16
阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 【資料5-1】 特別支援学校等の児童生徒数の現状 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P1 【資料5-2】 兵庫県特別支援教育第三次推進計画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P5 【資料5-3】 阪神北新設特別支援学校生徒見込数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P12 【資料5-4】 こやの里特別支援学校施設概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P14

阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料

【資料5-1】

特別支援学校等の児童生徒数の現状 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P1

【資料5-2】

兵庫県特別支援教育第三次推進計画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P5

【資料5-3】

阪神北新設特別支援学校生徒見込数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P12

【資料5-4】

こやの里特別支援学校施設概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P14

Page 2: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

1 県における特別支援教育の現状

1 特別支援教育の学びの場

学びの場 指導形態

校種 障害種別

幼 小 中 高 視

自閉症

LD等

特別支援

学 校

障害の程度が比較的重い子どもを対象として、専門性の高い教育を実施

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

特別支援

学 級

障害の種別ごとの学級を編制し、子ども一人一人に応じた教育を実施

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ○

通級による

指 導

大部分の授業を在籍する通常の学級で受けながら、一部の時間で障害に応じた特別な指導を実施

○ ○ ○ △ ○ △ △ ○ △ ○ ○

通常の学級

発達障害等、特別な教育的ニーズのある児童生徒が通常の学級に在籍 (6.5%程度の在籍率(小中学校))

○ ○ ○ ○ ○

注1 「△」は、法令上設置可能を示す。

2 学校(学級、教室)数、児童生徒数(神戸市含む) 令和元年5月1日現在

区 分

学校(学

級・教室)

数合計

障 害 種 別 児 童

生徒数 視

自閉症

LD等

特別支援

学 校

国 1 校 1 53

県 27 校 1 5 22 4 1 4,095

市 19 校 1 8 13 1 1,650

計 47 校 2 5 31 17 2 5,798

特別支援

学 級

小学校 1,933学級 15 57 778 201 44 838 7,547

中学校 731学級 4 28 318 59 10 312 2,452

計 2,664学級 19 85 1,096 260 54 1,150 9,999

通級による

指 導

小学校 147教室 19 8 23 97 2,404

中学校 71教室 7 64 899

高校 14教室 14 54

県立聴覚 6教室 6 40

計 238教室 25 8 30 175 3,397

合計 2,949教室 21 115 1,127 277 56 8 1,180 175 19,194

注1 特別支援学校には、複数障害の併置校があるため、障害種別の合計とは一致しない。

資料5-1

Page 3: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

※学校基本調査より

特別支援学校在籍者数の推移(兵庫県)

1,744 1,827

1,899 1,864 1,923

2,011 2,070 2,058 2,049 2,050 2,070

2,015 1,971 1,917 1,941 1,906 1,915 1,940

2,050 2,104 2,123

2,178 2,277

2,385 2,494

2,613 2,721

2,864

2,998

3,218

3,495

3,711

3,901

4,039 4,167

4,287 4,328

4,488 4,583

4,686

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

知的

肢体不自由

聴覚

視覚

病弱

年 度

在籍者総数

年度 昭55 56 57 58 59 60 61 62 63 平 1 2 3 4 5 6 7 8在籍者(人) 3,760 3,800 3,785 3,667 3,631 3,659 3,687 3,666 3,621 3,602 3,592 3,498 3,402 3,282 3,300 3,238 3,201

年度 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25在籍者(人) 3,196 3,248 3,293 3,289 3,346 3,427 3,518 3,573 3,687 3,798 4,004 4,141 4,399 4,680 4,874 5,039 5,178

年度 26 27 28 29 30 令 1在籍者(人) 5,260 5,401 5,431 5,621 5,699 5,798

(単位:人)

S54 養護学校教育の

義務化

H19 特殊教育(障害児教育)から

特別支援教育への転換

(学校教育法改正)

・H26 就学制度の改正

(学校教育法施行令改正)

・H26 障害者権利条約批准

・H18 「情緒障害者」から「自閉症者」

を独立して区別化

(学校教育法施行令施行)

・H18 障害者権利条約 国連採択

(H19署名)

H17 発達障害者支援法

施行

H28 障害者差別解消法

施行

H14 就学制度の改正

(学校教育法施行令改正)

