4
「児童虐待かも?」と思ったら、迷わず児童相談所全国共通ダイヤル 『189』 へ連絡を! 11 西使11 85 11 11 22 12 36 11 11 12 36 使日頃の成果を披露しました 防火への思いをポスターに 受賞者の皆さん 西受賞者の皆さん

青でも車 - Yoshinogawa...市国保年金課 088(655)0911徳島北年金事務所 22 - 2213 22 - 2243 相談日時・場所す。談内容などについて確認しま生年月日、基礎年金番号、相

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 青でも車 - Yoshinogawa...市国保年金課 088(655)0911徳島北年金事務所 22 - 2213 22 - 2243 相談日時・場所す。談内容などについて確認しま生年月日、基礎年金番号、相

信号き 

青でも車 

来てるかも

《交通安全標語優秀作》

近久 

楓(上浦小学校4年)

「児童虐待かも?」と思ったら、迷わず児童相談所全国共通ダイヤル『189』へ連絡を!

 

11月5日、県立防災セン

ターで、徳島県自主防災組織

交流大会が開催され、地域の

防災・減災対策の推進に大き

な貢献をした団体などに贈ら

れる「未来を守る防災活動賞・

自主防災組織部門」で児島自

主防災会(川島町)が、「未

来を守る防災活動賞・未来を

守る防災大賞部門」で西郷自

主防災・防犯組織(鴨島町)

がそれぞれ受賞しました。

 

児島自主防災会は、地元の

名産品を使った炊き出しを

行ったり、訓練で作成した土

のうを地区住民が利用できる

ようにしたりするなど、日頃

から工夫を凝らした防災活動

を推進しており、その功績が

吉野川市文化祭

 

11月1日から3日までの3

日間、市内3会場で市文化祭

が開催されました。

 

演芸の部では、コーラスや

日本舞踊、三味線合奏などが

披露され、展示の部では、生

花、絵画、書道、写真、手芸

などの作品が展示され、訪れ

た市民を楽しませていました。

第85回四国菊花品評会

 

11月6日、市役所イベント

広場で、四国菊花品評会の審

査が行われました。

 

会場に設置された花壇には、

市内外の菊愛好家の皆さんが

丹精込めて育てた立ち菊や懸け

崖がい

などをはじめ、たくさんの作

品が展示され、見物に訪れた

人たちを楽しませていました。

 

表彰式は11月22日に市役所

で行われました。入賞者は次

の皆さんです(敬称略)。

立菊12鉢花壇

優勝(農林水産大臣賞)

    

岸田  

準優勝(国華園賞)

    

三好 

福好

一席  

田村美津子

優等  

三好美智恵

    

佐尾山 

懸崖花壇

優勝(徳島県知事賞)

    

佐尾山 

福助花壇

優勝(徳島県議会議長賞)

    

岸田  

準優勝 志塚 

宣子

一席  

香川 

直也

優等  

三好美智恵

盆栽花壇

第36回防火ポスター

展示会を開催

 

11月11・12日の2日間、徳

島中央広域連合消防本部で、

第36回防火ポスター展示会が

開催されました。

 

展示会では、小学4年生が

描いたポスターを展示すると

ともに、防火・防災意識啓発

のため、人形を使用した心肺

蘇生法の体験や、はしご車へ

「未来を守る防災活動

賞」徳島県知事表彰

を受賞

日頃の成果を披露しました

優勝(吉野川市長賞)

    

谷澤 

秀夫

準優勝 鎌田 

義幸

競技花

優勝(吉野川市議会議長賞)

    

三好美智恵

準優勝 大塚 

春幸

一席  

鎌田 

義幸

優等  

福本  

    

久保 

榮二

    

香川 

直也

立菊6鉢花壇

優勝(吉野川市商工会議所会

頭賞) 澤田 

恭子

総合(鴨島菊友会会長賞)

    

