46

複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,
Page 2: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,
Page 3: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

1

About Us複雑理工学専攻とは

複雑理工学専攻とは? 複雑理工学専攻は,理学と工学を融合した今までにないアプローチによって「複雑性」を解明し,新しいパラダイムを創成できる研究者・技術者を養成するという理念の下,設立されました.実世界には複雑な非線形現象が数多く存在し,複雑な系を単純な系の線形的な重ね合わせで構成することは必ずしもできないという事実に我々は直面しています.カオスやフラクタルといった新たな非線形概念の形成を契機として,実世界には多数の非線形要素が強く相互作用する複雑系が至るところに存

在しており,その理解は21世紀の新しい科学技術を創成する原動力となり得ることが明らかになってきました. 本専攻では,「脳・バイオ」「アストロバイオロジー」「極限物質」の 3 つのモジュールを中心に,ナノから宇宙にわたるマルチスケール複雑系の学融合を推進し,新しい複雑系科学・技術の創成を目指しています.また,これらの分野に共通する数理・情報・可視化などの理論と技術に基づく「複雑系プラットフォーム」を構築することにより,研究と人材育成を促進し,新たな展開を図っています. 本専攻はそれぞれが 1 ~ 3 名の教員(教授,准教授,講師,助教)で構成されるいくつかの研究室からなっています.学生はこのうちの 1 つの研究室に配属されることになります.

アストロバイオロジーモジュール Astrobiology

宇宙において我々地球生命は唯一の存在なのか,あるいは普遍的存在なのかという根源的問題に答えるため,地球や惑星の大気進化や環境進化,地球環境と生命の共進化,地球や惑星の磁気圏・プラズマ圏で生じる現象などの問題に総合的に取り組んでいます.とくに,地球史を通じた生命の絶滅・進化と密接な関係にある地球環境の変動・進化,太陽系惑星の磁気圏・大気・気候・表面地形,太陽系外惑星系におけるハビタブルプラネットの条件解明などについて,惑星探査,理論計算,室内実験,野外調査の手法を組み合わせて推進しています.

極限物質モジュール Extreme Matter

極低温の固体から超高温のプラズマまでの極限状態物質を題材に,ナノスケールから宇宙スケールにわたる複雑現象の解明およびその応用を目指します.極限物質モジュールは,固体の表面・界面や内部で生じる複雑現象を微視的な立場から理解することによって,新たな機能をもつ物質の開発を目指すナノサブモジュールと,球状トカマク装置を用い,複雑系の典型例である高温・高ベータプラズマの物理研究を行うプラズマサブモジュール(※)から構成されます.

複雑系プラットフォーム Complexity

複雑系科学の理解のために必要なシミュレーションや計測データから重要な特徴を抽出するための解析,得られたデータの複雑さや特徴に応じた符号化,さらにこのようにして得られたデータから有用な知見を発見する機械学習という3段階の複雑現象のパイプライン処理を対象のスケールに依存しない形で実現し,各モジュールと協力して世界を主導する複雑系科学研究の拠点づくりを進めています.また,解析/符号化/学習などの各個別の研究分野においても,独自技術の開発や独創的な研究成果の創出を通して,世界的に貢献できることを目指しています.

脳・バイオモジュール Brain-Bio

脳や感覚,生体システムの研究を理工学の両面から展開します.脳・生体計測,バイオイメージング,分子機能解析等の実験的アプローチにより,脳・生体機能発現の解明を分子 - 細胞 - 回路 -システムの各レベルにおいて推進するとともに,制御理論・統計力学・非線形動力学等の理論的アプローチにより,脳の情報処理や生体メカニズムの基礎理論の構築と,それらを活用する知覚・認識デバイスや人間支援システムの開発を目指します.脳科学と生体工学の先端分野を開拓することで,計測工学・機械学習・可視化に関する豊富なノウハウが利用可能であるという専攻の特徴を生かし,広範な脳神経科学・生体工学領域を俯瞰し,多角的な研究を遂行できる人材を育成します.

※プラズマサブモジュールでは,先端エネルギー工学専攻と協力して「核融合研究教育プログラム」を実施し,核融合分野に特化した 研究者・技術者の養成も行っています(本案内書25ページの注意事項および「核融合研究教育プログラム案内書」を参照のこと).

Page 4: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

2

研究室紹介   複雑系プラットフォーム Complexity

 インターネットなどの安全性が保証されていない通信路を通して,安全に通信を行うためには,暗号技術が必須である.我々の研究室では,さまざまな暗号技術に関する安全性検証,および安全性評価を踏まえたうえでの新たな暗号方式,暗号プロトコルの提案を行う予定である.具体的には,次のようなテーマを扱う.・‌‌暗号の安全性評価(1):多くの暗号は,解くことが困難である数学的な問題に基づいて構成されている.代表例は,素因数分解問題や離散対数問題などである.暗号の安全性を評価するためには,これらの問題の難しさを極力,正確に知ることが重要であり,有効なアルゴリズムの探求が重要な研究課題である.

・‌‌暗号の安全性評価(2):素因数分解そのものが困難であっても,なんらかのヒント(素因数の部分情報など)がある場合には,効率的に素因数分解できることが知られている.格子理論などの数学的な道具,計算量理論などを駆使して,現実的な脅威のもとでの暗号の安全性評価手法の開発を行う.

・‌‌クラウドコンピューティング向け暗号の開発:現実社会においてクラウドの活用が進んでいる.クラウド上で安全にデータの処理・解析を行うためには,環準同型暗号,属性ベース暗号に代表される高度な暗号技術が必要である.新たな安全かつ効率的な暗号方式の提案,および,これらの暗号を用いた新しいサービスの創出に取り組む.

KUNIHIRO Laboratory

暗号理論,情報セキュリティ

國廣 昇 准教授(基幹)

Tel. 04-7136-3934E-mail: [email protected]://www.it.k-u-tokyo.ac.jp/

國廣研究室

素数が守る安全な通信面白くて役に立つ暗号の世界へようこそ

Page 5: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

Complexity 複雑系プラットフォーム   Faculty and Research

3

佐藤研究室

     統計的機械学習を目指す 統計的機械学習は,大量のデータから機械が知的な処理を行うためのルールを自動的に抽出するための技術です.例えば,現在どのスマートフォンにも搭載されている顔認識,オンラインショッピングサイトの推薦システム,近年注目を集めている車の自動運転など,様々な実社会の中で機械学習が重要な役割を果たしています.本研究室では,以下のテーマを研究しています.(1)数理モデリングの研究

統計的機械学習では,データの性質や解きたい問題に応じて数理モデルを構築する必要があります.本研究室では,データがもつ隠れた性質を表現する潜在変数という確率変数をもつ統計モデルの研究をしています.例えば,購買履歴を用いてユーザの嗜好にあった商品を推薦する問題では,ユーザの嗜好は明示的には現れないためユーザのもつ隠れた性質といえます.このような問題では,ユーザの嗜好を潜在変数としてモデルに組み込むことが有効です.

(2)学習アルゴリズムの研究数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータをデータから推定する必要があります.本研究室では,ベイズ推定や確率的最適化を基にした大規模データからの高速な学習アルゴリズムを研究しています.

(3)科学実験を補助する統計的機械学習の研究研究者は,実験をデザインし,実験結果を分析し,実験設定の試行錯誤を繰り返し研究を進めています.このプロセスを機械によって支援もしくは自動化することができれば,研究分野全体の進歩に貢献できるはずです.本研究室では,実験のデザインは研究者が行い,実験およびその分析,実験設定の試行錯誤は機械が担当するという環境を構築するための機械学習技術について研究しています.

(4)社会応用本研究の成果や近年の機械学習技術を基に社会へ積極的な還元を行います.例えば,東大病院との共同研究では,医用画像の読影支援システムの開発などを行っています.

SATO Laboratory

統計的機械学習,ベイズ推定

佐藤 一誠 講師(基幹)

Tel. 03-5841-4106E-mail: [email protected]://www.ms.k.u-tokyo.ac.jp

社会基盤としての

Page 6: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

4

研究室紹介   複雑系プラットフォーム Complexity

杉山研究室

     どこまで賢くなれるのか 情報通信技術の飛躍的な性能向上に伴い,これまで人間にしかできなかった知的な情報処理が,コンピュータによって実現できるようになりつつあります.杉山研究室では,「コンピュータはどこまで賢くなれるのか」をテーマに,人工知能分野の機械学習とよばれる知的データ処理技術に関する様々な研究課題に取り組んでいます.(1)学習理論の構築汎化とは,学習していない未知の状況に対応できる能力であり,コンピュータが知的に振る舞うために不可欠です.本研究室では,主に確率論と統計学に基づいて,汎化能力獲得のメカニズムを理論的に探求しています.

(2)学習アルゴリズムの開発機械学習分野には,入出力が対になったデータから学習を行う教師付き学習,入力のみのデータから学習を行う教師なし学習,環境との相互作用を通して最適な行動規則の獲得を目指す強化学習など,様々な課題があります.本研究室では,理論的な裏付けを持ちつつ,実用性の高い機械学習アルゴリズムを開発しています.

(3)機械学習技術の実世界応用インターネットやセンサー技術の発達と普及に伴い,文書,音声,画像,動画,電子商取引,電力,医療,生命など,工学や基礎科学の様々な場面で膨大な量のデータが収集されるようになってきました.本研究室では国内外の企業や研究所と連携し,最先端の機械学習アルゴリズムを駆使して実世界の難問解決に挑戦しています.

SUGIYAMA Laboratory

機械学習,統計的データ解析

杉山 将 教授(基幹)

Tel. 03-5841-4106E-mail: [email protected]://www.ms.k.u-tokyo.ac.jp

コンピュータは

Page 7: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

Complexity 複雑系プラットフォーム   Faculty and Research

5

本多研究室

未知の世界から情報を探索し学習する 大規模なデータからコンピュータにより複雑な規則を見つけ出し重要な情報を取り出す機械学習の技術は最近では様々な場面で応用されています.一方で現実では,例えば新商品の推薦や新規材料の開発のように対象について十分な情報やデータのないまま意思決定を行う必要がある場面も数多く現れます.本研究室では,このように環境から動的に情報を収集しつつ意思決定を行う多様な問題における学習・探索アルゴリズムの研究を行っています.(1)‌クリック率が未知の商品広告を推薦する場合,どの

広告もある程度の回数表示してみない限りクリック率を精度よく推定できないのに対して,実際に利益を得るためにはクリック率の高いと推測される広告を集中的に表示する必要があります.このように未知の情報の探索と現在ある知識の活用をバランスさせる問題は,広告だけでなく価格の決定プロセスや投資バランスの設計など様々な場面に応用されます.

