23
首都大学東京における 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 宇宙教育とそ 効果 首都大学東京 での宇宙教育とそ効果 首都大学東京 システムデザイン学部 航空宇宙システム工学 佐原 宏典 佐原 宏典

首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

首都大学東京における首都大学東京における基礎ゼミナール【宇宙と人類】

宇宙教育とそ 効果

首都大学東京

での宇宙教育とその効果

首都大学東京

システムデザイン学部 航空宇宙システム工学

佐原 宏典佐原 宏典

Page 2: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

内容内容 宇宙教育 宇宙教育

教育実験【宇宙と人類】

教育実験から伺えること 教育実験から伺えること

最近の学生の動向

結論 結論

2/29

Page 3: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

宇宙教育宇宙教育 宇宙の何を教育するのか? 宇宙の何を教育するのか?

理学宇宙 歴史 構造

工学宇宙開発 歴史宇宙の歴史・構造

宇宙探査の歴史天体力学・宇宙論

宇宙開発の歴史衛星・ロケット軌道・探査計画

啓蒙宇宙視野・視点

独善 狭窄の回避

何にしても,

独善・狭窄の回避地上事案の解決

まず「宇宙」に興味を持ってもらうことが必要

3/29

Page 4: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

宇宙教育宇宙教育 座学 座学

講義

輪読

受身に徹され易い 能動的な授業形態

輪読

レポート

体験授業

時間の制約から実施困難

体験授業

見学会(○○館,JAXA,…)

観測会(天体観測 ) 観測会(天体観測,…)

実技

モデルロケット半期と言う制約相応の予算と覚悟 モデルロケット

CanSat / CubeSat

相応の予算と覚悟やる気ある学生に限定

4/29

Page 5: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

教育実験【宇宙と人類】教育実験【宇宙と人類】 目的 目的

宇宙視点を啓蒙する.

とにかく何らかの形で宇宙に興味を持ってもらう とにかく何らかの形で宇宙に興味を持ってもらう.

そのために,能動的な授業形態の有効性を示す.

多くの学生の参加を促すために… 予備知識をなるべく必要としない 予備知識をなるべく必要としない.

幅広い考察が可能なテーマを掲げる.

首都大学東京「基礎ゼミナール」を利用する.

5/29

Page 6: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

基礎ゼ ナ基礎ゼミナール 表現力やプレゼン能力を向上させるための 表現力やプレゼン能力を向上させるための調査,口頭発表,レポート作成等の実施と,

豊かな人間関係の形成を促すための共同研究豊かな人間関係の形成を促すための共同研究や討論を中心とした,少人数(25人程度)の演習形式の授業 http://www tmu ac jp/university/feature/proposal html演習形式の授業

主に1年生向け.「鉄は熱い内に打て」

http://www.tmu.ac.jp/university/feature/proposal.html

(イメージ映像)(イメ ジ映像)

6/29

Page 7: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

基礎ゼ ナ基礎ゼミナール 担当教員:ほぼ全ての学部から約70人が参加 担当教員:ほぼ全ての学部から約70人が参加

開催要領:全79クラスが下記日時で同時開催

月5 (26) 火5 (13) 水4 (23) 金5 (17) 月5 (26),火5 (13),水4 (23),金5 (17) 1クラス当たり25人程度の学生が登録する.

分野 テーマ 授業形態は各教員の裁量 分野,テーマ,授業形態は各教員の裁量.

履修手続:

7/29

Page 8: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

基礎ゼ ナ 【宇宙と人類】基礎ゼミナール【宇宙と人類】

8/29

Page 9: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

基礎ゼ ナ 【宇宙と人類】基礎ゼミナール【宇宙と人類】 宇宙への興味・関心を湧かせるために 宇宙への興味 関心を湧かせるために,次の事項に回答を得る調査を行わせる.

宇宙とは何か?

その宇宙に在って その宇宙に在って,我々人類の立ち位置(内外は問わず)を明確化する.

その宇宙と人類の関係に基いて,そ 宇宙と人類 関係に基いて,我々人類が宇宙的立場で何らかの主張を行うこと.

