59
国 語   1  ~ 14 算 数  15 ~ 22 理 科  23 ~ 30 国 語  31 ~ 36 社 会  37 ~ 42 算 数  43 ~ 46 理 科  47 ~ 50 2019 年度 入学試験問題解答例 午前入試(国語,算数,理科) 午後入試(国語・社会,算数・理科) (中 学 校) 午前入試 午後入試 適性問題

入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

国 語   1 ~ 14

算 数  15 ~ 22

理 科  23 ~ 30

国 語  31 ~ 36

社 会  37 ~ 42

算 数  43 ~ 46

理 科  47 ~ 50

2 0 1 9 年 度

入 学 試 験 問 題入学試験問題解答例

午前入試(国語,算数,理科)午後入試(国語・社会,算数・理科)

(中 学 校)

午前入試

午後入試適性問題

Page 2: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中一)

 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

て句読点や括かっ

弧こ

なども一字に数えます。

 「エビングハウスの忘ぼ

うきゃく却曲線」というのがあります。時間の経過による記き

憶おく

(忘ぼうきゃく却)率りつ

の変化を研

究したもので、二〇分後には四二%パーセント忘れ、一時間後には五六%パーセントを忘れ、一日後には七四%パーセントを忘れてい

るといった結果が出ています。これによると、せっかく記き

憶おく

したものでも、一時間後には半分以上忘

れているということになります。

 私はこれを見るたびに、小学校一年生ではじめに習うべきは、この忘ぼうきゃく却曲線なのではないかとつく

づく思います。復習が大事だと親や教師が繰く

り返かえ

し言うよりも、この忘ぼうきゃく却曲線を知って「こんなに忘

れてしまうんだ」ということに衝しょうげき撃を受ければ、子どもたちも自らすすんで復習することでしょう。

 私たちは忘ぼうきゃく却曲線と戦わなくてはならないのです。覚えた直後、遅おそ

くとも一日経つ前、記き

憶おく

がまだ

新しん

鮮せん

なうちに定着させる努力をしなくてはならない。

 そこで有用なのが「人に話すこと」、積極的なアウトプットです。私の例で言えば、読んですぐに

友達に話した『プロテスタンティズムの倫りん

理り

と資本主義の精神』の内容は、あれから三〇年経った今

でも覚えていますので、忘れる前にアウトプットすることは効果があると言えます。

 教師という仕事をしていてわかったのは、授業で話したことは忘れないということ。これもアウト

プットの効果だと思います。たとえ、一いち

夜や

漬づ

けで準備をしたとしても、教師として一度授業で話せ

ば、まず忘れることはありません。一年後に同じ授業をすることになっても、できます。どんな方法

でインプットをしたかが問題ではない、アウトプットすれば知識の定着率は高まるのです。

 これが、テストのための一いち

夜や

漬づ

けですと話は違ちが

います。テストが終わったら、きれいさっぱり忘れ

てしまう。テストで解答を書くのは、ここでいうアウトプットとは違ちが

います。覚えたことをそのまま

出すのではなく、問いに対する答えを書くだけなので、答えさえ合っていれば前後の文脈は関係あり

ません。ですから短期記き

憶おく

としてすぐに忘ぼうきゃく却の彼かなた方に消えてしまうのです。

 教師の一いち

夜や

漬づ

けと、生徒の一いち

夜や

漬づ

けは、仕事としての責任感と覚えたことのすべてをアウトプット

するという緊きんちょうかん

張感により、大きな差が生まれるのです。

 私は二〇年以上、大学の教職課程の授業をもっていて、毎年学生たちを教育実習に送り出していま

す。

 教育実習では、先方の学校の意向に沿そ

って授業をするので、日本史を専門科目にしている学生で

も、急に「来週の授業で地理を担当してほしい」と言われることがあります。その学生にとっては、

大学受験のときでさえ勉強していない科目です。    、生徒たちのために必死に準備をします。

一いち

夜や

漬づ

けならぬ「一いっしゅうかん

週間漬づ

け」。そうして授業をした後は、すっかり自分のものになります。また同

じ授業を頼たの

まれたとしても、何の心配もなくできるようになっている。これはまさに、アウトプット

のなせる技です。

 勉強したことは、人に話すことで知識として定着します。

     、教える側に回れば確実に勉強はできるようになります。アウトプットすることで忘ぼうきゃく却曲

(1

午前入試 国語

Page 3: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中二)

線のカーブを緩ゆる

やかにできるのですから、得たことはどんどん話した方がいいのです。

 情報や知識を、〝生なま

もの〟だと思って、早めに皆みな

さんに食べてもらう。そういう感覚で取と

り扱あつかうと

いいと思います。

 情報や知識というのは、アウトプットすると〝減る〟と思うかもしれませんが、それは誤解です。

    、聞いた側は忘ぼうきゃく却曲線にしたがってあっという間に忘れてしまいますが、話した方は記き

憶おく

して定着するので得をする。そういうシステムになっているのです。

 それに、もっている知識をアウトプットしまくった方が、新しいアイデアが生まれやすくなるので

す。

  (中略)

 評論家で英文学が専門の渡わたなべ部昇しょういち一さんは、すでに学者として仕事をしていたときにイギリスに留学

しました。渡わたなべ部さんは、本場でイギリス文学を学ぼうとして行ったのですが、一年目にやったのはと

にかく英文を暗唱することだったそうです。こんなことなら日本でもできたのにと思いながら何とか

一年を過ごし、二年目はさすがに文学の勉強をと思っていたのに、またしても暗唱だった。何の意味

があるのかと思いながらも、せっかくイギリスに来たのだからと必死に暗唱をしたそうです。

 何十年か経って、改めて考えてみると、留学中の勉強で一番役に立ったのは暗唱の授業だと気づい

たと言います。覚えて暗唱したものは、何十年経っても自分の中で生きた知識としてあることがわ

かったそうです。それだけ暗唱には意味があるということであり、知識として定着するということな

んですね。

 〝論語読みの論語知らず〟という言葉がありますが、これは『論語』を読んで知っているにもかか

わらず、生かせないという意味です。福ふく

沢ざわ

諭ゆ

吉きち

の『学問のすすめ』の中には、〝学問は東京に置いて

きた〟と言った学生の話が載の

っています。学問=書物を東京に置いてきたから、今ここでは何も言え

ないということです。この二つの言葉は、      人の典型的な例です。

 今の時代は、すぐに思い出せないことがあればインターネットで検けん

索さく

できます。検けん

索さく

できるものは

記き

憶おく

しておく必要はないと言う人もいるかもしれませんが、例えば病院に行って医師がネットで調べ

ながら診しん

察さつ

していたら、不安になりますよね。検けん

索さく

するなら、情報源は素しろうと人と変わりません。

 生きた知識をもっていて、それを適てき

宜ぎ

出し入れしながら活用できること、これは、自分の知性や教

養のレベルを保つために必要なことです。暗唱による記き

憶おく

は、生きた知識を定着させるのに適した方

法なのです。

 「暗唱こそが教養である」と言っても過言ではないほど、世界では文学の暗唱が根づいています。

フランスではユゴーなど定番作家から伝統詩までを暗唱しますし、イタリアではダンテの『神しんきよく曲』、

イギリスならもちろんシェイクスピア作品の文章を暗唱します。

 日本でも、江え

戸ど

時代から明治のはじめくらいまでは(

注1)

孔こう

子し

の『論語』を子どもたちが(

注2)

素そ

読どく

という形で

暗唱していたのです。

 暗唱の習慣をつけるにあたってまずおすすめしたいのは、俳句の暗唱です。

 俳句は五七五の一七文字。これならさすがに覚えられます。「古池や」と言えば「かわず飛と

び込こ

(2

Page 4: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中二)

線のカーブを緩ゆる

やかにできるのですから、得たことはどんどん話した方がいいのです。

 情報や知識を、〝生なま

もの〟だと思って、早めに皆みな

さんに食べてもらう。そういう感覚で取と

り扱あつかうと

いいと思います。

 情報や知識というのは、アウトプットすると〝減る〟と思うかもしれませんが、それは誤解です。

    、聞いた側は忘ぼうきゃく却曲線にしたがってあっという間に忘れてしまいますが、話した方は記き

憶おく

して定着するので得をする。そういうシステムになっているのです。

 それに、もっている知識をアウトプットしまくった方が、新しいアイデアが生まれやすくなるので

す。

  (中略)

 評論家で英文学が専門の渡わたなべ部昇しょういち一さんは、すでに学者として仕事をしていたときにイギリスに留学

しました。渡わたなべ部さんは、本場でイギリス文学を学ぼうとして行ったのですが、一年目にやったのはと

にかく英文を暗唱することだったそうです。こんなことなら日本でもできたのにと思いながら何とか

一年を過ごし、二年目はさすがに文学の勉強をと思っていたのに、またしても暗唱だった。何の意味

があるのかと思いながらも、せっかくイギリスに来たのだからと必死に暗唱をしたそうです。

 何十年か経って、改めて考えてみると、留学中の勉強で一番役に立ったのは暗唱の授業だと気づい

たと言います。覚えて暗唱したものは、何十年経っても自分の中で生きた知識としてあることがわ

かったそうです。それだけ暗唱には意味があるということであり、知識として定着するということな

んですね。

 〝論語読みの論語知らず〟という言葉がありますが、これは『論語』を読んで知っているにもかか

わらず、生かせないという意味です。福ふく

沢ざわ

諭ゆ

吉きち

の『学問のすすめ』の中には、〝学問は東京に置いて

きた〟と言った学生の話が載の

っています。学問=書物を東京に置いてきたから、今ここでは何も言え

ないということです。この二つの言葉は、      人の典型的な例です。

 今の時代は、すぐに思い出せないことがあればインターネットで検けん

索さく

できます。検けん

索さく

できるものは

記き

憶おく

しておく必要はないと言う人もいるかもしれませんが、例えば病院に行って医師がネットで調べ

ながら診しん

察さつ

していたら、不安になりますよね。検けん

索さく

するなら、情報源は素しろうと人と変わりません。

 生きた知識をもっていて、それを適てき

宜ぎ

出し入れしながら活用できること、これは、自分の知性や教

養のレベルを保つために必要なことです。暗唱による記き

憶おく

は、生きた知識を定着させるのに適した方

法なのです。

 「暗唱こそが教養である」と言っても過言ではないほど、世界では文学の暗唱が根づいています。

フランスではユゴーなど定番作家から伝統詩までを暗唱しますし、イタリアではダンテの『神しんきよく曲』、

イギリスならもちろんシェイクスピア作品の文章を暗唱します。

 日本でも、江え

戸ど

時代から明治のはじめくらいまでは(

注1)

孔こう

子し

の『論語』を子どもたちが(

注2)

素そ

読どく

という形で

暗唱していたのです。

 暗唱の習慣をつけるにあたってまずおすすめしたいのは、俳句の暗唱です。

 俳句は五七五の一七文字。これならさすがに覚えられます。「古池や」と言えば「かわず飛と

び込こ

(中三)

水の音」、「五さみだれ

月雨を」と言えば「集めて早し最も

上がみ

川がわ

」。このくらいはすでに覚えているでしょう。

 俳句の暗唱がいい理由は、言葉が短いこともありますが、一七文字の中に奥おく

深ぶか

い感性が凝ぎょうしゅく縮された

質の高い文化であるからです。質の高い言葉を暗唱することで、言葉の本質がいつのまにか身につく

ので、俳句をおすすめしているのです。

 俳句を今の形に完成させたのは、松まつ

尾お

芭ばしょう蕉です。芭ばしょう蕉の句に、「荒あら

海うみ

や佐さ

渡ど

に横たふ天の川」があ

ります。これは、視点の動きが大だい

胆たん

で壮そう

大だい

な句です。日本海の荒あ

れた海の向こうに、佐さ

渡どが

島しま

が見え

る。そしてふと視線を上に向けると、夜の空に天の川がかかっている、その風景を表現した句です。

 荒あ

れた海を見て、空を見上げる。たった一七文字で、視線の動きから海と空の描びょうしゃ写まで、すべてを

表しているのがこの句なのです。質の高い日本語表現が凝ぎょうしゅく縮されているという点で、芭蕉の俳句は奥おく

深ぶか

い芸術と言えます。

「閑しずかさや岩にしみ入い

る蟬せみ

の声」は、蟬せみ

の鳴き声がすーっと岩にしみ入るくらい、何の音もない場所で

その静けさを感じているという、禅ぜん

の世界のような瞬しゅんかん間です。これも一七文字でその世界観を見事に

表している。

 俳句を暗唱するということは、その世界観を体にしみ込こ

ませることでもあります。これは、日本の

文化を自分の中に定着させることにもなります。

 また、五七五とか五七五七七というリズムは、日本語独特のリズムです。そういう点で、体で記き

憶おく

しやすいということもあります。

 伝統文化である俳句を暗唱して体に刻きざ

み込こ

んだら、どんどん引用して使うようにしましょう。使え

ば使うほど定着しますし、教養として自分のものになっていきます。

(齋さいとうたかし

藤孝『「言葉にできる人」の話し方』による)

(注1)孔こ

うし子・・・

古代中国の思想家。

(注2)素そどく読・・・

内容の理解を二の次にして、文字だけを声に出して読むこと。

⑤⑥

(3

Page 5: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中四)

〔問一〕

 文中の    部A「結果」、B「復習」、C「積極的」の対義語を、それぞれ漢字で答えな

さい。

〔問二〕

 文中の    部①「これ」とありますが、何を指していますか。本文から十五字以内で抜ぬ

き出して答えなさい。

〔問三〕

 文中の    部②「記き

憶おく

がまだ新しんせん鮮なうちに定着させる努力をしなくてはならない」とあ

りますが、「記き

憶おく

がまだ新しんせん鮮なうちに定着させる努力」としてどうすることがよいといって

いますか。本文から十五字で抜ぬ

き出して答えなさい。

〔問四〕

 文中の    部③「大きな差が生まれるのです」とありますが、「大きな差」とはどのよ

うなことですか。それを説明した次の一文の    ・    に入る最も適当な言葉を、

本文からそれぞれ十字・十三字で抜ぬ

き出して答えなさい。

教師の場合は、授業の後、知識が            なるが、

生徒の場合は、テストの後、知識を            ということ。

〔問五〕

 文中の    ~    に入る語の組み合わせとして最も適当なものを、次のア~エの

中から選び、記号で答えなさい。

    ア a でも    b つまり     c むしろ

    イ a しかも   b だから     c しかし

    ウ a そして   b 要するに    c かえって

    エ a さらに   b したがって   c あるいは

12

(4

Page 6: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中四)

〔問一〕

 文中の    部A「結果」、B「復習」、C「積極的」の対義語を、それぞれ漢字で答えな

さい。

〔問二〕

 文中の    部①「これ」とありますが、何を指していますか。本文から十五字以内で抜ぬ

き出して答えなさい。

〔問三〕

 文中の    部②「記き

憶おく

がまだ新しんせん鮮なうちに定着させる努力をしなくてはならない」とあ

りますが、「記き

憶おく

がまだ新しんせん鮮なうちに定着させる努力」としてどうすることがよいといって

いますか。本文から十五字で抜ぬ

き出して答えなさい。

〔問四〕

 文中の    部③「大きな差が生まれるのです」とありますが、「大きな差」とはどのよ

うなことですか。それを説明した次の一文の    ・    に入る最も適当な言葉を、

本文からそれぞれ十字・十三字で抜ぬ

き出して答えなさい。

教師の場合は、授業の後、知識が            なるが、

生徒の場合は、テストの後、知識を            ということ。

〔問五〕

 文中の    ~    に入る語の組み合わせとして最も適当なものを、次のア~エの

中から選び、記号で答えなさい。

    ア a でも    b つまり     c むしろ

    イ a しかも   b だから     c しかし

    ウ a そして   b 要するに    c かえって

    エ a さらに   b したがって   c あるいは

12

(中五)