Page 4: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

※学校基本調査より

5376

107132

162208

247284

317341

374408

448472

504566

619 644 655665

692 720

737 741742

727 708

684 669 659654

650

649

681705

740771

811847

920

977

1039

1106

11581202

1240

12771325

13581390

1417

1472

1540

1574

1625 1671

1720

1812

1875

1933

24 29 4059

85111

156187

216 233 247

269 287 298309

330 321 311304

273 283 293 308 309313 323 335 339 336 329 334 333

339338

340 343 334343

352

378397

421 431454 470

494

516 516538 552

573604634 640

680700

718710 706

731

656

920

1225

1524

1806

2236

2475

2772

31173258

348835953834

3846

3824

38303740

38023726

3605

3536

35183402

32353148

2926

2727

23932247 2130

20001935

1896 1863 18381849

1928 20182056

21962308

2443

26312749

2909

3065

3255

3452

36843912

4061

4280

4451

4682

4966

5239

5724

6390

7001

7547

297 354498

688

1000

1226

1650

1911

21492259

2352

2434 2454

24662413

2199

1951 1887

17851538148314351496

1446 14271478

1503

15071394

128511931146 11201019

997 927 944936 957

965 98910271072

112011661218

128413291451

149915811678 1761 1847

1997

21052200 2246

2282

2452

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

0

500

1000

1500

2000

2500

S35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 H1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 R1

児童生徒数

年度

公立小・中学校特別支援学級 学級数・在籍者数推移 (S35~R1) (各年度5月1日現在)

小学校学級数 中学校学級数 小学校在籍者 中学校在籍者

Page 5: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

特別支援学校在籍者数の推移(全国)

※学校基本調査より

43,891

46,755 48,379 48,852

50,486 52,061 52,847

53,918 54,729 54,976 54,457 53,624 52,634 52,145 51,657 52,102 52,102 52,824 53,561

54,987 57,078

58,866

61,243 63,382

65,690

68,328

71,453

57,702

61,591

65,548

69,853

74,028

77,953

80,652

83,826 86,156

88,722 91,082

93,214 92,293

35,633 35,767 37,011 37,616 37,892 37,858 37,945 38,134 38,370 38,166 38,233 37,990

37,033

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

知的

肢体不自由

聴覚

視覚

病弱

複数障害(平成19年度以降)

年 度

在籍者総数 (単位:人)

年度 昭55 56 57 58 59 60 61 62 63 平 1 2 3 4 5 6 7 8在籍者(人) 91,812 94,069 94,864 94,371 94,868 95,401 95,857 96,028 95,825 95,008 93,497 91,534 89,584 88,041 87,219 86,834 86,293

年度 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25在籍者(人) 86,444 87,445 88,814 90,104 92,072 94,171 96,473 98,796 101,612 104,592 108,173 112,334 117,035 121,815 126,123 129,994 132,570

年度 26 27 28 29 30 令 1在籍者(人) 135,617 137,894 139,821 141,944 143,379 140,670

Page 6: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

兵庫県特別支援教育第三次推進計画

(抜粋)

平成31年3月

兵 庫 県 教 育 委 員 会

資料5-2

Page 7: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

1 地域の実情に応じた特別支援学校の整備等の推進

現状と課題

兵庫県特別支援教育第二次推進計画(以下、「第二次推進計画」という。)策定以降の、県

内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

して、平成30年4,583人と増加が著しい。聴覚障害幼児児童生徒は平成25年265人に対して、

平成30年217人と若干減少傾向である。病弱、肢体不自由、視覚障害については、ほぼ横ばい

の状況である(図1)。

この間、平成26年4月県立姫路しらさぎ特別支援学校を開校するとともに、第二次推進計画

に基づき、以下の整備をしている。

① 神戸市西部・東播磨地域における知的障害特別支援学校(高等部のみ)の新設

・ 県立西神戸高等特別支援学校(職業科)を開校(H29)した。

② 神戸市東部・阪神地域における分教室の設置等

・ 県立こやの里特別支援学校分教室を県立猪名川高等学校内に開設(H26)した。

・ 県立阪神特別支援学校分教室を県立武庫荘総合高等学校内に開設(H27)した。

・ 前回推計では平成30年度が児童生徒数のピークと見込まれていたため、一時的な急増対

策として、県立芦屋特別支援学校(H27)と、県立こやの里特別支援学校(H30)に仮設校

舎を設置した。

③ 但馬北西部における分校の設置

・ 遠距離通学等への対応として、県立出石特別支援学校みかた校を開校(H27)した。

④ 県立豊岡聴覚特別支援学校を聴知併置校へ再編(H28)

