23
保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 岡崎市 建築部施設保全課 第3版 平成 30 年4月

保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

保全に関する資料作成要領

【電気設備・機械設備編】

岡崎市 建築部施設保全課

第3版 平成 30年4月

Page 2: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 1 -

1.目的

保全に関する資料は、施設の概要、使用方法及び保全業務に必要な事項をまとめることで、

施設が適正に使用及び保全されること、データの一元化と市有建築物の保全計画の作成資

料とすることを目的とする。

2.適用仕様書

国土交通大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備編・機械設備編)」

「公共建築改修工事標準仕様書(電気設備編・機械設備編)」最新版では次のとおり定めら

れている。

(1) 完成図(竣工図)

工事完成時に図面による管理のため完成図(竣工図)を提出する。

(2) 保全に関する資料

工事完成時に施設維持管理のため保全に関する資料を提出する。

3.完成図及び保全に関する資料の作成

(1) 資料の作成

① 完成図(竣工図・施工図)

工事を実施した箇所の竣工図及び施工図を提出する。竣工図の機器姿図、メーカー

リストには今回工事で納入したものの型番及びメーカー名を記入する。

② 建築物等の利用に関する説明書

(ア) 概要書

発注者がデータ提供する市指定様式(p.8~p.12 様式①参照)を使用し、計画通

知書を提出した工事を対象とし各項目を入力し提出する。ただし、既存概要書のあ

る施設は既存データを修正して作成する。

(イ) 自主点検チェックシート

発注者がデータ提供する市指定様式(p.13 様式②参照)で作成する。ただし、既

存自主点検チェックシートのある施設は今回工事で該当するシートのみ作成する。

(ウ) 法定点検一覧表

発注者がデータ提供する市指定様式(p.15 様式③参照)を使用し、法定点検等

の業務該当項目に「○」を付けて提出する。

③ 保全部材プロット図

保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

設備、衛生設備、空調設備の保全部材(保全部材一覧表(p.21)参照)をプロットし

た配置図、各階平面図(p.16様式④参照)を作成する。ただし、既存プロット図があ

る場合は今回工事で変更となった部分を修正する。この図は施設の保全部材の種類と

範囲を示すもので、各工事の施工箇所・範囲を示すものではない。

④ 主要な材料・機器一覧表

主要な材料・機器一覧表は市指定様式(p.17~p.18 様式⑤参照)を使用し、設計書

の部材名称、規格等の各項目を基本として作成する。保全部材となる機器等は保全部

材プロット記号(保全部材一覧表(p.21)及び保全部材プロット図の書き方(p.22)

参照)を記入する。プロット記号は施設内で重複のないように付与していく。既存プ

ロット記号がある場合、原則として末尾の番号から付与していくが、機器の取り替え

の場合は取替機器と同じ番号を使用し、除却して欠番になる場合は除却機器と同じ番

号を使用してもよい。

⑤ 官公署届出書類

官公署に届出した文書及び許可証・副本等を提出する。電子データは、届出書等の

鑑をスキャナーしたものと、文書及び図面等データを添付する。

⑥ 保守点検対象設備の部品更新計画

本工事設置機器の更新までに必要な部品交換の更新計画(p.19 参照)を作成する。

Page 3: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 2 -

⑦ 保証書等

(ア) 保証書

メーカー機器保証書又は受注者がまとめた保証書を提出する。

(イ) 故障時緊急連絡先

施工者、メーカーの連絡先を提出する。

⑧ 機器完成図

メーカーの完成図を提出する。

⑨ 機器取扱い説明書

メーカーの取扱説明書等を提出する。

⑩ 機器性能試験成績書

機器の工場試験結果、受変電耐圧試験等試験結果、及び空調設備等の総合調整試験

結果を提出する。

(2) 資料の内訳

作成する資料は、工事等の内容により発注者、受注者協議の上決定する。

① 新築、増築の場合

② 大規模改修、全体的な設備機器等の更新・改修の場合

③ 上記①②以外の改修、設備機器等の更新・改修の場合

表1 保全に関する資料の内訳

工事分類

書類名

①新築、増

②大規模改

修等

③左記以外

の改修等

① 完成図(竣工図・施工図) ● ● ●

② 建築物等

の利用に

関する説

明書

(ア) 概要書 △ △ △

(イ) 自主点検チェックシート ● ● ○

(ウ) 法定点検一覧表 ○ ○ ○

③ 保全部材プロット図 △ △ △

④ 主要な材料・機器一覧表 ● ● ○

⑤ 官公署届出書類 ○ ○ ○

⑥ 保守点検対象設備の部品更新計画 ○ ○ ○

⑦ 保証書等 (ア) 保証書 ○ ○ ○

(イ) 故障時緊急連絡先 ○ ○ ○

⑧ 機器完成図 ○ ○ ○

⑨ 機器取扱い説明書 ○ ○ ○

⑩ 機器性能試験成績書 ○ ○ ○

※●は必須で作成すること。

※△は「 3.(1)資料の作成(p.1)」で対象としたものについて作成すること。

※○は発注者・受注者で協議し必要なものを作成すること。

4.完成図及び保全に関する資料の提出

(1)提出部数

① 紙で印刷した保全に関する資料(A4ファイル綴じ) 1部

② 電子データの保全に関する資料(CD-R又はDVD-R) 2部

※監督職員の指示により上記の部数から変更となる場合がある。

Page 4: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 3 -

(2)提出方法

表2 保全に関する資料の提出

提出資料

書類名

(A4ファイル)

