48
須坂警察署管内の犯罪発生状況(2月24日から3月2日認知) 【万引き】 2月26日(木)の昼ころ、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが 被疑者を検挙しています。 【自転車盗】 2月27日(金)の朝から同日の夜にかけて、北須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗 まれました。 [還付金等詐欺の新しい手口について] 最近、関西地方において還付金等詐欺に関する新しい手口が確認されました。 【手口】 ・コンビ二エンスストアで高齢者がATM機を操作しているときに、犯人が店舗に電話をかけ「先ほ ど買った弁当に割り箸がついていなかった。」「店外に届けにきてほしい。」などと言って店員を店外 におびき出し、高齢者への声かけ、警察への通報をさせないようにします。 【対策】 ・コンビ二エンスストア関係者の方にあっては、おびき出しの電話があっても慌てず、必ずATM機 にお客様がいないか確認してください。もし携帯電話で話したりメモ紙を見ながらATMを操作して いるお客様がいれば、声を掛け、不審点があれば警察に通報してください。 ・一般のお客様も、ATM機で不審な動きをしている人がいれば、店員に知らせてください。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(2月24日から3月2日認知) 【万 …miyasaka/suzaka_police_office.pdf · ど買った弁当に割り箸がついていなかった。」「店外に届けにきてほしい。」などと言って店員を店外

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

須坂警察署管内の犯罪発生状況(2月24日から3月2日認知) 【万引き】 2月26日(木)の昼ころ、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが

被疑者を検挙しています。 【自転車盗】 2月27日(金)の朝から同日の夜にかけて、北須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗

まれました。 [還付金等詐欺の新しい手口について] 最近、関西地方において還付金等詐欺に関する新しい手口が確認されました。 【手口】 ・コンビ二エンスストアで高齢者がATM機を操作しているときに、犯人が店舗に電話をかけ「先ほ

ど買った弁当に割り箸がついていなかった。」「店外に届けにきてほしい。」などと言って店員を店外

におびき出し、高齢者への声かけ、警察への通報をさせないようにします。 【対策】 ・コンビ二エンスストア関係者の方にあっては、おびき出しの電話があっても慌てず、必ずATM機

にお客様がいないか確認してください。もし携帯電話で話したりメモ紙を見ながらATMを操作して

いるお客様がいれば、声を掛け、不審点があれば警察に通報してください。 ・一般のお客様も、ATM機で不審な動きをしている人がいれば、店員に知らせてください。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(2月17日から2月23日認知) 【自転車盗】 1月23日(金)の朝から同日の夜にかけて、北須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗

まれました。 [須高地域で不審電話が相次いでいます!!] 2月23日以降須高地域において、息子をかたり「風邪をひいた。明日は家にいるか。弁護士と一

緒に行く。」などという不審電話が多数かかってきています。 また、2月25日須坂市内居住の80歳代女性が、息子の代理人を装った男に現金をだまし取られ

そうになる事件があり被疑者を検挙していますが、他にも犯人グループが須高地域に入り込み、現金

の詐取を企てていると思われますので、被害防止対策の強化をお願いします。 【対策】 ・留守番電話設定 犯人の目的は、突然の電話で矢継ぎ早に話し、相手を混乱させて騙すことなので、あらかじめ留守

番電話設定を行い、知らない相手からの電話には出ないようにしてください。 ・息子や孫の元の電話番号に電話を! すぐに本当の息子や孫の元の番号に電話をかけ、詐欺であることを見抜きましょう。 ・家族・警察に相談する 1人で判断せず、冷静に判断してくれる人に一度相談しましょう。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(2月10日から2月16日認知) 【強制わいせつ】 2月11日(水)の深夜、須坂市内において女性が体を触られる被害がありましたが、被疑者を検

挙しています。 【万引き】 2月12日(木)の夕方、須坂市墨坂地籍のスーパーにおいて食料品が万引きされましたが、被疑

者を検挙しています。 [「名義貸しトラブル」「名簿からの削除」等の言いがかりを付ける特殊詐欺が多発!!] 昨年から今年にかけ、県内において「名義貸しトラブル」「名簿からの削除が必要」等の言いがか

りをつけて現金をだまし取る詐欺が多発しており、最近も中信地方に居住する70歳代の男性が合計

3,990万円をだまし取られる事件等がありました。 オレオレ詐欺等と違い、この種の詐欺の具体的内容を知らない方が沢山いると思われます。 今回は、この手口の基本的なパターンを紹介しますので、ご親族、友人、知人との会話で話題に出

していただくなど、皆さんでこの種の詐欺被害に遭わないよう注意してください。 【手口】 1 「名義貸し」等の話に持ち込む ① 「名義貸しトラブル」パターン

証券会社や有名企業などをかたって被害者宅に電話し、未公開株、各種債権、介護施設入居 権に関するセールスをする。

興味がないと断ると「他に購入(投資)希望者がいます。名義だけ貸してください。」など と頼み込み、被害者は根負けして名義貸しを承諾してしまう。 強く断ると一旦は引き下がるが、後日、「あなたの名義で購入(投資)させていただきまし た。」などと勝手なことを言ってくる場合もある。

② 「名簿登録からの削除」パターン 投資グループ、福祉団体、被災者支援協会などの事務局員をかたって被害者宅に電話し、「あ

なたの名前が名簿にある(登録されている)」などと告げる。 2 難癖をつけて現金を要求する 別会社の社員、金融庁職員、弁護士などを名乗る者から電話がかかってきて、「あなたの名義

貸しは犯罪」「裁判になる」「代わりに購入(投資)してもらう必要がある」「会員名簿から削除 する手続きをしないと大変なことになる」「手数料を払え」などと難癖をつけ、高額の現金を要 求する。 被害者は「犯罪」「逮捕」「裁判」「身辺調査」等の言葉でパニックになるが、犯人は「お金は 一時的に必要になるだけ。後で戻る」などと、被害者の抵抗感を和らげる言葉を言ってくること から、被害者は言われるままに現金を用意してしまう。

【対策】 ◎ 留守番電話設定を行い、親族、友人など身分が確かな人だけに掛け直してください。 ◎ 相手が「名義を貸してほしい」「名簿から削除します」などと言ってきた場合は、詐欺を疑い

必ず家族や警察に相談してください。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(2月3日から2月9日認知) 【自動販売機ねらい(未遂)】 1月28日(金)の夕方から2月4日(水)の昼にかけて、小布施町小布施地籍のアパート敷地内

において、自動販売機が壊されましたが盗まれたものはありませんでした。 【置引き】 2月9日(月)の午前、須坂市墨坂南地籍の店舗内において、買い物カゴに置かれた手提げカバン

が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [地域全体で子供の見守り活動をお願いします!!] 和歌山県下において、小学生男児が自宅近くで刺殺される殺人事件が発生しました。 次の点に留意し、子供の犯罪被害を未然に防ぎましょう。

◎ 地域全体で子供見守り活動を推進し、犯罪の起こりにくい環境を作りましょう。 ◎ 散歩する時間を活用した「散歩しながら見守り」など、できることから御協力をお願いします。 ◎ 子供達の帰宅する時間を見計らって家の前で出迎えましょう。 【子供たちに指導すること】 ・ 外出時は防犯ブザー等を持つこと。 ・ できるだけ単独行動を避けること。 ・ 周囲に注意を払い、不審な行動をしている人を見かけたら、大人に知らせること。 [平成27年1月中の特殊詐欺の発生状況] 今年1月に長野県下で警察が認知した特殊詐欺被害は13件、被害総額 2,760 万 2,092 円でした。 須高地域では特殊詐欺被害は認知しませんでした。

認知件数全体のうち架空請求詐欺が31%、還付金等詐欺も31%であり、昨年増加した手口で今

年も多くの被害が発生しています。 須高地域においても、多数の不審電話がかかってきておりますので、電話がかかってきたら必ず家

族や警察に相談しましょう。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(1月27日から2月2日認知) 【万引き】 1月29日(木)の午前、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが被

疑者を検挙しています。 1月30日(金)の夜、須坂市墨坂地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが被疑者

を検挙しています。 2月1日(日)の昼、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが被疑者

を検挙しています。 【置引き】 2月1日(日)の昼、須坂市米持地籍のパチンコ店において、パチンコ台に置かれた財布が盗まれ

ましたが被疑者を検挙しています。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [2月は「特殊詐欺等取締・予防活動強化推進月間」です!] 昨年の県内における特殊詐欺被害は、件数190件、被害額10億2980万円余りで、依然とし

て極めて深刻な情勢であります。 そこで、今年当初から特殊詐欺の取締活動及び予防活動を強力に推進するため、2月を「特殊詐欺

等取締・予防活動強化推進月間」と定め、各種予防活動を実施いたします。 須高地域における特殊詐欺被害をゼロにするため、皆様のご協力をお願いいたします。

[宅配便等で送金させる詐欺の手口に注意してください!!] 特殊詐欺の手口として、現金を「金融機関で振り込ませる」、「直接受け取りに来る」等の手口以外

に、宅配便、ゆうパック、レターパック等で送金させる手口の被害が相次いでおります。 「宅配便等で現金を送って」という電話があったら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(1月13日から1月19日認知) 【事務所荒し】 1月15日(木)の夕方から1月16日(金)の朝にかけて、須坂市野辺地籍の会社事務所に侵入

され、商品券とともに盗まれた自動車の鍵を使用されて、会社敷地内に駐車してあった自動車が盗ま

れました。 【忍込み】 1月18日(日)の夜から1月19日(月)の朝にかけて、小布施町小布施地籍の個人宅に侵入さ

れ、現金が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [市町村職員を名乗る不審電話に注意してください!!] 今週、須坂市内の個人宅に市役所保健年金課職員を名乗り「医療費を還付しますが、郵便物は届い

ていますか。振込口座を教えてください。」などと聞いてくる不審電話がありました。 昨年、須高地域では医療費の還付金詐欺で14万9000円の被害が発生しております。 このような不審電話は、市町村職員以外にも「社会保険事務所」「県庁」「銀行協会」等を名乗って

