16
Foreign Language Internship for a variety of purposes… Program Exchange Program Program Contents 広島大学の海外研修・留学プログラム 広島大学の海外研修・留学プログラム 留学に必要な語学力 留学に必要な語学力 費用&奨学金 費用&奨学金 情報収集&留学相談 情報収集&留学相談 学内でも国際交流! 学内でも国際交流! キャリアプラン ~留学を単なる海外経験で終わらせないために~ キャリアプラン ~留学を単なる海外経験で終わらせないために~ 広島大学 留学ガイドブック 2019

気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

Foreign Language

Internship

for a variety of

purposes…

Program

ExchangeProgram

Program

Contents

広島大学の海外研修・留学プログラム広島大学の海外研修・留学プログラム

留学に必要な語学力留学に必要な語学力 費用&奨学金費用&奨学金

情報収集&留学相談情報収集&留学相談 学内でも国際交流!学内でも国際交流!

キャリアプラン ~留学を単なる海外経験で終わらせないために~キャリアプラン ~留学を単なる海外経験で終わらせないために~

広島大学 留学ガイドブック 2019

学内でも国際交流!

キャンパス内にも、多くの国際交流の機会があります。これから留学を考えている人もそうでない人も、キャンパスで気軽に国際交流を始めてみませんか。参加学生の募集は、主に「もみじ」や「NOIE(下記参照)」でお知らせしています。

気 軽 に 国 際 交 流 を し よ う!

●International Luncheonお昼ご飯を食べながら留学生と日本人学生が交流。使用言語は自由で、語学力に関わらず気軽に参加できます。

【東広島キャンパス】 毎週木曜日 学生プラザ1F【霞キャンパス】 第2火曜日および第4水曜日 コンビニ MIDORI

●Regional World Cooking(各学期1回程度開催)日本人学生と留学生が一緒にその国の伝統的な料理を作り、食べることを通して世界各国の食文化を学びます。主に英語と日本語を使用しますが、語学力は問いません。

●International Night(毎月1回)留学生が出身地の文化や歴史を紹介してくれます。日本人学生と留学生がお互いの文化について理解を深めることを目的とするイベントです。

●学生寮日本人学生と留学生が同じ寮や宿舎で暮らしています。生活の一部を共有することで国際感覚が身につきます。

●NOIE(Network of International Exchange)国際交流に関心のある学生へ、学校や地域の国際交流活動に参加するための情報を提供。学部も学年もさまざまな留学生と日本人が登録しており、それぞれの興味や関心に合わせて活動に参加できます。登録者は4月と10月に「もみじ」で募集します。

その他「International Café」など、学生主体の交流活動があります。

留 学 生 を サ ポ ー トし よ う!

●留学生サポーター制度留学生が日本での大学生活に早く慣れるよう支援しながら、異文化交流を通じて自分自身も学びたい、留学生と友達になりたい、という意欲のある学生に留学生のサポートを行ってもらっています。

グ ロ ー バ ル・リテ ラ シ ー を 高 め よう!

●なるほど! Cross Cultural Discussion広島大学の日本人学生と留学生が、議論を通してお互いの考え方の違いを理解することを目的とした異文化理解イベント。日本人学生と留学生が、毎回与えられるさまざまなテーマについて、主に英語を使用しながらグループディスカッションを行います。

●INU学生セミナー(8/4~8/12)国内外のINU(国際大学ネットワーク)加盟大学の学生が広島に集まり、ディスカッションやワークショップを通じてGlobal Citizenshipについて考えます。授業は英語で行われ、最終日には模擬国際会議を行います。日本人学生にとっては、日本にいながら海外の大学で学ぶ雰囲気を体験できるセミナーです。

留学の、

その先にある世界へ。

広島大学 国際交流グループ

〒739-8514 広島県東広島市鏡山1-7-1 学生プラザ

〈TEL〉082-424-6182/4346

〈E-mail〉[email protected]

〈URL〉https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html

広島大学 国際交流グループ

〒739-8514 広島県東広島市鏡山1-7-1 学生プラザ

〈TEL〉082-424-6182/4346

〈E-mail〉[email protected]

〈URL〉https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html

海外留学のススメ広島大学 留学ガイドブック2019

April 1, 2019

Page 2: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

懐かしいいつもの風景

見たことのない

世界がそこに

憧れの街

天まで届け!

明るい未来、

見つけた

南国の活気を感じて

この時がずっと続いてほしい!

かけがえのない

仲間との出会い

言葉をこえて心がひとつに

見るもの聞くもの

すべて新鮮

感動の夕日

異国で味わう

季節

この景色は忘れない

ここにしかない経験

広島大学にはどんな留学プログラムがあるの? p.4~

どの程度の語学力が必要なの?

費用はどのくらい? 奨学金はあるの?

帰国後の就職や進学はどうしよう?

留学についてもっと知りたい、相談したい!

広大のキャンパスでも国際交流してみたい!

p.12

p.13

p.14

p.15

裏表紙

▶特定プログラム   ▶導入型プログラム▶語学研修プログラム ▶インターンシッププログラム▶交換留学プログラム ▶部局別プログラム

3

「留学に憧れる! 大学生のうちに海外に行ってみたい!」

「海外経験がないし、

留学ってなんだか難しそう…」

「具体的な計画はないけれど、留学に興味がある!」という人は、まず、自分の留学の目的を考えることから始めてみませんか?

留学の目的が見えてきたら、幅広く情報を集めて、自分に合う留学のスタイルを探してみましょう。

なぜ?

どこに行く?

いつ?どのくらいの期間?

1人で?グループで?

単位が必要? 帰国後の進路は?

生活環境は?

何をする?

(目的)

Page 3: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

懐かしいいつもの風景

見たことのない

世界がそこに

憧れの街

天まで届け!

明るい未来、

見つけた

南国の活気を感じて

この時がずっと続いてほしい!

かけがえのない

仲間との出会い

言葉をこえて心がひとつに

見るもの聞くもの

すべて新鮮

感動の夕日

異国で味わう

季節

この景色は忘れない

ここにしかない経験

広島大学にはどんな留学プログラムがあるの? p.4~

どの程度の語学力が必要なの?

費用はどのくらい? 奨学金はあるの?

帰国後の就職や進学はどうしよう?

留学についてもっと知りたい、相談したい!

広大のキャンパスでも国際交流してみたい!

p.12

p.13

p.14

p.15

裏表紙

▶特定プログラム   ▶導入型プログラム▶語学研修プログラム ▶インターンシッププログラム▶交換留学プログラム ▶部局別プログラム

3

「留学に憧れる! 大学生のうちに海外に行ってみたい!」

「海外経験がないし、

留学ってなんだか難しそう…」

「具体的な計画はないけれど、留学に興味がある!」という人は、まず、自分の留学の目的を考えることから始めてみませんか?

留学の目的が見えてきたら、幅広く情報を集めて、自分に合う留学のスタイルを探してみましょう。

なぜ?

どこに行く?

いつ?どのくらいの期間?

1人で?グループで?

単位が必要? 帰国後の進路は?

生活環境は?

何をする?

(目的)

Page 4: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

導入型 プログラム

広島大学の海外研修・留学プログラム 語学研修 プログラム

学部1年次生が海外の協定大学で、現地学生との交流・ディスカッションを行い、日本と異なる文化・環境を体験することで、国際交流や長期留学への関心を高めることを目的とするプログラムです。本プログラムでは、参加費用を大学が補助することで、学生の経済的負担を大幅に軽減し、より多くの学生が留学に挑戦する可能性を広げることを目指しています。また、現地研修では広島大学の教職員が学生を引率するため、安心して留学に臨めることも特徴です。

派 遣 先

派 遣 期 間対 象

募 集 人 数単 位 認 定

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

◎◎

◎◎◎

台湾、インドネシア、オーストラリア、アメリカ、ベトナム、ニュージーランド、タイ長期休業中2週間程度学部1年次生

(事前学習・現地研修・事後学習のすべてに参加必須、海外経験の少ない人を優先)各回24~30名2単位(教養教育科目「海外フィールドスタディ」として)7~19万円程度(派遣先による)4月頃・9~10月頃国際交流グループ

■詳細情報 https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/start.html

行動しなければ何もやらないのと同じ生物生産学部1年 朝比奈 魁 ◆派遣先/ジェームスマディソン大学

私はSTARTプログラムでアメリカに渡航し、彼らの文化、価値観、彼ら自身について多くのことを学びました。個人主義を尊重していることや授業の在り方など、日本とは大きく違うものは私自身の考え方の拡張に繋がり、彼らと何度も話すことで積極性や発言の大事さに気づかされました。渡航中には英語がうまく話せないことに対する苛立ちも感じましたが、積極的に発言するよう心掛けました。これらすべての学びや経験は、現地で自らが行動しなければ得られなかったものだと感じています。

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/prog/program/tokutei

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

オーストラリア、リトアニア、カンボジア、スペイン長期休業中1~2週間程度学部1~3年次生(語学要件あり)各回10~26名2単位(教養教育科目「海外フィールドスタディ・アドバンスト」として)

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

10~15万円程度(派遣先による)4月頃・9~10月頃国際交流グループ

START+ プログラムSTART+(スタートプラス)プログラムでは、STARTプログラムのステップアップ版として、語学力のさらなる強化や国際協力など、目的別の研修を行います。STARTプログラム同様、参加費用を大学が補助することで学生の経済的負担を大幅に軽減しています。

STARTプログラム初めての留学を応援!

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/shortprogram

■HUSAショートプログラム夏季休業中や春季休業中に協定校において、外国語学習や文化体験を中心に実施される短期間のプログラムです。

派 遣 先

派 遣 期 間

対 象募 集 人 数単 位 認 定費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎◎◎◎

ロシア、中国 、台 湾 、香港、韓国など1~3週間(夏季8~9月、春季2~3月)全学部・研究科若干名派遣先による8~15万円程度不定期国際交流グループ

■詳細情報https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html

■慶煕大学校夏季韓国語短期研修協定校である慶煕大学校において、韓国語・文化体験ができる短期研修。現地では、韓国の学生が韓国語学習や生活のサポートをしてくれるトウミ(チューター)制度があります。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

韓国夏季休業中3週間全学部・研究科15名程度2単位(海外語学演習(韓国語))

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

18万円程度4~6月頃国際交流グループ

■詳細情報https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html

■中国語・中国/台湾文化特別研修首都師範大学(北京)または開南大学(台湾桃園市)において、中国語能力の向上を目的とし、中国語研修・文化体験・学生交流を行うプログラムです。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎◎◎◎ ◎◎

中国、台湾2~3週間全学部・研究科24名(中国)、3名程度(台湾)海外語学演習(中国語)15万円程度(中国)、14万円程度(台湾)4~5月頃国際交流グループ

■輔仁大学短期語学研修輔仁大学において実施される、中国語能力の向上を目的とした2週間の集中プログラムです。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

台湾春季休業中2週間程度全学部・研究科20名程度海外語学演習(中国語)

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

18万円程度前年の11月頃国際交流グループ

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎◎◎◎

◎◎

台湾夏季休業中10日間全学部・研究科(制限あり、事前・事後研修あり)20名程度2単位プログラム費+現地交通費+宿泊が6万円前後+航空券代(JASSO奨学金(6万円)支給可能性あり)5月頃社会科学研究科

台湾ショートビジット海外で自分に挑戦!

広島大学の学生を台湾へ派遣し、人権と日台関係をテーマにした現地学習と提携大学学生との交流の機会を提供します。本学の学生が台湾で、台湾の学生が広島で学ぶ双方向の交流です。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

募 集 人 数単 位 認 定費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

◎◎◎

◎◎

スペイン(バルセロナ近郊)春季休業中約2週間全学部・研究科(制限あり、事前・事後研修あり)10名程度2単位プログラム+現地交通費+宿泊(ホームステイ予 定 )が 1 5 万 円 前 後+航 空 券 代

(JASSO奨学金(8万円)支給可能性あり)10月頃社会科学研究科

STUDY ABROAD PROGRAMスペインの大学で学ぶ

現地での講義やフィールドワークを通し、難民移民、人権の国際的保障、欧州連合(EU)における人の自由移動等について学ぶプログラム(英語で実施)です。

Study Tour Abroad for Realization and Transformation

全学部・研究科対象

特 定 プログラム

全学部・研究科対象

学部1年次生

学部1年次生

学部1~3年次生

対 象募 集 人 数

◎◎

学部1年次生20名程度

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

1年次4月~5月教育推進グループ(学士課程担当)

Global Peace Leadership ProgramGlobal Peace Leadership Programとは、所属する学部・学科等を卒業するためのカリキュラム(主専攻プログラム)と並行して、国際的教養人に必要となる英語力、リーダーシップ力や平和への理解等を養うためのカリキュラムを履修し、海外留学を通して国際的教養力を育む特定プログラムです。本特定プログラムにおける海外留学は、学部ごとに推奨する派遣先、派遣時期等を設定していますが、他の留学先を各自で選ぶことも可能となっています。また、留学費用の一部を大学が支援します。なお、本特定プログラムに登録申請するには、TOEIC®スコアで概ね600点もしくはこれに相当する英語コミュニケーション能力を備えていることが必要です。

■English Plus ALOHAプログラムEnglish Plus ALOHAとは、English plus Academic Learning Opportunities in Hawai’iの略称です。大学での学習に役立つスタディースキルの授業や、英語による講義を聴けるチャンスがあり、英語”+α”が学べます。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

アメリカ(ハワイ)夏季休業中3週間全学部・研究科14名2単位(教養教育科目「英語圏フィールドリサーチ」として)

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

50万円程度4~5月頃国際交流グループ

■詳細情報 https://home.hiroshima-u.ac.jp/engfr

■詳細情報 https://home.hiroshima-u.ac.jp/katsuiwa/hamburg/hamburg.htm

■ハンブルク大学ドイツ語サマースクール8月にハンブルク大学で行われる集中コース。通常授業の他に毎日2時間、日本人2名とドイツ人1名の小グループでドイツ語を話したり聞いたりする機会があります。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎◎◎

◎◎◎

ドイツ夏季休業中1カ月間程度全学部15名程度3単位(海外語学演習(ドイツ語))等40万円程度前年の12~1月頃外国語教育研究センター

■夏季フランス語研修プログラムローザンヌ大学で開催される夏季フランス語講座です。3期(各3週間)から希望する期間(1期~3期)を選び受講します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

スイス(ローザンヌ)3週間(1期)~9週間(3期)2年次生以上の全学部・研究科特に規定なし所属学部・研究科の規定による

費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

20万円程度(1期:プログラム費、宿泊費)12月文学研究科

学部2年次以上・研究科

●学生の声に掲載されている学年は、プログラム参加時のものです。 ●プログラム費用は、平成30年度実績によるものです。

インターンシップ プログラム

■G.ecbo海外インターンシッププログラム国際社会で活躍できる実践的研究者と高度専門職業人の育成を目的とし、主にアジア・アフリカ地域でのインターンシップを核に実施される大学院特別教育プログラムです。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

アジア・アフリカなど約1~3カ月間全研究科大学院生10名程度所属研究科の規定による

費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

渡航費と滞在費の支援あり(派遣先・期間・条件により異なる)4月グローバルキャリアデザインセンター

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/gecbo

自分の現在地を知るインターン国際協力研究科M1 森脇 宇俊

私はマニラに支社のある日本企業の開発コンサルタントで5週間のインターンシップに参加しました。滞在中には実際の会議などに同席させていただき、その業界で働くことを目指している私にとって、自分の現在の力を現場で確認できる貴重な機会となりました。このプログラムを通して自分の力の現在地がわかり、自信を持てる面が見つかった一方で、今後さらに自分が成長していくための課題も強く認識することができました。

全学部・研究科対象

大学院生のみ

■ベトナム企業インターンシップ本学の修了生であるNguyen Ngoc Diep氏が設立したインターネットビジネス企業でのインターンシップ。ベトナム人学生と協働でビジネスモデルを検討し、経営陣に発表します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

ベトナム約2週間全学部・研究科3名程度所属学部・研究科の規定による

費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

1 8 万円程 度( 一 部補助の可能性あり)4~6月グ ロ ー バ ル キャリアデザインセンター

※TOEIC 730点以上、またはそれに相当する能力が必要です。

■広島大学ユネスコインターンシップユネスコとのインターンシッププログラムに関する協定に基づき大学院生を数カ月間派遣します。国際的な教育に関する諸領域においてユネスコが有する豊富な知見に触れることができます。

派 遣 先

派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎

ユネスコの各地域事務所6カ月~1年間程度全研究科大学院生各事務所1名程度所属研究科の規定による

費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

派遣先・期間により異なる(広島大学ユネスコインターンシップ派遣奨学金交付)不定期グ ロ ー バ ル キャリアデザインセンター

◆派遣先/株式会社アルメックVPI      マニラオフィス(ALMEC Corporation)

大学院生のみ

54

Page 5: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

導入型 プログラム

広島大学の海外研修・留学プログラム 語学研修 プログラム

学部1年次生が海外の協定大学で、現地学生との交流・ディスカッションを行い、日本と異なる文化・環境を体験することで、国際交流や長期留学への関心を高めることを目的とするプログラムです。本プログラムでは、参加費用を大学が補助することで、学生の経済的負担を大幅に軽減し、より多くの学生が留学に挑戦する可能性を広げることを目指しています。また、現地研修では広島大学の教職員が学生を引率するため、安心して留学に臨めることも特徴です。

派 遣 先

派 遣 期 間対 象

募 集 人 数単 位 認 定

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

◎◎

◎◎◎

台湾、インドネシア、オーストラリア、アメリカ、ベトナム、ニュージーランド、タイ長期休業中2週間程度学部1年次生

(事前学習・現地研修・事後学習のすべてに参加必須、海外経験の少ない人を優先)各回24~30名2単位(教養教育科目「海外フィールドスタディ」として)7~19万円程度(派遣先による)4月頃・9~10月頃国際交流グループ

■詳細情報 https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/start.html

行動しなければ何もやらないのと同じ生物生産学部1年 朝比奈 魁 ◆派遣先/ジェームスマディソン大学

私はSTARTプログラムでアメリカに渡航し、彼らの文化、価値観、彼ら自身について多くのことを学びました。個人主義を尊重していることや授業の在り方など、日本とは大きく違うものは私自身の考え方の拡張に繋がり、彼らと何度も話すことで積極性や発言の大事さに気づかされました。渡航中には英語がうまく話せないことに対する苛立ちも感じましたが、積極的に発言するよう心掛けました。これらすべての学びや経験は、現地で自らが行動しなければ得られなかったものだと感じています。

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/prog/program/tokutei

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

オーストラリア、リトアニア、カンボジア、スペイン長期休業中1~2週間程度学部1~3年次生(語学要件あり)各回10~26名2単位(教養教育科目「海外フィールドスタディ・アドバンスト」として)

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

10~15万円程度(派遣先による)4月頃・9~10月頃国際交流グループ

START+ プログラムSTART+(スタートプラス)プログラムでは、STARTプログラムのステップアップ版として、語学力のさらなる強化や国際協力など、目的別の研修を行います。STARTプログラム同様、参加費用を大学が補助することで学生の経済的負担を大幅に軽減しています。

STARTプログラム初めての留学を応援!

