48
令和2年3月 2版 東久留米市 保育施設紹介のしおり (令和2年度) 東久留米市子ども家庭部子育て支援課 【住所】東久留米市本町 3-3-1 【電話番号】042-470-7745(直通) 【HP】http://www.city.higashikurume.lg.jp/

保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

令和2年3月 2版

東久留米市

保育施設紹介のしおり (令和2年度)

東久留米市子ども家庭部子育て支援課

【住所】東久留米市本町 3-3-1

【電話番号】042-470-7745(直通)

【HP】http://www.city.higashikurume.lg.jp/

Page 2: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

目 次

1. 東久留米市 保育施設一覧・・・・・・1

2. 公立保育園

はくさん保育園・・・・・・・・・・・4

しんかわ保育園・・・・・・・・・・・5

はちまん保育園・・・・・・・・・・・6

まえさわ保育園・・・・・・・・・・・7

ちゅうおう保育園・・・・・・・・・・8

3. 公設民営保育園・私立保育園

ひばり保育園・・・・・・・・・・・・9

たきやま保育園・・・・・・・・・・10

上の原さくら保育園・・・・・・・・11

久留米みのり保育園・・・・・・・・12

あそか保育園・・・・・・・・・・・13

滝山しおん保育園・・・・・・・・・14

下里しおん保育園・・・・・・・・・15

くるみ保育園・・・・・・・・・・・16

Nicot東久留米・・・・・・・・17

かたばみ保育園・・・・・・・・・・18

わらべみなみ保育園・・・・・・・・19

いちご保育園・・・・・・・・・・・20

東久留米おひさま保育園・・・・・・21

こでまり保育園・・・・・・・・・・22

トレジャーキッズひがしくるめ保育園・・・23

わらべ東久留米保育園・・・・・・・24

4. 小規模保育施設

おひさま保育室・・・・・・・・・・25

東久留米みさと保育園・・・・・・・26

なかよし保育園・・・・・・・・・・27

どれみ保育園東久留米西口・・・・・28

ひよこルーム・・・・・・・・・・・29

つくし保育園・・・・・・・・・・・30

NICOLAND保育園東久留米・・31

ひがしくるめ大門町保育園・・・・・32

わらべ東久留米駅前保育園・・・・・33

たんぽぽ保育園・・・・・・・・・・34

げんき保育室・・・・・・・・・・・35

5. 家庭的保育施設

佐々木家庭的保育施設・・・・・・・36

金澤家庭的保育施設・・・・・・・・37

金野家庭的保育施設・・・・・・・・38

田中家庭的保育施設・・・・・・・・39

西島家庭的保育施設・・・・・・・・40

木村家庭的保育施設・・・・・・・・41

6. 東京都認証保育所

東久留米プチ・クレイシュ・・・・・42

ぽけっとランド南沢・・・・・・・・44

7. 企業主導型保育所

BunBun保育園・・・・・・・・45

8. 保育園マップ・・・・・・・・・・裏表紙

Page 3: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

≪ 認可保育所 ≫

東久留米市役所子育て支援課(市役所2階)

公立:6ヶ月  公設民営・私立:生後57日目~

認可保育所の短時間保育時間は、8時半~16時半です。

延長保育の利用は原則満1歳を迎えてからとなります。利用の際は、別途延長保育料がかかります。

詳細は入園のしおりをご確認ください。

しんかわ保育園は、平成31年度の0歳児から段階的に募集を停止し、在園児が卒園した後(令和5年度末)に閉園します。

分類 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 定員

9 15 18 20 104

18 20 80

9 15 18 20 104

6 15 18 20 101

9 15 18 20 104

9 15 18 20 110

9 15 18 20 104

9 18 20 20 110

24 30 30 30 174

9 15 18 22 110

6 12 12 90

15 20 23 24 130

15 23 23 23 130

6 10 11 11 60

12 20 24 25 131

6 10 11 11 60

15 18 33

15 19 24 24 130

15 19 21 25 130

9 12 12 13 72

18 25 30 35 158

いちごNPO法人 いちごの会

Nicot東久留米(株)こどもの森

7時~19時26420-5080

わらべ東久留米(福)清心福祉会

幸町1-1-24

トレジャーキッズひがしくるめ

(株)セリオ

くるみ(福)聖心会

下里しおん(福)しおん保育園

柳窪2-15-6

滝山しおん(福)しおん保育園

大門町1-3-4

下里4-1-21

滝山7-5-12

東久留米おひさま(福)おひさま会

東本町1-8Emio東久留米1F

7時~20時

7時~20時

  東久留米市 保育施設一覧表

わらべみなみ(福)清心福祉会

本町1-5-15

あそか(福)慈光会

私   立

はちまん

ちゅうおう

48 7時~19時

46

7時~18時半

上の原さくら(福)ユーカリ福祉会

477-1359

ひばり(福)豊川保育園

下里7-8-20

たきやま(福)久留米みのり保育園

50

471-9115

7時~19時

7時~19時

472-2521

7時~18時半

22

46

7時~20時

473-4133

22

474-5307

7時~20時

420-9781

451-7373

幸町1-21-14

中央町2-3-57

48

7時~20時

新川町1-9-14サンライズ

470-8778

420-1147 50

479-4000 7時半~18時半前沢1-4-35

50

473-1000

474-2910

473-3971

久留米みのり(福)久留米みのり保育園

7時~20時

7時~18時半42

7時~20時上の原1-2-44

473-3920

473-7930 7時~18時半

7時~18時半

電話番号

473-9643

42

473-7910

474-6654

42

開所時間(延長保育時間含む)

受 付 窓 口

0歳児の入所月齢

短時間保育時間

延 長 保 育

お 知 ら せ

新川町1-1-12公   立

八幡町2-14-22

しんかわ

まえさわ 前沢1-5-30

滝山6-1-2

60

7時~19時

42

43

7時~20時

42

ひばりが丘団地8-10 463-6655 48

中央町1-2-4

こでまり(学)小金井学園

7時~19時

42

はくさん

所 在 地施 設 名

下里3-2-23

7時~19時

475-0561

南町1-8-51

公設民営

かたばみ(学)小金井学園

60

-1-

Page 4: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

≪ 小規模保育施設(地域型保育施設) ≫

東久留米市役所子育て支援課(市役所2階)

生後57日目~ 

≪ 家庭的保育施設(地域型保育施設) ≫

東久留米市役所子育て支援課(市役所2階)

0~2歳児 生後57日目~

家庭的保育施設を利用する場合、保育必要量は短時間認定になります。

入園するお子さんの保育時間は、左記開所時間のうち、最大8時間となります。

7時半~19時半

本町2-3-1 479-4937

浅間町1-11-10

定員電話番号 短時間保育時間所 在 地

7時~19時

9時~17時

7時~19時

8時半~16時半

8時半~16時半

開所時間

9時~17時

8時半~16時半

8時半~17時

8時半~16時半

471-7402 8時半~16時半

8時半~16時半

7時~19時 8時半~16時半

5

わらべ東久留米駅前保育園※

C型

たんぽぽ保育園 金山町2-10-20

柳窪4-13-20 420-9237

南町4-3-22

5

定員

090-8808-0624

8時半~17時090-4371-

4950

18

14

19

神宝町1-17-12

420-5460

449-1296

5

5

472-3912

NICOLANDほいくえん東久留米

施設の受入年齢

B型

本町1-13-1コンフォール東久留米1階

080-3127-5932

中央町3-22-55

A型

東久留米みさと保育園

浅間町3-6-12

470-3227

0歳児の入所月齢

本町1-12-26ユアコート東久留米パークビュー1F

東本町16-2カーサブランカ久仁102

12

電話番号

受 付 窓 口

東本町8-10誠マンション1階

げんき保育室

7時~19時18

6

470-1181

9時~17時

7時半~18時半

19

475-1079

新川町1-4-18わかさとビル201

8時半~17時

423-1805

7時~20時

19

開所時間

大門町1-1-1 1F

19

0歳児の入所月齢

0~2歳児 ※わらべ東久留米駅前には、0歳児クラスはありません。

472-2872

475-3353

なかよし保育園

小規模保育施設

受 付 窓 口

ひよこルーム 19

施設の受入年齢

どれみ保育園東久留米西口

8時半~17時

7時半~19時

施設類型

おひさま保育室

つくし保育園

金コン

 野ノ

  博ヒロ

 志シ

南町3-8-38

5

家庭的保育施設 所 在 地

佐々木  真 弓サ サ キ    マ   ユミ

金 澤  羊 子カナ ザワ   ヨウ  コ

3

柳窪2-11-26

070-6550-4316

ひがしくるめ大門町保育園

8時半~17時木キ

 村ムラ

  宣ノブ

 子コ

田タ

 中ナカ

  明アケ

 美ミ

学園町1-14-31西ニシ

 島ジマ

  恵エ

 美ミ

8時半~17時

(令和2年4月  新規開設)

474-0506 19 7時~19時 8時半~16時半

7時~19時

-2-

Page 5: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

≪ 認可外保育施設 ≫

各施設へ直接申請してください。 ※施設と保護者の直接契約となります。

・最新の空き状況、入所手続き方法は直接施設にお問い合わせください。

・0歳児の入所月齢は施設によって異なります。

・開所時間のうち、延長保育部分は別料金がかかります。

・保育料は施設ごとに異なります。詳細は施設へお問い合わせください。

1.当市認可保育所、認定こども園(2号枠)、小規模保育施設、及び家庭的保育施設(まとめて「認可保育施設」

とする)の入所申請をしている場合、在園期間に応じて調整指数に加点されます。

≪対象≫

東京都認証保育所、定期利用保育施設、事業所内保育所、企業主導型保育所(自社枠除く)、都道府県知事に届け出してい

る認可外保育施設へ入所された方(市外の施設も対象になります。)

※月極め契約していることが条件となり、一時保育利用は対象外です。

≪注意事項≫

加点には、認可外保育施設等入所証明書(東久留米市様式)(★)の提出が必要です。

2. 認可外保育施設の保育料を、月額10,000円(第2子以降は月額14,000円)を上限に助成しています。

詳細は、子育て支援課へお問い合わせください。

無償化に関する詳細は、別冊「幼児教育・保育等の利用料制度のご案内」をご確認ください。

東京都認証保育所A型

東久留米プチ・クレイシュ東本町15-2ブランシール第3東久留米1階

475-0770

0~2歳児 12

451-7138 40

お知らせ

企業主導型保育施設

BunBun保育園本町3-9-1日神パレステージ102-2

472-4113 7時~20時

受 付 窓 口

入所について

保 育 料

分類 電話番号 対象年齢 定員 施設開所時間所 在 地施 設 名

0~5歳児

0~5歳児

7時~20時

ぽけっとランド南沢南沢5-17-62イオンモール内

30

7時半~20時半

- 3-

Page 6: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(毎月1回実施)

・避難場所:はくさん保育園園庭(1次避難場所)、下里中学校(2次避難場所)

・AED園内に1台設置

入園説明会 春の遠足

星まつり プール

運動会 秋の遠足 芋ほり 焼き芋会

ごっこあそび 餅つき 節分 ひな祭り 卒園式

7時 開園   順次登園 

9時 朝の活動(体操)10時

11時 昼食(乳児)11時半 昼食(幼児)13時

午睡15時 おやつ16時 順次降園

19時 閉園- 4 -

≪沿革≫昭和47年に開園しました。東久留米市の西部地域にあり、すぐ隣が白山公園。自然豊かなお散歩コースたくさんあります。平屋建てで、0~5歳児のこどもたちみんなのことが見合え、育ちあえる環境です。

≪園目標≫ひとりはみんなのために  みんなはひとりのために子どもと大人・子どもと子ども・大人同士ともに学び育ちあう場に(共育て・共育ち)

≪目標としている子ども像≫自分をしっかり主張しながら、人の思いに心を寄せ、考えようとする子ども物事に好奇心を持ち、意欲的にかかわり、じっくり見たり聞いたりできる子ども

年齢ごとの遊び・活動

医師の診断書に基づき除去食の提供及び家庭より代替え食を持参

春夏秋冬

緊急時の対応

年間行事

園の特長・保育方針

主な日課

アレルギー対応

施設及び設備の備考

1名

用務員 1名保育士

栄養士

健康管理健康診断、歯科検診(全園児対象年2回)、身体測定(月1回)

視力測定(幼児)、歯磨き指導(幼児)、0歳児健康診断(月1回)

9名

15名

18名

20名

104名

42名

3歳児

合計

0歳児

4歳児

1歳児

5歳児

2歳児

開所時間

延長保育

7時から19時まで

18時から19時まで

生後6か月目から

1名

1名

14名

1名

調理員園長

主任

受入月齢

職員構成

利用定員

東久留米市立

はくさん保育園042-473-9643

042-473-9639

なし一時預かり保育あり(詳細は園へお問い合わせください)

2名

看護師

※職員配置基準を基本に算定した保育士数を記載しています。※非常勤を除く。

※1,2歳児混合クラスの設定があります。※3~5歳児は日中の生活に関わる活動を縦割り保育で行っています。

所 在 地

電 話

ファクス

地域活動

休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

駐車場 なし 父母会 あり 園庭 あり

〒203-0043 東久留米市下里3-2-23

至花小金井

白山公園

至清瀬

すき家

新所沢街道

ドミノ

ピザ

新小金井街道

はくさん保育園

Page 7: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(毎月1回実施)

・避難場所:しんかわ保育園園庭(1次避難場所)、第二小学校(2次避難場所)

・AED園内に1台設置

入園説明会 春の遠足 よもぎだんごづくり

夏まつり プール

運動会 秋の遠足 芋ほり ごっこあそび

お正月あそび 餅つき 劇場ごっこ 卒園式

7時 登園視診

9時 朝の活動

11時 昼食(乳児)12時 昼食(幼児)

午睡

15時 おやつ16時 順次降園

19時 閉園しんかわ保育園は、平成31年度の0歳児から段階的に募集を停止し、在園児が卒園した後(令和5年度末)に閉園する予定です。

施設及び設備の備考

年間行事夏

園の特長・保育方針

≪沿革≫昭和50年に東久留米市内ではじめての2階建て保育園として開園しました。高台にあり、日当たりがよく、南側には落合川が流れています。春には菜の花が咲き、川面ではカルガモが戯れ、夏には川遊びと豊かな自然に恵まれ、四季を感じながらの遊歩道の散歩も、子どもたちにとって良い体験になっています。

≪園目標≫安心して預けられる保育園   ともに育ちあえる保育園

≪目標としている子ども像≫かけがえのない存在であることを実感でき、自分らしさが発揮できる子ども自分の思いや要求を表現できる子どもよく見、よく聞き、よく考えて行動する子どもからだを動かして、楽しく遊ぶ子ども友だちと一緒に行動することを喜び、友達のことを考えられる子ども大きくなったことを誇りに思い、自分のことを自分でしようとする子ども

主な日課

幼児クラスは同年齢での活動

11時半

秋冬

20名

4歳児42名

1名

アレルギー対応 医師の診断書に基づき除去食の提供及び家庭より代替え食を持参

健康管理健康診断、歯科検診(全園児対象年2回)、身体測定(月1回)

視力測定(幼児)、歯磨き指導(幼児)、0歳児健康診断(月1回)

緊急時の対応

合計 80名

地域活動

受入月齢 生後6か月目から 駐車場

1名

調理員 2名

主任 1名 看護師

園長 1名

保育士 8名 用務員 1名

職員構成 ※職員配置基準を

基本に算定した保育士数を記載しています。※非常勤を除く。

※3~5歳児は日中の生活に関わる活動を縦割り保育で行っています。

利用定員

0歳児 -

1歳児

5歳児

栄養士

-

2歳児 18名

3歳児

ありありなし 父母会

なし一時預かり保育あり(詳細は園へお問い合わせください)

