5
令和元年9月12日 中 部 地 方 整 備 局 1.概 2.資 国土交通省 中部地方整備局 道路部 交通対策課 二村 フタムラ 隆之 タカユキ 道路部 交通対策課 課長補佐 加藤 カトウ 正臣 マサオミ 中部地方整備局記者クラブ、静岡県政記者クラブ、 三重県政記者クラブ、静岡市記者クラブ、浜松市政記者クラブ TEL 052-953-8178 FAX 052-953-9200 別紙のとおり (添付資料 4枚) 太平洋岸自転車道の ナショナルサイクルルート指定を目指します ~『太平洋岸自転車道ナショナルサイクルルート指定推進協議会』設立~ ○政府の自転車活用推進本部において「ナショナルサイクルルート制度」が創設され、 太平洋岸自転車道については、協議会を設立して更なる取組を進め、速やかな指定を 図ることとされたところです。 ○これを受け、関係する国の機関及び地方公共団体により太平洋岸自転車道ナショナル サイクルルート指定推進協議会を設立し、以下に示すハード・ソフトの取組を2020年 までに完了させるとともに、その他必要な取組についてのアクションプランをとりま とめ、その進捗管理を行っていくこととします。 『太平洋岸自転車道ナショナルサイクルルート指定推進協議会』 1.構成機関: 国土交通省 関東・中部・近畿地方整備局、 千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県、静岡市、 浜松市 2.主な取組内容: 自転車通行空間の整備 分岐部等における路面表示・案内看板の設置 鉄道駅などにおけるレンタサイクルや着替え場所等の整備 サイクルステーションの整備 日英2か国語以上でのホームページ、サイクリングマップでの情報発信 3.開催時期: 令和元年9月中を予定 (静岡県、愛知県、三重県、静岡市、浜松市同時発表)

太平洋岸自転車道の ... - cbr.mlit.go.jp · 政府の自転車活用推進本部において「ナショナルサイクルルート制度」が創設され、 太平洋岸自転車道については、協議会を設立して更なる取組を進め、速やかな指定を

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 太平洋岸自転車道の ... - cbr.mlit.go.jp · 政府の自転車活用推進本部において「ナショナルサイクルルート制度」が創設され、 太平洋岸自転車道については、協議会を設立して更なる取組を進め、速やかな指定を

令和元年9月12日

中 部 地 方 整 備 局

1.概 要 

2.資 料 

  国土交通省 中部地方整備局

   道路部 交通対策課 課   長  二村フタムラ

 隆之タカユキ

  道路部 交通対策課 課長補佐  加藤カトウ

 正臣マサオミ

配   布   先

     中部地方整備局記者クラブ、静岡県政記者クラブ、     三重県政記者クラブ、静岡市記者クラブ、浜松市政記者クラブ

問 い 合 わ せ 先

     TEL 052-953-8178     FAX 052-953-9200

 別紙のとおり (添付資料 4枚)

太平洋岸自転車道のナショナルサイクルルート指定を目指します

~『太平洋岸自転車道ナショナルサイクルルート指定推進協議会』設立~

○政府の自転車活用推進本部において「ナショナルサイクルルート制度」が創設され、 太平洋岸自転車道については、協議会を設立して更なる取組を進め、速やかな指定を 図ることとされたところです。○これを受け、関係する国の機関及び地方公共団体により太平洋岸自転車道ナショナル サイクルルート指定推進協議会を設立し、以下に示すハード・ソフトの取組を2020年 までに完了させるとともに、その他必要な取組についてのアクションプランをとりま とめ、その進捗管理を行っていくこととします。

『太平洋岸自転車道ナショナルサイクルルート指定推進協議会』 1.構成機関: 国土交通省 関東・中部・近畿地方整備局、         千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県、静岡市、         浜松市 2.主な取組内容:    ・ 自転車通行空間の整備    ・ 分岐部等における路面表示・案内看板の設置    ・ 鉄道駅などにおけるレンタサイクルや着替え場所等の整備    ・ サイクルステーションの整備    ・ 日英2か国語以上でのホームページ、サイクリングマップでの情報発信 3.開催時期: 令和元年9月中を予定