〔問六〕

 文中の    部④「何の意味があるのかと思いながらも、せっかくイギリスに来たのだか

らと必死に暗唱をした」とありますが、このような勉強法にどのような意味がありました

か。解かいとうらん

答欄に合う形で、本文の言葉を用いて二十字以内で答えなさい。 

                      という意味。

〔問七〕

 文中の    に入る言葉として最も適当なものを、次のア~エの中から選び、記号で答

えなさい。

    ア 文学を暗唱しても教養が身につかない

    イ 書物にたよって、記き

憶おく

しようとしない

    ウ 知識や教養に自信をまったくもてない

    エ せっかくもっている知識を生かせない

〔問八〕

 文中の    部⑤「俳句の暗唱がいい理由」とありますが、それを説明した次の文の

    ・    に入る最も適当な言葉を、本文からそれぞれ五字で抜ぬ

き出して答えなさ

い。

俳句を暗唱することで、      を身につけることができ、その上、その

世界観や      を自分の中に定着させることもできるから。

(5

Page 7: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中六)

〔問九〕

 文中の    部⑥「俳句を今の形に完成させたのは、松まつ

尾お

芭ばしょう蕉です」とありますが、

 (1) 俳句で、季節を表す言葉を何と言いますか。漢字で答えなさい。

 (2)

 俳句で、意味の切れ目に用いられる「や・かな」などの言葉を何と言いますか。答えなさ

い。

 (3)

 「松まつ

尾お

芭ばしょう蕉」の作品を、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。

    ア 『竹た

けとりものがたり

取物語』   イ 『枕まくらのそうし

草子』    ウ 『徒つれづれぐさ

然草』    エ 『おくのほそ道』

 (4)

 「松まつ

尾お

芭ばしょう蕉」が活かつ

躍やく

した時代を、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。

    ア 奈な

良ら

時代    イ 平安時代    ウ 江え

戸ど

時代    エ 明治時代

〔問十〕

 本文で筆者が言おうとしている内容として正しいものは○で、間ま

違ちが

っているものは×で

それぞれ答えなさい。

    ア 勉強した内容は、アウトプットすることで知識や記き

憶おく

として定着する。

    イ 情報や知識をアウトプットすることで必ずテストの高い得点率につながる。

    ウ 情報や知識をアウトプットすることで新しいアイデアが生まれやすくなる。

    エ ヨーロッパでも日本でも、文学を暗唱するという勉強法が行われてきた。

    オ 俳句のリズムは日本独特のもので、日本に住まなければ身につけられない。

(6

Page 8: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中六)

〔問九〕

 文中の    部⑥「俳句を今の形に完成させたのは、松まつ

尾お

芭ばしょう蕉です」とありますが、

 (1) 俳句で、季節を表す言葉を何と言いますか。漢字で答えなさい。

 (2)

 俳句で、意味の切れ目に用いられる「や・かな」などの言葉を何と言いますか。答えなさ

い。

 (3)

 「松まつ

尾お

芭ばしょう蕉」の作品を、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。

    ア 『竹た

けとりものがたり

取物語』   イ 『枕まくらのそうし

草子』    ウ 『徒つれづれぐさ

然草』    エ 『おくのほそ道』

 (4)

 「松まつ

尾お

芭ばしょう蕉」が活かつ

躍やく

した時代を、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。

    ア 奈な

良ら

時代    イ 平安時代    ウ 江え

戸ど

時代    エ 明治時代

〔問十〕

 本文で筆者が言おうとしている内容として正しいものは○で、間ま

違ちが

っているものは×で

それぞれ答えなさい。

    ア 勉強した内容は、アウトプットすることで知識や記き

憶おく

として定着する。

    イ 情報や知識をアウトプットすることで必ずテストの高い得点率につながる。

    ウ 情報や知識をアウトプットすることで新しいアイデアが生まれやすくなる。

    エ ヨーロッパでも日本でも、文学を暗唱するという勉強法が行われてきた。

    オ 俳句のリズムは日本独特のもので、日本に住まなければ身につけられない。

(中七)

 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十一〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、す

べて句読点や括かっ

弧こ

なども一字に数えます。

 主人公「私」と、祖母「すみれちゃん」は、親鳥が抱だ

かなくなった卵を見つけ、大切にあたた

めて一羽のオカメインコをかえした。二人は、その鳥を「リボン」と名づけ、かわいがって育て

ている。

 五月になり、いよいよ待ちに待ったその日がやって来た。

 リボンが誕生してから、ちょうど半年が経ったのだ。今日は、すみれちゃんとそのお祝いをするこ

とになっている。

 私は、少しだけ遠回りして、学校の帰りに児童公園に立ち寄った。そこには、リボンの好きなハ(注1)コ

ベがたくさん生えている。私はそれを、リボンヘのお土みやげ産にしようと考えたのだ。もう、リボンは粟あわ

玉だま

だけでなく、他の餌えさ

も食べられるようになった。以前は温かい餌えさ

しか口に入れなかったのに、今は

温かくないものでも自分ひとりでしっかり食べる。とりわけリボンは、新しん

鮮せん

な青菜が大好物なのだ。

 ハコベと一いっ

緒しょ

にスミレの花を少し入れたら、すごくかわいくなった。スミレの花は、遠くから見る

と人が笑っている顔に見える。たくさん集めたら、ブ(注2)ーケになった。私からリボンヘの、プレゼント

だ。

 片手にハコベのブーケを持ち、なんだか弾はず

んだ気持ちになって、誰だれ

もいない路地をスキップしなが

ら前に進む。地面に着地するたびに、ランドセルの中に入っている筆箱やノートや教科書が、派は

で手な

音を鳴らす。あとひとつ角を曲がれば桜並木で、家の玄げん

関かん

が見えてくる。リボンにもすみれちゃんに

も、早く会いたい。

 この間すみれちゃんが教えてくれたのだけど、リボンは私の帰宅時間が近づくと、お城の中でそわ

そわし始めるらしい。私が玄げん

関かん

を開けた瞬しゅんかん間に、パッとお城の出入り口へと移動して、一秒でも早く

外に出ようと、扉とびらの前で待ち構えているらしいのだ。だから、今いま

頃ごろ

もうリボンは、首を長くして私の

帰りを待っている。

 リボン、もうすぐだからね。

 心の中からメッセージを送るようなつもりで、遠くのリボンに話しかけた。

 けれど、角を曲がった瞬しゅんかん間、幸せな期待はあとかたもなく消え去った。すみれちゃんが、靴くつ

下した

のま

ま玄げん

関かん

先さき

に倒たお

れ込こ

んでいたのだ。

「どうしたの!」

 ハコベのブーケを握にぎ

ったまま、私は全速力で駆か

け寄よ

った。

「すみれちゃん!」

 すみれちゃんの顔が、ひどく青ざめていた。嫌いや

な予感が、夕立みたいに一気に胸を支配する。

②③

(7

Page 9: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中八)

「リボンが、リボンがね……」

 そこまで言うと、すみれちゃんは絶句して、子どものように力強く私にぎゅっと抱だ

きついた。すみ

れちゃんが、私の胸の中でべそをかいている。

「どうしたの? ねぇ、すみれちゃん、リボンがどうしたの?」

 すみれちゃんの丸い背中をさすりながら、なんとか状じょうきょう況を聞き出したかった。すみれちゃんが、

弱々しい息のような声でささやく。

「わたくしも、何かお手伝いができないかと思って……」

「それで?」

 その先が早く知りたい。

「かごの掃そう

除じ

をしようと、リボンを外に出してたんです。その時に電話が鳴って、わたくしがうっか

り、部へ

屋や

の入り口を開けてしまったものですから」

 すみれちゃんは涙なみだごえ声になりながらも続けた。その時に、リボンが逃に

げてしまったのだろうか。でも

私は内心、リボンが大けがをしたとか、それよりもっと最悪のことを想像していたから、少しホッと

したようなところもあった。

「ごめんなさい、本当にごめんなさい。わたくし達たち

の大切な宝物を……」

 すみれちゃんは涙なみだをぽろぽろ流しながら、私にひたすら謝った。

「大だいじょうぶ

丈夫、大だいじょうぶ

丈夫だよ、すみれちゃん。絶対に大だいじょうぶ

丈夫だから」

 私は優しくささやいた。

 だってリボンは、まだちゃんと生きているのだ。生きていれば、またどこかで会えるかもしれな

い。それに、すぐに戻もど

ってくるかもわからない。頭ではそう思うのに、すみれちゃんの涙なみだがうつって

しまい、私の目にまで、涙なみだがあふれた。悲しくなんてないはずなのに、なんだかどうしようもなく切

ない気持ちが、一歩ずつにじり寄って、私を動けなくする。

「ごめんなさい」

 すみれちゃんが、そう言った時だ。桜の木から、黄色い鳥が飛び立った。

「リボン!」

 私は、大声で呼んだ。

「おいで! こっちだよ、戻もど

っておいで」

 リボンのいる方に向けて、精いっぱい腕うで

を伸の

ばし、人差し指を差し出す。けれど、リボンは振ふ

り向む

かなかった。あっという間に、薄うす

いピンクの夕暮れの雲にまぎれてしまう。

「リボン!」

 もう一度、声を限りに叫さけ

んだ。けれど、チューしようよ、という言葉は、声にならない。

 すみれちゃんが、泣いている。私の目からもまた、涙なみだがこぼれた。リボンがあんなふうに空を羽ば

たけるようになっていたなんて、これっぽっちも想像していなかった。

 たった今大空へと飛び立ったリボンの後ろ姿は、まるで本物のリボンのようだった。美しくちょう

ちょ結びにしたみたいに、羽う

翼よく

と尾び

翼よく

が、きれいな末広がりになっていた。

(8

Page 10: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中八)

「リボンが、リボンがね……」

 そこまで言うと、すみれちゃんは絶句して、子どものように力強く私にぎゅっと抱だ

きついた。すみ

れちゃんが、私の胸の中でべそをかいている。

「どうしたの? ねぇ、すみれちゃん、リボンがどうしたの?」

 すみれちゃんの丸い背中をさすりながら、なんとか状じょうきょう況を聞き出したかった。すみれちゃんが、

弱々しい息のような声でささやく。

「わたくしも、何かお手伝いができないかと思って……」

「それで?」

 その先が早く知りたい。

「かごの掃そう

除じ

をしようと、リボンを外に出してたんです。その時に電話が鳴って、わたくしがうっか

り、部へ

屋や

の入り口を開けてしまったものですから」

 すみれちゃんは涙なみだごえ声になりながらも続けた。その時に、リボンが逃に

げてしまったのだろうか。でも

私は内心、リボンが大けがをしたとか、それよりもっと最悪のことを想像していたから、少しホッと

したようなところもあった。

「ごめんなさい、本当にごめんなさい。わたくし達たち

の大切な宝物を……」

 すみれちゃんは涙なみだをぽろぽろ流しながら、私にひたすら謝った。

「大だいじょうぶ

丈夫、大だいじょうぶ

丈夫だよ、すみれちゃん。絶対に大だいじょうぶ

丈夫だから」

 私は優しくささやいた。

 だってリボンは、まだちゃんと生きているのだ。生きていれば、またどこかで会えるかもしれな

い。それに、すぐに戻もど

ってくるかもわからない。頭ではそう思うのに、すみれちゃんの涙なみだがうつって

しまい、私の目にまで、涙なみだがあふれた。悲しくなんてないはずなのに、なんだかどうしようもなく切

ない気持ちが、一歩ずつにじり寄って、私を動けなくする。

「ごめんなさい」

 すみれちゃんが、そう言った時だ。桜の木から、黄色い鳥が飛び立った。

「リボン!」

 私は、大声で呼んだ。

「おいで! こっちだよ、戻もど

っておいで」

 リボンのいる方に向けて、精いっぱい腕うで

を伸の

ばし、人差し指を差し出す。けれど、リボンは振ふ

り向む

かなかった。あっという間に、薄うす

いピンクの夕暮れの雲にまぎれてしまう。

「リボン!」

 もう一度、声を限りに叫さけ

んだ。けれど、チューしようよ、という言葉は、声にならない。

 すみれちゃんが、泣いている。私の目からもまた、涙なみだがこぼれた。リボンがあんなふうに空を羽ば

たけるようになっていたなんて、これっぽっちも想像していなかった。

 たった今大空へと飛び立ったリボンの後ろ姿は、まるで本物のリボンのようだった。美しくちょう

ちょ結びにしたみたいに、羽う

翼よく

と尾び

翼よく

が、きれいな末広がりになっていた。

(中九)

 私は蠟ろうにんぎょう

人形みたいに固まって、そのまま空を見続けた。もしかすると、もしかすると奇き

跡せき

が起きる

かもしれない。そう思うと、すぐには動くことができなかった。足元で、すみれちゃんも    空

を見上げている。

 でもやっぱり、奇き

跡せき

は起きなかった。少し肌はだ

寒い風が吹ふ

き始めたので、私は覚かく

悟ご

を決め、喉のど

の奥おく

ら声を絞しぼ

り出だ

した。

「中に入ろう」

 すみれちゃんの脇わき

の下を両手で支え、立ち上がらせる。それからすみれちゃんの手を    握にぎ

しめ、玄げん

関かん

までの数メートルを、手をつないだままゆっくり歩いた。

 リボンが宝物だったのではない。

 すみれちゃんとふたりで卵をかえしたことや、まだ目の開かない頃ころ

に餌えさ

をやり続けたこと、リボン

とすみれちゃんと三人で一いっ

緒しよ

に過ごした時間のすべてが、私にとっては宝物だったのだ。だから、宝

物が消えたわけではない。宝物は、ずっとこの胸に残っている。

 リボンに生えた立派な風切り羽は、大空を羽ばたくために神様が与あた

えてくれたものだ。リボンは、

空を飛ぶために生まれてきた。だからあれが、本当の姿だ。

 家に入る前、手に持っていたハコベのブーケを    土の上に放った。もしかしたら、リボンが

また、戻もど

ってきてくれるかもしれない。大好物のハコベを置いておけば、ここが中里家の目印にな

る。リボンが私の肩かた

から首の裏を通って反対側の肩かた

に移動する時のくすぐったい感かんしょく触が、なぜだか突とつ

然ぜん

甦よみがえった。墨ぼくじゅう汁を

    一いっ

滴てき

、丸く落としたようなつぶらな瞳ひとみを思い出した。

 私はもう一度、空を見上げた。

 この空のどこかに、リボンは確かにいる。

 リボンは、生きている。これから先も、生き続ける。

 だから、今日はリボンの    をお祝いする日だ。リボンはきっと、空のどこからか、必ず私と

すみれちゃんを見守ってくれている。

 だってリボンは、私とすみれちゃんの魂たましいを永遠につなぐリボンなのだから。

 私はがんばってがんばって心を奮ふる

いたたせてそう思おうとしたけれど、涙を止めることはどうして

もできなかった。

 やっぱりもう一度、リボンに会いたい。会って、リボンと一いっ

緒しよ

に遊びたかった。

(小川糸『リボン』による)

(注1)ハコベ・・・

小鳥の餌えさ

になる雑草。

(注2)ブーケ・・・

花はなたば束。

ab

eC

(9

Page 11: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

〔問一〕

 文中の    部A「絶句して」、B「声を限りに」、C「心を奮ふる

いたたせて」の意味として

最も適当なものを、次のア~エの中からそれぞれ選び、記号で答えなさい。

   A「絶句して」

    ア あきれはて、ものが言えなくなって

    イ 感情がたかぶり、倒たお

れそうになって

    ウ 泣きながら、説明することをやめて

    エ 言葉につまり、後が続かなくなって

   B「声を限りに」

    ア ありったけの声で

    イ ありのままの声で

    ウ あわれっぽい声で

    エ あらあらしい声で

   C「心を奮ふる

いたたせて」

    ア 気持ちを軽くして

    イ 気力を引き立たせて

    ウ 気分を落ち着かせて

    エ 気がかりをなくして

〔問二〕

 文中の    ~    に入る言葉として最も適当なものを、次のア~カの中からそれ

ぞれ選び、記号で答えなさい。ただし、同じものは二度選べません。

    ア きっと    イ しっかりと   ウ そっと   エ ぽかんと

    オ ぽとんと   カ ごろりと

〔問三〕

 文中の    部①「その日」とありますが、それはどういう日ですか。本文の言葉を用い

て二十五字以内で答えなさい。

(中十)

(10)

