48
2020年度 法学部 授業時間割表 2013年度以降生用 同志社大学 法学部 ◆この授業時間割表には、法律学科、政治学科の2013年度以降生が履修できる科目(自由科目を 含む)が掲載されています。登録の際は、必ず『履修要項』の「設置科目一覧」で自分の学科、年度に 設置されている科目かどうかを確認してください。『履修要項』の「設置科目一覧」に記載されていない 科目を履修しても、卒業必要単位数には参入されません◆登録に当たっては、『履修要項』で履修条件、登録方法、配当年次、週時間等を確認してください。 ◆登録方法は科目により異なります。『履修要項』、『科目登録の手引き』を参照してください。 ◆科目欄○印は春学期、△印は秋学期を示します。 ◆担当者右欄は授業教室を示しますが、開講直後の教室変更には特に注意し、教務部掲示板で確認し てください。なお、秋学期開講科目の授業教室は秋学期登録期間に発表します。 ◆「京都市大学のまち交流センター」等で開講される科目、「インターネット講義」、「集中講義」につ いては掲載していません。詳細は別途『科目登録の手引き』、掲示板等を参照してください。

法学部 授業時間割表 - Doshisha...2020年度 法学部 授業時間割表 2013年度以降生用 同志社大学 法学部 この授業時間割表には、法律学科、政治学科の2013年度以降生が履修できる科目(自由科目を