- 5 -

東久留米市立 所 在 地 〒203-0013 東久留米市新川町1-1-12

しんかわ保育園電 話 042-474-6654

ファクス 042-474-6698

開所時間 7時から19時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から19時まで

園庭

至清瀬 至ひばりが丘

東久留米駅

二小

クリスチャ

ン・アカデ

ミー

落合川

西武池袋線

しんかわ保育園

Page 8: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(毎月1回実施)

・避難場所:はちまん保育園園庭(1次避難場所)、第一小学校(2次避難場所)

・AED園内に1台設置

入園説明会 春の遠足 よもぎだんごづくり

夏まつり プール 水遊び

運動会 秋の遠足 芋ほり 焼き芋 お月見団子づくり

お正月あそび 餅つき 観劇会 卒園式

7時 登園視診

9時 朝の活動

11時 昼食(乳児)昼食(幼児)

13時 午睡

15時 おやつ16時 順次降園

18時半 閉園- 6 -

園の特長・保育方針

≪沿革≫昭和53年に開園しました。都営住宅の1階部分に保育園があります。園庭が広く、開園当時からのけやきの木が大きく茂って、夏にはよい木陰を作ってくれます。広い園庭で乳児から幼児までが混ざり合ってたっぽりと遊び、近くの黒目川沿いにお散歩にでかけたりと、自然に触れ、さまざまな経験をしています。

≪園目標≫子どもたちが喜んでかよい、のびのびと成長していかれる保育園保護者の方が安心して子供を預けられる保育園地域の子どもと交流し、相談活動等を通してかかわり、地域のニーズに応えられる保育園

≪目標としている子ども像≫自分らしさを発揮し、意欲的に生活できる子ども好きな遊びに夢中になったり、友達と遊んだりすることを喜べる子どもよく食べ、よく遊び、よく眠り、健康で元気な子ども

主な日課

幼児クラスは同年齢での活動

11時半

緊急時の対応

年間行事

春夏秋冬

施設及び設備の備考

アレルギー対応 医師の診断書に基づき除去食の提供及び家庭より代替え食を持参

3歳児 20名

4歳児42名

5歳児

利用定員

0歳児 9名

1歳児

104名

健康管理健康診断、歯科検診(全園児対象年2回)、身体測定(月1回)

視力測定(幼児)、歯磨き指導(幼児)、0歳児健康診断(月1回)

合計

15名

2歳児 18名

1名

保育士 14名 用務員 1名

栄養士 1名 ※職員配置基準を基本に算定した保育士数を記載しています。※非常勤を除く。

※1,2歳児混合クラスの設定があります。※3~5歳児は日中の生活に関わる活動を縦割り保育で行っています。

園庭 あり

職員構成

園長 1名 調理員 外部委託

主任 1名 看護師

受入月齢 生後6か月目から 駐車場 なし 父母会 あり

開所時間 7時から18時半まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 なし 地域活動 なし一時預かり保育あり(詳細は園へお問い合わせください)

東久留米市立 所 在 地 〒203-0042 東久留米市八幡町2-14-22

はちまん保育園電 話 042-473-7930

ファクス 042-473-7936

至清瀬

至花小金井

はちまん

保育園

前沢宿交差点

Page 9: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(毎月1回実施)

・避難場所:まえさわ保育園園庭(1次避難場所)、中央中学校(2次避難場所)

・AED園内に1台設置

入園説明会 春の遠足 よもぎだんごづくり

夏まつり プール 七夕 夏のおたのしみ

運動会 秋の遠足 芋ほり 焼き芋 お月見団子づくり

ごっこランド 冬の子ども会 餅つき 節分 劇場ごっこ ひなまつり

お別れ遠足 卒園式

7時 登園視診

9時 朝の活動

11時 昼食(乳児)昼食(幼児)

13時 午睡

15時 おやつ16時 順次降園

18時半 閉園- 7 -

園の特長・保育方針

≪沿革≫昭和53年に開園しました。2階建ての施設で、はだしで十分活動できるよう、床暖房にしています。子育て環境も年々変わり、不安に思うこともあるかと思いますが、家庭と園とで連絡を密にし、協力し合って子育てしていくことを何よりも大事にしていきたいと思います。

≪園目標≫保育園の暮らしの中で、子どもたちひとりひとり安心し、自分を出しながら日々を過ごす。友だちと関わりながら、「人が好き」「人と関わることが楽しい」と感じ、人への信頼感を築いていく。

≪目標としている子ども像≫すすんで体を動かす健康な子ども自分らしさが表現できる子どもよく見、よく聞き、よく考える子ども豊かな感情を持ち、表現する子ども中間と共に行動することを喜び、仲間を大切にする子ども自分のことは自分でできる子ども

主な日課

幼児クラスは同年齢での活動

11時半

緊急時の対応

年間行事

春夏秋

施設及び設備の備考

アレルギー対応 医師の診断書に基づき除去食の提供及び家庭より代替え食を持参

3歳児 20名

4歳児42名

5歳児

利用定員

0歳児 6名

1歳児

101名

健康管理健康診断、歯科検診(全園児対象年2回)、身体測定(月1回)

視力測定(幼児)、歯磨き指導(幼児)、0歳児健康診断(月1回)

合計

15名

2歳児 18名

1名

保育士 13名 用務員 1名

栄養士 1名 ※職員配置基準を基本に算定した保育士数を記載しています。※非常勤を除く。

※1,2歳児混合クラスの設定があります。※3~5歳児は日中の生活に関わる活動を縦割り保育で行っています。

園庭 あり

職員構成

園長 1名 調理員 外部委託

主任 1名 看護師

受入月齢 生後6か月目から 駐車場 なし 父母会 あり

開所時間 7時から18時半まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 なし 地域活動 なし一時預かり保育あり(詳細は園へお問い合わせください)

東久留米市立 所 在 地 〒203-0032 東久留米市前沢1-5-30

まえさわ保育園電 話 042-473-7910

ファクス 042-473-7914

スーパーセ

前田

病院

焼肉

安楽亭

校小

所沢街道

まえさわ保育園

Page 10: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(毎月1回実施)

・避難場所:ちゅうおう保育園園庭(1次避難場所)、第三小学校(2次避難場所)

・AED園内に1台設置

・車いすの自動昇降機

入園説明会 遠足 よもぎだんごづくり

夏まつり プール

運動会 秋の遠足 芋ほり 芋汁づくり お月見団子づくり

餅つき 豆まき 劇場ごっこ ひなまつり 卒園式

7時 登園視診

9時 朝の活動

11時 昼食(乳児)昼食(幼児)

13時 午睡

15時 おやつ16時 順次降園

19時 閉園- 8 -

園の特長・保育方針

≪沿革≫昭和56年に開園しました。市役所のそばにあり、市の中心地のため交通の便がよいところにあります。保育園は園庭が広く、落合川にも近い立地なので、子どもたちは体をたくさん動かして元気に遊んでいます。また、園舎内は床暖房設備があり、暖かいです。

≪園目標および、目標としている子ども像≫仲間っていいな! 安心した暮らしの中で自分のことも仲間のことも知り、憧れや思い やりが育つ関わりを大事にしています。元気で大きくなろう 食べることってステキ! 春はよもぎだんごづくり、秋は焼き芋、お月見団子づくり、 芋汁を食べる会など、食文化を大切にし、作って食べる活動に 取り組んでいます。子育てってステキ! 子供の成長、発達を保護者と共に伝えあい、共育ちを 大切にしています。

主な日課

幼児クラスは同年齢での活動

11時半

緊急時の対応

年間行事

春夏秋冬

施設及び設備の備考

アレルギー対応 医師の診断書に基づき除去食の提供及び家庭より代替え食を持参

3歳児 20名

4歳児42名

5歳児

利用定員

0歳児 9名

1歳児

104名

健康管理健康診断、歯科検診(全園児対象年2回)、身体測定(月1回)

視力測定(幼児)、歯磨き指導(幼児)、0歳児健康診断(月1回)

合計

15名

2歳児 18名

1名

保育士 14名 用務員 1名

栄養士 1名 ※職員配置基準を基本に算定した保育士数を記載しています。※非常勤を除く。

※1,2歳児混合クラスの設定があります。※3~5歳児は日中の生活に関わる活動を縦割り保育で行っています。

園庭 あり

職員構成

園長 1名 調理員 2名

主任 1名 看護師

受入月齢 生後6か月目から 駐車場 なし 父母会 あり

開所時間 7時から19時 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から19時まで 地域活動 なし一時預かり保育あり(詳細は園へお問い合わせください)

東久留米市立 所 在 地 〒203-0054 東久留米市中央町1-2-4

ちゅうおう保育園電 話 042-475-0561

ファクス 042-475-0562

産婦人科

イトーヨーカ堂

コンビニ

市役所馬車

華屋

与兵衛

三小

まろにえ通り

ちゅうおう

保育園

Page 11: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

( )

・避難訓練(月1回) 引取り訓練(年1回) 炊き出し訓練(年1回)実施

・避難場所:南中学校(1次避難場所) ・表玄関に電子錠を設置

・園内に1台AED設置(職員のAEDを使用した救命救急講習の受講)

・トイレや室内の一部を車いすで使用可能

こいのぼり集会  八国山遠足(年長)  園外合宿(年長)

なつまつり 七夕集会  プール開き

お月見敬老会  運動会  芋掘り

幼児バス遠足  お楽しみ会 もちつき  豆まきこま集会 ひな祭り 卒園式

7時 登園視診

9時 クラス別保育

11時 昼食(乳児)11時半 昼食(幼児)13時 午睡

15時 おやつ16時 順次降園18時    延長保育20時 閉園

東久留米市立(公設民営)所在地

〒203-0022

(運営)社会福祉法人 豊川保育園 東久留米市ひばりが丘団地8-10

ひばり保育園電 話 042-463-6655

ファクス 042-468-2722

開所時間 7時から20時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から20時まで 地域活動 あり 一時預かり保育 あり 1日10名まで

受入月齢 生後57日目から 駐車場 なし 父母会 あり 園庭 あり

職員構成

園長 1名 看護師 1名

主任 1名 事務員 1名 至東久留米

保育士 15名 ※ほかに、非常勤職員として保育士・保育助手・調理がいます栄養士 3名 南

沢通り

利用定員

0歳児 ひよこ 9名

1歳児 あひる 15名

2歳児 うさぎ 18名

3歳児 りす 20名五小東交差点 五小通り

4歳児 すずめ 24名 至ひばりが丘

5歳児 はと 24名

合計 110名

秋冬

健康管理毎朝の視診 健康診断、歯科検診(全園児対象年2回)、身体測定(月1回) 

視力測定(幼児)、歯磨き指導(幼児)、0歳児健康診断(月1回)  保健指導

アレルギー対応 食物アレルギーのお子さんには、代替食の対応を行っています

施設及び設備の備考

園の特長・保育方針

≪沿革≫昭和42年に、地域の働くお父さんお母さんの運動で誕生しました。そして、平成18年4月から社会福祉法人豊川保育園(北区王子)が運営しています。保育園誕生から作り上げてきた、子ども中心に、父母同士、父母と職員が共に知恵と力を出し合い、親として保育者として育ちあえる保育園を目指します。また、保育を必要としている乳幼児の保育と併せ、地域の子育ても支援します。

≪保育理念≫「みんなで創ってみんなで育てる」「同じ床の上に立つ」「伝え合い保育」

≪園目標≫ゆたかな心たしかな考え丈夫なからだを持つ子に育てます

主な日課

- 9 -

緊急時の対応

年間行事

春 健康体操・素話〈年間)

Page 12: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

N

UR団地の1階部分、2階以上は住居

入園・進級の集い、はなまつり、じゃがいも掘り

たきやま祭り、お泊り保育(年長児)、七夕、すいかわり

運動会、お月見団子作り、七五三、全園児写真撮影、バス遠足(幼児クラス)

7時 登園

園庭、室内で遊ぶ

9時 お当番活動、片付け

体操、おやつ(乳児)

10時 クラス別活動

自由遊び、お散歩等

11時 昼食(乳児)

11時半 昼食(幼児)

お昼寝

14時半 起床

15時 おやつ

16時 降園準備

順次降園

延長保育 あり(18時~18時半) 地域活動

駐車場 なし 父母会

あり 一時預かり保育

園庭 あり

緊急時の対応

・避難訓練(毎月実施) 引き取り避難訓練(年1回) 不審者訓練(年2回)交通安全指導(年2回)

・正面口・裏口に暗証番号式鍵を設置 SECOM、ココセコム導入

・AED、緊急地震速報装置の設置 ・緊急時の保護者メール・大災害時の食料、災害用品の備蓄

主任 2名

保育士 30名

西中通り

西中北交差点

18名

接骨院

とんぼ

※保育士は非常勤9名を含む

2歳児

42名

開所時間 7時から18時半まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

用務員 1名

受入月齢 生後57日目から

栄養士

- 10 -

施設及び設備の備考

年間行事

春夏

3歳児

たきやま保育園

せみ 20名

アレルギー対応

5歳児 みつばち

園の特長・保育方針

≪沿革≫ 昭和45年東久留米市の公立園として開園し、17年間公立の保育園として運営されていましたが、昭和62年市の行革のもと、社会福祉法人久留米みのり保育園が民間委託を受け、公設民営たきやま保育園となり、現在に至ります。

≪保育目標≫ ◎健康な体をつくる 戸外遊びを通して身体つくりをし、意欲が持てる子どもに育てる。 ◎豊かな心を育む 情緒豊かな感性を育て、友だちと生き生き遊ぶ。 ◎自立心を育む 基本的な生活習慣を身につける。

≪保育にあたって大切にしていること≫・一人一人の気持ちをあたたかく受けとめ、保育園での生活を十分に楽しみ、自分自身を発揮できる場となるように努めています。・遊びを中心とした活動を行い、自発的な遊びを大切にするとともに、色々なことに意欲を持って取り組める力を育ててきます。・薄着や裸足て過ごすことを促し、リズム遊びや体操教室を通して健康な身体作りを心がけています。・毎月の行事を通し、伝統や自然に触れたり、経験することで興味や関心を深め、感情豊かな心を育んでいます。・給食の食材は季節感があるものを使用し、行事食やランチルームを実施しています。

主な日課

コインP

医師の診断書に基づき、除去食、代替え食を提供

4歳児 すずむし

劇場ごっこ、クリスマス会、お店屋さんごっこ、お別れ遠足(年長児)、卒園式

0歳児 ひよこ 9名

1歳児 ちょうちょ 15名

合計 104名

健康管理健康診断 0歳児(毎月)、1~5歳児(年2回)、歯科検診(年1回)

身体測定(毎月)

秋冬

利用定員

042-473-3930

職員構成

園長 1名 看護師 1名

副園長

東久留米市立(公設民営)所在地

〒203-0033

(運営)社会福祉法人 久留米みのり保育園 東久留米市滝山6-1-2

たきやま保育園電 話 042-473-3920 / 080-4074-3920

ファクス

1名 2名

調理員

なし

2名

あり

Page 13: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

( )