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/shortprogram

■HUSAショートプログラム夏季休業中や春季休業中に協定校において、外国語学習や文化体験を中心に実施される短期間のプログラムです。

派 遣 先

派 遣 期 間

対 象募 集 人 数単 位 認 定費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎◎◎◎

ロシア、中国 、台 湾 、香港、韓国など1~3週間(夏季8~9月、春季2~3月)全学部・研究科若干名派遣先による8~15万円程度不定期国際交流グループ

■詳細情報https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html

■慶煕大学校夏季韓国語短期研修協定校である慶煕大学校において、韓国語・文化体験ができる短期研修。現地では、韓国の学生が韓国語学習や生活のサポートをしてくれるトウミ(チューター)制度があります。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

韓国夏季休業中3週間全学部・研究科15名程度2単位(海外語学演習(韓国語))

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

18万円程度4~6月頃国際交流グループ

■詳細情報https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html

■中国語・中国/台湾文化特別研修首都師範大学(北京)または開南大学(台湾桃園市)において、中国語能力の向上を目的とし、中国語研修・文化体験・学生交流を行うプログラムです。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎◎◎◎ ◎◎

中国、台湾2~3週間全学部・研究科24名(中国)、3名程度(台湾)海外語学演習(中国語)15万円程度(中国)、14万円程度(台湾)4~5月頃国際交流グループ

■輔仁大学短期語学研修輔仁大学において実施される、中国語能力の向上を目的とした2週間の集中プログラムです。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

台湾春季休業中2週間程度全学部・研究科20名程度海外語学演習(中国語)

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

18万円程度前年の11月頃国際交流グループ

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎◎◎◎

◎◎

台湾夏季休業中10日間全学部・研究科(制限あり、事前・事後研修あり)20名程度2単位プログラム費+現地交通費+宿泊が6万円前後+航空券代(JASSO奨学金(6万円)支給可能性あり)5月頃社会科学研究科

台湾ショートビジット海外で自分に挑戦!

広島大学の学生を台湾へ派遣し、人権と日台関係をテーマにした現地学習と提携大学学生との交流の機会を提供します。本学の学生が台湾で、台湾の学生が広島で学ぶ双方向の交流です。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

募 集 人 数単 位 認 定費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

◎◎◎

◎◎

スペイン(バルセロナ近郊)春季休業中約2週間全学部・研究科(制限あり、事前・事後研修あり)10名程度2単位プログラム+現地交通費+宿泊(ホームステイ予 定 )が 1 5 万 円 前 後+航 空 券 代

(JASSO奨学金(8万円)支給可能性あり)10月頃社会科学研究科

STUDY ABROAD PROGRAMスペインの大学で学ぶ

現地での講義やフィールドワークを通し、難民移民、人権の国際的保障、欧州連合(EU)における人の自由移動等について学ぶプログラム(英語で実施)です。

Study Tour Abroad for Realization and Transformation

全学部・研究科対象

特 定 プログラム

全学部・研究科対象

学部1年次生

学部1年次生

学部1~3年次生

対 象募 集 人 数

◎◎

学部1年次生20名程度

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

1年次4月~5月教育推進グループ(学士課程担当)

Global Peace Leadership ProgramGlobal Peace Leadership Programとは、所属する学部・学科等を卒業するためのカリキュラム(主専攻プログラム)と並行して、国際的教養人に必要となる英語力、リーダーシップ力や平和への理解等を養うためのカリキュラムを履修し、海外留学を通して国際的教養力を育む特定プログラムです。本特定プログラムにおける海外留学は、学部ごとに推奨する派遣先、派遣時期等を設定していますが、他の留学先を各自で選ぶことも可能となっています。また、留学費用の一部を大学が支援します。なお、本特定プログラムに登録申請するには、TOEIC®スコアで概ね600点もしくはこれに相当する英語コミュニケーション能力を備えていることが必要です。

■English Plus ALOHAプログラムEnglish Plus ALOHAとは、English plus Academic Learning Opportunities in Hawai’iの略称です。大学での学習に役立つスタディースキルの授業や、英語による講義を聴けるチャンスがあり、英語”+α”が学べます。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

アメリカ(ハワイ)夏季休業中3週間全学部・研究科14名2単位(教養教育科目「英語圏フィールドリサーチ」として)

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

50万円程度4~5月頃国際交流グループ

■詳細情報 https://home.hiroshima-u.ac.jp/engfr

■詳細情報 https://home.hiroshima-u.ac.jp/katsuiwa/hamburg/hamburg.htm

■ハンブルク大学ドイツ語サマースクール8月にハンブルク大学で行われる集中コース。通常授業の他に毎日2時間、日本人2名とドイツ人1名の小グループでドイツ語を話したり聞いたりする機会があります。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎◎◎

◎◎◎

ドイツ夏季休業中1カ月間程度全学部15名程度3単位(海外語学演習(ドイツ語))等40万円程度前年の12~1月頃外国語教育研究センター

■夏季フランス語研修プログラムローザンヌ大学で開催される夏季フランス語講座です。3期(各3週間)から希望する期間(1期~3期)を選び受講します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

スイス(ローザンヌ)3週間(1期)~9週間(3期)2年次生以上の全学部・研究科特に規定なし所属学部・研究科の規定による

費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

20万円程度(1期:プログラム費、宿泊費)12月文学研究科

学部2年次以上・研究科

●学生の声に掲載されている学年は、プログラム参加時のものです。 ●プログラム費用は、平成30年度実績によるものです。

インターンシップ プログラム

■G.ecbo海外インターンシッププログラム国際社会で活躍できる実践的研究者と高度専門職業人の育成を目的とし、主にアジア・アフリカ地域でのインターンシップを核に実施される大学院特別教育プログラムです。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

アジア・アフリカなど約1~3カ月間全研究科大学院生10名程度所属研究科の規定による

費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

渡航費と滞在費の支援あり(派遣先・期間・条件により異なる)4月グローバルキャリアデザインセンター

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/gecbo

自分の現在地を知るインターン国際協力研究科M1 森脇 宇俊

私はマニラに支社のある日本企業の開発コンサルタントで5週間のインターンシップに参加しました。滞在中には実際の会議などに同席させていただき、その業界で働くことを目指している私にとって、自分の現在の力を現場で確認できる貴重な機会となりました。このプログラムを通して自分の力の現在地がわかり、自信を持てる面が見つかった一方で、今後さらに自分が成長していくための課題も強く認識することができました。

全学部・研究科対象

大学院生のみ

■ベトナム企業インターンシップ本学の修了生であるNguyen Ngoc Diep氏が設立したインターネットビジネス企業でのインターンシップ。ベトナム人学生と協働でビジネスモデルを検討し、経営陣に発表します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎◎

ベトナム約2週間全学部・研究科3名程度所属学部・研究科の規定による

費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

1 8 万円程 度( 一 部補助の可能性あり)4~6月グ ロ ー バ ル キャリアデザインセンター

※TOEIC 730点以上、またはそれに相当する能力が必要です。

■広島大学ユネスコインターンシップユネスコとのインターンシッププログラムに関する協定に基づき大学院生を数カ月間派遣します。国際的な教育に関する諸領域においてユネスコが有する豊富な知見に触れることができます。

派 遣 先

派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎

ユネスコの各地域事務所6カ月~1年間程度全研究科大学院生各事務所1名程度所属研究科の規定による

費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

派遣先・期間により異なる(広島大学ユネスコインターンシップ派遣奨学金交付)不定期グ ロ ー バ ル キャリアデザインセンター

◆派遣先/株式会社アルメックVPI      マニラオフィス(ALMEC Corporation)

大学院生のみ

54

Page 6: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4

圧倒的経験から、自分自身を考察する生物生産学部3年 淀屋 賢亮 ◆派遣先/カセサート大学

私はタイのカセサート大学に留学しました。バンコクというさまざまな価値観・欲望が渦巻く混沌とした環境の中で、刺激的で興奮に満ちた日々を過ごしました。今、バンコクの街には超高層ビルが立ち並び、高速道路ではスポーツカーが駆け抜けています。しかし、そのビルの袂には、汚れたエプロンでせっせと料理を作っている屋台のおばちゃんがいます。駆け抜けていったスポーツカーの横には、家族3人が乗った壊れそうな原付が走っています。5カ月という期間でしたが、急速に変貌する東南アジアにおいて、たくさんの経験をしました。そして、既成の価値観や固定観念など無意識的に私を構成する型を見つめ直す機会に多く遭遇できたと感じています。

交換留学 プログラム

■HUSAプログラム(交換留学)HUSA(フサ)とは、“Hiroshima University Study Abroad”プログラムの略で、全学の学生を対象とした交換留学プログラムです。留学先で現地の学生と同じ授業を受講し、語学力の向上や専門知識の修得を目指します。現地で修得した単位は広島大学の単位として認定することも可能です。留学可能な国・地域は30カ国90大学以上に上ります。

■UMAP®プログラム(交換留学)UMAP(ユーマップ)とは、“University Mobility in Asia and the Pacific”の略で、アジア太平洋地域の高等教育機関間の学生・教職員の交流促進を目的として発足した団体です。加盟大学は同地域35ヵ国で500校以上に上り、加盟各国が連携・協力して交換留学プログラムを運営している他、UMAP単位互換方式(UCTS)に基づく単位互換の普及も進めています。

広島大学に在籍しながら、交換留学生として海外の協定大学等に半年間もしくは1年間留学するプログラムです。交換留学プログラムでは、留学中の授業料は広島大学に納め、留学先大学への支払いは不要です。

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/

■AIMS-HUプログラム(ASEAN協定大学への交換留学)AIMS(エイムズ)とは“ASEAN International Mobility for Students Programme”の略で、ASEAN統合に向けた政府主導の学生交流プログラム。“AIMS-HU”は、広島大学で実施するAIMSプログラムの通称です。広島大学に在籍しながら、交換留学生としてASEAN諸国の協定大学におおむね1学期間留学。専門分野で英語による講義を受講するほか、分野共通で国際課題研究を実施します。

■詳細情報 http://home.hiroshima-u.ac.jp/aims/

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/

自分を変えてくれた中国での10カ月間経済学部3年 濱崎 春香 ◆派遣先/北京師範大学

2年次生の8月末から中国の北京師範大学に約10カ月間滞在し、中国人のベテランの先生方の下、日々中国語で中国語を学びました。クラスメートは年齢も国籍もバラバラな人々が集まっており、さまざまな考え方に触れることで物事に対する見方が広がりました。中国のみならず世界中に友達が増えたことで、世界の出来事がより身近に感じられるようにもなりました。また今回の滞在で、中国は悠久の歴史や大自然、人々の活気で満ち溢れる、面白くて飽きない国だと感じました。「せっかくの機会なんだから何でもやってみよう」と何事にも積極的に行動するようになれたのは留学したからこそだと思います。

HUSA/USAC®/UMAP®交換留学プログラム交換留学プログラム留学スケジュール

事例留学はいつスタートする? 留学時期で比べてみよう!

本格留学を目指すならまずは早めに準備にとりかかることが大切です!詳しくは、P.12「留学に必要な語学力」、P.15「情報収集&留学相談」をご覧ください!

1年ターム

2年 3年 4年 5年

1 年 間 留 学( 欧 米・アジア )

1 年 間 留 学( オ セア ニア )

1 年 間 留 学( 欧 米・アジア )

半 年 間 留 学( 欧 米・アジア )

入学

語学検定受験・留学相談 留学(1年間) 就職活動

就職活動

就職活動/院試

就職活動

留学(1年間)

留学(1年間)

留学(半年)

申請

申請

申請

申請

語学検定受験・留学相談

語学検定受験・留学相談

語学検定受験・留学相談

卒業就職

卒業就職

卒業就職

卒業進学

2年次に留学した場合(1年次に申請)

準備期間

留学中

帰国後

入学後すぐに準備! 忙しい! 大学生活に慣れてからゆっくり準備できる。

まだ専門の授業をあまり受けていないから、留学先の授業選択に制限がありそう…。

広大で専門の基礎科目を終えているから、留学先で専門分野の授業が受けられる!

友達はみんな就職活動が終わったけど、私は1年延長。ちょっと焦るなあ…。

留学中に学んだことを広大での生活に活かしたいけど、卒業まであまり時間がない!

語学力がギリギリだから、留学先での生活も不安だなあ…。

帰国後の時間はたっぷりあるから、教員免許取得や就職活動の準備もしっかりできる!

残りの学生生活は留学経験が強みに。後輩へのアドバイスもできそう。

じっくり語学力をUPできるし、広大で留学生と交流していたから、留学先の文化に適応しやすかった!

3年次に留学した場合(2年次に申請)

専門分野・派遣先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎◎◎

①食品科学・農学(タイ)  ③経済学(タイ)②工学(インドネシア)   ④言語・文化(タイ)8~12月(工学分野は8~9月)全学部、工学研究科、生物圏科学研究科13名程度あり派遣先・期間により異なる(「先輩の留学報告書」参照)

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

前年10月~国際交流グループ

派 遣 先派 遣 期 間

対 象募 集 人 数

◎◎

◎◎

年度により異なる4カ月間から10カ月間(1学期間または1年間)全学部・研究科2名以内(年度により異なる)

単 位 認 定

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

あり(所属学部・研究科の規定による)派遣先・期間により異なる前年10~11月国際交流グループ

■USAC®プログラム(交換留学)USAC(ユーザック)とは、“University Studies Abroad Consortium”の略で、アメリカのNPO法人が事務局として、世界各国の大学生に留学の機会を提供するコンソーシアム型の留学プログラムです。広島大学はコンソーシアム参加大学として、USAC®が提供する留学プログラムへ学生を派遣することができます。言語・文化研修が中心ですが、派遣先大学によっては専門教育を受けることも可能で、世界各国からの留学生と共に、主に英語で行われる授業を受講します。 ■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/

派 遣 先派 遣 期 間

対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎

◎◎◎

年度により異なる4カ月間から10カ月間

(1学期間または1年間)全学部・研究科5名以内(年度により異なる)あり(所属学部・研究科の規定による)

費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

派遣先・期間により異なる(「先輩の留学報告書」参照)前年10~11月国際交流グループ

派 遣 先派 遣 期 間

対 象募 集 人 数

◎◎

◎◎

インド3~5日間程度から半年間

(パッケージにより異なる)全学部・研究科プログラム全体で36名

単 位 認 定費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎◎

一部あり渡航費の支援ありパッケージにより異なるILDP事務室

■国際リンケージ型学位プログラム(ILDP)ILDPは“International Linkage Degree Program”の略で、広島大学とインドの技術系および社会経済系トップ6大学・研究所と協働で「先端技術を社会実装する高度イノベーション人材」の養成を目的とした学生交流プログラムです。

「日印教育交流パッケージ」として提供される3つのコース・7つの海外派遣教育パッケージを学部1年次から大学院博士課程後期の幅広い期間で段階的に修めることにより、グローバル・コンピテンシーを高めるとともに、単位互換制度等の活用を通じて、海外留学と修業年限内の学位取得を両立させます。

派 遣 先派 遣 期 間

対 象募 集 人 数単 位 認 定費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

◎◎◎◎

◎◎

年度により異なる4カ月間から10カ月間

(1学期間または1年間)全学部・研究科40名程度あり(所属学部・研究科の規定による)派遣先・期間により異なる

(「先輩の留学報告書」参照)前年10~11月国際交流グループ

インド留学で印象に残ったこと

工学部3年 藤原 啓示 ◆派遣先/ビルラ技術科学大学ピラニ校

インド留学を通して、旅行では経験することができない現地の学生との交流や文化体験など貴重な体験をたくさんすることができました。私の中で一番印象深かったことは、インドの伝統的な文化に触れることができたことです。現地の学生が、伝統的な楽器を使っての演奏や民族衣装での伝統的な踊りを披露してくれました。また、現地の学生とダンスを通して交流することができました。海外の大学生との交流は自分にとって、とても刺激となりました。

■詳細情報 https://www.ildp.hiroshima-u.ac.jp/ja/

■詳細情報 http://peace-program.hiroshima-u.ac.jp/

派 遣 先派 遣 期 間対 象

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

◎◎◎

カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム、タイ10日~1年間(学部・研究科により異なる)PEACE学生交流プログラム参画学部・研究科の学部生、大学院生(学部・研究科により指定あり)プログラム全体で50名程度一部あり渡航費の支援あり