(2)‌映画や食べ物といった人間の嗜好に関する推定,あるいはスポーツやゲームにおけるプレイヤーの順位付けといった場面では,各候補の直接的な絶対評価が困難であり,相対的な優劣の比較のみが可能である場合が多くあります.このような状況で「良い」映画や食べ物の推薦あるいは上位プレイヤーの推定を行うためには,優劣関係に関する数理モデルを構築するだけでなく次に相対比較を行う対象を適切に設計する必要があります.

(3)‌創薬や新規材料の開発といった場面では,一つの化合物の候補の物性値を計算するのに例えば数日といった長い時間がかかります.本研究室では,各候補の類似度を適切にモデル化しベイズ最適化といった手法を用いることにより,優れた性質が期待される候補を選定し無駄なく計算資源を用いることができるアルゴリズムを開発しています.

HONDA Laboratory

機械学習,適応的意思決定

本多 淳也 講師(基幹)

Tel. 04-7246-3942E-mail: [email protected]://www.ms.k.u-tokyo.ac.jp

データはタダとは限らない

Page 8: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

6

研究室紹介   脳・バイオモジュール Brain-Bio

 磁性体の物理,脳科学,情報科学,これら三つの一見無関係に見える学問体系の中に共通の数理が潜んでいると言ったらみなさんは驚かれるでしょうか? これら三つの学問の共通の特徴は非常に “たくさん”のモノやコトを取り扱っている点にあります.物質の磁性は,アボガドロ数個の原子のスピンの向きから決まります.脳の中にある100億個以上の神経細胞がスパイクと呼ばれる活動電位で情報交換することで,我々は認識,記憶,思考などの高度な情報処理をおこなうことができます.1MB,1GBといった0,1の無数の系列が,ある種のフォーマットに従うことで,われわれが理解できる画像などの情報になります. このように “たくさん”のモノやコトが集まると,これら多数のミクロな構成要素の性質と異なった,マクロな性質がシステムにあらわれます.たくさんあることは質的変化をもたらします.統計力学は,このようなミク

ロとマクロの橋渡しをする学問です.本研究室では,統計力学の手法を中心に,以下の分野を研究しています.(1)理論脳科学

人類にかせられた最大の課題であるといわれる脳の情報処理メカニズムの解明に取り組みます.

(2)情報統計力学・量子計算ベイズ統計と統計力学の数学的等価性にもとづき,統計力学的アプローチで情報科学の最先端の諸問題を研究しています.また量子力学の原理を使った,情報処理のメカニズムも研究しています.

(3)データ解析・機械学習大量の高次元測定データから背後に潜む法則を抽出する技術は機械学習と呼ばれ,脳科学をはじめとしたさまざまな分野のデータ解析を機械学習により解析しています.

OKADA Laboratory

脳科学,情報統計力学,量子計算, 非線形動力学

岡田 真人 教授(基幹)

Tel. 04-7136-4085E-mail: [email protected]://mns.k.u-tokyo.ac.jp

岡田研究室

最初は物理学だった今,脳と物質のデータ駆動科学の創成を目指す

Page 9: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

7

Brain-Bio 脳・バイオモジュール   Faculty and Research

 世の中には,動くものがたくさんあります.その中で,動物は地球上で進化し生き残ってきた特異なグループで,その最大の特徴は,複雑な神経回路ネットワークを持つことです.神経回路ネットワークは,強いて言えば,非常に多くの帯電した小さい袋(=‌細胞)の寄せ集めですが,これらは不思議なことに,環境の情報を読み取り,回路状態を遷移させ,適切な運動出力パターンを生み出すことができます.神経細胞集団がいかにしてダイナミックな活動パターンを生み出すのかは,神経科学における深遠な問題です.近年の様々な技術的進歩(遺伝子工学,光制御技術,画像解析など)によって,神経回路ネットワークが動作するからくりを解析できるようになりました.本研究室では,能瀬教授とともに,最先端の技術が適用可能な動物であるショウジョウバエを用いて,神経回路ネットワークが機能するしくみを探ります.神経科学は学際的学問ですので,研究にあたって,以下の3つの軸を行き来します.

(1)‌空間スケール軸:DNA・タンパク質(nm),シナプス・細胞・神経回路(µm),動物個体(mm),動物集団.

(2)‌時間スケール軸:神経活動(ミリ秒),回路ダイナミクス(秒),運動制御(分),進化・種分化.

(3)‌具体・抽象軸:遺伝子・細胞の探索から,それらを抽象した回路モデルの構築.

 これらの多様な視点に立って,現在,神経回路動作の鍵となる介在神経細胞の探索,運動出力の動力学的解析,運動制御の動物種間比較,などを進めています.柔軟な発想で,粘り強く研究することで,複雑な神経回路が動作するための物理的基盤を明らかにすることが大きな目標です.

KOHSAKA Laboratory

神経科学,運動制御神経回路

高坂 洋史 講師(基幹)

Tel. 04-7136-3921E-mail: [email protected]://bio.phys.s.u-tokyo.ac.jp

高坂研究室

複雑な神経回路ネットワークを理工学の力で解読する

遺伝子工学を用いて「色づけ」した神経細胞

Page 10: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

8

研究室紹介   脳・バイオモジュール Brain-Bio

 あらゆる情報システムは,最終的には人間の感覚器官を刺激することで情報を伝達し,人々の知的活動を支援しています.私たちは,五感の中でも特に触覚に注目し,全身に分布する触覚を活用する新しい情報システムを研究しています.複雑システムとしての触覚を解明するとともに触覚インタフェースを実際に試作し,触覚イメージの伝達や触覚による運動・行動の誘導,心理面での作用などを直接体験しながら研究を進めます.また,それらを実用化するための基盤技術の開発にも力を入れています.(1)触覚の解明と活用 触覚受容器の物理的な知覚特性の解明をはじめ,人間の知性・知能の根底を支える心や感情と触覚がどのよう

に関係しているか,触覚が人間の運動や認知にどのような影響を与えるか,などの問題を解明し,触覚への刺激によって人間の生活・行動を支援するシステムを具体化します.医療,コンピュータシステム,自動車/航空機の操縦システム,コミュニケーション,エンターテイメントなど幅広い分野への応用を展開します.(2)センシング,インタラクションの物理システム基盤 視覚,聴覚,触覚が調和して人間とインタラクションする情報環境の基盤技術を研究します.映像情報・触覚情報の提示デバイスにはじまり,その基礎となるセンシング技術,環境に機能を分散するためのワイヤレス電力伝送法,2次元通信,テラヘルツ波利用技術など,未来を変革する物理情報システムを探求します.

SHINODA Laboratory

ハプティックス,触覚,センシング, ヒューマンインタフェース,ネットワーク, 物理情報学

篠田 裕之 教授(基幹)

Tel. 04-7136-3900E-mail: [email protected]://www.hapis.k.u-tokyo.ac.jp/public/hiroyuki_shinoda/

篠田研究室

触覚を通して人間を理解し情報環境を革新する

さわれるホログラフィの研究.何も装着していない手に超音波で触覚を誘起することにより,空中映像に触感を付加する.

Page 11: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

9

Brain-Bio 脳・バイオモジュール   Faculty and Research

 分子や細胞,すなわち物質の集合に過ぎない脳に,なぜ情報処理能力が出現するのでしょうか.この問いは現代科学最大の謎の一つです.その鍵を握るのは,おそらく,神経回路の「創発的」な性質だと考えられています.すなわち,神経細胞が集団として機能するときに,個々の神経細胞の振る舞いからは予測できない新たな能力が出現するという可能性です.これまでの神経科学は,主に分子や細胞を対象とした研究を発展させてきました.しかし,今,複数の神経細胞からなる神経回路を実験的に扱うことが可能となりつつあります.例えば,カルシウムイメージングという手法を用いると,多数の神経細胞が活動する様子を同時に測定することができます.ま

た,オプトジェネティクスは光照射によって回路内の特定の神経細胞の活動を操作することを可能にします.一方,細胞間の結合様式を系統的に解析するコネクトームとよばれる手法も発展しています. 当研究室ではこのような最新の技術革新を比較的単純なショウジョウバエの神経系に適用することで,神経回路の作動原理を探っています.特に,脳情報処理の機能単位となるような神経回路を見つけ出すことを目標としています.基本回路の構造と機能を実験的に解析し,さらに理論モデル化することにより,神経細胞集団が創出する演算を明らかにするのがねらいです(図).構成要素間の相互作用をリアルタイムに解析可能な基本回路の研究により,心までも生み出すような脳神経系の創発システムを理解することが私たちの夢です.

NOSE Laboratory

脳神経科学,神経ネットワーク, 神経活動ダイナミクス,生物物理

能瀬 聡直 教授(基幹)

Tel. 04-7136-3919E-mail: [email protected]://bio.phys.s.u-tokyo.ac.jp/

能瀬研究室

脳という物質になぜ心が宿るのか基本神経回路の機能と構造に答えを探る

Page 12: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

10

研究室紹介   脳・バイオモジュール Brain-Bio

 人が情報機器に何かを入力しようとする時,音声認識など一部の例外を除いたほぼすべての場合で,触覚を介しています.その入力手段は近年特に変化が激しく,従来のキーボード・マウスから,タッチパネルへ,そして最近では空中に文字を描くような入力も実現され始めています.触覚を理解することは,人が情報に対してどうアクセスするかという「人と情報のあり方」を理解することに繋がります.「人と情報のあり方」を変え,日常生活を一新する技術の実現を目指し研究しています. 「人と情報のあり方」を変えていくために重要なことは2つあります.1つは,人がどのように知覚しているのかを推測できるように,人の状態をきちんと計測する

ことです.もう1つは,適切な情報を提示し,人の行動や情動を変化させることです. これまでに,前者の例としては,人の皮膚同士の接触を検出する触覚センサなどを実現してきました.一方後者の例としては,行動を変化させる研究として,皮膚変形を介して動作を教示するようなデバイスの研究を行っています.人に動作を伝えることについて,触覚は他の感覚よりも直感的であり,反射なども利用できるため,とても適していると考えています.また,情動を変化させるインタフェースとしては,ぬいぐるみをロボット化し愛着を抱きやすくするデバイスや,音楽に同期した温度変化により,曲の印象を変化させるといった装置の開発を行ってきました. このように,触覚を介したアプローチで,人と情報のより良い繋がり方を提案していきたいと考えています.

MAKINO Laboratory

ハプティックス,触覚センサ・ディスプレイ, 触覚情報処理,ヒューマンインタフェース

牧野 泰才 准教授(基幹)

Tel. 04-7136-3912E-mail: [email protected]://www.hapis.k.u-tokyo.ac.jp/public/makino/

牧野研究室

人を測り,人を動かす触ること・触られることの本質を探る

皮膚変形を利用した肘関節の屈曲誘発デバイス

Page 13: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

11

Brain-Bio 脳・バイオモジュール   Faculty and Research

 高次の脳機能である意識,思考,創造性などの抽象的な概念に取り組む研究はとても困難です.よしんば,それらに対応する神経活動が発見されても,概念を神経活動に置き換えただけでは進歩はありません.知りたいのは,それが生じるメカニズムです.研究室では,「モノを見る脳の仕組み」の研究を通して,「意識」の問題を考えます.そのカギは2つ.