・出入口のスロープ設置 ・オストメイト ・エレベーター

7時 登園8時    室内あそび

9時 午前活動

11時 昼食(乳児)12時 昼食(幼児)13時 午睡

15時 おやつ17時 順次降園18時 延長保育20時 保育終了

延長保育

受入月齢

電 話 042-477-1359  ファクス 042-420-9166

H P https://yuukari-uenohara-sakura.jimdo.com/

あり

開所時間 7時から20時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

1名

保育士 27名 事務員

18時から20時まで 地域活動

副園長 1名 栄養士

健康管理日々の健康観察、発育測定、歯磨き指導など、子ども達の健康管理を行っています。園医による定期健康

診断(小児科・歯科)を実施しています。健康体育の指導を専門の講師を月2回招いて行っています。

アレルギー対応 診断書を持参していただき、医師の診断に沿って、保護者と十分に話し合いながら対応していきます。

※上記の他パート職員17名

職員構成

園長 1名 看護師

緊急時の対応

・避難訓練(月1回) 引取り訓練(年1回) 不審者訓練(年1回)交通安全指導(年1回)実施

・玄関オートロック(SECOM警備)・防犯カメラ設置・AED設置・非常通報装置設置

・不審者情報配信、緊急時メール連絡網

東久留米市立(公設民営)所在地

〒203-0001

(運営)社会福祉法人 ユーカリ福祉会 東久留米市上の原1-2-44

上の原さくら保育園

1日10名まで

生後57日目から 駐車場 あり 父母会 あり 園庭

あり 一時預かり保育 あり

1名

1名

主任 1名 調理員

3名

きりん

合計 110名

20名

3歳児 りす 20名

43名

※3歳以上は、ゆき・つき・はなの3部屋に分かれて異年齢混合保育を実施しています

利用定員

0歳児 ほし

そら 18名

2歳児 にじ

9名

5歳児

1歳児

園の特長・保育方針

 園の保育目標「豊かなこころと、丈夫なからだ」

○ひとりひとりが生き生きする毎日 乳児は「育児担当制」をとり、母子関係に近い人間関係を築いていきます。子どもたちの「自分でやってみよう」という意欲を大切にし、子ども一人一人を援助していく保育を大切にしていきます。○大きい子も小さい子も一緒に生活する毎日 3~5歳児は異年齢クラスによる生活をしていきます。子どもたちが異年齢集団の中で、様々な年齢や人間関係を経験することで、社会性や生活習慣、言語、探究心を獲得していくことができます。○食農保育 「食農」の取り組みは、事物に触れ、聴き、観察し、匂いをかぎ、食するという五感で、様々なことを発見することができる大事な活動です。活動を通して「食」の大切さを感じ、感謝する気持ちを育みます。○動物とのふれあい ポニーが月に1度保育園に遊びに来ます。チャボも飼育しています。命ある生き物とどう上手に心を通わせるかを小さい時から学び、体験することによって、思いやりの心を育てていきたいと考えています。

主な日課

(外遊び・散歩)

4歳児 うさぎ

プール開き・梅干しづくり・七夕の集い・笹焼き・ジャガイモ堀り・夏祭り

東久留米駅「東口」より西武バス「東久留米団地行き」、乗車約7分バス停「団地入口」下車徒歩2分。(朝霞台行き・小山入口行き・新座営業所行き・新座駅南口行きも、利用可能。)

施設及び設備の備考

- 11 -

園外お泊まり保育(5歳児)・祖父母のふれあいデー・運動会・焼き魚の会・芋ほり・年長児山登り年間行事

春 お花見・草もちづくり・夏野菜植付け

冬 お楽しみ会・冬まつり・節分のつどい・ひなまつり・味噌づくり・卒園遠足・卒園式・入園進級説明会

特別養護老人ホーム

宝泉寺

団地入口バス停 バ

東久留米駅方面

所沢

案内図

上の原さくら保育

神宝町

Page 14: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

( )

・出入口のスロープ設置 ・オストメイト

入園式・花祭り・子どもの日の集い・はみがき指導ジャガイモ堀り・夏祭り・七夕・スイカ割り・プールさつまいも堀り・遠足・運動会・七五三

生活発表会・クリスマス会・お餅つき・節分・ひなまつり・お別れ会食・卒園式

7時 登園

9時    幼児クラス朝の体操

9時10分 乳児クラス朝のおやつ

11時    給食(1,2才児)

 順次お昼寝

14時30分 目覚め 目覚め

15時     おやつ

        自由遊び

        順次降園

18時30分 保育終了

042-473-1000

あり 一時預かり保育 あり 1日15名まで

社会福祉法人 久留米みのり保育園 所在地〒203-0011

東久留米市大門町1-3-4

久留米みのり保育園電 話

保育士 20名 用務員 2名

延長保育 あり(18時~18時半) 地域活動

日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

受入月齢

※上記の他パート職員等34名

5歳児 ひまわり 30名

合計 174名

3歳児 たんぽぽ 30名

4歳児 すみれ 30名

1歳児 ひよこ 30名

2歳児 ちゅうりっぷ 30名

園の特長・保育方針

≪沿革≫現在『社会福祉法人 久留米みのり保育園』は浄牧院境内の旧浄牧院女子工芸院学園の建造物を改修し、久留米町の私立第一号の保育所として、昭和35年に宗教法人久留米みのり保育園としたもので、以来園舎を改修しながら業務を続けてきました。昭和46年国庫補助金等により、園舎が新築されるとともに社会福祉法人の保育所となりました。平成11年に2回目の園舎建て替えに伴い、0才児保育、一時保育事業にも取り組んでおります。29年度からは乳児舎の増設に伴い、利用定員増員をし、現在に至っております。

≪保育目標≫◎健康な体をつくる ◎生活習慣を身につける ◎思いやりのある子◎意欲的、積極的に取り組める子 ◎感謝の気持ちを育てる

≪保育にあたって大切にしていること≫・一人ひとりの気持ちをあたたかく受けとめ保育園での生活を十分に楽しめ、自分自身を発揮できる場となるよう努めています。・遊びを中心とした活動を行い、自発的な遊びを大切にするとともに、色々なことに意欲を持って取り組める力を育てています。・薄着や裸足で過ごすことを促し、リズム遊びや体操教室を通して健康な身体作りを心がけています。・色々な行事を通じ、伝統や自然に触れたり経験することで、興味や関心を深め、感性豊かな心を育んでいます。・地域との交流を持ち、思いやりをもって関わることを大切にしています。・給食では旬の食材を使用し、季節を感じられる献立にしています。また食材は添加物が少ないものを使用しています。

主な日課

11時20分 給食(3,4,5才児) 

- 12 -

利用定員

0歳児 めだか 24名

・ナンバー式電子ロック登降園門、監視カメラ(SECOM)設置

生後57日目から 駐車場 なし 父母会

ファクス 同上

なし 園庭 あり

開所時間 7時から18時半まで 休園日

栄養士 3名

主任(副) 3名(2名) 調理員 3名

職員構成

園長 1名 看護師 1名

副園長 1名

健康管理歯科検診 年1回  0歳児検診 年12回 1歳児〜5歳児検診 年2回毎月健康診断

アレルギー対応 医師からの指示書及び診断書の提出により代替食を提供

緊急時の対応・避難訓練・地震速報避難訓練・不審者訓練 実施 

・保護者メール連絡網 実施

施設及び設備の備考

年間行事

春夏秋

Page 15: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

( )

・昇降機

・入園式・花祭り・クラス懇談会・子どもの日集会・むし歯予防集会・保育参観

・七夕祭り・夕涼み会・プール遊び

・敬老会・運動会・クラス懇談会・芋煮会・七五三

7時 登園

組別保育

好きな遊びをする

9時 おやつ

11時 給食準備 給食

12時 午睡準備 午睡

目覚め 排泄 着替え

15時 おやつ

16時 順次降園

18時  延長保育

19時 保育終了

社会福祉法人 慈光会 所在地〒203-0043

東久留米市下里4-1-21

電 話 042-473-3971

http://www.ans.co.jp/n/t-asoka

開所時間 7時から19時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

あそか保育園ファクス 042-474-8814

※上記その他職員9名

1歳児 ちゅうりっぷ 15名

職員構成

園長 1名 看護師 1名

主任

3歳児 すみれ 22名

4歳児 ゆり46名

5歳児 さくら

合計 110名

健康管理嘱託医による健康診断(年2回、0歳児毎月)、歯科検診

利用定員

0歳児 もも 9名

アレルギー対応 アレルギーのお子様には除去食及び代替食を提供しています。

緊急時の対応

・避難消火訓練(月1回)実施・引取り訓練

・SECOMによる監視システム・24時間防犯カメラ設置・AED設置・緊急地震速報受信装置の設置

・連絡アプリ配信による連絡システムの導入

- 13 -

・クリスマス会・人形劇・豆まき会・クラス懇談会・ひな祭り・お別れ遠足・卒園式

園の特長・保育方針

≪保育理念≫ 児童福祉法に基づき、家庭や地域社会と連携を密にとり児童を心身ともに健やかに育成する。

≪保育目標≫ *明るく元気な子 *仲良く遊び、考える子 *思いやりのある優しい子≪保育方針≫・くつろいだ雰囲気の中で、情緒を安定させ。心身の調和的な発達を図る。・十分に養護の行き届いた環境の中で、健康、安全など日常生活に必要な習慣や態度を養う。・積極的に遊びや仕事を行う中で、自主、協調などの社会的態度を養う。・自然や社会の事象について、興味や関心を持たせる。・日常生活に必要な言葉を豊かに正しく身に付ける。・いろいろな表現活動を通して、創造性を養う。・生活のいろいろな場面を通して豊かな情操を養い、思考力の基礎と道徳性の芽生えを培う。

≪保育内容≫保育所保育指針に基づき、各年齢の指導計画を作成して保育をしています。1,2歳児は生活指導、外遊び、手遊び、うた、散歩、室内遊び、なぐり描きなどを行います。3歳以上児は生活指導、体育遊び、散歩、絵画指導、音楽リズム、絵本・童話の読み聞かせなどを行います。

主な日課

8時30分

組別保育(室内・戸外で遊ぶ)

14時30分

施設及び設備の備考

年間行事

春夏秋冬

2歳児 たんぽぽ

2名 調理員 2名

保育士 21名 用務員 1名

18名

副主任

あり

受入月齢 生後57日目から 駐車場 あり 父母会 あり

延長保育 18時から19時まで 一時預かり保育 1日10名まで

H P

1名 栄養士 1名

地域活動 あり

園庭 あり

Page 16: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・オストメイト

・遠足 (南畑牧場)

・夏祭り・年長児合宿(飯能) 誕生会 (毎月)

・運動会・秋祭り 子育て講座 (年6回)

・クリスマス会・餅つき

7時 順次登園

8時 クラス別保育開始

自由遊び

9時 礼拝(水・金)

12時 昼食

13時 午睡(年長児はなし)

13時半 年長指導

15時 おやつ

16時 順次降園

自由遊び

社会福祉法人 しおん保育園 所在地〒203-0033

東久留米市滝山7-5-12

電 話 042-473-4133

http://takiyama.wixsite.com/shion

開所時間 7時から19時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

滝山しおん保育園ファクス 042-473-4131

H P

事務員 2名

1名 看護師 1名

主任 2名 栄養士 2名

保育士

1歳児 つくし 12名

職員構成

園長

20名 調理員 2名

(非常勤保育士含む)

めだか 6名

12名

3歳児ほし組とひばり組に分かれ、縦割り保育となります

60名4歳児

5歳児

2歳児 すみれ

春夏秋

- 14 -

合計 90名

健康管理毎月の乳児健診、年2回の1歳から5歳までの内科検診、年2回の全園児歯科検診

緊急時の対応

・避難訓練、消火訓練(月1回)・災害時の連絡方法は電話、一斉配信メール

・一時避難場所:すいせん公園・いっとき避難所:東久留米市立西中学校・広域避難所:小平霊園

・テンキー入力の門扉を設置・送迎時にお迎えカード(園児名と保育園印が記された身分証明)を携帯

園の特長・保育方針

「神を畏れ、自然の中の神秘な力を体得させる」という保育理念のもと、「食事」と「遊び」を保育の柱に、「家庭のような安らげる保育園」、「命の尊さを知り生きる力を育む保育園」、「地域で小さな明かりを灯し続ける保育園」を目指しています。

≪保育園の特色≫定員90名の保育園です。キリスト教に愛の精神に基づき、心身共に健康で豊かな人間性を育てていくとこを目指しています。3~5歳児は縦割りクラスで自然な子ども達の社会の中で遊びます。

≪保育の二つ柱≫食事*正しい食生活の体験により心身の健全な発育をはかります。*自然な食材で(玄米や雑穀、魚、野菜、豆類が主)、忙しい家庭ではとりにくいものをとるようにしています。*伝統的な食文化を伝える事を大切と考え、麺類、パン、菓子類、味噌、豆腐などを手作りとし、食事をより子どもの身近なものにしたいと願っています。遊び*個性を尊重し、自由遊びを中心に、子ども達の主体性、創造性、協調性を養います。

週の活動幼児クラス  造形・オイリュトミー・健康体育・森の保育乳児クラス  表現活動・健康体育5歳児クラス 牧場での活動・畑作業・手芸・料理・造形・ライアー・表現活動など

主な日課

自由遊び

施設及び設備の備考

年間行事

延長保育 18時から19時まで 地域活動 あり 一時預かり保育

アレルギー対応 医師からの指示書を基に除去食で対応

毎月の身体計測(全園児)

利用定員

0歳児

なし 園庭 なし

受入月齢 生後57日目から 駐車場 送迎用あり 父母会 なし ※園庭:隣接する公園を利用

Page 17: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・出入口のスロープ ・オストメイト ・昇降機

・遠足 (南畑牧場)

・夏祭り・年長合宿 誕生会 (毎月)

・運動会・秋祭り・秋の遠足・収穫感謝祭 子育て講座 (年6回)

・クリスマス会・餅つき

7時 順次登園

8時半 各クラスで受け入れ

自由遊び

9時 礼拝

     

曜日によって年齢別保育

(3~5歳)

12時 昼食(幼児)

13時 午睡

15時 おやつ

16時 順次降園 自由遊び

18時 延長保育開始

19時 延長保育終了

社会福祉法人 しおん保育園 所在地〒203-0043

東久留米市下里7-8-20

下里しおん保育園電 話 042-474-2910 ファクス 042-474-3438

H P http://www.shionhoikuen.or.jp/

開所時間 7時から19時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から19時まで 地域活動 あり 一時預かり保育 あり

受入月齢 生後57日目から 駐車場 あり 父母会 なし 園庭 あり

職員構成

園長 1名 保健師 1名

副園長 1名 栄養士 0名

主任 2名 調理員 2名

保育士 11名 事務員 2名

利用定員

0歳児 めだか 15名

1歳児 つくし 20名

2歳児 すみれ 23名

3歳児 ほし組とひばり組に分かれ、縦割り保育となります

72名4歳児

5歳児

合計 130名

健康管理・内科健診(0歳児:月1回/1歳児以上:年2回)

・歯科検診(年2回)・身体測定(月1回)

- 15 -

年間行事

春夏秋

施設及び設備の備考

主な日課

自由遊び

園の特長・保育方針

神を畏れ、自然の中の神秘な力を体得させる」という保育理念のもと、「食事」と「遊び」を保育の柱に、「家庭のような安らげる保育園」、「命の尊さを知り生きる力を育む保育園」、「地域で小さな明かりを灯し続ける保育園」を目指しています。

≪保育園の特色≫定員130名の保育園です。キリスト教に愛の精神に基づき、心身共に健康で豊かな人間性を育てていくとこを目指しています。3~5歳児は縦割りクラスで自然な子ども達の社会の中で遊びます。

≪保育の二つ柱≫食事*正しい食生活の体験により心身の健全な発育をはかります。*自然な食材で(玄米や雑穀、魚、野菜、豆類が主)、忙しい家庭ではとりにくいものをとるようにしています。*伝統的な食文化を伝える事を大切と考え、麺類、パン、菓子類、味噌、豆腐などを手作りとし、食事をより子どもの身近なものにしたいと願っています。遊び*個性を尊重し、自由遊びを中心に、子ども達の主体性、創造性、協調性を養います。

週の活動乳児クラス 健康体操(1歳以上)幼児クラス 造形・健康体操・歌・森の保育・牧場・畑      器楽指導(4歳以上)

