12

大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な
Page 2: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

大阪航空局について

大阪航空局は、昭和42年に、航空行政の現場部門を統括する地方支分部局として、東京航空局とともに設置された比較的新しい官庁です。以来、航空輸送が目覚ましい発展を遂げる中で、西日本における航空行政を担い、空港の整備や維持管理・航空機が安全に運航するための管制業務や施設の整備・航空に関する各種試験や検査の実施・航空機の騒音対策などを行っています。

日本の空港の未来を担う仕事

世界的な航空自由化(オープンスカイ)の進展、空港の「整備」から「運営」への抜本的な方針転換、関西国際空港・大阪国際空港の経営統合など、航空業界を取り巻く状況はめまぐるしく変化しています。このような変化の時代に、より戦略的かつ効率的な航空行政の運営を担うのはあなたです。

航空局における行政職の役割

航空局には飛行機(=ソフトウェア)の安全な運航を支える管制官をはじめ、多様な職種の人が働いています。それらの中で、空港(=ハードウェア)の根幹を支えているのが航空局における行政職の役割と言えます。

Page 3: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

出 先 機 関

地方支分部局

本 省 航 空 局

地方航空局

空 港 事 務 所

空 港 出 張 所航空路監視

レーダー事務所

空港・航空路監視

レーダー事務所航空衛星センター

航空交通

管制部

航空保安

大学校

Page 4: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

空港管理

飛行場(ヘリポート等)の設置許認可、検査や空港ビル内における構内営業の許可、空港用地の使用料算定を行います。

地域振興・空港利用促進

空港インフラを利用した利用促進事業を行い、航空事業者、自治体などとともに地域活性化を行います。

地域振興・空港利用促進

空港インフラを利用した利用促進事業を行い、航空事業者、自治体などとともに地域活性化を行います。

環境対策

空港周辺住民からの騒音苦情等の対応を行い、地域社会との共生に関する業務を担当しています。

環境対策

空港周辺住民からの騒音苦情等の対応を行い、地域社会との共生に関する業務を担当しています。

補償

騒音障害の激しい地域の民家移転補償、防音工事補助の申請受付や空港・航空保安施設用地の借り上げ、取得を担当します。

補償

騒音障害の激しい地域の民家移転補償、防音工事補助の申請受付や空港・航空保安施設用地の借り上げ、取得を担当します。

航空保安対策

ハイジャック・テロ等を防止するための危機管理業務や、航空機事故が発生した場合の対策業務を担当します。

航空保安対策

ハイジャック・テロ等を防止するための危機管理業務や、航空機事故が発生した場合の対策業務を担当します。

航空機と乗客をつなぐ「空港」。空港の安全で円滑な運営を支えるのが航空局行政職の仕事です。普段は人目につかない「黒子」のような存在ですが、やりがいと達成感ある仕事が待っています。

Page 5: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

総務

空港事務所の庁舎管理、行政文書の管理、プレス対応、小型航空機の操縦練習許可など、多岐に亘る仕事を担当しています。

総務

空港事務所の庁舎管理、行政文書の管理、プレス対応、小型航空機の操縦練習許可など、多岐に亘る仕事を担当しています。

人事

職員の採用、人事異動、給与の支給、研修計画や宿舎の管理、職員の福利厚生などを担当しています。

人事

職員の採用、人事異動、給与の支給、研修計画や宿舎の管理、職員の福利厚生などを担当しています。

経理

効率的でムダのない行政運営を行うための歳入・歳出等の予算管理、各種法令に基づき発注を行う契約事務や決算業務、内部監査業務を担当しています。

経理

効率的でムダのない行政運営を行うための歳入・歳出等の予算管理、各種法令に基づき発注を行う契約事務や決算業務、内部監査業務を担当しています。

管財・調達

空港運営に必要な器材・物品の調達や国有財産の管理・処分を担当します。

管財・調達

空港運営に必要な器材・物品の調達や国有財産の管理・処分を担当します。

航空局の組織を支える、ヒト、カネ、モノを管理しサポートする仕事。直接航空機の運航や空港の運営に携わることは少ないですが、コンプライアンスへの意識の高まりから、その仕事の重要性はますます高くなっています。