(静岡県、愛知県、三重県、静岡市、浜松市同時発表)

Page 2: 太平洋岸自転車道の ... - cbr.mlit.go.jp · 政府の自転車活用推進本部において「ナショナルサイクルルート制度」が創設され、 太平洋岸自転車道については、協議会を設立して更なる取組を進め、速やかな指定を

部局 役職

千葉県 県土整備部 部長

神奈川県 県土整備局 局長

静岡県 交通基盤部 部長

静岡市 建設局 局長

浜松市 土木部 部長

愛知県 建設局 局長

三重県 県土整備部 部長

和歌山県 県土整備部 部長

国土交通省 関東地方整備局 道路部 部長

中部地方整備局 道路部 部長

近畿地方整備局 道路部 部長

太平洋岸自転車道ナショナルサイクルルート指定推進協議会

委員名簿

Page 3: 太平洋岸自転車道の ... - cbr.mlit.go.jp · 政府の自転車活用推進本部において「ナショナルサイクルルート制度」が創設され、 太平洋岸自転車道については、協議会を設立して更なる取組を進め、速やかな指定を

太平洋岸自転車道の概要

和歌山県

三重県

愛知県 静岡県

神奈川県

千葉県

和歌山県和歌山市

千葉県銚子市

○太平洋岸自転車道は、千葉県銚子市を起点として神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山県の各太平洋沿岸を走り、和歌山 県和歌山市に至る延長約1,400kmの自転車道

Page 4: 太平洋岸自転車道の ... - cbr.mlit.go.jp · 政府の自転車活用推進本部において「ナショナルサイクルルート制度」が創設され、 太平洋岸自転車道については、協議会を設立して更なる取組を進め、速やかな指定を

主要地点間の距離:概ね20km

分岐部における案内 主要地点における案内 単路・直進部における案内 急カーブ における案内

路面表示 (矢羽根、誘導サイン)

案内看板 (分岐部)

路面表示 (矢羽根、ロゴ)

矢羽根を密に設置

案内看板 (単路・直進部) 路面表示

(矢羽根)

主要地点における案内看板

主要地点への 案内看板

○太平洋岸自転車道について、関係する県や市と連携して以下のような取組を進めています。

・走行環境整備:統一ロゴを入れた案内看板、路面表示の設置

・受入環境整備:サイクリストの休憩施設となる主要地点の整備や多様な交通手段に対応したゲートウェイの

整備による利用者の快適で安心な利用のサポート体制の構築

・情報発信強化:ホームページ、サイクリングマップの作成

太平洋岸自転車道の取組

道の駅○○○Michinoeki OOO

PACIFIC CYCLING ROAD1,400 km

加太Kada

50km

W

04

W03

道の駅○○〇 まで

To Michinoeki OOO

20km 道の駅○○○

までTo Michinoeki OOO

1km

W

04

PACIFIC CYCLING ROAD1,400 km

200m

PACIFIC CYCLING ROAD1,400 km

OOkm

道の駅○○〇 まで

To Michinoeki OOO

W

04

Page 5: 太平洋岸自転車道の ... - cbr.mlit.go.jp · 政府の自転車活用推進本部において「ナショナルサイクルルート制度」が創設され、 太平洋岸自転車道については、協議会を設立して更なる取組を進め、速やかな指定を

■のぼりデザイン ■全国シクロサミット(H31.3.23) 会場:和歌山県立わかやま館

■わかやまサイクリングフェスタ(H31.3.24) 撮影:和歌山市内

太平洋岸自転車道の情報発信

○様々なイベントの場を活用して太平洋岸自転車道の情報発信に関する取組を行っています。