16
日野市授産事業地域連携システム事業

日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

日野市授産事業地域連携システム事業

Page 2: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

2

Page 3: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

 日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活動を行うことを目的に 2006 年 6 月に発足しました。

① 企業などからの下請作業を共同受注する② 仕事の開発を図り地域の活性化に寄与する③ 障害者の働く喜びと働く機会を創り出す④ 障害者の作業工賃の向上を目指す

 また、2009 年 2 月には、わーく・わーく加盟施設で生産した製品の販売を目的に、アンテナショップ豊田駅北口ショップ『わーく・わーく』を開業し、障害者の経済的自立に向けて取り組んでいます。

日野市授産事業地域連携システム事業

「日野わーく・わーく」のご紹介

●市内企業のCSR企画に合わせたオリジナルさらし雑巾の受注生産●印刷・封入封緘作業の受託●耐震部品組立て加工の受託●ノベルティーグッズへの用紙差込み加工受託●スポーツイベント招致グッズの生産・配布受託●スポーツ招致イベントの運営受託●カプセル分別作業の受託●ポスティングの受託●点字印刷加工の受託●手漉きエコ名刺の受注生産●フラワーショップ向け手漉きエコカードの受注生産●イベント向け ノベルティーグッズの受注生産●官公庁・教育機関向け さらし雑巾の受注生産●福祉施設給食向け 無添加焼き菓子の受注生産●福祉施設給食向け 無添加パンの受注生産●地域イベントへの出店(物販・飲食物の提供)●イベント向け仕出し弁当の調理・配達(40〜600食)

[主な取組実績]

3

Page 4: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

I N F O R M A T I O N日野わーく・わーくでは、こんな仕事ができます! 日野わーく・わーく加盟施設で、現在行っている下請作業の一例をご紹介します。これ以外の下請作業等も、ご予算に応じて承れますのでご相談ください。

❶企業名等の名入れ箔押しとノベルティーの作成  [加工単価]10 円からのお見積

❷墨字、点字の印刷・製版・製本[加工単価]別途お見積

❸封入・封緘[加工単価]一組 0.5 円~ [月平均加工部数]約 100,000 部

❹組み立て作業[加工単価]2 円~ [月平均加工単位]50,000 組    

※耐震用建築部材の組み立てから、洋菓子の紙箱や試験管仕切りの形成を

請負っています。

❺袋詰め作業[加工単価]一組 2 円~ [月平均加工組数]約 20,000 組

❻ショッピングバッグの形成[加工単価]1.5 円~ [月平均加工枚数]約 50,000 枚

❼郵便物の宛名ラベル貼り[加工単価]1 部 1 円 ※ ご要望に応じてラベルの作製も可能です。

❽ポスティング     日野市内のポスティング 一枚 1 円からお見積り※ ポスティング物の作成も可能です。

❾定期清掃業務の受託  学校のトイレ清掃や公園の清掃、福祉施設の定期清掃などの受託。オフィスビルや駐車場、飲食店の定期清掃等も承れますのでご相談ください。

名入れ箔押し 点字印刷・製本加工 封入・封緘

4

Page 5: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

C O N T E N T S【加盟団体のご紹介】

社会福祉法人 東京光の家 光の家栄光園 

社会福祉法人 日野市民たんぽぽの会 あんだんて/くつろぎ/たんぽぽの家

社会福祉法人 夢ふうせん/工房夢ふうせん

社会福祉法人 すずかけの会 すずかけの家

特定非営利活動法人 やまぼうし

社会福祉法人 日野市福祉事業団 日野市立つばさ

社会福祉法人 日野青い鳥福祉会 あおいとり日野

社会福祉法人 東京都社会福祉事業団 東京都七生福祉園(事務局担当施設)

日野市社会福祉協議会(サポート)

日野市(サポート)

6

7

8

9

10

11

12

13

【下請作業についての問い合せ先】日野わーく・わーく事務局東京都七生福祉園地域支援担当係 TEL:042-591-0259(直通)

【商品についての問い合せ先】豊田駅北口ショップ『わーく・わーく』 TEL:042-514-8484

5

Page 6: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

指定障害者支援施設 光の家栄光園

TEL:042-581-2340 FAX:042-581-9568

●営業時間 9:00〜17:00●定休日 土・日・祝日●交通 JR豊田駅より徒歩12分● E-mail [email protected]●URL http://www.hikarinoie.org