Page 12: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

〔問一〕

 文中の    部A「絶句して」、B「声を限りに」、C「心を奮ふる

いたたせて」の意味として

最も適当なものを、次のア~エの中からそれぞれ選び、記号で答えなさい。

   A「絶句して」

    ア あきれはて、ものが言えなくなって

    イ 感情がたかぶり、倒たお

れそうになって

    ウ 泣きながら、説明することをやめて

    エ 言葉につまり、後が続かなくなって

   B「声を限りに」

    ア ありったけの声で

    イ ありのままの声で

    ウ あわれっぽい声で

    エ あらあらしい声で

   C「心を奮ふる

いたたせて」

    ア 気持ちを軽くして

    イ 気力を引き立たせて

    ウ 気分を落ち着かせて

    エ 気がかりをなくして

〔問二〕

 文中の    ~    に入る言葉として最も適当なものを、次のア~カの中からそれ

ぞれ選び、記号で答えなさい。ただし、同じものは二度選べません。

    ア きっと    イ しっかりと   ウ そっと   エ ぽかんと

    オ ぽとんと   カ ごろりと

〔問三〕

 文中の    部①「その日」とありますが、それはどういう日ですか。本文の言葉を用い

て二十五字以内で答えなさい。

(中十)

〔問四〕

 文中の    部②「なんだか弾はず

んだ気持ちになって」とありますが、どうしてそういう気

持ちになったのですか。その理由として最も適当なものを、次のア~エの中から選び、記号

で答えなさい。

    ア ブーケにスミレの花を入れたら、すみれちゃんを思い出したから。

    イ リボンがハコベのブーケを楽しみにしているだろうと思ったから。

    ウ リボンへのプレゼントとして、すごくかわいいブーケができたから。

    エ 家に近づいてもうすぐリボンとすみれちゃんに会えると思ったから。

〔問五〕

 文中の    部③「幸せな期待」とありますが、その内容が書かれている一文を本文から

抜ぬ

き出し、最初の六字を答えなさい。

〔問六〕

 文中の    部④「少しホッとしたようなところもあった」とありますが、どうしてそう

いう気持ちになったのですか。本文の言葉を用いて答えなさい。

〔問七〕

 文中の    部⑤「なんだかどうしようもなく切ない気持ち」とありますが、それはどの

ような気持ちですか。その説明として最も適当なものを、次のア~エの中から選び、記号で

答えなさい。

    ア

 涙なみだを流して謝るすみれちゃんを気の毒に思う一方で、リボンを守ってくれなかったこと

を腹立たしく思う気持ち。

    イ

 リボンにまた会えるかもしれないと希望をもつ一方で、リボンがいなくなってしまった

ことを苦しく思う気持ち。

    ウ

 リボンが生きているにちがいないと信じる一方で、それがいつまで続くかわからないと

不安に思う気持ち。

    エ

 リボンが成長したことに感動する一方で、すみれちゃんの涙なみだにつられてなんとなく悲し

く思う気持ち。

〔問八〕

 文中の    部⑥「奇き

跡せき

が起きるかもしれない」とありますが、「奇き

跡せき

」とは、ここでは

どのようなことですか。本文の言葉を用いて十五字以内で答えなさい。

(中十一)

(11)

Page 13: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

〔問九〕

 文中の    部⑦「リボンが宝物だったのではない」とありますが、「私」は何を「宝

物」だと思っていますか。その内容にあたる部分を、本文から三十字以内で抜ぬ

き出し、最初

と最後の五字を答えなさい。

〔問十〕

 文中の    に入る言葉として最も適当なものを、次のア~エの中から選び、記号で答

えなさい。

    ア 門出    イ 誕生    ウ 幸運    エ 脱だっしゅつ出

〔問十一

〕本文にみられる表現の説明として最も適当なものを、次のア~エの中から選び、記号で答

えなさい。

    ア

 次第に過去にさかのぼることで、出来事とそのときの心情をくわしく描えが

き出している。

    イ

 複数の視点から出来事を語ることで、登場人物それぞれの心情を細かく描えが

き出してい

る。

    ウ

 比ひ

ゆ喩表現や色しきさい彩を表す言葉を多く用いることで、情景が目の前に浮かぶように描えが

き出し

ている。

    エ

 二人の登場人物の容姿や言動を強調することで、性格の違ちが

いがわかりやすいように描えが

出している。 e

(中十二)

(12)

Page 14: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

〔問九〕

 文中の    部⑦「リボンが宝物だったのではない」とありますが、「私」は何を「宝

物」だと思っていますか。その内容にあたる部分を、本文から三十字以内で抜ぬ

き出し、最初

と最後の五字を答えなさい。

〔問十〕

 文中の    に入る言葉として最も適当なものを、次のア~エの中から選び、記号で答

えなさい。

    ア 門出    イ 誕生    ウ 幸運    エ 脱だっしゅつ出

〔問十一

〕本文にみられる表現の説明として最も適当なものを、次のア~エの中から選び、記号で答

えなさい。

    ア

 次第に過去にさかのぼることで、出来事とそのときの心情をくわしく描えが

き出している。

    イ

 複数の視点から出来事を語ることで、登場人物それぞれの心情を細かく描えが

き出してい

る。

    ウ

 比ひ

ゆ喩表現や色しきさい彩を表す言葉を多く用いることで、情景が目の前に浮かぶように描えが

き出し

ている。

    エ

 二人の登場人物の容姿や言動を強調することで、性格の違ちが

いがわかりやすいように描えが

出している。 e

(中十二)

 〔問一〕~〔問三〕に答えなさい。

〔問一〕  次の1~15の    部のカタカナは漢字に直し、漢字は読み方をひらがなでそれぞれ答え

なさい。

  1 ヒキこもごもの合格発表。

  2 モンクを言う人はいなかった。

  3 勉強にセンネンする。

  4 両親はケンザイです。

  5 コウシュウ電話を探す。

  6 テンサイは忘れたころにやってくる。

  7 タイリョウ旗が風になびく。

  8 セキセツのために通行止めになる。

  9 駅でオサナトモダチに会った。

  10 キンベンな学生になろう。

  11 力士がドヒョウに上がる。

  12 カイコを育てる。

  13 算数の解き方を教わる。

  14 休み時間を設ける。

  15 苦楽をともにする。

〔問二〕

 次の1~3の言葉の順序をかえずに続けた言い方を、[例]にならってそれぞれ答えなさ

い。

  [例] 見る・たがる・た → 見たがった

  1 読む・せる・たい

  2 食べる・られる・ます

  3 上陸する・ない・です・う

(中十三)

(13)

Page 15: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

〔問三〕

 次の1~3の言葉の意味として最も適当なものを、後のア~エの中からそれぞれ選び、記

号で答えなさい。

  1 油を売る

    ア 仕事をなまける。

    イ きびしく責める。

    ウ いそがしく働く。

    エ なめらかに話す。

  2 板につく

    ア 周りの人に気配りができる。

    イ 冷静で動じない態度である。

    ウ その人によくなじんでいる。

    エ 集団の中で特に優れている。

  3 水を向ける

    ア 過去のもめごとをなかったことにする。

    イ 自分の思うほうへ相手の関心をさそう。

    ウ うまくいっている事ことがら柄のじゃまをする。

    エ 競争する相手に大きく差をつけて勝つ。

(中十四)

(14)

Page 16: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

〔 問 三 〕   次 の1 ~ 3 の 言 葉 の 意 味 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 後 の ア ~ エ の 中 か ら そ れ ぞ れ 選 び 、 記

号 で 答 え な さ い 。

   1  油 を 売 る

        ア   仕 事 を な ま け る 。

        イ   き び し く 責 め る 。

        ウ   い そ が し く 働 く 。

        エ   な め ら か に 話 す 。

   2  板 に つ く

        ア   周 り の 人 に 気 配 り が で き る 。

        イ   冷 静 で 動 じ な い 態 度 で あ る 。

        ウ   そ の 人 に よ く な じ ん で い る 。

        エ   集 団 の 中 で 特 に 優 れ て い る 。

   3  水 を 向 け る

        ア   過 去 の も め ご と を な か っ た こ と に す る 。

        イ   自 分 の 思 う ほ う へ 相 手 の 関 心 を さ そ う 。

        ウ   う ま く い っ て い る 事こ と が ら柄 の じ ゃ ま を す る 。

        エ   競 争 す る 相 手 に 大 き く 差 を つ け て 勝 つ 。

( 中 十 四 ) −中 1−

 次の     にあてはまる数を答えなさい。

  ( 1) 370×2.8+12×37 =     

  ( 3) ひろし君,まさき君,ともき君の3人が170個のみかんを分けました。ひろし君が

もらった個数は,まさき君がもらった個数の3倍です。また,ともき君がもらった個

数は,まさき君がもらった個数の  倍よりも9個多かったです。このとき,ともき君

がもらったみかんは     個です。

  ( 4) えん筆2本,ボールペン3本,ノート4冊を買うと合計の代金は900円で,えん筆

4本,ボールペン3本,ノート2冊を買うと合計の代金は840円でした。えん筆2本,

ボールペン1本を買うと合計の代金は     円です。

1

  ( 2) ( 1 1730 +    )÷0.8− 38 = 2

712

35

(15)午前入試 算数

Page 17: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 2−

  ( 5) 右の図のように, 4本の直線が

1点で交わっています。この図におい

て, 3つの角ア,イ,ウの大きさをた

すと136°でした。このとき,角エの

大きさは     °です。

  ( 6) 右の図のように,半径3cmの半円

の中に半径2.5cmの半円をかきまし

た。色のついた2つの部分の面積が等

     しいとき,角アの大きさは     °

です。

  ( 7) 右の図のようなADとBCが

平行である台形ABCDがあり,

AD:BC= 3:4が成り立ってい

ます。また,図のように直線BC

上に2つの点EとFをとります。

     ①  2点D,Eを結ぶ直線が台形ABCDの面積を2等分するとき,BE:ECを最も

簡単な整数の比で表すと  ア  :  イ  となります。

     ②  3点A,B,Fを結んでできる三角形と台形ABCDの面積が等しいとき,BC:CF

を最も簡単な整数の比で表すと  ウ  :  エ  となります。

2.5cm 0.5cm 3cm

A D

B E C F

(16)

Page 18: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 2−

  ( 5) 右の図のように, 4本の直線が

1点で交わっています。この図におい

て, 3つの角ア,イ,ウの大きさをた

すと136°でした。このとき,角エの

大きさは     °です。

  ( 6) 右の図のように,半径3cmの半円

の中に半径2.5cmの半円をかきまし

た。色のついた2つの部分の面積が等

     しいとき,角アの大きさは     °

です。

  ( 7) 右の図のようなADとBCが

平行である台形ABCDがあり,

AD:BC= 3:4が成り立ってい

ます。また,図のように直線BC

上に2つの点EとFをとります。

     ①  2点D,Eを結ぶ直線が台形ABCDの面積を2等分するとき,BE:ECを最も

簡単な整数の比で表すと  ア  :  イ  となります。

     ②  3点A,B,Fを結んでできる三角形と台形ABCDの面積が等しいとき,BC:CF

を最も簡単な整数の比で表すと  ウ  :  エ  となります。

2.5cm 0.5cm 3cm

A D

B E C F

−中 3−

2 ( 1 ) [A B C D E]は,16 × A+ 8× B+ 4× C+ 2× D+ 1× Eを計算したものです。ただし,A,B,C,D,Eには,0か1のどちらかが入るものとします。

      このとき,次の問いに答えなさい。

     ① [ 0 1 0 1 0 ]は,いくつになりますか。

     ② [A B C D E]は23です。

 A,B,C,D,Eをそれぞれいくつにすればよいですか。

     ③ [ 1 B 0 D 1 ]は,いくつになりますか。すべて求めなさい。

  ( 2) 下の図のA,B,C,Dに色をぬります。ただし,となりあう場所には,ちがう色を

ぬるものとします。

      このとき,次の     にあてはまる数を答えなさい。

     ① 赤青白黒の4色を全部使ってぬるとき,ぬり方は  ア  通りあります。

     ② 赤青白の3色を全部使ってぬるとき,ぬり方は  イ  通りあります。

A BC

D

(17)

Page 19: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 4−

  ( 3)  2つの電球A,Bがあります。

         電球Aのスイッチを入れると,「15秒間ついたあと40秒間消える」ことを

くり返します。

         電球Bのスイッチを入れると,「10秒間ついたあと35秒間消える」ことを

くり返します。

      ただし君は2つの電球のスイッチを同時に入れてからAとBが両方ともついている

時間を調べました。

      このとき,次の     にあてはまる数を答えなさい。

     ①  1回目に両方ともついているのは,スイッチを同時に入れてから0秒後から10秒

後までです。

        2回目に両方ともついているのは,スイッチを同時に入れてから  ア  秒後から イ  秒後までです。

     ②  2つの電球のスイッチを同時に入れてから10分間で,AとBが両方ともついて

いる時間は合計で  ウ  秒間です。

(18)

Page 20: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 4−

  ( 3)  2つの電球A,Bがあります。

         電球Aのスイッチを入れると,「15秒間ついたあと40秒間消える」ことを

くり返します。

         電球Bのスイッチを入れると,「10秒間ついたあと35秒間消える」ことを

くり返します。

      ただし君は2つの電球のスイッチを同時に入れてからAとBが両方ともついている

時間を調べました。

      このとき,次の     にあてはまる数を答えなさい。

     ①  1回目に両方ともついているのは,スイッチを同時に入れてから0秒後から10秒

後までです。

        2回目に両方ともついているのは,スイッチを同時に入れてから  ア  秒後から イ  秒後までです。

     ②  2つの電球のスイッチを同時に入れてから10分間で,AとBが両方ともついて

いる時間は合計で  ウ  秒間です。

−中 5−

 たかひろ君はW山のふもとにあるA地点から頂上にあるB地点に山登りをしました。

A地点からB地点までに休む場所は2つあります。その場所をA地点に近い方からP,Q

とします。AからPまでの道のりとPからQまでの道のりの比は2:1です。

 たかひろ君がAからPまでの歩く速さ,PからQまでの歩く速さ,QからBまでの歩く

速さの比は4:3:2でした。

 たかひろ君がAからPまでかかった時間は,QからBまでかかった時間の2倍でした。

PからQまでかかった時間は,QからBまでかかった時間より1時間多かったです。

 このとき,次の問いに答えなさい。

  ( 1) AからPまでの道のりとQからBまでの道のりの比を,最も簡単な整数の比で答え

なさい。

  ( 2) QからBまでかかった時間は何時間でしたか。

  ( 3) QからBまでの歩く速さが時速2kmでした。

 AからBまでの道のりは何kmですか。

3

(19)

Page 21: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 6−

  1つの水そうと3種類の立体A,B,Cがたくさんあります。

 水そうは底面がたて29cm,横36cmの長方形である直方体で,高さの  まで水が入っ

ています。

 Aの体積は400cm3です。Bは底面が正方形で,高さが8cmの直方体です。

 たつお君は水そうに3種類の立体を完全に水にしずめて,水そうがちょうどいっぱいにな

るようにしました。すると,次の①,②,③の方法を見つけました。

   ① Aを4個,Bを1個しずめて,あと416cm3の水を入れます。

   ② Aを4個,Bを1個,Cを3個しずめて,あと308cm3の水を入れます。

   ③ Aを4個,Bを2個しずめて,あと344cm3の水を入れます。

 このとき,次の問いに答えなさい。

  ( 1) Cの体積は何cm3ですか。

  ( 2) Bの底面の正方形の面積は何cm2ですか。

  ( 3) 水そうの高さは何cmですか。

467

(20)