前回推計では、知的障害特別支援学校在籍児童生徒数は平成30年度をピークとして増加

し、その後減少傾向となると見込まれていたが、淡路地域以外では今後も増加が見込まれる

(表1)(図3)。

一方で、知的障害以外の障害種別の特別支援学校在籍幼児児童生徒数は、横ばいあるい

は減少の見込みである。

推進方策

特別支援学校の狭隘化への対応等

○ 知的障害特別支援学校の狭隘化を解消するための対策を検討する。

○ 市町教育委員会と連携し、地域の実情や知的障害特別支援学校の児童生徒数の動向を

踏まえた対応を検討する。

高等学校への特別支援学校分教室設置の検討〔再掲〕

○ 施設の確保や教育課程等環境の整った高等学校への特別支援学校分教室の設置を継続

して検討する。

Page 8: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

(図1)国・公立特別支援学校在籍幼児児童生徒数(保育相談部含む)の推移

3,218 3,495 3,711 3,901 4,039 4,117 4,287 4,328 4,488 4,583

700714

704 698 711 708 727 719 739 730

9010698 102 94 96 89 89 94 100

254304 299 289 275 265 257 243 207 217

79

6869

6675

69 78 77 67 69

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 (年度)

(人)

(図2)国・公立知的障害特別支援学校在籍児童生徒数の推移

739 787 795 820 901 965

950 981 1,030 1,027 1,043 1,008

1,8051,955 2,108 2,247

2,399 2,462 2,481 2,544 2,610

709708663619

794 877 895 945

2,350

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 (年度)

(人)

(表1)公立特別支援学校幼児児童生徒数の推計(国立・保育相談部を含まない) (単位:人)

H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35

全体

前回推計 4,975 5,252 5,419 5,403 5,414 5,409 5,328 5,239 5,156 5,070 4,984

今回推計 5,100 5,210 5,351 5,381 5,545 5,618 5,852 6,010 6,126 6,120 6,090

知的障害

前回推計 3,969 4,263 4,418 4,423 4,428 4,432 4,367 4,295 4,231 4,159 4,087

今回推計 3,989 4,117 4,237 4,278 4,438 4,531 4,773 4,935 5,045 5,061 5,040

注:今回推計の内、H30までは実数。以下同じ。

病弱

肢体不自由

知的障害

聴覚障害

視覚障害

高等部

中学部 小学部

Page 9: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

(図3)前回推計と今回推計の比較

○ 児童生徒数見込みの前提条件(前回推計を踏襲)

・知的障害以外の各学部第1学年見込数は、過去3年平均の各学部入学率により算定

・知的障害の各学部第1学年見込数は、過去5年最高値の各学部入学率により算定

○ 児童生徒数見込で考慮できていない要素

・高等部への入学率は、依然増加傾向

・小・中学校の特別支援学級の児童生徒数は、依然増加傾向

・中学校特別支援学級生徒のうち、卒業後、特別支援学校以外の進路が増加傾向

H24

実数

前回推計 今回推計 H21からの対応状況

対H24 対H30 対H24 対H24 対H30 対H24

H30 H35 H30実数 H35

全 県 451 △ 425 660 472

4,958 5,409 4,984 26 5,618 6,090 1,132

知的障害 582 △ 345 681 509

3,850 4,432 4,087 237 4,531 5,040 1,190

神戸市 222 △ 86 190 229 高等特支新設1校

知的受入1校

その他

西神戸(H29)

のじぎく(H20)

友生、青陽須磨、いぶき明生 979 1,201 1,115 136 1,169 1,398 419

阪 神 186 △ 82 292 70 高等特支新設1校

新設校1校

分教室新設2校

阪神昆陽(H24)

芦屋(H22)

猪名川(H26)、武庫荘(H27) 1,110 1,296 1,214 104 1,402 1,472 362

東播磨 65 △ 67 89 54 新設1校 東はりま(H21)

687 752 685 △ 2 776 830 143

西播磨 42 △ 72 67 98 新設1校

分教室新設1校

知的受入1校

姫路しらさぎ(H26)