メモ帳 100円・ノート 120円〜200円・スケッチブック 180円〜250円

視力が弱い方が使いやすいノート 300円 ハードカバーの上製本ノート 700円

ノートやメモ帳には会社名やマークなどを「箔押し」致します。記念品や販売グッズとして、ご利用下さい。

〒191-0065 日野市旭が丘1-17-17

 光の家栄光園は、障害者自立支援法に基づき、生活介護、就労継続支援 B 型、施設入所支援を行う施設です。雇用されることの困難な視覚に障害のある人を対象とし、必要な訓練を行い、かつ職業を提供することにより自立を図ることを目的としています。仕事の内容は点字出版と、ノートやメモ帳等の自主製品の製作、組み立て等の軽作業、「ショップアガペ」という名前の「小売店舗」の運営なども行っています。

6

Page 7: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

社会福祉法人 日野市民たんぽぽの会 あんだんて

TEL & FAX:042-587-6520

●営業時間 11:00〜15:00●定休日 土・日・祝日●交通 JR日野駅より徒歩4分

フィナンシェ、クッキー各種 100円〜350円(配達・発送承ります)

アメリカンたわし 210円 カレー 550円〜・飲み物 300円〜

毎月サービスディがあります。(カレー 420円)第1・3木曜日12:00~13:00には、市役所1階ロビーにて出張販売も行っています。

〒191-0061 日野市大坂上1-18-1 高橋ビル

お菓子作り…ひとりひとりのアイデアを大切にしながら研究し、新商品の開発を行っています。それぞれの商品に沢山の想いが詰っています。季節限定品を含め 30 種類以上のフィナンシェやクッキーなどのお菓子を揃えております。手作りの味わいをいかがでしょうか。

7

Page 8: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

社会福祉法人夢ふうせん 工房夢ふうせん

TEL:042-587-8630 FAX:042-583-0766

●営業時間 8:30〜17:30●定休日 土・日・祝日●交通 豊田駅より徒歩20分 京王バス『首都大学東京入口』下車、

徒歩7分

さき織りグッズ(コースター・カバン等)350円〜3,000円

雑貨(バンダナ・しおり等)50円〜400円 パン 60円〜・洋菓子 180円〜

贈り物などのご注文も承ります。手作りならではの色合いや感触をお楽しみ下さい。

〒191-0065 日野市旭が丘2-42-12

旭が丘の静かな住宅地の中で、利用者一人ひとりが、仕事や活動を通して力を大いに発揮して活躍しています。

【パン】食パンから菓子パン、調理パンと幅広い種類を国産、無添加の材料でふっくらと仕上げています。【製菓】クッキー、パウンドケーキなどを製造しています。【手作り品(マーブル染め、さき織りなど)】ひとつひとつ、丁寧に製作しています。

8

Page 9: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

社会福祉法人すずかけの会 知的障害者更生施設(通所) すずかけの家

TEL:042-591-7561 FAX:042-591-7569

●営業時間 9:00〜17:00●定休日 土・日・祝日●交通 ①京王線高幡不動駅または多摩都市

モノレール線高幡不動駅下車徒歩18分

②京王線南平駅下車徒歩15分

名刺 50枚1,000円

ハガキ 1袋5枚入り150円 陶芸 丸皿250円・長皿400円

名刺は色・デザイン・レイアウト、葉書と陶芸は色の指定が可能です。どうぞお気軽にお尋ね下さい。

〒191-0041 日野市南平4-11-22

 すずかけの家では知的障害を持つ方が通いながら生活技術や生活文化を広げる諸活動、労働活動などを行っています。活動の中心に労働をおいて、それぞれの利用者が持てる力で受注作業や自主製品作りなどに取り組んでいます。 自主製品としては、牛乳パックをリサイクルして作る名刺と葉書、そして陶芸で小皿やコップなどを作っています。手作り感のある商品は暖かみがあると、ご好評を頂いております。

9

Page 10: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

NPO法人やまぼうし カフェ畑れんげ〈就労移行支援事業所〉

TEL:042-581-7948

●営業時間 11:00〜15:00●定休日 土・日・祝日●交通 豊田駅南口より左へ徒歩4分、豊田

南口郵便局の2階

貸切パーティー(応談)