Page 22: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 6−

  1つの水そうと3種類の立体A,B,Cがたくさんあります。

 水そうは底面がたて29cm,横36cmの長方形である直方体で,高さの  まで水が入っ

ています。

 Aの体積は400cm3です。Bは底面が正方形で,高さが8cmの直方体です。

 たつお君は水そうに3種類の立体を完全に水にしずめて,水そうがちょうどいっぱいにな

るようにしました。すると,次の①,②,③の方法を見つけました。

   ① Aを4個,Bを1個しずめて,あと416cm3の水を入れます。

   ② Aを4個,Bを1個,Cを3個しずめて,あと308cm3の水を入れます。

   ③ Aを4個,Bを2個しずめて,あと344cm3の水を入れます。

 このとき,次の問いに答えなさい。

  ( 1) Cの体積は何cm3ですか。

  ( 2) Bの底面の正方形の面積は何cm2ですか。

  ( 3) 水そうの高さは何cmですか。

467

−中 7−

  1辺の長さが8cmの正方形の紙を,次のように重ねていきます。

  【手順1】図1のように紙を置きます。

  【手順2】図2のように図1で置いた紙の2つの対角線の交わった点に2枚目の紙の

頂点を重ねます。このとき,下の紙の見えていない頂点と上の紙の対角線の

交わった点は重なります。

  【手順3】図3のように図2で重ねた紙の2つの対角線の交わった点に3枚目の紙の

頂点を重ねます。このとき,下の紙の見えていない頂点と上の紙の対角線の

交わった点は重なります。

 以下,同じようにして対角線の交わった点に紙の頂点を重ねていきます。

 このとき,次の問いに答えなさい。

  ( 1) 紙を重ねたときにできる図形の周囲の長さを考え

ます。たとえば,紙を3枚重ねたときにできる図形

の周囲の長さは右の図の太い線の長さとなります。

     ① 紙を4枚重ねたときにできる図形の周囲の長さ

は何cmですか。

     ② 周囲の長さが 880cmになるのは,紙を何枚重ねたときですか。

5

(図の正方形の点線は対角線を表しています。)

図 1

紙 1枚 紙 3枚

図 3

紙 2枚

図 2

(21)

Page 23: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 8−

  ( 2) 下の図のように,紙を70枚重ねました。

      AとFを結び,CとDを結んで六角形ABCDEFを作ります。

     この六角形の面積は何cm2ですか。

A F

B E

C D

(22)

Page 24: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 8−

  ( 2) 下の図のように,紙を70枚重ねました。

      AとFを結び,CとDを結んで六角形ABCDEFを作ります。

     この六角形の面積は何cm2ですか。

A F

B E

C D

−中 1−

1  次の文章を読み,下の問 1~問 7に答えなさい。

   ある一定の場所で生活する生物とそのまわりの環かん

境とのまとまりを生態系といいます。図は,

陸上の生態系における,いろいろな生物とそのまわりの環境とのかかわり合いを示したものです。

図の中の矢印①~⑪は,二酸化炭素の移動の方向や,えさや養分となる物質の移動の方向を表し

ています。

問 1 生物Aについて,次の問いに答えなさい。

  ( 1)矢印①のはたらきを何といいますか。

  ( 2)矢印①のはたらきを行わせるエネルギーを何といいますか。

  ( 3 )生物Aで観察される水蒸気を放出する現象を特に何といいますか。

問 2 呼吸のはたらきを表している矢印を,図の②~⑪からすべて選び,記号で答えなさい。

問 3  図中の矢印③と⑥は,食べる・食べられるの関係を示しています。このような一連の生物のつ

ながりを何といいますか。

問 4  図の生物Bと生物Dにあてはまる生物を,次の(ア)~(コ)からそれぞれ 2 つずつ選び,記

号で答えなさい。

  (ア)カエル    (イ)イネ  (ウ)バッタ  (エ)カビ  (オ)ライオン

  (カ)バクテリア  (キ)ワシ  (ク)ウサギ  (ケ)マツ  (コ)タンポポ

二酸化炭素

① ② ⑤ ⑧

④ ⑦ ⑨

⑪③生物 A 生物 B 生物 C

生物の死がい・排出物 生物 D

−中 1−

1  次の文章を読み,下の問 1~問 7に答えなさい。

   ヒトは生きていくために呼吸をおこなっています。鼻や口から吸いこまれた空気は,気管を通っ

て肺に入ります。肺は細かく枝分かれした気管支と,その先には①肺ほうという非常に小さなふく

ろが集まってできています。肺ほうのまわりは②細い血管があみの目のように取り囲んでおり,そ

の細い血管の血液は,肺ほうから( ア )を取り入れ,( イ )を肺ほうへ放出しています。

そして,③血液は心臓から全身に送られます。

問 1 文章中の( ア ),( イ )にあてはまる気体の名前を答えなさい。

問 2  下線部①について,ヒトの肺ほうがそのような形をしていることは,気体の交かんをする上で

どのような利点となりますか。「気体の交かん」と「表面積」ということばを用いて説明しなさい。

問 3 魚のなかまは気体の交かんを何という部分で行っているか答えなさい。

問 4 下線部②について,この血管の名前を答えなさい。

問 5  下線部③について,右の図はヒトの心臓を正面から見

たときの断面の図です。図のA~Dは心臓につながる血

管を,E~Hは心臓の部屋を表しています。

  ( 1 )図中のAを始まりとして,B~Hを血液の流れる

順番に並びかえなさい。

  ( 2 )図のA~Dのなかで酸素を多く含んだ血液が流れ

ている血管を 2つ選び,記号で答えなさい。

問 6  血液の成分のなかで,体内に入った細菌きん

を食べて病気から体を守るはたらきがあるものの名前

を答えなさい。

CD

EF

GH

(23)午前入試 理科

Page 25: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 2−

問 5  安定した生態系の中では,一般に生物A,生物B,生物Cの数の関係はどのようになっていま

すか。次の(ア)~(カ)から最も適当なものを選び,記号で答えなさい。

  (ア)A<B<C    (イ)A<C<B    (ウ)B<A<C

  (エ)B<C<A    (オ)C<A<B    (カ)C<B<A

問 6  生物Cの数が何らかの原因で大きく減少した場合,その後に予想される生物Aと生物Bの数は

どのように変化しますか。次の文の(ア)~(エ)に「増加」もしくは「減少」を入れなさい。

   生物Cが大きく減少すると,一時的に生物Bが( ア )し,生物Aが( イ )する。その後,

生物Bは( ウ )し,生物Aは( エ )する。

問 7  大気中の二酸化炭素の濃度上昇は,地球の温暖化と深く関係しているといわれています。二酸

化炭素の濃度が上昇する主な原因となった人間の活動は 2 つあると考えられています。これにつ

いて,次の問いに答えなさい。

  ( 1 )二酸化炭素の濃度が上昇する主な原因のうち,矢印①に関係する人間の活動を 1 つ答えな

さい。

  ( 2 )二酸化炭素の濃度が上昇する主な原因のうち,図中には示されていない人間の活動を 1 つ

答えなさい。

−中 2−

問 7  血液の成分を観察するためにけんび鏡を使用しました。次の①~⑤にはけんび鏡の使い方が書

かれています。

   ① 横から見ながら,対物レンズとプレパラートをすれすれまで近づけ,そのあと遠ざけなが

らピントを合わせる。

   ② 接眼レンズ,対物レンズの順に取り付ける。

   ③ けんび鏡を日光が直接当たらない明るい場所に置く。

   ④ 反しゃ鏡を動かして,視野が明るくなるようにする。

   ⑤ プレパラートをステージ(のせ台)の上に置く。

  ( 1)上の①~⑤のけんび鏡の使い方を正しい順に並びかえなさい。

  ( 2 )上の①のようなピントの合わせ方をする理由を,「プレパラート」ということばを用いて説

明しなさい。

(24)

Page 26: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 2−

問 5  安定した生態系の中では,一般に生物A,生物B,生物Cの数の関係はどのようになっていま

すか。次の(ア)~(カ)から最も適当なものを選び,記号で答えなさい。

  (ア)A<B<C    (イ)A<C<B    (ウ)B<A<C

  (エ)B<C<A    (オ)C<A<B    (カ)C<B<A

問 6  生物Cの数が何らかの原因で大きく減少した場合,その後に予想される生物Aと生物Bの数は

どのように変化しますか。次の文の(ア)~(エ)に「増加」もしくは「減少」を入れなさい。

   生物Cが大きく減少すると,一時的に生物Bが( ア )し,生物Aが( イ )する。その後,

生物Bは( ウ )し,生物Aは( エ )する。

問 7  大気中の二酸化炭素の濃度上昇は,地球の温暖化と深く関係しているといわれています。二酸

化炭素の濃度が上昇する主な原因となった人間の活動は 2 つあると考えられています。これにつ

いて,次の問いに答えなさい。

  ( 1 )二酸化炭素の濃度が上昇する主な原因のうち,矢印①に関係する人間の活動を 1 つ答えな

さい。

  ( 2 )二酸化炭素の濃度が上昇する主な原因のうち,図中には示されていない人間の活動を 1 つ

答えなさい。

−中 2−

問 7  血液の成分を観察するためにけんび鏡を使用しました。次の①~⑤にはけんび鏡の使い方が書

かれています。

   ① 横から見ながら,対物レンズとプレパラートをすれすれまで近づけ,そのあと遠ざけなが

らピントを合わせる。

   ② 接眼レンズ,対物レンズの順に取り付ける。

   ③ けんび鏡を日光が直接当たらない明るい場所に置く。

   ④ 反しゃ鏡を動かして,視野が明るくなるようにする。

   ⑤ プレパラートをステージ(のせ台)の上に置く。

  ( 1)上の①~⑤のけんび鏡の使い方を正しい順に並びかえなさい。

  ( 2 )上の①のようなピントの合わせ方をする理由を,「プレパラート」ということばを用いて説

明しなさい。

−中 3−

2  マグネシウムの粉を空気中で加熱すると,①光や熱を出しながら空気中の( A )と結びつき,白い粉に変化しました。( A )は空気中に体積の割合で約( B )%存在する気体で,

②実験室では,二酸化マンガンにうすい( C )を加えるとつくり出すことができます。

   マグネシウムとマグネシウムに結びつく( A )の重さの割合を調べるために,マグネシウ

ムの重さを変えて空気中で十分に加熱し,加熱した後の重さをはかると,下の表のようになりま

した。

   これらについて,次の問 1~問 11 に答えなさい。

問 1 文章中の(A)にあてはまる気体の名前を答えなさい。

問 2 文章中の下線部①の変化を何といいますか。

問 3 文章中の(B)にあてはまる数値を次の(ア)~(オ)から選び,記号で答えなさい。

  (ア)20   (イ)40   (ウ)50   (エ)60   (オ)80

問 4  空気中で気体(A)より多く存在する気体の名前を答えなさい。

問 5 文章中の(C)にあてはまる水溶よう

液を次の(ア)~(オ)から選び,記号で答えなさい。

  (ア)食塩水    (イ)塩酸    (ウ)石灰水    (エ)過酸化水素水

  (オ)水酸化ナトリウム水溶液

問 6  文章中の下線部②で発生した気体を集める方法として,最も適当なものを次の(ア)~(ウ)

から選び,記号で答えなさい。

  (ア)上方置換かん

法    (イ)下方置換法    (ウ)水上置換法

マグネシウムの重さ 加熱した後の重さ

1.5g 2.5g

3.0g 5.0g

4.5g 7.5g

−中 3−

2  物質の状態に関する,次の問 1~問 6に答えなさい。

問 1  氷 10g,水 10g,水蒸気 10gと重さが同じ場合,最も体積が小さくなるのはどれですか。次の

①~③から選び,記号で答えなさい。

  ① 氷 10g     ② 水 10g     ③ 水蒸気 10g

問 2  水以外の多くの物質において,問 1 と同じように固体 10g,液体 10g,気体 10gとったとき,

最も体積が小さくなるのはどれですか。次の①~③から選び,記号で答えなさい。

  ① 固体 10g    ② 液体 10g    ③ 気体 10g

問 3 次の①~⑤の文のうち,状態変化に当てはまらないものを選び,記号で答えなさい。

  ① ドライアイスを放置したら消失した。

  ② 入浴中にふろ場の鏡がくもった。

  ③ 寒い朝,池の水が凍こお

った。

  ④ 洗たく物を干したら乾かわ

いた。

  ⑤ 鉄さびにうすい塩酸を加えると,鉄さびが溶と

けた。

問 4  下の図は,圧力一定のもとで,ある物質(固体)150gに毎分一定の熱量を加えていったときの

加熱時間と温度変化を表しています。これについて,以下の問いに答えなさい。

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140加熱時間〔分〕

C D

A B

温度〔℃〕

  ( 1 )A~Bにおいて,物質はどのような状態にありますか。次の①~⑥から選び,記号で答え

なさい。

    ① 気体       ② 液体       ③ 固体

    ④ 気体と液体    ⑤ 液体と固体    ⑥ 気体と固体

(25)

Page 27: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 4−

問 7  加熱するときにガスバーナーを使用しました。次の(ア)~(オ)の文章の

中から,ガスバーナーの使い方として誤っているものを 1つ選び,記号で答え

なさい。

  (ア)使用する前に, 2つのねじが閉まっているかを確認する。

  (イ)右図の下側のねじであるガス調節ねじをゆっくり開けてガスバーナーに

点火する。

  (ウ)点火した後,炎の大きさはガス調節ねじで調節する。

  (エ)使用するときは,空気調節ねじを開けて青い炎にする。

  (オ)火を消すときは,はじめにガス調節ねじを閉め,次に空気調節ねじを閉める。

問 8 マグネシウム 7.5gを空気中で十分に加熱すると,加熱した後の重さは何gになりますか。

問 9  マグネシウムとマグネシウムに結びつく気体(A)の重さの比を最も簡単な整数比で答えなさい。

問10 マグネシウム 15gと気体(A)15gを反応させたとき,反応せずに余る気体(A)は何gにな

りますか。

問11 銅の粉を空気中で十分に加熱すると,銅と銅に結びつく気体(A)の重さの比は 4: 1 になり

ます。同じ重さのマグネシウムと銅を混合し,空気中で十分に加熱すると,加熱した後の混合物

の重さは 35gになりました。はじめに混合したマグネシウムは何gですか。

−中 4−

  ( 2 )C~Dにおいて,物質はどのような状態にありますか。次の①~⑥から選び,記号で答え

なさい。

    ① 気体       ② 液体       ③ 固体

    ④ 気体と液体    ⑤ 液体と固体    ⑥ 気体と固体

  ( 3)Cからおこり始める現象を何といいますか。

  ( 4 )物質の量を多くして他の条件を変えずに加熱すると,次の(ア)~(ウ)はどのようにな

りますか。それぞれ下の①~③から選び,記号で答えなさい。

   (ア)AB間での温度一定の時間

     ① 長くなる。   ② 変わらない。   ③ 短くなる。

   (イ)CD間の温度

     ① 高くなる。   ② 変わらない。   ③ 低くなる。

   (ウ) 1分間で上がるBC間の温度

     ① 大きくなる。  ② 変わらない。   ③ 小さくなる。

  ( 5)加熱を始めてから 80 分たったとき,液体は何g存在していますか。

問 5  30℃の水 100gと 70℃の水 300gを混ぜたとき,温度は何℃になりますか。ただし,混ぜたとき,

外部に熱が逃に

げないもとします。

問 6  80℃の水 200gと 20℃の水を混ぜたとき,温度が 40℃になりました。このとき,加えた 20℃の

水は何gですか。ただし,混ぜたとき,外部に熱が逃げないもとします。

(26)