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 2020年度

    法学部

    授業時間割表

    2013年度以降生用

    同志社大学 法学部

    ◆この授業時間割表には、法律学科、政治学科の2013年度以降生が履修できる科目(自由科目を

    含む)が掲載されています。登録の際は、必ず『履修要項』の「設置科目一覧」で自分の学科、年度に

    設置されている科目かどうかを確認してください。『履修要項』の「設置科目一覧」に記載されていない

    科目を履修しても、卒業必要単位数には参入されません。

    ◆登録に当たっては、『履修要項』で履修条件、登録方法、配当年次、週時間等を確認してください。

    ◆登録方法は科目により異なります。『履修要項』、『科目登録の手引き』を参照してください。

    ◆科目欄○印は春学期、△印は秋学期を示します。

    ◆担当者右欄は授業教室を示しますが、開講直後の教室変更には特に注意し、教務部掲示板で確認し

    てください。なお、秋学期開講科目の授業教室は秋学期登録期間に発表します。

    ◆「京都市大学のまち交流センター」等で開講される科目、「インターネット講義」、「集中講義」につ

    いては掲載していません。詳細は別途『科目登録の手引き』、掲示板等を参照してください。

  • 【今出川】 月曜日 1/

    09:00 1 10:30 10:45 2 12:15 13:10 3 14:40 14:55 4 16:25法学部科目

    11

    △ 現代民主主義論 市川 喜崇11 1

    ○ 国際経済法 坂田 雅夫 K3511 1

    ○ フランス法 曽我部 真裕 RY31711 1

    △ 中東地域研究 北澤 義之11 1

    △ 議会政治論 西澤 由隆11 1

    △ 政治指導論 森 靖夫11 1

    ○ 知的財産法概論‐1 山根 崇邦 RY20611

    井関 涼子11 1

    ○ 知的財産法概論‐1 山根 崇邦 RY20611

    井関 涼子11 1

    △ 民法Ⅱ(物権)‐1 荻野 奈緒11 1

    ○ ADR・仲裁法 川嶋 四郎 M2111 1

    △ 環境政策1 三俣 学11 1

    △ 現代資本主義1 谷村 智輝11 1

    △ 開発経済1 上田 曜子11 1

    ○ 開発経済2 上田 曜子 RY10611 1

    △ (副)社会調査入門 松村 憲一11 1

    ○ 社会科・地理歴史科教育法‐53 金子 邦秀 R20111 1

    △ 社会科教育法2‐51 金子 邦秀11 1

    △ (副)INTRO JPN REL11

    IGION11

    CATHERINE LUDVIK11 1

    ○ (副)INTNTL MARKET 原田 勉 SK10511

    ING11 1

    ○ (副)INT’L MARKETI 原田 勉 SK10511

    NG11 1

    △ 社会科教育法2‐51 金子 邦秀11 1

    ○ 社会科・地理歴史科教育法‐53 金子 邦秀 R20111 1

    11

    11

    神学部科目11

    ○ 宗教人類学2 田中 雅一 K3111 1

    11

    11

    文学部科目 11

    ○ 英語統語論Ⅰ 宮本 陽一 RY40911 1

    △ 英語統語論Ⅱ 宮本 陽一11 1

    ○ 日本美術史概説(1) 並木 誠士 RY30111 1

    ○ 文献講読(11) 村木 桂子 K2511 1

    11

    11

    経済学部科目11

    △ 環境政策1 三俣 学11 1

    △ 現代資本主義1 谷村 智輝11 1

    △ 開発経済1 上田 曜子11 1

    ○ 開発経済2 上田 曜子 RY10611 1

    11

    11

    商学部科目11

    ○ 経営管理論‐1 上野 恭裕 RY20711 1

    △ 経営管理論‐2 上野 恭裕11 1

    △ 観光論‐1 西村 幸子11 1

    ○ 技術経営論 太田原 準 S3211 1

    ○ コーポレート・ガバナンス論 今西 宏次 RY41011 1

    11

    11

    社会学部科目11

    △ ソーシャルワーク論Ⅰ(月2) 小山 隆11 1

    △ ソーシャルワーク論Ⅲ(月2) 廣野 俊輔11 1

    ○ 地域福祉論(月2) 永田 祐 R20411 1

    ○ Special Topics i 柴川 真由美 R21111

    n Education and 11

    Culture11 1

    ○ Topics in Multic 柴川 真由美 R21111

    ulturalism and E11

    ducation11 1

    11

    11

    グローバル地域文化学部科目11

    ○ ヨーロッパ地域文化論1 則武 立樹 SK11911 1

    11

    11

    同志社科目11

    ○ 建学の精神とキリスト教‐53 若林 裕 S2211 1

    11

    11

    国際教養科目11

    ○ 地域言語文化論1‐51 二村 太郎 RY30311 1

    ○ クリエイティブ・ジャパン科目‐5 後藤 和子 RY10111

    311 1

    11

    11

    クリエイティブ・ジャパン科目11

    ○ クリエイティブ・ジャパン科目‐5 後藤 和子 RY10111

    311 1

    11

    11

    人文科学系科目11

    ○ 哲学(1)‐51 庭田 茂吉 RY20111 1

    △ 哲学(2)‐51 庭田 茂吉11 1

    ○ 日本史(1)‐55 松本 公一 S411 1

    △ 日本史(2)‐55 松本 公一11 1

    11

    11

    社会科学系科目11

    △ 政治学2‐54 今村 祥子11 1

    11

    11

    自然・人間科学系科目11

    ○ 数学1‐52 宮下 鋭也 S3411 1

    △ 数学2‐52 宮下 鋭也11 1

    11

    11

    複合領域科目11

    ○ 複合領域科目1‐81 和田 喜彦 RY20211

    北 寿郎11

    木原 活信11

    小原 克博11 1

    11

    11

    保健体育科目11

    △ スポーツ・健康の科学B‐71 石倉 忠夫11 1

    11

    11

    外国語教育科目11

    △ コミュニカティブ・イングリッシュ 石原 堅司11

    1‐75511 1

    ○ コミュニカティブ・イングリッシュ 石原 堅司 ZB111

    2‐75511 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ111

    ‐64811

    BRUCE ALLEN OERTEL11 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ1 江藤 あさじ11

