度)

履修条件 教 科 書 『アカデミック・ライティングのためのパラフレーズ演習』(鎌田・仁科著 スリーエーネットワーク 2014 年)

参 考 書 特になし オフィスアワー 授業終了後

その他 学生の希望があれば、日本語能力試験 N1 対策も同時進行する。【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2)に該当

-173-

Page 178: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 医療福祉専門漢字 授業開始年度 2019

科目担当責任者 深町 葉子 科目担当者

学科 看護学科(留学生) 学年 2 年 期 前期

曜日時限 月曜 4 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

医療現場で働く外国人にとって大きな問題となっている漢字の読み書きが正確にできるように、医療専門用語の漢字について学習します。日誌、報告書、掲示、説明書等の理解に漢字は欠かせないものです。漢字圏、非漢字圏それぞれの学習者の弱点克服ができるように進めていきます。また学習漢字は日本語能力試験 N1レベル以上の漢字も含みます。

授業の到達目標

1.医学用語が正確に読めるようになる。 2.医学用語が正しく書けるようになる。 3.難解な医学漢字が読めるようになる。 4.専門科目の講義中に医学用語を正確に聞きとることができるようになる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション 施設の人① 深町 葉子

第 2 回 施設の人② 深町 葉子

第 3 回 施設① 深町 葉子

第 4 回 施設② 深町 葉子

第 5 回 施設内の物、介護用品① 深町 葉子

第 6 回 施設内の物、介護用品② 深町 葉子

第 7 回 まとめ(1) 深町 葉子

第 8 回 体① 深町 葉子

第 9 回 体② 深町 葉子

第 10 回 体の症状① 深町 葉子

第 11 回 体の症状② 深町 葉子

第 12 回 書類① 深町 葉子

第 13 回 書類② 深町 葉子

第 14 回 まとめ(2) 深町 葉子

第 15 回 総括 深町 葉子 成績評価の方法 □定期試験 □模擬試験 □レポート ■小テスト ■その他( 宿題、授業態度 )

評価の基準 小テスト 50% 宿題 30% 授業態度 20%

準備学習 学習へのアドバイス

【準備学習(予習復習等)】予習:宿題プリントの漢字の読み方、意味を調べて例文を考える(60 分程度) 復習:授業の内容を復習して、次回の小テストの問題が解けるようにする(60 分程度) 【課題等に関するフィードバック】授業の中で宿題プリントの内容を使い方も含めて確認する 【その他アドバイス】課ごとに漢字テストをするので、テスト勉強が必要

履修条件 特になし 教 科 書 プリントを使用します。

参 考 書 介護の言葉と漢字ハンドブック(一般社団法人 国際交流&日本語支援 Y 2009 年) 新完全マスター漢字日本語能力試験 N1(スリーエーネットワーク 2010 年)

オフィスアワー メール [email protected]

その他 看護学科ディプロマポリシー 2)に該当

-174-

Page 179: 授業計画(シラバス)集...11 回:村上春樹『ノルウェイの森』3(上、p.207.) 「あの人が死んじゃったあとでは、いったいどういう風に人と接すればいいのか私にはわ

国際医療福祉大学 授業計画(シラバス) キャンパス 福岡キャンパス

科目名 医療福祉専門語彙 授業開始年度 2019

科目担当責任者 馬原 亜矢 科目担当者

学科 看護学科(留学生) 学年 2 年 期 前期

曜日時限 火曜 2 限 必修/選択 必修 単位数 1 時間数 30 時間

授業の形態 講義

授業の概要

(主題)

医療・福祉をトピックとした文章(新聞記事等の生教材)を読み、そこに使用されている重要語彙や表現を学ぶ。併せて、昨今の国内外の医療事情についても理解を深めていく。

授業の到達目標 1.専門分野の漢字やカタカナを正しく読むことができるようになる。 2.専門用語の意味を正しく理解し、適切な使い方ができるようになる。 3.専門用語を使い、医療や福祉をテーマに話したり、自分の意見を述べたりできるようになる。

授業計画

回数 内容 担当

第 1 回 オリエンテーション 馬原 亜矢

第 2 回 生教材① 馬原 亜矢

第 3 回 生教材② 馬原 亜矢

第 4 回 生教材③ 馬原 亜矢

第 5 回 生教材④ 馬原 亜矢

第 6 回 生教材⑤ 馬原 亜矢

第 7 回 生教材⑥ 馬原 亜矢

第 8 回 前半のまとめ 馬原 亜矢

第 9 回 生教材⑦ 馬原 亜矢

第 10 回 生教材⑧ 馬原 亜矢

第 11 回 生教材⑨ 馬原 亜矢

第 12 回 生教材⑩ 馬原 亜矢

第 13 回 生教材⑪ 馬原 亜矢

第 14 回 生教材⑫ 馬原 亜矢

第 15 回 後半のまとめと総括 馬原 亜矢 成績評価の方法 ■定期試験 □実技試験 □実習評価 □小テスト □レポート ■その他(課題、提出物、授業態度)

評価の基準 定期試験:60% その他:40%

準備学習 学習へのアドバイス

講義後の復習を重点的に行うこと(60 分程度)。 具体的には、毎回の講義の内容を振り返り、進出語彙のリストを作成したり、そのとき扱ったテーマについて自分の考えをまとめ、意見が述べられるようにしておく。 余裕があれば、テーマに関連した他の記事や文献を読むことも勧める。

履修条件 特になし 教 科 書 新聞記事等の生教材(ハンドアウト)を使用

参 考 書 特になし オフィスアワー 授業終了後

その他 【関連するディプロマポリシー】共通 1)、看護学科 2)に該当

-175-