(1)私たちは目の前にあるものをそのまま見ているわけではない

 ネッカーのキューブには2つの見えがあります.しか

し,2つが同時に見えることはありません.この単純な錯視は,私たちが目の前にある物理的な実体をあるがままに見ているのではないことを示しています.脳は光景の中から特定のモノを選択しそれに適当な解釈を加えて,私たちにその時見ている実体だと錯覚させます.その意味で,私たちの物体認識は,単なる図形パターンの処理ではなく,意識的操作をも含んでいます.

(2)脳の活動にはゆらぎがある 脳の活動にはゆらぎがあるため,ネッカーのキューブのように曖昧な図形が与えられると,変化しない図形であるにも関わらず,時折「見え」の交代が起こります.しかし,ゆらぎがあっても,通常同じものは同じに見える(机の上のペンが消しゴムに変わったりしない).何故か?意識に上る「見え」は活動のゆらぎによる誤認を防ぐように設計されているからです. これらのことを背景に,私たちは,物体認識における,(1)図形パターンの処理の過程の神経基盤と,それをもとに(2)脳の心的状態が物体認識に及ぼす影響を研究します.

TANIFUJI Laboratory

脳科学,生物物理

谷藤 学 客員教授(連携)

Tel. 048-462-1111 (内)6411あるいは6415E-mail: [email protected]://www.riken.jp/lab-www/ins/index_j.html

谷藤研究室(理化学研究所)

脳,それは究極のフロンティア脳科学と数理科学を手に探求の旅に出よう

図形処理過程の神経基盤.物体像は特徴の組み合わせで表現される

(Tsunoda, Yamane, Nishizaki, Tanifuji, Nature Neurosci., 2001)

ネッカーキューブ(A)には 2 つの見えがある(BとC)

Page 14: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

12

研究室紹介   脳・バイオモジュール Brain-Bio

 当研究室では,ニューロンや脳の神経回路がスパイクや細胞内物質過程によって情報を表現する仕組みや,認知的行動の背景にある計算理論を,神経回路メカニズムのレベルから解明することを目指しています.認知や記憶,行動学習,意思決定などの脳の機能は,細胞内シグナル伝達からニューロン集団の相互作用まで,様々なレベルでの動的プロセスにより,情報が表現され処理された結果,実現されると考えられます.複雑な脳の情報処理メカニズムを明らかにするためには実験結果から現象の本質を見抜き,脳の計算原理を理論的に解明することが必要です.特に,脳の情報処理の本質を理解する上で,脳の計算原理を実現している神経回路の働きを明らかに

することが重要だと考えます.そこにこそ,優れた柔軟性と能力を発揮する,脳の計算の秘密が潜んでいるのかもしれません.この目的のため,当研究室には実験・理論の両サイドの研究者が集まっており,お互いに刺激しあいながら研究を進めています.また国内外の研究者との共同研究も活発に行っています.主な研究テーマは以下の通りです.1)大脳皮質局所神経回路のモデル構築に向けた実験,理論研究,2)神経ダイナミクスと神経情報表現の接点,3)行動学習と意思決定の計算理論及び神経回路メカニズム,4)脳のリズム活動と同期生成メカニズム,5)多細胞・傍細胞記録などによる課題遂行中のラット脳回路活動の解析,6)多細胞活動データの解析方法の開発.

FUKAI Laboratory

計算神経科学,神経情報学,脳型人工知能

深井 朋樹 客員教授(連携)

Tel. 048-467-6896E-mail: [email protected]://nct.brain.riken.jp/

深井研究室(理化学研究所)

Experiment Data Mining

Neural Networks

Experiment Data Mining

進化が生んだ奇跡脳の情報処理ダイナミズムを探れ

Page 15: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

13

Astrobiology アストロバイオロジーモジュール   Faculty and Research

 私たちは大気圏の底で暮らしています.大気圏のエネルギーと物質の循環は,惑星の環境形成の要であり,生命圏の成立を左右します.当研究室では,惑星大気の物理を中心に,惑星の環境形成のメカニズムを追求しています. 大気の流体としてのダイナミックな振る舞い,開放系としての宇宙空間・惑星内部との物質交換,それらの帰結としての動的平衡が,私たちの世界観です.金星探査機「あかつき」は,大気中の巨大な波や渦の時間変化を赤外線や紫外線のリモートセンシングで追いかけて,時速400kmの高速大気循環がなぜ生じるのか,金星全体をおおう硫酸の雲がどう作られるのかを調べています.検討中の火星探査では,水が凝結と蒸発を繰り返しながら

大気と地面の間で循環するしくみや,細かな塵が地面から巻き上げられて濁った大気が生じるしくみを調べる計画です.当研究室ではまた,探査機と地上局を結ぶ電波を使う電波掩蔽という観測で,惑星大気の,さらには太陽大気の波動や乱流をとらえ,大気の加熱や加速のしくみを調べています.このような探査に加え,数値シミュレーションで惑星大気の変動と構造形成を再現して,それらの天体がいま私たちが見るような姿でなくてはならない必然性を理解します. 惑星の大気科学,環境科学は,いまや太陽系外の惑星も射程に入れ,宇宙における生命存在可能性が中心テーマとなりつつあります.惑星科学,気象学,天文学の融合に未来があります.探査と物理理論を武器にそのようなサイエンスを切り拓きたい皆さんを,歓迎します.

IMAMURA Laboratory

惑星大気,惑星探査

今村 剛 教授(基幹)

Tel. 04-7136-3928E-mail: [email protected]://www.astrobio.k.u-tokyo.ac.jp/imamura/

今村研究室

大気がつくる惑星環境探査と理論モデルで新領域を切り拓く

惑星ごとに異なる大気循環のパターン(画像はNASA提供)電波掩蔽観測に用いる臼田宇宙空間観測所の深宇宙用アンテナ

火星大気中で対流が大気波動を励起する数値シミュレーション(上:鉛直流 下:温度)

Page 16: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

14

研究室紹介   アストロバイオロジーモジュール Astrobiology

 地球が,豊かな生命の星でいられるのはなぜだろうか?私達は,地球のこと,太陽系のこと,宇宙のことをどれだけ理解しているだろうか?生命が生きてゆくには,大気と湿潤な環境,そして宇宙放射線から体を守るバリア(惑星磁場)が必要であり,太陽から程よい距離に地球ができたことが,生命発生の理由の一つである.では,大気はいつ発生し,湿潤な環境はどのように維持されてきたのだろうか?地球の大気環境は変化するのだろうか?‌火星や金星は生命にとってどれほど過酷な星なのだろうか? 私達は,これらの謎を解くため,‌惑星の多様性と大気の進化を解明するための宇宙望遠鏡を開発している.この望遠鏡を宇宙に送り出し,生命体存在の可能性を探っている.

 2013年9月にイプシロンロケットで打ち上げられた惑星分光観測衛星「ひさき」は,極端紫外光を観測する‌“宇宙望遠鏡”‌である.極端紫外光は,紫外線の中でも波長の短い光で,この光で見た地球は,ふだん私たちが見ている青くて丸い地球とはずいぶん違って見える.例えば,北極と南極を付け根にして,地球半径の5~6倍の空間に広がる蝶のような姿(双極子磁場)に満たされたプラズマ(電離した気体)が写る.詳しく解析をすると,太陽から吹いてくるプラズマ風により,地球の大気が宇宙に流出している様子がわかる.もしかしたら,火星が大気を失ったのは,この機序と同じなのかもしれない.これらの知見を元に観測対象を拡大し,「太陽系外の生命探査」につなげる.

YOSHIKAWA Laboratory

惑星大気・プラズマ探査,アストロバイオロジー

𠮷川 一朗 教授(基幹)

Tel. 04-7136-5572E-mail: [email protected]://www.astrobio.k.u-tokyo.ac.jp/yoshikawa

宇宙の真実を最初に知る喜び宇宙望遠鏡を宇宙へ送り出す

𠮷川研究室

Page 17: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

15

Astrobiology アストロバイオロジーモジュール   Faculty and Research

 世界に比類がなくわが国独自の月惑星探査を遂行するための探査機器の開発およびプロジェクトの遂行を行っている.これまでJAXA(宇宙科学研究所)において「かぐや」,「はやぶさ」などの月惑星探査を成功させてきたが,それらに続くものとして月着陸探査ミッション(SELENE-2)やC型小天体サンプルリターンミッション(はやぶさ2)などが進められている.これらのミッションの科学的側面から探査戦略の追及,それを実現するたの搭載器機の性能をつきつめて実現化し,世界トップクラスと賞されるだけでなく将来にわたって活用し続けられるデータの取得を目指す. これからの月惑星探査の主流は内部構造探査である.これを遂行するための搭載インフラや機器(地震計や熱

流量計)の開発が重要である.我々は長年にわたり地震計などを搭載可能なペネトレータとよばれる高速貫入型の観測装置の開発に携わり,技術的に高いレベルにまで完成させた.我々が開発したこの装置を月惑星に送り込んで内部構造に関するデータを取得し,月惑星の起源と進化に重要な制約条件を得ることが私の究極的な目標である. 科学的な専門分野は月惑星内部構造論であり,アポロミッションで得られた地震(月震),熱流量などの地球物理学的観測データの解析を行っている.40年前に取得されたデータでありながら,まだ我々が見出していない真理がまだ多く埋もれているのは驚きでもありまた感動的でもある.

TANAKA Laboratory

惑星科学,月惑星探査

田中 智 客員准教授(連携)

Tel. 050-3362-4196E-mail: [email protected]://planetb.sci.isas.jaxa.jp/luna/index.html

田中研究室(宇宙科学研究所)

探査で明らかにする太陽系の姿太陽系探査の最先端の現場を肌で感じよう

宇宙科学研究所で開発を進めてきたペネトレータ(高速で貫入させ地中に埋設させて観測を行う)の概観.世界に先駆けて開発をすすめ現在技術的に完成レベルにある.

