30
高吸水性樹脂等の 機能化学品の開発 2015年12月12元 三洋化成工業株式会社 増田房義 SCENet 「ケミカルズが産み出す日本の力」

高吸水性樹脂等の 機能化学品の開発sce-net.jp/main/wp-content/uploads/2018/08/2015VT523c12-11res.pdf · 高吸水性樹脂等の 機能化学品の開発 201. 5年12月12日

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 高吸水性樹脂等の機能化学品の開発

    2015年12月12日元 三洋化成工業株式会社

    増田房義

    SCE・Net「ケミカルズが産み出す日本の力」

  • 2/108

    会社紹介1

    高吸水性樹脂の応用例

    その他機能化学品の開発例4

    高吸水性樹脂の開発

    ま と め5

  • 当社の概況(2013年度)

    資本金 130億5,100万円

    売上高 1,651億円

    経常利益 92億円

    従業員 1,917名

    地域別売上構成

    国内,61.1%

    アジア,24.5%

    その他,7.7%

    アメリカ,6.7%

    海外売上比率 38.9%

    1.会社紹介

    (海外採用を除く)

  • m2)

    国内事業拠点Ⅰ.当社の概要 Confidential

    衣浦工場(愛知県半田市、約14.0万

    鹿島工場(茨城県神栖市、約13万m2)

    本社・研究所・京都工場(東山区、約2.6万m2)

    名古屋工場(愛知県東海市、約10万m2)

    サンケミカル 川崎工場(神奈川県川崎市、約1.1万m2)

    東京支社・東京営業所(中央区)

    北陸営業所(富山市)

    名古屋営業所(中村区)大阪支社・大阪営業所(中央区)

    中国営業所(広島市)

    西日本営業所(福岡市)

    桂研究所

  • 5/108

    海外事業拠点Ⅰ.当社の概要 Confidential

    Sanyo Kasei (Thailand) Ltd.*

    三大雅精細化学品(南通)有限公司*三洋化成精細化学品(南通)有限公司*

    Sanyo Chemical & Resins, LLC*

    Sanyo Chemical Texas Industries, LLC*

    台湾三洋化成股份有限公司

    韓国三洋化成株式会社

    SAN NOPCO (KOREA) LIMITED 三洋化成(上海)貿易有限公司*SAN NOPCO (SHANGHAI) TRADING Co., Ltd.

    SANAM Corp.*

    *:連結関係会社

  • 6/108

    化粧品で保湿などの役割を担う“界面活性剤”

    紙おむつで大活躍“高吸水性樹脂”

    生活・健康産業関連

    衛生管理で重要“殺菌剤” “抗菌剤”

    人工腎臓で中空糸を束ねる“接着剤”

    シャンプー、リンス、洗剤などの主成分“界面活性剤”

    39%

    552億円

    ‘12年度連結売上高1,426億円

    1.会社紹介

    プレゼンタープレゼンテーションのノートまず、生活や健康・医療産業で活躍している製品群です。紙おむつなどで活躍している高吸水性樹脂。化粧品で保湿成分として使われたり、シャンプー・リンス、洗剤などの主成分となる界面活性剤に加え、殺菌、抗菌剤や透析などで使われる人工腎臓の中にある中空糸を束ねる接着剤などがあります。本分野の昨年度の売上高は当社全体の37%にあたる441億円でした。中でも、30年ほど前に当社が世界に先駆け工業化に成功した高吸水性樹脂は紙おむつなどに使われ、現在でも中国を中心に需要は拡大しており、来年7月稼働を目指し、中国江蘇省南通市に能力増強のためのプラント建設を始めました。現在、当社の高吸水性樹脂のシェアーは国内1位、世界でも4位に位置しています。

  • 7/108ダッシュボードなどの材料

    “ウレタンビーズ”

    変速機やエンジン用潤滑油を高性能化する添加剤

    自動車シートの材料“ポリウレタンフォーム原料”

    環境に配慮した自動車用水系塗料

    環境に配慮した“水溶性切削油”

