2
あなたの周りの身近な出来事や話題をお寄せください。 〒811-3293(住所不要) 福津市役所広報秘書課 広報ふくつ行 ☎43・8113 広報ふくつ 10 広報ふくつ 11 ▲9月13日に行われた縫殿神社の秋祭り。色鮮やかなの ぼりを持って笛や太鼓の音を響かせながら巡幸しました。 道中の奴山川では、みこしを担いだまま川に入り、みそぎ を行いました。 ▲9月9日に行われた金刀比羅神社の秋祭り。県内でもっと も早い秋祭りです。約150人が神社のある在自区から 津屋崎の町部を巡幸し、獅子舞や大名行列の演技を披露し ました。 ▲9月21から23日に行われた宮地嶽神社の秋祭り。21日 の御神幸行列では、民放テレビ局アナウンサーの財津 ひろみさんを「 祭王」に招き、神社から宮地浜までのまっ すぐの道のりを、約300人が列を作り巡幸しました。 ▲9月18日に行われた豊山神社の秋祭り。今年はあいにく 雨が降ったため、勝浦小学校体育館で獅子舞や大名行列が 披露されました。また、児童たちによる太鼓や獅子楽も 行われました。 ▲10月9日に行われた波折神社の秋祭り。約100人の 御神幸行列が、笛や太鼓の音を響かせながら、にぎやかに 市内を練り歩きました。また、夕方には、境内に作られた 土俵で今年限りとなる奉納子ども相撲大会も行われ、たく さんの人たちでにぎわいました。 ▲9月26日・27日に諏訪神社で行われた秋祭り。26日に は、神社本殿で関係者約20人による神事の奉納が行われ ました。また、27日には境内に作られた土俵で、地域の 小学生たちが参加した地区対抗の奉納子ども相撲大会が 行われました。 市内各地で、秋祭りが開催 9月18日、福間南小学校西側造成地で、福間駅東地区 のまちびらきイベント「あすはなフェス」と市商工会青年部 による「福津の仕事人」が同時開催されました。 市商工会青年部によるいす作りなどの体験や、南小校 区郷づくり協議会、地区に進出する企業などが出店しまし た。ステージイベントでは、福間中学校や光陵高校ブラス バンド部の演奏などが行われ、約4千人の来場者があり、 終日にぎわいました。 9月17日、夏の暑さが残る中、福間海岸で、親子ふれ あい地引き網体験が行われました。 市内外から多数の親子連れが参加し、まずは海岸清掃。 その後、地元漁師さんの協力を得て、2回の地引き網に 挑み、子どもたちは膝まで海に入って、「ヨイショ、ヨイ ショ」と声を掛け合いながら、一生懸命網を引きました。 キスなどがたくさん網に入り、獲れた魚は、抽選で参 加者に渡されました。 ▲みんなで元気いっぱい網を引きました ▲福間中学校ブラスバンド部の演奏 明日花PRで「あすはなフェス」開催 力を合わせて 福間駅東地区(地区愛称「明日花」)でイベント 福間海岸で親子ふれあい地引き網体験 五穀豊穣・家内安全 などを 大和2区熟年の集い シルバーまつり・ほかほか福祉のつどい 今回の集いに参加した人は70人。大和2区も高齢 化が進み、70歳以上が266人います。今年は多く の人に参加してもらうために、いすとテーブルの会 場で行われました。余興では、カラオケや踊りが披露 され、参加者は年齢を忘れて盛り上がりました。 【山本 武利】 10月16日、ふくとぴあで「シルバーまつり」と「ほ かほか福祉のつどい」が開催されました。 シルバーまつりでは、包丁研ぎ・リサイクル自転車販 売・野菜の安売り・おもちゃ作りなどがあり、福祉のつ どいでは、血圧・体脂肪・握力の測定などの健康チェック、 バザーや飲食物の販売などが行われました。 聴導犬のデモンストレーションもあり、朝早くから多 くの人でにぎわいました。 【吉村 邦夫】

あなたの周りの身近な出来事や話題をお寄せください。 五穀 ...あなたの周りの身近な出来事や話題をお寄せください。〒811-3293(住所不要)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: あなたの周りの身近な出来事や話題をお寄せください。 五穀 ...あなたの周りの身近な出来事や話題をお寄せください。〒811-3293(住所不要)

