16
電子配置の仕方 前回の復習

電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

電子配置の仕方 前回の復習

Page 2: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)
Page 3: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

電子配置の異常に注目、注意

Page 4: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)
Page 5: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)
Page 6: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

ライナス・ポーリング

ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日 – 1994年8月19日)

は、アメリカ合衆国の量子化学者、生化学者。彼自身は結晶学者、分子生物学者、医療研究者とも自称していた。20世紀における最も

重要な化学者として広く認められている。量子力学を化学に応用した先駆者であり(原理上、量子力学は化学と分子生物学の全情報を記述出来る) 化学結合 本性を記述 たを記述出来る)、化学結合の本性を記述した業績により1954年にノーベル化学賞を受賞した。

Page 7: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

ロバート・マリケン

マリケンはレナード=ジョーンズ行った量子力学的取り扱いを用いて、分子軌道法の適用範囲を拡大した 年に電気陰性度の リケンの定拡大した。1934年に電気陰性度のマリケンの定義を提案した。1966年にノーベル化学賞を受賞した。

1931年から1985年までシカゴ大学の教授を務めた(1961年からは distinguished professor )。1953年には 国際理論物理学会東京&京都1953年には、国際理論物理学会東京&京都で来日した。

Page 8: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

スレーターの規則

遮蔽定数 を求める方法に タ が次 ように提案した遮蔽定数 S を求める方法について、J・C・スレーターが次のように提案した。有効量子数 n* は、量子数 n と以下のような関係にあるとする。

1 2 3 4 5n 1 2 3 4 5 n* 1.0 2.0 3.0 3.7 4.0 

有効核電荷 Zeffを計算するにあたって 原子のもつ以下のようなグル プに分類し有効核電荷 Zeffを計算するにあたって、原子のもつ以下のようなグループに分類し、1sから順に外側のグループに電子が配列するとする。(1sのグループ)⇒(2sと2pのグループ)⇒(3sと3pのグループ)⇒(3dのグループ)⇒(4sと4pのグループ)⇒(4dのグループ)⇒(4fのグループ)⇒(5sと5pのグループ)⇒( )⇒と4pのグル プ)⇒(4dのグル プ)⇒(4fのグル プ)⇒(5sと5pのグル プ)⇒(...)⇒(...)... このとき、遮蔽定数Sはつぎの B, C, D の和とする。

A. 着目する電子より外側の軌道に関しては無視する。B. 着目する電子と同じグループにあるほかの電子からの寄与は電子1つにつき0.35(例外として1s軌道のときだけ0.30)とする。(例外 して 軌道の きだけ ) する。C. 着目する電子がsとpのグループにあるときは、主量子数が1小さい電子からの寄与を電子1個につき0.85とし、その他の内側の電子の寄与は電子1個につき1.00とする。D. 着目する電子がdまたはfのグループのときは、それより内側にある電子の寄与を電子1個につき1.00とする。

Page 9: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

方法 たが 最外殻電子この方法にしたがってMg, Si の最外殻電子 (n = 3) について有効核電荷を計算してみると、

Mg(Z = 12, 1s22s22p63s2)Zeff = 12 − (1 × 0.35 + 8 × 0.85 + 2 × 1.00) = +2.85 e ( 0.35 8 0.85 .00) .85

Si (Z = 14, 1s22s22p63s23p2)Zeff = 14 − (3× 0 35 + 8× 0 85 + 2× 1 00) = +4 15Zeff = 14   (3 × 0.35 + 8 × 0.85 + 2 × 1.00) = +4.15 となる。つまり、(Mgにおいて)電子による遮蔽がなければ、この最外殻電子は+12の核電荷の影響を受けるが、電子が間に存在することにより核電荷が+2 85にまで減少電子が間に存在することにより核電荷が+2.85にまで減少することを示している。

Page 10: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

電気陰性度電気陰性度

Page 11: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

板書で、分母のr2を間違えました 訂 をたので訂正を!

Page 12: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

電気陰性度

Page 13: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)
Page 14: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)
Page 15: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)

イオン半径の計算

Page 16: 電子配置の仕方 前回の復習ishihara-lab/lecture/5th lecture... · 2011. 6. 30. · ライナス・カール・ポーリング(Linus Carl Pauling, 1901年2月28日– 1994年8月19日)