Page 18: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

16

研究室紹介   極限物質モジュール Extreme Matter

 恒星中心部で起こっている核融合反応を地上で持続的に発生させることができれば,エネルギー問題の抜本的解決につながる.特に,高温のプラズマを磁場によって閉じ込める手法は,優れた性能を有するトカマク型に至って正味のエネルギーを取り出しうることが示されており,フランスにて国際熱核融合実験炉ITERの建設が進行している.しかしトカマク型では,プラズマを閉じ込めるために強い磁場が必要とされるため,核融合炉建設の際には超伝導コイルのコストが非常に高額となることが予想される.発電単価を抑えるためには,できるだけ弱い磁場を用いて高温のプラズマを閉じ込める(高ベー

タ)ことが必要となるが,高ベータプラズマの挙動については未解明な点が多く残されており,更なる研究が必要とされている.本研究室では球状トカマクや磁場反転配位といった高ベータ閉じ込め方式についての実験研究を行っており,具体的な実験テーマとしては,(1)高ベータ磁場閉じ込め配位(球状トカマク,磁場反転配位)における効率的な追加熱・電流駆動手法の確立,(2)高ベータプラズマの不安定性,輸送機構の解明,(3)磁気リコネクションにおけるエネルギー変換過程の解明と応用,(4)磁気島の挙動の解明等に取り組んでいる.実験対象としては本学のUTST装置やTS-3,TS-4装置を用いたプラズマ合体現象を取り扱う.

INOMOTO Laboratory

[核融合研究教育プログラム] プラズマ物理,核融合工学

井 通暁 准教授(基幹)

Tel. 04-7136-4044E-mail: [email protected]://tanuki.t.u-tokyo.ac.jp/inomoto/

井研究室

実験の失敗こそが新発見の礎想像力が核融合の新たな時代を切り拓く

球状トカマク実験装置UTST(左)および放電の様子(右)

Page 19: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

17

Extreme Matter 極限物質モジュール   Faculty and Research

 プラズマは荷電粒子の集合である.各粒子は電場と磁場を自ら生成すると伴にこれらを通して相互作用をする.粒子の集合は衝突,拡散によって熱平衡状態に近づこうとするが,高温で閉込めのよい系は,衝突,拡散が小さく,熱平衡状態からはるかに離れたところにある.このことからプラズマは非線形,非平衡な系と言われる.これらの性質を解き明かすもっとも良い方法は,プラズマ中の揺らぎを観測することである.本研究室では,高瀬教授とともに,主としてTST-2球状トカマク装置(東大:写真参照)を用いたプラズマ実験を行っている.TST-2は波動加熱のみで電流駆動,配位形成が可能

であることが特徴である.本グループでは,プラズマの加熱と自己組織化,揺動,不安定性を研究テーマとし,ユニークなプラズマ,自作の装置,解析方法を武器に,日々プラズマと格闘している.学外では,計測手法,解析手法の開発をテーマに核融合科学研究所(岐阜)のLHD装置,九州大学のQUEST装置,イギリスのMAST装置,アメリカプリンストンプラズマ物理研究所のNSTX装置で共同研究を行っている.

EJIRI Laboratory

[核融合研究教育プログラム] プラズマ物理,核融合,トカマク

江尻 晶 准教授(基幹)

Tel. 04-7136-3926E-mail: [email protected]://fusion.k.u-tokyo.ac.jp/~ejiri/

江尻研究室

真理を見通す眼と熱き情熱共に歩もう核融合エネルギーへの路

Page 20: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

18

研究室紹介   極限物質モジュール Extreme Matter

 太陽や星は核融合で巨大なエネルギーを生みだしている.地球上で核融合を実現するには,原子がイオンと電子に分かれたプラズマという状態を利用する.イオンや電子は電荷をもっているので,プラズマ中では電磁場を介した複雑な集団現象が起こる.本研究室では,核融合炉の実現に最も有望とされているトカマク型装置を用いたプラズマ高性能化の研究を行っている.主に東大のTST-2球状トカマク装置(写真)を用い,プラズマの巨視的不安定性,自己組織化,高周波波動を使ったプラズマ加熱・電流駆動,微視的乱流に起因する熱・粒子輸送等に関する実験的研究を行っているほか,世界第一線

の大型核融合装置である原子力研究開発機構のJT-60トカマクや核融合科学研究所のLHDヘリカル装置を使った加熱・電流駆動実験やプラズマ性能改善実験も積極的に行っており,プラズマ物理の総合的理解を目指している.また,米国プリンストンプラズマ物理研究所のNSTX球状トカマク,英国カラム研究所のMAST球状トカマクにおける共同研究も行っており,これからますます国際協力が重要となってくる時代に世界を主導して活躍できる研究者の育成を目指している.

TAKASE Laboratory

[核融合研究教育プログラム] プラズマ物理,核融合,トカマク

高瀬 雄一 教授(基幹)

Tel. 04-7136-3925E-mail: [email protected]://fusion.k.u-tokyo.ac.jp/

高瀬研究室

青春をかけた複雑物理の究明目指せ,核融合開発の世界的リーダー

Page 21: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

19

Extreme Matter 極限物質モジュール   Faculty and Research

 物質変換の基礎となる触媒の開発・反応機構の研究・機能性界面の創成・表面科学的研究を行っている.また,これらの応用として,二酸化炭素の転換を様々な方法で行い,低炭素化に貢献するための研究を行っている.(1)新規固体触媒の開発

化学反応を実現する際には,多くの場合に触媒が不可欠となる.特に,固体触媒は,生成物からの分離が容易で,再利用にも有利なことから実用的な意味が高い.不活性分子の有用物質への変換を目指して,ナノ金属酸化物結晶,金属錯体をベースにした固体触媒,メソポーラス金属酸化物の開発を行っている.

(2)固定化イオン液体の開発イオン液体は有機物であり,かつイオン対から構成される塩であることから物性のデザインが可能な溶媒として注目を受けている.我々は,イオン液体分子を固体表面に固定化して(下図参照)固体触媒として有用であることを示している.イオン液体は二酸化炭素との親和性が高いことからこの性質を利用した反応を開発している.

(3)固体表面上の電子・光励起ダイナミクス・プラズマ誘起化学反応の研究電子線や光を入射することにより固体表面上の電子

状態を励起することで,化学結合の切断や組み替えが起こる.これらのダイナミクスは光触媒作用とも直接かかわる重要なプロセスである.パルスの電子線,レーザーパルスを入射した後のイオン発生,発光現象を時間分解測定するための装置開発,およびそれらを用いたダイナミクスの研究を行っている.また誘電体バリア放電による大気圧近傍のプラズマを利用した化学反応過程の研究を行っている.

(4)計算化学的手法による表面過程・触媒反応の研究計算化学的手法は現在非常に重要かつ有用なツールとなっている.我々は,1)モンテカルロ法による固体表面上の吸着種の振る舞いと化学反応の記述,2)遺伝的アルゴリズムを取り入れたテンソルLEED法による複雑な固体表面構造の解析,3)密度汎関数法による触媒の活性構造と反応過程の解明に取り組んでいる.

 化学または物理のバックグラウンドを持つ皆さんに是非一緒に研究に取り組んでいただきたいと思います.

SASAKI Laboratory

表面科学・触媒化学

佐々木 岳彦 准教授(基幹)

Tel. 04-7136-3910E-mail: [email protected]://sas.k.u-tokyo.ac.jp/~complex/sasaki/index.html

佐々木研究室

化学反応を理解し制御したいサステナブルテクノロジーを創造しよう

(左)固定化イオン液体分子(右)新規物質の設計・合成・

キャラクタリゼーション

Page 22: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

20

研究室紹介   極限物質モジュール Extreme Matter

岡﨑研究室

 低温で電気抵抗がゼロになる超伝導という現象は,ミクロスコピックな世界を支配する量子力学がマクロスコピックな現象に現れる一例として非常に興味深く,一方で将来的な応用の面でも大きな期待が持たれています.超伝導など複雑な現象をミクロな電子構造の観点から解明する事は,物質科学における最も重要な課題の一つであるとともに,実社会においてさらなる応用を加速するためにも不可欠であると捉えられています.角度分解光電子分光という実験手法を用いると,超伝導体など物質中の電子の運動量とエネルギーの分散関係(バンド構造)を直接観測することが出来ます.本研究室では,エネルギー分解能70μeV,測定最低温度1Kという世界最高性能を有するレーザー角度分解光電子分光装置を用いるこ

とによって,物質の非常に微細な電子構造を調べ,超伝導を始めとする様々な物性現象の機構解明を目指しています.さらに,非常に短いパルスを発するフェムト秒レーザーをポンプ光,その高次高調波をプローブ光として用いると,非平衡状態におけるバンド構造の超高速な過渡特性も観測できるようになります.本研究室では,レーザー開発の研究室と共同で超短パルス高次高調波レーザーを用いた時間分解光電子分光装置の開発・改良を進めて,ポンプ・プローブ時間分解光電子分光によって,光励起状態からの電子の緩和過程の直接観測,光誘起相転移に伴う電子状態の変化の直接観測等を行い,励起状態からの電子の緩和機構の解明,光誘起相転移の機構解明等を目指しています.

OKAZAKI Laboratory

固体物性・強相関電子系・超伝導

岡﨑 浩三 特任准教授(兼担)

Tel. 04-7136-3367E-mail: [email protected]://okazaki.issp.u-tokyo.ac.jp/

研究に必要なのはやる気と好奇心一緒に世界トップを目指して物質の世界を探求しよう

高次高超波レーザーを用いた時間分解光電子分光装置の概略図

Page 23: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

21

Extreme Matter 極限物質モジュール   Faculty and Research

 室温超伝導体など,社会の構造を大きく変革する夢の機能物質を計算機シミュレーションによって設計,予言することを目標にしています.実験を参照せずに高い精度で物性値を予言するには,経験的なパラメータを含まない,完全に非経験的かつ定量的な計算方法の開発が不可欠です.本研究室では,このような新しい方法論の開発と同時に,その積極的な応用を行っています.これまで,強相関遷移金属化合物,重い電子系,軽元素超伝導

体,トポロジカル物質,ゼオライト系など多岐にわたる物質の研究を行ってきました. 量子力学,量子化学,統計力学といった伝統的な物理学や化学の知識,方法だけでなく,機械学習などの情報科学のアプローチを組み合わせて物質科学のフロンティアを切り拓くことを目指しています.

ARITA Laboratory

物性理論,計算物理学

有田 亮太郎 客員教授(連携)

Tel. 048-467-4022E-mail: [email protected]://fpmrt.riken.jp/public_html/

有田研究室(理化学研究所)

人類が未だ手にしていない夢の新物質を設計する  

アルカリ金属をドープしたフラーレン固体の相図.左が理論計算,右が実験の結果.超伝導転移温度だけでなく,金属絶縁体転移を含めて相図全体が高い精度で再現されていることがわかる.

研究室の日常風景.メンバーの入れ替わりは頻繁にありますが,ベテランの研究員から若手の博士研究員,女性や外国人の研究者も在籍しています.