電子データ

(CD-R等)

① 完成図(竣工図・施工図) ○ ○

②建築物等の

利用に関す

る説明書

(ア) 概要書 ○ ○

(イ) 自主点検チェックシート ○ ○

(ウ) 法定点検一覧表 ○ ○

③ 保全部材プロット図 ○ ○

④ 主要な材料・機器一覧表 ○ ○

⑤ 官公署届出書類 ○ ○

⑥ 保守点検対象設備の部品更新計画 ○ ○

⑦ 保証書等 (ア) 保証書 ○ ○

(イ) 故障時緊急連絡先 ○ ○

⑧ 機器完成図 ○ -

⑨ 機器取扱い説明書 ○ -

⑩ 機器性能試験成績書 ○ -

※保全に関する資料はA4サイズの書類を基本とする。ただし、保全部材プロット図はA3サイ

ズとすること。

※完成図(竣工図・施工図)は原則としてファイル閉じとせず製本版を作成すること。製本サイ

ズ及び部数は、監督職員の指示による。

※保全部材プロット図は三角スケールで計測できる縮尺とすること。(例:1/100,1/200 etc.)

※施設をまとめて発注している場合は、施設毎に分けて作成すること。

※電子データは紙のチェック完了後速やかに提出すること。

Page 5: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 4 -

電子データは以下のようなフォルダ構成で格納し、ウィルスチェックを行う。

①完成図(PDF※4形式及び JWW、SFC形式)

②建築物等の利用に関する説明書

(ア) 概要書 (イ) 自主点検チェックシート

(ウ) 法定点検一覧表 (Excel 形式)

③保全部材プロット図

(PDF※4形式及び JWW、SFC 形式)

④主要な材料・機器一覧表(Excel 形式)

⑤官公署届出書類(PDF※4形式)

⑥保守点検対象設備の部品更新計画(Word または

Excel形式)

⑦保証書等(PDF※4形式)

(ア) 保証書

(イ) 故障時緊急連絡先

※1 CDのボリュームラベルは「発注年度(西暦)+保全に関する資料」とする。

※2 フォルダ名は「発注年度(西暦)+工事名」とする。また、複数施設をまとめて

発注している場合はそれぞれ施設毎にフォルダを作成すること。

※3 フォルダ名は、保全に関する資料の提出(p.2)の書類名とする。ただし、⑤、

⑥、⑦は「その他」フォルダにまとめること。

※4 PDF ファイルの完成図及び各種書類は、複数のファイルを1つのファイルに結

合すること。

(3)CD-R又は DVD-R記入例

CD-R 又は DVD-R には以下の情報を直接印字するか、先がフェルトの油性ペン等でデ

ィスクを傷つけないように直接書き入れる。

(ア)工事名称

(イ)施設名称 (施設が複数のものはすべて明記すること)

(ウ)作成年月

(エ)発注者名

(オ)受注者名

(カ)何枚目/総枚数

(キ)ウィルス対策ソフト名

(ク)ウィルス定義年月日

(ケ)ウィルスチェック年月日

図1 CD-R又は DVD-R記入例

平 成 ○ 年 度 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 工 事

平 成 ○ 年 ○ 月

1 / 3

○ ○ ○ 小 学 校

発 注 者 : ○ ○ ○ ○ ○ ○ 課 受 注 者 : △ △ △ △ 株 式 会 社

ウィルスチェックに関する情報 ウィルス対策ソフト名:○○○○○ ウィルス定義:平成○年○月○日 ウィルスチェック:平成○年○月○日

エ オ

キ ク

CD※1 フォルダ※2

フォルダ※3

Page 6: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 5 -

5.保全に関する資料作成フロー(契約後)

受注者

施設保全課

(用途)

施設台帳

保全計画

施設管理支援

発注者(建築課等)

1.事前準備

2.着手時打合せ

・資料提出範囲確認

・既存データの受渡し

(保全部材プロット図)

3.作成・提出

4.完成検査

5.電子データ入力 施設管理者

発注者より受領

(用途)

自主点検チェック

シート活用

維持管理

故障対応

工事内容の確認 資料作成着手

の連絡

データ受領

市指定様式

又は

既存データ

確 認

データ管理

資料受取・確認

電子データ受取

完 成 検 査

資料受取

(紙、データ)

維持管理

資料作成

資料提出

(CD または

DVD-R)

資料提出(紙)

作 成 範 囲 確 認

確認

完了後

完成日1ケ月前

(確認事項)

主要な材料・機器一覧表

官公署届出書類

機器性能試験成績書

Page 7: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 6 -

6.保全に関する資料 <紙提出作成例>

保全に関する資料

岡崎市○○○工事

着工日 平成○○年○○月○○日

完成日 平成○○年○○月○○日

設計 株式会社 ○○○○設計事務所

施工 電気設備 ○○○○ 株式会社

給排水衛生設備 ○○○○ 株式会社

Page 8: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 7 -

目 次

① 完成図(竣工図・施工図)