・給食/おやつは代替食を提供 

緊急時の対応

・避難訓練、消火訓練(月1回)・災害時の連絡方法は電話、一斉配信メール

・一時避難所:保育園園庭 ・いっとき避難所:東久留米市本村小学校 ・広域避難所:小平霊園

・テンキー入力の門扉を設置・防犯カメラ設置

アレルギー対応

Page 18: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・入園進級の集い・クラス懇談会・クッキーづくり・親子遠足・人形劇鑑賞

・じゃがいも堀り・七夕・夏祭り・すいか割り・夕涼み会

・ プールじまい・お月見・運動会・遠足

7時 登園

視診

9時 朝の活動

11時 昼食(乳児)

12時 昼食(幼児)

13時 午睡

15時 おやつ

順次降園

閉園

社会福祉法人 聖心会 所在地〒203-0044東久留米市柳窪2-15-6

くるみ保育園 電 話 042-474-5307 H P http://www.ans.co.jp/n/seishinkurumi/

開所時間 7時から18時半まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から18時半まで 地域活動 あり 一時預かり保育 なし

受入月齢 生後57日目から 駐車場 なし 父母会 なし 園庭 あり

職員構成

園長 1名 看護師 1名

事務員 1名 栄養士 1名

主任 1名 調理員 3名

保育士 22名 用務員 1名※上記の他パート職員10名

利用定員

0歳児 ひよこりす

15名

1歳児 ぱんだ 23名

2歳児 たんぽぽ・ちゅうりっぷ 23名

3歳児 すみれ青・すみれ桃 23名

4歳児 ひまわり 23名

緊急時の対応

・電子錠及びインターホンで対応後開錠 ・監視カメラの設置 ・学校110番の設置

・さすまた設置 ・園外保育時:携帯電話、防犯ブザー持参。職員は常時Eコール(笛)を携帯

・不審者対応訓練(年1回)、呼吸停止時訓練(年2回)・災害引き取り訓練(年1回)

5歳児 ゆり 23名

合計 130名

※0,1歳児は年齢ごとの単独クラスの他、在籍児の月齢により、りす組にて混合保育を行っています。

春夏秋冬 ・クリスマス発表会・クリスマス会・餅つき・節分・作品展・卒園遠足・ひな祭り・お別れ会・卒園式

健康管理身体測定 0歳児健診 健康診断(年2回)歯科検診

アレルギー対応 医師の診断書に基づき、除去食、代替え食を提供

施設及び設備の備考

- 16 -

園の特長・保育方針

≪理念≫ 日々の保育を通じて子どもの自己肯定感を育てる。 自認他認(自分を認め、他人を認める) 慈愛の心(やさしいこころ)

≪保育方針≫ ◆基本的生活習慣の自立をめざします。 ◆友だちと力いっぱい遊べる集団をつくっていきます。 ◆感じたこと思ったことを豊かに表現できる子どもに育てます。 ◆感謝する気持ちを育てます。

≪保育内容≫〇個々の発達にあった指導計画をもとに年齢別クラスで保育を行っています。〇戸外遊びや散歩を多く取り入れ、自然に触れると共に、身体を十分に使って遊べるように指導しています。2~5歳児は健康体操を行い、諸機能の発達を促します〇粘土・ビーズ通し・ぬり絵・パズル等の手先を動かす遊びをたくさん経験し、4、5歳児は美術教室で表現を身につけます。〇年2回の人形劇鑑賞・日頃の絵本や紙芝居の読み聞かせを通じて情操を養っています。

≪給食及び食育≫1 離乳食は個々のお子さんの月齢や咀嚼力に合わせ、栄養士が調理2 給食は旬の食材を取り入れ、季節感を得られるように。伝統行事の際は行事食を行ってます。3 食材に親しみ、様々な栄養知識が身に付くように2~5歳児には食育活動や調理保育を行っています。

主な日課

組別保育

室内・戸外遊び

16時

18時半

年間行事

Page 19: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

( )

Nicot東久留米

(駅1階北側)

・入園,、進級を祝う会・ひなまつり会・お花見遠足(幼児)・ファミリーデー・お泊まり保育

・たなばた会・水あそび・夏祭り・ファミリーデー

・運動会・敬老のお祝い会・お芋堀り遠足(幼児)・ハロウィン・ファミリーデー

7時 順次登園・自由遊び

9時 朝の会

11時 昼食(乳児)

12時 昼食(幼児)

13時 午睡

15時 おやつ

16時頃~順次降園

20時 閉園

電 話 042-472-2521

あり

開所時間 7時から20時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から20時まで 地域活動

株式会社 こどもの森 所在地〒203-0014

東久留米市東本町1-8 Emio東久留米1F

Nicot 東久留米

12名

栄養士

1名 看護師 1名

保育士

1名

4歳児 もも22名

5歳児 さくら

6名

すみれ 11名

3歳児 ひまわり 11名

・保育園出入り口管理 電子ロック Emio 東久留米(ALSOK)

合計 60名

健康管理内科健診、歯科検診(年2回)身体測定(月1回)

利用定員

0歳児 つくし

年齢や発達に合わせたカリュキュラムを取り入れ、自分の好きな遊びを見つけて楽しみます。静と動の活動のメリハリを大切に、じっくり遊べる環境を作っています。

- 17 -

園の特長・保育方針

 ≪沿革≫西武鉄道の子育て支援事業により、駅の利便性を生かした駅チカ保育所「Nicot」の第一号園として、平成22年6月東久留米駅ビル「Emio東久留米」1階に開園した認可保育園です。

≪保育目標≫1 明るく元気な子2 愛し、愛され、思いやりのある子3 あいさつのできる子 ≪保育園の特色≫・家庭的な雰囲気の中で、安心と愛情を感じ、のびのびのした成長を促します。・乳児クラスは個々の発達に合わせた環境の中で一人ひとりに寄り添った保育を行っています。・幼児クラスは異年齢保育と年齢別グループ活動を取り入れ、子どもたちの体と心を育んでいけるように養護と教育に基づいて丁寧な保育を行っています。一人ひとりの子どもに温かい愛情を、保護者との信頼関係を、地域との連携を、それぞれ大切にする保育園を目指しています。

主な日課

アレルギー対応 医師の診断書に基づき、除去食、代替え食を提供

緊急時の対応

・避難訓練(月1回)火災・地震・風水害・引き取り訓練・不審者対応訓練

・災害時の避難場所:東久留米第二小学校 ・保護者への連絡体制:携帯メール連絡網で配信

秋冬

視診(お子様のご家庭での様子を

伺っています。)

春夏

主活動

(散歩・製作・運動遊び・表現遊び等)

・クリスマス会・お正月伝承遊び・発表会・豆まき・クラス懇談会・お別れ遠足・卒園式

各月のお誕生日会の他、年間を通し保護者のご都合に合わせ、保育参加・面談を行っております。

1歳児 たんぽぽ 10名

2歳児

施設及び設備の備考

年間行事

ファクス 042-472-2521

主任 1名 調理員 2名

なし 父母会 なし 園庭

1日10名程度

受入月齢

※代替遊戯場:東口中央公園

職員構成

あり 一時預かり保育

なし生後57日目から 駐車場

園長

Page 20: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

( )

・スロープ ・オストメイト

☆慣らし保育 ☆ひな祭り ☆保護者会 ☆こどもの日 ☆保育参観 ☆観劇

☆プール開き ☆個人面談

☆餅つき ☆節分 ☆ひなまつり ☆保護者会 ☆卒園式

7時半 開園

自由遊び(順次登園)

視診・検温

9時半 朝の会・体操

午前おやつ

10時 主活動

戸内・外遊び

散歩、制作等

11時 昼食

12時 午睡

14時半 起床

15時 午後おやつ

自由遊び(順次降園)

18時半 閉園

042-479-4000 ファクス 042-479-1188

あり

職員構成

園長 1名

学校法人 小金井学園 所在地〒203-0032

東久留米市前沢1-4-35

かたばみ保育園電 話

18名

アレルギー対応

調理員

父母会1歳児から 駐車場 あり

H P

≪沿革≫かたばみ保育園は、平成24年度から幼保連携型認定こども園の1・2歳児クラスとして開園しました。平成27年度には単独の認可保育所になり、学校法人が運営する認可保育所として教育・保育活動の充実を継続しています。また、学校法人小金井学園は昭和41年に前沢幼稚園を開園、平成19年度に認定こども園『東久留米こども園』となりました。学校法人として「今、何が求められているのか」を考え、社会情勢(保護者のニーズ)に柔軟に対応できるよう努めています。

≪保育理念≫一人一人の子どもを大切にし、保護者からも信頼され、地域の人々に愛される保育園を目指していく。

≪保育方針≫保育士のあたたかい愛情や安らぎのある環境下、人との関わりを通じ、調和のある人間形成の基礎づくりに努める。

≪保育目標≫1歳児【りす組】・言葉がけと援助をきっかけに、自らやろうとする気持ちを育む。・見守りにより好きな玩具や遊具、自然物に自ら関わり、一人遊びを十分に楽しむ。2歳児【くま組】・自分の思いをしっかりと主張し、思い通りにならないことを自覚しながら、少しずつ自分の気持ちを制御していけるように援助していく。・感動や喜びを共感しあう中で、友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わう。

主な日課

・緊急連絡網にはNTTフェアキャスト「子ども連絡網」を使用(メール・電話・FAX)

・一時避難場所:前沢幼稚園園庭、二時避難場所:滝山公園

・AED:隣接の前沢幼稚園に設置 ・災害用蓄電池設置

健康管理 内科健診(年2回)、歯科検診(年1回)、発育測定(月1回)

園の特長・保育方針

合計 33名

園庭受入年齢

非常勤保育士

1日8名まであり

秋 ☆運動会 ☆親子イベント(ハロウィン・秋祭り) ☆芋掘り

利用定員

15名

2歳児 くま

1歳児 りす

http://maesawa.ed.jp

なし

開所時間 7時半から18時半まで 休園日

栄養士 1名

日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 ありなし 地域活動

2名

保育士 8名

6名

副園長

一時預かり保育

- 18 -

施設及び設備の備考

年間行事

春夏

食物アレルギー…医師の診断書に基づき除去・代替食を提供します。

緊急時の対応

・避難訓練(月1回) 引取り訓練(年1回) 

1名

☆毎月/誕生会 ☆保育参観月間/年4回

Page 21: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

( )

・オストメイト ・昇降機

入園式 進級式 よもぎ団子づくり ミニ運動会 遠足 

どろんこであそぼう プール 夏祭り お泊り会 

運動会 芋ほり 焼き芋会 遠足

クリスマス会 お正月あそび 餅つき 豆まき 劇場ごっこ ひなまつり 卒園式

7時 順次登園視診あそび

9時15分 おやつ10時半

11時半 昼食

13時 午睡

15時半 おやつ16時 順次降園18時 延長保育20時 閉園

電 話 042-451-7373

あり

開所時間 7時から20時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

ファクス 042-451-7374

社会福祉法人 清心福祉会 所在地〒203-00031

東久留米市南町1-8-51

わらべみなみ保育園

職員構成

園長 1名 調理員 3名

主任

りす 25名

所沢街道 南町4丁目交差点

0歳児 ひよこ 12名 わらべみなみ保育園

25名

利用定員 4歳児 きりん 25名

20名

2歳児 うさぎ 24名

3歳児

- 19 -

合計 131名

健康管理 内科検診 年2回、0歳児健診 月1回、歯科検診 年2回、身体測定、視力検査

5歳児 ぞう

園の特長・保育方針

≪園の目標≫ *子どもも大人も自分らしく、成長していける保育園 *安心して生活でき、いつも笑顔があふれる保育園 *地域とのつながりを大切にし、ともに子育てできる保育園

≪保育目標≫ *健康な体をつくる *豊かな心を育てる

≪昼食・おやつ・補食≫ 保護者の方へは毎月末に次月の献立表を配布いたします 素材を吟味し、手作りの美味しい給食をつくります。

☆健康体操    1才~5歳☆英語であそぼう 3才~5歳☆スイミング    5歳 (1回/月)☆就学準備教室 こぐまチャイルド 4歳~5歳☆東京都の補助事業『保育園・幼稚園等による木育推進事業』の 助成を受けて多摩産材の室内備品を導入しています

主な日課

離乳食(0歳児)

施設及び設備の備考

年間行事

春夏秋

アレルギー対応 使用する食材の中でアレルゲンになる食材がある場合は代替え食、除去食等で対応します

緊急時の対応

・避難訓練(月1回) 引取り訓練(年1回) 

・AED設置・ALSOKによる警備・保育園出入り口の管理方法は暗証番号により入場

・学校110番の設置・第一次避難場所:園庭・第二避難場所:南町小学校・第三次避難場所:小平霊園

1歳児 あひる

18名

栄養士 1名

なし 園庭 あり

延長保育 18時から20時まで 地域活動 あり 一時預かり保育

1名 看護師 1名

保育士

1日5名まで

受入月齢 生後57日目から 駐車場 あり 父母会

Page 22: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

いちご保育園

(2階)

・オストメイト ・エレベーター

・入園式・進級式・こどもの日の集い・懇談会・たけのこ堀り・交通安全教室・遠足・個人面談

・ほたる鑑賞・七夕・川遊び・すいか割り・プール遊び・お泊り会・いちご祭り

・運動会・さつまいも掘り・個人面談・親子遠足・敬老会・ハロウィン

・クリスマス・もちつき・豆まき・ひな祭り・お別れ遠足・卒園式

7時 開園

順次登園

室内あそび

9時 朝の会

11時 昼食(乳児)

12時 昼食(幼児)

13時 午睡

15時 おやつ

自由あそび

16時 順次降園

18時 延長保育

20時 保育終了

  N P O法人 いちごの会 所在地〒203-00053

東久留米市本町1-5-15 2F

いちご保育園電 話 042-471-9115

受入月齢 生後57日目から 駐車場 なし 父母会 なし

4名

※代替遊戯場:西口中央公園

職員構成

園長 1名

副園長 1名 栄養士

10名

2歳児 みかん

保育士 9名 事務員 1名

パート職員 8名 調理員

3歳児 めろん 11名

4歳児 ぶどう22名

5歳児 いちご

園の特長・保育方針

≪沿革≫平成27年度開園の認可保育園です。送迎や通勤に便利な東久留米駅徒歩1分という立地です。NPO法人いちごの会は東久留米市滝山にて20年間子育て支援・高齢者介護事業を行っている団体です。長年地域で培ってきた資源をもとに地域と共に子育てできる環境を作ります。

≪保育目標≫運動・食育を通じて健康な体を作る。体力をつける。自分を大切にし、良好な対人関係を築ける感性豊かな子どもに育てる。感じた事、思ったことを豊かに表現できる子どもに育てる。基本的生活習慣の自立を促す。感謝する気持ちを育てる。

≪保育理念≫ 家族  (一期一会の縁で結ばれた家族)お互いを敬いながら子どもの成長と発達を伸ばす。保護者が安心して働き続けられるように援助する。職員は自覚を持ち専門性を向上させるように努力する。地域の中で協働の輪を広げ、子どもたちにより良い環境を築いていく。安全な食材、美味しく楽しみな給食を提供し食育に繋げていく。

≪保育方針≫大切な子どもを預り、育てていく重要性を踏まえ、子どもたちにとって最善の方法をとる。カリキュラムにより、クラス別・異年齢混合クラスを取り入れ、仲間関係・運動能力・思考と創造性の発達を促す。食育・収穫体験、旬の食材、地元の食材を使い四季を感じ食文化を伝える。行事・公開保育を通じ地域の子育てに貢献する。その他・週に1度・英語教室・リズム運動・年長児カリキュラム(1月~)

主な日課

活動保育

- 20 -

緊急時の対応

・避難・消火訓練(月1回)・引取り訓練、不審者対応訓練実施

・2か所の門 ダブルロック・オートロック式・防犯カメラ セキュリティーシステム(セノン)