    法学部科目11

    ○ 西洋社会史(1) 服部 伸 RY10611 1

    △ 西洋社会史(2) 服部 伸11 1

    ○ 特殊講義A‐601 川嶋 四郎 N3111 1

    △ 原典講読(アメリカの法と政治)‐ 岡村 暢一郎11

    1111 1

    ○ 原典講読(アメリカの法と政治)‐ 坂田 雅夫 RY40311

    1211 1

    △ 原典講読(アメリカの法と政治)‐ 坂田 雅夫11

    1311 1

    ○ 原典講読(イギリスの法と政治)‐ 今村 祥子 S3011

    6511 1

    ○ 3年次演習1‐109 井関 涼子 RY41411 1

    ○ 3年次演習1‐149 荻野 奈緒 RY43311

    RY43411 1

    ○ 3年次演習1‐153 山根 崇邦 F10511 1

    △ 3年次演習2‐109 井関 涼子11 1

    △ 3年次演習2‐149 荻野 奈緒11 1

    △ 3年次演習2‐153 山根 崇邦11 1

    △ 政治経済学 上川 龍之進11 1

    ○ 近代日本政治史 森 靖夫 RY10411 1

    △ 現代日本政治史 森 靖夫11 1

    △ 2年次演習‐115 川口 恭弘11 1

    △ 2年次演習‐146 川嶋 四郎11 1

    ○ 会社法Ⅰ‐1 川口 恭弘 RY20211 1

    ○ 3・4年次合同演習3‐139 野々村 和喜 RY43911 1

    △ 3・4年次合同演習4‐139 野々村 和喜11 1

    △ 現代資本主義2 谷村 智輝11 1

    △ 商業史‐3 山下 麻衣11 1

    △ 学校教育社会学‐52 高山 育子11 1

    ○ 地理歴史科教育法‐51 水山 光春 R20711 1

    △ 公民科教育法‐52 本多 千明11 1

    ○ 社会科・公民科教育法‐53 本多 千明 RY10511 1

    △ 社会科教育法1‐53 水山 光春11 1

    ○ (副)INTRO JPN HIS DAVID UVA SK12211

    TORY11 1

    ○ (副)JPN ZEN BUDDH SK10111

    ISM11

    CATHERINE LUDVIK11 1

    △ (副)INTRO JPN ECO 陳 依君11

    N11 1

    ○ (副)KYOTO SOC & E 有賀 健 SK11411

    CON11 1

    △ (副)KYOTO INDUSTR 有賀 健11

    Y11 1

    ○ (副)JPN POLICIES  SK12011

    ASIA11

    VIRIYA CHEAMPHAN11 1

    △ (副)JPN POLICIES 11

    USA11

    THOMAS FRENCH11 1

    △ (副)MODERN JPN HI DAVID UVA11

    STORY11 1

    △ (副)SPCL LECTURE 11

    SERIES‐211

    SARAH J. MOORE11 1

    ○ (副)INTRO JPN HIS DAVID UVA SK12211

    TORY11 1

    △ (副)MODERN JPN HI DAVID UVA11

    STORY11 1

    △ (副)INTRO JPN ECO 陳 依君11

    NOMY11 1

    ○ (副)SOC & ECON IN 有賀 健 SK11411

     KYOTO11 1

    △ (副)INDUSTRY IN K 有賀 健11

    YOTO11 1

    ○ (副)EAST ASIAN RE SK12011

    LATIONS11

    VIRIYA CHEAMPHAN11 1

    △ (副)JPN U.S. RELA11

    TIONS11

    THOMAS FRENCH11 1

    △ (副)SPCL LECTURE 11

    SERIES‐211

    SARAH J. MOORE11 1

    △ 学校教育社会学‐52 高山 育子11 1

    △ 社会科教育法1‐53 水山 光春11 1

    ○ 社会科・公民科教育法‐53 本多 千明 RY10511 1

    ○ 地理歴史科教育法‐51 水山 光春 R20711 1

    △ 公民科教育法‐52 本多 千明11 1

    △ 学校図書館サービス論 井上 靖代11 1

    11

    11

    神学部科目11

    ○ シーア派・イスラーム論1 杉山 雅樹 GB111 1

    △ シーア派・イスラーム論2 杉山 雅樹11 1

    ○ 宗教人類学1 田中 雅一 K3111 1

    11

    11

    文学部科目 11

    △ 英語文化特論A(8) 山本 範子11 1

    ○ 英語圏文学A(1) 白川 恵子 RY10211

    下楠 昌哉11

    臼井 雅美11 1

    △ 英米文学特論B(1) 下楠 昌哉11 1

    ○ 英語文化特論B(5) 山本 範子 K2511 1

    ○ 英書講読Ⅰ〔哲〕‐2 RY41611

    TADEUSZ ADAM OZOG11 1

    △ 英書講読Ⅱ〔哲〕‐211

    TADEUSZ ADAM OZOG11 1