岸田  

の乗車体験などが行われ、多

くの市民が参加しました。防火への思いをポスターに

受賞者の皆さん

評価されました。

 

また、西郷自主防災・防犯組

織は市内で最も早く自主防災

組織を結成し、いち早く学校

区単位での総合的な合同訓練

を実施するなど地域の防災力

向上に継続的に貢献している

ことが評価されました。

受賞者の皆さん

Page 2: 青でも車 - Yoshinogawa...市国保年金課 088(655)0911徳島北年金事務所 22 - 2213 22 - 2243 相談日時・場所す。談内容などについて確認しま生年月日、基礎年金番号、相

運転中 

見るな 

さわるな 

ケイタイ電話

《交通安全標語優秀作》

松島 

來美(牛島小学校4年)

ひとりで悩まずに相談してください。とくしま自殺予防センター ☎088(602)8911 ℻088(652)2327 9:00~16:00(土・日・祝日・年末年始除く)

りよだ金年民国

国民年金保険料は口座

振替がお得です

国民年金の手続きは

お済みですか

口座振替での前納のお申

し込みはお早めに

国民年金保険料の納付

について

社会保険労務士会による

出張年金相談

 20歳以上60歳未満の方で、

会社を退職された方は、厚生

年金保険から国民年金へ変更

する届出が必要です。

 また、会社を退職された方

に扶養されていた配偶者の方

についても、国民年金の種別

変更の届け出が必要です。

 年金手帳、退職日が確認で

きる書類を添えて、国保年金

課または各支所(川島・山

川・美郷)で、国民年金の手

続きをしてください。

 

問い合わせ

徳島北年金事務所

 ☎088(655)0200

市国保年金課 

☎22-

2213

       

℻22-

2243

 平成29年度の保険料は、月

額1万6490円です。

 納付方法は次のとおりで、

そのなかでも、保険料の納め

忘れを防ぐことができる口座

振替やクレジットカード納付

が便利ですので、ぜひご利用

ください。

保険料の納付方法

現金納付・口座振替・クレ

ジットカード納付・電子納付

 

問い合わせ

徳島北年金事務所

 ☎088(655)0911

 国民年金保険料の納付には、

口座振替をご利用ください。

 口座振替には、現金納付よ

りも割引額が大きい6カ月前

納・1年前納・2年前納や、

月々50円割引となる早割制度

があります。

 「2年前納」「1年前納」

「6カ月前納(4月〜9月

分)」で、平成30年4月以降

の保険料を納付するためには、

平成30年2月28日(水)まで

に手続きをする必要がありま

すのでご注意ください。

 

問い合わせ

徳島北年金事務所

 ☎088(655)0911

市国保年金課 

☎22-

2213

       

℻22-

2243

 事前に予約を行っています

ので、街角の年金相談セン

ター徳島(オフィス)または

国保年金課(本館1階)まで

ご連絡ください。

 予約の際に、住所、氏名、

生年月日、基礎年金番号、相

談内容などについて確認しま

す。

相談日時・場所

▽12月28日㈭ 午前10時〜

午後3時/本館1階相談室

▽平成30年1月25日㈭ 午前

10時〜午後3時/本館1階相

談室

基礎年金番号が分かるもの、

印鑑、本人確認書類、ねんき

ん定期便などが必要です。

 

問い合わせ

街角の年金相談センター徳島

(オフィス)

 ☎088(657)3081

市国保年金課 

☎22-

2213

       

℻22-

2243

【光回線サービスの乗り換え

 は慎重にしましょう】

 平成27年2月から、大手電

話会社が光回線サービスの卸

売を開始し「転用」という簡

易な手続きで乗り換えが可能

になりました。それにより多

くの事業者が光回線サービス

に参入したため、勧誘の電話

が増えています。

 大手電話会社や関連会社を

名乗り「利用料が安くなる」

などと勧誘されますが、実際

には関係のない会社であるこ

とや、利用料がかえって高く

なることもあります。勧誘を

受けたときは事業者名、契約

内容等を確認し、現在の契約

内容との違いを理解した上で

慎重に判断しましょう。

 契約しても契約書面受領か

ら8日以内は、利用者の都合

で契約を解除できる「初期契

約解除制度」がありますが、

それまでにかかった工事費や

事務手数料を支払う必要があ

ります。勧誘は鵜呑みにせず、

安易な契約は避けましょう。

 