くる場合もあります。 【対策】 市町村や社会保険事務所などが、税金や医療費などを還付するために、電話で銀行口座を聞きだす

ことはありません。 不審電話がかかってきたら、まずご家族や警察などに相談してください。

須坂警察署管内の犯罪発生状況(12月16日から12月22日認知) 【非侵入窃盗その他】 12月13日(土)の午前から12月14日(日)の午後にかけて、小布施町小布施地籍の店舗敷

地内からベンチが盗まれました。 【倉庫荒し】 11月23日(日)の朝から12月18日(木)の夜にかけて、須坂市豊丘地籍の消防団機械器具

置場に侵入され、ガソリン等が盗まれました。 【占有離脱物横領】 12月15日(月)の午後、須坂市墨坂地籍の金融機関ATM機において、置き忘れたスマートフ

ォンが横領されました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [市町村職員や金融機関職員をかたった詐欺に注意!] 本年7月以降、長野県内において、市町村や金融機関の職員をかたって「医療費の還付金がありま

す」「健康保険料の還付金があります」などと偽りATMを操作させて、現金を振り込ませる手口の

詐欺被害(還付金詐欺)が多発しています。 【注意点】 ○ 市役所等の職員が医療費等の返金をATMで受け取るよう指示することは絶対にありません。 ○ 「お金を返します。」と言われても、一度は電話を切って、親族や正式な公的機関の窓口に電話 をかけ直して事実を確認するなど、必ず誰かに相談しましょう。

○ 身近な人に相談できない場合は、最寄りの警察署か自治体の相談窓口など信用できるところに相 談してください。

○ 多額の入出金はATM機ではなく、金融機関の窓口で行い、少しでも不審に思ったら、金融機関 職員に直接相談してください。

【詐欺(還付金詐欺)を見破るポイント!】 犯人は、 1 市役所職員、金融機関などの職員を名乗ります。 2 今後の手続き先として、主に「03」や「0120」から始まる番号に折り返し電話するよ

う指示します。 3 ATM機で医療費や税金等の還付金を受け取るように指示します。 これら3つのうち、どれか1つでも該当すれば、詐欺の可能性が高いです!!

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(12月2日から12月8日認知) 【置引き】 12月1日(月)の深夜から12月2日(火)の未明にかけて、須坂市須坂地籍の飲食店において、

置いたままのバッグから財布が盗まれました。 【万引き】 12月5日(金)の午前から同日の午後にかけて、須坂市井上地籍の店舗において、陳列中の商品

が万引きされました。 【自転車盗】 11月27日(木)の夜から12月2日(火)の朝にかけて、須坂市高梨地籍のアパート駐車場に

おいて、無施錠の自転車が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [市町村職員や金融機関職員を名乗る不審電話が相次いでいます!!] 先週から須高地域において、市町村職員や金融機関職員を名乗る者から「お金が戻ってきます」な

どという還付金詐欺と思われる電話が多数かかってきています。 また、県内では南信地方において、息子や孫を名乗る者から「風邪をひいた」「都内でバッグを落

とした」などというオレオレ詐欺と思われる電話も多数かかっています。

【まず相談を!!】 被害者の多くは、誰にも相談せずに自分の判断だけで相手方にお金を渡したり、振り込んだりして

います。 「自分はしっかりしているから大丈夫」、「まさか、うちに詐欺の電話がかかってくるわけはない」

という油断は禁物です。 まずは、家族や警察に相談してください。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110(内線263)

須坂警察署管内の犯罪発生状況(11月25日から12月1日認知) 【非侵入窃盗その他】 11月5日(水)の深夜から11月25日(火)の朝にかけて、小布施町小布施地籍の路上におい

て、側溝に敷かれたグレーチングが盗まれました。 【器物損壊】 11月22日(土)の夜から11月24日(月)の午前にかけて、須坂市墨坂南地籍の個人宅駐車

場において、駐車中の自動車に傷が付けられる被害がありました。 【さい銭ねらい】 11月28日(金)の夜から11月29日(土)の早朝にかけて、須坂市須坂地籍の観音堂からさ

い銭箱が盗まれました。 【自転車盗】 11月22日(土)の朝から11月23日(日)の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、施錠

してある自転車が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [御代田町のコンビニエンスストアにおいて強盗未遂事件発生!] 12月2日(火)午前4時20分ころ、北佐久郡御代田町のコンビニエンスストアにおいて、包丁

様の刃物を所持した男が店員に対して「金を出せ」と脅迫したが、その後逃走するという強盗未遂事

件が発生しました。 ○ 犯人の特徴 男1人

年齢:20~30歳代位、身長:180cmくらい 服装:黒色上下 凶器:包丁様の刃物

【平素から警戒と訓練を】 どの店がいつ狙われるか分りません。店舗敷地内や付近の自主警戒、防犯カメラの作動状況確認、

平素からの対応訓練を実施しておきましょう。 またカラーボールの投てきは、犯人の検挙に有効な証拠となりますので、カラーボールの投てきも

含めた訓練をお願いします。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110(内線263)

須坂警察署管内の犯罪発生状況(11月18日から11月24日認知) 【非侵入窃盗その他】 11月16日(日)の夕方から11月17日(月)の午前にかけて、須坂市沼目地籍の果樹園から

農工用運搬車が盗まれました。 11月17日(月)の夕方から11月18日(火)の昼にかけて、須坂市高梨地籍の畑から耕運機

が盗まれました。 【器物損壊】 11月16日(日)の午後から11月17日(月)の夜にかけて、須坂市旭ケ丘地籍の個人敷地内

において、駐車中の自動車の一部が溶かされる被害がありました。 11月18日(火)の夜から11月19日(水)の早朝にかけて、須坂市須坂地籍のスーパー敷地

内において、フェンスが壊される被害がありました。 【万引き】 11月22日(土)の午前中、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされました

が、被疑者を検挙しています。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [特殊詐欺被害が発生しました。] 10月1日、須坂市居住の女性70歳代宅に、市役所職員を名乗る男から「医療費の過払い金があ

ります。通知を出しましたが返事を頂けなかったので、県に移行しました。今から言う県の社会保険

事務局に電話してください。」などと電話があり、指示された番号に電話すると「どこに口座を持っ

ていますか。30分以内に振り込みますから残高を確認してください。」などと社会保険事務局職員

を名乗る男から言われたが入金はなく、その旨を連絡すると「他の口座に振り込みます。ATMに着

いたら電話をください。」などと指示され、ATMコーナーで男の指示に従い機械を操作して約14

万円余を他人名義の口座に振り込んだ後、親族に本件を話したことで騙されたことに気付く詐欺被害

が発生しました。 ○ 市役所職員や県職員がATMの操作を指示することはありません。 ○ 電話でATMの操作を指示されたら、詐欺を疑ってください。 ○ 不審な電話や、身の覚えのない内容の電話がかかってきたら、1人で判断せず必ず家族や警察に

相談しましょう。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110(内線263)

須坂警察署管内の犯罪発生状況(11月11日から11月17日認知) 【部品ねらい】 11月7日(金)の夕方から11月9日(日)の昼にかけて、須坂市八重森地籍の会社敷地内にお

いて、駐車中の自動車からバッテリーが盗まれました。 【器物損壊】 11月8日(土)の朝から11月10日(月)の早朝にかけて、須坂市須坂地籍の駐車場において、

駐車中の自動車に傷が付けられる被害がありました。 11月11日(火)の午後から11月12日(水)の午後にかけて、須坂市北相之島地籍の個人宅

駐車場において、駐車中の自動車に傷が付けられる被害がありました。 11月12日(水)の夜から11月13日(木)の朝にかけて、須坂市須坂地籍の月極駐車場にお

いて、駐車中の自動車のフロントガラスが割られる等の被害がありました。 11月15日(土)の夕方から11月16日(日)の朝にかけて、高山村奥山田地籍の駐車場にお

いて、駐車中の自動車に傷が付けられる被害がありました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [駐車中の自動車が狙われています!!] 駐車中の自動車のボディに線状の傷が付けられたり、フロントガラスが割られたりする被害が相次

いでいます。 夜間の犯行が多いと見られますので、次の点に注意しましょう。 ○ 長期間車を使わない場合は、定期的に車の様子を見に行き、異常の有無を確認する。 ○ 見通しの悪い場所や、暗い場所での駐車は避ける。 ○ 自宅駐車場等に、センサーライトや防犯カメラ等の防犯器具を備え付ける。 [不審メールに要注意!!] 有料サイトやアダルトサイト等を利用したとして、身に覚えのない代金を請求する不審メールが送

られてくる事案が相次いでいます。 いずれのメールも架空請求と思われますので、不審メールが送られてきたら、一人で悩んだりお金

を支払ってしまう前に、必ず家族や警察に相談しましょう。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110(内線263)

須坂警察署管内の犯罪発生状況(11月4日から11月10日認知) 【器物損壊】 11月1日(土)の夜から11月4日(火)の午前にかけて、須坂市須坂地籍の個人宅駐車場にお

いて、駐車中の自動車に傷を付けられる被害がありました。 11月6日(木)の夜から11月7日(金)の朝にかけて、須坂市須坂地籍の団地駐車場において、

駐車中の自動車に傷を付けられる被害がありました。 11月10日(月)の昼から同日の午後にかけて、須坂市仁礼地籍の施設駐車場において、駐車中

の自動車に傷を付けられる被害がありました。 【自動販売機ねらい(未遂)】 10月31日(金)の午後から11月1日(土)の午後にかけて、小布施町小布施地籍のアパート

に設置された自動販売機が壊されましたが、盗まれたものはありませんでした。 【自転車盗】 11月4日(火)の朝から同日の夕方にかけて、北須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が

盗まれました。 10月28日(火)の朝から同日の夜にかけて、北須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が

盗まれました。 11月1日(土)の夜から11月3日(月)の朝にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の