    ○ 独書講読(1)〔美〕‐1 清瀬 みさを RY40411 1

    △ 美術史特論(6)11

    PEDERSEN HILLARY EVE11 1

    ○ 芸術学特論(10) 竹浪 遠 F10711 1

    ○ 西洋社会史(1) 服部 伸 RY10611 1

    △ 西洋社会史(2) 服部 伸11 1

    ○ 東アジア史特論(3) 齊藤 茂雄 RY41011 1

    △ 東アジア史特論(4) 齊藤 茂雄11 1

    ○ 漢文(1)‐2 藤井 俊博 S2111 1

    △ 日本文学特殊講義(総合D) 高 永珍11 1

    11

    11

    経済学部科目11

    △ 現代資本主義2 谷村 智輝11 1

    11

    11

    商学部科目11

    ○ 簿記学Ⅰ‐9 陶 静 RY30211 1

    △ 簿記学Ⅱ‐9 陶 静11 1

    △ 商業史‐3 山下 麻衣11 1

    ○ 貿易業務論‐1 吉川 英一郎 S2211 1

    △ 貿易業務論‐2 吉川 英一郎11 1

    ○ 企業者史 山下 麻衣 S2311 1

    ○ 広告論 水野 由多加 RY30311 1

    法学部科目11

    ○ 原典講読(アメリカの法と政治)‐ 瀬岡 直 S3311

    1411 1

    △ 原典講読(アメリカの法と政治)‐ 瀬岡 直11

    1511 1

    ○ 労使関係法 上田 達子 RY30211 1

    ○ 犯罪学 川崎 友巳 N3111 1

    △ 刑事政策 川崎 友巳11 1

    △ 国際環境法 坂田 雅夫11 1

    △ 国際機構論 寺田 貴11 1

    ○ 日本アジア関係論 寺田 貴 RY30311 1

    △ 2年次演習‐55 松原 久利11 1

    △ 2年次演習‐139 野々村 和喜11 1

    △ 2年次演習‐153 山根 崇邦11 1

    ○ 4年次演習1‐105 梶山 玉香 RY42211 1

    ○ 4年次演習1‐109 井関 涼子 RY41411 1

    ○ 4年次演習1‐124 大矢根 聡 RY40611 1

    ○ 4年次演習1‐149 荻野 奈緒 RY43411 1

    ○ 4年次演習1‐153 山根 崇邦 K4711 1

    ○ 4年次演習1‐154 森 靖夫 F10511 1

    ○ 4年次演習1‐166 望月 詩史 RY44611 1

    △ 4年次演習3‐105 梶山 玉香11 1

    △ 4年次演習3‐109 井関 涼子11 1

    △ 4年次演習3‐124 大矢根 聡11 1

    △ 4年次演習3‐149 荻野 奈緒11 1

    △ 4年次演習3‐154 森 靖夫11 1

    △ 4年次演習3‐166 望月 詩史11 1

    △ コーポレート・ファイナンス 川口 恭弘11 1

    ○ 金融商品取引法 川口 恭弘 KE21911 1

    ○ リーガル・リサーチ‐2 奥田 菜津 RY43811 1

    ○ リーガル・リサーチ‐7 竹治 ふみ香 RY42911 1

    ○ リーガル・リサーチ‐13 野々村 和喜 RY43911 1

    △ 文献研究(英語)‐7 平井 亮輔11 1

    ○ 3・4年次合同演習3‐120 伊藤 靖史 RY43211 1

    △ 3・4年次合同演習4‐120 伊藤 靖史11 1

    △ Public Opinion a 西澤 由隆11

    nd Political Par11

    ticipation in Ja11

    pan11 1

    △ (副)中級マクロ経済学3 東 良彰11 1

    △ 国際経済1 田中 靖人11 1

    ○ エネルギー経済1 石田 葉月 RY30611 1

    ○ 経済思想史1 笠井 高人 RY20511 1

    △ 経済思想史2 笠井 高人11 1

    △ (副)科学技術政策 山谷 清志11

    橋本 圭多11

    山谷 清秀11 1

    △ 教育原理‐55 長谷川 精一11 1

    ○ 公民科教育法‐51 本多 千明 RY10611 1

    ○ 道徳教育の理論と実践‐51 田中 曜次 RY20711 1

    ○ (副)JPN PHILOSOPH SK10211

    Y11

    FEDERICA SGARBI11 1

    △ (副)JPN SOCIAL IS URSZULA FREY11

    SUES 111 1

    ○ (副)Japan and Asi MARK SELZER SK12211

    a11 1

    ○ (副)JPN PUBLIC PO SK12011

    LICY11

    VIRIYA CHEAMPHAN11 1

    △ (副)INTRO MEDIA C URSZULA FREY11

    OMMUNIC11 1

    ○ (副)INTRO INT’L R MARK SELZER SK12211

    ELATION11 1

    ○ (副)TOPICS PUBLIC SK12011

     POLICY11

    VIRIYA CHEAMPHAN11 1

    △ 教育原理‐55 長谷川 精一11 1

    ○ 道徳教育の理論と実践‐51 田中 曜次 RY20711 1