問い合わせ

市消費生活センター

(総務課内)

      ☎36-

1840

      ℻22-

2244

「消費者ひろば」は、徳島県金融広報委員会の助成金を利用して作成しています。

消費者ひろば

コミュニティ助成事業

で屋台を修繕

 

平成29年度宝くじの社会貢

献広報事業として、助成金で

麻植市郷祭屋台保存会が屋台

を修繕し、秋祭りで披露され

ました。

今回修繕された屋台

Page 3: 青でも車 - Yoshinogawa...市国保年金課 088(655)0911徳島北年金事務所 22 - 2213 22 - 2243 相談日時・場所す。談内容などについて確認しま生年月日、基礎年金番号、相

いっしゅんの 

気のゆるみが 

事故のもと

《交通安全標語優秀作》

佐藤 

優多(森山小学校4年)

不法投棄は大変な犯罪です!! もし不法投棄を見かけたら、ご連絡ください。阿波吉野川警察署 ☎25-6110 市環境企画課 ☎22-2230 ℻22-2247

年末年始業務

●一般業務

 

市役所および各支所(川島・山

川・美郷)は、12月29日㈮から来

年1月3日㈬まで閉庁します。年

末は12月28日㈭まで、年始は1月

4日㈭から開庁します。

 問い合わせ

市総務課    ☎22−

2231

        ℻22−2244

●戸籍関係業務

 

戸籍届出(出生・死亡・婚姻な

ど)の受領は、閉庁期間中でも市

役所および山川支所で行います。

 

また、12月29日㈮から1月3日

㈬までは、自動交付機(印鑑登録

証明書・住民票)は利用できません。

 問い合わせ

市市民課    ☎22−

2210

        ℻22−

2245

●ごみ収集業務

 

年末年始のごみ収集業務は、平

成29年度吉野川市ごみ収集カレン

ダーのとおり収集します。

 

また、12月29日㈮午後から1月

3日㈬まで、市内各資源化ごみモ

デル集積所は補修のため使用を停

止します。1月4日㈭からは従来

どおりご利用いただけます。

 問い合わせ

市運転管理センター

        ☎25−

2111

        ℻25−

2112

資源ごみ(びん)の出し方

について【お願い】

 

資源ごみ(びん)を出すときの

袋は、

□無色透明びん

□茶色びん

□その他の色付きびん

の指定があります。□の欄に

チェックを入れた一種類のびんを

出してください。

 

また、共通専用ごみ袋について

も、□(びん)欄にチェックを入れ、

各種類に分けて出してください。

 

びんの口が透明(白色すりガラ

ス)であれば、透明びんとして扱っ

てください。

   

また、指定以外の色のびんが混

ざっている場合は収集できませ

ん。 

 

その場合、黄色のお知らせシー

ルが貼られます。指示に従って出

し直してください。

 

※化粧用品や薬品の入っていた

びんは、もやせないごみとして出

してください。

 

お急ぎの場合、資源化ごみモデ

ル集積所をご利用ください。

 問い合わせ

市運転管理センター

        ☎25−

2111

        ℻25−

2112

市指定ごみ袋の料金改定に

ついて

 

平成30年1月1日から、もやせ

るごみ袋(大10枚入り)を200

円から250円に、もやせるごみ

袋(中10枚入り)を170円から

200円に料金改定します。

 