姫路別所(H23)

播磨(H21) 761 803 731 △ 30 828 926 165

但 馬 6 △ 22 10 41 分校新設1校

知的受入2校

みかた校(H27)

和田山(H22)、豊岡聴(H28) 147 153 131 △ 16 157 198 51

丹 波 32 △ 9 32 19 知的受入1校 篠山

76 108 99 23 108 127 51

淡 路 29 △ 7 1 △ 2

90 119 112 22 91 89 △ 1

4,975

5,252 5,419 5,403

5,414 5,409

5,328 5,239 5,156 5,070

4,984

5,100

5,210 5,351 5,381

5,545 5,618 5,852

6,010 6,126 6,120 6,090

3,969

4,263 4,418 4,423

4,428 4,432 4,367 4,295 4,231 4,159 4,087

3,989

4,117 4,237 4,278

4,438 4,531 4,773

4,935 5,045 5,061

5,040

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

5,500

6,000

6,500

7,000

H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35

(人)

(年度)

前回推計(全体)

今回推計(全体)

今回推計(知的)

前回推計(知的)

Page 10: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

普通 専門

神戸 県 ○ ○ ○ 知肢併置のじぎく 県 ○ ○ ○ 肢知併置西神戸高等 県 ○友生支援 市 ○ ○ ○ 肢病知併置青陽東 市 ○ ○ ○ 高等部のみに改編予定(R3)いぶき明生 市 ○ ○ ○青陽須磨支援 市 ○ ○ ○ 知肢併置HAT神戸地域 市 ○ ○ 開校予定(R3)神大附属 国 ○ ○ ○いなみ野 県 ○ ○ ○東はりま 県 ○ ○ ○阪神 県 ○ ○ ○ △ 分教室設置(武庫荘総合高校)芦屋 県 ○ ○ ○高等 県 ○阪神昆陽 県 ○こやの里 県 ○ ○ ○ △ 分教室設置(猪名川高校)上野ケ原 県 ○ ○ ○ 病知併置

丹 波 氷上 県 ○ ○ ○北はりま 県 ○ ○ ○三木 市 ○ ○小野 市 ○ ○加西 市 ○ ○ ○姫路 県 ○ ○ ○ △ 分教室設置(姫路別所高校)姫路しらさぎ 県 ○ ○ ○播磨 県 ○ 肢知併置赤穂 県 ○ ○ ○西はりま 県 ○ ○ ○出石 県 ○ ○ ○和田山 県 ○ ○ ○ 肢知併置出石みかた校 県 ○ ○ ○

淡 路 あわじ 県 ○ ○ ○ 聴知併置視覚 県 ○ ○ ○ ○ ○ ○盲 市 ○ ○ ○ ○ ○ ○神戸聴覚 県 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○姫路聴覚 県 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○豊岡聴覚 県 ○ ○ ○ 聴知併置こばと聴覚 県 ○ ○あわじ 県 ○ ○ ○ ○ 聴知併置神戸 県 ○ ○ ○ 知肢併置のじぎく 県 ○ ○ ○ ○ 肢知併置播磨 県       ○ 肢知併置和田山 県 ○ ○ ○ 肢知併置友生支援 市 ○ ○ ○ ○ 肢病知併置青陽須磨支援 市 ○ ○ ○ 知肢併置いぶき明生 市 ○ ○ ○ ○ 知肢併置あまよう特別 市 ○ ○ ○西宮養護 市 ○ ○ ○伊丹特別 市 ○ ○ ○宝塚市立養護 市 ○ ○ ○川西養護 市 ○ ○ ○明石養護 市 ○ ○ ○加古川養護 市 ○ ○ ○ ○書写養護 市 ○ ○ ○篠山養護 市 ○ ○ ○ ○上野ケ原 県 ○ ○ ○ 病知併置友生支援 市 ○ ○ ○ 肢病知併置

聴 覚

東播磨

肢体不自由

阪神北

西播磨

病 弱

北播磨

視 覚

専攻科

設置者

中播磨

阪神南

神  戸

但 馬

特別支援学校設置状況(兵庫県)