日替り・魚・お肉のお弁当 400円〜

やまぼうしは、手作りパン、無農薬野菜、自然食品等も取り扱っています。

〒191-0053 日野市豊田4-24-11

障がい者が働くお店カフェ畑れんげ「手作り・こだわり食材・憩い」等をお店のコンセプトに、就労を目指している障害手帳をお持ちの方達とカフェレストラン・お弁当作り・配食業務等を通じ就労訓練しながら営業しています。お客様に喜んでもらえる様に気持ちを込めたお弁当やカフェレストランを紹介させていただきます。※ お弁当の注文配達、パーティー、展覧会などもご相談承ります。

10

Page 11: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

社会福祉法人 日野市福祉事業団 日野市立つばさ

TEL:042-582-3434 FAX:042-582-3417

●営業時間 8:30〜17:15●定休日 土・日・祝日●交通 ①JR豊田駅より徒歩20分 ②JR豊田駅より八王子駅北口行き

バス「首都大学東京」下車徒歩3分

干支土鈴・招福貯金箱

液体石鹸 固形石鹸

石けんは固形100円、液体は200円、陶器は100円から1,200円までと、お求め易い価格設定となっています。

〒191-0065 東京都日野市旭が丘2-42-5

陶器の土鈴や貯金箱、置物、キーホルダー、箸おき等。毎年発売する干支の土鈴は表情も愛らしく、軽やかな風合いのある音色を奏で、皆様を癒してくれることと思います。石けんは廃油を利用した手作りで液体、固形ともに汚れ落ちは抜群です。多用途で、掃除にも威力を発揮します。よく泡立てて、ご使用ください。泡切れもよく、排水も環境保護に貢献できる手作り石けんを、是非お試しください。

11

Page 12: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

社会福祉法人日野青い鳥福祉会 あおいとり日野

TEL:042-584-3346 FAX:042-584-3347

●営業時間 9:00〜16:00●定休日 土・日・祝日●交通 JR豊田駅南口下車徒歩8分

焼きたてパン 60円〜・ご好評焼き菓子 130円〜

布製品 200円〜 本革製品 150円〜

本革製品の人気ナンバーワンは象のストラップ、可愛い袋物等手作り品の詰合せギフトご注文も承っております。

〒191-0054 日野市東平山3-1-27

「あおいとり日野」は母体である「日野市手をつなぐ親の会」発足から 26 年、知的障がいをもつ方の安心で豊かな地域生活を支援するため、平成 19 年 4 月東平山にピンクとブルーの施設とパン工房をオープン。私達が作る製品は、安全な材料で作る焼きたてパン、本革で作った小物類、一針一針心を込めて刺した刺繍やステンシルのふきん等、バラエティに富んでいます。

12

Page 13: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

社会福祉法人東京都社会福祉事業団 東京都七生福祉園

TEL:042-591-0049 FAX:042-592-2662

●営業時間 8:30〜17:00●定休日 土・日・祝日●交通 京王線、多摩都市モノレール高幡不

動駅下車京王バス百草団地行き、帝京大学構内行き(①番のりば)高幡台団地バス停下車 徒歩10分

巾着・小物 100円〜・人気のバック 600円〜

原木栽培の椎茸 200円〜 趣味の小物(カード・コサージュ) 50円〜

手工芸品はオーダーも受け付けています。無農薬有機野菜・原木栽培の椎茸も好評です!!

〒191-0042 日野市程久保843

当園は、約 200 名の利用者さんが日中活動の一環として受託加工や自主生産活動に従事しています。緑豊かな自然環境を生かし、トマトや椎茸などの野菜の栽培、園芸に使う培養土づくりに励んでいます。利用者さんが刺し子などで作り上げた刺繍・織物を、ボランティアの方々が作品(バックなど)として完成させる園独特の手工芸品も作っています。どの作品も手作りの良さ、温かみあふれるものとなっています。