・AED設置・全職員救命士講習

施設及び設備の備考

合計 60名

健康管理 ・身体測定/毎月・医師健診(0歳児毎月)1~5歳児健診(年2回)

アレルギー対応 ・除去

利用定員

0歳児

1名

夏秋

もも 6名

1歳児 ばなな

年間行事

11名

看護師 1名

ファクス 042-471-9116

園庭 なし

地域活動 あり 一時預かり保育

開所時間 7時から20時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から20時まで なし

Page 23: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

( )

・スロープ ・昇降機

☆入園式 ☆こどもの日 

☆プール開き ☆七夕 ☆なつまつり ☆プール締め 

☆お月見団子つくり ☆運動会 ☆芋掘り ☆遠足 ☆芸術週間 ☆おひさまコンサート

☆新年子どもの会 ☆節分 ☆お楽しみ会 ☆ひなまつり ☆卒園式

7時 開園

順次登園 視診

自由あそび

9時 クラス保育 活動 あそび

11時 昼食(乳児)

12時 昼食(幼児)

13時 午睡

15時 おやつ あそび

17時 順次降園

18時 補食(延長保育)

20時 閉園

ファクス 042-420-9782

調理員

駐車場

日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

社会福祉法人おひさま会 所在地〒203-0052

東久留米市幸町1-21-14

東久留米おひさま保育園電 話 042-420-9781

職員構成

園長 1名 栄養士

3名

開所時間 7時から20時まで 休園日

1名

1名

保育士 22名 事務員 1名

看護師 1名 用務員 1名

主任

5歳児 ばら くわがた 24名

合計 130名

3歳児 すみれ あり 24名

4歳児 ゆり とんぼ 24名

医師の診断書に基づき、除去食、代替え食を提供

緊急時の対応

・避難訓練(月1回) 引取り訓練(年1回) 

・一時避難場所(園庭)・二時避難場所(都立東久留米総合高校) 

・学校110番設置 ・災害伝言ダイヤルを利用しての安否情報

主な日課

アレルギー対応

- 21 -

施設及び設備の備考

年間行事

春夏 ☆毎月 誕生会

つくし 19名

2歳児 たんぽぽ 24名

園の特長・保育方針

≪沿革≫東久留米おひさま保育園は、平成29年4月に開園しました。子どもを真ん中に、保護者の皆さんと職員が子どもたちのより良い成長のために知恵と力を出し合い、笑顔あふれる保育園にしていきます。

≪法人の理念≫ ◎真心を尽くして人に奉仕する ◎人との関わりを大事にする ◎一人の人間を輝かせる

≪保育目標≫「園児の幸せのための保育」を目指し、以下の目標とする ・心も体も元気な子 ・好きな遊びを見つけ、集中して遊ぶ子 ・自分で考えて行動する子 ・友だちを大切にする子

≪保育形態≫【乳児】0歳児~2歳児保育環境と個々の発達段階に配慮し、養護と教育の一体化を図り、豊かな心と体を育てます。【幼児】3歳児~5歳児・年齢別構成の保育を基本にします。・異年齢の子どもたちと生活する中で優しさや憧れの気持ちを持ち、社会性や協調性を学びます。

健康管理 0歳児検診(毎月)全園児健診((年2回)歯科検診(年2回)

あり 1日15名まで

受入月齢 生後57日目から

利用定員

0歳児 つぼみ 15名

1歳児

※その他保育従事パート職員等 8名

4台 父母会 無し 園庭 あり

延長保育 18時から20時まで 地域活動 あり 一時預かり保育

東久留米おひさま保育園

Page 24: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

( )

・スロープ設置 ・だれでもトイレ設置 ・フルフラット設計

☆入園式 ☆慣らし保育 ☆ひな祭り ☆保護者会 ☆こどもの日 ☆保育参観

☆プール開き ☆七夕 ☆納涼会 ☆個人面談

☆消防署見学 ☆運動会 ☆芋掘り ☆ハロウィン ☆遠足

☆観劇 ☆餅つき ☆節分 ☆保育参観 ☆作品展 ☆保護者会 ☆卒園式

7時 開園(延長保育)

7時半 順次登園(視診・検温)

自由あそび

9時 朝の会

午前おやつ(乳児)

10時 主活動

11時 昼食(乳児)

12時

14時半 起床

15時 午後おやつ、自由遊び

順次降園

18時半 補食(延長保育)

20時 閉園

http://maesawa.ed.jp

あり

開所時間 7時から20時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 7時から7時半、18時半から20時まで 地域活動 あり

6名

看護師 1名 事務員

あり 一時預かり保育

主任 1名 調理員 2名

緊急時の対応

・避難訓練(月1回) 引取り訓練(年1回) ・AED設置 ・災害用蓄電池設置

・一時避難場所(園庭または園舎内空地)・二時避難場所(六仙公園)

・SECOMによるセキュリティー管理(正門・玄関等のオートロック、防犯カメラ設置)

5歳児 らいおん 25名

合計 130名

食物アレルギー…医師の診断書に基づき除去・代替食を提供します。

15名

1歳児 りす

21名

3歳児 ぱんだ

19名

2歳児 くま

25名

学校法人 小金井学園 所在地〒203-0054

東久留米市中央町2-3-57

こでまり保育園

利用定員

0歳児 ひよこ

電 話 042-420-1147 ファクス 042-420-1121

1日10名まで

受入月齢 生後57日目から 駐車場 あり 父母会 なし 園庭

H P

※上記他、臨時職員15名

職員構成

園長 1名 栄養士 1名

1名

保育士 19名 パート調理員

4歳児 ひつじ 25名

園の特長・保育方針

≪沿革≫こでまり保育園は平成30年度開園の認可保育所です。設置者である学校法人小金井学園は同市内で幼稚園(前沢幼稚園)を50年以上運営しています。認定こども園(東久留米こども園)への積極的な移行や、1・2歳児の認可保育所(かたばみ保育園)の設立など、近隣地域の皆さんに信頼される教育・保育を提供しています。本園も地域の皆様に安心して利用していただける園を目指してまいります。

≪基本方針≫・地域の子育て支援の充実を図る。・常に保育内容を評価点検し、保護者の安全安心を支える保育園づくりに努める。・安らぎのある環境の下で、人とのかかわりを通し、調和のある人間形成の基礎づくりに努める。・家庭との連携を密にし、情報提供、情報開示に努める。・研修活動や研究的取り組みを図り、保育士の質の向上を図る。

≪保育目標≫~心身ともに健康な子どもを育てるために~◇ じょうぶな体とやさしい心を持つ子◇ あいさつや感謝の気持ちが明るく素直に言える子◇ 自立心があり、たくさんの友達ができる子◇ 好奇心や探究心のある感性豊かな子◇ どんな事でも最後まで努力する忍耐強い子

健康管理発育測定(月1回)、0歳児健診(月1回)、内科健診(年2回)、歯科検診(年1回)

アレルギー対応

主な日課

昼食(幼児)、午睡

施設及び設備の備考

年間行事

- 22 -

春夏秋冬

☆毎月/誕生会 ☆毎月/誕生会

Page 25: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

至清瀬

至ひばりが丘

・オストメイト

・入園式、進級式 ・こどもの日の集い・七夕の集い ・保育参加 ・プール遊び ・夏祭り・敬老の日 ・運動会 ・勤労感謝の日

・クリスマス発表会 ・節分の集い ・卒園式

代替遊戯場:東口中央公園

- 23 -

(株)セリオ東久留米市新川町1-9-14

サンライズ1階

トレジャーキッズひがしくるめ保育園

電 話 042-420-5080

ファクス

開所時間 7:00~19:00 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18:00~19:00 地域活動 あり 一時預かり保育 なし

主任

受入月齢 生後57日 駐車場 なし 父母会 なし 園庭 無

職員構成

園長 1名 看護師 1名

副園長 栄養士 1名

つきぐみ 12名

2歳児 にじぐみ

1名 調理員 2名

保育士 10名 用務員

3歳児 かぜぐみ 13名

4歳児 そらぐみ 13名

5歳児 だいちぐみ 13名

合計 72名

利用定員

0歳児 ほしぐみ 9名

健康管理定期健康診断(5月・10月)、乳児健康診断(毎月)、身体測定(毎月)健康チェック(毎日)、検温(毎日)等

アレルギー対応 有(原則除去食)※入園前の栄養士との面談、医師の診断書の提出等有

緊急時の対応利用乳幼児に病状の急変等の緊急事態が生じた場合は,嘱託医又は利用乳幼児の主治医の医師に連絡し指示を仰ぐ。

事故等が発生した場合は、保護者及び自治体へ報告し、状況や処置に関して記録する。非常災害に備え,消防計画等を作成し,毎月1回以上,避難及び消火に係る訓練を実施する。

園の特長・保育方針

<セリオの保育> ※セリオが大切にしていること   自分らしくいてほしいから   健やかでいてほしいから   自信をもってほしいから   なんにでも向かっていってほしいから   友だちを大切にしてほしいから

   やさしく、そっと、子どもたちに寄り添います

<保育理念>   子ども一人ひとりの発達を保障し、豊かな成長を支えます。   子どもの情緒が安定し、いきいきと自らを成長させることができ る環境を目指します。

<保育方針>   子ども達にとって第二の家庭でありたいと願っています。生活や 遊びを通してひとり一人の子どもをよく観察し、乳幼児期に適し た環境を整えて、あたたかい人間関係や秩序ある生活の中で主体 性を育む保育を目指します。

<保育目標>   ・自分を肯定できる子ども   ・感性豊かな子ども   ・創造力の豊かな子ども   ・思いやりのある子ども

年間行事

春夏秋冬

主な日課

午睡

所在地

病院

東久留米駅

東口)

コンビニ

12名

※上記の他パート職員  10 名

1歳児

時間 主な活動

7:00 開園・順次登園・体調チェック・自由遊び

9:30 朝の会(歌、出欠確認)

16:30 順次降園

9:40 補食(0~2歳児)

10:00 設定保育(戸外遊び、製作、絵画等)

11:15 給食

施設及び設備の備考

18:00 延長保育、補食

19:00 閉園

12:00

15:00 おやつ

16:20 帰りの会(歌、明日の予定)

☆毎月/誕生会 ☆毎月/誕生会

新川町一丁目バス停

保育園

Page 26: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

( )

入園式 進級式 遠足

どろんこであそぼう プール 夏祭り お泊り会

運動会 芋ほり 遠足

クリスマス会 お正月あそび 餅つき 豆まき 劇場ごっこ ひなまつり 卒園式

7時 順次登園視診あそび

9時15分 おやつ10時半

11時半 昼食

13時 午睡

15時半 おやつ16時 順次降園18時 延長保育20時 閉園

社会福祉法人 清心福祉会 所在地〒203-00052

東久留米市幸町1-1-24

わらべ東久留米保育園電 話 042-470-8778

ファクス 042-470-8777

開所時間 7時から20時まで 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から20時まで 地域活動 あり 一時預かり保育 あり 1日5名まで

受入月齢 生後57日目から 駐車場 あり 父母会 なし 園庭 あり

職員構成

園長 1名 調理員 3名

主任 1名 看護師 1名

保育士 21名

栄養士 1名

利用定員

0歳児 つぼみ・つくし 18名

1歳児 たんぽぽ・ちゅーりっぷ 25名

2歳児 すみれ・ばら 30名

3歳児 ひまわり・ゆり 35名

4歳児 もも 30名

5歳児 さくら 20名

合計 158名

健康管理 内科検診 年2回、0歳児健診 月1回、歯科検診 年2回、身体測定、視力検査

アレルギー対応 使用する食材の中でアレルゲンになる食材がある場合は代替え食、除去食等で対応します

緊急時の対応

・避難訓練(月1回) 引取り訓練(年1回) 

・AED設置・ALSOKによる警備・保育園出入り口の管理方法は暗証番号により入場

・学校110番の設置・第一次避難場所:園庭・第二避難場所:第三小学校・第三次避難場所:小平霊園

園の特長・保育方針

≪園の目標≫ *子どもも大人も自分らしく、成長していける保育園 *安心して生活でき、いつも笑顔があふれる保育園 *地域とのつながりを大切にし、ともに子育てできる保育園

≪保育目標≫ *健康な体をつくる *豊かな心を育てる

≪昼食・おやつ・補食≫ 保護者の方へは毎月末に次月の献立表を配布いたします 素材を吟味し、手作りの美味しい給食をつくります。

☆0歳児室ベビーセンサー導入☆登降園システム導入

主な日課

離乳食(0歳児)

- 24 -

施設及び設備の備考

年間行事

春夏秋

Page 27: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

浅間第3緑地

避難訓練(月1回)避難場所:おひさま保育室園庭(1次避難場所)、第二小学校(2次避難場所)

保護者会水遊び遠足 保護者会 芋ほり あんずカフェ(施設見学)クリスマス会 お別れ遠足 お別れ会

*月齢や個々の状況に適切に対応

7時半 順次登園

あそび(室内やお庭、散歩など)

午前睡(0歳児)

10時半 午前食(0歳児)

11時半 昼食(1,2歳児)

お昼寝

めざめ

15時 午後食

あそび

順次降園

18時半~19時 延長保育

保育士(非常勤)

保育士(常勤)

開所時間 7時半から19時まで 休 園 日

5名 保健師(嘱託)

1名

調理員(非常勤)

1名

4名 栄養士(嘱託)

- 25 -

緊急時の対応

施設及び設備の備考

年間行事

春夏秋冬

主なお散歩場所 不動橋広場 落合橋遊歩道 ひばりが丘公園 スポーツセンター 地域の小公園

健康管理 身体測定(月1回)、健康診断(年2回)

園の特長・保育方針

おひさま保育室は、ひばりが丘駅徒歩10分、東久留米駅徒歩12分。住宅街の一戸建て、広い園庭があり、ゆったり遊ぶことができます。0~2歳児の保育は、行事やいろいろなルールで小刻みな日課をこなすのではなく、子どもたちが日々安心して、のんびりと、たくさん遊んで、また明日も来たいと思えるようにと考えています。

≪運営理念≫子どもと保護者と保育者が共に育ち、育てあい、お互いに成長を共感し合う「共育」を大切にし、保育を必要とする乳・幼児が、地域で心身共に健やかに育つために、丁寧できめ細やかな保育を行う。

≪運営方針≫1 ひとりひとりの発達を丁寧にとらえ、必要な支援をする2 ひとりひとりにふさわしい食事を心をこめて調理・提供する3 職員は専門性と誇りを持ち、より良い保育の為に日々研鑽する4 いつも安心して過ごせる場所であるよう、安全な保育環境を整える

主な日課

アレルギー対応 卵・乳製品を使わない給食を実施 それ以外は相談の上、除去食など対応

利用定員

0歳児 3名

1歳児 4名

2歳児 5名

合計 12名

1名

園 庭 あり

職員構成

室長 1名 調理員(常勤)

1名

保育主任 1名

延長保育 18時半から19時 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 送迎スペース有

一般社団法人 あんずの木所在地  〒203-0012 東久留米市浅間町1-11-10

小規模保育事業A型

おひさま保育室電 話 042-423-1805 ファクス 042-423-1805 

HP http://www.anzunoki.or.jp/日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

Page 28: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(月1回実施)・出入口は電子ロックにて管理・保護者への連絡:緊急時連絡票にて管理

保護者会 保育参観七夕 プールあそび お月見園外保育クリスマス お正月 節分 ひな祭り お別れ会※お誕生日会は毎月おこなっています

7時 登園

9時 朝のおやつ

9時半 あそび

(おさんぽなど)

11時 昼食

12時 午睡

15時 午後のおやつ

15時半 自由あそび

順次降園

20時 閉園

1名

19名

健康管理 身体測定(月1回)、健康診断(年2回)、歯科検診(年1回)