    石油・輸送機産業関連

    23%

    327億円

    1.会社紹介

    ‘12年度連結売上高1,426億円

    プレゼンタープレゼンテーションのノート自動車用途を中心に活躍している機械・輸送機産業には、変速機やエンジン用潤滑油を高性能化する添加剤。環境に配慮した水溶性切削油や自動車水系塗料用材料。自動車シートの材料となるポリウレタンフォーム原料、ダッシュボードやインパネに使われている自動車内装表皮材用ウレタンビーズなどがあります。本分野の昨年度の売上高は当社全体の22%にあたる266億円でした。中でも潤滑油用添加剤は自動車メーカーが進める省燃費対応のCVTと呼ばれる無段変速機用途への需要が増えています。潤滑油用添加剤のシェアーは国内1位、世界で2位といわれています

  • 8/108携帯電話などの液晶の“ハードコーティング剤”

    家電製品などへのほこり付着を防ぐ“永久帯電防止剤”

    プラスチックを均一に着色する“顔料分散剤”

    産業資材用や衣料の原糸製造で活躍“繊維製造用薬剤”

    仕上がり面の美しいモデルが得られる“合成木材”

    12%

    175億円

    プラスチック・繊維産業関連

    1.会社紹介

    ‘12年度連結売上高1,426億円

    プレゼンタープレゼンテーションのノートプラスチック・繊維産業分野で活躍している製品はシートベルトやエアーバックなどの産業資材や衣料の原糸製造に使われる繊維製造用薬剤。家電製品などのプラスチックへのほこり付着を防止したり、電子部品の誤作動、静電気ショックを防ぐ、永久帯電防止剤。プラスチックを均一に着色する顔料分散剤。携帯電話などの液晶を保護するハードコーティング剤。自動車のデザイン決定などに使われるモデル用合成木材などがあり、本分野の昨年度の売上高は当社全体の13%にあたる155億円でした。

  • 9/108

    ハードディスクや半導体の製造時に使われる洗浄剤

    コピー機のトナーに使われる“トナーバインダー”

    LEDの長寿命化に対応する”LED用封止樹脂“

    蓄電素子“電気二重層コンデンサ用電解液”

    高精細な画像を描ける“重合トナー中間体”

    14%

    201億円

    情報・電気電子産業関連

    1.会社紹介

    ‘12年度連結売上高1,426億円

    プレゼンタープレゼンテーションのノート

    情報・電気電子関連分野で活躍している製品はハードディスクや半導体の製造時に使われる洗浄剤。コピー用インクのトナーに使われる材料。電気自動車のアシスト電源としての期待が高い電気二重層コンデンサ用電解液。LEDに使われる封止樹脂などがあり、本分野の昨年度の売上高は当社全体の16%にあたる185億円でした。

  • 10/108

    “原油増産用ポリマー”

    環境・住設関連、その他製品

    掘削しやすくし、掘削後の壁を安定させる“泥水用薬剤”

    排水中の汚濁物の沈降を促進する“高分子凝集剤”

    ソファーのクッションなどに“ポリウレタンフォーム原料”

    住宅や冷蔵庫、冷凍庫に“ポリウレタン断熱材原料”

    12%

    169億円

    1.会社紹介

    ‘12年度連結売上高1,426億円

    プレゼンタープレゼンテーションのノート環境・住設関連で活躍している製品群は、排水中の汚濁物の沈降を促進する高分子凝集剤。原油を少しでも多く採掘するための原油増産ポリマー。地中を掘削する際に使われる泥水用薬剤。ソファーのクッションなどに使われるポリウレタンフォーム原料。住宅や冷蔵庫・冷凍庫に使われるポリウレタン断熱材原料があり、本分野の昨年度の売上高は当社全体の12%にあたる143億円でした。

  • 0

    200

    400

    600

    800

    1000

    1200

    1400

    1600

    1800

    2000

    '50

    '55

    '60

    '65

    '70

    '75

    '80

    '85

    '90

    '95

    '00

    '05

    '06

    '07

    '08

    '09

    '10

    '11

    '12

    '13 (年度)