9/29

Page 10: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

基礎ゼ ナ 【宇宙と人類】基礎ゼミナール【宇宙と人類】 成績評価 成績評価

10/29

Page 11: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

基礎ゼ ナ 【宇宙と人類】基礎ゼミナール【宇宙と人類】 文・理問わず 23名が登録 文 理問わず,23名が登録

自由で束縛のない考察を重視し,教員から先入観を与えないように終始配慮した教員から先入観を与えないように終始配慮した.

初回授業でのみ,調査例を示す.

古代人の宇宙(シ メ ル インド エジプト 中 古代人の宇宙(シュメール,インド,エジプト,中国)

「往古来今を宙と云い四方上下を宇と云う」 往古来今を宙と云い四方上下を宇と云う」古代人が既に宇宙を時空の集合と捉えていた事実

カール・セーガン「COSMOS」での主張」 張

全員にアプローチ手法を事前アンケート

11/29

Page 12: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

基礎ゼ ナ 【宇宙と人類】基礎ゼミナール【宇宙と人類】 自由意思にて6グループ(A~F)に分ける 自由意思にて6グル プ(A~F)に分ける.

所属学部・学科でまとまる傾向

孤立を防ぐため 教員がグループ化を促進 孤立を防ぐため,教員がグル プ化を促進

各グループでリーダーを決める.

12/29

Page 13: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

基礎ゼ ナ 【宇宙と人類】基礎ゼミナール【宇宙と人類】 毎回授業の最初に15分程の講義毎回授業の最初に15分程の講義 科学・哲学・宗教 帰納と演繹 誤謬の例とその回避 報告書・発表資料の書き方著作権 取扱 情報リ 著作権の取扱,情報リテラシー,…

その後はグループ毎に自由行動必要に応じて 各員の信用の下に退室を許可必要に応じて,各員の信用の下に退室を許可. 教室内での議論 教室外での議論 教室外での議論 図書館,端末室での文献調査

13/29

Page 14: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

基礎ゼ ナ 【宇宙と人類】基礎ゼミナール【宇宙と人類】 運営スケジュール運営スケジュ ル 4月23日 :初回授業 5月28日 :中間発表会 7月9日 :最終発表会 7月16日 :最終報告書提出

発表形式 Power Pointを使用(基礎教育センターがサポート)発表 分 質疑応答 分 発表7分,質疑応答3分( 5分一鈴,7分二鈴,10分三鈴)

時計係は次の発表グループが担当 時計係は次の発表グル プが担当 質疑応答では,質問者に若干の加点を事前周知

14/29

Page 15: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

調査方法調査方法 調査方法(最終報告書に記載) 調査方法(最終報告書に記載)

インターネット検索の速さ,情報量の多さ検索の速さ,情報量の多さ多数の意見の比較・見当が可能なため.多種多様な意見を踏まえるため.

物理学雑誌情報の信頼性の高さから.

書籍 論文 書籍・論文信頼性・専門性がある.インターネット情報の確認のためインターネット情報の確認のため.

15/29

Page 16: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

学生 感想学生の感想 最終報告書に記載(特定可能)最終報告書に記載(特定可能)

これまで余り知らなかった宇宙について調査することが出来て良かった.

人類は宇宙への理解を深めて行かなければならない. いつか,神のシステムに辿り着くことを願っている.

れからの科学がどれだけの とを解明出来るのか これからの科学がどれだけのことを解明出来るのか,今後とても楽しみだ.

昔の人々もビッグバン説などを考え付いたのが凄い.昔の人々もビッグバン説などを考え付いたのが凄い. 宇宙を調べれば調べるほど,謎が深まり面白かった. いつか宇宙が身近な存在になることを期待している.

自分たち独自の宇宙に対する考えを持つことが出来,得られるものが多かった.

22/29

Page 17: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

学生 感想学生の感想 授業評価アンケート(匿名) 授業評価アンケ ト(匿名)

もっといろいろなことを教えて欲しかった.

23/29

Page 18: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

教育実験から伺える と教育実験から伺えること 概要概要 全てのグループにおいて,教員の意図に沿って何らかの考えを持つに至った.