    ○ 公民科教育法‐51 本多 千明 RY10611 1

    11

    11

    神学部科目11

    ○ クルアーン・ハディース学1 森山 央朗 GB111 1

    △ クルアーン・ハディース学2 森山 央朗11 1

    11

    11

    文学部科目 11

    ○ 英米文学特論B(7) 桐山 恵子 K3111 1

    ○ 仏書講読Ⅲ〔哲〕 庭田 茂吉 KEN111 1

    △ 仏書講読Ⅳ〔哲〕 庭田 茂吉11 1

    ○ 西洋美術史概説(1) 清瀬 みさを RY30411 1

    ○ 文献講読(4) 村上 真樹 RY40411 1

    △ 芸術史概論(2) 清瀬 みさを11 1

    ○ 美術史特論(5) RY40911

    PEDERSEN HILLARY EVE11 1

    ○ 西洋思想史(1) 森田 猛 RY20811 1

    △ 西洋思想史(2) 森田 猛11 1

    ○ 日本地域史研究(1)‐1 不定 RY10511 1

    ○ 日本地域史研究(1)‐11 小林 丈広 RY41511 1

    ○ 日本地域史研究(1)‐12 生嶋 輝美 N50511 1

    △ 日本地域史研究(2)‐1 不定11 1

    △ 日本地域史研究(2)‐11 小林 丈広11 1

    △ 日本地域史研究(2)‐12 生嶋 輝美11 1

    ○ 日本文学特殊講義(近世C) 荻田 清 RY31711 1

    11

    11

    経済学部科目11

    ○ 初級ミクロ経済学‐1(月4) 宮澤 和俊 RY20111 1

    △ 国際経済1 田中 靖人11 1

    ○ エネルギー経済1 石田 葉月 RY30611 1

    ○ 経済思想史1 笠井 高人 RY20511 1

    △ 経済思想史2 笠井 高人11 1

    11

    11

    商学部科目11

    ○ ロジスティクス 水谷 淳 RY10411 1

    △ 戦略管理会計 河合 隆治11 1

    △ コストマネジメント 安酸 建二11 1

    ○ 財務諸表分析 山本 達司 RY10111 1

    11

    11

    政策学部科目11

    △ 政策トピックス‐30 西山 渓11 1

    11

    11

    社会学部科目11

    △ 災害社会学 立木 茂雄11 1

    ○ ジェンダーの社会学(月2) Z4111

    KIM VIKTORIYA11 1

    ○ メディア心理学Ⅰ 池田 謙一 Z3111 1

    △ メディア心理学Ⅱ 池田 謙一11 1

    ○ 産業調査統計論(1) 浦坂 純子 R30311

    R30411 1

    法学部科目11

    ○ 東洋文化史概説(1)‐51 城地 孝 RY30311 1

    △ 東洋文化史概説(2)‐51 城地 孝11 1

    ○ 特殊講義B‐6 瀬岡 直 S3311 1

    ○ 原典講読(アメリカの法と政治)‐ 平井 亮輔 RY41311

    311 1

    △ 原典講読(アメリカの法と政治)‐ 平井 亮輔11

    411 1

    ○ 3年次演習1‐105 梶山 玉香 RY42211 1

    ○ 3年次演習1‐110 上田 達子 RY44211 1

    ○ 3年次演習1‐124 大矢根 聡 RY40611 1

    ○ 3年次演習1‐154 森 靖夫 F10511 1

    ○ 3年次演習1‐166 望月 詩史 RY44611 1

    △ 3年次演習2‐105 梶山 玉香11 1

    △ 3年次演習2‐110 上田 達子11 1

    △ 3年次演習2‐124 大矢根 聡11 1

    △ 3年次演習2‐154 森 靖夫11 1

    △ 3年次演習2‐166 望月 詩史11 1

    △ 国際組織法 瀬岡 直11 1

    ○ 法哲学 濱 真一郎 N3111 1

    △ 現代法哲学の展開 濱 真一郎11 1

    ○ 政治データ分析‐2 西澤 由隆 RY31511 1

    △ 2年次演習‐106 西澤 由隆11 1

    △ 2年次演習‐109 井関 涼子11 1

    △ 2年次演習‐149 荻野 奈緒11 1

    △ 2年次演習‐156 寺田 貴11 1

    ○ 4年次演習1‐55 松原 久利 H10311 1

    ○ 4年次演習1‐115 川口 恭弘 RY43111 1

    △ 4年次演習3‐55 松原 久利11 1

    △ 4年次演習3‐115 川口 恭弘11 1

    ○ 企業法務アドバンス‐2 大澤 頼人 RY41011 1

    ○ リーガル・リサーチ‐3 奥田 菜津 RY43811 1

    ○ リーガル・リサーチ‐8 竹治 ふみ香 RY42911 1

    ○ リーガル・リサーチ‐14 荻野 奈緒 RY43411 1

    ○ リーガル・リサーチ‐19 山根 崇邦 RY43011 1

    △ 社会保障法Ⅰ 坂井 岳夫11 1

    ○ 社会保障法Ⅱ 坂井 岳夫 RY10611 1

    ○ 3・4年次合同演習1‐120 伊藤 靖史 RY43611 1

    ○ 3・4年次合同演習1‐139 野々村 和喜 RY43911 1

    △ 3・4年次合同演習2‐120 伊藤 靖史11 1

    △ 3・4年次合同演習2‐139 野々村 和喜11 1