自転車が盗まれました。 【非侵入窃盗その他】 11月6日(木)の昼、高山村高井地籍の畑から農作物が盗まれましたが、被疑者を検挙していま

す。 11月7日(金)の夕方から11月8日(土)の朝にかけて、須坂市小河原地籍の畑からミニ耕運

機等が盗まれました。 11月8日(土)の夕方、高山村高井地籍の個人宅敷地内から、梯子が盗まれましたが被疑者を検

挙しています。 【万引き】 11月7日(金)の午後、須坂市墨坂地籍のスーパーにおいて、食料品等が万引きされましたが、

被疑者を検挙しています。 11月8日(土)の夜から11月9日(日)の午後にかけて、須坂市高梨地籍の店舗において、布

団が万引きされました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [自動販売機ねらいが多発しています!!] 11月初旬、小布施町内において自動販売機が壊される事件が相次ぎ、内部から商品が盗まれる等

の被害が出ています。 夜間や休日の犯行とみられますので、不審車両、不審者等発見の際は必ず通報していただくようお

願いします。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110(内線263)

須坂警察署管内の犯罪発生状況(10月28日から11月3日認知) 【自転車盗】 10月4日(土)の朝から10月7日(火)の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、施錠され

た自転車が盗まれました。 10月29日(水)の朝から同日の夕方にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が

盗まれました。 【乗り物盗その他】 10月28日(火)の夕方から10月29日(水)の午前にかけて、小布施町押羽地籍のりんご畑

から、乗用草刈機が盗まれました。 【万引き】 10月30日(木)の午前、須坂市墨坂地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが被

疑者を検挙しています。 【倉庫荒し】 10月24日(金)の夕方から10月30日(木)の午前にかけて、小布施町小布施地籍の会社倉

庫に侵入され、タイヤ等が盗まれました。 【自動販売機ねらい】 10月28日(火)の朝から11月3日(月)の朝にかけて、小布施町中松地籍に設置の自動販売

機から、缶コーヒー等が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [県内でトラクターの盗難が連続発生しています!!] 県内全域において、農機具倉庫等の軒下や堆肥舎内等から大型トラクターが盗まれる被害が連続し

て発生しています。 また、須高地域では先週りんご畑の農機具入れから乗用草刈機が盗まれる被害が発生しています。

【対策】 ○ エンジンキーの保管を徹底しましょう。 ○ 近隣の方と連携し、不審者や不審車両を見かけたときは、すぐに通報してもらえるようにしてお

きましょう。 ○ センサーライトを設置するなど、犯人が近づきにくい環境を作りましょう。 [架空請求のメールが送りつけられる事案が相次いでいます!!] 須高地域において、「有料サイトの料金が未払いです」「アダルトサイトの料金が未払いです」とい

う内容の架空請求のメールが送りつけられる事案が相次いでいます。 身に覚えのないメールが送られてきたら、すぐに料金を支払ったりせず、家族や警察に相談しまし

ょう。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110(内線263)

須坂警察署管内の犯罪発生状況(10月21日から10月27日認知) 【万引き】 10月21日(火)の午前、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが、

被疑者を検挙しています。 【自転車盗】 10月21日(火)の早朝から同日の午後にかけて、須坂駅前の駐輪場において、施錠された自転

車が盗まれました。 10月24日(金)の夜から10月26日(日)の朝にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施

錠の自転車が盗まれました。 【非侵入窃盗その他】 10月22日(水)の午前から10月23日(木)の朝にかけて、須坂市墨坂南地籍のアパート玄

関先から、タイヤが盗まれました。 10月22日(水)の午後から10月24日(金)の朝にかけて、須坂市小河原地籍のぶどう畑か

ら、ぶどうが盗まれました。 【器物損壊】 10月26日(日)の深夜、須坂市望岳台地籍の個人宅において、玄関ドアのガラスが割られる被

害がありました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [須高地域でオレオレ詐欺と思われる不審電話が相次いでいます!!] 今週に入ってから須高地域において息子等の親族をかたったオレオレ詐欺と思われる不審電話が

多数かかっています。 電話の内容は、「トイレに携帯電話を落とした。」「携帯電話の番号が変わった。」「電車の中に荷物

を忘れた。」「JRから連絡がきていないか。」等です。 今後も同様の電話がかかってくるおそれがありますので、ご注意ください。

【対策】 ○ 電話番号が変わったと言われたら、元々の電話番号に電話をかけてみる。 ○ 留守番電話やナンバーディスプレイを活用し、不審電話には出ない。 ○ 不審電話に出てしまったら、1人で悩まず必ず家族や警察に相談する。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110(内線263)

須坂警察署管内の犯罪発生状況(10月14日から10月20日認知) 【器物損壊】 10月9日(木)の夜から10月10日(金)の午前にかけて、須坂市須坂地籍の団地駐車場にお

いて、駐車中の自動車に傷を付けられる被害がありました。 10月18日(土)の夜から10月19日(日)の午後にかけて、須坂市墨坂地籍の病院駐車場に

おいて、駐車中の自動車に傷を付けられる被害がありました。 【自転車盗】 9月12日(金)の朝から同日の夜にかけて、小布施駅前の駐輪場において、施錠された自転車が

盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [野外での焼却は違法です!!] このところ、須高地域において野外でゴミを燃やす不法焼却事案が相次いでいます。 一部の例外を除き、野外においてゴミを燃やしたり、基準外の焼却炉でゴミを燃やす行為は法律で

禁じられており、5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金又は懲役と罰金の両方が科せられ

ます。(さらに、法人の場合は3億円以下の罰金が科せられます。) ゴミを処分する場合は、各市町村において決められた方法により処分するようにしましょう。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110(内線263)

須坂警察署管内の犯罪発生状況(10月7日から10月13日認知) 【非侵入窃盗その他】 10月6日(月)の夕方、小布施町都住地籍の栗畑から、栗が盗まれましたが被疑者を検挙してい

ます。 10月5日(日)の午前から10月7日(火)の朝にかけて、須坂市中島地籍の畑から、ぶどうが

盗まれました。 【倉庫荒し】 10月3日(金)の夕方から10月5日(日)の朝にかけて、小布施町中松地籍の物置小屋に侵入

され、噴霧機等が盗まれました。 【自転車盗】 10月7日(火)の朝から同日の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、施錠された自転車が盗

まれました。 10月8日(水)の夕方から同日の夜にかけて、須坂市須坂地籍のスーパー駐車場において、無施

錠の自転車が盗まれました。 10月8日(水)の早朝から同日の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗

まれました。 【金庫破り】 10月11日(土)の夜、須坂市米持地籍の店舗に侵入され、現金在中の金庫が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [野荒しが相次いでいます!!] 実りの秋を迎えていますが、県内各地で収穫物の盗難が相次いでおり、須高地域でも栗やぶどう等

を対象とした野荒し事件が発生しています。 可能であればセンサーライトや防犯カメラ等の防犯対策を講じていただくとともに、不審者や不審

車両を発見の際は、警察に通報してください。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110(内線263)

須坂警察署管内の犯罪発生状況(9月30日から10月6日認知) 【自転車盗】 9月30日(火)の朝から同日の夜にかけて、須坂市須坂地籍の病院駐輪場において、施錠された

自転車が盗まれました。 8月26日(火)の夕方から9月24日(水)の午後にかけて、須坂駅前の駐輪場において、施錠

された自転車が盗まれました。 10月1日(水)の朝、須坂駅前の駐輪場において、施錠された自転車が盗まれました。

10月2日(木)の夜から10月3日(金)の朝にかけて、須坂駅前の駐輪場において、施錠され

た自転車が盗まれました。 9月30日(火)の朝から同日の夜にかけて、北須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗

まれました。 【車上ねらい】 9月30(火)の夜から10月1日(水)の朝にかけて、須坂市墨坂南地籍の団地駐車場において、

駐車中の自動車からセカンドバッグ等が盗まれました。 10月2日(木)の午後、高山村奥山田地籍の駐車場において、駐車中の自動車からバッグ等が盗

まれました。 10月1日(水)の朝から10月2日(木)の夕方にかけて、高山村奥山田地籍の駐車場において、

駐車中の自動車からバッグ等が盗まれました。 10月2日の夕方、高山村奥山田地籍の駐車場において、駐車中の自動車からバッグ等が盗まれま

した。 【万引き】 10月1日(水)の午前から同日の午後にかけて、須坂市井上地籍の店舗において、工具が万引き

されました。 10月4日(土)の午後、須坂市井上地籍の店舗において、食料品が万引きされましたが被疑者を

検挙しています。 10月5日(日)の午後、須坂市井上地籍の店舗において、腕時計等が万引きされましたが被疑者

を検挙しています。 【非侵入窃盗その他】 10月1日(水)の夕方、小布施町飯田地籍の栗畑において、栗が盗まれましたが被疑者を検挙し

ています。 【置引き】 10月2日(木)の夕方、須坂市米持地籍のパチンコ店において、置いたままの景品カードが盗ま

れました。 【器物損壊】 10月3日(金)の夜から10月4日(土)の朝にかけて、須坂市旭ケ丘地籍の個人宅駐車場にお

いて、駐車中の自動車のドアに傷が付けられる被害がありました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [全国地域安全運動の実施について] 10月11日(土)から20日(月)までの10日間、全国地域安全運動が実施されます。 須高地域では、15日の「須高防犯の日」にあわせ、10月15日に一日警察署長による特殊詐欺

防止啓発活動を実施します。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110(内線263)

須坂警察署管内の犯罪発生状況(9月16日から9月22日認知) 【万引き】 9月16日(火)の午前、須坂市須坂地籍のスーパーにおいて、弁当が万引きされましたが、被疑

者を検挙しています。 9月19日(金)の夕方、須坂市須坂地籍のコンビニエンスストアにおいて、食料品が万引きされ

ましたが、被疑者を検挙しています。 【自動販売機ねらい】 9月3日(水)の午前から9月11日(木)の午後にかけて、須坂市福島地籍の給油所において、

自動販売機から現金が盗まれましたが、被疑者を検挙しています。 【自転車盗】 9月14日(日)の午前から9月16日(火)の夕方にかけて、須坂駅前の駐輪場において、施錠

された自転車が盗まれました。 9月16日(火)の朝から同日の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗ま

れました。 9月19日(金)の夕方から9月20日(土)の朝にかけて、須坂市小河原地籍のアパート階段下

において、無施錠の自転車が盗まれました。 【空き巣】 9月18日(木)の朝から同日の夜にかけて、須坂市仁礼地籍の個人宅に侵入され、現金等が盗ま

れました。 【非侵入窃盗その他】 9月18日(木)の午前から9月20日(土)の朝にかけて、小布施町山王島地籍の畑から、鉄板

が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 須坂警察署管内の犯罪発生状況(9月23日から9月29日認知) 【自転車盗】 9月22日(月)の夕方から同日の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗