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

学部・研究科により異なる国際交流グループ

■PEACE学生交流プログラムPEACE学生交流プログラムは“Project of Effective Action with CLMV’s Education”の略で、CLMV諸国(カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム)およびタイとの間で実施する学生交流プログラム で す 。国 連 サミットで 採 択 さ れ た「 持 続 可 能 な 開 発 目 標

(SDGs)」を実現するための人財の養成を目的としています。交換留学生は広島大学に在籍しながら、現地での専門教育を基本的に英語で履修するほか、研究活動などを行います。

留学先でしかできない研究・共同研究体制理学研究科D1 川口 健太 

◆派遣先/ベトナム国家大学ホーチミン市校     自然科学大学(地質学部)

留学先で受け入れてくださった先生の専門分野は岩石学、地球化学、地質年代学で、ちょうど私の専門分野と一致します。ただし、研究手法は同じでも、地質学には地域依存性があり、研究対象の地質が日本とは大きく異なります。そのため、ベトナムの地質を理解し研究することは、日本では決してできないことであり、私にとって大きなメリットでした。日本へ帰国してからは、調査で採取した岩石を広島大学が所有している測定機器を用いて分析を行っており、今でもベトナムでお世話になった先生や研究室の方 と々メールで調査結果のやりとりを続けています。今回の留学で、ホーチミンと広島の両研究室で共同研究体制を築くことができました。

全学部・研究科対象

76

Page 7: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4

圧倒的経験から、自分自身を考察する生物生産学部3年 淀屋 賢亮 ◆派遣先/カセサート大学

私はタイのカセサート大学に留学しました。バンコクというさまざまな価値観・欲望が渦巻く混沌とした環境の中で、刺激的で興奮に満ちた日々を過ごしました。今、バンコクの街には超高層ビルが立ち並び、高速道路ではスポーツカーが駆け抜けています。しかし、そのビルの袂には、汚れたエプロンでせっせと料理を作っている屋台のおばちゃんがいます。駆け抜けていったスポーツカーの横には、家族3人が乗った壊れそうな原付が走っています。5カ月という期間でしたが、急速に変貌する東南アジアにおいて、たくさんの経験をしました。そして、既成の価値観や固定観念など無意識的に私を構成する型を見つめ直す機会に多く遭遇できたと感じています。

交換留学 プログラム

■HUSAプログラム(交換留学)HUSA(フサ)とは、“Hiroshima University Study Abroad”プログラムの略で、全学の学生を対象とした交換留学プログラムです。留学先で現地の学生と同じ授業を受講し、語学力の向上や専門知識の修得を目指します。現地で修得した単位は広島大学の単位として認定することも可能です。留学可能な国・地域は30カ国90大学以上に上ります。

■UMAP®プログラム(交換留学)UMAP(ユーマップ)とは、“University Mobility in Asia and the Pacific”の略で、アジア太平洋地域の高等教育機関間の学生・教職員の交流促進を目的として発足した団体です。加盟大学は同地域35ヵ国で500校以上に上り、加盟各国が連携・協力して交換留学プログラムを運営している他、UMAP単位互換方式(UCTS)に基づく単位互換の普及も進めています。

広島大学に在籍しながら、交換留学生として海外の協定大学等に半年間もしくは1年間留学するプログラムです。交換留学プログラムでは、留学中の授業料は広島大学に納め、留学先大学への支払いは不要です。

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/

■AIMS-HUプログラム(ASEAN協定大学への交換留学)AIMS(エイムズ)とは“ASEAN International Mobility for Students Programme”の略で、ASEAN統合に向けた政府主導の学生交流プログラム。“AIMS-HU”は、広島大学で実施するAIMSプログラムの通称です。広島大学に在籍しながら、交換留学生としてASEAN諸国の協定大学におおむね1学期間留学。専門分野で英語による講義を受講するほか、分野共通で国際課題研究を実施します。

■詳細情報 http://home.hiroshima-u.ac.jp/aims/

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/

自分を変えてくれた中国での10カ月間経済学部3年 濱崎 春香 ◆派遣先/北京師範大学

2年次生の8月末から中国の北京師範大学に約10カ月間滞在し、中国人のベテランの先生方の下、日々中国語で中国語を学びました。クラスメートは年齢も国籍もバラバラな人々が集まっており、さまざまな考え方に触れることで物事に対する見方が広がりました。中国のみならず世界中に友達が増えたことで、世界の出来事がより身近に感じられるようにもなりました。また今回の滞在で、中国は悠久の歴史や大自然、人々の活気で満ち溢れる、面白くて飽きない国だと感じました。「せっかくの機会なんだから何でもやってみよう」と何事にも積極的に行動するようになれたのは留学したからこそだと思います。

HUSA/USAC®/UMAP®交換留学プログラム交換留学プログラム留学スケジュール

事例留学はいつスタートする? 留学時期で比べてみよう!

本格留学を目指すならまずは早めに準備にとりかかることが大切です!詳しくは、P.12「留学に必要な語学力」、P.15「情報収集&留学相談」をご覧ください!

1年ターム

2年 3年 4年 5年

1 年 間 留 学( 欧 米・アジア )

1 年 間 留 学( オ セア ニア )

1 年 間 留 学( 欧 米・アジア )

半 年 間 留 学( 欧 米・アジア )

入学

語学検定受験・留学相談 留学(1年間) 就職活動

就職活動

就職活動/院試

就職活動

留学(1年間)

留学(1年間)

留学(半年)

申請

申請

申請

申請

語学検定受験・留学相談

語学検定受験・留学相談

語学検定受験・留学相談

卒業就職

卒業就職

卒業就職

卒業進学

2年次に留学した場合(1年次に申請)

準備期間

留学中

帰国後

入学後すぐに準備! 忙しい! 大学生活に慣れてからゆっくり準備できる。

まだ専門の授業をあまり受けていないから、留学先の授業選択に制限がありそう…。

広大で専門の基礎科目を終えているから、留学先で専門分野の授業が受けられる!

友達はみんな就職活動が終わったけど、私は1年延長。ちょっと焦るなあ…。

留学中に学んだことを広大での生活に活かしたいけど、卒業まであまり時間がない!

語学力がギリギリだから、留学先での生活も不安だなあ…。

帰国後の時間はたっぷりあるから、教員免許取得や就職活動の準備もしっかりできる!

残りの学生生活は留学経験が強みに。後輩へのアドバイスもできそう。

じっくり語学力をUPできるし、広大で留学生と交流していたから、留学先の文化に適応しやすかった!

3年次に留学した場合(2年次に申請)

専門分野・派遣先派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎◎◎

①食品科学・農学(タイ)  ③経済学(タイ)②工学(インドネシア)   ④言語・文化(タイ)8~12月(工学分野は8~9月)全学部、工学研究科、生物圏科学研究科13名程度あり派遣先・期間により異なる(「先輩の留学報告書」参照)

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

前年10月~国際交流グループ

派 遣 先派 遣 期 間

対 象募 集 人 数

◎◎

◎◎

年度により異なる4カ月間から10カ月間(1学期間または1年間)全学部・研究科2名以内(年度により異なる)

単 位 認 定

費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎

あり(所属学部・研究科の規定による)派遣先・期間により異なる前年10~11月国際交流グループ

■USAC®プログラム(交換留学)USAC(ユーザック)とは、“University Studies Abroad Consortium”の略で、アメリカのNPO法人が事務局として、世界各国の大学生に留学の機会を提供するコンソーシアム型の留学プログラムです。広島大学はコンソーシアム参加大学として、USAC®が提供する留学プログラムへ学生を派遣することができます。言語・文化研修が中心ですが、派遣先大学によっては専門教育を受けることも可能で、世界各国からの留学生と共に、主に英語で行われる授業を受講します。 ■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/

派 遣 先派 遣 期 間

対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎

◎◎◎

年度により異なる4カ月間から10カ月間

(1学期間または1年間)全学部・研究科5名以内(年度により異なる)あり(所属学部・研究科の規定による)

費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

派遣先・期間により異なる(「先輩の留学報告書」参照)前年10~11月国際交流グループ

派 遣 先派 遣 期 間

対 象募 集 人 数

◎◎

◎◎

インド3~5日間程度から半年間

(パッケージにより異なる)全学部・研究科プログラム全体で36名

単 位 認 定費 用募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎◎◎

一部あり渡航費の支援ありパッケージにより異なるILDP事務室

■国際リンケージ型学位プログラム(ILDP)ILDPは“International Linkage Degree Program”の略で、広島大学とインドの技術系および社会経済系トップ6大学・研究所と協働で「先端技術を社会実装する高度イノベーション人材」の養成を目的とした学生交流プログラムです。

「日印教育交流パッケージ」として提供される3つのコース・7つの海外派遣教育パッケージを学部1年次から大学院博士課程後期の幅広い期間で段階的に修めることにより、グローバル・コンピテンシーを高めるとともに、単位互換制度等の活用を通じて、海外留学と修業年限内の学位取得を両立させます。

派 遣 先派 遣 期 間

対 象募 集 人 数単 位 認 定費 用

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

◎◎◎◎

◎◎

年度により異なる4カ月間から10カ月間

(1学期間または1年間)全学部・研究科40名程度あり(所属学部・研究科の規定による)派遣先・期間により異なる

(「先輩の留学報告書」参照)前年10~11月国際交流グループ

インド留学で印象に残ったこと

工学部3年 藤原 啓示 ◆派遣先/ビルラ技術科学大学ピラニ校

インド留学を通して、旅行では経験することができない現地の学生との交流や文化体験など貴重な体験をたくさんすることができました。私の中で一番印象深かったことは、インドの伝統的な文化に触れることができたことです。現地の学生が、伝統的な楽器を使っての演奏や民族衣装での伝統的な踊りを披露してくれました。また、現地の学生とダンスを通して交流することができました。海外の大学生との交流は自分にとって、とても刺激となりました。

■詳細情報 https://ildp.hiroshima-u.ac.jp

■詳細情報 http://peace-program.hiroshima-u.ac.jp/

派 遣 先派 遣 期 間対 象

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

◎◎◎

カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム、タイ10日~1年間(学部・研究科により異なる)PEACE学生交流プログラム参画学部・研究科の学部生、大学院生(学部・研究科により指定あり)プログラム全体で50名程度一部あり渡航費の支援あり

募 集 時 期担 当 窓 口

◎◎

学部・研究科により異なる国際交流グループ

■PEACE学生交流プログラムPEACE学生交流プログラムは“Project of Effective Action with CLMV’s Education”の略で、CLMV諸国(カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム)およびタイとの間で実施する学生交流プログラム で す 。国 連 サミットで 採 択 さ れ た「 持 続 可 能 な 開 発 目 標

(SDGs)」を実現するための人財の養成を目的としています。交換留学生は広島大学に在籍しながら、現地での専門教育を基本的に英語で履修するほか、研究活動などを行います。

留学先でしかできない研究・共同研究体制理学研究科D1 川口 健太 

◆派遣先/ベトナム国家大学ホーチミン市校     自然科学大学(地質学部)

留学先で受け入れてくださった先生の専門分野は岩石学、地球化学、地質年代学で、ちょうど私の専門分野と一致します。ただし、研究手法は同じでも、地質学には地域依存性があり、研究対象の地質が日本とは大きく異なります。そのため、ベトナムの地質を理解し研究することは、日本では決してできないことであり、私にとって大きなメリットでした。日本へ帰国してからは、調査で採取した岩石を広島大学が所有している測定機器を用いて分析を行っており、今でもベトナムでお世話になった先生や研究室の方 と々メールで調査結果のやりとりを続けています。今回の留学で、ホーチミンと広島の両研究室で共同研究体制を築くことができました。

全学部・研究科対象

76

Page 8: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

■英語文化系コース英国短期留学研修英語教育を専攻する学生をエディンバラ大学に15週間派遣。広島大学で同時期に開設されている科目と同様の科目を受講します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

イギリス4カ月間(4~7月)教育学部英語文化系コース2年次生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なしあり140~170万円

■体験型海外教育実地研究海外教育機関の見学、聞取り調査、小中学校における授業実践研究を行い、高度な実践的指導力と、グローバル教育推進に必要な資質を育成します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

アメリカ(ノースカロライナ州)10日間程度(9月中~下旬)教育学研究科大学院生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なし2単位25万円程度

部局別 プログラム

■IGS留学プログラム原則として広島大学の協定大学に交換留学生として1学期間留学し、現地の学生とともに英語による講義を受講します。専門知識の修得を主な目的とし、語学力の向上も目指します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

本学の協定大学2年次後期の1学期間総合科学部国際共創学科生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なしあり留学先により異なる

総合科学部・総合科学研究科

■大学院学生国際会議等派遣支援制度学生の研究活動の活性化および国際的に通用する人材育成機能の強化を図るため、海外で開催される国際会議等において研究成果の発表を行うための渡航費等を助成します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

本人の申請による特に規定なし総合科学研究科大学院生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なしなし渡航費・宿泊費相当額

(上限15万円)を補助

教育学部・教育学研究科

■ミシガン州立大学留学プログラムEnglish Language Centerによる英語の授業を中心に、一部教育学関連授業も含め約300時間分の授業(広島大学での約14科目分)を履修します。うち、5科目分を広島大学の単位に読み替えが可能です。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

アメリカ約3カ月半(第3ターム)教育学部グローバル教員養 成 特 定プログラム履 修 者 、その 他 教 育 学部1年次生

募 集 人 数

単 位 認 定費 用

◎◎

5 名 程 度 ~ 上 限 規定なしあり約 1 5 0 万 円( 授 業料 、寮 費・食 費 、教材・課外活動費、渡航費等)

充実した留学実現のために!教育学部2年 藤田 美穂◆派遣先/ミシガン州立大学

初の長期留学で最初は不安でしたが、第二外国語としての英語教育センターの先生方のケアがとても手厚かったので、安心しました。また、教育で有名な大学でもあるので、実際にアメリカの学校に行くなど、このプログラムならではの経験もできました。いろんなところに出かけたい時にも、同センターがイベントを開催しており、参加機会は多くあります。勉強面でも生活面でもいろいろなサポートを受けられるのが、このMSU留学の強みだと思います!

教育学部・教育学研究科

■ミシガン州立大学留学プログラムEnglish Language Centerによる英語の授業を中心に、一部教育学関連授業も含め約300時間分の授業(広島大学での約14科目分)を履修します。うち、5科目分を広島大学の単位に読み替えが可能です。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

アメリカ約3カ月半(第3ターム)教育学部グローバル教員養 成 特 定プログラム履 修 者 、その 他 教 育 学部1年次生

募 集 人 数

単 位 認 定費 用

◎◎

5 名 程 度 ~ 上 限 規定なしあり約 1 5 0 万 円( 授 業料 、寮 費・食 費 、教材・課外活動費、渡航費等)

充実した留学実現のために!教育学部2年 藤田 美穂◆派遣先/ミシガン州立大学

初の長期留学で最初は不安でしたが、派遣先である英語教育センターの先生方から手厚くケアしていただけるので、安心しました。また、教育で有名な大学でもあるので、実際にアメリカの学校に行くなど、このプログラムならではの経験もできました。いろんなところに出かけたい時にも、同センターがイベントを開催しており、参加機会は多くあります。勉強面でも生活面でもいろいろなサポートを受けられるのが、このMSU留学の強みだと思います!