    ○ 学校教育文化論(1) 金子 邦秀 R21111 1

    △ 学校教育文化論(2) 金子 邦秀11 1

    △ 教育相談 山本 桂子11 1

    ○ 教育課程論‐52 奥野 浩之 RY20711 1

    △ (副)INTRO ECON & 11

    BUS11

    MARCELO FUKUSHIMA11 1

    △ (副)CONTEMP ECON 11

    & BIZ11

    MARCELO FUKUSHIMA11 1

    ○ 教育課程論‐52 奥野 浩之 RY20711 1

    ○ 特別活動と総合的な学習の時間の指 長谷川 精一 R20411

    導法‐5111 1

    △ 特別活動と総合的な学習の時間の指 長谷川 精一11

    導法‐5411 1

    △ 教育相談 山本 桂子11 1

    11

    11

    神学部科目11

    ○ 日本キリスト教史1 李 元重 K3511 1

    △ 日本キリスト教史2 李 元重11 1

    △ クルアーン・ハディース学4 森山 央朗11 1

    ○ アラム語1 勝又 悦子 GB211 1

    △ アラム語2 勝又 悦子11 1

    ○ 宗教社会学1 三宅 威仁 K4611 1

    △ 宗教社会学2 三宅 威仁11 1

    11

    11

    文学部科目 11

    △ 英米文学特論A(3) 勝山 貴之11 1

    ○ 英書講読Ⅲ〔哲〕‐2 鬼頭 葉子 RY32011 1

    △ 英書講読Ⅳ〔哲〕‐2 鬼頭 葉子11 1

    ○ 社会哲学(1) 中村 拓也 RY10511 1

    △ 社会哲学(2) 中村 拓也11 1

    △ 日本美術史概説(2) 河野 道房11 1

    △ 文献講読(2)‐2 河合 貞子11 1

    ○ 文献講読(6) 舩木 理悠 K4311 1

    ○ 芸術史概論(1) 河野 道房 RY30111 1

    ○ 日本語学概論(1) RY10111

    �岡 真由美 11 1

    △ 日本語学概論(2)11

    �岡 真由美 11 1

    ○ 日本文学特殊講義(上代A) 中川 明日佳 K2411 1

    △ 日本文学特殊講義(上代B) 中川 明日佳11 1

    11

    11

    経済学部科目11

    ○ 初級ミクロ経済学‐1(月3) 宮澤 和俊 RY20111 1

    △ 初級ミクロ経済学‐2(月5) 茂見 岳志11 1

    ○ 企業分析2 八木 匡 RY10211 1

    11

    11

    商学部科目11

    ○ 簿記学Ⅲ‐1 山本 達司 RY30411 1

    △ 日本経済論 松岡 憲司11 1

    △ 産業組織論 上田 雅弘11 1

    △ 日本商業史 山下 麻衣11 1

    ○ 貿易政策論 久松 太郎 K2511 1

    △ 簿記学Ⅳ‐1 山本 達司11 1

    ○ 原価計算論 河合 隆治 S211 1

    11

    11

    政策学部科目11

    △ 政策トピックス‐11 伊藤 理史11 1

    ○ 政策トピックス‐15 柿本 昭人 Z4111

    川口 章11

    大島 佳代子11

    川上 敏和11

    藤本 哲史11

    多久和 英樹11 1

    11

    11

    社会学部科目11

    ○ 家族社会学(月5) 立木 茂雄 R20511 1

    △ 児童サービス論‐51 井上 靖代11 1

    ○ 情報サービス演習Ⅰ‐52 小松 泰信 RY30811 1

    11

    11

    グローバル地域文化学部科目11

    △ 南北アメリカ言語・文化論1 立林 良一11 1

    △ 南北アメリカ地域の文化5 立林 良一11 1

    11

    11

    44

    Administratorテキストボックス合同

    Administratorテキストボックス合同

    Administratorテキストボックス 

    Administratorテキストボックス 

    Administratorテキストボックス 

    Administratorテキストボックス 

    Administratorテキストボックス△木1とセット

    Administratorテキストボックス△月2とセット

    Administratorテキストボックス△月1とセット

    Administratorテキストボックス

    Administratorテキストボックス

    Administratorテキストボックス

    Administratorテキストボックス

    Administratorテキストボックス△

  • 【今出川】 月曜日 2/

    09:00 1 10:30 10:45 2 12:15 13:10 3 14:40 14:55 4 16:25‐756

    11 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ2 H21311

    ‐64811

    BRUCE ALLEN OERTEL11 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ2 江藤 あさじ RY30811