あなたの周りの身近な出来事や話題をお寄せください。

〒811-3293(住所不要)福津市役所広報秘書課 広報ふくつ行☎43・8113

広報ふくつ 10広報ふくつ11

▲9月13日に行われた縫殿神社の秋祭り。色鮮やかなのぼりを持って笛や太鼓の音を響かせながら巡幸しました。道中の奴山川では、みこしを担いだまま川に入り、みそぎを行いました。

▲9月9日に行われた金刀比羅神社の秋祭り。県内でもっとも早い秋祭りです。約150人が神社のある在自区から津屋崎の町部を巡幸し、獅子舞や大名行列の演技を披露しました。

▲9月21から23日に行われた宮地嶽神社の秋祭り。21日の御神幸行列では、民放テレビ局アナウンサーの財津ひろみさんを「祭王」に招き、神社から宮地浜までのまっすぐの道のりを、約300人が列を作り巡幸しました。

▲9月18日に行われた豊山神社の秋祭り。今年はあいにく雨が降ったため、勝浦小学校体育館で獅子舞や大名行列が披露されました。また、児童たちによる太鼓や獅子楽も行われました。

▲10月9日に行われた波折神社の秋祭り。約100人の御神幸行列が、笛や太鼓の音を響かせながら、にぎやかに市内を練り歩きました。また、夕方には、境内に作られた土俵で今年限りとなる奉納子ども相撲大会も行われ、たくさんの人たちでにぎわいました。

▲9月26日・27日に諏訪神社で行われた秋祭り。26日には、神社本殿で関係者約20人による神事の奉納が行われました。また、27日には境内に作られた土俵で、地域の小学生たちが参加した地区対抗の奉納子ども相撲大会が行われました。

市内各地で、秋祭りが開催

 9月18日、福間南小学校西側造成地で、福間駅東地区のまちびらきイベント「あすはなフェス」と市商工会青年部による「福津の仕事人」が同時開催されました。 市商工会青年部によるいす作りなどの体験や、南小校区郷づくり協議会、地区に進出する企業などが出店しました。ステージイベントでは、福間中学校や光陵高校ブラスバンド部の演奏などが行われ、約4千人の来場者があり、終日にぎわいました。

 9月17日、夏の暑さが残る中、福間海岸で、親子ふれあい地引き網体験が行われました。 市内外から多数の親子連れが参加し、まずは海岸清掃。その後、地元漁師さんの協力を得て、2回の地引き網に挑み、子どもたちは膝まで海に入って、「ヨイショ、ヨイショ」と声を掛け合いながら、一生懸命網を引きました。 キスなどがたくさん網に入り、獲れた魚は、抽選で参加者に渡されました。

▲みんなで元気いっぱい網を引きました

▲福間中学校ブラスバンド部の演奏

明日花PRで「あすはなフェス」開催

力を合わせて

福間駅東地区(地区愛称「明日花」)でイベント

福間海岸で親子ふれあい地引き網体験

五穀豊穣・家内安全などを

自然ボランティア養成講座 生き物観察会大和2区熟年の集い シルバーまつり・ほかほか福祉のつどい 今回の集いに参加した人は70人。大和2区も高齢化が進み、70歳以上が266人います。今年は多くの人に参加してもらうために、いすとテーブルの会場で行われました。余興では、カラオケや踊りが披露され、参加者は年齢を忘れて盛り上がりました。

【山本 武利】

 10月16日、ふくとぴあで「シルバーまつり」と「ほかほか福祉のつどい」が開催されました。 シルバーまつりでは、包丁研ぎ・リサイクル自転車販売・野菜の安売り・おもちゃ作りなどがあり、福祉のつどいでは、血圧・体脂肪・握力の測定などの健康チェック、バザーや飲食物の販売などが行われました。 聴導犬のデモンストレーションもあり、朝早くから多くの人でにぎわいました。

【吉村 邦夫】

Page 2: あなたの周りの身近な出来事や話題をお寄せください。 五穀 ...あなたの周りの身近な出来事や話題をお寄せください。〒811-3293(住所不要)

広報ふくつ 12広報ふくつ13

 9月21日、藍の家でリコーダーアンサンブルが開かれました。演奏は、福津・古賀の両市民8人で、結成して12年になるアンサンブルグループの「アンダンテ」。 「大きな古時計」や「亡き王女のためのパヴァーヌ」など10曲が演奏され、会場からは惜しみない拍手が送られていました。