Page 24: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,
Page 25: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

23

Curriculum

複雑理工学専攻 カリキュラムCurriculum at Department of Complexity Science and Engineering

カリキュラムについて

Page 26: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

24

複雑理工学専攻 講義一覧Lecture List at Department of Complexity Science and Engineering

授業科目 担当教員 講義内容

プラズマ波動物理学 高瀬 雄一 プラズマ中の波動現象

乱流輸送物理学 江尻 晶 ランダム現象解析の基礎と応用

複雑物性論 岡﨑 浩三 物性論の基礎

薄膜成長の原子論 斉木 幸一朗 相転移現象(薄膜成長)の記述法

表面物性化学 佐々木 岳彦 物性論の表面化学への応用

複雑系地球惑星科学 𠮷川 一朗 惑星の進化過程に見られる複雑系

地球惑星進化論 杉田 精司 惑星探査が明かした太陽系進化史を概観する

地球惑星環境システム進化学 田近 英一 地球惑星環境のシステム論的理解

非線形システム解析論Ⅰ 岡田 真人 力学系の基礎(時間連続系)

非線形システム解析論 II 山本 博資 力学系の基礎(時間離散系)

計測情報処理論 篠田 裕之・江尻 晶 逆問題の基礎と応用

情報符号化理論Ⅰ 山本 博資 データ圧縮/誤り訂正/情報セキュリティ

情報符号化理論 II 國廣 昇 暗号理論の最先端

先進核融合理工学 井 通暁 高性能核融合プラズマの実現に向けて

核融合実践演習 各教員 核融合研究の最先端を体験

複雑生命現象論 能瀬 聡直 生命科学の基礎:脳神経系を中心に

データ駆動科学入門Ⅰ 岡田 真人 ベイズ推論の自然科学諸分野への導入

データ駆動科学入門 II 大森 敏明 データ駆動科学の先端的な講義

宇宙惑星環境学 今村 剛 生命圏に至る宇宙と惑星の環境形成

実践深宇宙探査学 𠮷川 一朗 月惑星探査の最先端を体験的に学習

物理情報デバイス論 篠田 裕之 物理に基づく実世界情報システムの設計

先端データ解析論 杉山 将・本多 淳也 統計的データ解析の最先端

ヒューマンマシン・システム論 牧 野 泰 才 人と機械とを繋ぐシステムの理解と応用

先端統計モデリング論 佐 藤 一 誠 学習における確率統計と最適化技術

複雑理工学実験概論 全教員 色々な研究室での実験,演習

複雑理工学輪講Ⅰ, II 各教員 学生による研究紹介

複雑理工学特別研究Ⅰ, II 各教員 各研究室における研究

Lecture List講義一覧

Page 27: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

25

入学試験案内Admission Information

修士課程出願期間 平成29(2017)年 6 月15日(木)から 6 月21日(水)ま で試験日程

科 目 日 時 場 所 備 考

筆記試験

TOEFL-ITP 8 月22日(火) 9:30~12:30 柏キャンパス総合研究棟(予定)6 階大会議室 TOEFL-ITP受験者のみ

専門基礎科目 8 月22日(火)13:30~16:00 柏キャンパス総合研究棟(予定)6 階大会議室 必ず受験すること

口述試験 8 月28日(月) 9:00~17:00 柏キャンパス新領域基盤棟5 階複雑理工学専攻セミナー室

時間の詳細は第 1 次試験合格者発表時に掲示する

博士後期課程(一般入試、社会人等特別選抜)出願期間 <入試日程 A> 平成29(2017)年 6 月15日(木)から 6 月21日(水)ま で <入試日程 B > 平成29(2017)年11月21日(火)から11月28日(火)ま で試験日程<入試日程 A>

科 目 日 時 場 所 備 考

TOEFL-ITP 8 月22日(火) 9:30~12:30 柏キャンパス総合研究棟(予定)6 階大会議室 TOEFL-ITP受験者のみ

口 述 試 験 8 月24日(木) 9:00~17:00 柏キャンパス新領域基盤棟5 階複雑理工学専攻セミナー室 時間の詳細は別途連絡

<入試日程 B>平成30(2018)年 2 月 5 日(月)

複雑理工学専攻に所属する研究室のうち,高瀬,江尻,井の各研究室は,本研究科が実施する核融合研究教育プログラム(以降,核融合プログラム)にも所属している.核融合プログラムを希望する受験生は,指導を希望する教員が所属する専攻の調査票を用いて出願し,同専攻の入学試験を受験すること.例えば,当専攻(複雑理工学)に所属する教員の指導を希望し,核融合プログラムを希望する場合は,複雑理工学専攻の入試案内書に付属の調査票に必要事項を記入のうえ提出し,複雑理工学専攻の入学試験を受験する.入学後は,複雑理工学専攻に所属し,核融合プログラムのカリキュラムを履修する.核融合研究に必要な科目を重点的に履修できる.なお,出願時に核融合プログラムを希望しなかった場合は,合格後,核融合プログラムを希望しても原則として受け入れないので注意すること.また,核融合プログラム担当教員以外の教員が指導教員となった場合にも受け入れない.

核融合プログラムについては,核融合研究教育プログラム案内書(本案内書32~36ページ)およびホームページhttp://www.k.u-tokyo.ac.jp/fusion-pro/ を参照のこと.

注意事項 核融合研究教育プログラムについて

Page 28: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

26

入学試験案内   修士課程 Master Course

修士課程 入学試験案内 Master Course修士課程入学試験に出願の際は,募集要項記載の全ての書類を提出すること.志望調査票は,本案内書添付の修士課程用「志望調査票」を使用すること.

■ 選抜方法修士課程の入学試験は,専門基礎科目と外国語からなる筆記試験と,口述試験により行われる.1) 出願期間

平成29(2017)年 6 月15日(木)から 6 月21日(水)まで2) 筆記試験(第 1 次試験)

(1) 専門基礎科目共通の必修問題 1 問に加えて,数学・物理学の下記の分野からそれぞれ 1 問出題される選択問題のうち,試験場で 2 問を選択し,計 3 問を解答する.(選択問題は複数科目から選択可.)各科目の問題は,共通必修問題…微分積分(大学 1 ・ 2 年で学習する範囲)選択問題 数学…線形代数,解析学,確率・統計 物理学…力学,電磁気学,熱統計力学,量子力学の範囲で,基礎的な問題が出題される.希望により出題は英語でも行われる.問題の英訳を希望する者は,「志望調査票」の該当欄に必ず○印をつけること.

(2) 外国語英語に関して,以下の 3 つの方法から 1 つを選択し,「志望調査票」の該当欄に必ず○印をつけること.①TOEFL-ITPのみを受験する.②TOEFLのスコアシートを提出し,TOEFL-ITPは受験しない.③TOEFL-ITPを受験し,かつTOEFLのスコアシートを提出する.なお,上記③の場合には,TOEFL-ITPとTOEFLスコアシートのいずれか高いほうの得点が採用される.TOEFLのスコアシート提出に関しては,研究科募集要項を参照すること.なお,出願時にTOEFL-ITP受験を希望しなかった者も,当日,TOEFL-ITPを受験することができる.

3) 第 1 次試験合格者の発表第 1 次試験合格者は 8 月25日(金)午後 5 時,新領域創成科学研究科教務係前の掲示板に掲示する.また,専攻Webページでの発表も予定している.(詳細は筆記試験当日に掲示する)

4) 口述試験(第 2 次試験:第 1 次試験合格者が対象)口述試験では,基礎学力,志望分野,研究意欲などについて試問される.

■ 試験日程科 目 日 時 場 所 備 考

筆記試験

TOEFL-ITP 8 月22日(火)9:30~12:30

柏キャンパス総合研究棟(予定)6 階大会議室 TOEFL-ITP受験者のみ

専門基礎科目 8 月22日(火)13:30~16:00

柏キャンパス総合研究棟(予定)6 階大会議室 必ず受験すること

口述試験 8 月28日(月)9:00~17:00

柏キャンパス新領域基盤棟5 階複雑理工学専攻セミナー室

時間の詳細は第 1 次試験合格者発表時に掲示する

■ 指導教員の選択出願にあたっては,複雑理工学専攻所属の教員から指導を希望する教員を第 4 志望まで必ず選択し,その教員名を「志望調査票」に記入すること.

■ 平成29(2017)年 9 月入学既卒者及び平成29(2017)年 9 月までに卒業見込みの者であって,平成29(2017)年 9 月入学を希望する者は「入学願書」にその旨を記入すること.ただし,平成29(2017)年 9 月までに卒業できなかった場合は,入学試験に合格しても入学はできず, 4 月入学に変更することもできない.

Page 29: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

27

Doctor Course 博士後期課程   Admission Information

博士後期課程 入学試験案内 Doctor Course博士後期課程入学試験に出願の際は,募集要項記載の全ての書類を提出すること.志望調査票は,本案内書添付の博士後期課程用「志望調査票」を使用すること.

■ 選抜方法博士後期課程の入学試験は,外国語と口述試験からなる第 1 次試験と,修士の学位論文又はこれに代わるものについての試験である第 2 次試験から構成される.入学試験は,<入試日程 A>と<入試日程 B>の二種類が実施される.

<入試日程 A> 出願期間 平成29(2017)年 6 月15日(木)から 6 月21日(水)まで

■ 第 1 次試験(A) 外国語(本学の修士課程を修了,修了見込みの者は,この試験科目を省略する.)

英語に関して,以下の 3 つの方法から 1 つを選択する.志望調査票の該当欄のいずれかに ○ 印をつけること.①TOEFL-ITPのみを受験する.②TOEFLのスコアシートを提出し,TOEFL-ITPは受験しない.③TOEFL-ITPを受験し,かつTOEFLのスコアシートを提出する.なお,上記③の場合には,TOEFL-ITPとTOEFLスコアシートのいずれか高いほうの得点が採用される.TOEFLのスコアシート提出に関しては,研究科募集要項を参照すること.なお,出願時にTOEFL-ITP受験を希望しなかった者も,当日,TOEFL-ITPを受験することができる.

(B) 口述試験口述試験では修士課程における研究の進捗状況をまとめて口頭発表し,基礎学力,研究テーマ,研究意欲などについて試問される.修士論文を執筆していない,あるいは,修士課程を修了後,長期間が経過している場合には,複雑理工学専攻入試担当者に連絡すること.

■ 第 2 次試験第 2 次試験(修士の学位論文又はこれに代わるものについての試験)は,第 1 次試験の口述試験とあわせて行われる.

<入試日程 B> 出願期間 平成29(2017)年11月21日(火)から11月28日(火)まで

■ 第 1 次試験(A) 外国語(本学の修士課程を修了,修了見込みの者は,この試験科目を省略する.)

英語に関してTOEFLのスコアシートを提出するものとし,筆記試験は行わない.(B) 口述試験

口述試験では修士課程における研究の進捗状況をまとめて口頭発表し,基礎学力,研究テーマ,研究意欲などについて試問される.修士論文を執筆していない,あるいは,修士課程を修了後,長期間が経過している場合には,複雑理工学専攻入試担当者に連絡すること.

