5
平成26年若葉区地域活性化支援事業 絵本の紹介(赤ちゃんから) 「まり」 谷川俊太郎:文 広瀬弦:絵 クレヨンハウス 1,296円 「ころん、ぱしっ!」 まりといっしょに 冒険しよう こんなリズムのある 絵本にあかちゃんは 大よろこびです。 2015年3月号 2015年2月26日発行 vol.20 BABYKIDS 発行人 NPO法人こどもユニットWakaba 事務所 〒264-0006 千葉市若葉区小倉台5-21-9 TEL&FAX 043-232-0045 メール [email protected] ブログ http://blog.canpan.info/k_unit_wakaba フェイスブック http://www.facebook.com/kuwakaba はっぱのおうちブログ http://ameblo.jp/happa-wakaba 若葉区の子育て通信 情報伝言板コーナーへの 投稿、ご意見・ご感想、子育て支援情報、子育て系 サークルのアピールなど、QRコードでどうぞ。 メールください! ♪育児ingの皆様にお届けします 特集: お花見スポット 2015 毎日・夜間午後7時~午後10時 ●ダイヤル回線、光電話、IP電話からは 043-242-9939 通信はブ ログでも 閲覧可能

若葉区の子育て - CANPANblog.canpan.info/k_unit_wakaba/img/1503E381BEE381A8E38281.pdf · みんなであそぼう ※3/27~31は閉室日です 若葉区小倉町1639-3 10:00~17:00こどもたちの森公園(小学生もOK)不要無料プレーパーク

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 若葉区の子育て - CANPANblog.canpan.info/k_unit_wakaba/img/1503E381BEE381A8E38281.pdf · みんなであそぼう ※3/27~31は閉室日です 若葉区小倉町1639-3 10:00~17:00こどもたちの森公園(小学生もOK)不要無料プレーパーク

平成26年若葉区地域活性化支援事業

   絵本の紹介(赤ちゃんから)    「まり」  谷川俊太郎:文 広瀬弦:絵

       クレヨンハウス 1,296円

    「ころん、ぱしっ!」

    まりといっしょに

    冒険しよう

    こんなリズムのある

    絵本にあかちゃんは

    大よろこびです。

2015年3月号

2015年2月26日発行

vol.20

BABY&KIDS

発行人 NPO法人こどもユニットWakaba 事務所 〒264-0006 千葉市若葉区小倉台5-21-9

TEL&FAX 043-232-0045 メール [email protected]

ブログ http://blog.canpan.info/k_unit_wakaba

フェイスブック http://www.facebook.com/kuwakaba

はっぱのおうちブログ http://ameblo.jp/happa-wakaba

若葉区の子育て通信

情報伝言板コーナーへの

投稿、ご意見・ご感想、子育て支援情報、子育て系

サークルのアピールなど、QRコードでどうぞ。

メールください!

♪育児ingの皆様にお届けします

特集: お花見スポット

2015

毎日・夜間午後7時~午後10時 ●ダイヤル回線、光電話、IP電話からは

043-242-9939

通信はブ

ログでも

閲覧可能

Page 2: 若葉区の子育て - CANPANblog.canpan.info/k_unit_wakaba/img/1503E381BEE381A8E38281.pdf · みんなであそぼう ※3/27~31は閉室日です 若葉区小倉町1639-3 10:00~17:00こどもたちの森公園(小学生もOK)不要無料プレーパーク

   対象;就学前の子どもとその保護者

   ▲は未就園児とその保護者対象

※各サークル等の日程は変更することもあります ★妊婦さんも参加OK

◎のお問合せは千葉市社会福祉協議会若葉区事務所℡:233-8181まで。

日 曜 時間 予約料金 内容・他 主催・問い合わせ先・場所

園庭開放 不要無料 保育所のお庭で遊べます 千葉市立の保育所どこでも、要事前連絡

10:00~16:00 千城台・子育てリラックス館 不要無料 つどいの場、相談・援助 ℡:236-6662

10:00~16:00 都賀駅前・子育てリラックス館 不要無料 つどいの場、相談・援助 西都賀3-2-8M-G-Oビル1F ℡:251-3606

9:00~12:00・14:00~16:00みつわ台保育園 地域子育て支援センター

9:00~12:00 (みつわ台保育園内)℡:255-7043

10:00~14:00 不要200子育て広場 交流 遊びコーヒーブレイク付

NPO法人こどもユニットWakaba ℡:232-0045*:[email protected]

要 無料 親子で来室し自由に遊ぶ ℡:043-239-2651(20名まで)