3週間(2~3月)教育学部日本語教育系コース3・4年次生10名程度

単 位 認 定費 用

◎◎

2単位15~30万円(一部補助の可能性あり。派遣先により異なる)

派 遣 先派 遣 期 間対 象

募 集 人 数

◎◎◎

中国、韓国、台湾、インドネシア、アメリカ、ニュージーランド、タイ

■日本語教育海外実習研究〈国内大学連携による日本語普及支援:海外日本語教育実習生(インターン)派遣〉海外の教育機関で、外国語としての日本語の指導法について実態調査と模擬授業を行い、日本語教育の実践における諸問題について考察します。

教師と学習者、両方の難しさを体験教育学部4年 今川 紗月◆派遣先/エリザベスタウン大学

海外実習では、日本語の教育実習の他にも学会参加や他の授業の見学、ホームステイなどたくさんの貴重な体験をすることができました。特に教育実習では、現地の先生との話し合いを通して、日本語教師に必要な知識と技能について実践的に学ぶことができました。また、英語学習者として外国語でコミュニケーションすることの難しさも感じました。日本語教師側も学習者側も体験できることが海外実習の一番の魅力だと思います。

■西日本3大学(広島大学教育学部・大阪教育大学・鳴門教育大学) アメリカ・コンソーシアム(ノースカロライナ州3大学) 交換留学プログラム交換留学生として、ノースカロライナ州の3大学いずれかに留学することができます。ただし、派遣先が希望と異なる場合もあります。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

アメリカ1学期間または1年間教育学部または教育学研究科 の 在 学 生( 入 学 予 定 者 含む。外国人留学生は対象外)で、TOEFL®iBT68-80点程度の英語力を有する者

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

若干名あり80~110万円程度(1学期の生活費および渡航費)

異国で過ごした1年間教育学研究科M1 小田 輝◆派遣先/ウェスタンカロライナ大学

私がアメリカで1年間過ごして感じたのは、やはり日本から出てみないとわからないことはある、ということでした。アメリカのことはインターネット等を通じて知っているつもりではいましたが、人種のこと、言語のこと、貧富の差のことなど、実際にその土地で過ごして初めてわかることも多くあると感じました。また、日本という国の良さも、長い間離れてみて初めてわかりました。ぜひアメリカという国で1年間過ごしてみてください。

海外での学術研究・成果発表を行うための経済的支援です。

■大学院学生海外派遣支援制度

理学研究科

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数

◎◎◎◎

本人の申請による特に規定なし理学研究科大学院生特に規定なし

単 位 認 定費 用

◎◎

なし渡航費・宿泊費相当額

(上限10万円)を補助

ドイツで得た経験理学研究科M2 迫田 夜空◆派遣先/バイロイト大学      バイエルン地球科学研究所

私はドイツに1カ月間滞在し、バイエルン地球科学研究所で研究活動を行いました。実験を行う他、実験計画について現地の先生方と議論したり、実験装置を現地の学生に教えていただいたりと貴重な経験をさせていただきました。私生活では、ドイツ語は話せず一人での渡航だったこともあり、苦労することばかりでしたが、休日には大学の先生や留学生に連れ出してもらい、観光を楽しむなどして充実した日を過ごせました。この経験では貴重な研究活動が行えただけでなく、自主性や積極性も身につけることができました。

●H

USA

プロ

グラ

ム◎

USA

Cプロ

グラ

ム★

UM

APプ

ログ

ラム

※2

■A

IMS-

HU

プロ

グラ

ム▲

ダブ

ルデ

ィグ

リー

・プロ

グラ

ム※

1

本格

留学

プロ

グラ

ム派

遣先

大学

・機

関一

フロ

リダ

州立

大学

ミネ

ソタ

大学

ネバ

ダ大

学リ

ノ校

ネバ

ダ大

学リ

ノ校

語学

セン

ター

ジェ

ーム

スマ

ディ

ソン

大学

テキ

サス

大学

オー

ステ

ィン

校ア

イダ

ホ大

学語

学セ

ンタ

● ● ● ◎ ● ▲ ◎アメリカ

ORT

大学

◎ウルグアイ

コロ

ンビ

ア国

立大

学●コロンビア

サン

タカ

タリ

ーナ

連邦

大学

◎ブラジル

アン

ドレ

・ベ

ロ大

学◎チリ

セン

トメ

リー

ズ大

学●カナダ

メキ

シコ

国立

工科

大学

メキ

シコ

自治

工科

大学

グア

ナフ

ァト

大学

● ★ ▲メキシコ

トム

スク

教育

大学

⦆ト

ムス

ク工

科大

学● ●

オレ

ンブ

ルグ

国立

大学

●ロシア

ウラ

ンバ

ート

ル大

学モ

ンゴ

ル国

立科

学技

術大

学● ●モンゴル

タマ

サー

ト大

学⦆

チュ

ラー

ロン

コー

ン大

学カ

セサ

ート

大学

チェ

ンマ

イ大

学メ

ーフ

ァル

アン

大学

●■

● ■ ★ ▲

タイ

ラ・ト

ロー

ブ大

学フ

リン

ダー

ス大

学グ

リフ

ィス

大学

ニュ

ーサ

ウス

ウェ

ール

ズ大

● ● ● ●オーストラリア

オー

クラ

ンド

大学

●ニュージーランド

釜山

大学

校⦆

慶北

大学

校嶺

南大

学校

韓国

教員

大学

● ● ● ●

済州

大学

校慶

煕大

学校

釜慶

大学

校漢

陽大

学校

● ● ● ★

国立

清華

大学

輔仁

大学

国立

陽明

大学

国立

台湾

科技

大学

国立

東華

大学

国立

中山

大学

●▲

● ★ ★ ▲ ●

韓国

国立

中央

大学

国立

政治

大学

国立

台湾

大学

国立

成功

大学

国立

台湾

師範

大学

▲●

▲● ● ● ▲

台湾

フィ

リピ

ン大

学デ

ィリ

マン

校デ

・ラ・

サー

ル大

学● ★フィリピン

ブル

ネイ・

ダル

サラ

ーム

大学

★ブルネイ

大連

理工

大学

⦆首

都師

範大

学華

中科

技大

学温

州大

学北

京師

範大

学北

京航

空航

天大

学東

北師

範大

学武

漢大

学南

京大

学上

海師

範大

学香

港中

文大

学西

安交

通大

学東

北大

学吉

林大

学上

海大

学北

京第

二外

国語

大学

香港

城市

大学

西南

政法

大学

重慶

大学

●▲

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ◎ ▲ ● ● ●中国

リー

ズベ

ケッ

ト大

学シ

ェフ

ィー

ルド

大学

カー

ディ

フ大

学マ

ンチ

ェス

ター

大学

● ● ● ●イギリス

トゥ

ール

ーズ

ジャ

ンジ

ョレ

ス大

学⦆

リヨ

ン第

3大学

リヨ

ン第

2大学

● ● ◎フランス

モデ

ナ・レ

ッジ

ョ・エ

ミリ

ア大

学ト

ゥー

シア

大学

◎ ◎イタリア

CEU

カル

デナ

ルヘ

レラ

大学

ロヴ

ィラ・

イ・ヴ

ィル

ジリ

大学

バス

ク大

学フ

アン

・カ

ルロ

ス王

大学

● ● ◎ ◎スペイン

グラ

ーツ

大学

●オーストリア

イン

ドネ

シア

大学

⦆カ

トリ

ック・

パラ

ヤン

ガン

大学

バン

ドン

工科

大学

ダル

マプ

ルサ

ダ大

学ス

ラバ

ヤ工

科大

学ガ

ジャ

マダ

大学

イン

ドネ

シア

教育

大学

▲● ●

▲■

● ● ▲ ▲ ▲

インドネシア

南洋

工科

大学

⦆●シンガポール

マラ

ヤ大

学マ

レー

シア

国民

大学

マレ

ーシ

ア工

科大

● ★ ★マレーシア

ティ

ラク

マハ

ーラ

ーシ

ュト

ラ大

学キ

リス

ト大

学イ

ンド

工科

大学

マド

ラス

● ◎ ●インド

交通

運輸

大学

ベト

ナム

国家

大学

ホー

チミ

ン市

校自

然科

学大

▲ ▲ベトナム

グダ

ニス

ク大

学●ポーランド

リト

アニ

ア教

育大

学ヴ

ィー

タウ

タス

・マ

グヌ

ス大

学● ●リトアニア

チュ

ービ

ンゲ

ン大

学⦆

オス

ナブ

リュ

ック

大学

ハン

ブル

ク大

● ● ●

ロイ

ファ

ナ大

学リ

ュー

ネブ

ルク

ミュ

ンス

ター

大学

ザー

ルラ

ント

大学

ヴィ

アド

リナ

欧州

大学

◎ ● ● ●

ドイツ

ユヴ

ァス

キュ

ラ大

学⦆

●フィンランド

アム

ステ

ルダ

ム大

学⦆

●オランダ

リン

シュ

ーピ

ン大

学⦆

マル

メ大

学● ●スウェーデン

※1

特定

の研

究科

で実

施さ

れて

いる

もの

です

。※

2 主

要大

学の

み記

載し

てい

ます

98

Page 9: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

■英語文化系コース英国短期留学研修英語教育を専攻する学生をエディンバラ大学に15週間派遣。広島大学で同時期に開設されている科目と同様の科目を受講します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

イギリス4カ月間(4~7月)教育学部英語文化系コース2年次生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なしあり140~170万円

■体験型海外教育実地研究海外教育機関の見学、聞取り調査、小中学校における授業実践研究を行い、高度な実践的指導力と、グローバル教育推進に必要な資質を育成します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

アメリカ(ノースカロライナ州)10日間程度(9月中~下旬)教育学研究科大学院生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なし2単位25万円程度

部局別 プログラム

■IGS留学プログラム原則として広島大学の協定大学に交換留学生として1学期間留学し、現地の学生とともに英語による講義を受講します。専門知識の修得を主な目的とし、語学力の向上も目指します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

本学の協定大学2年次後期の1学期間総合科学部国際共創学科生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なしあり留学先により異なる

総合科学部・総合科学研究科

■大学院学生国際会議等派遣支援制度学生の研究活動の活性化および国際的に通用する人材育成機能の強化を図るため、海外で開催される国際会議等において研究成果の発表を行うための渡航費等を助成します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

本人の申請による特に規定なし総合科学研究科大学院生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なしなし渡航費・宿泊費相当額

(上限15万円)を補助

教育学部・教育学研究科

■ミシガン州立大学留学プログラムEnglish Language Centerによる英語の授業を中心に、一部教育学関連授業も含め約300時間分の授業(広島大学での約14科目分)を履修します。うち、5科目分を広島大学の単位に読み替えが可能です。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

アメリカ約3カ月半(第3ターム)教育学部グローバル教員養 成 特 定プログラム履 修 者 、その 他 教 育 学部1年次生

募 集 人 数

単 位 認 定費 用

◎◎

5 名 程 度 ~ 上 限 規定なしあり約 1 5 0 万 円( 授 業料 、寮 費・食 費 、教材・課外活動費、渡航費等)

充実した留学実現のために!教育学部2年 藤田 美穂◆派遣先/ミシガン州立大学

初の長期留学で最初は不安でしたが、第二外国語としての英語教育センターの先生方のケアがとても手厚かったので、安心しました。また、教育で有名な大学でもあるので、実際にアメリカの学校に行くなど、このプログラムならではの経験もできました。いろんなところに出かけたい時にも、同センターがイベントを開催しており、参加機会は多くあります。勉強面でも生活面でもいろいろなサポートを受けられるのが、このMSU留学の強みだと思います!

教育学部・教育学研究科

■ミシガン州立大学留学プログラムEnglish Language Centerによる英語の授業を中心に、一部教育学関連授業も含め約300時間分の授業(広島大学での約14科目分)を履修します。うち、5科目分を広島大学の単位に読み替えが可能です。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

アメリカ約3カ月半(第3ターム)教育学部グローバル教員養 成 特 定プログラム履 修 者 、その 他 教 育 学部1年次生

募 集 人 数

単 位 認 定費 用

◎◎

5 名 程 度 ~ 上 限 規定なしあり約 1 5 0 万 円( 授 業料 、寮 費・食 費 、教材・課外活動費、渡航費等)

充実した留学実現のために!教育学部2年 藤田 美穂◆派遣先/ミシガン州立大学

初の長期留学で最初は不安でしたが、派遣先である英語教育センターの先生方から手厚くケアしていただけるので、安心しました。また、教育で有名な大学でもあるので、実際にアメリカの学校に行くなど、このプログラムならではの経験もできました。いろんなところに出かけたい時にも、同センターがイベントを開催しており、参加機会は多くあります。勉強面でも生活面でもいろいろなサポートを受けられるのが、このMSU留学の強みだと思います!

3週間(2~3月)教育学部日本語教育系コース3・4年次生10名程度

単 位 認 定費 用

◎◎

2単位15~30万円(一部補助の可能性あり。派遣先により異なる)

派 遣 先派 遣 期 間対 象

募 集 人 数

◎◎◎

中国、韓国、台湾、インドネシア、アメリカ、ニュージーランド、タイ

■日本語教育海外実習研究〈国内大学連携による日本語普及支援:海外日本語教育実習生(インターン)派遣〉海外の教育機関で、外国語としての日本語の指導法について実態調査と模擬授業を行い、日本語教育の実践における諸問題について考察します。

教師と学習者、両方の難しさを体験教育学部4年 今川 紗月◆派遣先/エリザベスタウン大学

海外実習では、日本語の教育実習の他にも学会参加や他の授業の見学、ホームステイなどたくさんの貴重な体験をすることができました。特に教育実習では、現地の先生との話し合いを通して、日本語教師に必要な知識と技能について実践的に学ぶことができました。また、英語学習者として外国語でコミュニケーションすることの難しさも感じました。日本語教師側も学習者側も体験できることが海外実習の一番の魅力だと思います。

■西日本3大学(広島大学教育学部・大阪教育大学・鳴門教育大学) アメリカ・コンソーシアム(ノースカロライナ州3大学) 交換留学プログラム交換留学生として、ノースカロライナ州の3大学いずれかに留学することができます。ただし、派遣先が希望と異なる場合もあります。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

アメリカ1学期間または1年間教育学部または教育学研究科 の 在 学 生( 入 学 予 定 者 含む。外国人留学生は対象外)で、TOEFL®iBT68-80点程度の英語力を有する者

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

若干名あり80~110万円程度(1学期の生活費および渡航費)

異国で過ごした1年間教育学研究科M1 小田 輝◆派遣先/ウェスタンカロライナ大学

私がアメリカで1年間過ごして感じたのは、やはり日本から出てみないとわからないことはある、ということでした。アメリカのことはインターネット等を通じて知っているつもりではいましたが、人種のこと、言語のこと、貧富の差のことなど、実際にその土地で過ごして初めてわかることも多くあると感じました。また、日本という国の良さも、長い間離れてみて初めてわかりました。ぜひアメリカという国で1年間過ごしてみてください。

海外での学術研究・成果発表を行うための経済的支援です。

■大学院学生海外派遣支援制度

理学研究科

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数

◎◎◎◎

本人の申請による特に規定なし理学研究科大学院生特に規定なし

単 位 認 定費 用

◎◎

なし渡航費・宿泊費相当額

(上限10万円)を補助

ドイツで得た経験理学研究科M2 迫田 夜空◆派遣先/バイロイト大学      バイエルン地球科学研究所

私はドイツに1カ月間滞在し、バイエルン地球科学研究所で研究活動を行いました。実験を行う他、実験計画について現地の先生方と議論したり、実験装置を現地の学生に教えていただいたりと貴重な経験をさせていただきました。私生活では、ドイツ語は話せず一人での渡航だったこともあり、苦労することばかりでしたが、休日には大学の先生や留学生に連れ出してもらい、観光を楽しむなどして充実した日を過ごせました。この経験では貴重な研究活動が行えただけでなく、自主性や積極性も身につけることができました。

●H

USA

プロ

グラ

ム◎

USA

Cプロ

グラ

ム★

UM

APプ

ログ

ラム

※2

■A

IMS-

HU

プロ

グラ

ム▲

ダブ

ルデ

ィグ

リー

・プロ

グラ

ム※

1

本格

留学

プロ

グラ

ム派

遣先

大学

・機

関一

フロ

リダ

州立

大学

ミネ

ソタ

大学

ネバ

ダ大

学リ

ノ校

ネバ

ダ大

学リ

ノ校

語学

セン

ター

ジェ

ーム

スマ

ディ

ソン

大学

テキ

サス

大学

オー

ステ

ィン

校ア

イダ

ホ大

学語

学セ

ンタ

● ● ● ◎ ● ▲ ◎アメリカ

ORT

大学

◎ウルグアイ

コロ

ンビ

ア国

立大

学●コロンビア

サン

タカ

タリ

ーナ

連邦

大学

◎ブラジル

アン

ドレ

・ベ

ロ大

学◎チリ

セン

トメ

リー

ズ大

学●カナダ

メキ

シコ

国立

工科

大学

メキ

シコ

自治

工科

大学

グア

ナフ

ァト

大学

● ★ ▲メキシコ

トム

スク

教育

大学

⦆ト

ムス

ク工

科大

学● ●

オレ

ンブ

ルグ

国立

大学

●ロシア

ウラ

ンバ

ート

ル大

学モ

ンゴ

ル国

立科

学技

術大

学● ●モンゴル

タマ

サー

ト大

学⦆

チュ

ラー

ロン

コー

ン大

学カ

セサ

ート

大学

チェ

ンマ

イ大

学メ

ーフ

ァル

アン

大学

●■

● ■ ★ ▲

タイ

ラ・ト

ロー

ブ大

学フ

リン

ダー

ス大

学グ

リフ

ィス

大学

ニュ

ーサ

ウス

ウェ

ール

ズ大

● ● ● ●オーストラリア

オー

クラ

ンド

大学

●ニュージーランド

釜山

大学

校⦆

慶北

大学

校嶺

南大

学校

韓国

教員

大学

● ● ● ●

済州

大学

校慶

煕大

学校

釜慶

大学

校漢

陽大

学校

● ● ● ★

国立

清華

大学

輔仁

大学

国立

陽明

大学

国立

台湾

科技

大学

国立

東華

大学

国立

中山

大学

●▲

● ★ ★ ▲ ●

韓国

国立

中央

大学

国立

政治

大学

国立

台湾

大学

国立

成功

大学

国立

台湾

師範

大学

▲●

▲● ● ● ▲

台湾

フィ

リピ

ン大

学デ

ィリ

マン

校デ

・ラ・

サー

ル大

学● ★フィリピン

ブル

ネイ・

ダル

サラ

ーム

大学

★ブルネイ

大連

理工

大学

⦆首

都師

範大

学華

中科

技大

学温

州大

学北

京師

範大

学北

京航

空航

天大

学東

北師

範大

学武

漢大

学南

京大

学上

海師

範大

学香

港中

文大

学西

安交

通大

学東

北大

学吉

林大

学上

海大

学北

京第

二外

国語

大学

香港

城市

大学

西南

政法

大学

重慶

大学

●▲

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ◎ ▲ ● ● ●中国

リー

ズベ

ケッ

ト大

学シ

ェフ

ィー

ルド

大学

カー

ディ

フ大

学マ

ンチ

ェス

ター

大学

● ● ● ●イギリス

トゥ

ール

ーズ

ジャ

ンジ

ョレ

ス大

学⦆

リヨ

ン第

3大学

リヨ

ン第

2大学

● ● ◎フランス

モデ

ナ・レ

ッジ

ョ・エ

ミリ

ア大

学ト

ゥー

シア

大学

◎ ◎イタリア

CEU

カル

デナ

ルヘ

レラ

大学

ロヴ

ィラ・

イ・ヴ

ィル

ジリ

大学

バス

ク大

学フ

アン

・カ

ルロ

ス王

大学

● ● ◎ ◎スペイン

グラ

ーツ

大学

●オーストリア

イン

ドネ

シア

大学

⦆カ

トリ

ック・

パラ

ヤン

ガン

大学

バン

ドン

工科

大学

ダル

マプ

ルサ

ダ大

学ス

ラバ

ヤ工

科大

学ガ

ジャ

マダ

大学

イン

ドネ

シア

教育

大学

▲● ●

▲■

● ● ▲ ▲ ▲

インドネシア

南洋

工科

大学

⦆●シンガポール

マラ

ヤ大

学マ

レー

シア

国民

大学

マレ

ーシ

ア工

科大

● ★ ★マレーシア

ティ

ラク

マハ

ーラ

ーシ

ュト

ラ大

学キ

リス

ト大

学イ

ンド

工科

大学

マド

ラス

● ◎ ●インド

交通

運輸

大学

ベト

ナム

国家

大学

ホー

チミ

ン市

校自

然科

学大

▲ ▲ベトナム

グダ

ニス

ク大

学●ポーランド

リト

アニ

ア教

育大

学ヴ

ィー

タウ

タス

・マ

グヌ

ス大

学● ●リトアニア

チュ

ービ

ンゲ

ン大

学⦆

オス

ナブ

リュ

ック

大学

ハン

ブル

ク大

● ● ●

ロイ

ファ

ナ大

学リ

ュー

ネブ

ルク

ミュ

ンス

ター

大学

ザー

ルラ

ント

大学

ヴィ

アド

リナ

欧州

大学

◎ ● ● ●

ドイツ

ユヴ

ァス

キュ

ラ大

学⦆

●フィンランド

アム

ステ

ルダ

ム大

学⦆

●オランダ

リン

シュ

ーピ

ン大

学⦆

マル

メ大

学● ●スウェーデン

※1

特定

の研

究科

で実

施さ

れて

いる

もの

です

。※

2 主

要大

学の

み記

載し

てい

ます

98

Page 10: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

■医学部国際交流協定校派遣プログラム海外協定大学との相互理解および臨床医学の知識と技能の習得を目的とし、学業成績優秀な学生を臨床研修学生として派遣。臨床研修を受けるために十分な英語力が必要です。