② 建築物等の利用に関する説明書

(ア)概要書

(イ)自主点検チェックリスト

(ウ)法定点検一覧表

③ 保全部材プロット図

④ 主要な材料・機器一覧表

⑤ 官公署届出書類

⑥ 保守点検対象設備の部品更新計画

⑦ 保証書等

(ア)保証書

(イ)故障時緊急連絡先

⑧ 機器完成図

⑨ 機器取扱い説明書

⑩ 機器性能試験成績書

Page 9: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 8 -

① 完成図 ※原則別冊とする

② 建築物等の利用に関する説明書

(ア)概要書(参考)※建物概要、設備概要のシートを選択して着色部分の該当する部分のみ入力して作成

建物概要

概要施設コード施設名称建物コード建物名称建物正式名称

住所交通手段 から バス 分 徒歩 分

から バス 分 徒歩 分から バス 分 徒歩 分

主用途副用途1 面積比 %副用途2 面積比 %

建物管理部署 担当者TEL

契約日完成日 経過年数 年法定耐用年数 年 残存法定耐用年数 年使用予定年数 年 残存使用予定年数 年 使用予定年数後に建替工事年数 年 解体工事費率 % 建設費補正率 %

面積 建築面積 ㎡延床面積 ㎡容積対象面積 ㎡

階数 地上階数 階 地下階数 階 搭屋階数 階   最高高さ m 軒高 m

構造

地業

設計者・監理者建築 連絡先電気 連絡先空調 連絡先衛生 連絡先搬送 連絡先駐車 連絡先外構 連絡先

施工者建築 連絡先電気 連絡先空調 連絡先衛生 連絡先搬送 連絡先駐車 連絡先外構 連絡先

管理会社連絡先

ビル管理法 □ 対象建物

12条点検 □ 対象建物

□ 特殊建築 □ 建築設備 □ 昇降機

エネルギー管理指定工場種別指定番号管理者管理員

建物重要度(以下省略)

様式①

市指定様式

又は

既存データ

※保全部

材プロッ

ト図デー

タ及び自

主点検チ

ェックシ

ートを監

督職員へ

渡す。

調整

確認

資料受取

データ管理

( 用

途)

※施設

台帳

※保全

計画

該当する項目を■にする

Page 10: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 9 -

建物概要

価格固定資産番号

事務所税 □課税対象

資産形態 所有比率 %

所有者

取得経緯

工事費建築 円 円/㎡電気 円 円/㎡空調 円 円/㎡衛生 円 円/㎡搬送 円 円/㎡小計 円 円/㎡

駐車 円外構 円合計 円

評価(以下省略)

所有者名 連絡先

様式①

市指定様式

又は

既存データ

※保全部

材プロッ

ト図デー

タ及び自

主点検チ

ェックシ

ートを監

督職員へ

渡す。

調整

確認

資料受取

データ管理

( 用

途)

※施設

台帳

※保全

計画

※施設

管理支援

Page 11: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 10 -

設備概要

施設名称

建物名称

建物管理部署

電気設備 更新:   

受変電

受電方式 φ W kV 備考

Hz □特別高圧受電

□1回線 □2回線 □SNW

電気室 □屋外キュービクル □屋内キュービクル □開放型 備考

変圧器(特高) 総kVA 総台数 備考

□乾式 □油入 □ガス

変圧器(高圧/動力) 総kVA 総台数 備考

□乾式 □油入

変圧器(高圧/電灯) 総kVA 総台数 備考

□乾式 □油入

低圧引込 □動力用 □一般用 備考

補助電源

ディーゼル □ディーゼル φ W 備考

V 総kVA 総台数

□非常用 □常用(モノジェネ) □コージェネ

ガスタービン □ガスタービン φ W 備考

V 総kVA 総台数

□非常用 □常用(モノジェネ) □コージェネ

ガスエンジン □ガスエンジン φ W 備考

V 総kVA 総台数

□非常用 □常用(モノジェネ) □コージェネ

燃料電池 φ W V 備考

総kVA 総台数

□非常用 □常用(モノジェネ) □コージェネ

太陽光発電 φ W V 備考

総kW 総台数

風力発電 φ W V 備考

総kW 総台数

蓄電池 V 総AH 備考

□鉛 □アルカリ

UPS φ W V 備考

総kVA 総台数

□HSE □MSE

照明

ランプ □白熱灯 □FL蛍光灯 □HF蛍光灯 備考

□HID □LED

制御 □リモコン □照明制御 □昼光利用 備考

□太陽光採光

コンセント

□コンセント □配管 □フロアダクト 備考

□ セルラーダクト □ OAフロア

情報通信

電話 □電話交換機 □IPフォン □携帯・PHS 備考

テレビ共聴 □UV □BS □CS 備考

□地上波デジタル □CATV

その他 □中央監視 □駐車場管制 □表示装置 備考

□入退室管理 □機械警備 □ITV

□放送 □電気時計 □ナースコール

□AV(映像・音響)

防災

□自火報 □防排煙 □ ガス漏れ火災警報 備考

□誘導灯 □非常照明

その他

□避雷針 □舞台関係 □ フロアヒーティング 備考

□ ロードヒーティング

備考

様式①

⑤⑥⑦

⑤⑥⑦

施設保

全課

※保全部

材プロッ

ト図デー

タ及び自

主点検チ

ェックシ

ートを監

督職員へ

渡す。

調整

Page 12: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 11 -

設備概要

施設名称建物名称建物管理部署

空調設備 更新:   

