3
2016.9.6 News Release 株式会社エイチ・アイ・エス 株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:平林 朗 以下 H.I.S.)は、タイにて 31 拠点を展開 し、内 28 拠点にてタイ人の方々の海外旅行を取り扱っております。そこで管理・運用している H.I.S.SNS ファン(※1)からの投票を もとに、行ってみたい日本の秋の絶景ランキングを決定いたしました。投票にあたり、全国の自治体・観光協会ご協力のもと、各県の 担当者だからこそ知るいちおしの各県選りすぐりの秋の絶景をエントリーいただきました。その中から、H.I.S.バンコク支店のタイ人スタッ フが、24 の候補地をピックアップし、投票を募りました。投票結果として第 1 位には、滋賀県の清瀧寺徳源院が選ばれました。日本 の四季の美しさが写真から伝わりやすかった点に加え、実際に現地までいくイメージが具体的に想像できる観光地という点が上げられ ます。タイの旅行者は、目的地までのルートを事前に事細かに知りたいという意向が多く、そのため、自然のど真ん中、というよりは目印 となる建物などがある場所が好まれたと考えられます。 \タイの H.I.S.SNS ファンが選んだ「行ってみたい!日本の秋の絶景トップ 10」/ http://www.hisgo.com/visit-japan/ja/rankings/destinations/fall/ 訪日外客数は、政府が訪日旅行者を 2020 年に 4,000 万人とする新たな目標を発表し、航空路線の拡大やクルーズ船の寄 航増加などを受け、2016 年1月~6月の半年間で初めて 1,000 万人を超えるなど、引き続き好調に推移しております。訪日観 光客の国別では、中国・韓国・台湾からの旅行者が大半を占めますが、東南アジア諸国も急激に伸びています。特にタイは 2010 年に年間 20 万人だった訪日観光客が 2015 年には約 4 倍以上の約 79.6 万人に、2016 年は 7 月末時点で 53 万人を超え 訪日観光者数が急上昇している国です。(※2) タイ人の訪日旅行者は、6割以上が来訪回数 2 回以上であるリピーターの方々で、桜や、雪など、日本の自然を目的に来日さ れる旅行者の割合が高い特徴があります。また、4 月のタイの正月(ソンクラーン)時期に並んで、10~12 月のこれからの時期が人 気のシーズンとなります。今回のランキング結果を SNS 及び、海外各国のお客様向けオンライン旅行予約サービス「hisgo」(41 国 43 サイト、13 言語の多言語対応)にてタイ語で絶景ランキング情報を公開・発信することで、タイの国民に対して新たな旅の目 的や旅先の提案に繋がればと考えております。今後も H.I.S.の世界 66 カ国に 141 都市 227 拠点(8 月末現在)を活かし、 訪日の需要喚起となる情報の発信を各国で行ってまいります。 (※1)H.I.S.バンコク支店 Facebook ページ:約 54 万いいね(8 月 31 日現在) (※2) 日本政府観光局(JNTO) 平成 28 年 訪日外客数・出国日本人数より 【行ってみたい!日本の秋の絶景トップ 10】 1 位 【滋賀県】清 せい 瀧寺 りゅうじ 徳源院 とくげんいん 【訪日旅行リサーチ】 タイ人が選ぶ「日本の秋の絶景トップ 10」 訪日観光客が急増のタイ人が投票!1 位は滋賀県の絵画のような絶景! 客殿の裏にある庭園は「青龍の庭」とも称され県指定 の名勝となっています。客殿から眺める庭園はまるで額 縁に入った絵画のよう。春にはしだれ桜が見事に咲き 誇り、秋には池泉回遊式庭園のモミジが美しく紅葉し ます。 四季折々の変化と共に趣も大きく変わりますが、一日 の中でも朝昼夕では大きく変わり、一日眺めていても 飽きず、心が和む庭園です。 ■見ごろ 11 月中旬~12 月上旬 ■住所 滋賀県米原市清滝 288 ■アクセス JR 東海「柏原駅」から徒歩約 25 分

【訪日旅行リサーチ】 タイ人が選ぶ「日本の秋の絶景トップ 10 · 2016.9.6 News Release 株式会社エイチ・アイ・エス 【行ってみたい!日本の秋の絶景トップ10】

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 【訪日旅行リサーチ】 タイ人が選ぶ「日本の秋の絶景トップ 10 · 2016.9.6 News Release 株式会社エイチ・アイ・エス 【行ってみたい!日本の秋の絶景トップ10】

2016.9.6

News Release 株式会社エイチ・アイ・エス

株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:平林 朗 以下 H.I.S.)は、タイにて 31 拠点を展開