Page 28: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 4−

問 7  加熱するときにガスバーナーを使用しました。次の(ア)~(オ)の文章の

中から,ガスバーナーの使い方として誤っているものを 1つ選び,記号で答え

なさい。

  (ア)使用する前に, 2つのねじが閉まっているかを確認する。

  (イ)右図の下側のねじであるガス調節ねじをゆっくり開けてガスバーナーに

点火する。

  (ウ)点火した後,炎の大きさはガス調節ねじで調節する。

  (エ)使用するときは,空気調節ねじを開けて青い炎にする。

  (オ)火を消すときは,はじめにガス調節ねじを閉め,次に空気調節ねじを閉める。

問 8 マグネシウム 7.5gを空気中で十分に加熱すると,加熱した後の重さは何gになりますか。

問 9  マグネシウムとマグネシウムに結びつく気体(A)の重さの比を最も簡単な整数比で答えなさい。

問10 マグネシウム 15gと気体(A)15gを反応させたとき,反応せずに余る気体(A)は何gにな

りますか。

問11 銅の粉を空気中で十分に加熱すると,銅と銅に結びつく気体(A)の重さの比は 4: 1 になり

ます。同じ重さのマグネシウムと銅を混合し,空気中で十分に加熱すると,加熱した後の混合物

の重さは 35gになりました。はじめに混合したマグネシウムは何gですか。

−中 4−

  ( 2 )C~Dにおいて,物質はどのような状態にありますか。次の①~⑥から選び,記号で答え

なさい。

    ① 気体       ② 液体       ③ 固体

    ④ 気体と液体    ⑤ 液体と固体    ⑥ 気体と固体

  ( 3)Cからおこり始める現象を何といいますか。

  ( 4 )物質の量を多くして他の条件を変えずに加熱すると,次の(ア)~(ウ)はどのようにな

りますか。それぞれ下の①~③から選び,記号で答えなさい。

   (ア)AB間での温度一定の時間

     ① 長くなる。   ② 変わらない。   ③ 短くなる。

   (イ)CD間の温度

     ① 高くなる。   ② 変わらない。   ③ 低くなる。

   (ウ) 1分間で上がるBC間の温度

     ① 大きくなる。  ② 変わらない。   ③ 小さくなる。

  ( 5)加熱を始めてから 80 分たったとき,液体は何g存在していますか。

問 5  30℃の水 100gと 70℃の水 300gを混ぜたとき,温度は何℃になりますか。ただし,混ぜたとき,

外部に熱が逃に

げないもとします。

問 6  80℃の水 200gと 20℃の水を混ぜたとき,温度が 40℃になりました。このとき,加えた 20℃の

水は何gですか。ただし,混ぜたとき,外部に熱が逃げないもとします。

−中 5−

3  下の図 1 で示されている地域の地層のようすを調べるために,A~Eの各地点でそれぞれ地表から 20 mのボーリング調査を行いました。その結果が図 2 です。ただし,図 1 の線は等高線で,

数値は各地点における標ひょうこう

高(海面からの高さ)です。

   なお,この地域では,ある方向に向かって地層がかたむいていますが,上下関係の逆転や断層

はみられません。次の問 1~問 7に答えなさい。

       図 1

     

       図 2

     

問 1 ぎょうかい岩はおもに何が固まってできたたい積岩ですか。

問 2 地層ができた当時の環かん

境を知る手がかりとなる化石を何といいますか。

問 3  地層の中に,サンゴの化石やシジミの化石が含まれた場合,その場所は当時どのような環境だっ

たと考えられますか。次の(ア)~(オ)からそれぞれ選び,記号で答えなさい。

  (ア)あたたかくて深い海     (イ)あたたかくて浅い海

  (ウ)冷たくて深い海       (エ)冷たくて浅い海

  (オ)河口や湖

問 4 地層がたい積した時代を知る手がかりとなる化石を何といいますか。

100 m

90 m

80 m

70 m

B C

② ③

でい岩さ岩れき岩ぎょうかい岩せっかい岩

0

5

10

15

20

B C D E地表からの深さ(m)

−中 5−

3  右の図 1は,北極側から見た,地球のまわりを公転する

月のようす,図 2は地球から

観測できる月の形をそれぞれ

示しています。次の問 1~問

9に答えなさい。

問 1 月などのように惑わくせい

星のまわりを公転する天体を何と呼びますか。

問 2 図 1で,月が(ア),(ウ)の位置にあるときの月の名前をそれぞれ答えなさい。

問 3  図 1で,月が(エ),(オ)の位置にあるときに観測できる月の形を図 2の①~⑧からそれぞれ選び,

記号で答えなさい。

問 4  満月から次の満月までにかかる日数は約何日ですか。下の(A)~(D)から最も適当なもの

を選び,記号で答えなさい。

  (A)約 7日   (B)約 15 日   (C)約 21 日   (D)約 30 日

問 5  図 1 で,月が(カ)と(ク)の位置にあるとき,真南に見えるのは何時ごろですか。下の(A)

~(H)からそれぞれ最も適当なものを選び,記号で答えなさい。

  (A)午前 0時ごろ   (B)午前 3時ごろ   (C)午前 6時ごろ   

  (D)午前 9時ごろ   (E)正午ごろ     (F)午後 3時ごろ

  (G)午後 6時ごろ   (H)午後 9時ごろ

問 6  明け方 6 時ごろに西の地平線付近に見えるのは,月が図 1 の(ア)~(ク)のどの位置にある

ときですか,最も適当なものを選び,記号で答えなさい。

(ア)

(オ)

(エ)

(ウ)

(イ)

(カ)

(キ)

(ク)月

地球

自転の向き

公転の向き

太陽の光

図 1

⑤④②① ⑧

見えない

③ ⑥ ⑦図 2

(27)

Page 29: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 6−

問 5  地層の中に,マンモスの化石やサンヨウチュウの化石が含まれた場合,その場所の当時の時代

はいつだったと考えられますか。次の(ア)~(ウ)からそれぞれ選び,記号で答えなさい。

  (ア)古生代    (イ)中生代    (ウ)新生代

問 6  この地域の地層は,どの方向に向かって低くなるようにかたむいていると考えられますか。図 1

の①~④から選び,記号で答えなさい。

問 7 A地点で,せっかい岩の層は地表から何mの深さの所にあらわれると考えられますか。

−中 6−

問 7  地球から日食が観測できるのは,月が図 1 の(ア)~(ク)のどの位置にあるときですか,最

も適当なものを選び,記号で答えなさい。

問 8  図 2 の①の月を観測してから,⑧の月を観測するまでの月の形の変化を,②~⑦から 3つ選び,

正しく並べなさい。

問 9  地球から月を観測するとき,いつも月の同じ側の面しか見ることができません。その理由を下

の(A)~(E)から最も適当なものを選び,記号で答えなさい。

  (A)月は自転していないから。  

  (B)月の自転が非常におそいから。

  (C)月の自転にかかる時間と月の公転にかかる時間が同じだから。

  (D)月の自転にかかる時間と地球の公転にかかる時間が同じだから。

  (E)月の自転にかかる時間と地球の自転にかかる時間が同じだから。

(28)

Page 30: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 6−

問 5  地層の中に,マンモスの化石やサンヨウチュウの化石が含まれた場合,その場所の当時の時代

はいつだったと考えられますか。次の(ア)~(ウ)からそれぞれ選び,記号で答えなさい。

  (ア)古生代    (イ)中生代    (ウ)新生代

問 6  この地域の地層は,どの方向に向かって低くなるようにかたむいていると考えられますか。図 1

の①~④から選び,記号で答えなさい。

問 7 A地点で,せっかい岩の層は地表から何mの深さの所にあらわれると考えられますか。

−中 6−

問 7  地球から日食が観測できるのは,月が図 1 の(ア)~(ク)のどの位置にあるときですか,最

も適当なものを選び,記号で答えなさい。

問 8  図 2 の①の月を観測してから,⑧の月を観測するまでの月の形の変化を,②~⑦から 3つ選び,

正しく並べなさい。

問 9  地球から月を観測するとき,いつも月の同じ側の面しか見ることができません。その理由を下

の(A)~(E)から最も適当なものを選び,記号で答えなさい。

  (A)月は自転していないから。  

  (B)月の自転が非常におそいから。

  (C)月の自転にかかる時間と月の公転にかかる時間が同じだから。

  (D)月の自転にかかる時間と地球の公転にかかる時間が同じだから。

  (E)月の自転にかかる時間と地球の自転にかかる時間が同じだから。

−中 7−

4  次の[Ⅰ],[Ⅱ]の問 1~問 10 に答えなさい。

[Ⅰ]軽い棒に小さいおもりをつけて,棒の反対側の端はし

を軽くて棒の

角度が自由に変わる小さい器具に取り付け,振ふ

り子運動をさせま

した。

   振り子運動において, 1 往復にかかる時間を周期といいます。

棒の長さ,おもりの重さ,振れ幅はば

を変えて,この振り子運動の周

期を調べると,次のことがわかりました。

    ○ 棒の長さが 4倍になると周期は 2倍になり,棒の長さが 9倍になると周期は 3倍になる。

    ○ おもりの重さを変えても周期は変化しない。

    ○ 振れ幅を変えても周期は変化しない。

   この振り子運動について次の問 1~問 4に答えなさい。

   ただし,棒の重さ,おもりと器具の大きさは考えないものとします。

問 1  ある振り子について,上の図のようにおもりの振れが最大の位置にあるときから,振り子運動

の時間をはかり始めたところ,はじめて最下点を通過するまでの時間が 0.6 秒でした。この振り子

運動の周期は何秒ですか。

問 2  ある振り子について振り子運動の周期を調べると 1.6 秒でした。その振り子の棒を短くして周期

を調べると 0.8 秒になりました。棒の長さを最初の何倍にしたのかを答えなさい。

問 3  棒の長さが 10 cm,おもりの重さが 20gのときにくらべ,棒の長さが 160 cm,おもりの重さが

80gのとき,振り子運動の周期は何倍になりますか。

問 4  長さが 100 cm の棒の両端に小さいおもりA,Bをつけました。棒のある位置で糸につるすと,

棒は水平になってつりあいました。そして,糸につるした位置で棒を切り,おもりAがついた振

り子とおもりBがついた振り子をつくり,振り子運動の周期を調べると,Aのほうの周期はBの

ほうの周期の 2倍でした。次の問いに答えなさい。

  ( 1)棒を切った位置はA側の端から何 cmのところですか。

  ( 2)Bの重さはAの重さの何倍ですか。

おもり

振れ幅

器具

(振れが最 大のとき)

−中 7−

4  次の[Ⅰ],[Ⅱ]の問 1~問 10 に答えなさい。

[Ⅰ]右図のように,鉄の棒にエナメル線を巻き,図の向きの電流を流して

電磁石を作りました。

   これについて,次の問 1~問 3に答えなさい。

問 1 この電磁石に鉄くぎをつけました。

   次の( 1)~( 3)のように電流やエナメル線の巻き方を変えるとき,

電磁石につく鉄くぎの数はどのように変化しますか。

   それぞれ, [ ① 増える  ② 減る  ③ 変化なし ] の中から 1 つずつ選び,記号で

答えなさい。

  ( 1)電流の強さを変えず,向きを反対にする。

  ( 2)電流の強さを半分にし,向きを反対にする。

  ( 3)電流の強さも向きも変えず,エナメル線の巻き数を 3倍にする。

問 2  下図のように,電流を流しているとき,鉄の棒の( 1)下方,( 2)上方に棒磁石を置きました。

棒磁石と電磁石の間にはどのような力がはたらきますか。

   それぞれ [ ① 引き合う力  ② 反発しあう力 ] の中から 1 つずつ選び,記号で答え

なさい。

  ( 1)          ( 2)

 問 3  電流を流さないとき,右図のように両側に方位磁針を置い

たところ,磁針のN極(黒いほう)は上(北)を向いていま

した。このとき,図の矢印の向きに電流を流しました。( 1)

右側の磁針のN極,( 2)左側の磁針のN極,はそれぞれ左

(西),右(東)のどちらにふれますか。

電流 NS

電流

NS

電流

(29)

Page 31: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 8−

[Ⅱ]同じはたらきをするかん電池と,同じはたらきをする豆電球があります。これらを使って,下の

①~④の回路をつくりました。これについて次の問 5~問 10 に答えなさい。

     

問 5 ①のAよりも明るい豆電球をB~Kのなかからすべて選び,記号で答えなさい。

問 6 ①~④の 4個のかん電池のうち,へり方が一番はやいものを記号で答えなさい。

問 7 ①~④の 4個のかん電池のうち,へり方が一番おそいものを記号で答えなさい。

問 8  A~Kの豆電球のなかで,次の( 1),( 2)それぞれに相当するものをすべて選び,記号で答

えなさい。

  ( 1 )A~Kの豆電球のどれか 1 つをゆるめて消すとき,同じ回路の中のほかの豆電球も 1 個消

える。

  ( 2 )A~Kの豆電球のどれか 1 つをゆるめて消すとき,同じ回路の中のほかのすべての豆電球

の明るさが変化しない。

問 9  ④の回路で,Hをゆるめて消したとき,Jの明るさはどのようになりますか。次の(ア)~(エ)

から選び,記号で答えなさい。

  (ア)明るくなる   (イ)変化しない   (ウ)暗くなる    (エ)消える

問10 ④の回路で,Hをゆるめて消したとき,かん電池のへり方はどのようになりますか。次の(ア)

~(エ)から選び,記号で答えなさい。

  (ア)はやくなる   (イ)変化しない   (ウ)おそくなる   (エ)へらなくなる

① ②

③ ④

豆電球Aの記号(B以下も同様)

かん電池の記号

A BC

E F

−中 8−

[Ⅱ]長さが 40 cmのまっすぐな細くて軽い棒が,軸じく

を中心にまさつなく回転できるようになってい

ます。また,軸の位置は自由に変えることができます。この棒に,下図 1 ~ 3 のようにおもりを

つるし,棒につけた糸に力を加えて,全体が静止するようにしました。

   おもりの重さは 600gで,棒と糸の重さは考えなくてよいものとします。これについて,次の

問 4 ~問 10 に答えなさい。

図 1 図 2 図 3

問 4  てこを用いておもりを持ち上げているものと考えると,( 1)図 1,( 2)図 2,( 3)図 3 の,

支点,力点,作用点は棒の左端はし

からそれぞれどの順番になっていますか。正しいものを,次の

①~⑥から 1つずつ選び,記号で答えなさい。

  ① 支点・力点・作用点   ② 支点・作用点・力点   ③ 力点・支点・作用点

  ④ 力点・作用点・支点   ⑤ 作用点・支点・力点   ⑥ 作用点・力点・支点

問 5  図 1 で,軸が棒の中央で,おもりの位置と力を加える位置が棒の両端であれば,力の大きさは

何gですか。

問 6  問 5 で,軸の位置を中央からずらしたところ,力の大きさが 200gになりました。軸の位置を中

央から左右どちらに何 cmずらしたかを答えなさい。

問 7  図 2 で,軸とおもりの位置が棒の両端で,力を加える位置が棒の中央であれば,力の大きさは

何gですか。

問 8  問 7 で,力を加える位置を中央からずらしたところ,力の大きさが 800gになりました。力を加

える位置を中央から左右どちらに何 cmずらしたかを答えなさい。

問 9  図 3 で,軸と力を加える位置が棒の両端で,おもりの位置が棒の中央であれば,力の大きさは

何gですか。

問10 問 9 で,おもりの位置を中央からずらしたところ,力の大きさが 150gになりました。おもりの

位置を中央から左右どちらに何 cmずらしたかを答えなさい。

(30)

Page 32: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中8−

[Ⅱ]同じはたらきをするかん電池と,同じはたらきをする豆電球があります。これらを使って,下の

①~④の回路をつくりました。これについて次の問5~問10に答えなさい。

     

問5 ①のAよりも明るい豆電球をB~Kのなかからすべて選び,記号で答えなさい。

問6 ①~④の4個のかん電池のうち,へり方が一番はやいものを記号で答えなさい。

問7 ①~④の4個のかん電池のうち,へり方が一番おそいものを記号で答えなさい。

問8 A~Kの豆電球のなかで,次の(1),(

2)それぞれに相当するものをすべて選び,記号で答

えなさい。

  (1)A~Kの豆電球のどれか1つをゆるめて消すとき,同じ回路の中のほかの豆電球も1個消

える。

  (2)A~Kの豆電球のどれか1つをゆるめて消すとき,同じ回路の中のほかのすべての豆電球

の明るさが変化しない。

問9 ④の回路で,Hをゆるめて消したとき,Jの明るさはどのようになりますか。次の(ア)~(エ)

から選び,記号で答えなさい。

  (ア)明るくなる   (イ)変化しない   (ウ)暗くなる    (エ)消える

問10 ④の回路で,Hをゆるめて消したとき,かん電池のへり方はどのようになりますか。次の(ア)

~(エ)から選び,記号で答えなさい。

  (ア)はやくなる   (イ)変化しない   (ウ)おそくなる   (エ)へらなくなる

①②

③④

豆電球Aの記号

(B以下も同様)