まれました。 9月22日(月)の朝から同日の夜にかけて、須坂市日滝地籍の学校駐輪場において、無施錠の自

転車が盗まれました。 9月23日(火)の朝から同日の夜にかけて、北須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗

まれました。 9月21日(日)の午後から9月23日(火)の午前にかけて、北須坂駅前の駐輪場において、無

施錠の自転車が盗まれました。 【万引き】 9月23日(火)の午前から同日の午後にかけて、須坂市井上地籍の店舗において、インパクトド

ライバーが万引きされました。 【非侵入窃盗その他】 7月23日(水)の昼から9月24日(水)の午後にかけて、須坂市米子地籍の空き地から、庭石

が盗まれました。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(9月9日から9月15日認知) 【置引き】 9月9日(火)の午後、須坂市日滝地籍の施設内において、置いたままの手提げバッグから現金が

盗まれました。 【住居侵入】 9月9日(火)の夜から9月10日(水)の朝にかけて、須坂市塩川地籍の保育園の窓ガラスが割

られましたが、盗まれたものはありませんでした。 【自転車盗】 9月9日(火)の夕方から同日の夜にかけて、須坂市須坂地籍の店舗敷地内において、施錠された

自転車が盗まれました。 9月7日(日)の昼から9月9日(火)の夕方にかけて、須坂駅前の駐輪場において、施錠された

自転車が盗まれました。 9月13日(土)の昼から9月14日(日)の朝にかけて、須坂市須坂地籍のスーパー駐輪場にお

いて、施錠された自転車が盗まれました。 9月15日(月)の朝から同日の夕方にかけて、須坂市須坂地籍のスーパー駐輪場において、無施

錠の自転車が盗まれました。 【事務所荒し】 9月9日(火)の夜から9月10日(水)の朝にかけて、須坂市井上地籍の会社事務所に侵入され、

現金が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [自転車盗が連続発生!!] 須坂駅前等の駐輪場で自転車盗が連続発生しました。 無施錠の自転車ばかりでなく施錠された自転車も被害に遭っていますので、ツーロックの励行をお

願いします。 また、自転車を所有する際には必ず防犯登録をしていただき、長期間自転車を同じ場所に放置しな

いようにしましょう。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(9月2日から9月8日認知) 【自転車盗】 8月30日(土)の夕方から9月2日(火)の夕方にかけて、小布施町小布施地籍のアパート駐輪

場において、施錠された自転車が盗まれました。 8月26日(火)の朝から9月2日(火)の朝にかけて、小布施駅前の駐輪場において、無施錠の

自転車が盗まれました。 【工場荒し(未遂)】 9月3日(水)の夜から9月4日(木)の朝にかけて、須坂市日滝地籍の工場に侵入されましたが、

盗まれたものはありませんでした。 【出店荒し】 9月3日(水)の夜から9月4日(木)の朝にかけて、須坂市小河原地籍の店舗に侵入され、現金

等が盗まれました。 【器物損壊】 9月5日(金)の夕方から同日の夜にかけて、須坂市臥竜地籍の駐車場等において、駐車中の自動

車のタイヤに釘が刺される被害がありました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [ネットバンキングを悪用した詐欺の前兆事案の発生!!] 長野市内の一般住宅に対し、市役所年金課職員をかたる者から「住所、氏名、年金口座を教えてほ

しい。」「教えてもらえなければ年金が受け取れなくなる。」などという電話があり、教えると後日、

インターネットバンキングの申込書と返信用封筒等が送りつけられるという事案が数件発生してい

ます。 これに応じて、ネットバンキングの申し込みをしてしまうと、その後犯人から電話があり、言葉巧

みにパスワード等を聞き出され、その結果、不正にネットバンキングにアクセスされた上、口座の預

金を不正に送金されたり、引き出される等の詐欺被害に遭ってしまうおそれがあります。 【対策】 公的機関が電話で個人の年金口座を聞くことはありません。

そのような電話があったら相手にせず、警察や金融機関等へ相談しましょう。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(8月26日から9月1日認知) 【自転車盗】 8月25日(月)の夜から8月26日(火)の朝にかけて、須坂市須坂地籍のアパート駐輪場にお

いて、無施錠の自転車が盗まれました。 【オートバイ盗】 8月26日(火)の夜から8月27日(水)の早朝にかけて、須坂市墨坂地籍の個人宅駐輪場にお

いて、キー抜きでハンドルロックをしておいたオートバイが盗まれました。 【器物損壊】 8月13日(水)の午前から同日の午後にかけて、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、商品が

傷つけられる被害がありました。 【非侵入窃盗その他】 8月26日(火)の夕方から8月27日(水)の夕方にかけて、須坂市日滝地籍の畑から、耕運機

が盗まれました。 【忍込み】 8月27日(水)の夜から8月28日(木)の午前にかけて、小布施町小布施地籍の個人宅に侵入

され、現金が盗まれました。 【万引き】 8月28日(木)の昼、須坂市須坂地籍のスーパーにおいて、電化製品等が万引きされましたが、

被疑者を検挙しています。 【金庫破り】 8月31日(日)の夜から9月1日(月)の朝にかけて、須坂市小河原地籍の店舗事務所に侵入さ

れ、金庫等が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [農機具の盗難が相次いでいます!!] 須高地域において、畑から耕運機等の農機具が盗まれる事件が相次いでいます。 本年4月以降北信地方全体でも、草刈り機、トラクター、耕運機などの農機具の盗難が相次いでお

り、被害に遭っているのは、畑等の農地に設置された無施錠の小屋や、畑に置いてあったものです。 【対策】 ・農機具を畑に置いたままにすることなく、自宅に保管するか、鍵付きのチェーンをかける等して盗

難対策をしましょう。 ・小屋等へ農機具を保管する場合は、小屋の出入口に鍵を取り付けて施錠を徹底し、容易に侵入され

ないようにしましょう。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(8月19日から8月25日認知) 【忍込み】 8月18日(月)の夜から8月19日(火)の昼にかけて、須坂市須坂地籍の商店に侵入され、タ

バコが盗まれました。 【器物損壊】 8月12日(火)の夜から8月14日(木)の夕方にかけて、須坂市須坂地籍のスーパーにおいて、

商品が傷つけられる被害がありました。 7月1日(火)から8月21日(木)の夜にかけて、高山村牧地籍の墓地において、墓石が倒され

一部が欠ける被害がありました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [特殊詐欺被害事例の紹介] 7月上旬、南信地方の30代女性の携帯電話に、A社社員を名乗る男から「インターネットの未払

いのものが積み重なり、全部で37万2000円になっている。早急に支払ってください。」などと

電話があり、現金を東京都内の男に送付したところ、数日後、再度男から、「調べたらもう1件未払

いがあった。供託金制度を使えばお金をかけずに解決できる。お金はすぐに戻ってくる。」などと要

求され、さらに現金 30 万円を送付したが、男が送ると言っていた書類が届かず、教えられた番号に

架電したところ別人が対応したことから騙されたことに気付いたという詐欺被害が発生しました。 ○ 身に覚えのない電話が架かってきたら、無視するか、家族や警察に相談しましょう。 ○ 特殊詐欺被害に遭うのは高齢者ばかりではありません。若い人を対象としたインターネットやス マートフォン利用に関連する詐欺被害も増えていますので注意しましょう。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(8月12日から8月18日認知) 【自転車盗】 8月11日(月)の昼から同日の夕方にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗

まれました。 【非侵入窃盗その他】 8月13日(水)の夕方から8月14日(木)の早朝にかけて、須坂市日滝地籍の個人所有の畑か

ら、耕耘機が盗まれました。 【置引き】 8月15日(金)の午前、小布施町小布施地籍の金融機関において、ATM機に置かれたままの現

金が盗まれましたが、被疑者を検挙しています。 【部品ねらい】 8月10日(日)の午後から8月14日(木)の午前にかけて、小布施町小布施地籍の会社駐車場

において、駐車中の自動車のワイパーブレードが盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [「りんご型壁掛けカード」を見て、特殊詐欺を撃退しましょう!!] 8月12日、須坂駅前において須高防犯協会連合会で作成した特殊詐欺被害防止啓発用「りんご型

壁掛けカード」を備え付けたバス・タクシーの出発式が行われました。 「りんご型壁掛けカード」には、「携帯電話番号が変わったはサギ」「パンフレット届いていません

かはサギ」等の注意喚起が記載されていますので、バス・タクシーをご利用の際はぜひご覧いただき、

特殊詐欺を撃退しましょう!! 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(8月5日から8月11日認知) 【非侵入窃盗その他】 8月4日(月)の夕方から8月5日(火)の午前にかけて、小布施町雁田地籍の個人所有の畑から、

ベンチが盗まれました。 7月4日(金)の朝から7月14日(月)の朝にかけて、須坂市高梨地籍の会社作業場から、発電

機等が盗まれました。 【万引き】 8月7(木)の午前、須坂市須坂地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが、被疑者

を検挙しています。 8月10日(日)の午前、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、野菜の種等が万引きされました

が、被疑者を検挙しています。 8月11日(月)の未明、須坂市臥竜地籍のコンビニエンスストアにおいて、雑誌が万引きされま

したが、被疑者を検挙しています。 【自転車盗】 8月4日(月)の朝から同日の夜にかけて、須坂市須坂地籍の学校駐輪場において、無施錠の自転

車が盗まれました。 8月8日(金)の朝から8月9日(土)の夕方にかけて、須坂駅前の駐輪場において、鍵をかけて

おいた自転車が盗まれました。 【倉庫荒し】 8月7日(木)の午後から8月8日(金)の午後にかけて、須坂市日滝地籍の個人所有の倉庫から、

工具等が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [特殊詐欺被害事例について] 7月末から 8 月初めにかけて、県下でオレオレ詐欺被害が相次ぎました。 【事例1】 諏訪郡居住の女性 70 歳代宅に、息子を装う男から「携帯電話番号が変わった。熱が出て体調が悪