みんなであそぼう ※3/27~31は閉室日です  若葉区小倉町1639-3

10:00~17:00 こどもたちの森公園(小学生もOK) 不要無料 プレーパーク

11:00~13:00 不要無料 未就園児と保護者のつどい

10:00~昼すぎ 要 外遊び 散歩 青空保育大草いきものの里など 日程場所等詳細はブログに掲載 http://nijiirokai.blog.fc2.com/

10:00~14:00 子育てひろばCHI-PAPPA 不要200 居場所の提供 外遊び 小倉町CHI-PAPPA 小島℡:090-7188-4882

10:00~11:00 要 800 季節の工作や歌、リトミック 布施みのり*:[email protected]

1 日 10:30~12:00 自然観察会(ウグイスのさえずり聞こえる )不要無料 動きやす服、帽子、長靴で 大草谷津田いきものの里(入口広場集合)

2 月 10:30~12:00 たんぽぽ若葉支部(ダウン症児) 不要無料 母子交流・計測・情報交換 若葉保健福祉センター2階 ℡:233-8191

2,16 月 10:00~12:00 子育てサロン「なかよしサロン」◎ 不要無料 情報交換、相談、遊び 社協結・みつわ台地区部会(みつわ台公民館)

3 火 ▲さくらんぼサークル(若鳩自治会館) 要 無料 千城台第5団地集会所 健康課すこやか親子係 ℡:233-8191

4 水 10:00~11:00地域活動  人形劇 要 無料 人形劇団なんだろうな 大宮台保育所 ℡:263-4284

5 木 10:00/ 11:00 Tree house ママ'sカレッジ 要 600万能みつろうクリーム作りオプションでマッサージ(有料)

http//www.facebook.com/TreehouseTsuga*:[email protected]

6 金 10:30~12:00 育児サークル双葉(多胎児)★ 不要無料 母子交流・自由遊び 若葉保健福祉センター2階 ℡:233-8191

10 火 時間要問合せ スペシャルふたば 不要 こどもたちの森公園 ℡:254-2328

10 火 10:30~12:00 らみいナーサリー(都賀キリスト教会 不要200 工作・お茶会 西都賀4-1-13 ℡:284-2196

10 火 10:30~12:00 ▲子育てサークルぴーなっつ◎ 要 100 季節ごとのイベント 社協小倉地区部会(若松公民館)

10 火 10:00~12:00 おしゃべりひろばCHI-PAPPA 不要100 手遊び、わらべうた他 CHI-PAPPA(若葉保健福祉センターにて)

11 水 10:00~11:30 あそぼう会 更科保育所 不要無料 人形劇・母子交流 健康課すこやか親子係 ℡:233-8191

11 水 10:00~10:30 わらべうたの会(1,2歳児と保護者 不要無料 手遊び、読み聞かせも 若葉図書館2階おはなしの部屋 ℡:237-9361

11,25 水 15:00~15:40 お話し会(3歳~小学生) 不要無料 読み聞かせ 若葉図書館西都賀分館 ℡:254-8681

▲子育てサロン「ちゃいるど」& 不要無料 交流、情報交換、絵本 社協26地区部会◎ 部屋は隣で同時開催 

おしゃべりサロン★同時開催 不要無料 母子交流・自由遊び・計測 大宮台自治会館(大宮台4-1-3)

12 木 10:30~12:00 ▲子育てサロン「なかよし」◎ 不要無料 季節ごとの楽しいイベント 社協加曾利地区部会(加曾利公民館)

14 土 11:00~ 「入園おめでとう会」 要 無料 千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662

15 日 10:30~12:00 自然観察会(冬を越した生きものたち )不要無料 動きやす服、帽子、長靴で 大草谷津田いきものの里(入口広場集合)

16 月 11:00~ 「リラックスタイム」 要 無料 千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662

17 火 10:00~12:00 ▲子育てサロン「カンガルーサークル」◎ 不要無料 季節ごとの楽しいイベント 社協26地区部会(いずみ台ローズタウン自治会館)

17 火 10:30~ CHI-PAPPAほっとけーき リズム遊び 要 600 若葉保健福祉センターにて (1歳半~)*:[email protected]

17 火 10:00~12:00 母乳育児支援 ラ・レーチェ・リーグ★ 不要無料 集い「母乳育児のコツ」 都賀コミニティセンタ-にて http://www.llljapan.org/