熱源中央熱源1 総能力 単位 燃料

備考

中央熱源2 総能力 単位 燃料

備考

中央熱源3 総能力 単位 燃料

備考

中央熱源4 総能力 単位 燃料

備考

中央熱源5 総能力 単位 燃料

備考

個別熱源1 総能力 単位 燃料

備考

個別熱源2 総能力 単位 燃料

備考

蓄熱 □ 水蓄熱 □ 氷蓄熱 □ 潜熱蓄熱 備考

□ 躯体蓄熱 □ 土壌蓄熱

その他 □ 地域冷暖房 □ 未利用エネルギー活用 備考

空調空調機器1 備考

空調機器2 備考

空調機器3 備考

空調機器4 備考

空調方式 □ 単一ダクト □ 単一ダクト可変風量 □ 単一ダクト+FCU 備考

□ 天井カセット □ 隠蔽 □ 床置 □ 放熱/輻射暖房

空気搬送 □ CAV □ VAV □ 低温送風 備考

冷温水搬送 □ CWV □ VWV □ 大温度差搬送 備考

外気制御 □ 外気冷房 □ OAカット □ 全熱交換器 備考

□ ナイトパージ □ クールチューブ

換気□ 天井扇 □ 全熱交換換気扇 □ 厨房フード 備考

排煙□ 自然排煙 □ 機械排煙 備考

その他□ 中央監視 □ ロードヒーティング 備考

備考

様式①

⑤⑥⑦

⑤⑥⑦

施設保

全課

※保全部

材プロッ

ト図デー

タ及び自

主点検チ

ェックシ

ートを監

督職員へ

渡す。

調整

Page 13: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 12 -

設備概要

施設名称建物名称建物管理部署

衛生設備 更新:   

給水方式 □ 直圧式 □ 重力式 □ ポンプ圧送式 備考

水源 □ 市水 □ 工業用水 □ 井水 備考

節水 □ 節水こま □ 節水型大便器 □ 感知式自動水栓 備考

給湯中央 備考

個別 備考

排水屋内 備考

屋外 備考

排水処理□ 浄化槽 □ 下水 □ 汲み取り 備考

□ 特殊排水

消火□ 屋内消火栓 □ 屋外消火栓 □ スプリンクラ 備考

□ 水噴霧 □ 泡消火 □ ハロン消火

□ CO2消火 □ 連結送水管 □ 連結散水

□ ダクトフード消火 □ その他

特殊設備□ 雨水利用 □ 医療ガス □ 厨房設備 備考

□ 噴水・池 □ プール □ 中央集塵

□ 焼却炉設備

燃料種類 □ 都市ガス □ LPG 備考

□ 重油 □ 灯油 □ 軽油

備考

設備概要

施設名称建物名称建物管理部署

搬送設備 更新:   

搬送設備エレベータ(ロープ) 台 備考

エレベータ(油圧) 台 備考

ダムウェータ 台 備考

エスカレータ 台 備考

機械駐車 台 備考

備考

Page 14: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 13 -

(イ)自主点検チェックシート〔管理標準〕(参考)※工事範囲から該当シートを選択して作成

受水タンク(受水槽) 3-4-1

法的規制法令根拠

タンクからあふれた水を排水する管⇒3-4-2 参照

オーバーフロー管高置タンク

建築物における衛生的環境の確保に関する法律(ビル管法)水道法建築基準法(第12条の点検 1回/1年)

給水設備

□機能等の解説  受水タンクは、水道本管から導入した水を貯留する水槽をいいます。  ポンプで高置タンクに揚水した後、又は直接ポンプで建物各所に給水します。

□仕上・工法等の解説  主にステンレス製、FRP製が多く使用されています。

□その他  古い建物では、建物地下部分のコンクリート躯体を水槽として使用している場合があります。

維持管理のポイント

□ 機器本体に腐食、損傷、漏水等はありませんか□ 基礎、固定部に亀裂、損傷、ボルトの緩み等はありませんか□ 架台、タラップに腐食、損傷等はありませんか□ 機器廻り配管、弁類に腐食、損傷、漏れ、作動不良等はありませんか□ 蓋の施錠に支障はありませんか□ オーバーフロー管から水がでていませんか□ 防虫網の目詰まり、損傷等はありませんか□ 内部に異物は混入していませんか□ 保守点検会社から異常、不良等の報告はありませんか