い。」などと電話があり、2 日後、再度「職場で不倫をし、100 万円が必要になったから貸してほし

い。」などと電話があり、指定された口座に現金を振込んだが、後日、親族に相談して騙されたこと

に気付いた。 【事例2】 下伊那郡居住の女性 60 歳代宅に、息子を騙る男から電話で「のどが痛い。明日、午前中休みだか

ら病院に行く。電話が傷んだので仕事の電話でかけている。」などと新しい電話番号を教えられ、そ

の後、男から「出張の時に女性を妊娠させてしまい、賠償金を支払わなければいけない。東京の弁護

士に相談している。」などと言われ、さらに、弁護士を名乗る者から「賠償金 150 万円を払ってもら

いたい。早く払った方が良い。」などと電話があり、指定された口座に 150 万円を振り込み、その後、

息子に電話をかけて連絡を取ったところ騙されたことに気付いた。 【対策】 ◎留守番電話設定やナンバーディスプレイ等を活用し、身に覚えの無い相手からの電話には出ないよ

うにしましょう。 ◎新しい電話番号を教えられても、必ず元々の電話番号にかけてみるようにしましょう。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(7月29日から8月4日認知) 【自転車盗】 7月27日(日)の夜から7月28日(月)の朝にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の

自転車が盗まれました。 8月4日(月)の朝から同日の夕方にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗ま

れました。 【万引き】 8月3日(日)の午後、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが、被

疑者を検挙しています。 8月3日(日)の夜、須坂市墨坂地籍の店舗において、衣類が万引きされました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [県下の特殊詐欺被害について] 県下における今年の特殊詐欺被害については、7月末時点で被害件数106件、被害額約6億44

59万円であり、昨年を上回るペースで発生しています。 8月に入っても、長野市内の高齢男性が社債購入名目で合計600万円騙し取られた特殊詐欺被害

を認知しています。 また須坂警察署管内においても、オレオレ詐欺やもうかります詐欺等と思料される不審電話が相変

わらず散発していますので、注意をしてください。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(7月22日から7月28日認知) 【万引き】 7月21日(月)の夕方、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、食料品等が万引きされましたが、

被疑者を検挙しています。 【空き巣】 7月14日(月)の夕方から7月19日(土)の夕方にかけて、高山村高井地籍の個人宅に侵入さ

れ、現金が盗まれました。 【非侵入窃盗その他】 7月18日(金)の夕方から7月23日(水)の午前にかけて、須坂市井上地籍の建設現場から、

太陽光パネルの電線が盗まれました。 4月25日(金)から7月23日(水)の午前にかけて、須坂市米子地籍の空き地から、庭石が盗

まれました。 5月9日(金)の昼から6月17日(火)の午後にかけて、須坂市小山地籍の自動車用品店倉庫か

ら、タイヤが盗まれました。 【自動車盗】 7月25日(金)の昼ころ、須坂市井上地籍の個人宅敷地内から、エンジンがかかっていた自動車

が盗まれました。 【車上ねらい】 7月26日(土)の夕方から7月27日(日)の午前にかけて、須坂市日滝地籍の個人宅駐車場に

おいて、駐車中の自動車からポーチ等が盗まれました。 7月27日(日)の夕方、須坂市日滝地籍の温泉施設駐車場において、駐車中の自動車からショル

ダーバッグ等が盗まれました。 7月27日(日)の夕方から同日の夜にかけて、須坂市臥竜地籍の公共施設駐車場において、駐車

中の自動車から手提げバッグ等が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [車上ねらいが多発しています!!] 先週末から今週にかけて、須坂市内の駐車場において、駐車中の自動車から現金等のが入ったバッ

グ等が盗まれる車上ねらい被害が相次ぎました。 車から離れる場合は、貴重品は車内に残さず身につけ、車の施錠を確実に行うようにしましょう。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(7月15日から7月21日認知) 【自転車盗】 7月15日(火)の夜、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗まれました。 7月16日(水)の朝から同日の夜にかけて、都住駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗ま

れました。 7月20日(日)の午前から同日の午後にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が

盗まれました。 7月18日(金)の午前から7月21日(月)の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、鍵を掛

けておいた自転車が盗まれました。 【倉庫荒し】 7月3日(木)の夕方から7月15日(火)の午後にかけて、須坂市中島地籍の個人所有の農業用

倉庫から、農機具が盗まれました。 【侵入窃盗その他】 7月13日(日)の夜から7月17日(木)の午後にかけて、須坂市沼目地籍の公会堂などに侵入

され、現金が盗まれました。 【非侵入窃盗その他】 7月16日(水)の夕方から7月17日(木)の朝にかけて、小布施町小布施地籍の会社倉庫から、

発電機等が盗まれました。 【工場荒し】 6月26日(木)の昼から7月5日(土)の午後にかけて、須坂市八町地籍の工場に侵入され、ス

タッドレスタイヤが盗まれました。 【器物損壊】 7月18日(金)の夜から7月20日(日)の昼にかけて、須坂市墨坂南地籍の学校において、校

舎の窓ガラスが割られる被害がありました。 7月19日(土)の午後から7月20日(日)の午後にかけて、須坂市豊丘地籍の学校において、

校舎の窓ガラスが割られる被害がありました。 7月21日(月)の深夜から同日の朝にかけて、須坂市日滝地籍の学校において、校舎の窓ガラス

が割られる被害がありました。 7月20日(日)の夜から7月21日(月)の朝にかけて、須坂市須坂地籍の学校において、校舎

の窓ガラスが割られる被害がありました。 7月21日(月)の早朝から同日の夕方にかけて、高山村中山地籍の会社駐車場において、駐車中

の自動車のドアを蹴られてへこまされる被害がありました。 【忍込み】 7月20日(日)の夜から7月21日(月)の早朝にかけて、須坂市田の神地籍の個人宅に侵入さ

れ、現金等が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [学校の窓ガラスが割られる被害が相次ぐ!!] 先週末から今週にかけて、須坂市内の学校において校舎の窓ガラスが割られる被害が相次ぎました。 犯行は夜間に行われたものと思われます。夜間、学校周辺に徘徊している不審者、不審車両等を目

撃した際は通報をお願いします。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(7月8日から7月14日認知) 【非侵入窃盗その他】 7月8日(火)の夕方から7月9日(水)の朝にかけて、小布施町都住地籍の会社倉庫等から、電

動工具が盗まれました。 【自転車盗】 7月4日(金)の朝から7月9日(水)の夕方にかけて、都住駅前の駐輪場において、鍵を掛けて

おいた自転車が盗まれました。 7月7日(月)の朝から7月10日(木)の夕方にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の

自転車が盗まれました。 7月14日(月)の朝から同日の夕方にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗

まれました。 【車上ねらい】 7月8日(火)の夕方から7月9日(水)の早朝にかけて、須坂市須坂地籍の公共施設駐車場にお

いて、駐車中の自動車からマレットゴルフ用品等が盗まれました。 【万引き】 7月10日(木)の午後、須坂市須坂地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが、被

疑者を検挙しています。 【器物損壊】 7月10日(木)の朝から同日の夜にかけて、須坂市須坂地籍の会社駐車場において、駐車中の自

動車のボディに傷を付けられる被害がありました。 【出店荒し】 7月10日(木)の夜から7月11日(金)の朝にかけて、須坂市須坂地籍の商店に侵入され、現

金が盗まれました。 7月10日(木)の夕方から7月11日(金)の午前にかけて、須坂市須坂地籍の商店に侵入され、

現金が盗まれました。 【出店荒し(未遂)】 6月28日(土)の夕方から7月14日(月)の夕方にかけて、須坂市小河原地籍の商店に侵入さ

れましたが、盗まれたものはありませんでした。 【事務所荒し】 7月13日(日)の夜から7月14日(月)の朝にかけて、須坂市小河原地籍の直売所内事務所に

侵入され、現金が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [侵入盗多発注意!!] 須坂市内の商店や事務所に侵入され、現金を盗まれる事件が多発しています。 手口は、ドア付近に掛かっていた合鍵を使用されたり、網戸にしておいた無施錠箇所から侵入され

たケースや、窓ガラスを割られて侵入されたケースもありました。 【対策】 ○泥棒の半数以上は下見をしていると言われます。無施錠箇所がある建物、いつも同じ場所に合鍵を

置いている建物、また「入りやすく、見えにくい場所」は、泥棒に「確実に稼げる」と判断され狙わ

れます。 防犯カメラやセンサーライトなどの設置、警備会社への委託、無施錠箇所を作らない等の対策をと

り、泥棒に狙われない環境を作りましょう!! 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(6月24日から6月30日認知) 【車上ねらい】 6月24日(火)の夕方から6月25日(水)の朝にかけて、須坂市高梨地籍の店舗駐車場におい

て、施錠された自動車の窓ガラスが割られ、車内から手提げバッグが盗まれました。 6月28日(土)の夜から6月29日(日)の夜にかけて、須坂市須坂地籍のスーパー駐車場にお

いて、無施錠の自動車内からタブレット端末が盗まれました。 【非侵入窃盗その他】 6月22日(日)の夜から6月23日(月)の朝にかけて、須坂市中島地籍の法人所有のビニール

ハウスから、農機具が盗まれました。 6月26日(木)の午前から6月29日(日)の午前にかけて、小布施町押羽地籍の個人所有の畑

から、サボテンが盗まれました。 【器物損壊】 6月26日(木)の夕方から6月27日(金)の朝にかけて、須坂市臥竜地籍の月極駐輪場におい

て、駐車中の自動車のタイヤがパンクさせられ、ボディに落書きされる被害がありました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [薬物乱用防止広報強化期間実施中!!] 長野県下の薬物情勢は、薬物乱用者の検挙は横ばいの傾向にあるものの、全国的には覚せい剤の密

