5
1 / 5 自治体職員のためのフレッシャーズ応援キャンペーン 対象書籍一覧 第一法規株式会社 地方自治法に初めて触れる方へ向けた1冊。 自治体職員のためのようこそ地方自治法[第3版] 板垣勝彦 A5 判・228 頁 本体:2,000 円+税 2020 1 月発刊 地方公務員にとっての基本法である「地方自治法」に今まで触れる 機会のなかった読者を対象とした。大部な地方自治法の中から、法 制に直接携わることのない普通の職員が最低限知っておくべき基 礎中の基礎を分かりやすく説き起こす。 新入職員、財政に苦手意識の強い原課職員向け、ゼロから学ぶ、地方財政。 ようこそ 地方財政――日々の仕事に役立つ地方財政入門 長谷川淳二 A5 判・268 頁 本体:2,000 円+税 2020 3 月発刊 新入職員が、配属後にどのような仕事に就くことになっても、最低 限知っておくべき自治体の財政の基本を、職員の現実の仕事から見 た地方財政という視点から、わかりやすく解説した“超・入門書”。 豊富な事例と図表から行政法のしくみを学べる“超・入門書”。 自治体職員のための ようこそ行政法 高橋信行 A5 判・236 頁 本体:2,200 円+税 2017 3 月発刊 本書は、行政法入門テキストとして、具体的事例を基に平易な文章 で記述し、図表を用いて行政法の基本原則や法制度の基本的なしく みを解説。 ハードクレームに対する考え方と具体策を記述した1冊。 事例でわかる 自治体のための組織で取り組むハードクレーム対応 横山雅文 A5 判・160 頁 本体:2,200 円+税 2020 1 月発刊 近年、増加している一般住民からの対応困難なハードクレーム(不 当要求)に対し、自治体職員はどのように対応していくべきか、自 治体の現状に精通した弁護士が法的側面も含め、基本的な考え方を 解説。

自治体職員のためのフレッシャーズ応援キャンペー …...者向けの入門書。改正民法(平成29年法律第44号)に合わせて主 に債権法に基づいて論じられている部分を見直し、自治体職員が改

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 自治体職員のためのフレッシャーズ応援キャンペー …...者向けの入門書。改正民法(平成29年法律第44号)に合わせて主 に債権法に基づいて論じられている部分を見直し、自治体職員が改

1 / 5

自治体職員のためのフレッシャーズ応援キャンペーン

対象書籍一覧 第一法規株式会社

地方自治法に初めて触れる方へ向けた1冊。

自治体職員のためのようこそ地方自治法[第3版]

板垣勝彦 著 A5判・228頁 本体:2,000円+税 2020年 1月発刊

地方公務員にとっての基本法である「地方自治法」に今まで触れる

機会のなかった読者を対象とした。大部な地方自治法の中から、法

制に直接携わることのない普通の職員が最低限知っておくべき基

礎中の基礎を分かりやすく説き起こす。

新入職員、財政に苦手意識の強い原課職員向け、ゼロから学ぶ、地方財政。

ようこそ 地方財政――日々の仕事に役立つ地方財政入門

長谷川淳二 著 A5判・268頁 本体:2,000円+税 2020年 3月発刊

新入職員が、配属後にどのような仕事に就くことになっても、最低

限知っておくべき自治体の財政の基本を、職員の現実の仕事から見

た地方財政という視点から、わかりやすく解説した“超・入門書”。

豊富な事例と図表から行政法のしくみを学べる“超・入門書”。

自治体職員のための ようこそ行政法

高橋信行 著 A5判・236頁 本体:2,200円+税 2017年 3月発刊

本書は、行政法入門テキストとして、具体的事例を基に平易な文章

で記述し、図表を用いて行政法の基本原則や法制度の基本的なしく

みを解説。

ハードクレームに対する考え方と具体策を記述した1冊。

事例でわかる 自治体のための組織で取り組むハードクレーム対応

横山雅文 著 A5判・160頁 本体:2,200円+税 2020年 1月発刊

近年、増加している一般住民からの対応困難なハードクレーム(不

当要求)に対し、自治体職員はどのように対応していくべきか、自

治体の現状に精通した弁護士が法的側面も含め、基本的な考え方を

解説。

Page 2: 自治体職員のためのフレッシャーズ応援キャンペー …...者向けの入門書。改正民法(平成29年法律第44号)に合わせて主 に債権法に基づいて論じられている部分を見直し、自治体職員が改

2 / 5

文書の起案から起案後・施行後の対応に至るまでの実務の基本を、この一冊で詳解!