用語解説

ステンレス製 ステンレス製

FRP製 FRP製

現地に合わせた写真に差替え

様式②

⑤⑥⑦

施設保

全室

※保全部

材プロッ

ト図デー

タ及び自

主点検チ

ェックシ

ートを監

督職員へ

渡す。

調整

Page 15: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 14 -

(イ)自主点検チェックシート〔チェックシート〕(参考)※工事範囲から該当シートを選択して作成

年 月 日 年 月 日 年 月 日 年 月 日

年 月 日

年 月 日

年 月 日

年 月 日

年 月 日 年 月 日

チェックポイント

給水設備 受水タンク(受水槽) 3-4-1

□ 内部に異物は混入していませんか

□ オーバーフロー管から水がでていませんか

□ 防虫網の目詰まり、損傷等はありませんか

□ 機器本体に腐食、損傷、漏水等はありませんか

□ 蓋の施錠に支障はありませんか

□ 基礎、固定部に亀裂、損傷、ボルトの緩み等はありませんか

□ 架台、タラップに腐食、損傷等はありませんか

□ 機器廻り配管、弁類に腐食、損傷、漏れ、作動不良等はありませんか

□ 保守点検会社から異常、不良等の報告はありませんか

年 月 日

現 状 写 真

事故・故障及びその措置の履歴

年 月 日

様式②

⑤⑥⑦

施設保

全室

※保全部

材プロッ

ト図デー

タ及び自

主点検チ

ェックシ

ートを監

督職員へ

渡す。

調整

写真は貼付しない(施設

管理者が不具合時に状況

がわかる写真を貼付する)

Page 16: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 15 -

(ウ)法定点検一覧表(参考) ※法定点検一覧を使用し該当項目に「○」を付す

法定点検一覧

設備等の点検等の対象 点検内容 点検回数※対象に○を付す

規 定 法 規

機器点検 6月1回

総合点検 年1回

指定数量の10倍以上の危険物を取扱う一般取扱所及び地下タンクを有する一般取扱所 消防法10条4

技術基準適合点検年1回以上

・消防法第14条の3の2、危険物の規制に関する政令第8条の5、第62条の4

性能検査 1年以内ごとに1回

定期自主検査 1月以内ごとに1回

小型ボイラー 定期自主検査 1月以内ごとに1回

性能検査 1年以内ごとに1回

定期自主検査 1月以内ごとに1回

小型圧力容器、第2種圧力容器

性能検査 1年以内ごとに1回

定期自主検査 1月以内ごとに1回

工場設置の積載荷重0.25t以上1t未満 定期自主検査 1年以内ごとに行う

昇降機 定期点検 1年以内ごとに行う ・建築基準法第12条

作業環境測定 2月以内ごとに1回

機械換気設備定期点検 2月以内ごとに1回

照明設備定期点検 6月以内ごとに1回

定期清掃 6月以内ごとに1回

ねずみ、昆虫等の防除 6月以内ごとに1回

空気環境の測定 2月以内ごとに1回

遊離残留塩素の検査 7日以内ごとに1回

飲料用水質の検査 6月以内ごとに1回

貯水タンクの清掃 1年以内ごとに1回

定期清掃 6月以内ごとに1回

ねずみ、昆虫等の防除 6月以内ごとに1回

1日の冷凍能力が20t(フロンガスの場合50t)以上の高圧ガスを用いる冷凍機のうち特定施設

保安検査 3年1回以上

1日の冷凍能力が20t(フロンガスの場合50t)以上の高圧ガスを用いる冷凍機等 自主点検 年1回

すべての第一種特定製品(すべての業務用冷凍空調機器) 簡易定期点検 四半期に1回以上

第一種特定製品のうち7.5kw~50kwの空調機器 定期点検 3年1回以上回以上

第一種特定製品のうち7.5kw以上の冷凍冷蔵機器、50kw以上の空調機器 定期点検 1年1階以上

ばい煙発生施設 ボイラー(伝熱面積10㎡以上又はバーナーの燃料の燃焼能力が重油換算1時間当たり50ℓ以上)廃棄物焼却炉(火炉子面積2㎡以上又は焼却能力が1時間当たり200kg以上)ガスタービン、ディーゼル機関(燃料の燃焼能力が重油換算1時間当たり50ℓ以上)

ばい煙量、濃度測定 2月に1回以上

・大気汚染防止法第2条、第16条・同施行規則第15条

水槽の清掃 1年以内ごとに1回

外観検査 1年以内ごとに1回

水質、書類検査 1年以内ごとに1回

排出水の測定 

400㎥以上 毎日

200㎥以上400㎥未満 7日に1回以上

100㎥以上200㎥未満 14日に1回以上

50㎥以上100㎥未満 30日に1回以上

特別高圧受変電設備、高圧受変電設備、二次変電設備、自家発電設備

保安規定を定め自主定期点検

―・電気事業法第42条

ガス湯沸器及びガスふろがま(不完全燃焼時に当該機器へのガスの供給を自動的に遮断し燃焼を停止する機能を有するものと認められるもの及び開閉燃焼式のものであって特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律第6条に規定する表示がされているもの等を除く。)並びにこれらの排気筒及び排気筒に接続される排気扇。

消費機器の技術上の基準

3年1回以上

・ガス事業法第40条の2・同施行規則第84条

建築点検 3年以内ごとに行う

設備点検 1年以内ごとに行う

水質検査 年1回

全ばっ気方式6月1回

その他年1回

保守点検 年1回 但し特例有

特定施設(処理対象人員が500人を超えるし尿浄化槽、300床以上の病院の厨房施設、洗浄施設、入浴施設、業務の用に供する部分の総床面積が420㎡以上の飲食店の厨房施設等)指定地域特定施設(処理対象人員が201人以上500人以下のし尿浄化槽)

防火対象物に設けられている消防用設備等

清掃

簡易専用水道

特定施設

特定建築物

事業用電気工作物

ガス湯沸器及び排気筒

建築物

ボイラー(小型ボイラー除く)