し、内 28 拠点にてタイ人の方々の海外旅行を取り扱っております。そこで管理・運用している H.I.S.SNS ファン(※1)からの投票を

もとに、行ってみたい日本の秋の絶景ランキングを決定いたしました。投票にあたり、全国の自治体・観光協会ご協力のもと、各県の

担当者だからこそ知るいちおしの各県選りすぐりの秋の絶景をエントリーいただきました。その中から、H.I.S.バンコク支店のタイ人スタッ

フが、24 の候補地をピックアップし、投票を募りました。投票結果として第 1 位には、滋賀県の清瀧寺徳源院が選ばれました。日本

の四季の美しさが写真から伝わりやすかった点に加え、実際に現地までいくイメージが具体的に想像できる観光地という点が上げられ

ます。タイの旅行者は、目的地までのルートを事前に事細かに知りたいという意向が多く、そのため、自然のど真ん中、というよりは目印

となる建物などがある場所が好まれたと考えられます。

\タイの H.I.S.SNS ファンが選んだ「行ってみたい!日本の秋の絶景トップ 10」/

http://www.hisgo.com/visit-japan/ja/rankings/destinations/fall/

訪日外客数は、政府が訪日旅行者を 2020 年に 4,000万人とする新たな目標を発表し、航空路線の拡大やクルーズ船の寄

航増加などを受け、2016 年1月~6月の半年間で初めて 1,000 万人を超えるなど、引き続き好調に推移しております。訪日観

光客の国別では、中国・韓国・台湾からの旅行者が大半を占めますが、東南アジア諸国も急激に伸びています。特にタイは 2010

年に年間 20 万人だった訪日観光客が 2015 年には約 4 倍以上の約 79.6 万人に、2016 年は 7 月末時点で 53 万人を超え

訪日観光者数が急上昇している国です。(※2)

タイ人の訪日旅行者は、6割以上が来訪回数 2 回以上であるリピーターの方々で、桜や、雪など、日本の自然を目的に来日さ

れる旅行者の割合が高い特徴があります。また、4月のタイの正月(ソンクラーン)時期に並んで、10~12月のこれからの時期が人

気のシーズンとなります。今回のランキング結果を SNS 及び、海外各国のお客様向けオンライン旅行予約サービス「hisgo」(41 カ

国 43 サイト、13 言語の多言語対応)にてタイ語で絶景ランキング情報を公開・発信することで、タイの国民に対して新たな旅の目

的や旅先の提案に繋がればと考えております。今後も H.I.S.の世界 66 カ国に 141 都市 227 拠点(8 月末現在)を活かし、

訪日の需要喚起となる情報の発信を各国で行ってまいります。

(※1)H.I.S.バンコク支店 Facebookページ:約 54万いいね(8 月 31 日現在)

(※2) 日本政府観光局(JNTO) 平成 28年 訪日外客数・出国日本人数より

【行ってみたい!日本の秋の絶景トップ 10】

1位 【滋賀県】清せい

瀧寺り ゅ う じ

徳源院と く げ ん い ん

【訪日旅行リサーチ】

タイ人が選ぶ「日本の秋の絶景トップ 10」 訪日観光客が急増のタイ人が投票!1位は滋賀県の絵画のような絶景!

客殿の裏にある庭園は「青龍の庭」とも称され県指定

の名勝となっています。客殿から眺める庭園はまるで額

縁に入った絵画のよう。春にはしだれ桜が見事に咲き

誇り、秋には池泉回遊式庭園のモミジが美しく紅葉し

ます。

四季折々の変化と共に趣も大きく変わりますが、一日

の中でも朝昼夕では大きく変わり、一日眺めていても

飽きず、心が和む庭園です。

■見ごろ 11 月中旬~12 月上旬

■住所 滋賀県米原市清滝 288

■アクセス JR東海「柏原駅」から徒歩約 25 分

Page 2: 【訪日旅行リサーチ】 タイ人が選ぶ「日本の秋の絶景トップ 10 · 2016.9.6 News Release 株式会社エイチ・アイ・エス 【行ってみたい!日本の秋の絶景トップ10】

2016.9.6

News Release 株式会社エイチ・アイ・エス

【行ってみたい!日本の秋の絶景トップ 10】

2位 【富山県】黒部く ろ べ

渓谷け い こ く

日本一深い V字峡谷を縫うように走る小さなトロッコ電車。

宇奈月から欅平(ケヤキダイラ)まで、距離は 20.1km で約 1 時間 15 分。

いくつもの橋やトンネルを走り抜けながら、圧巻の大自然を存分に堪能できます。

■見ごろ 10 月中旬~11 月下旬

■住所 富山県黒部市宇奈月町宇奈月

■アクセス 富山地鉄「富山駅」より「宇奈月温泉駅」まで約 90 分、「宇奈月温泉

駅」から徒歩約 5 分で黒部峡谷鉄道「宇奈月駅」からトロッコ電車

3位【千葉県】成田山な り た さ ん

新勝しんしょう

寺じ

内成田山公園の紅葉

広大な敷地がモミジ、クヌギ、ナラ、イチョウといった約 250 本の樹木の葉によって赤や

黄色に彩られます。特に、池の水面に映し出された様子は雅で、浮見堂と共に眺めた

景色は秋の絶景と言えます。

毎年、11 月中旬から下旬には「紅葉まつり」も開催されます。

■見ごろ 11 月中旬~12 月上旬

■住所 千葉県成田市成田 1

■アクセス JR東日本又は京成線「成田駅」より徒歩 15 分程

4位 【神奈川県】大山寺おおやまでら

の紅葉ライトアップ

紅葉シーズンを迎える大山では「大山寺」と「阿夫利神社下社」の二か所でライトアッ

プが行われます。紅葉が艶やかに照らされる中、夜の大山歩きはこの時期だけのお楽し

みです!

