4
りゅう おう 令和2年度 学校通信 2学期末号 飯塚市立八木山小学校 令和2年12月11日 文責 馬場 敬子 龍王 初霜の候となりました。今週は天気が続いていますが、八木山小学校近くの田には、霜が降りる ことが多くなりました。 12月1日(火)に、第 2 回 八木山小学校 100 周年記念事業実行委員会 が開催されました。今回、話し合われた内容について、お知らせいたします。 第 2 回 八木山小学校 100 周年記念事業実行委員会 教科や道徳、自立活動等で協調学習に取り組んでいます。 本校では、飯塚市の教育施策である協調学習に取り組んでいます。児童の実態に応じて、 算数科「かけ算2」(2年生)、自立活動「おでんパーティー」(たけのこ学級4年)、道徳(全 校児童)「言葉について考えよう」が授業公開され、先生方の研修の場にもなりました。 研究授業にあたっては、事前研修で先生方のアイデアを出し合いながら、授業構想を工夫 改善し、授業に臨んでいます。授業は、役割を持ちながら記録し、事後の研修会では、 児童に今後還元できるように、意見を出し合って進めています。 「かけ算2」(2年生)(左)、自立活動「おでんパーティー」(中)、道徳(全校児童)「言葉について考えよう」(右) (1) 式典の式次第、来賓について 令和3年10月10日(日) 【小学校】8:45~9:50 (2) 小学生の発表(相撲大会、獅子舞、学習の発表など) 【小学校】10:00~12:00 (3) 百周年記念誌(創立150周年)の作成について【小学校・PTA・同窓会役員・】 〇 内容・ページ数・単価・冊数等 (在校生や卒業生、旧職員等からの原稿・写真・沿革史など) 〇 作成予算・原稿や校正の締め切り・印刷の仕上げ 2社の見積もり結果から⇒単価は上がるが、300冊が妥当(約120万円) 10月10日に配布する場合、一次原稿の締め切りは6月末、仕上げは9月末予定。 (4) 祝賀会・同窓会懇親会について 12:30~15:30 【学校・同窓会(役員・常任理事・世話人)・消防団】 〇 参加規模(来賓・在校生や32歳以下の卒業生・旧職員等) 〇 会場:体育館(アルコールを除く飲食)(同窓会館を酒宴の席にする。) 〇 バスでの送迎(城戸南蔵院前駅・新飯塚駅など)〇 案内状の送付・集約等 〇 同窓会の維持費・懇親会費の徴収、〇 料理などの準備・会場設営・後片付け等 (5) 予算について【自治会・老人会・観光推進委員会・獅子舞保存会・ 〇 記念誌代金の徴収、〇 寄付等の依頼・募集、〇 記念品 (予算が確保できた場合) (6) その他 〇 実行委員会以外の協力者、〇 76回期以降(100回期まで)の学年の世話人の選出 ※ 12月中旬に、記念誌に載せる写真を集めることなどを、自治会で配布してもらう。 ※ 次回は令和3年1月中に、第3回八木山小学校 100 周年記念事業実行委員会を開催する。

飯塚市立八木山小学校 龍王...また、14:40からは、飯塚市立八木山小学校PTA成人教育講座として保護者との座談会が行 われました。「読み聞かせ」についての話やその子に応じた選書の大切さなどが話題になりました。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 飯塚市立八木山小学校 龍王...また、14:40からは、飯塚市立八木山小学校PTA成人教育講座として保護者との座談会が行 われました。「読み聞かせ」についての話やその子に応じた選書の大切さなどが話題になりました。

りゅう おう 令和2年度 学校通信 2学期末号

飯塚市立八木山小学校

令和2年12月11日 文責 馬場 敬子 龍王初霜の候となりました。今週は天気が続いていますが、八木山小学校近くの田には、霜が降りる

ことが多くなりました。12月1日(火)に、第 2 回 八木山小学校 100周年記念事業実行委員会

が開催されました。今回、話し合われた内容について、お知らせいたします。

第 2回 八木山小学校 100周年記念事業実行委員会

教科や道徳、自立活動等で協調学習に取り組んでいます。

本校では、飯塚市の教育施策である協調学習に取り組んでいます。児童の実態に応じて、

算数科「かけ算2」(2年生)、自立活動「おでんパーティー」(たけのこ学級4年)、道徳(全

校児童)「言葉について考えよう」が授業公開され、先生方の研修の場にもなりました。

研究授業にあたっては、事前研修で先生方のアイデアを出し合いながら、授業構想を工夫

改善し、授業に臨んでいます。授業は、役割を持ちながら記録し、事後の研修会では、

児童に今後還元できるように、意見を出し合って進めています。

「かけ算2」(2年生)(左)、自立活動「おでんパーティー」(中)、道徳(全校児童)「言葉について考えよう」(右)