    ‐756 RY30911 1

    ○ イングリッシュ・プラクティクム2 SK11311

    ‐53(金5)11

    FELICITY GREENLAND11 1

    ○ I.C.T.(Practice) 内山 八郎 RY31611

    ‐6311 1

    △ I.C.T.(Practice) 内山 八郎11

    ‐6611 1

    ○ I.C.T.(Tutorial) 綱井 勇吾 RY44811

    ‐5111 1

    △ I.C.T.(Tutorial)11

    ‐7211

    GEORGIOS GEORGIOU11 1

    ○ ドイツ語入門Ⅱ‐751(土2) 藤井 あゆみ H10111 1

    ○ ドイツ語応用2‐503 森田 安洋 Z211 1

    △ ドイツ語応用4‐503 森田 安洋11 1

    ○ フランス語入門Ⅱ‐751(土2) 佐々木 香理 H31411 1

    ○ フランス語応用2‐503 早川 文敏 H11211 1

    △ フランス語応用4‐503 早川 文敏11 1

    ○ 中国語入門Ⅱ‐751(土2) 黄 明月 H11011 1

    ○ 中国語インテンシヴⅢ‐51(火5 殷 文怡 H30911

    、木3)11 1

    △ 中国語インテンシヴⅣ‐51(火5 殷 文怡11

    、木3)11 1

    △ 中国語応用1‐773 李 寧11 1

    ○ 中国語応用2‐505 余 項科 H10211 1

    ○ 中国語応用2‐506 李 燦 H30711 1

    △ 中国語応用4‐505 余 項科11 1

    △ 中国語応用4‐506 李 燦11 1

    ○ スペイン語入門Ⅱ‐751(土2) 久野 聖子 Z311 1

    ○ スペイン語応用2‐503 寺本 あけみ H10411 1

    △ スペイン語応用4‐503 寺本 あけみ11 1

    ○ ロシア語入門Ⅱ‐751(土2) 前田 俊之 H11411 1

    ○ ロシア語インテンシヴⅠ‐51(木 松本 賢一 H20411

    2、金4)11 1

    △ ロシア語インテンシヴⅡ‐51(木 松本 賢一11

    2、金4)11 1

    ○ ロシア語応用2‐505 北岡 千夏 Z411 1

    ○ ロシア語応用2‐506 高島 尚生 H21111 1

    △ ロシア語応用4‐505 北岡 千夏11 1

    △ ロシア語応用4‐506 高島 尚生11 1

    ○ ロシア語会話初級1‐51 H20811

    ANNA BARINOVA11 1

    △ ロシア語会話初級2‐5111

    ANNA BARINOVA11 1

    ○ コリア語入門Ⅱ‐751(土2) 小川原 宏幸 H31311 1

    ○ コリア語応用2‐503 森 類臣 H10511 1

    △ コリア語応用4‐503 森 類臣11 1

    11

    11

    日本語・日本文化教育科目11

    ○ 日本語1(読解AⅧ)‐51 野村 和代 N40211 1

    △ 日本語2(読解AⅧ)‐51 野村 和代11 1

    ○ 日本語1(語彙Ⅸ)‐51 仲渡 理恵子 K4911 1

    △ 日本語2(語彙Ⅸ)‐51 仲渡 理恵子11 1

    ○ 国際経営論 石井 真一 RY30411 1

    △ 多国籍企業論 石井 真一11 1

    ○ 環境会計 梨岡 英理子 S211 1

    △ 環境監査 梨岡 英理子11 1

    ○ 管理会計論 中川 優 S411 1

    11

    11

    社会学部科目11

    △ 教育社会学(2)‐52 高山 育子11 1

    ○ ジェンダーの社会学(月3) Z4111

    KIM VIKTORIYA11 1

    △ ソーシャルワーク論Ⅰ(月1) 小山 隆11 1

    △ ソーシャルワーク論Ⅲ(月1) 廣野 俊輔11 1

    ○ 地域福祉論(月1) 永田 祐 R20411 1

    △ 環境情報学 李 旉昕11 1

    ○ 西洋教育文化史(1) 越水 雄二 Z611 1

    △ 西洋教育文化史(2) 越水 雄二11 1

    ○ 西洋教育文化論(1) 越水 雄二 Z611 1

    △ 西洋教育文化論(2) 越水 雄二11 1

    11

    11

    グローバル地域文化学部科目11

    △ 地域文化理解のためのイタリア語2 渋江 陽子11

    (講読)11 1

    ○ 地域文化理解のためのイタリア語3 渋江 陽子 SK11311

    (講読)11 1

    11

    11

    同志社科目11

    △ 建学の精神とキリスト教‐64 若林 裕11 1

    11

    11

    国際教養科目11

    ○ 日本の社会事情‐51 RY32011

    WILLIAM BRADLEY11 1

    △ 日本の社会事情‐5211

    WILLIAM BRADLEY11 1

    ○ Critical Social RY32011

    Issues in Contem11

    porary Japan 1‐511

    111

    WILLIAM BRADLEY11 1

    △ Critical Social 11

    Issues in Contem11

    porary Japan 1‐511

    211

    WILLIAM BRADLEY11 1

    △ 日本近現代史‐52 小田 龍哉11 1

    11

    11

    人文科学系科目11

    ○ コリア文学 魯 惠英 SK10911 1

    11

    11

    社会科学系科目11

    △ 政治学2‐53 今村 祥子11 1

    ○ 法学1‐54 岡村 暢一郎 RYB111 1

    11

    11

    保健体育科目11

    ○ スポーツ・パフォーマンス1‐80 新井 彩 IS11

    111 1

    11

    11

    外国語教育科目11

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 﨑田 智子 Z111

    51311 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ 大西 祥惠11