派 遣 先

派 遣 期 間対 象

◎◎

ドイツ、オーストリア、台湾、トルコ、マレーシア1カ月間(7~8月、および3月) 医学科5年次生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

各2~4名あり(3月派遣)30万円程度

(渡航費補助あり)

短期派遣プログラムに参加して医学部医学科5年 月元 天啓◆派遣先/グラーツ医科大学

留学するにあたって、英語での実習についていけるかという強い不安がありましたが、担当の先生がジェスチャーを交えてわかりやすく指導してくださり、大変勉強になりました。また、現地での留学生活をサポートしてくださった先生や学生と集まる機会もあり、交流を通じてグラーツ独自の歴史や文化も学ぶことができました。3週間という短い期間で、一生忘れることのできない、有意義な経験ができたと実感しています。

■歯学部学生海外派遣プログラム

歯学部

現地では病院見学、講義への参加、歴史文化学習を予定。海外での経験を通して多文化相互理解を深めるとともに、歯学の現状や将来について見識を広めることを期待します。

派 遣 先◎ インドネシア、台湾、韓国、ベトナム、オーストラリア、タイ、アメリカなど派 遣 期 間対 象募 集 人 数

◎◎◎

10~30日間程度歯学科、口腔健康科学科28名程度

単 位 認 定費 用

◎◎

あり旅費・滞在費等実費

(派遣先により異なる)

オーストラリアでのプログラムに参加して歯学部口腔健康科学科3年 中井 菜々子◆派遣先/チャールズ・スタート大学

大学付属の歯科外来の見学や、講義に参加させていただきました。秋から臨床実習を行う身として、実際の歯科の現場を見学することで、日本とオーストラリアの歯科の違いなど多くのことを学ぶことができました。現地の学生は、私の疑問に何でも答えてくれたり、週末には街の中心部を案内してくれたりと、とても優しく、歯科だけではなくオーストラリアの文化や伝統も知ることができ、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

■i-ECBOプログラム(海外インターンシップ)

国際協力研究科

インターンシップを核とした教育プログラム。博士課程前期および後期の学生を途上国に派遣し、事前に計画した研修テーマをもとにインターンシップを行います。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数

◎◎◎◎

東南アジア、南アジアなど約1~3カ月間国際協力研究科大学院生5名程度

単 位 認 定費 用

◎◎

あり渡航費と滞在費の支援あり(派遣先・期間・条件により異なる)

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/gecbo/xecbo/iecbo

■海外生物生産学演習

生物生産学部・生物圏科学研究科

❶ASEANのハブ拠点・タイ国のカセサート大学において、熱帯農学を中心にした専門講義を中心に、実験実習および先端研究施設見学、食品製造加工・流通拠点の仕組みまでを総合的に学修します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

タイ約10日間(8~9月)生物生産学部2~4年次生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

16名程度あり10万円程度

❷フィリピンのビサヤ州立大学で熱帯地域の農学・環境学を中心とした講義・実習および近隣の農場・食品工場・マーケット等の見学を通して、熱帯農学の基礎から実践、流通までを総合的に学修します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

フィリピン約10日間(8~9月)生物生産学部2~4年次生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

20名程度あり10万円程度

■国際学会発表支援・海外インターンシップ支援海外で開催される国際学会発表または海外インターンシップに参加するための海外渡航費等を支援します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

本人の申請による特に規定なし生物圏科学研究科大学院生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なしあり渡航費と滞在費相当額

(上限あり)を支給

■医学研究実習(国外派遣)

医学部

医学科4年生の医学研究実習(4カ月間)の一環として、海外の大学などの研究機関で研究を行います。高い研究意欲とコミュニケーション能力を必要とする実習です。

派 遣 先◎ アメリカ、カナダ、ドイツ、フィンランド、オランダ、イギリス、スイス、オーストリア、ベトナム、フィリピン、ブルガリア、リトアニア

派 遣 期 間対 象募 集 人 数

◎◎◎

最大4カ月間 医学科4年次生各施設1~2名

単 位 認 定費 用

◎◎

あり旅費・滞在費等実費

(派遣先により異なる)

目標の大切さ医学部医学科4年 堀 靖貴◆派遣先/MDアンダーソン癌研究センター

癌における世界最先端の研究施設や病院を持つ当センターで出会ったさまざまな国籍の研究者は皆自分の目標を持って毎日を過ごし、目標に近づくため日々努力していました。文科省の留学プログラム「トビタテ!留学JAPAN」の支援により参加しましたが、本プログラムで出会った日本の仲間たちもそれぞれ夢を持ち、実現のため必死に毎日を過ごしていました。これから世界で活躍するには目標や夢を持ち、実現に向け猪突猛進することが必要不可欠であることを身に染みて感じました。

■台湾国立中央大学との短期相互派遣プログラム

工学部・工学研究科

台湾の海外協定校(国立中央大学)との間で相互に学生を派遣し、海外の教育・研究現場およびそれを取り巻く文化、環境を学生自身が共同して学ぶ機会を提供します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

台湾10日間程度(9月)工学部4年次生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

15名程度1単位(海外調査研究(工学基礎))渡航費・宿泊費の一部を補助

相互派遣プログラムの魅力工学部4年 守本 一心◆派遣先/台湾国立中央大学

このプログラムでは相互派遣を行います。7月にはNCUの学生達が広島大学へ、9月には私たちが台湾へ行きました。このプログラムの魅力は同年代の台湾の大学生と英語を用いた交流を行うことができる点です。英語の授業や語学学校への研修などとはまた違った、同年代ならではのフランクなコミュニケーションを英語で行うことができました。勉強でよく用いる英語だけでなく日常会話的な英語もうまく扱えるようになりたいと思えた経験となりました。

■大学院学生短期留学支援制度国際性豊かで創造的な研究開発活動を独力で展開できる人材を育成するため、海外の大学や研究機関等で行う短期留学(研究活動等)について旅費等を支援する制度です。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

募 集 人 数

◎◎◎

本人の申請による1~6カ月間先端物質科学研究科大学院生若干名

単 位 認 定費 用

◎◎

あり渡航費実費と滞在費相当額(上限あり)を補助

先端物質科学研究科

■大学院学生海外派遣支援制度海外での国際学会発表や研究・研修活動および国際交流の促進を目的として、旅費等を支援する制度です。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

募 集 人 数

◎◎◎

本人の申請による1週間~2カ月間程度先端物質科学研究科大学院生特に規定なし

単 位 認 定費 用

募 集 時 期

◎◎

あり渡航費実費と滞在費相当額(上限10万円)を補助年4回

世界最先端の研究を一挙に体感先端物質科学研究科M1 山本 理香子◆派遣先/アメリカ サンフランシスコ・     "International Conference on Magnetism(ICM2018)"

アメリカのサンフランシスコで開催された国際磁性会議ICM2018に参加しました。会議の内容は、磁性に関わる超伝導から磁気デバイスなどの応用まで多岐に渡ります。会議の中で印象的だったのは、ポスター講演の時間に飲み物が提供され、リラックスした雰囲気の中で研究に関する議論やさまざまな会話ができたことです。世界最先端の研究を一挙に体感できたことは、今後の自身の研究に対して大きな刺激になりました。

■海外インターンシップ教育事業(海外共同研究)国際環境の中で、自己のテーマをさらに広い視野と高い視点から見つめると同時に、協定校との共同研究を実施し、グローバルな環境の中で研究のあり方を習得する機会を提供します。

派 遣 先◎ アメリカ、カナダ、イギリス、中国、タイ、マレーシア、韓国など派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎

1カ月間程度(8~9月)工学研究科大学院生10名程度各1単位(海外共同研究ⅠまたはⅡ)

費 用◎ 7 万 円( 渡 航 費・宿 泊費等は補助)※H30年度実績のため変更の可能性あり

海外共同研究を通して工学研究科M1 竹本 直矢◆派遣先/ウォータールー大学

大学で行った実験とデータに関する議論、工場見学で技術開発の現場を知り、意見交換をしたことなどから海外の工学に対する考えや進め方を知ることができ、貴重な経験となりました。研究に加え、研究室メンバーとの普段のやりとりや一緒に出かけたこともあり、生活や文化の違いを実感しました。近年、エンジニアとして海外で、あるいは海外の方と仕事する機会が増えているため、こうした経験は将来必ず役に立つと思います。

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/eng/international/Internship/joint

海外の現場を知ること工学研究科M1 福永 浩希◆派遣先/カイベトナム有限責任会社      (kai vietnam co.,ltd.)

ECBOプログラムでは、海外の企業で製造工程の改善に取り組みました。学生の間に海外の現場を経験できたことはとても有意義なことであったと思います。事前研修として行った国内工場見学により、日本と海外の現場の違いを明確に知ることもできました。また、現地で1カ月生活することで、漠然としたイメージしかなかった異文化への理解を深めることができ、エンジニアとしてだけでなく人としても成長できたのではないかと感じています。

■海外インターンシップ教育事業(ECBOプログラム)技術系学生を、アジア等の企業、工場、事務所、国際機関などに派遣し、国境を超えて活躍できるグローバルな技術者、すなわち「国境を超えるエンジニア」として養成します。

派 遣 先◎ フィリピン、中国、タイ、シンガポール、インドネシア、ベトナムなど派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎

1カ月間程度(8~9月)工学研究科大学院生10名程度1単位(海外インターンシップ)

費 用◎ 7 万 円( 渡 航 費・宿 泊費等は補助)

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/eng/international/Internship/ecbo

■大学院海外派遣支援制度

統合生命科学研究科

海外での学術研究・成果発表、海外インターンシップに参加するための海外渡航費等を支援します。■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/ilife

■カンボジア歯科医療支援主に小学校児童や村民を対象として歯科検診や簡単な治療、口腔衛生指導等を行い、口腔内環境の向上に寄与することを目的とします。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

カンボジア1週間程度(学年末休業中)歯学部・歯学系大学院、その他応相談

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なしなし旅費・滞在費等実費

■国際学会発表支援制度海外で開催される国際学会において研究成果を発表するための渡航費等を支援します。

派 遣 先◎ 本人の申請による派 遣 期 間対 象募 集 人 数

◎◎◎

特に規定なし国際協力研究科大学院生特に規定なし

単 位 認 定費 用

◎◎

なし学会参加費・渡航費・宿泊費の一部を補助

■テキサス大学オースティン校との日米複数学位  (修士号)プログラム各々の特徴を活かし、知識・経験を得ることができる協同教育事業として設置されたプログラム。最短で2年8カ月、最長でも3年10カ月で複数学位取得が可能となるよう設計しています。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

アメリカ1年6カ月間国際協力研究科博士課程前期

募 集 人 数単 位 認 定

費 用

◎◎

若干名あり、LBJ-UT/Aで履修単位減免措置あり約250万円/年

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/idec/education/special_program/texas

理論と実践を融合させた体験国際協力研究科M2 薄田 孝誠◆派遣先/ムカンド中等学校

ザンビアで理科教員として過ごした2年間は本当にあっという間でした。派遣前に大学院でさまざまな文献や研究データを通してザンビアの教育について学んでいた際はあまり実際のイメージが湧かずにいましたが、現地の教育現場で活動をする中で、大学院で得た学びをより深く理解することができました。また、協力隊活動をしながら研究をするという、失敗を失敗で終わらせず、試行錯誤の体験ができる点も本プログラムの魅力だと思います。

■青年海外協力隊×広島大学連携プログラム

アフリカ・ザンビア国において国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員として理科や数学を教える活動と修士号取得を両立させたプログラム。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

ザンビア2年間国際協力研究科教育文化専攻博士課程前期

(日本国籍を有する者)

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

若干名12単位まで自己負担なし(協力隊募集要項参照)

■詳細情報 http://home.hiroshima-u.ac.jp/zamproba/

ザンビア特別教育プログラム

インドネシアで学んだこと国際協力研究科M1 谷本 葵◆派遣先/Research Institute for Housing       and Human Settlements

私はi-ECBOプログラムで、派遣先の研究機関で現地の研究員の方々と共同で実験住宅を用いた実験を行いました。派遣先の機関は政府の研究機関であり、非常に優秀な研究員の方々が集まっている場所でした。その中に身を置き、ともに研究に取り組んだ2カ月半はとても刺激的な経験で、自分の考えや視野を広げることができたように思います。英語能力も2カ月半で大きく向上させることができたと思います。

1110

Page 11: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

■医学部国際交流協定校派遣プログラム海外協定大学との相互理解および臨床医学の知識と技能の習得を目的とし、学業成績優秀な学生を臨床研修学生として派遣。臨床研修を受けるために十分な英語力が必要です。

派 遣 先

派 遣 期 間対 象

◎◎

ドイツ、オーストリア、台湾、トルコ、マレーシア1カ月間(7~8月、および3月) 医学科5年次生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

各2~4名あり(3月派遣)30万円程度

(渡航費補助あり)

短期派遣プログラムに参加して医学部医学科5年 月元 天啓◆派遣先/グラーツ医科大学

留学するにあたって、英語での実習についていけるかという強い不安がありましたが、担当の先生がジェスチャーを交えてわかりやすく指導してくださり、大変勉強になりました。また、現地での留学生活をサポートしてくださった先生や学生と集まる機会もあり、交流を通じてグラーツ独自の歴史や文化も学ぶことができました。3週間という短い期間で、一生忘れることのできない、有意義な経験ができたと実感しています。

■歯学部学生海外派遣プログラム

歯学部

現地では病院見学、講義への参加、歴史文化学習を予定。海外での経験を通して多文化相互理解を深めるとともに、歯学の現状や将来について見識を広めることを期待します。

派 遣 先◎ インドネシア、台湾、韓国、ベトナム、オーストラリア、タイ、アメリカなど派 遣 期 間対 象募 集 人 数

◎◎◎

10~30日間程度歯学科、口腔健康科学科28名程度

単 位 認 定費 用

◎◎

あり旅費・滞在費等実費

(派遣先により異なる)

オーストラリアでのプログラムに参加して歯学部口腔健康科学科3年 中井 菜々子◆派遣先/チャールズ・スタート大学

大学付属の歯科外来の見学や、講義に参加させていただきました。秋から臨床実習を行う身として、実際の歯科の現場を見学することで、日本とオーストラリアの歯科の違いなど多くのことを学ぶことができました。現地の学生は、私の疑問に何でも答えてくれたり、週末には街の中心部を案内してくれたりと、とても優しく、歯科だけではなくオーストラリアの文化や伝統も知ることができ、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

■i-ECBOプログラム(海外インターンシップ)

国際協力研究科

インターンシップを核とした教育プログラム。博士課程前期および後期の学生を途上国に派遣し、事前に計画した研修テーマをもとにインターンシップを行います。

派 遣 先派 遣 期 間対 象募 集 人 数

◎◎◎◎

東南アジア、南アジアなど約1~3カ月間国際協力研究科大学院生5名程度

単 位 認 定費 用

◎◎

あり渡航費と滞在費の支援あり(派遣先・期間・条件により異なる)

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/gecbo/xecbo/iecbo

■海外生物生産学演習

生物生産学部・生物圏科学研究科

❶ASEANのハブ拠点・タイ国のカセサート大学において、熱帯農学を中心にした専門講義を中心に、実験実習および先端研究施設見学、食品製造加工・流通拠点の仕組みまでを総合的に学修します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

タイ約10日間(8~9月)生物生産学部2~4年次生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

16名程度あり10万円程度

❷フィリピンのビサヤ州立大学で熱帯地域の農学・環境学を中心とした講義・実習および近隣の農場・食品工場・マーケット等の見学を通して、熱帯農学の基礎から実践、流通までを総合的に学修します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

フィリピン約10日間(8~9月)生物生産学部2~4年次生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

20名程度あり10万円程度

■国際学会発表支援・海外インターンシップ支援海外で開催される国際学会発表または海外インターンシップに参加するための海外渡航費等を支援します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