アレルギー対応 医師の診断書に基づき除去食・代替食を提供

利用定員

0歳児 5名

1歳児 7名

2歳児 7名

さくらんぼ

もも

めろん

開所時間 7時から20時まで 休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から20時まで 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 無 無園 庭

東久留米みさと保育園電 話 042-479-4937

ファクス 042-479-4938

株式会社 みさと所在地

〒203-0053 東久留米市本町2-3-1

小規模保育事業A型

- 26 -

主なお散歩場所 西口中央公園・東口中央公園・小山台遺跡公園・西口北公園

合計

園の特長・保育方針

≪保育目標≫家庭と保育所とのかかわりを通して、子どもたちが健康で安定した生活ができるよう環境を整え、個性を大切にし、ゆったりとした保育を進めていきたいと考えています。また、お友だちや保育士との遊びふれあいから、心も体も健やかで明るく元気な毎日を送れるよう配慮し、案でもやろうとする意欲を持つことができるよう目指したいと思っています。

主な日課

緊急時の対応

年間行事

春夏秋冬

施設及び設備の備考

職員構成

園長 1名 看護師 1名

主任 1名 栄養士

保育補助 3名 事務 1名

1名

保育士 7名 調理師

Page 29: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(月1回) ・学校110番の設置 ・番号入力式の門扉

・災害伝言ダイヤルを利用した安否確認訓練(年3回) ・AED設置・スロープ ・オストメイト ・車いすでトイレ使用可

こどもの日七夕 水遊び すいか割 夏まつり じゃがいもほり芋ほり 焼き芋会 お月見団子づくり 運動会 園外保育(2歳児)柿もぎ 七五三 ハロウィンお楽しみ会 餅つき 節分 ひな祭り お店やさんごっこ お別れ会

7時 登園

視診

9時 あそび

9時半 朝の会・おやつ

10時 あそび・課題保育

昼食

12時半 午睡

15時 おやつ・あそび

17時 順次降園

19時 閉園

園の特長・保育方針

≪沿革≫平成18年8月、定員20名の認可外保育所としてスタートし、平成22年10月、定員22名の東京都認証保育所A型となりました。当園は広い砂場と園庭を備え、保育室は明るく家庭的な雰囲気にあふれた保育園です。また黒目川と落合川との合流点に近く、自然に恵まれた静かな環境にあります。お子さんの健やかな成長を願ってていねいにゆっくりと心が通う保育を日々心がけております。

≪保育目標≫楽しく元気に仲良く遊ぶ

≪園目標≫・保護者と共に子どもたちの心身共に健康な成長をめざします・自然と触れ合いながら体力作りをします・異年齢のお友だちとの生活の中で思いやりや優しい心を育てます・一人ひとりが自己を発揮できるよう援助します・乳幼児の意欲を育て自分でやろうとする気持ちを大切にします・愛されていることが実感できるよう、人とのふれあいで信頼感を育てます・遊び、友達、保育園が大好きな子をめざします・子どもたちの笑顔があふれる保育園をめざします

主な日課

緊急時の対応

年間行事

春夏秋

11時 15分

・避難場所:なかよし保育園園庭、神宝小学校(1次避難場所)、大門中学校(2次避難場所)

施設及び設備の備考

調理 1名

アレルギー対応 医師の診断書、指示書に基づき、除去食の提供あり

利用定員

0歳児 2名

1歳児 8名

2歳児 8名

18名

健康管理 身体測定(月1回)、健康診断(年2回)

保育士 4名

所在地〒203-0002 東久留米市神宝町1-17-12

小規模保育事業A型

なかよし保育園電 話 042-472-2872

ファクス 同上

開所時間 7時から19時まで 休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育

合計

- 27 -

あり園 庭18時から19時 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 あり

※臨時・パート職員を除く人数

主なお散歩場所 下谷公園  栗原公園など

職員構成

園長 1名

Page 30: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(月1回)  ・幼児用AED設置  ・園外保育非常時「ココセコム」導入

・門扉:オートロック、防犯カメラ、モニター付きインターホン、SECOM

慣らし保育・お花見七夕会・夏祭り遊び・保護者懇談会ハロウィン交流会クリスマス会・ひな祭り会・うどん作り・保護者懇談会

7時半 登園

9時 自由遊び、検温

9時半

10時 保育活動

10時半 離乳食(0歳児)

11時 昼食(1,2歳児)

12時 午睡

14時半 目覚め、検温(0歳児)

15時 目覚め、検温(1,2歳児)

離乳食(0歳児)

おやつ(1,2歳児)

16時半 順次降園

18時半 延長保育

19時半 閉園

健康管理 身体測定(月1回)、健康診断(年2回)

利用定員

0歳児 もも 3名

1歳児 さくら 8名

2歳児 ひまわり 8名

合計 19名

株式会社 スリーベル所在地

〒203-0053 東久留米市本町1-12-26

小規模保育事業A型 ユアコート東久留米パークビュー1階

- 28 -

アレルギー対応 医師の診断書に基づき、除去食、代替食を提供

緊急時の対応

・避難場所:西口中央公園(1次避難場所)、クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン(2次避難場所)

施設及び設備の備考

年間行事

春夏秋冬

主な日課

朝のあいさつ、午前のおやつ園の特長・保育方針

≪保育理念≫どれみ保育園東久留米西口は、子どもにとって最善の利益を尊重し、ひとりひとりの主体性を大切に保育し、保護者の子育て支援を目指して保育にあたります。≪保育目標≫●0歳児●一人ひとりに合せた生活リズムを作り、情緒の安定を図っていきます●1歳児●自我意識の芽生えと意欲を育てながら、保育者とゆったりとした関わりの中で安心してすごせるようにします●2歳児●自我の目覚めと自己主張を大切にしながら、保育者や友だちと遊ぶことを大切にします≪保育の基本方針≫・一人ひとりの個性を尊重し、基本的生活習慣を身につける保育・遊びを通して豊かな心を育む保育・家庭との連携を大切に、保育者とともに子育てする保育≪特長≫・晴れた日は毎日外へ散歩に出ます。たくさん歩きます・エントランスで、水遊びを温水でしています・クッキング保育(食育)に取り組んでいます

主なお散歩場所

職員構成

園長 1名 事務員

西口中央公園、落合川、東口中央公園、汽車ポッポ公園など

2名

保育士 4名

調理員 2名

保育士(非常勤)

6名

日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時半から19時半まで 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 なし なし園 庭

開所時間 7時半から19時半まで 休 園 日

どれみ保育園東久留米西口電 話 042-420-5460

ファクス 042-420-5461

お誕生日会は

毎月月末に

行います

Page 31: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(月1回)・避難場所:東口中央公園・緊急連絡網を用いて安否確認・オストメイト

歓迎会 こどもの日の会 遠足プール開きぶどう狩り 保育参観・個人面談 人形劇クリスマス会 お正月お楽しみ会 節分豆まき お別れ遠足 修了式

7時 登園

視診・検温

自由遊び

9時半 おやつ

10時 あそび

11時 昼食

12時 午睡

15時 おやつ・自由遊び

16時半 順次降園

19時 閉園

〒203-0014 東久留米市東本町16-2

小規模保育事業A型     カーサブランカ久仁102

ひよこルーム電 話 042-449-1296

一般社団法人とこはる所在地

日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から19時 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 なし 園 庭 なし

栄養士 1名

開所時間 7時から19時まで 休 園 日

主任 1名 事務員 1名

保育士 5名 パート 5名

職員構成

園長 1名 調理員 2名

利用定員

0歳児 3名

1歳児 8名

2歳児 8名

合計 19名

主なお散歩場所 黒目川、東口中央公園、西口中央公園

健康管理 身体測定(月1回)、健康診断(年2回)

園の特長・保育方針

≪保育目標≫自分の気持ちを表現できるようにします。人とのかかわりの中で信頼感や思いやりの心を育てます。食事・排泄・睡眠・清潔などの生活習慣の自立を養うとともに、十分に看護の行き届いた環境の下、くつろいだ雰囲気の中で子どもひとりひとりの欲求を満たし、情緒の安定を図ります。

●0歳児●一人ひとりの生活リズムを大切にしながら、快適な環境づくりを行い、穏やかに過ごせるようにします。安定した生活の中で人と関わる喜びを知らせていきます。

●1歳児●自己主張の芽生えを大切にしながら、甘えや依存の要求を満たしていくようにします。好きな遊びを見つけ、ひとり遊びを十分楽しめるよう見守ります。

●2歳児●簡単な身の回りのことを自分でしようとする意欲を育てます。自己主張を受け止め、遊具・絵本を通して保育士が関わり遊びを発するようにします。

主な日課

アレルギー対応 医師の診断書に基づき除去食の提供及び家庭より代替え食を持参

- 29 -

緊急時の対応

施設及び設備の備考

年間行事

春夏秋冬

Page 32: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

旧北口

・避難訓練(月1回) ・引渡訓練(年1回)・避難場所:学芸大学附属特別支援学校(1次避難場所)、第2小学校(2次避難場所)

保護者会 保育参観 ※毎月 誕生会・季節の製作

縁日ごっこ プール遊び すいかわり・ボディペインティング等

運動会 保育参観 調理保育

クリスマス会 お正月遊び 保護者会 節分 卒園式

順次登園

視診

朝の会

保育活動

製作等

離乳食

昼食

順次午睡

おやつ

順次降園

保育終了

開所時間 7時から19時まで 休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

特定非営利活動法人 わんぱく広場所在地

〒203-0014 東久留米市東本町8-10

小規模保育事業A型 誠マンション1階

つくし保育園電 話 042-475-3353

ファクス 042-475-3360

延長保育 18時から19時まで 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 なし 園 庭 なし

職員構成

園長 1名 調理員 2名

主任 1名

保育士 9名

利用定員

0歳児 ひよこ 3名

1歳児 りす 7名

2歳児 ぱんだ 8名

合計 18名

主なお散歩場所 小山台遺跡公園 小山台遊園 こやま第3広場 汽車ぽっぽ公園 れんげ公園

健康管理 身体測定(月1回)、健康診断(0歳月1回、1・2歳年2回)

アレルギー対応 ・卵不使用 ・食物アレルギー:医師の診断書に基づき、除去食・代替え食を提供

緊急時の対応

・玄関オートロック施設及び設備の備考

年間行事

15:00

16:00

19:00

夏秋冬

10:30

11:45

- 30 -

園の特長・保育方針

≪沿革≫昭和45年、地域の「産休明け保育を」というニーズから、産休明け・0歳児保育の延長保育等に取り組んできました。アットホームな雰囲気の中、ひとりひとりの子どもの気持ちに寄り添い、子どもの情緒の安定が図れるよう取り組んでいます。また、保護者が安心して預けられる安全な環境づくりに努めています。

≪園目標≫「よく食べ よく遊び よく寝る子」毎日の散歩で、自然(草花・木の実・虫など)に触れ、のびのびとした中で体力もつき楽しく遊んでいます。また、季節の行事を通して四季を感じられるよう取り組んでいます。食事は、薄味・旬の食材を考え園で手作りしています。アレルギー食にも対応しています。冷凍母乳のお預かりもしており、母乳育児を支えています。

主な日課

7:00

9:10

散歩・室内遊び

Page 33: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難場所:西口中央公園(1次避難場所)、第三小学校(2次避難場所)・避難訓練(月1回)・園設備:SECOM、オートロック、モニター付きインターホン、ココセコム

≪毎月≫ お誕生日会 お料理保育

7時 登園

視診・検温

9時半 朝の会

おやつ

10時 あそび、散歩

昼食

お昼寝

15時 おやつ、自由遊び

16時 順次降園

18時 延長保育開始

19時 閉園

お月見 ハロウィン ありがとうの日

開所時間 7時から19時まで 休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

施設及び設備の備考

延長保育 18時から19時まで 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 なし 園 庭 なし

職員構成

園長

株式会社 モアスマイルプロジェクト

所在地〒203-0053 東久留米市本町1-13-1

小規模保育事業A型 コンフォール東久留米1階

NICOLANDほいくえん東久留米電 話 042-470-3227

ファクス 042-470-3228

1名 事務員 1名

保育士 3名

保育士(非常勤)

10名

調理員 4名

主なお散歩場所 西口中央公園

利用定員

0歳児 ひよこ 3名

2歳児 うさぎ 8名

合計 19名

1歳児 りす 8名

NICOLANDほいくえん

健康管理 爪調べ(月2回)、身体測定(月1回)、健康診断(年2回)

アレルギー対応 医師の診断に基づき、除去食

緊急時の対応

冬 親子リトミック お正月遊び 節分豆まき ひな祭り製作 送る会

- 31 -

園の特長・保育方針

園名の「NICO」は子どもたちの“にこにこ笑顔”「LAND」は子どもたちを育てる“よく肥えた土地=園に関わる人たち”という思いが込められています。子どもたちのにこにこ笑顔がたくさん育まれてゆく園になるように…という願いを込め、“NICOLANDほいくえん”と名付けました。大切な乳幼児期をのびのびと安心して過ごせるように、子どもたちの小さな心の動きを感じ取り、一人ひとりの成長発達にあった保育を行っていきます。保育目標・ニコニコ笑顔で毎日過ごす。・自然の中でたくさん遊ぶ。・自然体であるがままの自分を表現していく。 子どもたちの目に映るもの全てが遊びの道具になります。一緒にたくさんの自然にふれて、豊かな“こころ”を大切に育ててゆきます。(連携園・わらべ東久留米保育園、落合幼稚園)

主な日課

11時

12時

年間行事

春 入園・進級 お花見 子どもの日製作、親子リトミック夏 七夕 縁日遊び すいか割り秋

Page 34: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

ひがしくるめ大門町保育園

・避難訓練(月1回)・警察立ち入り防災訓練指導(年1回) ・セコムセキュリティー・避難場所:第二小学校 ・防犯、事故防止カメラ設置・施設内スロープ

☆節分の会 ☆雛祭りの会 ☆卒園式 ☆入園式☆七夕の会 ☆スイカ割  ☆夏祭り☆敬老の日お手紙投函   ☆交通安全指導☆七草の会 ☆クリスマス会

≪毎月≫ 誕生会、身体測定

7時 登園

視診・検温

自由遊び

9時半 おやつ

10時 あそび

11時 昼食

12時 午睡

15時 おやつ・自由遊び

16時半 順次降園

19時 閉園

職員構成

園長

保育士

栄養士兼

調理員

1名

12名

1名

特定非営利活動法人 NAKED HEART SPORTS

所在地〒203-0011 東久留米市大門町1-1-1 1階

小規模保育事業A型

ひがしくるめ大門町保育園電 話 042-474-0506

ファクス 042-474-0505

医師の診断書に基づき代替え給食を提供

緊急時の対応

主な日課

- 32 -

年間行事

春夏秋冬

園の特長・保育方針

「子どもたちと保護者さまの今と未来を繋ぐ架け橋に」まごころ育む保育園であり続けます。平成29年4月より開所した小規模保育施設です。

≪保育理念≫・利用者様に対して、利用者本位のまごころあふれるあたたかい保育サービスを提供します・一人ひとりのお子様に合わせ「笑顔」と「愛情」があふれる保育を寄与します。・保育の創意工夫に努め、前向きな姿勢で臨み、地域を愛し、貢献できる保育所であり続けます。

≪保育目標≫●社会を学び、努力をし、仲間と呼べるたくさんの人と出会い、遊びの中で経験を積み重ね、他者を思いやる「心」を育みます。・地域交流の保育心が通うまごころのあふれる保育、地域の心が交流する保育園・育みの場お子様が社会をまねる保育、優しさを感じる保育、楽しく過ごせる保育園

●一人ひとりの発達、成長段階を大切にします。・夢を描く子 ひとりひとりの発達、成長段階を大切にします・思いやりのある優しい子 豊かな情緒を育てます・のびのびと創意工夫を楽しむ子 自分で考える力、知的好奇心を育てます