 9月15日、小山市長が藤田フジヱさん(大和1区)を訪ね、100歳のお祝いの言葉を贈りました。 4年前までは二日市で一人暮らしをしていたという藤田さん。「100歳まで生きるとは思いませんでした 」「子どもは3人育てました 」と話しました。総理大臣や県知事からのお祝い状と記念品を手にして、朗らかな笑顔を見せていました。

 9月10日「下水道の日」に、福間駅改札口でEM石鹸や下水道を使用する際の注意事項を配布しました。 下水道をご使用の際は、以下のことにお気を付けください。 台所では、野菜くずや残飯、天ぷら油などを流さないようにしましょう。トイレではトイレットペーパー以外の物を流さないようにしましょう。洗たくには、石けんや無リン洗剤を使いましょう。シンナーやガソリンなどの危険物は流さないようにしましょう。

 9月24日津屋崎千軒なごみでプリザーブドフラワーの体験教室がありました。プリザーブドフラワーとは、本物の花を枯れないように加工したものです。講師の米山聖子さん(宗像市日の里)の丁寧な指導の下、美しい作品が出来上がっていました。参加した人は「かわいくできました。水やりもいらないし、枯れないところもいいですね」と楽しそうに話していました。

 10月1日、空手道公認6段の関屋嘉治師範(若木台6区)が、日本体育協会公認空手道上級コーチに合格しました(空手道の上級コーチは県内に6人)。 空手道歴46年の関屋さんは、福間小学校体育館・神興小学校体育館で小・中学生を指導しています。「社会のさまざまな困難に打ち勝つことのできる心身の強い人間を育成していきたい」と語っていました。

▲小山市長と家族と一緒に

▲JR福間駅で街頭啓発する小山市長

▲いろいろな角度から花のバランスを確認

▲空手の型を披露

古民家に響く爽やかな音色

100歳の長寿を祝って

9月10日は下水道の日

枯れない花

強い心と体を育てるために

アンダンテが藍の家でコンサート

老人の日のお祝いで小山市長が訪問

街頭キャンペーン

プリザーブドフラワー

日本体育協会公認 空手道上級コーチに合格

▲ソプラノリコーダーからバスリコーダーまでが勢ぞろい

 英菜、4歳の誕生日おめでとう☆これからも笑顔を忘れず、芽紀と仲良く元気いっぱい育ってね。いつもたくさんの幸せをありがとう♡

田た な か

中 英ひ な

菜ちゃん平成19年10月16日生

田た な か

中 芽い ぶ き

紀ちゃん平成22年7月4日生

東福間6区

☆大好きな心結ちゃん☆1歳のお誕生日おめでとう♪いつもかわいい笑顔と幸せをありがとう。 お父さん、お母さんより

 莉音ちゃん、もうすぐ6歳のお誕生日だね。おめでとう☆来年は、1年生だね。 みんなに優しい莉音ちゃん。これからもお兄ちゃんお姉ちゃんと仲良くして、元気いっぱい大きくなってね

木き さ ぬ き

佐貫 心こ こ ね

結ちゃん平成22年11月9日生

的岡区

谷たにぐち

口 莉り お ん

音ちゃん平成17年11月21日生

東福間5区

 あき、1歳のお誕生日おめでとう☆これからもいっぱい遊んで元気に大きくなってね。 ジジと父ちゃんと「オイサ」に出るの楽しみにしてるよ♪父ちゃんもママもあきが大好きだよ~。

菅すがはら

原 彪あ き の す け

ノ介ちゃん平成22年11月6日生

内殿区

●広報ふくつでは「みんな大好き!わが家の宝」に登場してくれる

1歳から6歳程度のお子さんを募集しています。●お子さんのお

名前・住所(行政区)・生年月日・お子さんへのメッセージをご記入

の上、写真を添えて申し込みください。●締め切りは、掲載希望

号の前月1日です。

申込・問い合わせ 市広報秘書課(福間庁舎)☎43・8113(直)

募集しています

勝浦大運動会 9月24日爽やかな秋空の下、勝浦小学校のグラウンドで「超えろ限界!みんなの○魂」のスローガンを掲げ、マル勝コミュニティ・スクールの運動会が開催されました。児童数はわずか51人ですが、コミュニティ・スクールにふさわしく地域・家庭・学校が一つになって子どもたちとともに運動会を楽しみました。

【嶋田 久美子】