かん電池の記号

AB

CD

EF

HI

JK

−中8−

[Ⅱ]長さが40cmのまっすぐな細くて軽い棒が,軸 じくを中心にまさつなく回転できるようになってい

ます。また,軸の位置は自由に変えることができます。この棒に,下図1~3のようにおもりを

つるし,棒につけた糸に力を加えて,全体が静止するようにしました。

   おもりの重さは600g

で,棒と糸の重さは考えなくてよいものとします。これについて,次の

問4~問10に答えなさい。

図1

図2

図3

問4 てこを用いておもりを持ち上げているものと考えると,(1)図1,(2)図2,(3)図3の,

支点,力点,作用点は棒の左端 はしからそれぞれどの順番になっていますか。正しいものを,次の

①~⑥から1つずつ選び,記号で答えなさい。

  ① 支点・力点・作用点   ② 支点・作用点・力点   ③ 力点・支点・作用点

  ④ 力点・作用点・支点   ⑤ 作用点・支点・力点   ⑥ 作用点・力点・支点

問5 図1で,軸が棒の中央で,おもりの位置と力を加える位置が棒の両端であれば,力の大きさは

何gですか。

問6 問5で,軸の位置を中央からずらしたところ,力の大きさが200g

になりました。軸の位置を中

央から左右どちらに何cmずらしたかを答えなさい。

問7 図2で,軸とおもりの位置が棒の両端で,力を加える位置が棒の中央であれば,力の大きさは

何gですか。

問8 問7で,力を加える位置を中央からずらしたところ,力の大きさが800g

になりました。力を加

える位置を中央から左右どちらに何cmずらしたかを答えなさい。

問9 図3で,軸と力を加える位置が棒の両端で,おもりの位置が棒の中央であれば,力の大きさは

何gですか。

問10 

問9で,おもりの位置を中央からずらしたところ,力の大きさが150g

になりました。おもりの

位置を中央から左右どちらに何cmずらしたかを答えなさい。

(中一)

 次の文章は、現代の高校生の意識調査に関する新聞記事です。これを読んで、後の〔問一〕~�

〔問二〕に答えなさい。

 国立青少年教育振し

興こう

機構が行った国際比ひ

較かく

調査で、日本の高校生の自己肯こう

定てい

感は過去に比べて改善

したものの、依い

然ぜん

として各国の中では最も低いことがわかった。同調査では、日本の女子高校生の半

数以上が、自分は「太っている」と考えていることも分かっている。

 この調査は昨年9~11月に行われ、日本、米国、中国、韓かん

国こく

4か国の高校生計8480人が回答し

た。

 自己肯こう

定てい

感について尋たず

ねた「私は価値のある人間だと思う」という項こう

目もく

に「そうだ」「まあそうだ」

と答えた日本の高校生は44・9%だった。2010年の調査より8・8ポイント増えたものの、米国

は83・8%、中国80・2%、韓かん

国こく

83・7%で依い

然ぜん

、大きな差があった。

 また「いまの自分に満足している」の項目は、日本は10年比16・8ポイント増の41・5%だった

が、米中韓は62・2~75・6%だった。このほか「つらいことがあっても乗り越こ

えられる」「人とう

まく協力できるほうだ」「体力に自信がある」との項目でも、日本は他の3か国より低い数値だった。

(「読売新聞」二〇一八年四月二八日の記事による)

一 国語問題

〈表 1〉日米中韓高校生の自己肯こう

定てい

感(%)

韓かん

国こく

中国 米国 日本

体力に自信がある 51.6 ①○ 72.5 37.9

人とうまく協力できるほうだ 87.1 89.5 89.4 71.0

つらいことがあっても乗り越こ

えられる 84.7 80.4 89.8 68.7

いまの自分に満足している ②○ 62.2 75.6 ③○私は価値のある人間だ 83.7 80.2 83.8 ④○

〈表 2〉日本の高校生のインターネット利用時間別    自己肯

こう

定てい

感(%)

1時間未満 1時間~3時間未満 3時間以上

人とうまく協力できるほうだ 73.9 72.5 67.6

つらいことがあっても乗り越こ

えられる 74.6 70.0 64.3

あまり得意なことがない 49.8 58.9 62.3

体力に自信がある 43.0 40.5 32.4

※国立青少年教育振しん

興こう

機構の調査結果より作成 

(31)

午後入試 適性問題(国語)

Page 33: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中二)

〔問一〕�

 本文を読んで、〈表1〉の    ~    に当てはまる数字を、次のア~オの中から

それぞれ一つずつ選び、記号で答えなさい。ただし、同じものは二度選べません。

    ア 24.7   イ 41.5   ウ 44.9   エ 60.8   オ 70.4

〔問二〕�

 本文ではこのあとに、日本の高校生を対象とした、「インターネットの利用時間と自己肯こう

定てい

感との関係」が述べられています。それを表したものが〈表2〉です。この〈表2〉から

読み取れる内容として最も適当なものを、次のア~オの中から一つ選び、記号で答えなさ

い。

    ア�

 インターネットの利用時間が長い生徒は、自分の得意分野を探している状態である。

    イ�

 インターネットの利用時間と自己肯こう

定てい

感との間には、はっきりした関係が見られない。

    ウ�

 インターネットの利用時間が長い生徒ほど、他人との関係をうまく築くことができる。

    エ�

 インターネットの利用時間と体力に自信があることとは、まったく無関係である。

    オ�

 インターネットの利用時間が長い生徒は、自己肯こう

定てい

感が低くなるという傾けい

向こう

がある。

①○

④○

(32)

Page 34: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中二)

〔問一〕�

 本文を読んで、〈表1〉の    ~    に当てはまる数字を、次のア~オの中から

それぞれ一つずつ選び、記号で答えなさい。ただし、同じものは二度選べません。

    ア 24.7   イ 41.5   ウ 44.9   エ 60.8   オ 70.4

〔問二〕�

 本文ではこのあとに、日本の高校生を対象とした、「インターネットの利用時間と自己肯こう

定てい

感との関係」が述べられています。それを表したものが〈表2〉です。この〈表2〉から

読み取れる内容として最も適当なものを、次のア~オの中から一つ選び、記号で答えなさ

い。

    ア�

 インターネットの利用時間が長い生徒は、自分の得意分野を探している状態である。

    イ�

 インターネットの利用時間と自己肯こう

定てい

感との間には、はっきりした関係が見られない。

    ウ�

 インターネットの利用時間が長い生徒ほど、他人との関係をうまく築くことができる。

    エ�

 インターネットの利用時間と体力に自信があることとは、まったく無関係である。

    オ�

 インターネットの利用時間が長い生徒は、自己肯こう

定てい

感が低くなるという傾けい

向こう

がある。

①○

④○

(中三)

 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問六〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、 す

べて句読点や括かつ

弧こ

なども一字に数えます。

 なにかを食べたいと思うとき、頭の中で食べたいと思っているのか、口先で食べたいと思っている

のか、おなかで食べたいと思っているのか、全身で食べたいと思っているのか、それぞれでずいぶん

違ちが

ってきます。(中略)

 おなかがすいたからなにか食べようかというのは、腹で食べているわけです。おいしいことはおい

しいんですが、全身で求めているのとは、ちょっと違ちが

うんですね。また、おなかはすいてなくて時計

で食べている場合もある。時間が来たから食べようかと。

 【 A 】、口先で食べている場合もありますね。これはおいしそう、という口先のおいしさにひか

れて選んで食べているわけです。これではだんだん生命の厳しさから離はな

れていくでしょうね。生命の

厳しさに対応しないで遠ざかっているから、当然生き生きしない。そういうことが、いまの子どもた

ちの、体格は一見いいけれども体力がない、活力がないという状態とつながっているのではないで

しょうか。

 甘あま

いものを食べるというのも口先です。過去の生命の歴史の中でもいまほど甘あま

いものを常に食べて

いるということはなかったのではないでしょうか。甘あま

いものは    。柿が熟う

れてきて甘あま

くなった

時分にはカラスが取っていってしまうことがありますね。甘あま

いいちごにはアリがついてきます。動物

たちも甘あま

いものがほしいんです。そういう意味でおいしいという味覚は人間も他の動物たちもそれほ

どの違ちが

いはないんです。おいしさというのはそもそも何なのか。私たちが健全な五感を持っていれ

ば、生きるために必要なものが含まれているものを、おいしいと感じるはずです。【 B 】いま私

たちは五感の世界を粗そ

末まつ

にしていますね。口先で食べるというのは、生命にとって最も大事なものを

口先であしらっているということになるわけです。

 五感と生命がなぜつながりがあるのか。生命の長い長い歴史は、生きるか死ぬか生存をかけた歴史

なのです。野生の動物たちにとってはまちがった判断は命取りになります。まちがった判断をしない

ために五感が大切なのです。おなかがすいてきた、食べ物が必要になってきた、さあ何を食べようか

というときに、おいしいものを求めるのです。おいしさというのは、体や命を支えていくのに必要な

成分があるものをおいしいと感じて食べているわけです。【 C 】、おなかがすいて飢う

えた状態に

なってくると、私たちの体でいうと血液中の糖の濃度が下がる。それが空腹感になります。そのよう

なときに甘あま

いものをちょっと食べると糖の濃度が上がります。それが快感なんですね。だから甘あま

いも

のが    わけです。ただし、甘いものを無制限に食べられる状態になってしまうと、今度は摂と

すぎという心配が出てきます。文明が「発達」して、「豊かな」食生活を獲かく

得とく

したことによって、欲ほ

しいときに欲ほ

しいものが欲ほ

しいだけ食べられるようになりました。すばらしいことですが、実はこう

いう危険も同時に抱え込んでしまった。これは新しく、危険な事態です。

 味覚に限らず、快いと思うものに近づくのはあたりまえですね。    と思うことを避さ

けるのは

あたりまえのことです。飢う

えの歴史の中で形成された味覚でもって、飢う

えずに生きられるようになっ

(33)

Page 35: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中四)

た時代を生きるのですから、勘かん

が狂くる

うことになるでしょう。危険に近づいたり、必要なものから遠ざ

かったりということになりがちです。私たちが、子どもを産み、育て、命をながらえてきたというの

は、私たちの祖先が健全な五感を持っていたからです。健全な五感を持っていたから、この風土のな

かから与えられたものを、必要と不必要、安全と危険を適切に見分けながら生き抜ぬ

くことができたの

です。そして子どもを残すことができたので、今日の私たちの生命があるのです。私たちの体には風

土に合ったもので生きるような能力が先天的に与えられている。【���

D���

】風土に合った食べ物を食

べるということが健康によいというのは、あたりまえのことなんです。

(槌つち

田だ

劭たかし『地球をこわさない生き方の本』による)

(34)

Page 36: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中四)

た時代を生きるのですから、勘かん

が狂くる

うことになるでしょう。危険に近づいたり、必要なものから遠ざ

かったりということになりがちです。私たちが、子どもを産み、育て、命をながらえてきたというの

は、私たちの祖先が健全な五感を持っていたからです。健全な五感を持っていたから、この風土のな

かから与えられたものを、必要と不必要、安全と危険を適切に見分けながら生き抜ぬ

くことができたの

です。そして子どもを残すことができたので、今日の私たちの生命があるのです。私たちの体には風

土に合ったもので生きるような能力が先天的に与えられている。【���

D���

】風土に合った食べ物を食

べるということが健康によいというのは、あたりまえのことなんです。

(槌つち

田だ

劭たかし『地球をこわさない生き方の本』による)

(中五)

〔問一〕�

 文中の【 A 】~【 D 】に当てはまる言葉として最も適当なものを、次のア~エの

中からそれぞれ一つずつ選び、記号で答えなさい。ただし、同じものは二度選べません。

    ア しかし   イ だから   ウ さらに   エ たとえば

〔問二〕�

 文中の    部①「口先です」という言葉を、よりわかりやすく言い換か

えると、どのよう

になりますか。本文から二十字で抜ぬ

き出して答えなさい。

〔問三〕�

 文中の二か所の    に共通して当てはまる言葉として、最も適当なものを、本文から

四字で抜ぬ

き出して答えなさい。

〔問四〕�

 文中の    には、「快い」と正反対の意味の漢字二字が入ります。考えて答えなさい。

〔問五〕�

 文中の    部②「健全な五感」とは、どのような状態であると述べられていますか。本

文全体をよく読み、「風土」「生命」という言葉を必ず用いて、六十字以上、七十字以内で答

えなさい。ただし、解答は文末が「状態。」に続く形で答えること。

(35)

Page 37: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

(中六)

〔問六〕�

 本文をふまえて、「現代の食の問題点」をテーマに話し合いが行われました。次のア~エ

の中から、本文の内容と同じ意見を述べているものを一つ選び、記号で答えなさい。

    ア はるこさん

       � 今は自動販はん

売ばい

機やコンビニエンスストアで、簡単にジュースを買えるよね。この

夏、外出中に何度も買って飲んでしまったの。便利さに慣れすぎるのも健康によくな

いね。

    イ なつきくん

       �

 コンビニエンスストアと言えば、売れ残った食品が毎日大量に捨てられているらし

いよ。飢う

えに苦しんだ歴史を思い出し、食べ物の大切さを今一度考え直す必要がある

ね。

    ウ あきおくん

       �

 コンビニエンスストアに頼たよ

ってしまうからいけないんだよ。健康のことを考える

と、家庭料理が一番だね。特に今、和食が無形文化遺産になり、世界で注目されてい

るよ。

    エ ふゆみさん

       �

 和食の定番は、しょうゆ味よね。最近、コンビニエンスストアで売られる食品で

も、地域によって味付けを変えているらしいわ。お客を飽あ

きさせない工夫が求められ

ているね。

(36)

Page 38: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

( 中 六 )

〔 問 六 〕�   本 文 を ふ ま え て 、 「 現 代 の 食 の 問 題 点 」 を テ ー マ に 話 し 合 い が 行 わ れ ま し た 。 次 の ア ~ エ

の 中 か ら 、 本 文 の 内 容 と 同 じ 意 見 を 述 べ て い る も の を 一 つ 選 び 、 記 号 で 答 え な さ い 。

        ア   は る こ さ ん

             �   今 は 自 動 販は ん

売ば い

機 や コ ン ビ ニ エ ン ス ス ト ア で 、 簡 単 に ジ ュ ー ス を 買 え る よ ね 。 こ の

夏 、 外 出 中 に 何 度 も 買 っ て 飲 ん で し ま っ た の 。 便 利 さ に 慣 れ す ぎ る の も 健 康 に よ く な

い ね 。

        イ   な つ き く ん

             �   コ ン ビ ニ エ ン ス ス ト ア と 言 え ば 、 売 れ 残 っ た 食 品 が 毎 日 大 量 に 捨 て ら れ て い る ら し

い よ 。 飢う

え に 苦 し ん だ 歴 史 を 思 い 出 し 、 食 べ 物 の 大 切 さ を 今 一 度 考 え 直 す 必 要 が あ る

ね 。

        ウ   あ き お く ん

             �   コ ン ビ ニ エ ン ス ス ト ア に 頼た よ

っ て し ま う か ら い け な い ん だ よ 。 健 康 の こ と を 考 え る

と 、 家 庭 料 理 が 一 番 だ ね 。 特 に 今 、 和 食 が 無 形 文 化 遺 産 に な り 、 世 界 で 注 目 さ れ て い

る よ 。

        エ   ふ ゆ み さ ん

             �   和 食 の 定 番 は 、 し ょ う ゆ 味 よ ね 。 最 近 、 コ ン ビ ニ エ ン ス ス ト ア で 売 ら れ る 食 品 で

も 、 地 域 に よ っ て 味 付 け を 変 え て い る ら し い わ 。 お 客 を 飽あ

き さ せ な い 工 夫 が 求 め ら れ

て い る ね 。

−中 7−

1  次の文を読んで,あとの問いに答えなさい。

 日本のおもな工業地域や工業地帯は①海ぞいに広がっています。なかでも②関東地方の南部から九州

地方の北部にいたる地域は,工業地域や工業地帯が帯のようにひろがっていて( ③ )と呼ばれて

います。最近では( ④ )が全国に広がり,そのため内陸部にも工業地域ができるようになりまし

た。また,⑤空港の近くにも工場ができるようになってきました。

問 1  下線部①について,日本の工業地域や工業地帯の多くは,なぜ海ぞいに広がっていると考えら

れますか。その理由を説明しなさい。

問 2  下線部②に関連して,次の図は,北海道・関東・瀬戸内海・沖縄にある都市のそれぞれの気温

と降水量の図です(2008 年から 2017 年までの 10 年間の平均値)。関東の都市をア~エから一つ

選び,その記号で答えなさい。

(気象庁ホームページより作成)