コットンベットリースサービス、写真業者販売、アプリケーション連絡帳

施設及び設備の備考

2歳児

合計

主なお散歩場所 かなやま第二公園

利用定員

0歳児

19名

3名

8名

8名

健康管理 身体測定(月1回)、健康診断(年2回)、歯科検診(年2回)

アレルギー対応

休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 18時から19時まで 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 4台有 園 庭 なし

開所時間 7時から19時まで

1歳児

Page 35: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

避難訓練(月1回)避難場所:(第一) 保育室  (第二)わらべ東久留米保育園

・入園式 ・進級式 ・遠足

・どろんこあそび ・プール ・夏祭り ・お泊り会(年長児)

・運動会 ・遠足 ・いもほり ・焼き芋会

・クリスマス会 ・もちつき ・卒園式

7時 順次登園

(検温、視診)

9時15分 あそび

11時半 昼食

12時半 午睡

15時 目覚め

15時半 おやつ・あそび

16時 順次降園

18時 延長保育

19時 閉園

職員構成

園長 1名 調理員 3名

保育主任 1名 栄養士(嘱託)

保育士(非常勤)

4名

0名

保育士(常勤)

2歳児 10名

042-470-1181 ファクス 042-470-1185 

HP http://www.seishinfukushikai.jp/

4名 保健師(嘱託)

0名

なし

開所時間 7時から19時まで 休 園 日

- 33 -

園の特長・保育方針

東久留米駅の東口より徒歩2分に位置し、利便性の高い立地に位置する小規模保育事業所です。近隣には『わらべ東久留米保育園』もあり、法人内での連携も可能な施設になります。

≪園の目標≫ ・ 子どもも大人も自分らしく、成長していける保育園 ・ 安心して生活でき、いつも笑顔があふれる保育園 ・ 地域とのつながりを大切にし、   ともに子育てできる保育園

≪保育目標≫ ・ 健康な体をつくる ・ 豊かな心を育てる

≪昼食・おやつ・捕食≫ ・ 保護者の方へは毎月末に次月の献立表を配布します ・ 素材を吟味し、手作りの美味しい給食をつくります

主な日課

緊急時の対応

施設及び設備の備考

年間行事

春夏秋冬

アレルギー対応 食材の中でアレルゲンになる食材がある場合には、代替食、除去等で対応

合計 19名

9名

主なお散歩場所 東口中央公園 東久留米駅ロータリー

健康管理 身体測定(月1回)、健康診断(年2回)

利用定員

0歳児 0名

1歳児

日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

園 庭 なし延長保育 18時から19時まで 受入月齢 1歳児から 駐 車 場

社会福祉法人 清心福祉会所在地  〒203-0013 東久留米市新川町1-4-18

小規模保育事業A型

わらべ東久留米駅前保育園電 話

Page 36: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

たんぽぽ保育園

・避難訓練(月1回)

・木造平屋サイディング構造・各室エアコン、床暖房こどもの日 母の日 父の日 じゃがいも掘り七夕祭り プール遊び 夏祭りピクニックごっこ サツマイモ掘り ランチパーティークリスマス 節分 ひな祭り お別れパーティー

7時半 登園(標準時間認定)

あそび

8時半 登園(短時間認定)

あそび

10時半 午前食(0歳児)

お昼寝(0歳児)

昼食(1,2歳児)

お昼寝(1,2歳児)

14時半 午後食(0歳児)

15時 おやつ(1,2歳児)

あそび・おかえり準備

16時半 短時間認定保育終了

18時半 標準時間認定保育終了

所在地〒203-0003 東久留米市金山町2-10-20

小規模保育事業B型

たんぽぽ保育園電 話 042-471-7402(夜間・休日は042-473-9260)

ファクス 同上

- 34 -

緊急時の対応 ・避難場所:たんぽぽ保育園園庭及び敷地北側駐車場(1次避難場所)、第六小学校(2次避難場所)

施設及び設備の備考

年間行事

春夏秋冬

園の特長・保育方針

≪沿革≫たんぽぽ保育園は、昭和47年から緑と土のある保育園として多くの園児たちの保育に携わってまいりましたが、平成29年度から新建屋による定員13名の小規模保育施設B型となりました。第1種住宅地の中にありますが、約90㎡の園庭のある、明るく家庭的な雰囲気にあふれた保育園です。

≪保育目標≫園児たちが、いきいきのびのび活動でき、元気にまた健やかに成長していくよう、適切できめ細かな保育を行う。

≪運営方針≫・清潔で明るく家庭的で親しみやすい環境づくりに努める・家庭との連携を取りながら、個人差に応じて子どもの気持ちを優しく受容しながら個々を認める保育に努める・お散歩や日光浴等、緑や自然とのふれあいを大切にしながら、元気よく遊べるよう努める・好き嫌いが生じないよう調理の工夫をするとともに、おいしく食べる楽しみを教える・団体生活の中での、あいさつやルール、思いやりの心を育てるよう努める

主な日課

11時 15分

アレルギー対応 医師の診断書及び家庭との調整により、可能な除去食・代替食を調製。

利用定員

0歳児 3名

1歳児 6名

2歳児 5名

合計 14名

主なお散歩場所 神山堂阪公園、汽車ポッポ公園、児童館、東口公園他

健康管理 健康診断(1~2歳児は年2回、0歳児は毎月)、身体測定(月1回)

職員構成

施設長 1名 事務員 1名

保育士 5名

保育補助 1名

調理員 1名

休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 なし 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 あり 園 庭 あり

開所時間 7時半から18時半まで

Page 37: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(月1回)・避難場所:1次避難場所→保育室  2次避難場所→柳泉園・常時玄関は施錠し、インターホンで対応後開錠

9時 登園

10時 午前のおやつ

活動(お散歩・制作など)

12時 昼食

午睡

15時半 午後のおやつ

16時 順次降園

17時 閉園

アレルギー対応 医師の診断書を提出していただき、対応できるかを相談させていただきます。

主なお散歩場所 西団地公園、運動公園、保育室周辺にたくさんある小さな公園

健康管理 身体測定(月1回)、健康診断

1歳児 2名 けやき助産院

2歳児

利用定員

3名

合計 6名

1名柳窪第3緑地

0歳児 1名

開所時間 9時から17時まで 休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 なし 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 1台 園 庭 小園庭

所在地 〒203-0044 東久留米市柳窪4-13-20

小規模保育事業C型電話

042-420-9237

げんき保育室(保育中等でつながらないときは、 留守電に連絡先とメッセージを入れてください。)

ファクス 電話番号と同じ

※げんき保育室は、短時間保育認定子どもを受け入れる施設です。

職員構成

園長 1名

保育士 3名

調理 1名 げんき保育室

用務員

緊急時の対応

年間行事

春 こどもの日夏 七夕  水遊び  すいかわり秋 収穫  遠足  ハロウィン冬 クリスマス会  節分  ひな祭り  

施設及び設備の備考

- 35 -

※上記の他、久留米みのり保育園(連携施設)の行事にも参加しています

園の特長・保育方針

≪げんき保育室は・・・≫

小さい規模の保育室(小規模保育施設)です。大きな規模の園とはちがいがあります。保育室はお子様が毎日過ごす重要な場のため、ご見学いただけたらと思います。在園児の皆様のご負担にならないよう、見学日程を決めたいと思いますので「見学希望」と園にご連絡ください。園のご説明もさせていただけたらと思い、よろしくお願いいたします。

≪保育目標≫子どもが生涯にわたる人間形成にとってきわめて重要な時期に、その生活時間の大半を過ごす保育室であるため、子どものさまざまな欲求を満たし、情緒の安定を図る。健康、安全など生活に必要な基本的な生活習慣を養い、心身の健康の基礎を培う。人とのかかわりの中で、人に対する愛情と信頼感、優しい心を育てるとともに、集団生活のルールを伝え、自主性及び協調性を養う。

主な日課

Page 38: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

浅間神社

避難訓練(月1回)・避難場所:浅間第2広場、東久留米市立第二小学校

8時半 順次登室

あそび

9時半 朝の会・手あそび・絵本

おやつ

10時 主活動

11時半 昼食

12時 午睡

15時 おやつ

自由遊び

16時 順次退室

佐々木家庭的保育施設

せんげん第八広場

〒203-0012 東久留米市浅間町3-6-12

佐々木 真弓電 話 080-3127-5932

ファクス 042-478-9678

所在地家庭的保育事業

園 庭 なし

開所時間 8時半から17時まで

1名調理員

休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 要相談 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 なし

≪保育にあたって≫0~2歳児は自我が芽生え、人格形成にとても大切な時期です。児童館へのお出かけや自然の中での外遊びを通して、ひとりひとりの興味や欲求を十分に満足させ、情緒、感受性が豊かに育つよう、お手伝いができたらいいなと思っています。ピアノ講師の経験を活かして、歌や踊りなどリトミックを取り入れた楽しい保育をしています。

主な日課

健康診断(春・秋実施)

施設及び設備の備考

健康管理

遠足  ぶどう狩り  芋ほり  ピクニック  どんぐり拾いクリスマス会  お正月遊び  豆まき  ひな祭りのお祝い

利用定員

春夏

1名

合計

2名

2名

≪施設長の経歴等≫・幼稚園4年勤務・保育園2年勤務・家庭的保育歴20年・ピアノ講師20年

≪保有資格≫幼稚園教諭保育士

2歳児

1歳児

1名

1名

2名

主なお散歩場所 一本松公園・緑地公園・わんぱく公園・三角公園

5名

新入園児歓迎  こどもの日のお祝い水遊び開き  七夕  すいか割り

※家庭的保育施設を利用する場合、保育必要量は短時間認定となります。

- 36 -

園の特長・保育方針

アレルギー対応

9時50分

要相談

緊急時の対応

年間行事秋冬

職員構成

施設長

0歳児

保育士

保育補助

(室内やお庭、散歩など)

Page 39: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

金澤家庭的保育室

・避難訓練(年2回)※職員間では毎月手順の確認をしています・避難場所:南町小学校(南町3-2-23 ☎042-461-2662)・ドア内側からの施錠と、1mのフェンス設置

8時半 順次登室

自由あそび

9時半 朝の会・おやつ・絵本

手あそび

10時 主活動(お散歩)

11時半 昼食 歯みがき

12時 絵本読み聞かせ、午睡

15時 おやつ

自由遊び

16時 順次退室

園の特長・保育方針

主な日課

≪保育にあたって≫保育園とは異なる少人数の、家庭的な保育です。一人ひとりの個性を大切に、丁寧な保育を目指します。近隣の保育園との交流に参加して、多くのお友だちとも遊んでいます。 近くにある東京都の保存林は自然の宝庫です。外気浴や森林浴を兼ねたお散歩をして元気に過ごしましょう。 こどもが自分で好きな絵本を選んで、「これ読んで」と保育者の元に持って来たら、時にひざの上でゆっくりと読んであげる、そんな時間を大切にしたいと思っています。<給食は>昆布、かつお節、その他でお出しを取った和食が中心です。

ぶどう狩り  サツマイモ掘り  柿もぎ冬

アレルギー対応 自宅等で食した品目を給食で使用する様、入室時から細かくチェックしています。

主なお散歩場所 保存林、南町第一緑地、前沢第2広場、連携保育園、まえさわ保育園

健康管理 年2回の健康診断を実施。

緊急時の対応

年間行事

春 お花見散歩夏 じゃが芋堀り、虫採り、水遊び、連携保育園でのプール遊び 秋

近隣保育園にて観劇、クリスマス会、お正月遊び、豆まき

職員構成

施設長 1名

パート保育士 2名

用務(調理)保育補助

利用定員

0歳児 1名

1歳児 1名

2歳児 1名

合計 3名

受入月齢

所在地〒203-0031 東久留米市南町3-8-38

家庭的保育事業

生後57日目から 駐 車 場 近隣1台 園 庭 なし

施設及び設備の備考

- 37 -

金澤 羊子電 話 042-475-1079

ファクス 同上

1名

開所時間 8時半から17時まで

※家庭的保育施設を利用する場合、保育必要量は短時間認定となります。※延長保育は、短時間保育認定のお子さんがやむを得ない場合のみ、開所時間内で延長できます。 (別途料金)

≪施設長の経歴≫

・ベビーシッター10年

・認証保育園3年・介護ヘルパー2級・保育室運営8年

休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 なし

Page 40: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難訓練(年12回)・避難場所:第10小学校(柳窪5-9-43 ☎042-473-9196 )

8時半 順次登室

あそび

9時半 朝の会・手あそび・絵本

おやつ

10時 主活動

11時半 昼食

12時 午睡

15時 おやつ

自由遊び

16時 順次退室

園の特長・保育方針

≪保育にあたって≫これまでの経験を活かして、子育てを応援します。0~2歳児は子育てしていて本当に大変ですよね。でも、一番かわいい時期でもあります。子どもの成長と子育ての喜びを共感できるように、働くお母さん、お父さんを応援します。

主な日課

(室内やお庭、散歩など)

9時50分

アレルギー対応 アレルギー食材を使用しない給食を提供。

年間を通して、ほぼ毎日散歩に行きます。夏季は気温によって軒先で水遊び(プール)をして涼をとります。誕生日には、誕生献立でお祝いします。

主なお散歩場所 あそか保育園・下里児童公園・天神社…等

健康管理 あそか保育園の健康診断を一緒に受診しています。

緊急時の対応

年間行事

春夏秋

施設及び設備の備考

利用定員

0歳児 1名

1歳児 2名

2歳児 2名

合計 クリエイトエス・ディー

金野家庭的保育室

≪施設長の経歴等≫保育者資格S59年取得都立福祉施設で20年間勤務。その後、民間の福祉施設で10年勤務した後、H26年より家庭的保育事業を開業して4年目。     4人の子どもの父親。

5名

園 庭 なし

※家庭的保育施設を利用する場合、保育必要量は短時間認定となります。

職員構成

施設長 1名

保育補助 1名

調理 1名 新山通り

西団地南交差点

なし

コンビニ

所在地〒203-0044 東久留米市柳窪2-11-26

家庭的保育事業

- 38 -

マンション

金野 博志電 話 042-472-3912 携帯電話090-2910-0043

ファクス 同上

開所時間 8時半から17時まで 休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 要相談 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場

Page 41: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

田中家庭的保育室

・避難訓練(月1回)・避難場所:都立六仙公園、中央中学校

8時半 順次登室

あそび

9時半 体操・朝の会・おやつ

10時 主活動

11時半 昼食

午睡

15時 めざめ

15時半 おやつ

16時 順次退室

ファクス 固定電話番号に同じ田中 明美(ピコロ)

電 話 042-430-5745(090-4371-4950)

所在地〒203-0054 東久留米市中央町3-22-55

家庭的保育事業

※家庭的保育施設を利用する場合、保育必要量は短時間認定となります。

職員構成

施設長 1名≪施設長の経歴等≫保有資格・保育士資格・幼稚園教諭第2種免許状

経歴認可保育園、事業所内保育所、幼稚園での経験を経て現在に至る

看板店

アレルギー対応 アレルギー児の受け入れは行っておりません

緊急時の対応

・玄関は常時施錠し、訪問時にはインターホンと窓から目視確認後開錠しています。

1歳児 2名

2歳児 2名

施設及び設備の備考

年間行事

春 新入園児歓迎 こどもの日のお祝い夏 水遊び開き おしゃべり会  七夕会  すいか割り

- 39 -

秋 遠足 ハロウィンごっこ ピクニック 芋ほり冬 クリスマス会 お正月あそび 豆まき ひな祭りのお祝い

12時15分

園の特長・保育方針

≪保育にあたって≫少人数ならではの家庭的な温かさを基本とし、豊かな感性を育み人間らしい温かい心をもった生命力あふれるお子様を育てることを目標とします。

年間を通してちゅうおう児童館の幼児のつどい、まえさわ保育園、ちゅうおう保育園の行事にも参加しています。

近所の農園へ季節のくだものがりへ行くことをとても楽しみにしているこどもたちです。

主な日課

(室内やお庭、散歩など)