18 水 11:00~ CHI-PAPPA 歯科医さんのお話 不要無料 歯磨き指導、歯のしくみ 小倉町CHI-PAPPA 小島℡:090-7188-4882

19 木 10:00~12:00 子育てママのおしゃべりタイム 不要無料 おしゃべり、遊び 桜木公民館 ℡:234-1171

19 木 10:30~12:00 ぶらんこクラブ(初めての方要連絡 要 無料 親子遊び、おもちゃ作り等 旭ヶ丘母子ホーム℡:231-4823

19 木 10:00~14:00 要 千酒粕酵母パンと酒粕料理(お子様連れOK)

都賀コミ調理室http://tsuga-rappa.seesaa.net井上香*:[email protected]

9:30~10:45 6ヶ月まで 母子交流・自由遊び 若葉保健福祉センター

11:00~12:15 7~11ヶ月 持ち物:母子手帳バスタオル 健康課すこやか親子係 ℡:233-8191

21 土 10:00~13:00 要 千2お子様連れOK(都賀コミ調理室)

http://blogs.yahoo.co.jp/ohisama_shizensyoku木村ひとみ*:ohisama_shizensyoku@yahoo.co.jp

23 月 10:30~12:00 ▲子育てサロン「ととけっこ~」◎ 不要無料 わらべうた、絵本、工作等 社協桜木地区部会(桜木公民館)

24 火 10:30~12:00 らみいナーサリー(都賀キリスト教会 不要200 粘土遊び 西都賀4-1-13 ℡:284-2196

25 水 13:00~16:00 ▲ベビちゃんの日(0歳児優先) 不要無料 ねんねよちよちの親子交流 千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662

25 水 10:00~11:00 もりのひろば わかたけ若竹保育園 要 無料 「野菜スタンプ」 18日1時半~予約受付 ℡:231-2114

26 木 10:00~12:00 子育てママのおしゃべりタイム 不要無料 おしゃべり、遊び みつわ台公民館 ℡:254-8458

26 木 11:30~12:00 お話しでてこい 不要無料 読み聞かせ 千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662

27 金 10:00~12:00 ▲子育てサロン「なかよしサロン」◎ 不要無料 情報交換、相談、遊び (エステ・スクエア集会棟)社協結・みつわ台地区部会

27 金 9:50~11:00 ▲モンチッチサークル(都賀コミニティセンタ-)不要 30 読み聞かせ、工作など 健康課すこやか親子係 ℡:233-8191

要問 木 10:00~12:00 ら・ら・こあら 母乳育児サークル★ 要 千円 ベビマも(2回目以降5百円 都賀コミュニティ和室 ℡:090-3811-7711政木

スローマザーの会(たいら あすか) 要 いのちのことを学びあう *:[email protected]

10:30~12:00

NPO法人こどもユニットWakaba℡:232-0045 *:[email protected]

「おもちつき」きねとうすでお餅をつこう

わかばルーム 無料不要

 自然・あそび体験サンサンゴーゴーあそぼうズ

要 400

おひさまくらぶ(自然食料理教室)玄米や季節の食材を使った料理

つが自然に学ぶらっぱの会玄米自然食のお料理勉強会

http://kodomori.web.fc2.com/自然遊びわかばの会 ℡:254-2328

子育てひろば・みつわ台

月~金

月~土

月~金

月~土

水・②土

火・木

水・木以外

月~金 10:00~11:30

不要

植草学園大学相談支援センター

いっしょに遊びながら楽しく交流する場、情報、相談

不定期開催

活動名・場所

火を中心に随時

20 金

22 日 13:00~16:00

無料

▲ふたば(こどもたちの森公園)

ぶらっとよってね「はっぱのおうち」

イルカキッズ(1歳~3歳)初回無料

青空保育サークルにじいろ会

12 木

Page 3: 若葉区の子育て - CANPANblog.canpan.info/k_unit_wakaba/img/1503E381BEE381A8E38281.pdf · みんなであそぼう ※3/27~31は閉室日です 若葉区小倉町1639-3 10:00~17:00こどもたちの森公園(小学生もOK)不要無料プレーパーク

コープみらいフェスタ「きやっせ物産展2015」 3月8日(日)10:00~15:30 入場は15時まで 入場無料 幕張メッセ 国際展示場ホール9 入場無料 ~食卓を笑顔に、地域を豊かに。~ 今年は「たべる、たいせつ(食育)」をテーマに開催します。人気のコープ商品や産直品、お取引先などが出展する物産展や親子で楽しめる食の体験企画、ステージなど 連絡先:コープみらい ℡:301-6681