■ 第 2 次試験第 2 次試験(修士の学位論文又はこれに代わるものについての試験)は,第 1 次試験の口述試験とあわせて行われる.

Page 30: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

28

入学試験案内   博士後期課程 Doctor Course

■ 試験日程<入試日程 A>

科 目 日 時 場 所 備 考

TOEFL-ITP 8 月22日(火)9:30~12:30

柏キャンパス総合研究棟(予定)6 階大会議室 TOEFL-ITP受験者のみ

口 述 試 験 8 月24日(木)9:00~17:00

柏キャンパス新領域基盤棟5 階複雑理工学専攻セミナー室 時間の詳細は別途連絡

<入試日程 B>

科 目 日 時 場 所 備 考

口 述 試 験平成30(2018年)

2 月 5 日(月)9:00~17:00

柏キャンパス新領域基盤棟2 階大講義室 時間の詳細は別途連絡

■ 指導教員の選択出願にあたっては,複雑理工学専攻所属の教員から指導を希望する教員 1 人を選択し,「志望調査票」に記入すること.出願前に研究指導を志望する教員に連絡を取り,希望する研究内容について相談すること.ただし,事前相談ができなかった場合でも出願を妨げるものではない.

■ 平成29(2017)年 9 月入学修士の学位を有する者及び平成29(2017)年 9 月までに修士の学位を得る見込みの者で,平成29(2017)年 9 月入学を希望する者は「入学願書」にその旨を記入すること.ただし,平成29(2017)年 9 月までに修了できなかった場合は,入学試験に合格しても入学はできず,4 月入学に変更することもできない.

Page 31: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

29

Doctor Course 博士後期課程   Admission Information

博士後期課程 社会人等特別選抜 入学試験案内 Doctor Course博士後期課程 社会人等特別選抜入学試験に出願の際は,募集要項記載の全ての書類,及び研究計画書を提出すること.志望調査票は,本案内書添付の博士後期課程用「志望調査票」を使用すること.

■ 選抜方法博士後期課程 社会人等特別選抜の入学試験は,書類選考,口述試験,研究業績の報告書又はこれに代わるものについての試験,出身学校の学業成績などにより行われる.入学試験は,<入試日程 A>と<入試日程 B>の二種類が実施される.

<入試日程 A> 出願期間 平成29(2017)年 6 月15日(木)から 6 月21日(水)まで

■ 第 1 次試験(A) 外国語(本学の修士課程を修了の者は,この試験科目を免除する.)

英語に関して,以下の 3 つの方法から 1 つを選択する.志望調査票の該当欄のいずれかに○印をつけること.①TOEFL-ITPのみを受験する.②TOEFL又はTOEICのスコアシートを提出し,TOEFL-ITPは受験しない.③TOEFL-ITPを受験し,かつTOEFL又はTOEICのスコアシートを提出する.なお,上記③の場合はTOEFL-ITPとTOEFL又はTOEICスコアシートのいずれか高いほうの得点が採用される.TOEFL又はTOEICのスコアシート提出に関しては,研究科募集要項を参照すること.なお,出願時にTOEFL-ITP受験を希望しなかった者も,当日,TOEFL-ITPを受験することができる.

(B) 口述試験口述試験では修士課程における研究成果及びそれに代わるものについてまとめて口頭発表し,基礎学力,研究テーマ,研究意欲などについて試問される.具体的な発表内容に関しては,複雑理工学専攻入試担当者に問い合わせること.

■ 第 2 次試験第 2 次試験(修士の学位論文又はこれに代わるものについての試験)は,第 1 次試験の口述試験とあわせて行われる.

<入試日程 B> 出願期間 平成29(2017)年11月21日(火)から11月28日(火)まで

■ 第 1 次試験(A) 外国語(本学の修士課程を修了の者は,この試験科目を免除する.)

英語に関してTOEFL又はTOEICのスコアシートを提出するものとし,筆記試験は行わない.(B) 口述試験

口述試験では修士課程における研究成果及びそれに代わるものについてまとめて口頭発表し,基礎学力,研究テーマ,研究意欲などについて試問される.具体的な発表内容に関しては,複雑理工学専攻入試担当者に問い合わせること.

■ 第 2 次試験第 2 次試験(修士の学位論文又はこれに代わるものについての試験)は,第 1 次試験の口述試験とあわせて行われる.

■ 試験日程<入試日程 A>

科 目 日 時 場 所 備 考

TOEFL-ITP 8 月22日(火)9:30~12:30

柏キャンパス総合研究棟(予定)6 階大会議室 TOEFL-ITP受験者のみ

口 述 試 験 8 月24日(木)9:00~17:00

柏キャンパス新領域基盤棟5 階複雑理工学専攻セミナー室 時間の詳細は別途連絡

<入試日程 B>

科 目 日 時 場 所 備 考

口 述 試 験平成30(2018年)

2 月 5 日(月)9:00~17:00

柏キャンパス新領域基盤棟2 階大講義室 時間の詳細は別途連絡

Page 32: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

30

入学試験案内   博士後期課程 Doctor Course

■ 指導教員の選択出願にあたっては,複雑理工学専攻所属の教員から指導を希望する教員 1 人を選択し,「志望調査票」に記入すること.出願前に研究指導を志望する教員に連絡を取り,希望する研究内容について相談すること.ただし,事前相談ができなかった場合でも出願を妨げるものではない.

■ 出願資格の確認について広く複雑理工学に関連する研究開発に従事している者が,本専攻社会人等特別選抜に出願できる.詳細は,研究科募集要項の

「2.出願資格」を参照すること.

■ 平成29(2017)年 9 月入学平成29(2017)年 9 月入学を希望する者は「入学願書」に記入すること.

■ 提出書類についての補足研究科募集要項の「別表 3. 提出書類一覧」をよく読み,必要な書類を提出すること.ただし,以下の点に注意すること.

(1) 研究科募集要項別表 3 で記載されている学業・職務両立計画書に加えて, 「研究計画書」を提出すること.様式は任意とするが,A4 用紙10枚程度(図表含む)にまとめること.

(2) 入学手続きの際に,所属長の承諾書(様式任意,研究科募集要項11.(6)を参照)を提出すること.(3) 所定の志望調査票に必要事項を記入する際,受験者本人について問い合わせることが可能な人 2 名の連絡先(人物・研究内

容照会のため)を忘れずに記入すること.

Page 33: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

31

入学試験受験者心得 Important Guide Lines for the Entrance Exam

■ 試験日時この入試案内書に記載の「試験日程」を参照すること.

■ 試験場筆記試験及び口述試験 東京大学柏キャンパス総合研究棟(予定)又は新領域基盤棟

※各自が受験すべき試験室については,各試験室の前に掲示する.※受験者は試験開始15分前までに所定の試験場に入場すること. 定刻に遅れた場合は,各試験監督者に申し出ること.遅刻限度は,20分である.

■ 筆記試験時の携行品・受験票 ・黒色鉛筆(又は黒色シャープペンシル) ・消しゴム ・鉛筆削り(卓上式は不可)以上を必ず持参すること.なお,時計(時計機能だけのもの)も許可する.

■ 筆記試験時の留意事項・試験開始後 1 時間以内は,退室を許さない.TOEFL-ITPは退室を許さない.・試験時間中の用便は,原則として許さない.・受験中,受験票を常に机上に置くこと.・試験時間中は,携帯電話等の電源は切っておくこと.時計として使用することはできない.・解答用紙ごとに受験番号を記入すること.氏名を書いてはならない.・解答は,それぞれ所定の用紙に記入すること.不足の場合は裏面にわたってもよい.・解答用紙には,解答不能の場合にも受験番号を記入すること.・問題の内容に関しては,質問を許さない.・解答用紙,問題冊子は持ち帰ってはならない.

■ 過去の試験問題について過去の専門基礎科目の試験問題については,複雑理工学専攻のホームページから入手できる.複雑理工学専攻のホームページ:http://www.k.u-tokyo.ac.jp/complex/

入学試験案内   入学試験受験者心得 Important Guide Lines for the Entrance Exam Admission Information

Page 34: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

- 1 -

東京大学大学院 新領域創成科学研究科

先端エネルギー工学専攻,複雑理工学専攻

平成 30 年度修士課程・博士後期課程

核融合研究教育プログラム案内書

Guide to Nuclear Fusion Research

Education Program

出願期間・入試日程

本案内書[4]を参照すること

入試説明会

本案内書[5]を参照すること

問合せ先

〒277-8561 千葉県柏市柏の葉 5-1-5東大新領域基盤棟701

複雑理工学専攻入試委員 電話 04-7136-4085 E-mail : [email protected]

プログラムホームページ

http://www.k.u-tokyo.ac.jp/fusion-pro/

32

Page 35: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

- 3 -

[1]核融合研究教育プログラムの概要

核融合エネルギーは,豊富な資源量を有する環境に優しい人類究極のエネルギー源です.

核融合エネルギー開発は,国際熱核融合実験炉 ITER 計画が国際プロジェクトとして開始され,

本格的な核燃焼実験へ向けた新たな開発段階へと踏み出しました.特に我が国は,ITER 計画

を中心とした核融合分野において,世界的にもトップレベルの成果を挙げてきています.今

後も我が国が核融合開発で主導的な役割を果たすためには,国際的に活躍する優秀な人材の

継続的な育成が不可欠です.

東京大学では,このような要請に答えるべく,大学院新領域創成科学研究科が有する学融

合を目指した重厚な知的ストック,および実践的教育研究のための最先端の研究設備を基盤

として,「核融合研究教育プログラム」を平成 20 年度に開設する事としました.本教育プロ

グラムは,大学院新領域創成科学研究科の先端エネルギー工学専攻と複雑理工学専攻とを横

断したカリキュラム体系により実施され,広範な基礎学術を総合的かつ体系的に学べる「学

融合教育カリキュラム」と,先端的な研究プロジェクトによる高度でエキサイティングな「実

践的研究教育カリキュラム」とを二本の柱としています.学融合教育カリキュラムでは,プ

ラズマ理工学,核融合工学,さらには環境・社会などの広範な分野を学際的・俯瞰的に学べ

ます.実践的研究教育カリキュラムでは,先進プラズマ実験装置を積極的に活用し,最先端

の研究プロジェクトに直接参画することにより,先駆的・革新的な研究教育を行います.