(1) 式典の式次第、来賓について 令和3年10月10日(日)【小学校】8:45~9:50 (2) 小学生の発表(相撲大会、獅子舞、学習の発表など)【小学校】10:00~12:00 (3) 百周年記念誌(創立150周年)の作成について【小学校・PTA・同窓会役員・】

〇 内容・ページ数・単価・冊数等 (在校生や卒業生、旧職員等からの原稿・写真・沿革史など) 〇 作成予算・原稿や校正の締め切り・印刷の仕上げ 2社の見積もり結果から⇒単価は上がるが、300冊が妥当(約120万円) 10月10日に配布する場合、一次原稿の締め切りは6月末、仕上げは9月末予定。

(4) 祝賀会・同窓会懇親会について 12:30~15:30 【学校・同窓会(役員・常任理事・世話人)・消防団】 〇 参加規模(来賓・在校生や32歳以下の卒業生・旧職員等) 〇 会場:体育館(アルコールを除く飲食)(同窓会館を酒宴の席にする。) 〇 バスでの送迎(城戸南蔵院前駅・新飯塚駅など)〇 案内状の送付・集約等 〇 同窓会の維持費・懇親会費の徴収、〇 料理などの準備・会場設営・後片付け等

(5) 予算について【自治会・老人会・観光推進委員会・獅子舞保存会・ 】

〇 記念誌代金の徴収、〇 寄付等の依頼・募集、〇 記念品(予算が確保できた場合)

(6) その他 〇 実行委員会以外の協力者、〇 76回期以降(100回期まで)の学年の世話人の選出

※ 12月中旬に、記念誌に載せる写真を集めることなどを、自治会で配布してもらう。 ※ 次回は令和3年1月中に、第3回八木山小学校 100周年記念事業実行委員会を開催する。

Page 2: 飯塚市立八木山小学校 龍王...また、14:40からは、飯塚市立八木山小学校PTA成人教育講座として保護者との座談会が行 われました。「読み聞かせ」についての話やその子に応じた選書の大切さなどが話題になりました。

曜日 行 事 予 定 (〇数字は、校時をあらわしています) 下校

1 金 元旦

2 土

3 日

(中略) 冬季休業中

8 金 学校安全の日、始業式、1月誕生者紹介、定時退校日 11:40

9 土

10 日

11 月 成人の日

12 火 発育測定(5・6年)、いじめアンケート調査、図書館開館、委員会活動⑥

八木山チャレンジテスト、給食開始 16:15

13 水 保護者による読み聞かせ(朝)、野鳥観察事前学習②、

PTA運営委員会 15:00 16:15

14 木 発育測定(1・2・3・4年)、 15:45

15 金 野鳥観察①②③(日本野鳥の会3名来校)、定時退校日 16:15

16 土

17 日

18 月

家庭学習チェック週間~22日、クラブ活動⑥、なわとび練習開始~1/29

占有離脱物横領防止教育週間~22日 16:15

19 火 児童クラブ連絡会?、 16:15

20 水 学校安全の日、毛筆GT来校①5年②3年③4年④6年、 16:15

21 木 オンライン英会話③5年④6年 15:45

22 金 消毒等作業員来校、、獅子舞GT来校④、定時退校日 16:15

23 土

24 日

25 月 いきいきチェック週間~29日、代表委員会⑥、 16:15

26 火 標準学力調査②算数 16:15

27 水 標準学力調査②国語、横笛GT来校⑤3年⓺4・5・6年 16:15

28 木 オンライン英会話③5年④6年 15:45

29 金 全校計算大会Ⅶ、縄跳び大会③④、月末大掃除、定時退校日 16:15

2月の予定

1日(月)学校安全の日、2月誕生者紹介、3日(火)4日(水)毛筆 GT来校、大型習字

9日(火)入学説明会⑤、12日(金)保護者による読み聞かせ、委員会活動⑥、15日(月)