きぼーる6階子育て支援館にて

各種講座・ひろば開催中

http://www.kosodateshien.or.jp/

休館日・毎週火曜

わらべうたと絵本の会 3月13日(金) 1歳児と保護者 10:00~10:30 2歳児と保護者 11:00~11:30 無料 当日先着順 15分前受付

生涯学習センター3階大研修室 毎月第2金曜日 ℡:043-207-5820

若葉区以外の情報もあります

プレパパママ講座 3回で1シリーズの子育て準備講座 ご夫婦で一緒に参加してこれから親になるための知識を学びます 1回のみの参加も可能 3月15日(日)③ファミリープラン&ビジョン 10:00~11:30 参加費:無料 千葉市生涯学習センター 各回定員10組先着順 申込み:保育支援課℡:245-5105

親子アニメ上映会 「裸の王様」}

3月14日(土)①10:00~10:50 ②14:00~14:50

無料 千葉市生涯学習センターB1F

当日30分前から各回先着80名に整理券を配布

お問合せ 生涯学習センター℡:207-5820

ファミリークラシックコンサート

「みんなで楽しもうはじめてのハーモニー」

3月15(日)開演13:00~(開場12:30~)

千葉市男女共同参画センター3Fイベントホール

入場料:500円(全席自由、3歳未満膝上無料)

定員200名、プレイガイドでチケット購入

プレイガイド:若葉文化ホール℡:237-1911など

お問合せ℡:043-209-8771

子育てお母さん再就職支援セミナー 3月4日(水)「就職スキル」各回10:00~12:30 無料 千葉県男女共同参画センター(青少年女性会館3F)予約制、各回定員20名 託児有り(予約制) お問合せ 千葉県ジョブサポートセンター ℡:245-9420

「春休み特別企画★新入生応援‼ タ︎ッチケア体験イベ

ント♪」10:00~12:00 3月23日(月)幼児向け

3月24日(火)児童向け 各回5組、500円

多目的コミュニティハウス〜TreeHouse〜 https://www.facebook.com/TreehouseTsuga

動物公園「桜ガイド」

3月・4月の毎土曜日13:30~14:00

動物科学館1階ロビー 13:25集合

千葉市動物公園 「絵本のお話し会」

3月21日、28(土)11:30~12:00

動物科学館の図書室にて

「ダウン症のお子様のための、筋肉の低緊張を改善して姿勢をよくするタッチセラピー講座」 3月21日(土)10:00~14:00 3,000円 PECO(蘇我)千葉市中央区 お問合せ:鶴田里美 ℡377-8027

CHI=PAPPA 絵本の森 3月3日(火)10:30~(受付10:15~) 若葉保健福祉センター4階ボランティア活動室 絵本の紹介、スクラップブッキング 会費500円 連絡先:[email protected](土屋) 今後の予定もメールでお知らせします

人形劇「三枚のおふだ」人形劇団あのね 3月7日(土)開演10:30~(開場10:00~) 千葉市男女共同参画センター3Fイベントホール 入場料:500円(全席自由、3歳未満膝上無料)

定員140名、プレイガイドでチケット購入

プレイガイド:若葉文化ホール℡:237-1911など

お問合せ℡:043-209-8771

青葉の森公園にバーベキュー場がオープン

営業期間3/13(金)~11/8(日)月曜休業

予約制、大人1000円、小学生500円

BBQに必要な全ての機材・消耗品・調味料・火起

こし・ごみ回収含む、食材・飲物のお持込も可能 http://digiq.jp/aoba/

青葉の森公園バーベキューサービス

千葉City イチゴ狩りに行こう

14種類の食べくらべが楽しめるドラゴンファーム

(若葉区小倉町)・子供向けの遊具も備えるフルー

ツランドとけエーアトベーレ(緑区大高町)、「オリ

ジナルイチゴピザ」を味わえる横田ファーム(緑区

平山町)、さわの森農園(若葉区加曾利町)・ちは

る農園(若葉区中田町)など、5月頃まで。 http://www.chibacity-ta.or.jp/special201501_02

千葉市観光ガイドHP

Page 4: 若葉区の子育て - CANPANblog.canpan.info/k_unit_wakaba/img/1503E381BEE381A8E38281.pdf · みんなであそぼう ※3/27~31は閉室日です 若葉区小倉町1639-3 10:00~17:00こどもたちの森公園(小学生もOK)不要無料プレーパーク

やっと待ちわびた春がやってきまし

た。春はやっぱり「桜」ですね。

今回は若葉区内を中心に、近隣もふくめ、

桜の見どころを探してみました。

お弁当でも持ってお出かけしませんか♪ *みつわ台桜並木(南小から北小に続く道路沿い)

