18
電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官 山尾 禁無断複製 回路システム学第二 2019@ YYamao

電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

電気回路学の復習(1)

2019.4.8

担当教官 山尾 泰

禁無断複製

回路システム学第二 2019@ YYamao

Page 2: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

例題1.(回路方程式)

図1の回路において,端子電圧 v (t) に成り立つ回路方程式を立てよ.また R,C,Lが以下の値をとる場合の式を求めよ

図1

1

e(t) = A sin ωt [V],

R = 1[Ω],

C = 0.5[F],

L = 1[H],

Page 3: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

: 集中定数回路

ヒント;理解の“コツ”=システム分析

<4つの要点>

要素

システム

関係

重要度

: 回路素子(抵抗、コンデンサ、

コイル、電圧源)

: 接続情報(結線情報)

: ドミナント(支配的)な要素と関係

回路方程式

2

Page 4: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

回路方程式とは?

(1)回路素子の電圧ー電流の関係式

R

tvtior

)()( =

(オームの法則)

dt

tdvCtior

)()( =

dt

tdiLtv

)()( =

抵抗R

コンデンサC

コイルL

)()( tRitv =

=t

tdtti

Ctv

0

)(1

)(

=t

tdttv

Ltior

0

)(1

)(

3

Page 5: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

回路方程式とは?

(2)回路網の電圧、電流の法則

(2ー2)キルヒホッフの電圧法則(KVL)v1 v3

v2

任意の閉路に沿った枝電圧の総和は“0”

=

=m

tv1

0)(

(2ー1)キルヒホッフの電流法則(KCL)

任意の節点を出る枝電流の総和は“0”

=

=m

ti1

0)(

i1

i2i3

(節点方程式)

(閉路方程式)

4

Page 6: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

KVL

iR

iC

KCL

iLvR

v

KCL

KVL 0)()()( =++− tvtvte R

0)()()( =++− tititi LCR

RtitiRtitv LCRR ))()(()()( +==

)()()( tvtetv R−=

RdttvLdt

tdvC

t

t))(

1)((

0+=

5

回路システム学第二 2019@ YYamao

Page 7: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

RdttvLdt

tdvCtetv

t

t))(

1)(()()(

0+−=

(続き)

微分と積分が混在しているので、両式を微分して(t)を省略すると

vL

R

dt

vdRC

dt

de

dt

dv−−=

2

2

vdt

vd

dt

tAd

dt

dv−−=

2

2

5.0)sin(

これで変数は v のみとなったので、素子定数 R, C, L と電圧源関数 e を入れると

これを微分次数順に整理すると

tAvdt

dv

dt

vd cos222

2

2

=++

正 解6

回路システム学第二 2019@ YYamao

Page 8: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

回路の正弦波定常解

7

回路に交流電圧入力(e(t) = Asin ωt )が印加されてから時間が十分に経過した定常状態で回路に流れる電流は

同じ角周波数ωの交流信号となる

( ) ( ) +=+= tItIti mm cossin)( Im : 振幅

( ) ( ) )(ReRecos)( tIeItIti tj

mm ==+= +

交流の複素数表示を用いると

I (t): 複素表示電流

Re ReI

Idt idtj

= =

Ijdt

dI= =

j

IIdt

Re RedI di

j Idt dt

= =

微分方程式において微分演算は を, 積分演算は を乗ずることを意味する

jj

1

Page 9: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

回路方程式の正弦波定常解

8

RdttvLdt

tdvCtetv

t

t))(

1)(()()(

0+−= において、

に書き直すことでを複素数表示

と書き直し、をを

VEtvte

jdtj

dt

d

,)(),(

1,

RLj

VCVjEV )(

+−=

を得る。これから

ELCRLR

LjCRLRLjE

LjCRLR

LjV

2222

2

2 )(

)(

+−

−−=

+−=

回路方程式

回路素子の交流インピーダンスCj

LjR

1

,,

Page 10: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

複素インピーダ

ンス表示

(V,Ⅰは複素記号)

基本表示

記号

キャパシタインダクタ抵抗受動素子

Riv =dt

diLv = = idt

Cv

1

V RI= V j LI=1

V Ij C

=

i i i

v vv

R L C

9

回路素子のインピーダンス表示

Page 11: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

フェーザ(Phasor)とは、交流解析において、正弦波の実効値振幅と位相を複素ベクトル表示したもの

フェーザについて

]V[2

AEe =正弦波の電圧の実効値

正弦波を印加した抵抗の発熱が直流による発熱と同じになるように換算したもの

正弦波の電圧 ]V[)sin()( += tAtv A: 振幅

)sin(2)( += tEtv e実効値表示;

10

Page 12: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

(続き)

( ) ]2Im[]2Im[)( tjj

e

tj

e eeEeEtv == +

電圧フェーザ E同様に電流についても

( ) ( ) ]2Im[]2Im[)( tjj

e

tj

e eeIeIti −−+ ==

電流フェーザ I

正弦波の電圧 v(t)は複素数の虚部表示 Im[z] により

11

+= tx とおけば

オイラーの公式; を用いてxjx sincos +=jxe

回路システム学第二 2019@ YYamao

Page 13: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

( )2

0 0 0 0 0 0

0

2cos 2 cos cos cos

2 2 2 2

T

v i v i v it dt

T = + + = =

瞬時電力と平均消費電力

12

( ) ( )0 cosv t v t= ( ) ( )0 cosi t i t = +

( ) ( ) ( ) ( ) ( )0 00 0 cos cos cos 2 cos

2

v ip v t i t v i t t t = = + = + +

2

0

2

T

LP pdtT

=

瞬時電力

平均消費電力 周波数は2倍

位相差

0

2m

vv= 0

2m

ii=実効値電圧 cosL m mP v i =実効値電流

平均すると0

Page 14: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

電流と電圧が同相の場合

瞬時電力と平均消費電力(1)

13

Time (sec)

0 2 4 6 8 10-4

-2

0

2

4

6

8

Time (sec)Time (sec)Time (sec)

p

v

i

平均電力

瞬時電力

T

T/2

電圧、電流の周期

瞬時電力の周期

Page 15: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

電流と電圧に位相差がある場合

瞬時電力と平均消費電力(2)

14

Time (sec)

0 2 4 6 8 10-4

-2

0

2

4

6

8

Time (sec)Time (sec)Time (sec)

p

v i 平均電力

消費

発電

T

T/2

Page 16: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

平均消費電力のフェーザ表現

15

j t

mV v e = ( )j t

mI i e +

=

( )j tj t j

m m m mVI v e i e v i e − + −= =

( )j tj t j

m m m mV I v e i e v i e + −= =

0

mV v e=

j

mI i e =

j

m mVI v i e −=

j

m mV I v i e =

j te の省略形

( )1

cos2

m m LV I VI v i P + = =

( )Re cosm m LV I v i P = =

( )Re cosm m LVI v i P = =

いずれも PLに等しい

Page 17: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

回路システム学演習(1)

Page 18: 電気回路学の復習(1) › yamaolab › renraku › slide7 › 第1...電気回路学の復習(1) 2019.4.8 担当教官山尾泰 禁無断複製 回路システム学第二2019@

回路システム学第二 2019@ YYamao

例題2 負荷回路で消費される平均電力を求めよ

17

R

L

CV

I

負荷回路

交流電圧フェーザ を V, 電流フェーザ を I とする

(1) 負荷回路の交流インピーダンス Z を求めよ

(2) 負荷回路で消費される平均電力 Pを Vまたは I の関数として求めよ