第1種圧力容器(小型圧力容器除く)

工場設置の積載荷重1トン以上

事務所

ボイラー

圧力容器

エレベーター

消防用設備

危険物

点検等の対象

・水道法第34条の2水槽の有効容量の合計が10㎥を超えるもの

・フロン排出抑制法

冷凍機

・消防法第17条の3の3・消防庁告示(昭和50年第3号)

・水質汚濁防止法第14条・同施行規則

し尿浄化槽

・労働安全衛生法第41条、第45条・ボイラー及び圧力容器安全規則第32条、第38条、第67条、第73条、第88条、第94条

・労働安全衛生法第41条、第45条・ボイラー及び圧力容器安全規則第32条、第38条、第67条、第73条、第88条、第94条

・労働安全衛生法第41条、第45条・クレーン等の安全規則第154条、159条

・労働安全衛生法第65条事務所衛生基準規則第7条、第9条、第10条、第15条

・建築基準法第12条・同施行規則第5条、第6条

・浄化槽法第8条~11条・同施行規則第6条、第7条、第9条

・建築物における衛生的環境の確保に関する法律第4条・同施行規則第3条、第4条、第4条の2~第4条の5

・高圧ガス保安法第35条

法定点検が必要な項目に「○」を記入

様式③

⑤⑥⑦

施設保

全室

※保全部

材プロッ

ト図デー

タ及び自

主点検チ

ェックシ

ートを監

督職員へ

渡す。

調整

Page 17: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

③ 保全部材プロット図(参考)

Page 18: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 17 -

④ 主要な材料・機器一覧表(参考)

主要な材料・機器一覧表(衛生設備) [施設名称] ○○○消防署本署保全部材プロット

記号名称

メーカー名

機器の型式仕様

(形状・容量又は出力・製造年等)施工範囲・

位置数量 単位 備考

給排水衛生-1

SUS槽/受水槽 ○○○○ ○○○-△△

ステンレス製 15m3製造年:2013/1

本館地階 1.00 基

給排水衛生-2

SUS槽/高架水槽 ○○○○ ○○○-△△

ステンレス製 3m3製造年:2013/1

本館屋上 1.00 基

給排水衛生-3

ポンプ/揚水 ○○○○ ○○○-△△

渦巻ポンプ40φ×150L/min×42m(0.2?/min×32m)×2.2Kw製造年:2012/12

本館地階 1.00 台

給排水衛生-4

ポンプ/揚水 ○○○○ ○○○-△△

渦巻ポンプ40φ×150L/min×36m×2.2Kw製造年:2012/12

本館地階 1.00 台

消火-1 ポンプユニット/消火栓 ○○○○ ○○○-△△

50×300L/min×75.5m×7.5kw 3φ200V製造年:2012/12

本館地階 1.00 台

消火-2 SUS槽/消火栓 ○○○○ ○○○-△△

ステンレス製 10m3製造年:2010/7

本館地階 1.00 基

消火-3 ポンプユニット/泡消火 ○○○○ ○○○-△△

50×300L/min×75.5m×7.5kw 3φ200V製造年:2012/12

本館地階 1.00 台

消火-4 SUS槽/泡消火 ○○○○ ○○○-△△

600リットル製造年:2010/7

本館地階 1.00 基

消火-5 流水検知装置/泡消火 ○○○○ ○○○-△△

バルブ本体0.8 使用圧力範囲0.15~1.4MPa

本館地階 1.00 台

ポンプ/排水 ○○○○ ○○○-△△

50×300L/min×75.5m×7.5kw 3φ200V製造年:2012/12

本館地階 1.00 台

既存給排水衛生ー5

ポンプ/揚水 撤去

保全部材プロット図を参考に保全部

材プロット記号を記入する

保全部材以外は空白とする

様式⑤

⑤⑥⑦

施設保

全室

※保全部

材プロッ

ト図デー

タ及び自

主点検チ

ェックシ

ートを監

督職員へ

渡す。

調整

P20「保全部材一覧【電気設備・機

械設備】」の最右列に記載されて

いる名称を記載する

除却し部材がなくなる場合はプロット記号

及び名称と「撤去」を下段に記載する

(取替えの場合は記載不要)

Page 19: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 18 -

主要な材料・機器一覧表(電気設備) [施設名称] 〇〇〇消防署本署保全部材プロット

記号名称

メーカー名

機器の型式仕様

(形状・容量又は出力・製造年等)施工範囲・

位置数量 単位

備考(保証期間など)