第21回桜まつり開催

4月4日(土)5日(日)午前11時から午後20時まで

みつわ台交番から北小まで、歩行者天国になります。フリーマ

ーケットあり、屋台は数多く、太鼓や歌謡ショー、猿回しなど

イベントは盛りだくさんです。ゆるキャラも登場します。

♪桜ウォーキング開催

4月5日(日)12時30分~千葉市動物公園正門集合

動物と桜に癒された健康ウォーキングです。

*千葉眺望100景「さくらの山」

成田国際空港に隣接する駒井野地先の小高

い丘に位置する。

*房総の魅力500選「宗吾霊堂」京成宗吾参

道前下車

義民佐倉宗吾の菩提寺でもある。

*川村美術館(八街)

美術館には寄らずに、林の中を散策しながら

下りてくると、菜の花が咲いている中央公園に

出ます。

小さな池もあって大きなオタマジャクシがいっ

ぱいいますよ。桜の木はそれほど多くはありま

せんが、林の丘を歩くコースもあって小さい子

でもちょっとしたハイキング気分を味わえま

す。

美しい庭園も見応えあり。駐車場は無料です。

*佐倉城址公園(佐倉市)

お城はありませんが、広場や林があって散策

にはいいですよ。国立歴史民俗博物館に立ち

寄ってもいいですね。

*小倉台公園(モノレール小倉台駅から徒歩2分)

太くて大きな幹の立派な桜の木が見事です。

ゆったりとした公園です。

桜まつり開催4月第1土、日

*愛生町公園

フレスポ稲毛の近く、千葉職業能力開発促

進センターに隣接している。

知る人ぞ知る穴場です。疎水があり水遊び

もできます。ザリガニがいるかも・・・。

*青葉の森公園

梅の木もたくさんあります。

アスレチック公園もあり、子どもも楽し

めます。

*千葉公園(千葉駅から歩いても、モノレ

ール千葉公園駅で下車してもいいですよ)

枝垂れ桜もきれいです。池では鴨が泳ぎ、

ボートで遊ぶことも。

芝生の上でお弁当をひろげてはいか

が・・・?

*平和公園

泉自然公園からサイクリングすると楽しい

ですよ。

桜の下は家族連れや職場の仲間がシートを

広げて賑わっています。

広場ではボール遊びやバドミントンで親子

が楽しんでいます。霊園内のトイレも新し

いので安心です。

お店はないのでお弁当と遊び道具さえ用意

すれば、たっぷり遊べますよ。

*泉自然公園

日本のさくら名所100選に選ばれた、桜

の名所です。

広場、吊橋、湿生植物園、サイクリングな

どが楽しめます。

ちょっと遠いけど・・・

おススメ処です。

少し足を延ばして・・・

Page 5: 若葉区の子育て - CANPANblog.canpan.info/k_unit_wakaba/img/1503E381BEE381A8E38281.pdf · みんなであそぼう ※3/27~31は閉室日です 若葉区小倉町1639-3 10:00~17:00こどもたちの森公園(小学生もOK)不要無料プレーパーク

      

*わかめ炒め あと一品のお助けメニュー

つくり方 ①塩蔵わかめはもどして水を切り、ざく切りにする。

②しょうがは千切りにする。フライパンを熱してゴマ油を入れ、

しょうが、わかめも入れてさっと炒める。③くたっと緑色になったら、醤油をまわしかけてできあがり。

アレンジ:しょうがの代わりににんにくでもOK、ちくわを入れても。

かつお節やゴマをトッピングしてもいいです。

       

  皆様からの Q&Aのメール

  お待ちしています。

  頭をなでなで

子どもに頭をなでて、「よしよし」はしていると思いますが、

毎日とても頑張っているママ、そうあなた自身に「頑張ってえらいね」

「いいママだね」と自分の頭をなでてあげましょう。

寝る前にやると気持ちがゆったりして、朝から笑顔で元気に過ごせるから

不思議です。試しに一度やってみてくださいね。

小児科選びについてご質問の

ママさんへ

子どもの症状によって使い分けました。

予防接種やちょっとした発熱やお腹を

下したときは近所のあまり混んでいな

い医院へ行きます。

持病の喘息がでたら専門の病院へとい

う感じです。

お医者さんとの相性もあるので、周りに

リサーチしてから受診し、それから自分

の感覚で、これからかかりつけの先生

にするかどうか決めました。

(千城台 2児の先輩ママから)

よその子と比べてことばが遅い気が

します。こちらの言うことはわかって

いるのに、まだことばらしいものが出

てきません。

保健センターに相談するのも大げさ

なような気がして、気がすすみませ

ん。

このまま様子を見ていて大丈夫で

しょうか?

(都賀在住 2歳児ママから)