13

Page 14: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

 お弁当や無農薬野菜、ノート類、手工芸品、陶芸品、無添加の焼き菓子などの手作り品と、豊田駅利用者の利便性に配慮し、傘やマスクなどの日用品の販売を行っています。 お弁当は毎日11時に入荷、とれたての新鮮無農薬野菜は2つの加盟施設からほぼ毎日入荷しています。 さまざまな味が楽しめるフィナンシェや三種類のパウンドケーキ、食べやすいと評判のラスク・クッキーなどの焼き菓子と、刺繍・さき織り素材を使った手作りバッグも好評いただき、パーティーやギフトなどの際の注文窓口にもなっています。 常時150品目前後の品をご用意し、多くのお客様のご来店をお待ちしています。 店内にある商品は、一般市場にない個性とオリジナリティーあふれる商品ばかりです。ぜひ一度ご来店いただき商品をご覧になってください。きっとご満足いただけます。

 豊田駅北口ショップ「わーく・わーく」は日野わーく・わーく加盟施設で生産した手作り品を販売するアンテナショップとして、2009年2月15日にオープンしました。

のご案内豊田駅北口ショップ

14

Page 15: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

 豊田駅北口ショップ「わーく・わーく」は、日野わーく・わーく加盟施設を利用する方たちの社会参加の場として、また企業等への一般就労を目指す方の短期実習の場として、多くの障害のある方たちが運営に参加しています。 作ったものが売れる喜びを体験する貴重な機会と合わせ、オープン以来多くのお客様の温かい励ましを頂いてまいりました。 また、地域の学生ボランティアの協力を頂き、障害のある方たちとお店作りに取り組んでいただいています。 学生に限らず、随時ボランティアの募集をしていますので、興味のある方はご連絡

ください。

豊田駅北口ショップ「わーく・わーく」は、障害のある方たちが地域社会の一員として働く所であり、地域の皆様との出会う所です。

営業時間 10:00〜16:00定 休 日 土・日・祝日 及び 第四週水曜日電  話 042-514-8484住  所 東京都日野市多摩平2丁目1-1※JR中央線豊田駅北口階段を上がったすぐ右側、日野市役所豊田駅連絡所の並びになります。

多摩信用金庫

マクドナルド北口

みずほ銀行

豊田駅至八王子 至立川

三菱東京UFJ銀行都民銀行

『わーく・わーく』の焼き菓子が2009年11月、日野市商工会主催【日野新鮮・逸品スイーツコンテスト】にて地域ネーミング部門 審査員特別賞を受賞しました。

【とまひのフィナンシェ】 加盟施設の『あんだんて』が丁寧に焼き上げた手作り・無添加のフィナンシェです。味のポイントになっているトマトは、NPO 法人やまぼうしくらさわと、東京都七生福祉園で作った無農薬の新鮮なミニトマトを使っています。 食べて、ほっと、安心できる手造りのスイーツです。

15

Page 16: 日野市授産事業地域連携システム事業日野市内の障害福祉サービス事業所や障害者施設、作業所などが連携し、次の活 動を行うことを目的に2006年6月に発足しました。①

2009.11

[発行][編集]日野わーく・わーく事務局 東京都七生福祉園[製本・加工]日野わーく・わーく加盟施設[制作・印刷]富士電機情報サービス株式会社

お わ り に 日野わーく・わーく加盟施設は、日野わーく・わーくの委託元である日野市をはじめ、市内外問わず多くの企業様のご理解とご協力により、障害を持つ人達が経済的自立を成し遂げるための下請け作業や、働く機会を頂いてきました。 このカタログも、市内印刷企業様にデザイン・印刷等を担当していただき、日野わーく・わーく加盟施設が製本と加工を行う協働作業により完成に至りました。 企業の皆様にはCSR 企画などにあわせて日野わーく・わーくの利用や協働を検討していただき、福祉施設や障害福祉サービスを利用する障害を持つ人達の働く機会の創造と、経済的自立の一翼を担っていただければ幸いです。 また、このカタログに掲載されている製品は、“安心して使える” “安心して食べることができる” よう心を込めて丁寧に作り上げた逸品です。 是非、このカタログの製品が多くの方に使われていることを願っています。

【授産事業地域連携システムに関する窓口】社会福祉法人 東京都社会福祉事業団東京都七生福祉園 管理課 地域支援担当係〒191-0042 東京都日野市程久保 843TEL:042-591-0049(代表)TEL:042-591-0259(直通)FAX:042-593-2662ホームページ:www.nanaof . jp/E-mail:chi ik i@nanaof . jp

【日野市窓口】日野市健康福祉部障害福祉課〒191-8686 東京都日野市神明1-12-1TEL:042-585-1111(代表)FAX:042-583-0294