本人の申請による特に規定なし生物圏科学研究科大学院生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なしあり渡航費と滞在費相当額

(上限あり)を支給

■医学研究実習(国外派遣)

医学部

医学科4年生の医学研究実習(4カ月間)の一環として、海外の大学などの研究機関で研究を行います。高い研究意欲とコミュニケーション能力を必要とする実習です。

派 遣 先◎ アメリカ、カナダ、ドイツ、フィンランド、オランダ、イギリス、スイス、オーストリア、ベトナム、フィリピン、ブルガリア、リトアニア

派 遣 期 間対 象募 集 人 数

◎◎◎

最大4カ月間 医学科4年次生各施設1~2名

単 位 認 定費 用

◎◎

あり旅費・滞在費等実費

(派遣先により異なる)

目標の大切さ医学部医学科4年 堀 靖貴◆派遣先/MDアンダーソン癌研究センター

癌における世界最先端の研究施設や病院を持つ当センターで出会ったさまざまな国籍の研究者は皆自分の目標を持って毎日を過ごし、目標に近づくため日々努力していました。文科省の留学プログラム「トビタテ!留学JAPAN」の支援により参加しましたが、本プログラムで出会った日本の仲間たちもそれぞれ夢を持ち、実現のため必死に毎日を過ごしていました。これから世界で活躍するには目標や夢を持ち、実現に向け猪突猛進することが必要不可欠であることを身に染みて感じました。

■台湾国立中央大学との短期相互派遣プログラム

工学部・工学研究科

台湾の海外協定校(国立中央大学)との間で相互に学生を派遣し、海外の教育・研究現場およびそれを取り巻く文化、環境を学生自身が共同して学ぶ機会を提供します。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

台湾10日間程度(9月)工学部4年次生

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

15名程度1単位(海外調査研究(工学基礎))渡航費・宿泊費の一部を補助

相互派遣プログラムの魅力工学部4年 守本 一心◆派遣先/台湾国立中央大学

このプログラムでは相互派遣を行います。7月にはNCUの学生達が広島大学へ、9月には私たちが台湾へ行きました。このプログラムの魅力は同年代の台湾の大学生と英語を用いた交流を行うことができる点です。英語の授業や語学学校への研修などとはまた違った、同年代ならではのフランクなコミュニケーションを英語で行うことができました。勉強でよく用いる英語だけでなく日常会話的な英語もうまく扱えるようになりたいと思えた経験となりました。

■大学院学生短期留学支援制度国際性豊かで創造的な研究開発活動を独力で展開できる人材を育成するため、海外の大学や研究機関等で行う短期留学(研究活動等)について旅費等を支援する制度です。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

募 集 人 数

◎◎◎

本人の申請による1~6カ月間先端物質科学研究科大学院生若干名

単 位 認 定費 用

◎◎

あり渡航費実費と滞在費相当額(上限あり)を補助

先端物質科学研究科

■大学院学生海外派遣支援制度海外での国際学会発表や研究・研修活動および国際交流の促進を目的として、旅費等を支援する制度です。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

募 集 人 数

◎◎◎

本人の申請による1週間~2カ月間程度先端物質科学研究科大学院生特に規定なし

単 位 認 定費 用

募 集 時 期

◎◎

あり渡航費実費と滞在費相当額(上限10万円)を補助年4回

世界最先端の研究を一挙に体感先端物質科学研究科M1 山本 理香子◆派遣先/アメリカ サンフランシスコ・     "International Conference on Magnetism(ICM2018)"

アメリカのサンフランシスコで開催された国際磁性会議ICM2018に参加しました。会議の内容は、磁性に関わる超伝導から磁気デバイスなどの応用まで多岐に渡ります。会議の中で印象的だったのは、ポスター講演の時間に飲み物が提供され、リラックスした雰囲気の中で研究に関する議論やさまざまな会話ができたことです。世界最先端の研究を一挙に体感できたことは、今後の自身の研究に対して大きな刺激になりました。

■海外インターンシップ教育事業(海外共同研究)国際環境の中で、自己のテーマをさらに広い視野と高い視点から見つめると同時に、協定校との共同研究を実施し、グローバルな環境の中で研究のあり方を習得する機会を提供します。

派 遣 先◎ アメリカ、カナダ、イギリス、中国、タイ、マレーシア、韓国など派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎

1カ月間程度(8~9月)工学研究科大学院生10名程度各1単位(海外共同研究ⅠまたはⅡ)

費 用◎ 7 万 円( 渡 航 費・宿 泊費等は補助)※H30年度実績のため変更の可能性あり

海外共同研究を通して工学研究科M1 竹本 直矢◆派遣先/ウォータールー大学

大学で行った実験とデータに関する議論、工場見学で技術開発の現場を知り、意見交換をしたことなどから海外の工学に対する考えや進め方を知ることができ、貴重な経験となりました。研究に加え、研究室メンバーとの普段のやりとりや一緒に出かけたこともあり、生活や文化の違いを実感しました。近年、エンジニアとして海外で、あるいは海外の方と仕事する機会が増えているため、こうした経験は将来必ず役に立つと思います。

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/eng/international/Internship/joint

海外の現場を知ること工学研究科M1 福永 浩希◆派遣先/カイベトナム有限責任会社      (kai vietnam co.,ltd.)

ECBOプログラムでは、海外の企業で製造工程の改善に取り組みました。学生の間に海外の現場を経験できたことはとても有意義なことであったと思います。事前研修として行った国内工場見学により、日本と海外の現場の違いを明確に知ることもできました。また、現地で1カ月生活することで、漠然としたイメージしかなかった異文化への理解を深めることができ、エンジニアとしてだけでなく人としても成長できたのではないかと感じています。

■海外インターンシップ教育事業(ECBOプログラム)技術系学生を、アジア等の企業、工場、事務所、国際機関などに派遣し、国境を超えて活躍できるグローバルな技術者、すなわち「国境を超えるエンジニア」として養成します。

派 遣 先◎ フィリピン、中国、タイ、シンガポール、インドネシア、ベトナムなど派 遣 期 間対 象募 集 人 数単 位 認 定

◎◎◎◎

1カ月間程度(8~9月)工学研究科大学院生10名程度1単位(海外インターンシップ)

費 用◎ 7 万 円( 渡 航 費・宿 泊費等は補助)

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/eng/international/Internship/ecbo

■大学院海外派遣支援制度

統合生命科学研究科

海外での学術研究・成果発表、海外インターンシップに参加するための海外渡航費等を支援します。■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/ilife

■カンボジア歯科医療支援主に小学校児童や村民を対象として歯科検診や簡単な治療、口腔衛生指導等を行い、口腔内環境の向上に寄与することを目的とします。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

カンボジア1週間程度(学年末休業中)歯学部・歯学系大学院、その他応相談

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

特に規定なしなし旅費・滞在費等実費

■国際学会発表支援制度海外で開催される国際学会において研究成果を発表するための渡航費等を支援します。

派 遣 先◎ 本人の申請による派 遣 期 間対 象募 集 人 数

◎◎◎

特に規定なし国際協力研究科大学院生特に規定なし

単 位 認 定費 用

◎◎

なし学会参加費・渡航費・宿泊費の一部を補助

■テキサス大学オースティン校との日米複数学位  (修士号)プログラム各々の特徴を活かし、知識・経験を得ることができる協同教育事業として設置されたプログラム。最短で2年8カ月、最長でも3年10カ月で複数学位取得が可能となるよう設計しています。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

アメリカ1年6カ月間国際協力研究科博士課程前期

募 集 人 数単 位 認 定

費 用

◎◎

若干名あり、LBJ-UT/Aで履修単位減免措置あり約250万円/年

■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/idec/education/special_program/texas

理論と実践を融合させた体験国際協力研究科M2 薄田 孝誠◆派遣先/ムカンド中等学校

ザンビアで理科教員として過ごした2年間は本当にあっという間でした。派遣前に大学院でさまざまな文献や研究データを通してザンビアの教育について学んでいた際はあまり実際のイメージが湧かずにいましたが、現地の教育現場で活動をする中で、大学院で得た学びをより深く理解することができました。また、協力隊活動をしながら研究をするという、失敗を失敗で終わらせず、試行錯誤の体験ができる点も本プログラムの魅力だと思います。

■青年海外協力隊×広島大学連携プログラム

アフリカ・ザンビア国において国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員として理科や数学を教える活動と修士号取得を両立させたプログラム。

派 遣 先派 遣 期 間対 象

◎◎◎

ザンビア2年間国際協力研究科教育文化専攻博士課程前期

(日本国籍を有する者)

募 集 人 数単 位 認 定費 用

◎◎◎

若干名12単位まで自己負担なし(協力隊募集要項参照)

■詳細情報 http://home.hiroshima-u.ac.jp/zamproba/

ザンビア特別教育プログラム

インドネシアで学んだこと国際協力研究科M1 谷本 葵◆派遣先/Research Institute for Housing       and Human Settlements

私はi-ECBOプログラムで、派遣先の研究機関で現地の研究員の方々と共同で実験住宅を用いた実験を行いました。派遣先の機関は政府の研究機関であり、非常に優秀な研究員の方々が集まっている場所でした。その中に身を置き、ともに研究に取り組んだ2カ月半はとても刺激的な経験で、自分の考えや視野を広げることができたように思います。英語能力も2カ月半で大きく向上させることができたと思います。

1110

Page 12: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

プログラムによって、求められる能力は異なります

語学要件がない留学プログラムもありますが、渡航先で使う言語を学ぶ努力は必要です。一方、語学力に自信がないからこそ、語学留学をするという選択肢もあります。希望の留学先を決めたら、このページの情報をもとに学習計画を立ててみましょう。

留学に必要な語学力情報収集と計画的な準備が大切です

留学にはある程度のお金が必要ですが、奨学金制度や大学のサポートなどを活用すれば、個人での留学と比較して、少ない費用負担で留学することができます。経済面の情報収集や準備を計画的に進めて、留学の選択肢を広げましょう。

費 用&奨 学 金

公式テストはTOEFL iBT®(コンピューター形式のテスト)です。広島や岡山でも受験できます。また、模擬試験版のTOEFL ITP®(ペーパー形式の団体テスト)は、公式テストと比較して受験料が安く、学内で受験できることが特長です。

◆TOEFL®(トーフル)

■TOEFL®テスト日本事務局CIEE https://www.cieej.or.jp/toefl/■ETS TOEFL®テスト公式サイト https://www.ets.org/jp/toefl/

■日本英語検定協会(受験申込等) http://www.eiken.or.jp/ielts/■JSAF(受験申込等) https://www.jsaf-ieltsjapan.com/■ブリティッシュカウンシル(試験対策等) https://www.britishcouncil.jp/exam/ielts

ペーパー形式のテストです。スピーキングは試験官と1対1での面接形式で行われます。テスト結果は1.0から9.0まで0.5刻みのスコアで示されます。広島や岡山でも受験できます。広島大学でも学内試験を行っています。近年、日本での受験者数が増加傾向にある試験です。

◆IELTSTM(アイエルツ)

TOEFL iBT®対策 経済学部4年 加木 大志

TOEFL®やIELTSTMの受験にはパスポートなどの身分証明が必要です。

広島大学では、留学に際して学生の経済的負担を少しでも軽減するため、金融機関と特別の取り決めを結び、一般より有利な条件の積立・融資制度を設けています。詳しくは、学生プラザ1・3F留学情報コーナーに設置しているパンフレットをご覧ください。

留学積立金制度

留学費用の内訳右記の留学費用は、JASSO

((独)日本学生支援機構)協定派遣の奨学金を受給し、HUSAプログラムで10カ月間の留学を経験した学生の実例です。◎

英   語

中 国 語

TOEFL iBT® 61点以上、IELTS™ 5.0以上、TOEIC(L&R) 680以上(780以上が望ましい)、実用英語技能検定(英検)CSEスコア 2,300以上中国語検定準4級以上またはHSK2級以上(中国語研修を中心とする留学の場合)、HSK4級以上(専門の授業を履修する場合)

◎◎◎◎

韓 国 語ド イ ツ 語フランス語スペイン語

「ハングル」能力検定試験5級以上、TOPIK2級以上ドイツ語技能検定4級以上またはゲーテ・インスティトゥートStart Deutsch1以上実用フランス語技能検定4級以上、TCFレベル1以上、DELF/DALF A1以上スペイン語技能検定5級以上、DELE A1以上

HUSAの語学基準の目安(最低水準)

本格留学に必要な語学力交換留学など、海外の大学で専門の授業を受けるような留学では、授業に参加できるレベルの語学力を有している証明として、申請時に語学能力試験のスコア提出が求められます。他の条件は揃っているのに、語学要件だけを満たせずに留学を断念することは避けたいものです。申請に間に合うよう、余裕をもって受験しておきましょう。

英語能力試験の選び方英語で学ぶ本格留学の場合、読む・聞く・話す・書くの4技能を総合的にはかるTOEFL iBT®またはIELTS™のスコア提出が求められることが一般的です。まずは、自分が留学したい大学・学部で、どの試験が必要になるかを調べましょう。もし、希望の留学先がどちらの試験でも応募できる場合は、受けたい試験を自分で選択することになります。それぞれ試験形式が異なるので、公式サイトや書籍に掲載されているサンプル問題や先輩の経験談を参考にして、自分に合った試験を選びましょう。

出身地域、専攻分野や国・地域などの応募条件があります。

■先輩の留学報告書/https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/studentvoice/husareport※HUSAプログラムでのJASSO奨学金の推薦枠の有無や推薦可能な人数は年度により異なります。

留学のための奨学金など留学先や期間、プログラム内容によって、応募できる奨学金は異なります。募集が年に1回しかない奨学金も多く、応募期間も限定されているため、早くから情報を収集することが重要です。

■詳細情報 https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/kodamascholarship.html

■広島大学基金児玉派遣留学奨学金

対 象

採 用 人 数奨 学 金 額担 当 窓 口

◎◎◎

海外留学活動(全学部・研究科対象のプログラムは除く)各年度5~6名程度30万円を上限国際交流グループ

広島大学

■トビタテ!留学JAPAN  http://www.tobitate.mext.go.jp/

■官民協働海外留学支援制度

対 象

募 集 時 期奨 学 金 額

担 当 窓 口

◎◎

・2 8日以 上 2 年 以 内( 3カ月以 上 推奨)で、海外の教育機関等への留学だけでなく、企 業でのインターンシップやボランティア活動など、実践的な活動を焦点にした留学

・日本の国籍または永住許可を有する学生で、要件を全て満たす者

年2回奨学金(月額6万または12~16万円)、渡航費の一部、授業料(上限あり)など国際交流グループ

文部科学省

■第二種奨学金(短期留学)

対 象

担 当 窓 口

3カ月以上1年以内で、大学間協定に基づく留学、留学先の取得単位が帰国後認定される留学、大学院生の外国の大学院等で研究目的とする留学学生生活支援グループ奨学金担当

■海外留学支援制度(大学院学位取得型)

対 象

担 当 窓 口

修士または博士の学位取得を目的とする、海外大学院への留学国際交流グループ

JASSO(独)日本学生支援機構

〈各自で申請できる奨学金〉

■海外留学支援制度(協定派遣)

対 象

担 当 窓 口

8日以上1年以内で、大学間協定等に基づき単位認定が可能な留学国際交流グループ

〈大学を通して申請する奨学金〉

■JASSO(日本学生支援機構)「海外留学のための奨学金」 http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/

~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~

地方自治体・民間団体

外国政府・外国政府関係団体が、その国・地域の大学などへ留学する日本人を対象に実施しています。

■もみじ→学びのサポート→留学→その他 海外留学奨 学金募集情報 https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/ learning/study-aboad-scholarship.html

  の奨学金のうち、大学に募集が届くものは、随時下記に掲載しています。

その他、下記のページにも多数の情報が掲載されています。

■JASSO(独)日本学生支援機構 「海外留学奨学金検索サイト」 http://ryugaku-shogakukin.jasso.go.jp/ scholarship_abroad/ 「海外留学奨学金パンフレット」 http://ryugaku.jasso.go.jp/publication/ pamphlet/

外国政府等

美術未経験で世界トップの芸大へ総合科学研究科M2 赤坂 由梨子◆派遣先/ロンドン芸術大学セントラル・      セント・マーチンズ校

美術史研究をする中で、自分も製作側を経験したいと強く思ったので、アート未経験ながらも美術留学を決めました。留学先は技術以上に独創性を伸ばす方針だったので、発想力が鍛えられ、最終課題では最高評価をもらえました。トビタテ!留学JAPANでは学校以外にもボランティアなど、自由で幅広い内容のチャレンジ(複数国もアリ)が可能です。十分な経済支援はもちろんですが、濃密な事前・事後研修で留学での学びを深め、面白い学生や大人たちと交流できることこそがトビタテの魅力です!