輸入押収量は前年から大幅に増加しており、インターネット等利用による薬物密売事件も横行してい

る状態です。 また最近では、「脱法ドラッグ」等と称する薬物を使用したことによる二次的な犯罪や事故等が多

発しています。 【脱法ドラッグ等に対する規制】 国や自治体では、脱法ドラッグ等として流通している薬物を指定薬物として指定し、製造、販売等

を規制しています。 指定薬物及びこれを含むものは、製造、輸入、販売、授与、販売や授与目的に貯蔵、陳列が禁止さ

れており、違反した場合3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金、業として行った場合は5年

以下の懲役若しくは500万円以下の罰金が科せられます。 薬物乱用のおそろしさは、単に乱用者自身の精神や身体上の問題にとどまらず、家庭内暴力などに

よる家庭の崩壊、さらには、殺人、放火、交通事故等悲惨な事件・事故の原因にもなり、社会全体へ

の問題と発展します。 特に若い世代に薬物の危険性及び有害性等を正しく伝え、薬物乱用を許さない規範意識を醸成し、

須高地域における薬物乱用防止の機運を高めていきましょう。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(6月17日から6月23日認知) 【自動車盗】 1月1日(水)から6月1日(日)の夕方にかけて、高山村高井地籍の個人所有の畑から、キーを

付けたままの軽トラックが盗まれました。 【万引き】 6月17日(火)の夕方、須坂市須坂地籍のスーパーにおいて、食料品が万引きされましたが、被

疑者を検挙しています。 6月21日(土)の夕方、須坂市須坂地籍のドラッグストアにおいて、多数の磁気ネックレスが万

引きされました。 6月21日(土)の午後、須坂市臥竜地籍のドラッグストアにおいて、多数の化粧品が万引きされ

ました。 6月21日(土)の夜、須坂市村山地籍のコンビニエンスストアにおいて、食料品が万引きされま

したが、被疑者を検挙しています 【自転車盗】 6月17日(火)の朝から同日の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗ま

れました。 【非侵入窃盗その他】 6月20日(金)の朝から同日の夜にかけて、須坂市野辺地籍の個人所有の畑から、灌水用ポンプ

が盗まれました。 【置引き】 6月22日(日)の深夜、須坂市須坂地籍の飲食店において、テーブルに置かれたスマートフォン

が盗まれました。 【器物損壊】 6月20日(金)の夕方から6月23日(月)の午後にかけて、須坂市井上地籍の法人事務所駐車

場において、駐車中の自動車のリアガラスが割られる被害がありました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [ドラッグストアで化粧品等の大量万引き事件発生!!]

先週末、須坂市内のドラッグストアにおいて化粧品等の商品が大量に万引きされる事件が相次ぎま

した。 また、6月に入り、長野市、千曲市及び上田市においても同様の大量万引き事件連続発生していま

す。 【対策】 店内外に防犯カメラを設置し、カメラの作動・録画状況を定期的にチェックしましょう。 商品を窃取する者を見たら、すぐに110番通報しましょう。 被疑者が車両で逃走した場合は、ナンバーチェックを実施しましょう。

不審な動きをしている客には、わざと近くで警戒しましょう。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署からのお知らせ 本日(6月19日)午前10時15分ころ、須坂市米子地籍の米子神社付近において、親子連れの

熊2頭が目撃されています。 十分注意して頂くようお願い致します。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(6月10日から6月16日認知) 【非侵入窃盗その他】 6月7日(土)の夕方から6月9日(月)の朝にかけて、須坂市小山地籍の個人所有の畑から、灌

水ポンプが盗まれました。 【住居侵入(未遂)】 6月14日(土)の深夜、須坂市須坂地籍の個人宅において、窓ガラスが割られる被害があり、家

人が気がつき犯人に声を掛けたところ逃走しました。 【空き巣】 6月14日(土)の夜から6月15日(日)の昼にかけて、須坂市日滝地籍の個人宅に侵入され、

現金等が盗まれました。 【自転車盗】 3月23日(日)の夜から5月23日(金)の夜にかけて、小布施駅前の駐輪場において、鍵をか

けておいた自転車が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [警察官を名乗る不審電話が相次いでいます!!] 先週末、須坂警察署の警察官を名乗り「あなたの銀行口座が犯罪に利用されている。口座凍結され

てしまうので、預金を下ろした方がいい。」などと申し向ける不審電話が10件以上相次ぎました。 [特殊詐欺未遂事件発生!!]

6月13日午後2時ころ、須坂市居住の70代女性宅に、警察官を名乗る男から「振り込め詐欺犯

人から押収した資料にあなたの名前もあった。全国銀行協会から電話が入る。」などと電話があり、

その後、全国銀行協会の職員を名乗る男から電話で「口座はいくつありますか。100万円以上の定

期預金は解約してください。」などと言われ、女性が定期預金を解約して自宅に戻ったところ、全国

銀行協会の職員を名乗る男が自宅を訪れ「お金を預けてください。日本銀行の特殊口座に入れてくだ

さい。偽札かどうか調べさせてください。」などと現金を騙し取ろうとしましたが、女性が不審に感

じたため、未遂に終わる事件が発生しました。 【対策】 警察官が現金やキャッシュカードなどを受け取ったり、暗証番号を聞くことはなく、「預金を下ろ

した方がいい。」等とすすめることも絶対にありません。 また、金融機関職員を名乗る者であっても見知らぬ者に現金を手渡さないようにしてください。

須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(6月3日から6月9日認知) 【自転車盗】 6月3日(火)の朝から同日の夜にかけて、日野駅前の駐輪場において、鍵を掛けておいた自転車

が盗まれました。 【自動車盗】 6月4日(水)の夜から6月5日(木)の午前にかけて、小布施町小布施地籍の道路上において、

キー付きのまま駐車されていた自動車が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [息子をかたる不審電話が相次いでいます!!] 長野市や千曲市内において、息子をかたり「のどが痛くて会社を休んだ。明日病院へ行く。内科と

耳鼻科とどちらへ言ったらいいか。」、「携帯電話を壊してしまい、違う電話からかけている。」、「明日

病院へ言った後、銀行へ寄ってから家に帰る。」などという不審電話が、多数確認されています。 須坂市内でも息子をかたり「風邪をひいて声が出ない。」「携帯電話を水の中に落とした。」などと

いう不審電話がありました。

【対策】 必ず元々知っている携帯電話番号に電話を架けて確認してください。 レターパックや宅配便で現金の送付を指示する電話は詐欺ですので、必ず警察や家族に相談してく

ださい。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(5月27日から6月2日認知) 【器物損壊】 5月30日(金)の夕方から5月31日(土)の朝にかけて、須坂市坂田地籍の月極駐車場におい

て、駐車中の自動車の窓ガラスが割られる被害がありました。 【自動販売機ねらい】 5月29日(木)の午後から5月31日(土)の午前にかけて、須坂市日滝地籍の会社敷地内にお

いて、自動販売機が壊され現金等が盗まれました。 【自転車盗】 5月29日(木)の朝から同日の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗ま

れました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [特殊詐欺被害の発生事例] 長野市の70代男性宅に、証券会社の A 社社員を名乗る男から「B 社、C 社、D 社の社債を持っ

ていませんか。」、「その 3 社の社債は、投資した時よりも価値が下がっていますが、もし当社に売っ

て頂けるなら投資した金額で買い取ります。」などと電話があり、男性が売ることを承諾すると「手

続きにはお金が必要です。」などと要求され、指定された口座に振り込んだり、レターパックで郵送

するなどして計 55 万円を送った後、相手と連絡が取れなくなり騙されたことに気付く詐欺被害が発

生しました。 過去に特殊詐欺被害に遭った人を対象とする手口が増えています。 また、レターパックや宅配便では絶対に現金を送らないことはもちろんですが、「投資」「社債」

「名義貸し」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(5月20日から5月26日認知) 【自転車盗】 5月15日(木)の朝から5月16日(金)の夕方にかけて、北須坂駅前の駐輪場において、無施

錠の自転車が盗まれました。 【事務所荒し】 5月22日(木)の夜から5月23日(金)の朝にかけて、須坂市村山地籍の会社に侵入され、電

線が盗まれました。 【部品ねらい】 5月24日(土)の夕方から5月26日(月)の朝にかけて、高山村中山地籍の採石場において、

バックホーのアタッチメントが盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [県知事による「特殊詐欺非常事態宣言」が発令されました] 県内では、株式等の購入などを持ちかける「もうかります詐欺」、金融商品等の名義貸しや購入権

の譲渡等に絡み、後日、示談金等の名目で現金をだまし取る「支払え詐欺」、息子や孫をかたる「オ

レオレ詐欺」等の特殊詐欺が多発しています。 これらの特殊詐欺の被害は、今年 4 月末現在で 62 件、被害総額は既に 4 億円を超えており、過去

最悪の被害額を記録した昨年を大幅に上回るペースで、極めて深刻な状況にあります。

このような情勢を受けて、県知事から「特殊詐欺非常事態宣言」が発令されましたので、須高地域

の皆様にあっても、犯人からの電話を直接受けないための留守番電話設定など、自衛策を講じていた

だき、また、身に覚えのないパンフレットが届いたり、不審な電話や、急にお金を無心するような電

話があった際は、詐欺を疑い、大切な財産を守るための警戒、相談、家族での話し合いをお願いしま

す。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(5月6日から5月19日認知) 【非侵入窃盗その他】 5月6日(火)の午前、須坂市須坂地籍の個人宅の花壇から花が盗まれましたが、被疑者を検挙し

ています。 5月11日(日)の夕方から5月14日(水)の夕方にかけて、須坂市日滝地籍の個人所有の畑か

ら、マメトラが盗まれました。 5月15日(木)の午後から同日の夜にかけて、小布施町小布施地籍の商店内において、カウンタ

ーに置かれた財布が盗まれました。 【部品ねらい】 5月2日(金)の夕方、須坂市相之島地籍の会社駐車場に駐車中の車から、ナンバープレートが盗

まれました。 【自転車盗】 5月14日(水)の夜から5月15日(木)の早朝にかけて、須坂市須坂地籍の個人宅敷地内にお

いて、無施錠の自転車が盗まれました。 5月14日(水)の朝から同日の夜にかけて、日野駅前の駐輪場において、鍵を掛けておいた自転

車が盗まれました。 【器物損壊】 5月2日(金)の朝、須坂市小河原地籍の会社敷地内において、駐車中の自動車の窓ガラス等が割

られる被害がありました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [須高地域で息子を名乗るオレオレ詐欺の前兆電話が相次いでいます] 【事例】 ○息子の名前を名乗る者から「同級会の通知届いてないかい。」という電話があったが、明らかに息