Page 6: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

✈中部空港事務所

✈関西空港事務所

✈広島空港事務所

✈小松空港事務所

✈美保空港事務所

✈高松空港事務所

✈徳島空港事務所

✈松山空港事務所

✈高知空港事務所✈

熊本空港事務所

✈宮崎空港事務所✈

鹿児島空港事務所

✈那覇空港事務所

✈北九州空港事務所

✈大分空港事務所

✈長崎空港事務所

福岡空港事務所✈

大阪空港事務所✈■大阪航空局

✈宮古空港・航空路監視レーダー事務所

福江空港・航空路監視レーダー事務所✈

西日本の主要な空港が転勤の対象となります。また、意欲的な方は本省での勤務、空港会社等へ出向の道が開かれています。

神戸航空衛星センター▼

職員の主な出向先(独)航空大学校

(独)空港周辺整備機構(独)電子航法研究所新関西国際空港(株)中部国際空港(株)等

✈岩国空港事務所

✈八尾空港事務所

Page 7: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

personnel change 空港事務所で採用され、概ね2~3年で地方支分部局等へ異動となります。その後、30代前半で主査(係長級)に昇任し、課長補佐、課長級へとステップアップしていきます。また、意欲と能力次第で本省課長補佐、地方局総務部長、空港長への道が開かれています。

Page 8: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

渡辺 哲聡 さん(滋賀県出身)大阪航空局 空港部 管理課 業務係平成19年採用

業務内容

Message

庄野 彩霞 さん(京都府出身)大阪空港事務所 総務部 総務課平成25年採用

業務内容

Message

業務係の主な仕事は管内17空港の空港ビル、駐車場等の空港内での営業承認を行うことです。営業承認と一言で言ってしまうと簡単そうに聞こえるかもしれませんが、決算書・関係法令の知識などが幅広く必要となり、大変な部分も多く、一つの案件をやり遂げた後の充実感はここでしか味わえないものがあります。

大阪航空局に採用され7年目になりますが、これまで補償課・経理課・管理課の3つの職場を経験させて頂きました。航空機が安全に運航できるよう、裏から支える縁の下の力持ちというのが、大阪航空局の業務です。どの業務も非常に重要なものですので、やりがいを感じ充実した毎日を送っています。

9:00 書類審査 10:00 業務調整 11:00 手続きの説明

主に職員の給与計算、諸手当の認定、共済事務を行っています。職員個人の給与や家族に関わることを扱う業務なので、細心の注意を払いますが、ミス無く行えたときには、達成感とやりがいを感じます。

13:00 審査会 16:00 問い合わせ対応営業希望者から提出された書類の内容を審査します。営業内容や経営状況の確認を行い、内容に問題がなければ空港内での営業を承認することとなります。

業務係の仕事は、他課と連携して行うことも多く、思うように進まないこともあります。要因は様々ですが、問題意識を共有し、どの方法が空港利用者にとって最も満足度が高いかを考慮しながら進めることが大切です。

空港内で施設を新設したり、大規模な改修を行う際には規則に基づく施設設置手続きが義務付けられています。その際に必要となる手続き等について、事業者に指導を行います。

ある営業を希望する複数者からの提案を受け、その提案内容のうち最も優れた者を営業者として選定するための審査会を開催しています。外部有識者の意見も踏まえ、よりお客様が利用しやすい空港となるよう努めています。

各空港事務所からの問い合わせに対応しています。大阪航空局の管轄は、西日本の空港全てですので、その地域特有の問題も多く、頭を悩ますこともしばしば…

13:00 手続きの説明 16:00 給与計算辞令交付を行う為の辞令を整え、交付場所のセッティングを行います。式がスムーズに行われるように準備をします。

職員から届出のある諸手当の認定を行います。通勤手当や住居手当など生活に直結することなので、関係法令や規則をよく確認するように心がけています。

職場の仲間と総務課内の一角で昼食を食べます。気軽に話せる方が多く、仕事以外の相談にも乗ってもらえます。ターミナルビルにランチに行くこともあります。

結婚、出産等職員の扶養状況に変化があった場合、必要な提出書類や手続を職員に説明します。

職員の給与計算の為、超過勤務時間や手当等の確認を行います。間違いの無いよう、他課の担当にも確認しながら確実に行います。

9:00 辞令交付式準備 10:00 諸手当の認定 12:00 昼休み航空機の離着陸を眺めながら仕事をするという他にはない魅力があります。加えて、大阪航空局は職場の雰囲気が良く、「人」に恵まれた職場環境があるところなので、ぜひ、官庁訪問において職場選びの参考にしてみて下さい。

Business Introduction

Page 9: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

土屋 龍一 さん(佐賀県出身)福岡空港事務所 総務部 総務課平成25年採用

業務内容

Message

金城 空亜 さん(沖縄県出身)那覇空港事務所 総務部 総務課平成24年採用

業務内容

Message

私は庶務係で主に庁舎管理、ネットワーク管理等の業務を行っています。空港内の様々な施設に足を運ぶ機会が多く、幅広い仕事内容を楽しみながら仕事に励んでいます。

大阪航空局に採用されまだ一年目ですが、親切で面倒見の良い先輩方のお陰で、充実した日々を過ごせています。これほど居心地の良い職場はなかなかないのではないでしょうか。みなさんと一緒に働けるのを楽しみにしています。