◆HUSAプログラムでミネソタ大学(アメリカ)に留学

私はアウトプットとインプットをしっかり分けて学習を行いました。学んだことを実際に使うことで身になりますし、その過程で自分のリスニングやスピーキングに関しての弱点に気づき、効率よく成長できます。例えば、家にいる時は、TED Talksや洋画、教材のリスニングを使用し、リズムや発音を耳で覚え、また、知らない単語やイディオムを暗記します。そして、学校にいる時に留学生とのイベントに参加し、自分が学んだ言い回しや単語を使ってみて、その都度、留学生からフィードバックをもらっていました。テスト用の勉強ももちろん大切ですが、その先の留学での生活を見据え、どれだけ学んだことを実用できるかも大切になってくるので、バランス良く学習すると良いと思います。

給付型

給付型

給付型

給付型

有利子貸与型

交換留学の場合は、授業料は広島大学への納付となり、別途費用は不要です。

総額を見ると高額に感じますが、留学期間中の日本での費用は発生しないので、負担は大きくありません。

JASSOによる奨学金※(返還不要・受給に際して学内選考あり)や、貸与型の奨学金などによる経済支援制度もあります。

[例1]北米・欧州への留学渡航費宿舎費食費教科書代保険料ビザ申請費携帯電話料金その他(交際費・旅行費など)

20万円50万円25万円

3万円14万円

3万円2万円

30万円

総額 147万円奨学金(月額8万円×10カ月) 80万円

[例2]中国への留学渡航費宿舎費食費教科書代保険料ビザ申請費携帯電話料金その他(交際費・旅行費など)

10万円30万円15万円

1万円15万円

1万円2万円

15万円

総額 89万円奨学金(月額6万円×10カ月) 60万円

HUSAプログラムのウェブサイトでは、多数の費用例を掲載しています。

1

2

3 4

5

4 5・

留学先の大学やコースによって基準が異なります。詳しくはHUSAウェブサイトへ

● 受験データ

交換留学(HUSA・USAC・UMAP)で留学した人の英語力はどれくらい?

(2016~18年派遣学生 計97名)

聞いてみよう!先輩の語学試験勉強法

IELTS™対策 文学部4年 久原 こころ◆HUSAプログラムでシェフィールド大学(イギリス)へ留学

リーディングは、IELTS用の単語帳を使い語彙力を増やし、対策本で形式に慣れるようにしました。リスニングは、問題を繰り返し解いたほか、息抜きも兼ねて映画やドラマを見ながら単語・表現を書き留めたり、空き時間に動画を見たりして日々英語に触れるようにしていました。ライティングは、ネイティブの先生に文を添削して貰い、試験直前は時間配分を意識して練習しました。スピーキングに関しては、家でCD相手に1人で練習したり、大学で先生や留学生と英語で会話をしました。アカデミックなフレーズを覚えておくとどのパートでも役立ちました。最後に反省点として、スコアがすぐに伸びにくいライティング・スピーキングは優先的に長期間勉強しておくべきだったと思います。

派遣学生のIELTS™総合スコア分布(応募時)

0 5 10 15 20

7.0

6.5

6.0

5.5

5.0

派遣学生のTOEFL iBT®総合スコア分布(応募時)

0 5 10 15 20 25

91~

81~90

71~80

61~70

51~60

45~50

(人)

(点)

(点)

(人)

派遣学生が応募のために受けた語学試験(年度別)

2016

2017

2018

TOEFL iBT® IELTS™ 英語以外

(人)

(年)

0 5 10 15 20

1312

Page 13: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

プログラムによって、求められる能力は異なります

語学要件がない留学プログラムもありますが、渡航先で使う言語を学ぶ努力は必要です。一方、語学力に自信がないからこそ、語学留学をするという選択肢もあります。希望の留学先を決めたら、このページの情報をもとに学習計画を立ててみましょう。

留学に必要な語学力情報収集と計画的な準備が大切です

留学にはある程度のお金が必要ですが、奨学金制度や大学のサポートなどを活用すれば、個人での留学と比較して、少ない費用負担で留学することができます。経済面の情報収集や準備を計画的に進めて、留学の選択肢を広げましょう。

費 用&奨 学 金

公式テストはTOEFL iBT®(コンピューター形式のテスト)です。広島や岡山でも受験できます。また、模擬試験版のTOEFL ITP®(ペーパー形式の団体テスト)は、公式テストと比較して受験料が安く、学内で受験できることが特長です。

◆TOEFL®(トーフル)

■TOEFL®テスト日本事務局CIEE https://www.cieej.or.jp/toefl/■ETS TOEFL®テスト公式サイト https://www.ets.org/jp/toefl/

■日本英語検定協会(受験申込等) http://www.eiken.or.jp/ielts/■JSAF(受験申込等) https://www.jsaf-ieltsjapan.com/■ブリティッシュカウンシル(試験対策等) https://www.britishcouncil.jp/exam/ielts

ペーパー形式のテストです。スピーキングは試験官と1対1での面接形式で行われます。テスト結果は1.0から9.0まで0.5刻みのスコアで示されます。広島や岡山でも受験できます。広島大学でも学内試験を行っています。近年、日本での受験者数が増加傾向にある試験です。

◆IELTSTM(アイエルツ)

TOEFL iBT®対策 経済学部4年 加木 大志

TOEFL®やIELTSTMの受験にはパスポートなどの身分証明が必要です。

広島大学では、留学に際して学生の経済的負担を少しでも軽減するため、金融機関と特別の取り決めを結び、一般より有利な条件の積立・融資制度を設けています。詳しくは、学生プラザ1・3F留学情報コーナーに設置しているパンフレットをご覧ください。

留学積立金制度

留学費用の内訳右記の留学費用は、JASSO

((独)日本学生支援機構)協定派遣の奨学金を受給し、HUSAプログラムで10カ月間の留学を経験した学生の実例です。◎

英   語

中 国 語

TOEFL iBT®61点以上、IELTS™ 5.0以上、TOEIC(L&R)680以上(780以上が望ましい)、実用英語技能検定(英検)CSEスコア 2,300以上中国語検定準4級以上またはHSK2級以上(中国語研修を中心とする留学の場合)、HSK4級以上(専門の授業を履修する場合)

◎◎◎◎

韓 国 語ド イ ツ 語フランス語スペイン語

「ハングル」能力検定試験5級以上、TOPIK2級以上ドイツ語技能検定4級以上またはゲーテ・インスティトゥートStart Deutsch1以上実用フランス語技能検定4級以上、TCFレベル1以上、DELF/DALF A1以上スペイン語技能検定5級以上、DELE A1以上

HUSAの語学基準の目安(最低水準)

本格留学に必要な語学力交換留学など、海外の大学で専門の授業を受けるような留学では、授業に参加できるレベルの語学力を有している証明として、申請時に語学能力試験のスコア提出が求められます。他の条件は揃っているのに、語学要件だけを満たせずに留学を断念することは避けたいものです。申請に間に合うよう、余裕をもって受験しておきましょう。

英語能力試験の選び方英語で学ぶ本格留学の場合、読む・聞く・話す・書くの4技能を総合的にはかるTOEFL iBT®またはIELTS™のスコア提出が求められることが一般的です。まずは、自分が留学したい大学・学部で、どの試験が必要になるかを調べましょう。もし、希望の留学先がどちらの試験でも応募できる場合は、受けたい試験を自分で選択することになります。それぞれ試験形式が異なるので、公式サイトや書籍に掲載されているサンプル問題や先輩の経験談を参考にして、自分に合った試験を選びましょう。

出身地域、専攻分野や国・地域などの応募条件があります。

■先輩の留学報告書/https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/studentvoice/husareport※HUSAプログラムでのJASSO奨学金の推薦枠の有無や推薦可能な人数は年度により異なります。

留学のための奨学金など留学先や期間、プログラム内容によって、応募できる奨学金は異なります。募集が年に1回しかない奨学金も多く、応募期間も限定されているため、早くから情報を収集することが重要です。

■詳細情報 https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/kodamascholarship.html

■広島大学基金児玉派遣留学奨学金

対 象

採 用 人 数奨 学 金 額担 当 窓 口

◎◎◎

海外留学活動(全学部・研究科対象のプログラムは除く)各年度5~6名程度30万円を上限国際交流グループ

広島大学

■トビタテ!留学JAPAN http://www.tobitate.mext.go.jp/

■官民協働海外留学支援制度

対 象

募 集 時 期奨 学 金 額

担 当 窓 口

◎◎

・2 8日以 上 2 年 以 内( 3カ月以 上 推奨)で、海外の教育機関等への留学だけでなく、企 業でのインターンシップやボランティア活動など、実践的な活動を焦点にした留学

・日本の国籍または永住許可を有する学生で、要件を全て満たす者

年2回奨学金(月額6万または12~16万円)、渡航費の一部、授業料(上限あり)など国際交流グループ

文部科学省

■第二種奨学金(短期留学)

対 象

担 当 窓 口

3カ月以上1年以内で、大学間協定に基づく留学、留学先の取得単位が帰国後認定される留学、大学院生の外国の大学院等で研究目的とする留学学生生活支援グループ奨学金担当

■海外留学支援制度(大学院学位取得型)

対 象

担 当 窓 口

修士または博士の学位取得を目的とする、海外大学院への留学国際交流グループ

JASSO(独)日本学生支援機構

〈各自で申請できる奨学金〉

■海外留学支援制度(協定派遣)

対 象

担 当 窓 口

8日以上1年以内で、大学間協定等に基づき単位認定が可能な留学国際交流グループ

〈大学を通して申請する奨学金〉

■JASSO(日本学生支援機構)「海外留学のための奨学金」http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/

~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~

地方自治体・民間団体

外国政府・外国政府関係団体が、その国・地域の大学などへ留学する日本人を対象に実施しています。

■もみじ→学びのサポート→留学→その他 海外留学奨学金募集情報https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-aboad-scholarship.html

  の奨学金のうち、大学に募集が届くものは、随時下記に掲載しています。

その他、下記のページにも多数の情報が掲載されています。

■JASSO(独)日本学生支援機構 「海外留学奨学金検索サイト」

http://ryugaku-shogakukin.jasso.go.jp/scholarship_abroad/

 「海外留学奨学金パンフレット」http://ryugaku.jasso.go.jp/publication/pamphlet/

外国政府等

美術未経験で世界トップの芸大へ総合科学研究科M2 赤坂 由梨子◆派遣先/ロンドン芸術大学セントラル・

セント・マーチンズ校

美術史研究をする中で、自分も製作側を経験したいと強く思ったので、アート未経験ながらも美術留学を決めました。留学先は技術以上に独創性を伸ばす方針だったので、発想力が鍛えられ、最終課題では最高評価をもらえました。トビタテ!留学JAPANでは学校以外にもボランティアなど、自由で幅広い内容のチャレンジ(複数国もアリ)が可能です。十分な経済支援はもちろんですが、濃密な事前・事後研修で留学での学びを深め、面白い学生や大人たちと交流できることこそがトビタテの魅力です!

◆HUSAプログラムでミネソタ大学(アメリカ)に留学

私はアウトプットとインプットをしっかり分けて学習を行いました。学んだことを実際に使うことで身になりますし、その過程で自分のリスニングやスピーキングに関しての弱点に気づき、効率よく成長できます。例えば、家にいる時は、TED Talksや洋画、教材のリスニングを使用し、リズムや発音を耳で覚え、また、知らない単語やイディオムを暗記します。そして、学校にいる時に留学生とのイベントに参加し、自分が学んだ言い回しや単語を使ってみて、その都度、留学生からフィードバックをもらっていました。テスト用の勉強ももちろん大切ですが、その先の留学での生活を見据え、どれだけ学んだことを実用できるかも大切になってくるので、バランス良く学習すると良いと思います。

給付型

給付型

給付型

給付型

有利子貸与型

交換留学の場合は、授業料は広島大学への納付となり、別途費用は不要です。

総額を見ると高額に感じますが、留学期間中の日本での費用は発生しないので、負担は大きくありません。

JASSOによる奨学金※(返還不要・受給に際して学内選考あり)や、貸与型の奨学金などによる経済支援制度もあります。

[例1]北米・欧州への留学渡航費宿舎費食費教科書代保険料ビザ申請費携帯電話料金その他(交際費・旅行費など)

20万円50万円25万円

3万円14万円

3万円2万円

30万円

総額 147万円奨学金(月額8万円×10カ月) 80万円

[例2]中国への留学渡航費宿舎費食費教科書代保険料ビザ申請費携帯電話料金その他(交際費・旅行費など)

10万円30万円15万円

1万円15万円

1万円2万円

15万円

総額 89万円奨学金(月額6万円×10カ月) 60万円

HUSAプログラムのウェブサイトでは、多数の費用例を掲載しています。

1

2

3 4

5

4 5・

留学先の大学やコースによって基準が異なります。詳しくはHUSAウェブサイトへ

● 受験データ

交換留学(HUSA・USAC・UMAP)で留学した人の英語力はどれくらい?

(2016~18年派遣学生 計97名)

聞いてみよう!先輩の語学試験勉強法

IELTS™対策 文学部4年 久原 こころ◆HUSAプログラムでシェフィールド大学(イギリス)へ留学

リーディングは、IELTS用の単語帳を使い語彙力を増やし、対策本で形式に慣れるようにしました。リスニングは、問題を繰り返し解いたほか、息抜きも兼ねて映画やドラマを見ながら単語・表現を書き留めたり、空き時間に動画を見たりして日々英語に触れるようにしていました。ライティングは、ネイティブの先生に文を添削して貰い、試験直前は時間配分を意識して練習しました。スピーキングに関しては、家でCD相手に1人で練習したり、大学で先生や留学生と英語で会話をしました。アカデミックなフレーズを覚えておくとどのパートでも役立ちました。最後に反省点として、スコアがすぐに伸びにくいライティング・スピーキングは優先的に長期間勉強しておくべきだったと思います。

派遣学生のIELTS™総合スコア分布(応募時)

0 5 10 15 20

7.0

6.5

6.0

5.5

5.0

派遣学生のTOEFL iBT®総合スコア分布(応募時)

0 5 10 15 20 25

91~

81~90

71~80

61~70

51~60

45~50

(人)

(点)

(点)

(人)

派遣学生が応募のために受けた語学試験(年度別)

2016

2017

2018

TOEFL iBT® IELTS™ 英語以外

(人)

(年)

0 5 10 15 20

1312

Page 14: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

留学経験を帰国後の活動に活かしましょう

「留学に行くこと」が目的になっていませんか? 留学の先には、進学や就職が待っています。留学経験を活かすために、将来の生き方や働き方を考えておきしょう。

キャリアプラン~留学を単なる海外経験で終わらせないために~

自分に合う留学を見つけましょう

広島大学では、年間を通して留学イベントや説明会を開催しています。留学を考え始めたら、さまざまな場で情報を収集し、自分にフィットする留学プログラムや準備について考えていきましょう。

情 報 収 集&留 学 相 談

帰国後に役立つ留学中の活動

留学経験者向けの就活イベント

独自にもっと情報を集めたい人は…

2019年度 留学イベントスケジュール

海外留学に役立つウェブサイト

誰かに相談にのってほしい人は…留学アドバイジング

留学情報コーナー

■広島大学「もみじ」留学ページ(もみじ⇒学びのサポート⇒留学)https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html

広島大学の留学情報が知りたい!

インターンシップ、ボランティア、サークルなどの課外活動に参加するなど、大学以外の社会との接点を持ちましょう。

社会との接点

現地で職業に従事している日本人との交流を通して、海外で働く心構えや職業観などを学ぶことができます。

滞在国の日本人と交流留学中に経験したことについて、その時の状況や感じたことなどを日記や写真などに記録しておきましょう。

留学中の経験を記録先輩の留学経験者に就職活動の体験談を聞いておきましょう。また、就活サイトへの登録や企業に関する情報収集を進めましょう。

先輩にヒアリング&情報収集現地の人々の働き方を見てどのように仕事と生活の調和をさ

せているのか、ワークライフバランスについて考えましょう。

滞在国の働き方を観察

留学と就職活動の両立

留 学 就職メーカー増田 昂星

(2019年3月 文学部卒業)

私は留学中にディスコの主催するボストンキャリアフォーラムに参加し、就職先を決定しました。毎年11月にボストンで開催される日英バイリンガルを対象にした、日系および外資系の企業が説明会と採用活動を3日間で行うというもので、私は留学先のイギリスから参加しました。その経緯としては、私は学部4年生時に留学したので、卒業が1年遅れることになったことと帰国後の就職活動に遅れが生じるためでした。私が伝えたいことは、留学による卒業の遅れは就職活動において全くマイナスにならないということと、大学時代に留学に行っておけばよかったと後悔してほしくないということです。個人的には、4年生で留学をしたおかげで、留学に向けての準備を万全にすることができ、専門分野をより深く勉強することができたと思うので、ぜひさまざまな選択肢を考慮して大学生活を過ごしてほしいと思います。

◆留学経験/・STARTプログラムでフリンダース大学(オーストラ

リア)へ派遣(2014年9月(2週間)・AIMS-HUプログラムでチュラーロンコーン大学(タイ)へ派遣(2015年8月~12月)・HUSAプログラムでリーズベケット大学(イギリス)

へ派遣(2017年9月~2018年6月)

留 学 経 験 者 の 進 路 を 聞 い てみよう!