0

100

200

300

400

500

600

-10

0

10

20

30

1月 3月 5月 7月 9月 11月

ア(℃) (㎜)

月別平均気温

月別降水量

0

100

200

300

400

500

600

-10

0

10

20

30

1月 3月 5月 7月 9月 11月

イ(℃) (㎜)

月別平均気温

月別降水量

0

100

200

300

400

500

600

-10

0

10

20

30

1月 3月 5月 7月 9月 11月

ウ(℃) (㎜)

月別平均気温

月別降水量

0

100

200

300

400

500

600

-10

0

10

20

30

1月 3月 5月 7月 9月 11月

エ(℃) (㎜)

月別平均気温

月別降水量

社 会 問 題 (37)午後入試 適性問題(社会)

Page 39: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 8−

問 3 ( ③ )にあてはまる言葉を答えなさい。

問 4 ( ④ )にあてはまる言葉を次のア~エから一つ選び,その記号で答えなさい。

   ア インターネット    イ 携けいたい

帯電話    ウ 高速道路    エ 新幹線

問 5  下線部⑤について,空港の近くの多くの工場では下の【写真】のような「ICチップ」と呼ば

れる製品をつくっています。ICチップはパソコンやスマートフォンなどに欠かせない部品です。

空港の近くの工場でつくられているこのような製品は,どのような特とくちょう

徴をもった製品だと考えら

れますか。「飛行機で運ぶのに適した」に続けて説明しなさい。

  【写真】

        

(38)

Page 40: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 8−

問 3 ( ③ )にあてはまる言葉を答えなさい。

問 4 ( ④ )にあてはまる言葉を次のア~エから一つ選び,その記号で答えなさい。

   ア インターネット    イ 携けいたい

帯電話    ウ 高速道路    エ 新幹線

問 5  下線部⑤について,空港の近くの多くの工場では下の【写真】のような「ICチップ」と呼ば

れる製品をつくっています。ICチップはパソコンやスマートフォンなどに欠かせない部品です。

空港の近くの工場でつくられているこのような製品は,どのような特とくちょう

徴をもった製品だと考えら

れますか。「飛行機で運ぶのに適した」に続けて説明しなさい。

  【写真】

        

−中 9−

2  次の( 1)~( 7)の文を読んで,あとの問いに答えなさい。

( 1)紫むらさきしきぶ

式部は,かな文字を使って,( a )という小説を書いた。

( 2 )田たなかしょうぞう

中正造は,( b )銅山鉱毒事件で,鉱山の操そうぎょう

業停止と被害を受けた人々の救きゅうさい

済を政府に

うったえた。

( 3 )徳とくがわ

川家いえみつ

光は,武ぶ け

家諸しょ

法はっ と

度に,大名が自分の領地と江戸の間を行き来する( c )の制度を加

えた。

( 4)北ほうじょうときむね

条時宗は,元げん

の大軍がせめてきた時,幕府の指し き

揮をとった。

( 5)足あしかが

利義よし

満みつ

は,中国の明みん

と国交をひらき,貿易をはじめた。

( 6)聖しょうむ

武天てんのう

皇は,全国に国こくぶん

分寺じ

と国こくぶん

分尼に じ

寺を建てるように命じた。

( 7)聖しょうとくたいし

徳太子は,冠かん

位い

十じゅうにかい

二階や十じゅうしちじょう

七条の憲けんぽう

法を定めた。

問 1 ( 1)の文の( a )にあてはまる語句を漢字で答えなさい。

問 2 ( 2)の文の( b )にあてはまる語句を答えなさい。

問 3 ( 3)の文の( c )にあてはまる語句を漢字で答えなさい。

問 4  ( 1)~( 7)の文は,下のア~コのどの時代にあてはまりますか。それぞれ選び,その記号で

答えなさい。

   ア 鎌かまくら

倉時代    イ 飛あすか

鳥時代    ウ 平へいあん

安時代    エ 江え ど

戸時代

   オ 縄じょうもん

文時代    カ 室むろまち

町時代    キ 明めい

治じ

時代    ク 弥やよい

生時代

   ケ 奈な ら

良時代    コ 安あ

土づち

桃ももやま

山時代

(39)

Page 41: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 10 −

3  中学生のひろみさんと父との次の会話を読んで,あとの問いに答えなさい。

ひろみ:去年の夏,「大雨特別警けいほう

報」が発令されて,近くの小学校に一時避ひ

難なん

したよね。

父  :そうだね。いつもひろみに言っているように,災害はいつおこるかわからない。だからこそ

日頃から①災さいがい

害に備えることが大切なんだ。

ひろみ:去年の豪ごうう

雨では,②西日本の被ひ

害がい

が大きかったよね。

父  :被害を受けた地域では,国とともに③地方公共団体が災害復ふっこう

興を進めていかなければならな

いんだ。

ひろみ:地方公共団体が支援するといってもお金が必要でしょう。

父  :だから地方公共団体の災害復興の事じぎょうひよう

業費用について国の補助が引き上げられることが( ④ )

で決まったんだ。

ひろみ:そのお金は,国民が支払った税金で賄まかな

われるんでしょ。

父  :そうなんだよ。

ひろみ:誰が⑤税金の使いみちを決めているの。

父  :それは,国民が選出した国会議員が⑥国会で決めるんだ。

ひろみ:わたしも,将来,選挙で⑦投票することになるので,政治に今から関心をもつようにしたい

な。

問 1  下線部①に関連して,自然災害による被害を予測し,その被害範はん

囲い

を示した地図を何といいま

すか。カタカナ 7文字で答えなさい。

問 2  下線部②に関連して,「西日本豪雨」における広島県内の土砂災害についての【資料 1】を読

み,【資料 2】の(   )にあてはまる語句を,あとのア~エから一つ選び,その記号で答えな

さい。

  【資料 1】

   広島県内の土砂災害発生件数は全国の 1748 件中の 624 件だったが,死者は 119 名中の 87 人。

内うちわけ

訳は土どせきりゅう

石流による死者が 79 人,がけ崩くず

れが 8人である。

(国土交通省のホームページより 2018 年 9 月 5 日付のデータを使用)

  【資料 2】

   国土交通省は「(   )に住宅が集まり被害が広こう

範はん

囲い

に及んだ」と説明する。

(2018 年 7 月 20 日の朝日新聞の記事より)

   ア 山ぞい    イ 海ぞい    ウ 平野部    エ 台地上

(40)

Page 42: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 10 −

3  中学生のひろみさんと父との次の会話を読んで,あとの問いに答えなさい。

ひろみ:去年の夏,「大雨特別警けいほう

報」が発令されて,近くの小学校に一時避ひ

難なん

したよね。

父  :そうだね。いつもひろみに言っているように,災害はいつおこるかわからない。だからこそ

日頃から①災さいがい

害に備えることが大切なんだ。

ひろみ:去年の豪ごうう

雨では,②西日本の被ひ

害がい

が大きかったよね。

父  :被害を受けた地域では,国とともに③地方公共団体が災害復ふっこう

興を進めていかなければならな

いんだ。

ひろみ:地方公共団体が支援するといってもお金が必要でしょう。

父  :だから地方公共団体の災害復興の事じぎょうひよう

業費用について国の補助が引き上げられることが( ④ )

で決まったんだ。

ひろみ:そのお金は,国民が支払った税金で賄まかな

われるんでしょ。

父  :そうなんだよ。

ひろみ:誰が⑤税金の使いみちを決めているの。

父  :それは,国民が選出した国会議員が⑥国会で決めるんだ。

ひろみ:わたしも,将来,選挙で⑦投票することになるので,政治に今から関心をもつようにしたい

な。

問 1  下線部①に関連して,自然災害による被害を予測し,その被害範はん

囲い

を示した地図を何といいま

すか。カタカナ 7文字で答えなさい。

問 2  下線部②に関連して,「西日本豪雨」における広島県内の土砂災害についての【資料 1】を読

み,【資料 2】の(   )にあてはまる語句を,あとのア~エから一つ選び,その記号で答えな

さい。

  【資料 1】

   広島県内の土砂災害発生件数は全国の 1748 件中の 624 件だったが,死者は 119 名中の 87 人。

内うちわけ

訳は土どせきりゅう

石流による死者が 79 人,がけ崩くず

れが 8人である。

(国土交通省のホームページより 2018 年 9 月 5 日付のデータを使用)

  【資料 2】

   国土交通省は「(   )に住宅が集まり被害が広こう

範はん

囲い

に及んだ」と説明する。

(2018 年 7 月 20 日の朝日新聞の記事より)

   ア 山ぞい    イ 海ぞい    ウ 平野部    エ 台地上

−中 11 −

問 3  下線部③について,地方公共団体の仕事でないものを,次のア~エから一つ選び,その記号で

答えなさい。

   ア 上下水道を整備する    イ 図書館や公民館を設置する 

   ウ ごみの収集をする     エ 紙し

幣へい

(お札さつ

)を発行する

問 4  ( ④ )は,内閣総理大臣が議長となって国務大臣を集め政治の進め方を決める会議です。

その会議の名前を漢字 2字で答えなさい。

問 5  下線部⑤について,表 1 は,国の予算支出の割合を示したものです。表 1 のa~cの組み合わ

せとして正しいものを,あとのア~カから一つ選び,その記号で答えなさい。

(財ざいむしょう

務省ホームページより作成)

   ア a防ぼうえい

衛費    b社会保ほしょう

障費  c地方財政費

   イ a防衛費    b地方財政費  c社会保障費

   ウ a社会保障費  b地方財政費  c防衛費

   エ a社会保障費  b防衛費    c地方財政費

   オ a地方財政費  b防衛費    c社会保障費

   カ a地方財政費  b社会保障費  c防衛費

      表1     総額 96.7 兆円(2016 年)

a  33.1%

国こくさい

債費  24.4%

b  15.8%

 公こうきょうじぎょう

共事業費    6.2%

 文ぶんきょう

教及び科学振しんこう

興費    5.5%

c   5.2%

そのほか   9.8%

(41)

Page 43: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 12 −

問 6  下線部⑥について,国会の働きとしてあてはまらないものを,次のア~エから一つ選び,その

記号で答えなさい。

   ア 衆議院の解散を決める

   イ 内閣総理大臣を指し

名めい

する

   ウ 憲法改正を国民に提ていあん

案する

   エ 法律を定める

問 7  下線部⑦の投票について適当なものを,次のア~エから一つ選び,その記号で答えなさい。

   ア 病気の家族のかわりに自分が投票する。

   イ 旅行の予定があるので投票日の前に投票する。

   ウ 投票に責任をもつために自分の名前を書いて投票する。

   エ 当選者としてふさわしくないと思う人に×をつける。

(42)

Page 44: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 12 −

問 6  下線部⑥について,国会の働きとしてあてはまらないものを,次のア~エから一つ選び,その

記号で答えなさい。

   ア 衆議院の解散を決める

   イ 内閣総理大臣を指し

名めい

する

   ウ 憲法改正を国民に提ていあん

案する

   エ 法律を定める

問 7  下線部⑦の投票について適当なものを,次のア~エから一つ選び,その記号で答えなさい。

   ア 病気の家族のかわりに自分が投票する。

   イ 旅行の予定があるので投票日の前に投票する。

   ウ 投票に責任をもつために自分の名前を書いて投票する。

   エ 当選者としてふさわしくないと思う人に×をつける。

−中 1−

 整数Aを7で割った余りをA(7)で表します。たとえば,10(7)= 3,26(7)= 5となり

ます。

 このとき,次の問いに答えなさい。

( 1 ) 34(7)− 22(7)を計算しなさい。

( 2 ) 19(7)− 51(7)を計算しなさい。

( 3 ) Bを7以上50以下の整数とします。60(7)− B(7)= 0となるBをすべて求めな

さい。

1

算 数 問 題 (43)午後入試 適性問題(算数)

Page 45: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 2−

 次の①から⑥の文章の     に入る式が,x × 4 + 50の式で表されるのはどれですか。

①から⑥の中からすべて選びなさい。

   ① ともあき君は1個x円するケーキを4個買い, 1つの箱に入れてもらいました。

箱代は50円です。このとき,合計の代金は  ①  円です。

   ② 50kmはなれた2つの地点A,Bがあります。けいじ君がAからBに向かって

時速4kmでx時間歩きました。このとき,Bまでの残りの道のりは  ②  km で

す。

   ③ 長いすがxきゃくあります。 6年生全員を1きゃくの長いすに4人ずつすわらせ

ると,50人がすわれませんでした。このとき, 6年生は全員で  ③  人います。

   ④ まゆさんが4つの箱にみかんをx個ずつ入れようとしたら,みかんは50個たりま

せんでした。このとき,みかんは全部で  ④  個あります。

   ⑤ 底面がたて50cm,横100cmの長方形である直方体の水そうに水が高さ10cm

まで入っています。この水そうがあふれないように毎分4Lの割合で水をx分間入

れました。このとき,水そうに入っている水の量は  ⑤  Lです。

   ⑥ よしのり君は駅から自転車置き場までの50mを歩き,その後自転車に乗り秒速

4mでx分間進みました。このとき,よしのり君が駅から進んだ道のりは  ⑥  m

です。

2

(44)

Page 46: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 2−

 次の①から⑥の文章の     に入る式が,x × 4 + 50の式で表されるのはどれですか。

①から⑥の中からすべて選びなさい。

   ① ともあき君は1個x円するケーキを4個買い, 1つの箱に入れてもらいました。

箱代は50円です。このとき,合計の代金は  ①  円です。

   ② 50kmはなれた2つの地点A,Bがあります。けいじ君がAからBに向かって

時速4kmでx時間歩きました。このとき,Bまでの残りの道のりは  ②  km で

す。

   ③ 長いすがxきゃくあります。 6年生全員を1きゃくの長いすに4人ずつすわらせ

ると,50人がすわれませんでした。このとき, 6年生は全員で  ③  人います。

   ④ まゆさんが4つの箱にみかんをx個ずつ入れようとしたら,みかんは50個たりま

せんでした。このとき,みかんは全部で  ④  個あります。

   ⑤ 底面がたて50cm,横100cmの長方形である直方体の水そうに水が高さ10cm

まで入っています。この水そうがあふれないように毎分4Lの割合で水をx分間入

れました。このとき,水そうに入っている水の量は  ⑤  Lです。

   ⑥ よしのり君は駅から自転車置き場までの50mを歩き,その後自転車に乗り秒速

4mでx分間進みました。このとき,よしのり君が駅から進んだ道のりは  ⑥  m

です。

2

−中 3−

 しんじ君は,コンパスと定規を使って図をかきます。

 次のような手順にしたがってかいていきます。

  【手順1】定規で長さが4cmの直線ABをかきます。

  【手順2】点Aを中心とする半径4cmの円をかきます。

  【手順3】点Bを中心とする半径4cmの円をかきます。

  【手順4】【手順2】と【手順3】の2つの円の交わった点をC,Dとします。

 このとき,次の問いに答えなさい。

( 1 ) 直線ACと直線ABは図のようになっています。

   角アの大きさを求めなさい。また,求められた理由も

答えなさい。

( 2 ) 直線ACと直線CDは図のようになっています。

   角イの大きさは30°です。その理由を答えなさい。

3

A 4cm B

アA B

(45)

Page 47: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 4−

  1個の値段が30円,50円,73円の品物がたくさんあります。のぞむ君がこれらの品物の

中から何個か選んで買ったところ,合計の代金が811円でした。

 このとき,のぞむ君は73円の品物を買いましたか。それとも買いませんでしたか。

 買った場合は「買った」を○で囲み,買わなかった場合は「買わなかった」を○で囲みな

さい。また,その理由を答えなさい。

4

(46)