    売上高

    (億円

    特殊化学品

    親水系高分子

    親油系高分子

    ウレタン関連製品

    界面活性剤

    高吸水性樹脂

    永久帯電防止剤

    ウレタンビーズ

    柔軟剤

    PPG

    潤滑油添加剤

    ウレタン原料

    臨床検査薬

    合成木材

    トナーバインダー

    凝集剤

    売上高の推移1.会社紹介

  • 12/108

    会社紹介1

    高吸水性樹脂の応用例

    その他機能化学品の開発例4

    高吸水性樹脂の開発

    ま と め5

  • 2.高吸水性樹脂(SAP)の開発「サンウェット」

    2010年文部科学大臣表彰「開発部門賞」1983年毎日新聞「工業技術賞」1980年近畿化学協会「化学技術賞」

    2.高吸水性樹脂の開発

    25/108

  • 14/108

    紙おむつ

    止水剤

    土壌保水剤

    パップ剤

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 15/108

    膨潤ビデオ-1

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 16/108

    膨潤ビデオ-2

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 30年前は需要ゼロ、今は約200万トン/年

    SAPの世界需要量

    SAPは日本から始まった

    0

    50

    100

    150

    200

    250

    '83 '84 '85 '86 '87 '88 '89 '90 '91 '92 '93 '94 '95 '96 '97 '98 '99 '00 '01 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12 '13 '14 '15

    需要量

    (万トン/年

    南米・東欧・中東他

    ヨーロッパ

    北米

    中国/東南アジア/オセアニア

    日本

    78万t

    34万t

    41万t

    50万t

    18万t

    予測

    4.高吸水性樹脂の開発

    Graph3

    '83'83'83'83'83

    '84'84'84'84'84

    '85'85'85'85'85

    '86'86'86'86'86

    '87'87'87'87'87

    '88'88'88'88'88

    '89'89'89'89'89

    '90'90'90'90'90

    '91'91'91'91'91

    '92'92'92'92'92

    '93'93'93'93'93

    '94'94'94'94'94

    '95'95'95'95'95

    '96'96'96'96'96

    '97'97'97'97'97

    '98'98'98'98'98

    '99'99'99'99'99

    '00'00'00'00'00

    '01'01'01'01'01

    '02'02'02'02'02

    '03'03'03'03'03

    '04'04'04'04'04

    '05'05'05'05'05

    '06'06'06'06'06

    '07'07'07'07'07

    '08'08'08'08'08

    '09'09'09'09'09

    '10'10'10'10'10

    '11'11'11'11'11

    '12'12'12'12'12

    '13'13'13'13'13

    '14'14'14'14'14

    '15'15'15'15'15

    78万t

    34万t

    41万t

    50万t

    18万t

    日本

    中国/東南アジア/オセアニア

    北米

    ヨーロッパ

    南米・東欧・中東他

    需要量(万トン/年)

    0.37

    0

    0.25

    0.08

    0.03

    0.62

    0

    0.55

    0.25

    0.05

    1.05

    0.05

    1.05

    0.5

    0.12

    1.6

    0.13

    2.75

    1

    0.25

    2.08

    0.25

    4.8

    2.3

    0.6

    2.45

    0.45

    6.2

    4

    0.88

    2.85

    0.65

    8.5

    5.8

    1.3

    3.18

    0.9

    9.8

    7.5

    1.83

    3.6

    1.2

    11.3

    8.8

    2.6

    4.6

    1.5

    12.8

    9.8

    3.45

    5.7

    1.9

    17.5

    13

    4.4

    5.8

    2.3

    22.5

    18

    5.7

    5.9

    2.8

    26.6

    21.1

    7

    6

    3.6

    29.8

    23.3

    8.6

    6.9

    4.6

    31.1

    24.6

    10.2

    7.7

    5.4

    31.8

    25.2

    11.1

    9

    6.5

    32

    26

    13

    10

    8

    32

    27

    15

    11.5

    9.5

    30

    28.5

    18.5

    12

    11

    31

    29

    20

    12

    12.5

    32

    29

    22.5

    12.5

    14

    33

    29.5

    25

    12.5

    16

    34

    29.5

    28

    13

    17.5

    35

    30

    31.5

    13

    19

    36

    30

    35

    13.5

    20.4

    36.5

    30.5

    39

    14

    24

    37.5

    31

    43.5

    15

    25.5

    38

    31.5

    48

    15.5

    29

    38.5

    32

    53

    16.8

    33

    39

    32.5

    56.7

    17.1

    37.5

    40

    33

    62.4

    17.5

    43

    40.5

    33.5

    70.5

    17.8

    50

    41.1

    33.8

    78.3

    Sheet1

    SAP World Demand ('83~'04)(thousand metric tons)