33

Page 36: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

- 4 -

[2]研究室紹介

■先端エネルギー工学専攻

核融合学、核融合炉設計 おがわ ゆういち 小川 雄一 教授 mail: [email protected] tel: 04-7136-4344

プラズマ・核融合工学 おの やすし 小野 靖 教授 mail: [email protected] tel: 03-5841-6686

プラズマ物理学・非線形科学・核融合学よしだ ぜんしょう 吉田 善章 教授 mail: [email protected] tel: 04-7136-3991

プラズマ工学 おの りょう 小野 亮 准教授 mail: [email protected] tel: 03-5841-6663

プラズマ科学・先進核融合工学 にしうら まさき 西浦 正樹 准教授 mail: [email protected] tel: 04-7136-5560

■複雑理工学専攻

プラズマ物理・核融合・トカマク たかせ ゆういち 高瀬 雄一 教授 mail: [email protected] tel: 04-7136-3925

プラズマ物理・核融合工学 いのもと みちあき 井 通暁 准教授 mail: [email protected] tel: 04-7136-4044

プラズマ物理・核融合・トカマク えじり あきら 江尻 晶 准教授 mail: [email protected] tel: 04-7136-3926

■先端エネルギー工学専攻 連携講座 / 一般財団法人 電力中央研究所

電気エネルギー応用工学 ねもと こうしち 根本 孝七 客員教授

mail: [email protected] tel: 046-856-2121

34

Page 37: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

- 5 -

[3] 入学試験に関する重要事項

(修士課程・博士後期課程 共通)

核融合研究教育プログラムの研究室は,先端エネルギー工学専攻及び複雑理工学専攻の両方

から構成されている.

出願時には,指導を希望する教員を[2]研究室紹介欄の中から選び,その教員が所属する専

攻の入試案内書に付属の志望調査票を提出すること.例えば, 先端エネルギー工学専攻に所

属する教員に指導を希望する場合は,先端エネルギー工学専攻の入試案内書に付属の志望調

査票を提出することとなる.

入学試験は,指導を希望する教員が所属する専攻の入学試験を受験すること.入学試験の詳

細については,例えば, 複雑理工学専攻に所属する教員に指導を希望する場合は,複雑理工

学専攻の入試案内書を参照すること.

合否判定は,受験した専攻の中で,核融合研究教育プログラム以外も含む受験者全体の成績

順位に基づき行われる.

合格し入学した場合は,受験した専攻(先端エネルギー工学専攻あるいは複雑理工学専攻)

に所属し,核融合研究教育プログラムが定めるカリキュラムを履修する.核融合研究に必要

な科目を重点的に履修できるカリキュラムとなっている.なお,出願時に核融合研究教育プ

ログラムを希望しなかった場合,合格後に核融合研究教育プログラムを希望しても原則とし

て受け入れないので注意すること.

[4]出願期間・試験日程

[3]で説明したように,核融合研究教育プログラム希望者が受験するのは,先端エネルギー

工学専攻または複雑理工学専攻の入学試験である.したがって,各専攻の出願期間・試験日

程に従うこと.日程の詳細は,新領域創成科学研究科学生募集要項及び各専攻の入試案内書

を参照すること.

[5]入試説明会

[3]で説明したように,核融合研究教育プログラム希望者が受験するのは,先端エネルギー

工学専攻または複雑理工学専攻の入学試験である.したがって,各専攻の入試説明会を参考

にすること.

● 先端エネルギー工学専攻

平成 29年 5 月 26 日(金) 16:30~18:00(本郷キャンパス)

工学部 2 号館 10階電気系会議室 5

平成 29年 5 月 27 日(土) 13:00~15:00(柏キャンパス)

柏図書館メディアホール

● 複雑理工学専攻

平成 29年 5月 20日(土) 13:00~(柏キャンパス)

新領域基盤棟 2 階大講義室

平成 29年 6 月 10 日(土) 13:00~(柏キャンパス)

新領域基盤棟 2 階大講義室

35

Page 38: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

- 6 -

[6]カリキュラム

核融合研究教育プログラムを履修する学生は,指導する教員の所属により,先端エネルギー

工学専攻又は複雑理工学専攻のいずれかに所属する.したがって,修了に必要な単位数や必

修科目は,その所属する専攻が定めるものに従う.このとき,核融合研究教育プログラムが

定める科目(上図○印)を含めて履修する点が特徴である.核融合研究教育プログラム履修

者が,これらの科目を履修する場合,所属していない専攻の開講科目であっても,所属する

専攻の修了単位とすることができる.

(1) 修士課程

所属する専攻の定める必修科目,及び核融合研究教育プログラム科目 6単位以上を含めて

30単位以上履修しなければならない.

(2) 博士後期課程

所属する専攻の定める必修科目, 及び核融合研究教育プログラム科目 2単位以上を含めて

20単位以上履修しなければならない.

・宇宙エネルギーシステム論

・エネルギー変換論

・推進エネルギー変換工学

・計測情報処理論

・複雑物性論

・薄膜成長の原子論

○核融合エネルギー工学

○プラズマ核融合学

○プラズマ基礎論

○プラズマ計測法

○非線形科学

○プラズマ応用工学

○Fusion Science Special Lecture I, II

-

○核融合実践演習

○先進核融合理工学

○プラズマ波動物理学

○乱流輸送物理学

◎先端エネルギー工学演習Ⅰ,Ⅱ

◎先端エネルギー特別講義Ⅰ,Ⅱ

◎先端エネルギー工学輪講Ⅰ,Ⅱ

◎先端エネルギー工学特別研究Ⅰ,Ⅱ

◎複雑理工学輪講Ⅰ,Ⅱ

◎複雑理工学特別研究Ⅰ,Ⅱ

先端エネルギー工学専攻の開講科目 複雑理工学専攻の開講科目

◎必修 ○この中から 6単位以上(修士)

○この中から 2単位以上(博士後期)

核融合研究教育プログラム

36

 

Page 39: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

修士課程用 志望調査票 東京大学

大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻

志願者は,下記に記入の上,左の点線で切り取り,入学願書と同時に必ず提出すること.裏面のチェックシー

トへのチェックを忘れないこと.

ふりがな

氏名

受験番号

(記入不要)

出身大学

(大学院)

大学(大学院) 学部(研究科)

学科(専攻) 年 月卒業(修了)/見込

連絡先

電話: E-mail

(携帯電話が利用可能な場合の電話番号: )

志望教員

第 1志望 教員 第 3志望 教員

第 2志望 教員 第 4志望 教員

(必ず第 4 志望まで記入すること)

核融合研究教育プログラム(*1)

どちらかに○印をつける 希望する [ ] 希望しない[ ]

つぎのいずれかに○印をつける

問題の英訳を希望する者は,右の欄に○を記入すること

(*2)

TOEFL-ITPのみ

を受験する

[ ]

TOEFL スコアシートを

提出し,TOEFL-ITP は受

験しない

[出願時提出][後日提出]

TOEFL-ITP を受験し,かつ

TOEFL のスコアシートを提出

する

[出願時提出][後日提出]

(*1)本プログラム希望は,本プログラム担当教員についてのみ有効である.

(*2)TOEFL-ITP の受験を希望しなかった者も,当日,TOEFL-ITP を受験することができる.

口述試験の際の参考とするため,下記について記入すること.

本専攻を志望した理由

修士課程においてどのような

研究を行いたいか

平成 30(2018)年度

Page 40: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

提出書類等チェックシート(修士課程用)

提出書類を確認した上でをチェックすること.

すべての受験者

入学願書

志望専攻が記入されているか

裏面も記入されているか

写真票A,写真票B,受験票

写真は貼付されているか

検定料証明書貼付台紙(検定料,支払方法,貼付する書類は募集要項を参照)

支払いが完了したことを証明する書類が所定欄に貼付されているか

※ 外国人出願者のうち日本政府(文部科学省)奨学金留学生は貼付不要である(日韓共同理工

系学部留学生は除く).ただし,本学に在学中(研究生を含む)の者以外は,日本政府(文部

科学省)奨学金留学生である証明書を提出すること.

成績証明書

学部の成績証明書は同封されているか

教養課程の成績証明書は同封されているか

卒業(修了)証明書(※卒業見込みの場合は不要)

出願時に大学(大学院)を卒業(修了)している場合は必要

返信用封筒(本研究科の募集要項に綴じ込まれている所定のもの)

住所と宛名を記入し 410円分の切手が貼られているか

あて名ラベル

合格通知書・入学手続き書類を受領できる住所が記入されているか

裏面の志望調査票

修士課程用が正しく選ばれているか

志望教員が第 4志望まで正しく記入されているか

学業・職務両立計画書

※ 企業・官公庁・団体等に在職する者で,在職の身分のまま在学を希望する者

計画書が同封されているか

TOEFL スコア(希望者のみ)

同封されているか

外国人のみ

登録原票記載事項証明書(※在留資格及び在留期間が明記されているもの,本研究科在籍者は

不要)

※ 現に日本国に在住している外国人

同封されているか

※ 外国人出願者のうち日本国政府(文部科学省)奨学金留学生は貼付不要である(日韓共同理

工系学部留学生は除く).ただし,本学に在学中(研究生を含む)の者以外は,日本国政府(文

部科学省)奨学金留学生である証明書を提出すること.

420

入学を希望する者

住民票(※現に日本国に在住している外国人のみ,本研究科在籍者は不要)

 同封されているか

Page 41: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

提出書類等チェックシート(修士課程用)

提出書類を確認した上でをチェックすること.

すべての受験者

入学願書

志望専攻が記入されているか

裏面も記入されているか

写真票A,写真票B,受験票

写真は貼付されているか

検定料証明書貼付台紙(検定料,支払方法,貼付する書類は募集要項を参照)

支払いが完了したことを証明する書類が所定欄に貼付されているか

※ 外国人出願者のうち日本政府(文部科学省)奨学金留学生は貼付不要である(日韓共同理工

系学部留学生は除く).ただし,本学に在学中(研究生を含む)の者以外は,日本政府(文部

科学省)奨学金留学生である証明書を提出すること.

成績証明書

学部の成績証明書は同封されているか

教養課程の成績証明書は同封されているか

卒業(修了)証明書(※卒業見込みの場合は不要)

出願時に大学(大学院)を卒業(修了)している場合は必要

返信用封筒(本研究科の募集要項に綴じ込まれている所定のもの)

住所と宛名を記入し 410円分の切手が貼られているか

あて名ラベル

合格通知書・入学手続き書類を受領できる住所が記入されているか

裏面の志望調査票

修士課程用が正しく選ばれているか

志望教員が第 4志望まで正しく記入されているか

学業・職務両立計画書

※ 企業・官公庁・団体等に在職する者で,在職の身分のまま在学を希望する者

計画書が同封されているか

TOEFLスコア(希望者のみ)

同封されているか

外国人のみ

登録原票記載事項証明書(※在留資格及び在留期間が明記されているもの,本研究科在籍者は

不要)

※ 現に日本国に在住している外国人

同封されているか

博士後期課程用 志望調査票 東京大学

大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻

志願者は,下記に記入の上,左の点線で切り取り,入学願書と同時に必ず提出すること.裏面のチェックシー

トへのチェックを忘れないこと.