子と声が違うので電話を切った。 ○息子の名前を名乗る者から電話があったが、目の前に息子がいたので驚き「えっ」と大きな声を出

すと、相手は「オレ、風邪ひいちゃって」などと言ってすぐに電話を切った。 ○息子の名前を名乗る者から「会社で失敗して弁護士から自宅に通知が届くかもしれないので、届い

たらオレに電話してほしい」「携帯電話は水に落として壊れたから新しい番号にかけてほしい」「明

日大事な用事があるが、風邪をひいていて風邪薬の影響で起きられないと困るから明日の9時に電話

してほしい」などという電話があったが、話し方がいつもと違ったので不審に思い、息子の元々の携

帯電話に電話したところ、最初の電話は息子ではないことが分かった。 【対策】 ○日頃から、離れて住んでいる家族と連絡を取り合い、家族の合言葉を決めておきましょう。 ○「携帯電話番号が変わった」と言われても、元々の電話番号にかけてみましょう。 ○不審な電話があったら、お金を振り込んだり渡したりする前に必ず家族や警察に相談しましょう。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(4月22日から5月5日認知) 【万引き】 4月22日(火)の午前、須坂市須坂地籍のドラッグストアにおいて、缶コーヒーが万引きされま

したが被疑者を検挙しています。 5月4日(日)の昼、須坂市小山地籍のコンビニエンスストアにおいて、タバコが万引きされまし

たが被疑者を検挙しています。 【部品ねらい】 4月23日(水)の朝から同日の夕方にかけて、小布施町小布施地籍の病院駐車場において、駐車

中の自動車からナンバープレートが盗まれました。 【自転車盗】 4月27日(日)の朝、須坂市小山地籍の個人宅駐車場から、鍵を掛けておいた自転車が盗まれま

した。 【忍込み】 4月28日(月)の夜から4月29日(火)の明け方にかけて、小布施町飯田地籍の個人宅に侵入

され、バッグ等が盗まれました。 【さい銭ねらい】 1月19日(日)の午前から4月19日(土)の朝にかけて、須坂市相之島地籍の神社拝殿に侵入

され、さい銭箱から現金が盗まれました。 【器物損壊】 5月2日(金)の夜から5月4日(日)の午前にかけて、須坂市臥竜地籍の個人宅駐車場において、

駐車中の自動車のボディ等に傷が付けられる被害がありました。 【倉庫荒し】 5月3日(土)の夕方から5月4日(日)の午前にかけて、須坂市小河原地籍の個人所有のプレハ

ブ小屋に侵入され、財布等が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [県内で自動車盗・事務所荒しが連続発生しています] ・東北信地方において、自動車販売会社の駐車場や車庫などから、自動車が盗まれる被害が多く発生

しています。 ・また、須坂市を含む県内各地において、事務所荒しが連続発生しています。 【対策】 ○防犯機器の設置 防犯カメラやセンサーライトを設置するなど、犯人が近づきにくい環境を作りましょう。 ○車両やエンジンキーの管理の徹底 自動車の前後にブロックを置くなど、容易に盗まれないようにしましょう。 会社事務所でのエンジンキーの保管は、施錠設備のある場所で保管しましょう。 ○警備会社に機械警備、巡回警備の委託 人目の少なくなる夜間・早朝は、警備会社に警備を委託しましょう。 ○不審者を目撃したら、必ず警察に通報してください。 須高防犯協会連合会事務局 電話 026-245-0339 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(4月15日から4月21日認知) 【車上ねらい】 4月15日(火)の午後、小布施町小布施地籍の会社駐車場において、無施錠の自動車内からバッ

グ等が盗まれました。 【非侵入窃盗その他(未遂)】 4月16日(水)の午後、須坂市八重森地籍の生産直売所において、料金箱が壊されましたが盗ま

れたものはありませんでした。 【器物損壊】 4月16日(水)の夜から4月17日(木)の朝にかけて、須坂市八重森地籍の個人宅において、

窓ガラスが割られる被害がありました。 【室内ねらい】 4月18日(金)の午後から4月19日(土)の朝にかけて、須坂市野辺地籍の資材置場休憩室か

ら車のエンジンキー等が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [警察官を名乗る不審電話について] 4月21日中信地方において一般住宅を対象に、「長野県警の者」、「長野県警のサハラ、ヤマモト、

コバヤシ」、「銀行協会のヤマモト」等を名乗って「捜査で通帳を多数発見し、その中にあなたの名前

の偽通帳があった。」、「あなたの持っている口座の番号を教えてほしい。」、「口座凍結により使えな

くなるおそれがある。」、「警察官が行くので一緒に払い戻しをしてください。」などという不審電話が

相次ぎました。 警察官や銀行協会等の職員が一方的な電話で口座番号や暗証番号等を聞き出すことはありません。 決して、知らない者に現金やキャッシュカード等を手渡すことがないよう注意してください。

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(4月8日から4月14日認知) 【自転車盗】 4月7日(月)の朝から同日の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗まれ

ました。 4月6日(日)の午後から4月11日(金)の夕方にかけて、須坂市日滝地籍のアパート駐輪場に

おいて、無施錠の自転車が盗まれました。 【非侵入窃盗その他】 4月2日(水)の夜から4月4日(金)の夕方にかけて、須坂市須坂地籍のアパート駐車場におい

て、駐車中の車からガソリンが盗まれました。 4月8日(火)の夕方から4月9日(水)の午前にかけて、須坂市小山地籍の畑から、薪が盗まれ

ました。 4月11日(金)の午前から同日の午後にかけて、高山村牧地籍の宿泊施設において、棚に置いた

ポーチ等が盗まれました。 【器物損壊】 2月27日(木)の午前から4月7日(月)の夕方にかけて、須坂市北相之島地籍の個人宅カーポ

ートにおいて、駐車中の自動車に傷が付けられる被害がありました。 【自動車盗】 4月11日(金)の深夜から同日の朝にかけて、須坂市八町地籍の会社駐車場において、駐車中の

自動車が盗まれました。 【万引き】 4月11日(金)の午前、須坂市小河原地籍のスーパーにおいて、お茶等が万引きされましたが被

疑者を検挙しています。 【部品ねらい】 4月7日(月)の夕方から4月13日(日)の午後にかけて、小布施町中松地籍の会社駐車場にお

いて、駐車中の自動車からナンバープレートが盗まれました。 【自動販売機ねらい】 4月12日(土)の夕方から4月13日(日)の朝にかけて、須坂市臥竜地籍の施設敷地内におい

て、カプセル玩具の販売機からカプセル玩具が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [子どもを犯罪等から守るために] 新学期を迎えましたが、須高地域では昨年4月に子どもを対象とする声かけや暴行等の事案が相次

ぎました。 保護者の中には、お子さんの登下校時等の身の安全に不安を感じておられる方もあるかと思います。 子どもを犯罪から守るためには、保護者の皆さんのみならず、地域ぐるみで子どもを見守る活動に

取り組むことが必要です。 【子どもを見守る活動】 ○ 登校時は、子どもが見えなくなるまで見送りましょう。 ○ 登下校時間帯は、庭の掃除、買い物、犬の散歩などを行い、多くの人の目が行き届くようにしま しょう。

○ 子どもに対するあいさつを励行しましょう。 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(4月1日から4月7日認知) 【車上ねらい】 4月3日(木)の午前、須坂市福島地籍の路上において、無施錠で駐車中の自動車内から、携帯電

話機が盗まれました。 【非侵入窃盗その他】 4月3日(木)の夕方から4月5日(土)の夕方にかけて、須坂市中島地籍の水田から、敷いてあ

った鉄板が盗まれました。 【出店荒し】 4月6日(日)の夜から4月7日(月)の朝にかけて、須坂市墨坂南地籍の自動車販売店に侵入さ

れ、自動車等が盗まれました。 【自転車盗】 3月26日(水)の夜から3月31日(月)の夜にかけて、須坂市塩川地籍のアパート駐輪場にお

いて、無施錠の自転車が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [車上ねらいが相次いでいます!] 須高地域でも車上ねらいが多発してますが、きちんと施錠するだけでも、かなりの被害を防ぐこと

ができます!

○ 車から離れるときは必ずエンジンキーを抜き、ドアロックをしましょう。コンビニでの買い物な ど、わずかな時間であっても油断できません

○ 窓は完全に閉めましょう。窓を少しでも開けておくと、ドロボーはそのスキマを狙います ○ 違法な路上駐車はやめ、明るく管理の行き届いた駐車場を選びましょう。夜間照明のない駐車場、 そして路上…ドロボーの格好の仕事場です

○ 貴重品、金銭やバッグ類は車内に置かないようにしましょう。たとえ小銭や空のバッグであって も、車外から見えると盗もうという気が起こるのです。貴重品が入っていそうなジャケット、ジャ

ンバーなども同様です。 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(3月25日から4月1日認知) 【万引き】 3月26日(水)の午前、須坂市高梨地籍のホームセンターにおいて、油膜強化剤等が万引きされ

ましたが、被疑者を検挙しています。 3月26日(水)の午後、須坂市高梨地籍のホームセンターにおいて、衣装ケース等が万引きされ

ましたが、被疑者を検挙しています。 【非侵入窃盗その他】 3月27日(木)の夜から3月28日(金)の朝にかけて、小布施町都住地籍の道路脇の側溝から、

鉄板が盗まれました。 3月29日(土)の朝から同日の午後にかけて、小布施町飯田地籍の個人所有の倉庫から、チェー

ンソーが盗まれました。 3月29日(土)の午後から3月30日(日)の未明にかけて、須坂市小山地籍の店舗外の売場か

ら、タイヤが盗まれました。 【車上ねらい】 3月29日(土)の午後、須坂市相之島地籍の畑に駐車中の自動車から、財布等在中のウエストポ

ーチが盗まれました 3月31日(月)の午後、小布施町大島地籍の畑に駐車中の軽トラックから、財布等在中の手提げ

バッグが盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [須高地域で特殊詐欺(ギャンブル必勝法情報名目の詐欺)の発生!] 須高地域で今年1件目の特殊詐欺被害が発生しました。 【被害の概要】 1月中旬ころ、上高井郡内の60歳代の男性がインターネットで「ロト6で儲けてみませんか」等