◆Career Forum  (株式会社ディスコ主催)

■詳細情報 http://www.careerforum.net/

■広島大学「もみじ」留学ページ(もみじ⇒学びのサポート⇒留学⇒留学アドバイジング)https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/ryugakuadvising.html

開 催 地

開催時期

米国(ボストン・ロサンゼルス・サンフランシスコ)、イギリス(ロンドン)、オーストラリア(シドニー)、シンガポール、中国(上海)、日本(東京・大阪)4月~翌年2月

■詳細情報 https://global.mynavi.jp/

◆マイナビ国際派就職  (株式会社マイナビ主催)

マイナビ国際派就職EXPO2019 東京サマー会 場日 程

◎◎

東京ビッグサイト青海展示棟2019年6月22日(土)・23日(日)

マイナビ国際派就職EXPO2019 大阪サマー会 場日 程

◎◎

梅田スカイビル 10Fアウラホール2019年6月13日(木)

Japan Career Fair 2019 in Sydney(オーストラリア)会 場日 程

◎◎

Karstens Sydney2019年8月24日(土)・25日(日)

広島大学大学院国際協力研究科教育文化専攻橋本 拓夢

(2019年3月 教育学部卒業)

広島大学での学び広島大学は英語圏のみならず東南アジア地域をはじめ世界各地へ留学するチャンスを数多く提供してくれる大 学です。私はタイ・チュラーロンコーン大学への2回の留学経験を含め、国際色豊かな学 部 生 活を送ることができました。これら経験を踏まえ、国際協力研究科への進学を決意しました。現在はタイの教育制度について研究をしています。大学院ではその運用実態まで踏まえた研究にすべく、英語はもとより、タイ語能力のブラッシュアップも続けていくつもりです。

◆留学経験/・STARTプログラムでチュラーロンコーン

大学(タイ)へ派遣(2015年3月(2週間))・J I C A 大 学 生 国 際 協力フィールドスタ

ディプログラムでラオスへ派遣(2017年2月(2週間))(学外)

・AIMS-HUプログラムでチュラーロンコーン大学へ派遣(2017年8~12月(5カ月間))

・PEACE学生交流プログラムで王立プノンペン大学(カンボジア)へ派遣(2019年2月(1週間))

留 学 進 学

新学期は 留学WEEK で情報収集!数ある選択肢の中から希望の留学を探してみましょう。

留学経験者の体験談が一度に聞ける合同留学体験報告会 で、さらに留学

のイメージをつかめます。

半 年 以 上 の 留 学 は 事 前 準 備 が 重要! 留学説明会 で早めに計画を立てること。秋に申請する人は夏までに語学試験を受けましょう。

留学交流会 では、留学経験者に留学生活や勉強方法、留学後の進路など、気になることを直接質問できます!

HUSAなどの交換留学やSTARTプログラムの協定大学に関する資料や、過去に留学した学生の報告書、雑誌『留学ジャーナル』などの留学関係資料を自由に閲覧できます。

留学経験のある学生スタッフ(留学アドバイザー)が、情報収集・留学準備から帰国後のケアまでさまざまな相談を受け付けています。

どんな相談でも受け付けます。ぜひ気軽にお立ち寄りください。学生プラザ1F(総合科学部棟側)の相談コーナーには、留学情報や海外インターンシップのパンフレットなども設置しています。

■留学大図鑑~先輩たちの留学体験談~https://tobitate.jasso.go.jp/zukan/

●相談受付時間・予約方法

たくさんの留学体験談が読みたい!

■JASSO(独)日本学生支援機構 海外留学支援サイトhttp://ryugaku.jasso.go.jp/

■JASSO(独)日本学生支援機構 留学ガイドブック「私がつくる海外留学」http://ryugaku.jasso.go.jp/publication/guidebook/

留学全般の情報が知りたい!

■外務省海外安全ホームページhttp://www.anzen.mofa.go.jp/

留学先国の治安が気になる!

・留学したいけど何から始めればいいかわからない・語学試験の情報や勉強方法を知りたい・留学後の就職活動や卒業への影響が気になる・トビタテ!留学JAPANに応募したい! など

プログラムの選考、奨学金の選考など、あらゆる面で関わってきます。語学力さえあればいい、というわけではないのでご注意を!

それは普段の成績です!

大学のプログラムで留学する際に、実はとても重要なもの、

■各イベントの詳細や募集内容は、「もみじ」掲示板で随時お知らせします。

学生プラザ3F

学生プラザ1F

留学耳より(耳痛?)情報

●夏季派遣プログラム参加者募集(4~6月)●START/START+派遣学生募集(4~5月)

●海外渡航リスク管理セミナー(下旬)

●HUSA派遣学生追加募集●夏休み前!交換留学 説明会 & 交流会

語学試験対策など

●INU学生セミナー(4日~12日)●夏季派遣プログラム実施(8~9月)

●海外渡航リスク管理セミナー(中旬)

● 留学WEEK● 留学説明会 & 交流会 ● 合同留学体験報告会

4月

6月

7月

●START/START+派遣学生募集(9~10月)9月

8月

●募集直前!交換留学 交流会留学経験者との意見交換など

●交換留学派遣学生募集(10~11月)●春季派遣プログラム参加者募集(10~11月)

10月

12月

●春季派遣プログラム実施(2~3月)2月

5月

Facebook & Twitter広島大学 留学

インフォメーションをフォローしてください!

◆外務省 海外留学案内〈 その他のイベント情報 〉

短期留学には、夏季休業や春季休業の間に留学できるプログラムが数多くあります。中・長期の交換留学では、単位互換制度を有効に活用して、4年間で卒業する人もいますし、4年半もしくは5年間での卒業計画を立てる人も多くいます。履修計画を早めに立て、留学前に所属学部の支援室などで相談してみましょう。

留学は実習や公務員講座・就活と両立できる?

▶p.7 交換留学プログラム 留学スケジュール事例

■留学後の就職情報https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/hito/ryu/ryuugakuannai/index.html

●多彩な企業が参加するため、さまざまな業界・企業の存在を知ることができ、自分の将来をより具体的にイメージすることができる。

●面接期間が短いため、留学中に内定を獲得する可能性もある。

●帰国後の就職活動に向けた予行演習になる。

留学先で就活イベントに参加するメリットは?

1514

Page 15: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

留学経験を帰国後の活動に活かしましょう

「留学に行くこと」が目的になっていませんか? 留学の先には、進学や就職が待っています。留学経験を活かすために、将来の生き方や働き方を考えておきしょう。

キャリアプラン~留学を単なる海外経験で終わらせないために~

自分に合う留学を見つけましょう

広島大学では、年間を通して留学イベントや説明会を開催しています。留学を考え始めたら、さまざまな場で情報を収集し、自分にフィットする留学プログラムや準備について考えていきましょう。

情 報 収 集&留 学 相 談

帰国後に役立つ留学中の活動

留学経験者向けの就活イベント

独自にもっと情報を集めたい人は…

2019年度 留学イベントスケジュール

海外留学に役立つウェブサイト

誰かに相談にのってほしい人は…留学アドバイジング

留学情報コーナー

■広島大学「もみじ」留学ページ(もみじ⇒学びのサポート⇒留学) https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html

広島大学の留学情報が知りたい!

インターンシップ、ボランティア、サークルなどの課外活動に参加するなど、大学以外の社会との接点を持ちましょう。

社会との接点

現地で職業に従事している日本人との交流を通して、海外で働く心構えや職業観などを学ぶことができます。

滞在国の日本人と交流留学中に経験したことについて、その時の状況や感じたことなどを日記や写真などに記録しておきましょう。

留学中の経験を記録先輩の留学経験者に就職活動の体験談を聞いておきましょう。また、就活サイトへの登録や企業に関する情報収集を進めましょう。

先輩にヒアリング&情報収集現地の人々の働き方を見てどのように仕事と生活の調和をさ

せているのか、ワークライフバランスについて考えましょう。

滞在国の働き方を観察

留学と就職活動の両立

留 学 就職メーカー増田 昂星

(2019年3月 文学部卒業)

私は留学中にディスコの主催するボストンキャリアフォーラムに参加し、就職先を決定しました。毎年11月にボストンで開催される日英バイリンガルを対象にした、日系および外資系の企業が説明会と採用活動を3日間で行うというもので、私は留学先のイギリスから参加しました。その経緯としては、私は学部4年生時に留学したので、卒業が1年遅れることになったことと帰国後の就職活動に遅れが生じるためでした。私が伝えたいことは、留学による卒業の遅れは就職活動において全くマイナスにならないということと、大学時代に留学に行っておけばよかったと後悔してほしくないということです。個人的には、4年生で留学をしたおかげで、留学に向けての準備を万全にすることができ、専門分野をより深く勉強することができたと思うので、ぜひさまざまな選択肢を考慮して大学生活を過ごしてほしいと思います。

◆留学経験/・STARTプログラムでフリンダース大学(オーストラ

リア)へ派遣(2014年9月(2週間)・AIMS-HUプログラムでチュラーロンコーン大学(タイ)へ派遣(2015年8月~12月)・HUSAプログラムでリーズベケット大学(イギリス)

へ派遣(2017年9月~2018年6月)

留 学 経 験 者 の 進 路 を 聞 い てみよう!

◆Career Forum  (株式会社ディスコ主催)

■詳細情報 http://www.careerforum.net/

■広島大学「もみじ」留学ページ(もみじ⇒学びのサポート⇒留学⇒留学アドバイジング) https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/ryugakuadvising.html

開 催 地

開催時期

米国(ボストン・ロサンゼルス・サンフランシスコ)、イギリス(ロンドン)、オーストラリア(シドニー)、シンガポール、中国(上海)、日本(東京・大阪)4月~翌年2月

■詳細情報 https://global.mynavi.jp/

◆マイナビ国際派就職  (株式会社マイナビ主催)

マイナビ国際派就職EXPO2019 東京サマー会 場日 程

◎◎

東京ビッグサイト青海展示棟2019年6月22日(土)・23日(日)

マイナビ国際派就職EXPO2019 大阪サマー会 場日 程

◎◎

梅田スカイビル 10Fアウラホール2019年6月13日(木)

Japan Career Fair 2019 in Sydney(オーストラリア)会 場日 程

◎◎

Karstens Sydney2019年8月24日(土)・25日(日)

広島大学大学院国際協力研究科教育文化専攻橋本 拓夢

(2019年3月 教育学部卒業)

広島大学での学び広島大学は英語圏のみならず東南アジア地域をはじめ世界各地へ留学するチャンスを数多く提供してくれる大 学です。私はタイ・チュラーロンコーン大学への2回の留学経験を含め、国際色豊かな学 部 生 活を送ることができました。これら経験を踏まえ、国際協力研究科への進学を決意しました。現在はタイの教育制度について研究をしています。大学院ではその運用実態まで踏まえた研究にすべく、英語はもとより、タイ語能力のブラッシュアップも続けていくつもりです。

◆留学経験/・STARTプログラムでチュラーロンコーン

大学(タイ)へ派遣(2015年3月(2週間))・J I C A 大 学 生 国 際 協力フィールドスタ

ディプログラムでラオスへ派遣(2017年2月(2週間))(学外)

・AIMS-HUプログラムでチュラーロンコーン大学へ派遣(2017年8~12月(5カ月間))

・PEACE学生交流プログラムで王立プノンペン大学(カンボジア)へ派遣(2019年2月(1週間))

留 学 進 学

新学期は 留学WEEK で情報収集!数ある選択肢の中から希望の留学を探してみましょう。

留学経験者の体験談が一度に聞ける 合同留学体験報告会 で、さらに留学のイメージをつかめます。

半 年 以 上 の 留 学 は 事 前 準 備 が 重要! 留学説明会 で早めに計画を立てること。秋に申請する人は夏までに語学試験を受けましょう。

留学交流会 では、留学経験者に留学生活や勉強方法、留学後の進路など、気になることを直接質問できます!

HUSAなどの交換留学やSTARTプログラムの協定大学に関する資料や、過去に留学した学生の報告書、雑誌『留学ジャーナル』などの留学関係資料を自由に閲覧できます。

留学経験のある学生スタッフ(留学アドバイザー)が、情報収集・留学準備から帰国後のケアまでさまざまな相談を受け付けています。

どんな相談でも受け付けます。ぜひ気軽にお立ち寄りください。学生プラザ1F(総合科学部棟側)の相談コーナーには、留学情報や海外インターンシップのパンフレットなども設置しています。

■留学大図鑑~先輩たちの留学体験談~ https://tobitate.jasso.go.jp/zukan/

●相談受付時間・予約方法

たくさんの留学体験談が読みたい!

■JASSO(独)日本学生支援機構 海外留学支援サイト http://ryugaku.jasso.go.jp/

■JASSO(独)日本学生支援機構 留学ガイドブック「私がつくる海外留学」 http://ryugaku.jasso.go.jp/publication/guidebook/

留学全般の情報が知りたい!

■外務省海外安全ホームページ http://www.anzen.mofa.go.jp/

留学先国の治安が気になる!

・留学したいけど何から始めればいいかわからない・語学試験の情報や勉強方法を知りたい・留学後の就職活動や卒業への影響が気になる・トビタテ!留学JAPANに応募したい! など

プログラムの選考、奨学金の選考など、あらゆる面で関わってきます。語学力さえあればいい、というわけではないのでご注意を!

それは普段の成績です!

大学のプログラムで留学する際に、実はとても重要なもの、

■各イベントの詳細や募集内容は、「もみじ」掲示板で随時お知らせします。

学生プラザ3F

学生プラザ1F

留学耳より(耳痛?)情報

●夏季派遣プログラム参加者募集(4~6月)●START/START+派遣学生募集(4~5月)

●海外渡航リスク管理セミナー(下旬)

●HUSA派遣学生追加募集●夏休み前!交換留学 説明会 & 交流会 語学試験対策など

●INU学生セミナー(4日~12日)●夏季派遣プログラム実施(8~9月)

●海外渡航リスク管理セミナー(中旬)

● 留学WEEK● 留学説明会 & 交流会 ● 合同留学体験報告会

4月

6月

7月

●START/START+派遣学生募集(9~10月)9月

8月

●募集直前!交換留学 交流会 留学経験者との意見交換など●交換留学派遣学生募集(10~11月)●春季派遣プログラム参加者募集(10~11月)

10月

12月

●春季派遣プログラム実施(2~3月)2月

5月

Facebook & Twitter広島大学 留学

インフォメーションをフォローしてください!

◆外務省 海外留学案内〈 その他のイベント情報 〉

短期留学には、夏季休業や春季休業の間に留学できるプログラムが数多くあります。中・長期の交換留学では、単位互換制度を有効に活用して、4年間で卒業する人もいますし、4年半もしくは5年間での卒業計画を立てる人も多くいます。履修計画を早めに立て、留学前に所属学部の支援室などで相談してみましょう。

留学は実習や公務員講座・就活と両立できる?

▶p.7 交換留学プログラム 留学スケジュール事例

■留学後の就職情報 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ culture/hito/ryu/ryuugakuannai/index.html

●多彩な企業が参加するため、さまざまな業界・企業の存在を知ることができ、自分の将来をより具体的にイメージすることができる。

●面接期間が短いため、留学中に内定を獲得する可能性もある。

●帰国後の就職活動に向けた予行演習になる。

留学先で就活イベントに参加するメリットは?

1514

Page 16: 気軽に国際交流をしよう! その先にある世界へ。留 …...Foreign Language nship or a variety of poses… am Exchange Program Program s ム 力 費用&奨学金

Foreign Language

Internship

for a variety of

purposes…

Program

ExchangeProgram

Program

Contents

広島大学の海外研修・留学プログラム広島大学の海外研修・留学プログラム

留学に必要な語学力留学に必要な語学力 費用&奨学金費用&奨学金

情報収集&留学相談情報収集&留学相談 学内でも国際交流!学内でも国際交流!

キャリアプラン ~留学を単なる海外経験で終わらせないために~キャリアプラン ~留学を単なる海外経験で終わらせないために~

広島大学 留学ガイドブック 2019

学内でも国際交流!

キャンパス内にも、多くの国際交流の機会があります。これから留学を考えている人もそうでない人も、キャンパスで気軽に国際交流を始めてみませんか。参加学生の募集は、主に「もみじ」や「NOIE(下記参照)」でお知らせしています。

気 軽 に 国 際 交 流 を し よ う!

●International Luncheonお昼ご飯を食べながら留学生と日本人学生が交流。使用言語は自由で、語学力に関わらず気軽に参加できます。

【東広島キャンパス】 毎週木曜日 学生プラザ1F【霞キャンパス】 第2火曜日および第4水曜日 コンビニ MIDORI

●Regional World Cooking(各学期1回程度開催)日本人学生と留学生が一緒にその国の伝統的な料理を作り、食べることを通して世界各国の食文化を学びます。主に英語と日本語を使用しますが、語学力は問いません。

●International Night(毎月1回)留学生が出身地の文化や歴史を紹介してくれます。日本人学生と留学生がお互いの文化について理解を深めることを目的とするイベントです。

●学生寮日本人学生と留学生が同じ寮や宿舎で暮らしています。生活の一部を共有することで国際感覚が身につきます。

●NOIE(Network of International Exchange)国際交流に関心のある学生へ、学校や地域の国際交流活動に参加するための情報を提供。学部も学年もさまざまな留学生と日本人が登録しており、それぞれの興味や関心に合わせて活動に参加できます。登録者は4月と10月に「もみじ」で募集します。

その他「International Café」など、学生主体の交流活動があります。

留 学 生 を サ ポ ー トし よ う!

●留学生サポーター制度留学生が日本での大学生活に早く慣れるよう支援しながら、異文化交流を通じて自分自身も学びたい、留学生と友達になりたい、という意欲のある学生に留学生のサポートを行ってもらっています。

グ ロ ー バ ル・リテ ラ シ ー を 高 め よう!

●なるほど! Cross Cultural Discussion広島大学の日本人学生と留学生が、議論を通してお互いの考え方の違いを理解することを目的とした異文化理解イベント。日本人学生と留学生が、毎回与えられるさまざまなテーマについて、主に英語を使用しながらグループディスカッションを行います。

●INU学生セミナー(8/4~8/12)国内外のINU(国際大学ネットワーク)加盟大学の学生が広島に集まり、ディスカッションやワークショップを通じてGlobal Citizenshipについて考えます。授業は英語で行われ、最終日には模擬国際会議を行います。日本人学生にとっては、日本にいながら海外の大学で学ぶ雰囲気を体験できるセミナーです。

留学の、

その先にある世界へ。

広島大学 国際交流グループ

〒739-8514 広島県東広島市鏡山1-7-1 学生プラザ

〈TEL〉082-424-6182/4346

〈E-mail〉[email protected]

〈URL〉https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html

広島大学 国際交流グループ

〒739-8514 広島県東広島市鏡山1-7-1 学生プラザ

〈TEL〉082-424-6182/4346

〈E-mail〉[email protected]

〈URL〉https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html

海外留学のススメ広島大学 留学ガイドブック2019

April 1, 2019