■見ごろ 11 月中~下旬

■住所 《大山寺》神奈川県伊勢原市大山 724

《阿夫利神社下社》神奈川県伊勢原市大山 12

■アクセス 《大山寺、阿夫利神社下社》

小田急線「伊勢原駅」北口から大山ケーブル行きバス 30 分終点下車徒歩 15 分、

ケーブルカー約 3 分「大山寺駅」下車。大山阿夫利神社下社へは「大山ケーブル駅」

から約 6 分「阿夫利神社駅」下車徒歩約 2 分

5位 【福島県】磐梯ばんだい

吾妻あ づ ま

スカイライン

磐梯吾妻スカイラインはダイナミックな紅葉の景色が楽しめます。

同じ時期にぶどうやリンゴ狩りも楽しめますよ!

■見ごろ 10 月上旬~中旬

■住所 福島県福島市

■アクセス JR東日本「福島駅」から車で 50 分

Page 3: 【訪日旅行リサーチ】 タイ人が選ぶ「日本の秋の絶景トップ 10 · 2016.9.6 News Release 株式会社エイチ・アイ・エス 【行ってみたい!日本の秋の絶景トップ10】

2016.9.6

News Release 株式会社エイチ・アイ・エス

6位 【石川県】鶴仙渓か く せん けい

温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷で、おもしろい形の岩や小さな滝、

季節ごとに表情を変えるあざやかな自然を満喫できます。

■見ごろ 11 月中下旬

■住所 石川県加賀市山中温泉東町 1 丁目~こおろぎ町

■アクセス JR西日本「加賀温泉駅」より加賀温泉バス(温泉山中線)30 分、

山中温泉バスターミナル下車徒歩約 1 分

7位 【秋田県】抱だ き

返りが え

渓谷け い こ く

切り立った両岸に生い茂る原生林が紅葉した姿と、岸壁にかかる滝や独特の青い渓流が美しい

コントラストを生み出しています。遊歩道が整備されているので、間近に自然美を満喫できます。

特に神の岩橋からの眺めがオススメ。

■見ごろ 10 月中旬~11 月上旬

※11 月下旬~4 月中旬までは冬期通行止め

■住所 秋田県仙北市田沢湖卒田~角館町広久内

■アクセス JR東日本「神代駅」から車で 5 分、JR秋田新幹線「角館駅」から車で 15 分

8位 【長崎県】三十路み そ じ

苑えん

個人が 30 年かけて 1,000 本植えた広大な紅葉庭園

見ごろの時期は夜にライトアップがされ、幻想的な風景が広がります。

■見ごろ 11 月中旬~12 月上旬

■住所 長崎県雲仙市小浜町南木指

■アクセス 長崎自動車道諫早 IC から車で 50 分

9位 【鳥取県】紅葉の大山だいせん

鍵かぎ

掛かけ

峠とうげ

鍵掛峠が一番の美しさを誇るのが秋の紅葉。

大山南壁の猛々しい白い綾線を背景に、黄金色に色づく日本最大規模を誇るブナの原生林が

一面、絨毯のように敷き詰められ、まるで一枚の絵画のよう。

■見ごろ 10 月末~11 月初旬

■住所 鳥取県日野郡江府町大河原字鍵掛 1531-29

■アクセス 【電車】JR西日本「江尾駅」から車で約 20 分

【車】米子道江府 IC から車で約 25 分、米子道蒜山 IC から車で約 35 分

10 位 【栃木県】茶ち ゃ

臼う す

岳だけ

の紅葉

那須の主峰・茶臼岳では、紅葉の時期には色づいたナナカマドやモミジが楽しめ、山頂からは、北は

東北地方、南は関東平野を一望できます。ロープウェイの眼下に望む那須高原の紅葉も見事で、

その雄大な眺望は素晴らしいものです。トレッキングコースも豊富で鮮やかな景観を満喫できます。

■見ごろ 10 月上~下旬

■アクセス 【電車】JR東日本「黒磯駅」から東野バス那須ロープウェイ行き約 60 分、終点下車

【車】東北自動車道那須 IC から車で約 30 分

※那須ロープウェイ(関東最大の 111 人乗りのゴンドラで運行)電車・車ともに

ロープウェイ山麓駅から山頂駅まで約 4 分、山頂駅から頂上まで徒歩約 50 分

■料金 往復:大人 1,300 円 小人(小学生)650 円、片道料金設定あり

タイのエイチ・アイ・エス SNS ファンが選んだ「行ってみたい!日本の秋の絶景トップ 10」

http://www.hisgo.com/visit-japan/ja/rankings/destinations/fall/

本件に関するマスコミからのお問い合わせ 株式会社エイチ・アイ・エス TEL:03-5908-2346