自治体職員のための文書起案ハンドブック 増補改訂版

澤俊晴 著 B6判・240頁 本体:1,500円+税 2016年 10月発刊

自治体職員ならば必ず行う「起案」に着目。

文書・法務についての必要な知識を、やや法務に軸足を置きつつ説

明。自治体実務の現場で必要な文書・法務の知識が習得可能!

自治体の仕事と地方自治の理念の関係性がわかる。

これからの地方自治の教科書

大森彌 大杉覚 著 A5判・272頁 本体:2,500円+税 2019年 10月発刊

自治体の仕事や人口減少・ICTの活用など、自治体を取り巻く

今日的なテーマを切り口として、「地方自治」の理念や意義、仕組

みを学べる。

「じぶんごと」としてまちづくりにかかわる住民を増やすヒントがここに。

自治体職員のための住民と共につくる自治のかたち

―人口減少、無関心、担い手不足を乗り越えて―

相川俊英 著 A5判・208頁 本体:1,800円+税 2019年 7月発刊

無作為抽出で選ばれた住民が「自分事」として行政の課題を話し合

う「住民協議会」、外国人が多く住む地域において自治会を通じた

外国人との共生、本会議で市民が自由にスピーチできるフリースピ

ーチ制度、投票率向上に向けた公開討論会の様子等、各地の先進的

事例を掲載。

初めての自治体債権管理、もうこれで怖くありません!

自治体職員のためのやさしい債権管理ハンドブック

花岡大 著 B6判・240頁 本体:2,400円+税 2016年 10月発刊

この一冊で、債権管理事務が身近な仕事に!詳細な法令解説は必要

最低限に留め、実際の事務やその背景にある制度趣旨に重点を置い

た解説。債権管理の応用編として未納予防や債務者の生活再建支援

等についても掲載。

Page 3: 自治体職員のためのフレッシャーズ応援キャンペー …...者向けの入門書。改正民法(平成29年法律第44号)に合わせて主 に債権法に基づいて論じられている部分を見直し、自治体職員が改

3 / 5

近年増加している濫用的請求(大量請求、威圧的請求等)への対処法がわかる!

自治体職員のための情報公開事務ハンドブック

松村享 著 B6判・248頁 本体:2,400円+税 2016年 3月発刊

情報公開事務において、情報公開制度に関する基礎的な知識をおさ

えた上で、公開、非公開の判断ができるよう多くの判例・過去の答

申を踏まえた解説を行う。

大好評!自治体契約事務のイロハを学べる一冊。

改正民法対応版 自治体職員のための契約事務ハンドブック

占部裕典 田井義信 監修 松村享 著 B6判・264頁

本体:2,500円+税 2019年 4月発刊

契約事務に携わる自治体職員に向けて、わかりやすく解説した初心

者向けの入門書。改正民法(平成 29年法律第 44号)に合わせて主

に債権法に基づいて論じられている部分を見直し、自治体職員が改

正後の契約事務に対応できる新訂版。

行政事務を民間事業者等に委ねる「手法」や「法的リスク」を1冊に。

自治体職員のための

図解でわかる外部委託・民営化事務ハンドブック

松村享 著 B6判・264頁 本体:2,400円+税 2017年 6月発刊

はじめて外部委託の手続を行う自治体職員が、これ1冊で行政事務

を民間事業者等に委ねる手法や法的リスクを理解し、実践できる手

引書。行政事務の外部化の手法を体系的に整理し、実施する際の手

続やリスク回避のための方策について図解を交えて解説。

住民の権利・利益を十分に理解しながら対応できるようになるための“思考力”が養える!