    '83'84'85'86'87'88'89'90'91'92'93'94'95'96'97'98'99'00'01'02'03'04'05

    日本 ニホン3.76.210.51620.824.528.531.83646575859606977808593102103104105

    中国 チュウゴク00000000000012368111419222743

    アジア/オセアニア000.51.32.54.56.59121519232734434853556175808692

    北米 ホクベイ2.55.510.527.548628598113128175225266298311318320326330348351355358

    ヨーロッパ0.82.5510234058758898130180211233246252255253268285288291294

    中南米 チュウナンベイ0.30.512571014202633425058657175103119132142152162

    その他 タ000.20.511.834.368.511152028374041424344454650

    Total7.314.727.757.3100.3139.8191232.1275321.5425543634713774812832875928100510311104

    DSG中国スタート チュウゴクP&G中国 チュウゴク

    SAP World Demand ('83~'04)(thousand metric tons)

    '83'84'85'86'87'88'89'90'91'92'93'94'95'96'97'98'99'00'01'02'03'04'05'06'07'08'09'10'11'12'13'14'15

    日本 ニホン0.370.621.051.62.082.452.853.183.64.65.75.85.966.97.791011.5121212.512.5131313.5141515.516.817.117.517.8

    中国/東南アジア/オセアニア チュウゴクトウナン000.050.130.250.450.650.91.21.51.92.32.83.64.65.46.589.51112.5141617.51920.42425.5293337.54350

    北米 ホクベイ0.250.551.052.754.86.28.59.811.312.817.522.526.629.831.131.832323031323334353636.537.53838.5394040.541.1

    ヨーロッパ0.080.250.512.345.87.58.89.8131821.123.324.625.2262728.5292929.529.5303030.53131.53232.53333.533.8

    南米・東欧・中東他 ナンベイトウオウチュウトウホカ0.030.050.120.250.60.881.31.832.63.454.45.778.610.211.1131518.52022.5252831.5353943.5485356.762.470.578.3

    Total0.731.472.775.7310.0313.9819.123.2127.532.1542.554.363.471.377.481.286.59298103108114120127133139.9150158168178190205221

    Sheet1

    日本

    中国

    アジア/オセアニア

    北米

    ヨーロッパ

    中南米

    その他

    年度

  • SAP入り紙おむつは1980年フランスとドイツで

    最初に製品化された

    ペット・トイレ・ハップ材・シーラント・鮮度保持・電池用ゲル化剤など

    SAP入り生理用ナプキンが1978年世界で初めて日本で製品化された

    非衛材5,000t

    3%

    ナプキン1,000t

    1%

    大人用77,000t

    44%

    子供用90,000t

    52%

    SAPの用途別需要 -日本-

    合計 173,000 t/年

    4.高吸水性樹脂の開発

  • 19/108

    SAPメーカー別生産能力(2011年度予測)

    合計 1,885千t/年

    当社(SDP)260千t13.8%

    日本触媒470千t24.9%

    住友精化190千t10.1%

    EVONIK420千t22.3%

    BASF375千t19.9%

    FPC80千t4.2%

    その他15千t0.8%

    LG70千t3.7%

    4.機能化学品の開発例

  • 20/108

    フローリーの理論

    架橋ポリアクリル酸の技術の確立(’53)(B.F.Goodrich社)

    デンプングラフト重合の研究

    C. R. Brookway (A. E. Staley) G. Fanta (N. R. R. L.)

    NRRLによるSuper Slurper の発表

    高吸水性樹脂の工業生産を開始(’78)(生理用品用途)

    紙おむつ使用開始

    田中豊一先生の相転移理論

    熱応答性、電気応答性ゲルの開発

    紙おむつ用途に需要拡大 (世界で約110万t)

    BRIC’sでも需要拡大 (世界で約150万t)

    ’50

    ’60

    ’70

    ’80

    ’90

    増粘剤

    高吸水性樹脂

    機能性ゲル’00

    高分子ゲルの歴史

    7年

    13年

    30年

    ’10

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 21/108

    米国農務省の研究所(NRRL)の発表 (1974年7月)トウモロコシ・デンプンとCH2=CH-CNをセリウム金属触媒を用い5パーセント濃度で重合

    これに大量のNaOHを加えて加水分解

    ドロドロの液体になり、これを酸で中和、精製する。

    乾燥し、粉砕すると多量の水を吸う物質が得られる。

    これは安全性、生産性が問題。それになぜ吸うかが疑問。ここから始まった。

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 22/108

    架橋度

    高吸水性樹脂

    イオン交換樹脂

    増粘剤

    吸水力

    「高吸水性樹脂(SAP)は高分子電解質の微架橋物」2.高吸水性樹脂の開発

  • 23/107

    浸透圧

    ポリマー内部と外部溶液との浸透圧によって吸収が始まる。

    浸透圧が大きい程、吸収能は大きくなる。

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 24/108

    イオンの浸透圧 + ポリマーの水との親和力膨潤力 =

    ポリマーの架橋密度

    フローリーの膨潤理論 (高分子電解質)