皆さんのご理解とご協力をお願

いします。

 問い合わせ

市運転管理センター

        ☎25−

2111

        ℻25−

2112

Page 4: 青でも車 - Yoshinogawa...市国保年金課 088(655)0911徳島北年金事務所 22 - 2213 22 - 2243 相談日時・場所す。談内容などについて確認しま生年月日、基礎年金番号、相

おうだん歩道 

ゆずる笑顔に 

こたえる笑顔

《交通安全標語優秀作》

佐藤 

倖輔(飯尾敷地小学校4年)

がんを防ぐための 新12か条 1条 たばこは吸わない

平成30・31年度測量・建設

コンサルタント等および平

成30年度建設工事(追加受

付分)指名競争入札参加資

格審査申請について

 

本市が発注する測量・建設コン

サルタント等および建設工事(追

加受付分)の入札に参加を希望さ

れる方は、申請の手続きをしてく

ださい。

※本市では、徳島県との共同受付

を実施しています。申請の際は、

徳島県電子入札ホームページもご

確認ください。

市ホームページ

http://www.city.yoshinogaw

a.lg.jp/docs/2010120700023/

徳島県電子入札ホームページ

http://e-nyusatsu.pref.tokushima.jp/

jsp/contentsList.do?category=00015

 問い合わせ・提出先

〒776

8611

吉野川市鴨島町鴨島115番地1

市監理課    ☎22−

2252

        ℻22−

2239

平成30年度「物品購入等」の

指名競争入札参加資格審査

申請受付

 

本市が発注する物品購入等の入

札に参加を希望する方は、次のと

おり申請書を提出してください。

参加者の資格

 

次のいずれかに該当する方は申

請できません。

○民法第20条第1項に規定する制

限行為能力者(未成年者、成年被

後見人、被保佐人および第17条第

1項の審判を受けた被補助人をい

う)。

○破産者で復権を得ない者

受付期間・提出方法

平成30年1月15日㈪~2月28日㈬

 

持参の場合は、午前9時~正午、

午後1時~午後5時(土・日・祝

日は除く)

郵送の場合は平成30年2月28日㈬

必着。

有効期間

 

平成30年4月1日~平成31年3

月31日までの1年間

提出書類

▼入札参加資格審査申請書▼経歴

書▼法人にあっては登記事項証明

書(様式任意による営業所一覧表

を添付すること)、個人事業者に

あっては申請に係る営業を現にし

ている旨を証明する書面および成

年被後見人、被保佐人、被補助人

とする記録がない証明書▼貸借対

照表および損益計算書(個人事業

者であって青色申告をしていない

方は、収入・支出の分かるもの)

▼納税証明書〔①法人税(または

所得税)、消費税および地方消費

税②県民税および事業税(県内に

営業所などを有する業者の場合)

③法人および代表者・その他役員

の市税(本市に納税義務を有する

者)〕▼印鑑証明書▼使用印鑑届

▼特約店または代理店にあっては、

それを証明する書面▼営業に関し、

許可、認可などを必要とする場合

にあっては、これらを受けている

ことを証明する書面の写し▼契約

の締結につき支店、営業所などに

属する方を代理人に選任する場合

にあっては委任状▼誓約書▼障害

者優先調達推進法対象となる施設

等申告書(該当がある場合のみ提

出してください。)

※提出書類はA4ファイルつづり

とし、写し可。ただし、申請書、

個人事業者に係る営業証明書およ

び誓約書、使用印鑑届、委任状に

ついては原本とします。また、各

証明書類は申請書提出時の直前3

カ月以内発行のものとします。

受理票

 

郵送の場合は、返信用はがき(あ

て名記載済み)を同封してくださ

い。

 

詳しくは、市ホームページをご

覧になるか、管財システム課(本

館3階)にお問い合わせください。

 問い合わせ・提出先

〒776

8611

吉野川市鴨島町鴨島115番地1

市管財システム課管財係

        ☎22−

2234

        ℻22−

2244

ホームページアドレス

http://www.city.yoshinogaw

a.lg.jp/docs/2017111400016/