自治体職員のための行政救済実務ハンドブック

鈴木秀洋 著 A5判・256頁 本体:2,800円+税 2017年 3月発刊

情治体実務の最前線で紛争対応を経験してきた著者が、実務に役立

つ法律の理解の仕方や、改正の経緯を追いかけることの重要性、判

決文の読み方等を解説。また、実際の紛争事例について、住民側の

視点・行政側の視点の双方から検討し、適切な解決に導くための考

え方のポイントを提示。

Page 4: 自治体職員のためのフレッシャーズ応援キャンペー …...者向けの入門書。改正民法(平成29年法律第44号)に合わせて主 に債権法に基づいて論じられている部分を見直し、自治体職員が改

4 / 5

第 198 回通常国会で成立した主要法令を反映。基本10法令に判例、行政実例等の注釈付き!

現行 自治六法 令和2年版

自治法規実務研究会 編集

B6 判・3,402頁 本体:3,500円+税 2019年 12月発刊

地方自治・地方財政関係の法令をはじめ、地方行政に深くかかわ

る行政手続、行政救済、公共事業・契約適正化、国土・地域づく

り、災害、環境、福祉などの基本法令を厳選して収録。

デスクに1冊! 国語表記の決定版!

用字用語 新表記辞典 <新訂四版>

天沼寧 加藤彰彦 編

B6 判・816頁 本体:1,700円+税 2011年 10月発刊

国語表記の目安となる内閣告示、通知・通達及び文部科学省資料等

に基づいて編集した、現代日本語を書くための表記辞典の決定版で

す。改定常用漢字表、送り仮名の付け方、現代仮名遣い、外来語の

表記、人名用漢字、教育漢字の筆順、公用文・法令における漢字使

用等についてなど、17件に及ぶ豊富な資料を付録として収録。

法制執務の基礎から実践までをしっかりフォロー

第 3次改訂版 法制執務の基礎知識

―法令理解、条例の制定・改正の基礎能力の向上―

大島稔彦 監修 A5判・336頁 本体:2,800円+税 2011年 7月発刊

法制執務の前提となる、法令・条例の構造からしっかり解説。実務

上最もよく使われる「一部改正」の方法を、豊富な事例で解説。本

書は、平成 22 年 11 月に改定された「常用漢字表」「公用文におけ

る漢字使用等について」「法令における漢字使用等について」に対

応。

豊富な事例と演習形式で法制執務を技術的にサポート!

スキルアップ法制執務 演習問題で条例改正の応用力を身につける

大島稔彦 峯村欣弘 著

B5 判・240頁 本体:2,400円+税 2019年 6月発刊

「事例編」と「演習編」の2編構成で、様々な一部改正の方法をマ

スターできるとともに、実務上生じうるケースを想定し、対応する

改正例とその解説を付した実践的参考書。

表・様式の改正や、一部改正の一部改正の解説も充実。示し、解説

を付した実践的参考書。

Page 5: 自治体職員のためのフレッシャーズ応援キャンペー …...者向けの入門書。改正民法(平成29年法律第44号)に合わせて主 に債権法に基づいて論じられている部分を見直し、自治体職員が改

5 / 5

研修用テキストとしても活用できる一冊。

条例・規則作成の手引

地方自治法規実務研究会 編集

B6 判・234頁 本体:1,200円+税 1989年 8月発刊

条例・規則立案の際の実務手引書。

理論編では例規の意義や形式、制定手続等を平易に解説し、

技術編では制定・改廃の規定例を多数収録。

法律についての発見が満載のトリビア集。

法律って意外とおもしろい 法律トリビア大集合

第一法規 法律トリビア研究会 編著

新書判・200頁 本体:800円+税 2017年 3月発刊

国民は、看護師に感謝する義務がある?

鉄道ファンの新ジャンル「法鉄」などなど…

身近な題材を取り上げ、気軽に読める新書版です。意外な決まりや、

言葉の不思議な魅力が大集合。法律が、あなたの身近な存在に!

お 問 合 わ せ

第一法規株式会社 販売促進第二部

Mail:[email protected]