    膨潤力 Q5/3 1/2 2

    Q = 1/2×i /Vu×1/S +(1/2-χ1)/V1 /(νe/V0)i /Vu : ポリマーに固定されたイオン濃度

    S : 外部溶液中のイオン濃度(1/2-χ1)/V1 : ポリマーと水との親和力νe /V0 : ポリマーの架橋密度

    《参考文献》 岡小天、金丸競 共訳 「高分子化学」(下)、丸善(1955)

    吸水機能に関する理論

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 25/108

    (“サンウェット IM-1000”による評価)

    非電解質

    吸水性樹脂の吸収挙動

    溶液中の電解質濃度が吸収能に及ぼす影響

    被吸収液吸収量

    (g/g)イオン交換水 1,000生理食塩水 80

    人工尿 600.1N NaOH 700.1N H2SO4 10メタノール 1>ガソリン ~0~

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 26/108

    a, b, c, d:吸熱ピークなし(結合水)e, f:-7℃付近に吸熱ピーク(半結合水)

    -7℃含水ゲルの示差熱曲線

    (サンウェット IM-1000 による測定)

    SAPに吸収された水の大部分(99%以上)は自由水(Free Water)であり、通常の水と同様の挙動を示す(0℃で凍り、100℃で蒸発する)。

    結合水(Bounded Water)a~d

    半結合水(Half-bounded Water)e , f

    自由水(Free Water)g ~ j

    膨潤ゲル中の水の性質

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 27/108

    不凍水層(A)

    拘束水層(B)

    自由水(C)

    高分子鎖近傍の水の状態(模式図)

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    H2O

    A

    BC

    高分子

    不凍水層はほぼ1分子層

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 28/108

    グラフト重合

    中和 苛性ソーダ(NaOH)

    重合触媒

    生産プロセスの概略

    乾燥

    粉砕

    製品

    2.高吸水性樹脂の開発

  • 29/108

    吸水性樹脂の製法(概略)

    アクリル酸の水溶液重合法

    アクリル酸

    架橋剤+

    水溶液重合

    重合開始剤

    中和

    NaOH中和ゲル 乾燥 粉砕

    表面架橋

    架橋剤

    現在主流の製法例-1

    2.高吸水性樹脂の開発

    (*) 高分子量重合体を得る為にアクリル酸を使用し、重合後に中和するプロセスを採用。

  • 30/108

    吸水性樹脂の製法(概略)

    ② アクリル酸ナトリムの水溶液重合法中和アクリル酸

    架橋剤+

    重合開始剤重合ゲル 乾燥 粉砕

    表面架橋

    架橋剤

    ③ アクリル酸ナトリウムの逆相懸濁重合法

    固液分離

    乾燥表面架橋

    架橋剤

    中和アクリル酸

    架橋剤+

    逆相懸濁重合

    有機溶剤界面活性剤(分散剤)

    重合開始剤

    含水ゲル分散液

    現在主流の製法例-2

    2.高吸水性樹脂の開発

    高吸水性樹脂等の�      機能化学品の開発スライド番号 2スライド番号 3国内事業拠点海外事業拠点スライド番号 6スライド番号 7スライド番号 8スライド番号 9スライド番号 10スライド番号 11スライド番号 12スライド番号 13スライド番号 14スライド番号 15スライド番号 16スライド番号 17スライド番号 18スライド番号 19スライド番号 20スライド番号 21スライド番号 22スライド番号 23スライド番号 24スライド番号 25スライド番号 26スライド番号 27スライド番号 28スライド番号 29スライド番号 30スライド番号 31スライド番号 32スライド番号 33スライド番号 34スライド番号 35スライド番号 36スライド番号 37スライド番号 38スライド番号 39スライド番号 40スライド番号 41スライド番号 42スライド番号 43スライド番号 44スライド番号 45スライド番号 46スライド番号 47スライド番号 48サンウェットSGシリーズ(第4世代SAP)スライド番号 50スライド番号 51スライド番号 52