9:30 問い合わせ対応 11:00 点検作業

空港管理の業務は、空港内で営業を行っている業者との打合せや提出書類の内容確認、航空会社から提出される空港の利用状況の集計等、この職場だからこそ携われるものが数多くあります。また、空港内での整備工事の情報等も入ってくるので空港が日々変化していくのを肌身で感じることができる職場です。

13:15 課内ミーティング 15:00 故障対応福岡空港に係わるお客様からの問い合わせの対応をしています。分かりやすく真摯な対応を心掛けています。

空港内に設置されている防犯用カメラのチェック作業をしています。空港のセキュリティ上重要な施設なので、不具合箇所がないか入念に確認します。

昼休みは、職場の先輩方と食事をします。空港ターミナルビルに行き昼食をとることもあります。ターミナルビルには数多くの有名店も出店しているので、様々な食事を楽しむことができます。

業務の報告や懸念事項の調整を行います。自分の抱えている業務の進捗状況を上司に伝えたり、他の担当者との調整を図る大切な場です。

空港内に設置されているゲートが故障しました。早期復旧のため、故障箇所の状況確認をし、保守業者に修理を依頼します。

12:30 昼休み

16:00 事務処理空港内で営業を行っている業者から提出された書類の内容を確認し、営業内容や経営状況のチェックを行います。その他多くの報告書や申請書の確認作業をこなしています。

空港内の業者の方が必要に応じて書類の提出や受け取りのため、空港事務所を訪れます。さわやかで丁寧な窓口対応を心がけています。

空港内で施設を新設または、改修を行う際には規則に基づく手続きが義務づけられています。その際に必要な手続き等について、その業者に対し、説明、指導等を行います。

空港(管理区域)内における迷惑駐車・駐輪、不法投棄等について空港管理者として適正な対策等を行います。迷惑駐車・駐輪については、警告等をしてもなかなか減らないため、効果的な対策について試行錯誤の毎日です。

その日に行った業務の内容について、上司と相談しながら取りまとめ、場合によっては上部組織(上局)へ報告などを行います。

15:00 現場確認9:00 書類審査 10:30 窓口対応 13:30 手続き打ち合わせ大阪航空局那覇空港事務所に採用されて2年目になります。空港管理の仕事はまだ2ヶ月程で、わからないことだらけですが、関係法令を読んだり、上司に相談しながら日々向上で頑張っています。華やかな空港という舞台を陰から支える大切な仕事です。少しでも興味がありましたら、是非就職活動の参考にしていただけると嬉しいです。

Business Introduction

Page 10: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

転勤について教えて下さい。

•西日本の主要な空港、本局(大阪)が転勤先の対象になります。また、意欲的な職員は本省での勤務、空港会社等への出向の道が開かれています。

勤務先での生活について教えて下さい。

•先輩職員方の話では、「最初は慣れない土地に引っ越すことに抵抗もあったが、各地の観光名所を時間をかけて巡ることができた、スキー・スノーボード・スキューバダイビングなどのスポーツを楽しんだ、各地の名産品を食べ歩いた」などそれぞれの勤務先での生活を楽しんでいる意見が多く聞かれます。

転勤先に宿舎はありますか?

•大阪航空局管内では、それぞれの勤務先に宿舎・寮を用意してありますので、どの地域に転勤となっても入居が可能です。また、借家の職員には住居手当が最高月27,000円まで支給されます。

どれくらいの女性職員が働いていますか?

•大阪航空局管内の事務系職員263人のうち、16名の女性職員が活躍しています。(平成26年7月1日現在)

Page 11: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

航空局での勤務に英語力は必要ですか?

•航空局で勤務するうえで、特に英語力は必要ありません。ただし、本省の一部の部署では英語力が必要になりますので、語学スキルを活かした仕事に携わることも出来ます。

研修は充実していますか?

•毎年4月に、新規採用職員を対象とした研修を、千葉県柏市にある「国土交通大学校」で受講します。その後は人事、会計など担当業務に応じた専門課程研修、役職に応じた階層別研修を受講します。また、その他に簿記、企業会計、パソコン等の研修が実施されており、職員のスキルアップのための機会が充実しています。

国土交通大学校柏研修センター本省航空局

Page 12: 大阪航空局について - ocab.mlit.go.jp · 主に職員の給与計算、諸手当の認定、 共済事務を行っています。職員個人の 給与や家族に関わることを扱う業務な

航空局において求める人材とは? Tough

どのような仕事にも前向きに取り組み、多少の失敗にも屈しない

「強い精神力」を持つ人

Bright

それぞれの職場や異動先で

「明るく・楽しく」過ごせる人

Challenge

既成概念にとらわれず、どのような仕事でも積極的に

「挑戦」出来る人

Communication

多様な職種、様々な土地のなかでも積極的な

「コミュニケーション」の取れる人

Flexible

変化や突発的なトラブルに

「臨機応変」に対応できる人