と記載されたサイトに申し込みをしたところ、「あなたが信用できるか審査します」「保証金を用意

して下さい」等と現金を要求され、2月上旬から下旬までの間に、指定された口座に4回に分けて、

金融機関の窓口から現金約301万円を振り込み、騙し取られました。 【対策】 ロト6の抽選はインターネットで生中継されていますので、すぐに当選番号を知ることができます。 そして、抽選結果が翌朝の新聞に掲載されるまでの時間差を利用して、あたかも事前に当選番号を

知っているかのように騙すのが、この詐欺の手口です。 また、この詐欺の特徴として、被害者は何度もお金を振り込まされていて、気づいたときには被害

額が高額になる傾向にあります。 ・確実に当選する情報などは絶対にありません。 ・うまい話には耳を貸さず、お金は絶対に支払わないようにしましょう。 ・お金を要求されたら、振り込む前に必ず家族や警察に相談しましょう。 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(3月18日から3月24日認知) 【万引き】 3月23日(日)の夜、須坂市高梨地籍のホームセンターにおいて、雑誌等が万引きされましたが、

被疑者を検挙しています。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」や「子育て世帯臨時特例給付金」の“振り込め詐欺”や“個

人情報の詐取”にご注意ください! 消費税の引き上げに際し、「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」や「子育て世帯臨時特例給付金」

が支給されることが決まっていますが、現在はまだ申請を受ける段階ではなく、具体的な給付方法も

決まっていません。 このため、「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」や「子育て世帯臨時特例給付金」に関して次のこ

とに注意してください。 ・市町村や厚生労働省などが ATM の操作をお願いすることは、絶対にありません。 ・ATM を自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。 ・市町村や厚生労働省などが、「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」や「子育て世帯臨時特例給付 金」を支給するために、手数料などの振込を求めることは絶対にありません。 ・市町村や厚生労働省などが皆さんの世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を照会すること はありません。

ご自宅などに市町村や厚生労働省の職員をかたった不審な電話があったり、郵便等が届いたら市町

村や警察へご連絡ください。 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(3月11日から3月17日認知) 【忍込み】 3月12日(水)の昼から3月13日(木)の朝にかけて、小布施町山王島地籍の家人就寝中の個

人宅に侵入され、現金等が盗まれました。 3月12日(水)の夕方から3月13日(木)の朝にかけて、小布施町山王島地籍の家人就寝中の

個人宅に侵入され、現金等が盗まれました。 【倉庫荒し】 3月5日(水)の午前から3月15日(土)の午後にかけて、須坂市小山地籍の農機具小屋から、

耕運機等が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [忍込み事件が連続発生しています!!] 小布施町山王島地籍において、忍込み事件が連続発生しました。

いずれのお宅も、玄関や勝手口が無締まりの状態のまま就寝しており、その間被害にあっています。

統計では、忍込みの約 8 割が無施錠箇所からの侵入です。 就寝前の施錠の再確認など次の点を守って被害防止を図ってください。 ・就寝前には玄関や勝手口はもちろん、浴室・トイレ等も施錠の再チェックを行う。 ・多額の現金を自宅には置かない。 ・センサーライト等の照明を付ける。 ・玄関灯や室内灯を点けておく。 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(3月4日から3月10日認知) 【暴行】 3月7日(金)の午後、小布施町飯田地籍の路上において、男性が交通トラブルから暴行を受けま

したが被疑者を検挙しています。 【万引き】 3月8日(土)の夜、須坂市高梨地籍のホームセンターにおいて、化粧品等が万引きされましたが

被疑者を検挙しています。 3月5日(水)の午前から3月9日(日)の午前にかけて、須坂市井上地籍のホームセンターにお

いて、化粧品等が万引きされました。 【器物損壊】 3月10日(月)の朝から同日の夕方にかけて、須坂市墨坂地籍の個人宅の庭において、石膏ボー

ドの壁に穴が開けられる被害がありました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [春休みと新学期の少年非行防止について] 例年、春休みから新学期にかけてのこの時期は、生活環境の変化に伴い、少年が深夜はいかい、喫

煙、飲酒等の不良行為や、万引き、薬物乱用等の非行に走りやすく、また、福祉犯等の犯罪被害に遭

うケースも少なくありません。

特に新入学や進級にあわせて、初めて携帯電話やスマートフォンをお子さんに持たせるご家庭もあ

るかと思いますので、犯罪被害に遭わないための対策を取っていただくようお願いします。

【フィルタリングサービスの利用を!!】

法律で保護者は、携帯電話の購入時にフィルタリングサービスを利用するよう定められています。

子ども達に安全なネット環境を提供するのは、保護者の責任です。

フィルタリングサービスを利用していない携帯電話を子ども達に持たせることは、「夜の繁華街を

子ども一人で歩かせるようなもの」です。

【家庭でのルールづくり】

・フィルタリングサービスを必ず利用する。

・利用時間・料金を決める。

・原則、学校へ持ち込まない。

・個人情報や悪口を書き込まない。

・約束を破った場合は、携帯電話を保護者が一定期間預かる。

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(2月25日から3月3日認知) 【詐欺】 1月26日(日)の夜から1月30日(木)の午前にかけて、須坂市内居住の女性がネットショッ

ピングで振り込んだ現金をだまし取られる被害がありました。 【占有離脱物横領】 昨年10月15日(火)の夜、須坂駅前の駐輪場において、何者かが盗んで放置した自転車を横領

される被害がありましたが、被疑者を検挙しています。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [千曲市内で 3,000 万円騙し取られる特殊詐欺被害が発生しました!!] 昨年 12 月中旬、千曲市内居住の 60 歳代女性宅に、A 社からパンフレットと社債購入申込書が届

いた後、株の仲介をしているという B 社社員から「A 社の社債を購入したい医師がいるが、長野県

の人しか購入できないので、あなたの名前を貸してほしい。」などと電話があったので承諾し、A 社

に購入申込みをしたところ、12 月下旬、A 社から「3,000 万円が振り込まれたが、病院名で振り込

まれていたので受け付けできない。お金を戻したので 600 万円でいいから支払ってください。」など

と要求され、指定された住所地にゆうパックで送付したが、その後も「共同出資は違反になります。

残りの 2,400 万円を支払ってください。」などとさらに要求され、千曲市内で A 社の関係者を名乗る

男に現金を手渡してしまう社債購入名目の特殊詐欺被害が発生しました。 ・「あなたしか買えない」、「長野県に住んでいる人限定です」などと巧妙に誘ってくる手口が増加 しています。 ・突然送られてくるパンフレットや申込書は危険がいっぱいです。 ・今回のように「違反になる」とか「逮捕される」などと脅してくるケースもあります。

電話や郵送などに儲け話については、詐欺の危険性がありますので注意し、まず警察に相談するよ

うにしてください。

須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(1月21日から1月27日認知) 【自動車盗】 1月21日(火)の夜から1月22日(水)の午前にかけて、須坂市沼目地籍の個人宅車庫から無

施錠の普通自動車が盗まれました。 【非侵入窃盗その他】 1月5日(日)から1月22日(水)の午後にかけて、小布施町押羽地籍の道路上からグレーチン

グが盗まれました。 【万引き】 1月26日(日)の午後、須坂市幸高地籍のコンビニエンスストアにおいて、ライターが万引きさ

れましたが被疑者を検挙しています。 【自転車盗】 1月22日(水)の夕方から同日の夜にかけて、須坂駅前の駐輪場において、無施錠の自転車が盗

まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [管内で不審電話がありました!!] 管内でオリンピックへの募金を呼びかける不審電話が発生しました。 内容は、「オリンピックの募金をすると月6000円の利息がつく。」「2年間限定の制度です。」

「家族は何人いるか。」などという電話であり、さらに「担当の者が須坂市内を訪問する。」等と話し

ていたとの事です。 東京五輪招致委員会等により支援金の募集は行っているようですが、利息や配当金等の制度につい

ては存在せず、詐欺の可能性が高い不審電話です。 このような電話が架かってきた場合は、不審電話と判断し、必ず家族や警察に相談するようにして

ください。 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(1月14日から1月20日認知) 1月14日から1月20日までの間に認知した犯罪はありませんでした。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [平成25年中の特殊詐欺の発生傾向について] 長野県下における平成25年中の特殊詐欺については、被害額が 10 億 8,881 万 9,366 円で過去最

悪となっていしまいました。 ここで、平成25年中の発生傾向について説明します。 【手口】 全発生件数のうち 32.3%がオレオレ詐欺、25.6%が金融商品等取り引き名目の詐欺でした。 【被害者】 被害者の 71.3%が電話帳(ハローページ)掲載者、31.8%が独居者でした。 全被害者の 70.8%が女性で、オレオレ詐欺被害者についても 77.8%が女性でした。 被害者のうち、60~80歳代で全体の 82.6%を占めました。 【被害額】 平成25年中の最高被害額は 9,040 万円でした。 【送金・振込み手段】 振込みが 56.2%、郵送が 22.9%、直接手渡す手交型が 13.7%でした。 昨年の傾向を踏まえていただき、須高地域から被害者を出さないようにしましょう。 不審な電話や勧誘があった場合はまず相談するとともに、家族やご近所は大丈夫かどうか声を掛け

て下さい。 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110

須坂警察署管内の犯罪発生状況(1月7日から1月13日認知) 【万引き】 1月9日(木)の午前中、須坂市須坂地籍のドラッグストアにおいて、タバコが万引きされました

が被疑者を検挙しています。 【車上ねらい】 1月12日(日)の午前から同日の昼にかけて、須坂市臥竜地籍の駐車場において、駐車中の自動

車から現金が入ったバッグ等が盗まれました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [車上ねらいに注意] 管内で車上ねらいが発生しました。 昼間であっても発生していますので、短時間でも車から離れる場合は、車内に物を置かず、鍵は確

実にかけるようにしましょう。 須坂警察署生活安全課 電話 026-246-0110