宇宙 少なくとも授業期間内 は興味 関心 宇宙について,少なくとも授業期間内では興味・関心,考える時間を持たせることが出来た.

発表資料や報告書の書式,発表形態は,大体において発表資料や報告書 書式,発表形態 ,大体統一させることが出来た.

調査結果について,グループ毎に優劣があった. 主張の規模が大きくなり過ぎ 導出過程を見失った 主張の規模が大きくなり過ぎ,導出過程を見失ったグループが見られた.

主張規模が適切で,論理構成や展開が非常に良く出来たグループがあったグループがあった.

調査結果の質・程度は,授業態度・リーダーの資質に対応している.

24/29

Page 19: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

教育実験から伺える と教育実験から伺えること 調査方法 調査方法

インターネットが有力手段であることを知っている.

インターネット上の情報には不確かさがあることを インタ ネット上の情報には不確かさがあることを認識している.

真偽確認のために,インターネット上の情報同士,真偽確認 た ,イ タ ネ ト上 情報同 ,または専門書等との比較を行っていた.

講義で述べたこと及び情報リテラシーにより,図表・文章の引用には出所を明示するなどの対応がきちんと為されていた.

25/29

Page 20: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

教育実験から伺える と教育実験から伺えること 調査結果 調査結果

事前アンケートでは,自然科学的解釈と哲学的解釈に二分された.自然科学的解釈と哲学的解釈に二分された.

全体を通して次の点を反映していると考えられる. 技術立国である日本では,工学や理学による宇宙に関する成果を目にする機会が多い.従って「宇宙は理系の対象」であると言う認識がある.

宗教に明示的に大きく依存しない日本では 宗教に明示的に大きく依存しない日本では,自然科学以外の手法として,哲学的考察が限界である.

自然科学的解釈と哲学的解釈とがほぼ独立している.高校における文 理の区別が明確なためか?高校における文・理の区別が明確なためか?(教養課程修了後ではどうなるだろうか?)

26/29

Page 21: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

教育実験から伺える と教育実験から伺えること 総括 総括

学生は真面目である.きっかけを与えれば,積極的・能動的に動く.きっかけを与えれば,積極的 能動的に動く.但し,適切な軌道修正が必要である.

能動的且つ自由な調査に満足している.

一方で,知識を与えられることも望んでいる.

27/29

Page 22: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

最近 学生 動向最近の学生の動向 以下のような調査結果がある.以下のような調査結果がある.

最近の学生は,存在不安の反映により授業出席率が向上

学生の関心の変化:豊かな人間関係( 1992年)→学業( 2002年)豊かな人間関係( 1992年)→学業( 2002年)

宿題・課題が無い,一方的な講義を受身で聞かされる.これが授業に参加する意識・やる気を失わせる.

学生は遊んでばかりいるのではない 学生は遊んでばかりいるのではない.遊ばされていると感じている.

(私大連調査・大学学生意識調査,等)

今回の教育実験では, 大方において上記の改善 学生の要求に応えている 大方において上記の改善,学生の要求に応えている.

一方,知識を与えられることも望まれていた.(一方的な受身は嫌うが,受身となることも望んでいる.)

28/29

Page 23: 首都大学東京における 基礎ゼミナール【宇宙と人類】 での の 宇 …truth.u-aizu.ac.jp/spaceedu/pdf/2008_2J11.pdf · 教育実験【宇宙と人類】 目的

結論結論 教育方法として,教育方法として,能動的な調査を行わせることは有効である.この調査は,図書館と情報端末があれば十分実施可能である図書館と情報端末があれば十分実施可能である.

当初のきっかけや,適所で適切なアドバイス,軌道修正は必要.適所で適切なアドバイス,軌道修正は必要.

能動的な活動と並行して,知識を与える講義形式もまた必要であり,両者 バ が重要とな両者のバランスが重要となる.

以上を踏まえた効果的且つ即実行可能な宇宙教育 以上を踏まえた効果的且つ即実行可能な宇宙教育

リーダー会議の導入

29/29