Page 48: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 4−

  1個の値段が30円,50円,73円の品物がたくさんあります。のぞむ君がこれらの品物の

中から何個か選んで買ったところ,合計の代金が811円でした。

 このとき,のぞむ君は73円の品物を買いましたか。それとも買いませんでしたか。

 買った場合は「買った」を○で囲み,買わなかった場合は「買わなかった」を○で囲みな

さい。また,その理由を答えなさい。

4

−中 5−

1  次の文を読み,あとの問 1 から問 4 に答えなさい。ただし,表中の 10 m/秒は秒速 10 mのことです。

【わこう】高い場所からボールを落とすと,どのようになるのですか。

【先 生】それでは,0 m/秒でボールをはなしてからの時間と速さと落下した高さの関係を調べよう。

【わこう】時間とボールの速さには,どんな関係があるのですか。

【先 生】それは,算数で習った「比例」の関係がありますよ。

【わこう】①「( 1)ボールをはなしてからの時間」と「( 2)ボールの速さ」の関係をグラフにすると,

( 1)と( 2)には比例の関係があることがわかりました。しかし,「( 1)ボールをはなし

てからの時間」と「( 3)ボールが落下した高さ」の関係をグラフにしましたが,比例の関

係にはなりませんでした。

【先 生】それは,少し工夫をしてグラフにすると比例の関係になりますよ。②縦軸じく

を「( 3)ボール

が落下した高さ」,横軸を「( 1)ボールをはなしてからの時間×( 1)ボールをはなして

からの時間」としてグラフを書いてみましょう。

問 1 下線部①のグラフを書きなさい。ただし,グラフを書くのに必要な点を 4つ,◦で表しなさい。

問 2 下線部②のグラフを書きなさい。ただし,グラフを書くのに必要な点を 4つ,◦で表しなさい。

問 3   0 m/秒でボールをはなしてから 5秒後に,ボールの速さは何m/秒になりますか。また,ボー

ルが落下した高さは何mになりますか。

問 4 7.2 mの高さからボールを 0 m/秒ではなすと,地面に達するまでに何秒かかりますか。

( 1)ボールをはなしてからの時間[秒] 0 1 2 3

( 2 )ボールの速さ[m/秒] 0 10 20 30

( 3 )ボールが落下した高さ[m] 0 5 20 45

理 科 問 題 (47)午後入試 適性問題(理科)

Page 49: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 6−

2  氷を用いた実験に関する次の文を読み,あとの問 1から問 3に答えなさい。

[実験 1 ] 図 1のようにコップに氷を入れ,氷の最も高い部分にあわせて

コップに黒いテープをはりました。 1時間後そのコップを観察す

ると,図 2のように氷は全てとけ,水になっていました。この水

の温度をはかると,ほぼ 0℃でした。

[実験 2] 実験 1よりもひとつひとつの大きさが小さい氷を,実験 1と同

じ重さだけコップにいれて観察しました。

問 1  実験 1において,図 2のように水面がコップにはったテープより低く

なる理由を説明しなさい。

問 2  実験 2 では,実験 1 の場合よりも早く全ての氷がとけました。早く

なった理由を説明した次の文の空欄らん

〔a〕,〔b〕に,適する語句を答え

なさい。

   同じ重さの氷でも,より小さい氷のほうが〔 a 〕が大きいため,

氷より温度の〔 b 〕い空気に触ふ

れる部分が多く,氷がとけやすくな

る。

問 3  問 2 の下線部と同じ理由で起こる現象を説明した文として適するものを,次の(ア)~(エ)

から 2つ選び,記号で答えなさい。

  (ア)お湯をわかすとき,ふたをした方が早くふっとうする。

  (イ)同じ重さの角砂糖と粉砂糖では,粉砂糖のほうが早くとける。

  (ウ)同じ形・大きさの木片と金属片を太陽の光にあてると,金属片のほうが早く熱くなる。

  (エ) 1 つの大きなおわんに入れるより,小さないくつかのおわんに分けて入れる方がスープが

早く冷める。

図 1

図 2

(48)

Page 50: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 6−

2  氷を用いた実験に関する次の文を読み,あとの問 1から問 3に答えなさい。

[実験 1 ] 図 1のようにコップに氷を入れ,氷の最も高い部分にあわせて

コップに黒いテープをはりました。 1時間後そのコップを観察す

ると,図 2のように氷は全てとけ,水になっていました。この水

の温度をはかると,ほぼ 0℃でした。

[実験 2] 実験 1よりもひとつひとつの大きさが小さい氷を,実験 1と同

じ重さだけコップにいれて観察しました。

問 1  実験 1において,図 2のように水面がコップにはったテープより低く

なる理由を説明しなさい。

問 2  実験 2 では,実験 1 の場合よりも早く全ての氷がとけました。早く

なった理由を説明した次の文の空欄らん

〔a〕,〔b〕に,適する語句を答え

なさい。

   同じ重さの氷でも,より小さい氷のほうが〔 a 〕が大きいため,

氷より温度の〔 b 〕い空気に触ふ

れる部分が多く,氷がとけやすくな

る。

問 3  問 2 の下線部と同じ理由で起こる現象を説明した文として適するものを,次の(ア)~(エ)

から 2つ選び,記号で答えなさい。

  (ア)お湯をわかすとき,ふたをした方が早くふっとうする。

  (イ)同じ重さの角砂糖と粉砂糖では,粉砂糖のほうが早くとける。

  (ウ)同じ形・大きさの木片と金属片を太陽の光にあてると,金属片のほうが早く熱くなる。

  (エ) 1 つの大きなおわんに入れるより,小さないくつかのおわんに分けて入れる方がスープが

早く冷める。

図 1

図 2

−中 7−

3  次の文を読み,あとの問 1から問 4に答えなさい。

 待ちに待った冬休み,やよいさんはお父さん,お母さん,そしてお兄さんのわこうくんとともに北

海道に旅行に出かけました。

【やよい】やっと着いたね。流氷があり,和歌山の海と雰ふん

囲気が違ちが

うね。

【わこう】そうだね。①はるか北の方の海でできた流氷が,海の流れにのって北海道まできたんだよ。

【やよい】流氷って海水のように塩からいのかな。

【わこう】流氷は,海水のうち,水だけが凍こお

ってできるので,塩からくないんだよ。

【やよい】はるか北の方,北極ってあこがれるね。行ったら②ホッキョクグマを見られるかしら。

【わこう】運が良かったら見られるらしいよ。北極近くに

旅行した友だちから右の写真をもらったよ。

【やよい】すごい。私も行ってみたくなった。ついでにペ

ンギンも見られるのかな。

【わこう】ペンギンがいるのは北極ではなく南極だよ。雪

や氷におおわれた南極も寒いところなんだよ。

これは,雪や氷は森林に比べ太陽の光を反射し

やすいからだよ。

【お父さん】日本も,南極に海岸付近にある昭和基地や標高約 3,800 メートルにあるドームふじ基地と

いう観測基地をもっているんだよ。また,あまり知られていないけれど,北極付近の海沿ぞ

いにもニーオルスン基地を持っているよ。

【わこう】どっちも寒いんだろうね。

【お父さん】どっちも寒いことには変わりないけれど,平均気温はドームふじ基地が−54℃,ニーオル

スン基地が− 6℃と大きく異なるんだよ。

【わこう】それは,これらの基地のある場所の〔 a 〕が大きく異なるからだろうね。

【お父さん】しかし,それだけが理由なら,気温の差は 19℃くらいのはず。平均気温の差が 48℃もある

のは,③他にも理由があるのではないかな。

問 1  下線部①の海水は,和歌山の海水より塩からいか塩からくないか,理由とともに答えなさい。

問 2  下線部②のホッキョクグマは,見た目は白いですが,体の毛が白いわけではなく,体の毛は透とう

明でありながら,内部が空洞どう

になっている特別な構造で,光を反射して白く輝かがや

いて見えています。

内部が空洞になっているのは,内部が詰つ

まっているよりも熱を通しにくく,体温を保ちやすいか

らです。このホッキョクグマの体の毛のように,内部が空洞であると熱を通しにくい性質を利用

した身近な物の例を 1つあげなさい。

(49)

Page 51: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 8−

問 3  問題の文章と次の図を参考にして文中の〔a〕にもっともふさわしい語句を答えなさい。

問 4  文中の下線部③について,スバールバル

諸島のニーオルスン基地の方が,南極の

ドームふじ基地よりも暖かい理由として考

えられることを,右の図を参考にして答え

なさい。

日本の南極の観測基地の位置ニーオルスン基地の位置(★の場所)

(出典:大学共同利用法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所ホームページより作成(一部改変))

メキシコ湾わん

流の流れ

スバールバル諸島

(出典:国立研究開発法人海洋研究開発機構ホームページより作成(一部改変))

(50)

Page 52: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

−中 8−

問 3  問題の文章と次の図を参考にして文中の〔a〕にもっともふさわしい語句を答えなさい。

問 4  文中の下線部③について,スバールバル

諸島のニーオルスン基地の方が,南極の

ドームふじ基地よりも暖かい理由として考

えられることを,右の図を参考にして答え

なさい。

日本の南極の観測基地の位置ニーオルスン基地の位置(★の場所)

(出典:大学共同利用法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所ホームページより作成(一部改変))

メキシコ湾わん

流の流れ

スバールバル諸島

(出典:国立研究開発法人海洋研究開発機構ホームページより作成(一部改変))

2 0 1 9 年 度

入学試験問題解答例午前入試(国語,算数,理科)

午後入試(国語・社会,算数・理科)

(中 学 校)

(51)

Page 53: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

2019年度   附属中学校入学試験(午前)  国 語  解 答 用 紙

受 験 番 号

合 計

氏 名

〔問一〕

採点欄

三 二 一〔問一〕

〔問七〕

A1

2

3

〔問二〕a

〔問一〕

〔問二〕

1

2

3

〔問三〕

1 Aア

1

1

2

2

713

2814

39

410

511

612

15

(わる)

(ける)

〔問二〕

〔問三〕

〔問五〕

〔問四〕

〔問十〕

〔問十一〕

〔問六〕

〔問八〕

(1)

(2)

(3)

(4)

〔問七〕

〔問九〕

〔問六〕

〔問五〕

〔問四〕

〔問三〕

という意味。

〔問八〕

〔問九〕

〔問十〕

悲 

大 

おそ  

文 

積 

もう  

専 

幼友達

くらく

健 

勤 

公 

土 

天 

災蚕

アエ

エア

ウ ウ

読ませたい

食べられます

上陸しないでしょう

エイ

×

×

原 

季語(季題)

切れ字

予 

消極的

忘れる前にアウトプットすること

リボンがすぐに戻ってくること。

言葉の本質

リボンとす

だから、今頃

日本の文化

間のすべて

リボンが誕生してちょうど半年経ったお祝いをする日。

すっかり自分のものに

きれいさっぱり忘れてしまう

リボンが大けがをしたとか、もっと最悪のことになった

わけではないから。

「エビングハウスの忘却曲線」 

()

()

()

覚えて暗唱したものが、知識として定着する

(  

2019年度 中学校 午前入試  国語  解答例

(52)

Page 54: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

採 点 欄

1

2

3

(1) (2)

(5)(4)

(7)

(3)

(6)

(1)

 計

1

2

3

4

5

2019年度  附属中学校入学試験(午前)  算 数  解 答 用 紙

受 験 番 号

氏 名

4

(2)

(3)

(1) :

① ア

イ ② ウ

(2)

(3)

(1) (2)

(3)

5

② A

cm3

cm

cm2

① ②(1)

(2)

cm

cm2

① ア

イ ② ウ エ

B C D E

時間

km

1480

4   1

36

80

3

9

54

10

17,19,25,27

24 12

 1 0 1 1 1

260

42

14

4480

225 235 40

 1 4

45

44

30

125

7 3

2019年度 中学校 午前入試  算数  解答例

(53)

Page 55: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

cm

2019年度  附属中学校入学試験(午前)  理 科  解 答 用 紙

採 点 欄

受 験 番 号

氏 名

1

問 7(1) 問 7 (2)

問 9問 8問 7問 6

問 5 問 6 問 7

gg

3

2

問 1 (1) 問 1 (2) 問 1 (3)

問 4 問 5 マンモス 問 5 サンヨウチュウ 問 6 問 7

4

問 1 問 2 問 3 問 4 問 5

問 10

問 10

問 1 問 2 問 3 サンゴ 問 3 シジミ

問 6(ア) 問 6(イ) 問 6 (ウ) 問 6 (エ)

問 11

問 4 生物B 問 4 生物D 問 5

問 2 問 3

問 3問 2問 1

問 4( 1)

問 8( 1) 問 8 ( 2 ) 問 9

問 4( 2)

g マグネシウム : 気体(A) =    :    

秒 倍

光合成

② ⑤ ⑧ ⑪

増 加

12.5 3  2

酸 素

5

2.4

80

火山灰

示準化石

C D G

A B E F C D G

30(ウ) (ア)

燃 焼

12

0.25

4

4

示相化石

窒素(ア) (エ)

(イ) (オ)

(ウ) (ウ)

森林のばっさい。 化石燃料の燃焼。

減 少 減 少 増 加

食物連鎖

光 蒸 散

(ウ)

(ウ)

② ①

(ク)

(オ)

(エ) (カ) (カ)

2019年度 中学校 午前入試  理科  解答例

(54)

Page 56: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

2019年度  附属中学校入学試験(午後)  適性問題(国語)  解答用紙

受 験 番 号

合 計

氏 名

採点欄

二 一〔問二〕

〔問三〕

〔問四〕

〔問一〕

〔問一〕

〔問五〕

①○

〔問二〕

②○

③○

④○

〔問六〕

状態。

エウ オ

オア

イエ

ウイ

風土のなかから与えられたものに対して、必要と不必要

、安全と危険を適切に見分け、生命を支えていくのに必

口先のおいしさにひかれて選んで食べている

要な成分があるものをおいしいと感じる  

おいしい

不快

2019年度 中学校 午後入試 適性問題(国語) 解答例

(55)

Page 57: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

受 験 番 号

氏 名

1

問 1

飛行機で運ぶのに適した

問 3問 2 問 4

問 5

問 2

問 4( 4) ( 5) ( 6) ( 7)( 3)( 2)( 1)

問 3問 1

2019年度  附属中学校入学試験(午後)  適性問題(社会)  解答用紙

採 点 欄

問 2

問 6 問 7問 5

問 4問 3問 1

2

3

源氏物語

ハザードマップ

足尾(あしお) 参勤交代

ア カ

エ 閣 議

原料の輸入や製品の輸出を船でおこなうから。

太平洋ベルト

小さくて軽く、値段が高い製品。

2019年度 中学校 午後入試 適性問題(社会) 解答例

(56)

Page 58: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

採 点 欄

 計

1

2

3

4

2019年度  附属中学校入学試験(午後)  適性問題(算数)  解答用紙

受 験 番 号

氏 名

理由

理由

(1)

(3)

(2)1

2

3

(2)(1)

理由4買った

買わなかった

5

60°

ABの長さは 4 cm,ACの長さは 4 cm,BCの長さは 4 cm だから三角形ABCは一辺の長さが4 cm の正三角形になるから。

ACの長さは 4 cm,ADの長さは 4 cm だから三角形ACDは二等辺三角形に なる。また、角アが 60°だから三角形ACDの一番大きな角の 大きさが 120°になる。二等辺三角形の残りの 2 つの角の大きさは等しいから。

11,18,25,32,39,46

① ③ ⑤

30 円の品物と 50 円の品物の 2 種類だけから買うと、合計の代金の 1 の位は 0 になるから。

3

2019年度 中学校 午後入試 適性問題(算数) 解答例

(57)

Page 59: 入学試験問題 入学試験問題解答例(中一) 次の文章を読んで、後の〔問一〕~〔問十〕に答えなさい。ただし、字数制限のある問題は、すべ

1

3

2019年度  附属中学校入学試験(午後)  適性問題(理科)  解答用紙

受 験 番 号

氏 名

2

問 2問 1

採 点 欄

問 1

問 4

40

30

20

10

00 1 2 3

0 5 10

(1)

(1)×(1)

(2) (3)50

40

30

20

10

0

mm/秒

問 3 問 4

問 2〔a〕 問 2〔b〕 問 3

問 1

問 2 問 3

50  

表面積

魔法びん など

標 高

イ エ

125  1.2

・同じ重さでは、氷より水の方が体積が小さいから。・氷と氷の間にあったすきまがなくなったから。

水が凍って、濃くなるから、塩からい。

スバールバル諸島には温かいメキシコ湾流が流れてくるから。

順不同

2019年度 中学校 午後入試 適性問題(理科) 解答例

(58)