クラブ活動⑥、17日(水)横笛 GT、獅子舞い GT来校④、19日(金)学校安全の日、10歳

を祝う会②、学習参観③、24日(水)代表委員会⑥、25日(木)全校計算大会Ⅶ、オンライン

英会話③5年④6年、人権教育室巡回訪問⑤、26日(金)全校百秒作文、月末大掃除

〇 全国的な感染拡大に伴い、福岡県におきましても徐々に感染が広がってきております。

感染拡大防止のためには、早期の対応が大切になります。学校でも、3密の回避や検温、マス

クの着用、消毒、手洗いの徹底、スクールシールドの活用などを行っています。

① もし、同居の家族(近々に接触があった身内を含む)が PCR 検査を受検することになった

場合は、速やかに学校に連絡をしていただきますようにお願いいたします。

② また、PCR検査の結果が明らかになるまでは、お休み(欠席扱いにはならない)いただきま

すよう併せてお願いします。

※ 毎日のチェックシートへのご協力ありがとうございます。継続してお願いいたします。

お願い同居の家族が PCR 検査を受ける場合の対応について

Page 3: 飯塚市立八木山小学校 龍王...また、14:40からは、飯塚市立八木山小学校PTA成人教育講座として保護者との座談会が行 われました。「読み聞かせ」についての話やその子に応じた選書の大切さなどが話題になりました。

また、14:40からは、飯塚市立八木山小学校 PTA 成人教育講座として保護者との座談会が行

われました。「読み聞かせ」についての話やその子に応じた選書の大切さなどが話題になりました。

有意義な時間を過ごすことができました。

○ 11月は、読書月間でした。その取り組みの一つに読書郵便がありました。図書委員会が主体と

なり、自分が薦めたい本について、はがきに書きます。そのはがきを、図書委員会が配ってくれ

ました。アーノルド=ローベルの「お手紙」みたいに、はじめは「まだ 1 枚も読書郵便をもらっ

ていない。」としょんぼりしている姿もありましたが、読書郵便が手元に届くと満面の笑顔で受け

取っていました。しかも、自分がもらってうれしかったので、「今度は〇〇さんに書いてみよう」

と、書く活動にもつながっていきました。図書委員会は、昼休みに紙芝居もしてくれました。

図書委員会で読書月間に取り組んだ「読書郵便」での笑顔

11月26日(木)の5校時(13:50~)に、飯塚市立八木山小学校の体育館

において、本のソムリエ団長さんの読み聞かせとその後、飯塚市立八木山小学校の成

人教育講座が、コロナウイルス感染予防対策を行い3密を回避して実施されました。

内容は、①児童への読み聞かせ「けばけば」(自分のもっているたくさんの色を、

困っている人に分け与えたやさしいけばけばの話)と「自分の色を変えたおおかみの

話」(自分の体の色が嫌いで変えたけど自分の良さに気づいたおおかみの話)でした。

本のソムリエ団長さんの読み聞かせと PTA成人教育講座

たくさん、 届いたよ。

おすすめは、

「はらぺこ

あおむし」

Page 4: 飯塚市立八木山小学校 龍王...また、14:40からは、飯塚市立八木山小学校PTA成人教育講座として保護者との座談会が行 われました。「読み聞かせ」についての話やその子に応じた選書の大切さなどが話題になりました。

12月9日持久走大会の応援ありがとうございました。 ○ 10月の体育発表会では、ご多用な中、参観していただきありがとうございました。

保護者の方々の応援は、子ども達の力になると実感した発表会になりました。

今回の持久走大会も、晴天のもと、貝原益軒の碑からスタートしました。低学年は、老松神

社を通って、ピクニカ共和国へ向かう道の前を通っての一周、中学年は、プラス老松神社から

スタート地点まで、高学年は低学年のコースを2周して走り抜きました。

11月末から、昼休みに各学年からリクエストされた曲を流し、練習を重ねてきました。

今年は天候にも恵まれ、運動場での練習が繰り広げられました。わたしも、ゆっくりランニン

グしていましたが、歩いている子も、「〇〇先生にだけには抜かれたくない。」とまた走る姿が、

微笑ましかったです。

当日も、たくさんの保護者に温かく熱い声援をいただきながら、自分の記録を伸ばす努力を

していました。本当にありがとうございました。また一回り子ども達が成長したと思います。

2学期から保護者による読み聞かせを再開しています。です。 ○ コロナ禍で1学期は実施できませんでしたが、2学期から、保護者の方のご協力を得て、月

に一度、「読み聞かせ」を再開しています。時期や児童の実態や関心をもとに、選書されたり手

作りの紙芝居を作成されたり、工夫して臨まれています。子ども達も、毎回とても楽しみにし

ています。「うちどく」や次の選書にもつながっていくので感謝しています。

力走する八木山っ子 低学年(左)、中学年(中)、高学年(右)

練習の大切さや応援される喜びや達成感を味わいました!

低学年の読み聞かせ 高学年の読み聞かせ(手作り紙芝居)

中学年の読み聞かせ