受変電-1 開閉器/AOG ○○○○ 〇〇〇-△△ 電圧:7200V、電流:100A、遮断電流:8kA、製造年:○○○○

屋外 1 台

受変電-2 高圧ケーブル ○○○○ 〇〇〇-△△ CET38□、亘長112m、製造年:○○○○

屋外 1 組

受変電-3 盤/変圧器盤 ○○○○ 〇〇〇-△△ 低圧電灯、相:1φ、Tr結線:単3、容量:30kVA、製造年:○○○○

本館地階 1 面

受変電-4 盤/変圧器盤 ○○○○ 〇〇〇-△△ 低圧動力No1、相:3φ、Tr結線:3φY-△、容量:75kVA、製造年:○○○○

本館地階 1 面

受変電-5 盤/変圧器盤 ○○○○ 〇〇〇-△△ 低圧動力No2、相:3φ、Tr結線:3φY-△、容量300KVA、製造年:○○○○

本館地階 1 面

受変電-6 盤/変圧器盤 ○○○○ 〇〇〇-△△ 低圧動力No3、相:3φ、Tr結線:3φY-△、容量75KVA、製造年:○○○○

本館地階 1 面

受変電-7 盤/受電盤 ○○○○ 〇〇〇-△△ 製造年:○○○○ 本館地階 1 面

受変電-8 盤/コンデンサ盤 ○○○○ 〇〇〇-△△ 製造年:○○○○ 本館地階 1 面

受変電-9 変圧器/電灯用 ○○○○ 〇〇〇-△△ 相:1φ、Tr結線:単3、容量:30kVA、製造年:○○○○

本館地階 1 台

受変電-10 変圧器/電灯用 ○○○○ 〇〇〇-△△ 相:1φ、Tr結線:単3、容量:30kVA、製造年:○○○○

本館地階 1 台

受変電-11 変圧器/動力用 ○○○○ 〇〇〇-△△ 相:3φ、Tr結線:3φY-△、容量:75kVA、製造年:○○○○

本館地階 1 台

受変電-12 変圧器/動力用 ○○○○ 〇〇〇-△△ 相:3φ、Tr結線:3φY-△、容量:300kVA、製造年:○○○○

本館地階 1 台

受変電-13 変圧器/動力用 ○○○○ 〇〇〇-△△ 相:3φ、Tr結線:3φY-△、容量:75kVA、製造年:○○○○

本館地階 1 台

発電・静止形電源-1

原動機/ディーゼル ○○○○ 〇〇〇-△△総排気量:11670cc、回転数:3600rpm、定格出力:245ps、燃料:A重油、製造年:○○○○

本館地階 1 台

発電・静止形電源-2

蓄電池盤/鉛 ○○○○ 〇〇〇-△△ 54セル、100Ah、製造年:○○○○ 本館地階 1 面

発電・静止形電源-3

整流器盤 ○○○○ 〇〇〇-△△ 製造年:○○○○ 本館地階 1 面

⑤ 官公署届出書類(参考例省略)

変圧器と当該変圧器の配電盤は

別々に記載する

蓄電池設備は蓄電池盤と整流器盤

に分けて記載する

受電盤やコンデンサ盤、スコットトランス

盤、饋電盤等の盤がある場合は記載する

様式⑤

⑤⑥⑦

施設保

全室

※保全部

材プロッ

ト図デー

タ及び自

主点検チ

ェックシ

ートを監

督職員へ

渡す。

調整

Page 20: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 19 -

⑥ 保守点検対象設備の部品更新計画(参考)

2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033 2034 2035

1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 6年目 7年目 8年目 9年目 10年目 11年目 12年目 13年目 14年目 15年目 16年目 17年目 18年目 19年目 20年目

AOG 交換 10年毎 ○ ○高圧ケーブル 交換 10~20年毎 ○ ○高圧受電盤 交換 15~20年毎 ●

高圧コンデンサ盤 交換 15~20年毎 ●電灯配電盤 交換 15~20年毎 ●動力配電盤 交換 15~20年毎 ●電灯変圧器 交換 20~25年毎 ○動力変圧器 交換 20~25年毎 ○蓄電池 交換 8年毎 ○ ○

ブレーカー、ヒューズ 交換 20~25年毎 ○受信機 交換 15年毎 ● ● ○ ●副受信機 交換 15年毎 ● ● ○ ●

非常放送設備 放送アンプ 交換 10~12年毎 ● ● ○ ● ● ○冷媒ポンプ 交換 ● ● ● ○低温吸収液ポンプ 交換 ● ● ● ○高温吸収液ポンプ 交換 ● ● ● ○パラジウムセル 交換 3~5年毎 ● ● ● ● ● ● ○冷媒電磁弁 交換 5~7年毎 ● ● ● ○真空弁等 交換 5年毎 ● ● ● ○

フラッシング 5~10年毎 ● ● ● ○交換 10年毎 ● ○フラッシング 5~10年毎 ● ○交換 10年毎 ● ○

制御盤 制御盤交換 交換 5~10年毎 ● ● ● ○安全装置 スイッチ類 交換 ● ● ● ● ● ● ○制御装置 サーミスタ、センサ類 交換 ● ● ● ● ● ● ○

バーナーモータ 交換 5~7年毎 ● ○ガス遮断弁 交換 7~10年毎 ● ● ○コントローラモータ 交換 5年毎 ● ● ● ○炎検出器 交換 3~5年毎 ● ○点火トランス等 交換 7~10年毎 ● ● ○

凡例 ●:部品交換時期

○:機器更新推奨時期

発電機

部位 部品名 項目機器更新

頻度

受変電設備

燃焼装置

自動火災

報知設備

ポンプ類 5~7年毎

真空部関係

冷温水系 冷温水系伝熱管

冷却水系 冷却水系伝熱管

3~5年毎

機器製造メーカー等に問い合わせ、本体更新推奨時期と異なる部品がある場合に記入する。(様式は自由)

Page 21: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 20 -

⑦ 保証書等

(ア)保証書 ※様式はメーカー等標準のもの

(イ)故障時緊急連絡先(参考)