ふりがな

氏名

受験番号

(記入不要)

出身大学院 大学大学院 研究科

専攻 年 月修了/見込

連絡先

電話: E-mail

(携帯電話が利用可能な場合の電話番号: )

志望教員 教員

核融合研究教育プログラム(*1)

どちらかに○印をつける 希望する [ ] 希望しない[ ]

<入試日程 A>

本学の修士課程を修了,修了見込

み以外の場合,つぎのいずれかに

○印をつける(*2)

TOEFL-ITPのみ

を受験する

[ ]

TOEFL スコアシートを

提出し,TOEFL-ITP は

受験しない

[出願時提出][後日提出]

TOEFL-ITP を受験し,かつ

TOEFL のスコアシートを提出

する

[出願時提出][後日提出]

<入試日程 B>

つぎのいずれかに○印をつける

本学の修士課程を修了,修了見込み以外の場合は TOEFL のスコアシート

を提出

(*1)本プログラム希望は,本プログラム担当教員についてのみ有効である.

(*2)TOEFL-ITP の受験を希望しなかった者も,当日,TOEFL-ITP を受験することができる.

[出願時提出] [後日提出]

平成 30(2018)年度

Page 42: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

提出書類等チェックシート(博士後期課程用)

提出書類を確認した上でをチェックすること.

すべての受験者

入学願書

志望専攻が記入されているか

裏面も記入されているか

写真票A,写真票B,受験票

写真は貼付されているか

検定料証明書貼付台紙(検定料,支払方法,貼付する書類は募集要項を参照)

支払いが完了したことを証明する書類が所定欄に貼付されているか

※ 本学において平成 26(2014)年 3 月までに修士の学位を得る見込みの者及び外国人出願者の

うち日本政府(文部科学省)奨学金留学生は貼付不要である.ただし,上記外国人出願者の

うち本学に在学中(研究生を含む)の者以外は,日本政府(文部科学省)奨学金留学生である

証明書を提出すること.

成績証明書(※本研究科修士課程を修了又は修了見込みの者は不要)

学部及び修士課程の成績証明書は同封されているか

教養課程の成績証明書は同封されているか

修了証明書(※修了見込みの場合は不要,本研究科修士課程を修了した者は不要)

出願時に大学院を修了している場合は必要

返信用封筒(本研究科の募集要項に綴じ込まれている所定のもの)

住所と宛名を記入し 410円分の切手が貼られているか

あて名ラベル

合格通知書・入学手続き書類を受領できる住所が記入されているか

裏面の志望調査票

博士後期課程用が正しく選ばれているか

志望教員が正しく記入されているか

学業・職務両立計画書

※ 企業・官公庁・団体等に在職する者で,在職の身分のまま在学を希望する者

計画書が同封されているか

TOEFL スコア(入試日程A:希望者のみ,入試日程B:全員必ず提出)

同封されているか

外国人のみ

登録原票記載事項証明書(※在留資格及び在留期間が明記されているもの,本研究科在籍者は

不要)

※ 現に日本国に在住している外国人

同封されているか

※ 本学において平成 30(2018)年 3 月までに修士の学位を得る見込みの者及び外国人出願者の

うち日本国政府(文部科学省)奨学金留学生は貼付不要である.ただし,上記外国人出願者

のうち本学に在学中(研究生を含む)の者以外は,日本国政府(文部科学省)奨学金留学生で

ある証明書を提出すること.

420

入学を希望する者

該当者のみ提出)

住民票(※現に日本国に在住している外国人のみ,本研究科在籍者は不要)

 同封されているか

Page 43: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

提出書類等チェックシート(博士後期課程用)

提出書類を確認した上でをチェックすること.

すべての受験者

入学願書

志望専攻が記入されているか

裏面も記入されているか

写真票A,写真票B,受験票

写真は貼付されているか

検定料証明書貼付台紙(検定料,支払方法,貼付する書類は募集要項を参照)

支払いが完了したことを証明する書類が所定欄に貼付されているか

※ 本学において平成 26(2014)年 3 月までに修士の学位を得る見込みの者及び外国人出願者の

うち日本政府(文部科学省)奨学金留学生は貼付不要である.ただし,上記外国人出願者の

うち本学に在学中(研究生を含む)の者以外は,日本政府(文部科学省)奨学金留学生である

証明書を提出すること.

成績証明書(※本研究科修士課程を修了又は修了見込みの者は不要)

学部及び修士課程の成績証明書は同封されているか

教養課程の成績証明書は同封されているか

修了証明書(※修了見込みの場合は不要,本研究科修士課程を修了した者は不要)

出願時に大学院を修了している場合は必要

返信用封筒(本研究科の募集要項に綴じ込まれている所定のもの)

住所と宛名を記入し 410円分の切手が貼られているか

あて名ラベル

合格通知書・入学手続き書類を受領できる住所が記入されているか

裏面の志望調査票

博士後期課程用が正しく選ばれているか

志望教員が正しく記入されているか

学業・職務両立計画書

※ 企業・官公庁・団体等に在職する者で,在職の身分のまま在学を希望する者

計画書が同封されているか

TOEFLスコア(入試日程A:希望者のみ,入試日程B:全員必ず提出)

同封されているか

外国人のみ

登録原票記載事項証明書(※在留資格及び在留期間が明記されているもの,本研究科在籍者は

不要)

※ 現に日本国に在住している外国人

同封されているか

博士後期課程(社会人等特別選抜)用 志望調査票 東京大学

大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻

志願者は,下記に記入の上,左の点線で切り取り,入学願書と同時に必ず提出すること.裏面のチェックシー

トへのチェックを忘れないこと.

ふりがな

氏名

受験番号

(記入不要)

出身大学 大学(大学院) 学部(研究科)

学科(専攻) 年 月卒業(修了)

連絡先

電話: E-mail

(携帯電話が利用可能な場合の電話番号: )

志望教員 教員

照会先

受験者本人について問い合わせることが可能な人 2名の連絡先(人物・研究内容照会のため)

1. 氏名 所属

連絡先

2. 氏名 所属

連絡先

核融合研究教育プログラム(*1)

どちらかに○印をつける 希望する [ ] 希望しない[ ]

<入試日程 A>

本学の修士課程を修了,修了見込

み以外の場合,つぎのいずれかに

○印をつける(*2)

TOEFL-ITPのみ

を受験する

[ ]

TOEFL または TOEIC

スコアシートを提出し,

TOEFL-ITPは受験しない

[出願時提出][後日提出]

TOEFL-ITP を受験し,かつ

TOEFLまたはTOEICのスコア

シートを提出する

[出願時提出][後日提出]

<入試日程 B>

つぎのいずれかに○印をつける

本学の修士課程を修了以外の場合は TOEFL または TOEIC のスコアシート

を提出

(*1)本プログラム希望は,本プログラム担当教員についてのみ有効である.

(*2)TOEFL-ITP の受験を希望しなかった者も,当日,TOEFL-ITP を受験することができる.

[出願時提出] [後日提出]

平成 30(2018)年度

Page 44: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

提出書類等チェックシート(博士後期課程 社会人等特別選抜用)

提出書類を確認した上でをチェックすること.

すべての受験者

入学願書

志望専攻が記入されているか

裏面も記入されているか

写真票A,写真票B,受験票

写真は貼付されているか

検定料証明書貼付台紙(検定料,支払方法,貼付する書類は募集要項を参照)

支払いが完了したことを証明する書類が所定欄に貼付されているか

成績証明書(※本研究科修士課程を修了した者は不要)

学部及び修士課程の成績証明書は同封されているか

(ただし,修士課程を修了していない場合は,修士課程の成績証明書は不要)

教養課程の成績証明書は同封されているか

修了証明書(※修了見込みの場合は不要,本研究科修了者は不要)

出願時に大学院を修了している場合は必要

専攻入試案内書に記載された研究計画書(※A4用紙 10枚程度)

同封されているか

返信用封筒(本研究科の募集要項に綴じ込まれている所定のもの)

住所と宛名を記入し 410円分の切手が貼られているか

あて名ラベル

合格通知書・入学手続き書類を受領できる住所が記入されているか

裏面の志望調査票

博士後期課程(社会人等)用が正しく選ばれているか

志望教員が正しく記入されているか

受験者本人について問い合わせることが可能な人 2名の連絡先が正しく記入されているか

学業・職務両立計画書

※ 企業・官公庁・団体等に在職する者で,在職の身分のまま在学を希望する者

計画書が同封されているか

TOEFL/TOEIC スコア(入試日程A:希望者のみ,入試日程B:全員必ず提出)

同封されているか

外国人のみ

登録原票記載事項証明書(※在留資格及び在留期間が明記されているもの)

※ 現に日本国に在住している外国人

同封されているか

420

入学を希望する者

住民票(※現に日本国に在住している外国人のみ)

 同封されているか

該当者のみ提出)

Page 45: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,

提出書類等チェックシート(博士後期課程 社会人等特別選抜用)

提出書類を確認した上でをチェックすること.

すべての受験者

入学願書

志望専攻が記入されているか

裏面も記入されているか

写真票A,写真票B,受験票

写真は貼付されているか

検定料証明書貼付台紙(検定料,支払方法,貼付する書類は募集要項を参照)

支払いが完了したことを証明する書類が所定欄に貼付されているか

成績証明書(※本研究科修士課程を修了した者は不要)

学部及び修士課程の成績証明書は同封されているか

(ただし,修士課程を修了していない場合は,修士課程の成績証明書は不要)

教養課程の成績証明書は同封されているか

修了証明書(※修了見込みの場合は不要,本研究科修了者は不要)

出願時に大学院を修了している場合は必要

専攻入試案内書に記載された研究計画書(※A4用紙 10 枚程度)

同封されているか

返信用封筒(本研究科の募集要項に綴じ込まれている所定のもの)

住所と宛名を記入し 410円分の切手が貼られているか

あて名ラベル

合格通知書・入学手続き書類を受領できる住所が記入されているか

裏面の志望調査票

博士後期課程(社会人等)用が正しく選ばれているか

志望教員が正しく記入されているか

受験者本人について問い合わせることが可能な人 2名の連絡先が正しく記入されているか

学業・職務両立計画書

※ 企業・官公庁・団体等に在職する者で,在職の身分のまま在学を希望する者

計画書が同封されているか

TOEFL/TOEIC スコア(入試日程A:希望者のみ,入試日程B:全員必ず提出)

同封されているか

外国人のみ

登録原票記載事項証明書(※在留資格及び在留期間が明記されているもの)

※ 現に日本国に在住している外国人

同封されているか

Page 46: 複雑理工学専攻とは? - 東京大学 · (2)学習アルゴリズムの研究 数理モデルが決まるとそのモデルのパラメータを データから推定する必要があります.本研究室では,