障害種別 学校名 備 考

設置学部

保育相談部

幼稚部 小学部 中学部高等部

Page 11: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

丹 波

但 馬

播磨西

播磨東

高砂市

相生市 太子町

西脇市

加東市上郡町

市川町

稲美町

播磨町

猪名川町

神戸市芦屋市

西宮市

尼崎市

伊丹市

宝塚市

川西市

姫路市

赤穂市加古川市

三田市加西市

小野市

福崎町

香美町

養父市

朝来市

宍粟市

淡路市

南あわじ市

丹波市

篠山市佐用町

神河町多可町

三木市

たつの市

洲本市

明石市

あ わ じ 特別●◆

■●

●●●

●●

■●

□□

□□◆

□□○

○■●

◆★

☆○□△

新温泉町

豊岡市

□○

阪 神

神 戸

淡 路

●▲

●◆

豊 岡 聴 覚

出 石 特 別

出石特別みかた校

和 田 山 特 別

氷 上 特 別

篠 山 養 護

高 等 特 別

上野ケ原特別

ひまわり特別

川 西 養 護

宝塚市立養護

伊 丹 特 別

こやの里特別

阪神昆陽特別

阪 神 特 別

こ ば と 聴 覚

尼 崎 養 護

西 宮 養 護

芦 屋 特 別

北はりま特別

加 西 特 別

小 野 特 別

加古川養護

東はりま特別

いなみ野特別

明 石 養 護

神大附属特別

三 木 特 別

西神戸高等特別

青陽須磨支援

県 立 視 覚

神 戸 聴 覚

いぶき明生支援

のじぎく特別

神戸市立盲

青陽東養護

神 戸 特 別

友 生 支 援

友生支援住吉分校

西はりま特別

書 写 養 護

播 磨 特 別

姫 路 聴 覚

姫路しらさぎ特別

姫 路 特 別

赤 穂 特 別

県立

国市立

障害別

★ ☆ 視 覚

◆ 聴 覚

● ○ 知 的 障 害

■ □ 肢体不自由

▲ △ 病 弱

県立 国立 市立 計

27 1 19 47

■●

□○

□○

特別支援学校設置状況図

Page 12: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

特別支援学校児童生徒数(県立)(令和元年5月1日現在)

豊岡聴覚

27人

出 石

84人

神 戸

168人

阪 神

373人

阪神昆陽

141人

いなみ野

307人

氷 上

106人

北はりま

142人

姫 路

252人

あわじ

83人

のじぎく

122人

上野ケ原

108人

和田山

44人

赤 穂

90人

西はりま

175人

播 磨

131人 姫路聴覚

93人

神戸聴覚

87人

県視覚

61人

こばと聴覚

23人

高等特別

119人

★ 視覚

◆ 聴覚

● 知的

■ 肢体

▲ 病弱

東はりま

246人

芦屋

348人

こやの里

370人

姫路しらさぎ

247人

西神戸高等

138人

出石特支

みかた校

27人

Page 13: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

資料5-3

※在宅・訪問学級の児童生徒を除く

阪神北地域新設特別支援学校生徒見込数【R1.5.1現在】

生徒見込数 = こやの里特別支援学校に在籍している児童生徒のうち、川西市及び猪名川町に在住している児童生徒数

猪名川町

伊丹市

宝塚市

川西市

こやの里

(小・中・高)

(226人)

阪神

(小・中・高)

(320人)

芦屋

(小・中・高)

(339人) JR神戸線

阪急神戸線

阪急宝塚線

JR宝塚線

JR神戸線

阪急神戸線

阪神北新設校

(97人)※生徒見込数

西宮市(北

芦屋市

尼崎市

西宮市

Page 14: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対

阪神北地域新設特別支援学校整備場所の位置及び状況

〈現況〉

候補地 川西市丸山台

※国土地理院の地形図を使用

Page 15: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対
Administrator
テキストボックス
資料5-4
Administrator
テキストボックス
こやの里特別支援学校施設概要
Administrator
テキストボックス
Administrator
テキストボックス
1 校地・校舎
Administrator
テキストボックス
1-1 地番
Administrator
テキストボックス
1-2 土地
Administrator
テキストボックス
1-3 建物
Administrator
テキストボックス
1-4 校地図
Page 16: 阪神北地域新設特別支援学校(仮称)整備事業 参考資料 · 内特別支援学校在籍児童生徒数については、知的障害児童生徒が平成25年度4,039人に対
Administrator
テキストボックス
Administrator
テキストボックス
1-5 校舎図