故障時緊急連絡 <請負者>

株式会社○○○○○

TEL ○○○○-○○-○○○○ FAX ○○○○-○○-○○○○

<電気工事>

株式会社○○○○○

TEL ○○○○-○○-○○○○ FAX ○○○○-○○-○○○○

<給排水衛生工事>

株式会社○○○○○

TEL ○○○○-○○-○○○○ FAX ○○○○-○○-○○○○

メーカー連絡先 <キュービクル>

○○○○○株式会社

TEL ○○○○-○○-○○○○ FAX ○○○○-○○-○○○○

<発電機>

○○○○○株式会社

TEL ○○○○-○○-○○○○ FAX ○○○○-○○-○○○○

<非常放送>

○○○○○株式会社

TEL ○○○○-○○-○○○○ FAX ○○○○-○○-○○○○

⑧ 機器取扱い説明書 ※様式は自由

⑨ 機器性能試験成績書 ※様式は自由

Page 22: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 21 -

○保全部材一覧【電気設備・機械設備】

保全工事種別 プロット記号 耐用年数区分

主要な材料・機器一覧表に記載する名称 耐用年数

高圧受電設備改修工事 受変電 30

開閉器(引込み)/AOG・SOG

高圧ケーブル(引込み)

函/キュービクル式

盤/用途

変圧器/用途

発電設備改修工事

発電・静止形電源

30 原動機/燃料

発電機/燃料

20 蓄電池盤/鉛 orアルカリ

直流電源設備改修工事 20 整流器盤

蓄電池盤/鉛 orアルカリ

交流無停電電源設備改修工事 20 無停電電源装置

自動火災報知設備改修工事

通信・情報(防災)

25

自火報受信機

自火報副受信機

自火報主装置(連動制御盤)

ガス漏火災警報受信機

非常警報設備改修工事 20 非常警報主装置

非常放送主装置

空調熱源設備改修工事 空調 20

熱源機/冷温水・チリングユニット・ボイラー

ポンプ/冷・暖

冷却塔/材

中央監視(自動制御機)設備改修工事 自動制御 20 自動制御主装置

給排水衛生設備(便所)改修工事 便所 30 便所/ヶ所数

給排水衛生設備(槽等)改修工事 給排水衛生

15 ポンプ/揚水・加圧・ボイラー・循環

30 (材)槽/受水槽 or高架水槽

給湯ボイラー(集中)

屋内消火栓設備改修工事

消火

30 ポンプユニット(制御盤)/消火栓

(材)槽/消火栓

スプリンクラー設備改修工事 30

ポンプユニット(制御盤)/スプリンクラー

流水検知装置/スプリンクラー

一斉開放弁/スプリンクラー/ヶ所数

(材)槽/スプリンクラー

泡消火設備改修工事 30

ポンプユニット(制御盤)/泡消火

流水検知装置/泡消火

一斉開放弁/泡消火/ヶ所数

(材)槽/泡消火

ガス(粉末)消火設備改修工事 30

起動装置(制御盤)/ガス消火・粉末消火

容器弁・貯蔵容器/ガス消火・粉末消火

選択弁/ガス消火・粉末消火

昇降機設備改修工事 昇降機 30 エレベーター

エスカレーター

構内交換設備改修工事 通信・情報 20 構内交換主装置

保全部材プロット図に

記入するプロット記号

Page 23: 保全に関する資料作成要領 【電気設備・機械設備編】 · 保全対象建築物(新築・増築等で不明な場合は施設保全課に確認)を対象とし、電気

- 22 -

○保全部材プロット図の書き方【電気設備・機械設備】

◎保全部材のみを記入する。

※主要な材料・機器一覧表のプロット記号と合わせる。

※プロット図は発注者から受領したデータを使用する。

※CAD図面の用紙設定はA3サイズとすること。

《便所》

・便所-1、便所-2 をプロット図に垂直方向に同一配管系統ごとに青線で囲み記入

《受変電設備》

・受変電-1、受変電-2 をプロット図に保全機器の外形を青線にて記入

(受変電盤、配電盤、変圧器、函、開閉器、ケーブル〔引込み〕)

《発電・静止形電源》

・発電・静止形電源、発電・静止形電源-2 をプロット図に保全機器の外形を青線にて

記入(発電機、交流電源主装置、蓄電池盤)

《通信・情報(防災)設備》

・通信・情報(防災)-1、通信・情報(防災)-2 をプロット図に保全機器の外形を青線

にて記入(自動火災報知設備、非常放送主装置)

《給排水衛生設備》

・給排水衛生-1、給排水衛生-2 をプロット図に保全機器の外形を青線にて記入

(受水槽、高架水槽、揚水ポンプ、加圧ポンプ)

《空調設備》

・空調-1、空調-2 をプロット図に保全機器の外形を青線にて記入

(冷却塔、冷温水発生器、冷却ポンプ、冷温水ポンプ)

《昇降機設備》

・昇降機-1、昇降機-2 をプロット図に保全機器の外形を青線にて記入

(エレベータ、エスカレータ)

保全に関する資料作成要領【設備編】

初版 平成 26年4月 30日 発行

第二版 平成 28年3月

第三版 平成 30年4月

岡崎市 建築部施設保全課