・都立六仙公園 ・中央第3緑地 ・神明山公園 など

健康管理 身体測定(月1回) 訪問医による内科健診(年2回)

利用定員

0歳児

神明通り

調理 1名自動車店

中央第3緑地

合計 5名

主なお散歩場所

保育補助

1名

2名

開所時間 8時半から17時まで 休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 要相談 受入月齢 生後57日目から なし駐 車 場 園 庭 なし

Page 42: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

交番

・避難訓練(月1回)・避難場所:避難場所を記載してください自由学園

8時半 順次登室

あそび

9時半 体操・朝の会

10時 主活動

11時半 昼食

午睡

15時 めざめ

15時半 おやつ

16時 順次退室

西島 恵美電 話 090-8808-0624

ファクス 042-423-3579

所在地〒203-0021 東久留米市学園町1-14-31

家庭的保育事業

※家庭的保育施設を利用する場合、保育必要量は短時間認定となります。

職員構成

施設長 1名

開所時間 8時半から17時まで 休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 要相談 園 庭 あり受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 なし

- 40 -

クリスマス会・豆まき            通年:お誕生日会 等

園の特長・保育方針

≪保育にあたって≫家庭のような雰囲気のなかで、0~2歳の時期に身につけておきたい『基本的な生活習慣』を身につけるお手伝いをします。豊かな緑と絵本がいっぱいの環境の中、『育つ力』を大切に、子ども同士が活発なかかわりを持ちながら、地域の中ですくすくのびのび育ってほしいと思っています。

主な日課

(室内やお庭、散歩など)

12時15分

年間行事

春 お花見夏 水遊び・七夕・流しそうめん・スイカ割り秋 芋掘り・どんぐり拾い冬

健康管理 健康診断(春・秋)

アレルギー対応 要相談

施設及び設備の備考

緊急時の対応

2名

合計 5名

主なお散歩場所 パルコ公園・子どもセンターひばり等

利用定員

内科クリニック

調理員 1名

西島家庭的保育室

0歳児 1名

1歳児 2名

≪施設長の経歴等≫・幼稚園教諭5年・家庭的保育補助5年

保育士 2名学園通り

学園通り

2歳児

Page 43: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・避難場所:南町小学校、小平霊園

8時半 順次登室

あそび

9時半 朝の会・おやつ

10時 主活動

昼食

午睡

15時 めざめ

15時半 おやつ

16時 順次退室

みかん狩り、野菜収穫体験、親子遠足クリスマス(会)、節分、ひなまつり(会)、おわかれ会

≪保育室の特徴≫・野菜の栽培、収穫 (子供たちと一緒に栽培)・有線放送による一日中音楽や音に触れ合える環境・栄養士による献立作成(必要に応じて栄養相談)

≪保育にあたって≫保育室の入り口から外を見ますと、春はキャベツ畑を飛ぶちょうちょ夏にはトンボがたくさん・・・まだまだ自然がたくさんある東久留米のんびり、ゆったりと、保育を行っていきたいと思います。また、保護者の方々やお子さんの気持ちに寄り添い、一緒に育ちを見守っていきたいと思います。

(室内自由あそび)

12時15分

11時15分

月極め駐車場

木村 宣子(さくら)電 話 042-452-6659(070-6550-4316)

ファクス 固定電話番号に同じ

開所時間 8時半から17時まで 休 園 日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

延長保育 要相談 受入月齢 生後57日目から 駐 車 場 なし

所在地〒203-0031 東久留米市南町4-3-22

家庭的保育事業

園 庭 なし

※家庭的保育施設を利用する場合、保育必要量は短時間認定となります。

職員構成

施設長 1名≪施設長の経歴等≫・保育士資格・幼稚園教諭・公立保育園・私立保育園・私立幼稚園・認可外保育室に勤務経験あり経験年数 約20年

補助者 2名

保育士 1名

調理員 1名

利用定員

0歳児 1名

七夕まつり(会)、水あそび

1歳児 2名

2歳児 2名

合計 5名

(防災頭巾使用)・避難訓練(毎月1回)地震・火災・水害の想定

年2回嘱託医による健診、登室時視診、検温(登室時、午睡起き)毎月(身体測定)

要相談

お花見、こどもの日(会)        (会)会食

施設及び設備の備考

- 41 -

南町四丁目交差点

わらべみなみ保育園

木村家庭的保育施設

園の特長・保育方針

主な日課

年間行事

春夏秋

主なお散歩場所 保育室近くの、メダカと畑の散歩道・第一緑地

健康管理

アレルギー対応

緊急時の対応

Page 44: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

   ◆保育目標      *心もからだも健やかで明るく元気な子     *友達と仲良くできる思いやりのある子     *なんでも自分でしようとする子

   ◆対象   *東京都内に住民票があり、月160時間以上の利用を予定されている3ヶ月から就学前までの児童です。   *一時預かりは6ヶ月から9歳までのご利用ができます。

   ◆定員   *30名 (東京都認証保育所事業実施要綱に決められた保育スタッフ及び専任調理スタッフがおります。)

   ◆開園日時     *月曜日~土曜日   7:00ー20:00        (日曜・祝日 及び 12/29から1/3を除く)

   ◆保育内容     *0歳児は3人に対して保育士1人、1・2歳児は6人に対して保育士1人等、認可保育園の職員配置を      基本として保育しています。     *運動会・遠足・発表会・お誕生日会などの行事を年間で行っています。     *幼児クラスでは週1回、英会話教室を行っています。     *園庭はありませんが、お天気の良い日は外遊びに出掛けています。     *当園では受付からなるべく保育室が見えるように設計し、オープンな保育を心がけています。また、      忙しい保護者の方々のご負担を少しでも軽減できるようにと、布団・食事用エプロン・おしぼり・ミルク      ・哺乳瓶・歯ブラシ・紙おむつ等は園にて準備いたしております。

   ◆食事     *手作り給食       ・栄養士が毎月の献立を立て、調理師が調理をしています。       ・無農薬のお米を農家より直接購入し、提供しています。       ・おやつは出来るだけ手作りのおやつをお出しいています。       ・食器は強化磁器の食器を使用し、哺乳瓶はガラスの物を使用しています。

   ◆安全       ・126.82㎡の施設で、床は保育室内全面に(肉厚の)クッションフロアー、指を挟まない構造の扉        など、怪我をしにくい保育室にしております。

   ◆健康       ・健康診断(無料)         年に2回 嘱託医による健康診断を4月と11月頃に行います。         身体測定は毎月行います。

   ◆手続き       ・月極コースの入園及び一時預かりの登録は、印鑑・保険証・乳児医療証・母子手帳をお持ち下さい。      (就労証明・所得証明等の書類は一切必要ありません)

   ◆保育料       月極コース・・・入園登録料 17.000円(すでに入会登録済みの方は 14.000円)                (年会費・再入園料はかかりません)

東久留米プチ・クレイシュ 東京都認証保育所

- 42 -

Page 45: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

・料金には、昼食・おやつ・オムツ・教材費・保険料が含まれています。

・2食目(補食)の料金は月~金コースで3000円/月・月~土コースで4000円/月となります。

・急なその日だけの延長は30分400円です。

・兄弟の場合、2人目の入園料は無料です。0~2歳児の兄弟の場合は下のお子さんが25%引き、

 3~5歳児と0~2歳児の兄弟の場合は下のお子さんが50%引きとなります。

・年齢は学齢として、4月1日付けの満年齢となります。

・月極延長料金は1ヶ月の料金です。

・補助金などの増減により保育料の改定がある場合もありますのでご了承ください。

・当園は非課税対象園のため、現在は上記の料金になりますが、非課税でなくなった場合には上記の料金に消費税が

 加算されますのでご了承ください。

・月220時間(1日11時間週5日)以下の利用の方は3歳未満児80000円、3歳以上児77000円を上限とします。

   ◆時間預かりコース・・・入会登録料 3.000円             (登録カードは、他の全てのプチ・クレイシュでご利用頂けます)

食事

400

400

(ミルク・離乳食含む)・表料金には、保険料・オムツ等が含まれます。

・兄弟の場合、登録料・保育料とも安価になる一人分が25%引きになります。

・尚、入園金等一旦納入されたお金はお返し出来ません。 ご質問などございましたら、お気軽に職員までお尋ね下さい。

東久留米プチ・クレイシュ   TEL 042-475-0770 〒203-0014 東久留米東本町15-2 ブランシール第3東久留米 1F

施設長 : 髙木 香設置者及び管理者 : 株式会社 こどもの森  久芳 敬裕          〒185-0034             東京都国分寺市光町2ー5ー1  TEL 042-571-4536 (事務局)

                       構造 : 鉄筋コンクリート  ・  面積 : 126.82㎡                        開所年月日 : 平成17年11月1日

                       プチ・クレイシュホームページ                            http://kodomonomori.co.jp/hk/

基本保育料(8:30-17:00)

月~金コース

(30分)

38,000 45,000 48,000 2400

3・4・5歳 1・2歳 0歳延長料金

2900

年齢 1時間 30分

2歳以上 800 400

月~土コース 42,000 49,000 52,000

1歳(満年齢) 1000 500

0歳(満年齢) 1200 600

- 43 -

Page 46: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

所在地 〒203-0023 東久留米市南沢5-17-62

イオンモール東久留米 1階

℡ 042-451-7138

HP http://pocket-land.jp/minamisawa/index.html

設置者 学校法人 三幸学園

東京都文京区本郷3-23-16

理事長 昼間 一彦

認証年月日 平成25年5月1日

開園日時 月曜日~土曜日 午前7時30分~午後8時30分

休園日 日曜・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)

定員 40名(0歳児6名 1歳児12名 2歳児12名 3歳以上児10名)

保育理念 個を受容し、共感する中で主体性を育む。

保育目標 ○自分の意志(思い)を伝えられる子(主体性)

○自分で判断し行動できる子(問題解決能力)

○自分を信じることができる子(自己肯定感)

保育内容 保育理念のもと、一人ひとりを大切に、お子さまの成長、発達にあわせ

保育を行っていきます。

園庭はありませんが、天気の良い日は、戸外活動を中心に行っています。

室内では、一人ひとりが好きな玩具で、集中して遊べる時間・環境を整えて

います。また、異年齢の交流も大事にしています。

保育料 入園金 20,000円✿兄弟で入園される場合は2人目以降10,000円

月極め保育料は、契約時間によって設定させていただいています。

保育料無償化の対象となる場合がございます。(事前に申請が必要です。)

詳しくはお問い合わせ下さい。

給食 園で献立作成し、月齢・発達に応じた手作りの給食・おやつを提供していま

す。

一時保育 月極め保育に空きのある場合のみお受けいたします。

事前登録が必要です。(登録料はかかりません)

30分単位 500円 給食代 500円 おやつ代 200円

ミルク代 100円 調乳代 50円

南沢

対象 都内に住民票があり、月160時間以上の利用を予定している生後57日から

就学前までのお子さま。

Page 47: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

保育理念

* 子どもが安心安全に生活できる環境づくり

* 生きる力と健康で豊かな感性を育む

保育目標

* 自分で考え、進んで行動する保育 * ひとりひとりに寄り添った保育

* 個性・感性・思いやりを育む保育 * 保護者・地域社会と力を合わせた保育

入園対象

* 保護者の勤務形態やご家庭の事情、その他理由で育児が困難なご家庭の生後6ヶ月~2歳のお子さま。

定員

* 12名

開園日時

* 基本保育 : 8時00分 ~ 18時00分

* 延長保育 : 7時30分 ~ 8時00分 / 18時00分 ~ 19時30分

休園日

* 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)・その他、保育士研修日、施設内設備工事等

保育料

* 月極保育

・ 無償化対象世帯は、上記の表の基本保育料から以下の差額分をお支払いいただきます。なお、その他

  経費や延長保育料等は、対象外です。

 「0歳児は37,100円の差額、1・2歳児は37,000円の差額」

* 一時預かり保育(余裕活用型)

・ おむつ、ミルクはご持参いただきます。

・ 保育時間は8時00分~18時00分(最低2時間から利用可能)の間です。

・ 定員に空きがある場合のみお預かり可能です。

園情報

BunBun保育園

住所:東京都東久留米市本町3-9-1 TEL:042-472-4113

運営元 : 株式会社東邦運輸(東京都東久留米市本町3-1-9)

ホームページ : http://www.tohounyu.co.jp/BUN/

20,000円

地域枠

15円

5,000円

30,000円

30,000円

35,000円

15円

5,000円

35,000円

35,000円

40,000円

入園登録料

20,000円

企業枠自社枠

0円

0円

0円

0円

0円

0円入園登録料

延長保育料

その他経費

(1分単位)

(1ヶ月)

基本保育料月曜~土曜(1ヶ月) 2歳

1歳

0歳

- 45 -

20円

3,000円

料金

保育料 (1分単位)

内閣府所管 企業主導型保育事

HPはこちらの

QRコードから

も読み込めます

Page 48: 保育施設紹介のしおり - Higashikurume...472-3912 NICOLANDほいくえん東久留米 施設の受入年齢 B型 本町1-13-1 コンフォール東久留米1階 080-3127-5932

保育施設マップ 氷川台二丁目

大門町一丁目

上の原二丁目

上の原一丁目

新川町一丁目

学園町一丁目

学園町二丁目

ひばりが丘団地

南沢四丁目

南沢三丁目中央町三丁目

中央町四丁目

南町一丁目南町三丁目

南町四丁目

前沢一丁目

前沢二丁目

前沢五丁目

滝山三丁目

滝山二丁目

滝山六丁目

滝山七丁目

柳窪二丁目

柳窪四丁目

柳窪五丁目

柳窪一丁目

下里三丁目

下里四丁目

下里六丁目

下里五丁目

下里七丁目野火止三丁目

野火止二丁目

下里二丁目

八幡町三丁目

中央町五丁目

八幡町二丁目

本町二丁目

中央町一丁目

南沢一丁目

幸町一丁目

小山一丁目

小山四丁目

本町三丁目

中央町二丁目本町四丁目

前沢四丁目

1

23

4

5

67

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

1

2

3

4 5

はくさん保育園

しんかわ保育園

はちまん保育園

まえさわ保育園

ちゅうおう保育園

ひばり保育園

たきやま保育園

上の原さくら保育園

久留米みのり保育園

あそか保育園

1

2

3

4

5

6

7

8

9

認可保育園

佐々木 真弓

金澤 羊子

金野 博志

田中 明美

西島 恵美

木村 宣子

家庭的保育施設1

2

3

4

小規模保育施設

東久留米プチ・クレイシュ

ぽけっとランド南沢

BunBun保育園

認可外保育施設5

① おひさま保育室

② 東久留米みさと保育園

③ なかよし保育園

④ げんき保育室

⑤ どれみ保育園東久留米西口

⑥ ひよこルーム

⑦ たんぽぽ保育園

⑧ つくし保育園

⑨ NICOLANDほいくえん東久留米

⑩ ひがしくるめ大門町保育園

⑪ わらべ東久留米駅前保育園

6

6

滝山しおん保育園

下里しおん保育園

くるみ保育園

Nicot東久留米

わらべみなみ保育園

いちご保育園

かたばみ保育園

東久留米おひさま保育園

こでまり保育園

トレジャーキッズひがしくるめ保育園

わらべ東久留米保育園

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

18

浅間町一丁目

浅間町三丁目

金山町二丁目

神宝町一丁目

20

19

21

2021

病児・病後児保育

こども静養室めぐの部屋