    51411 1

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 菊川 雅子 H20211

    51511 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ 津田 香織11

    51611 1

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 蛇持 純子 H20711

    51711 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ 両部 郁代11

    51811 1

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 正木 みき Z2811

    51911 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ 杉村 醇子11

    52011 1

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 木村 仁美 H30211

    52111 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ 細川 祐子11

    52211 1

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 林 剛司 H20411

    52311 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ 濱崎 佳子11

    52411 1

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 吉田 加代子 H20611

    52511 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ 香林 綾子11

    52611 1

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 加藤 弘嗣 Z2411

    52711 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ 江藤 あさじ11

    52811 1

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 西 美都子 H10911

    52911 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ 片平 真由佳11

    53011 1

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 藤枝 善之 H21411

    53111 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ �野 美智子11

    53211 1

    ○ アナリティカル・リーディング1‐ 植松 茂男 SK10511

    53311 1

    △ アナリティカル・リーディング1‐ 渡部 佐代子11

    53411 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 﨑田 智子11

    51311 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ 大西 祥惠 H10611

    51411 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 菊川 雅子11

    51511 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ 津田 香織 SKB911

    51611 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 蛇持 純子11

    51711 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ 両部 郁代 H20111

    51811 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 正木 みき11

    51911 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ 杉村 醇子 H31111

    △ 産業調査統計論(2) 浦坂 純子11 1

    ○ 情報サービス演習Ⅰ‐51 小松 泰信 RY30811 1

    11

    11

    グローバル地域文化学部科目11

    △ 地域文化理解のためのイタリア語111

    (コミュニケーション)11

    CAROLINA CAPASSO11 1

    ○ 地域文化理解のためのイタリア語4 SK10911

    (コミュニケーション)11

    CAROLINA CAPASSO11 1

    △ アジア・太平洋の課題5 北川 秀樹11 1

    △ アジア・オセアニア地域の課題4 北川 秀樹11 1

    11

    11

    免許資格課程科目11

    ○ 情報サービス演習Ⅰ‐51 小松 泰信 RY30811 1

    11

    11

    国際教養科目11

    ○ 日本の伝統と能楽‐51 河村 晴久 K3511 1

    △ 日本の伝統と能楽‐52 河村 晴久11 1

    △ メタ言語文化論2‐51 平尾 浩一11 1

    ○ Critical Social RY32011

    Issues in Contem11

    porary Japan 2‐511

    111

    WILLIAM BRADLEY11 1

    △ Critical Social 11

    Issues in Contem11

    porary Japan 2‐511

    211

    WILLIAM BRADLEY11 1

    ○ Advanced Seminar K4311

    2‐5111

    ROBERT WILLIAM ASPINALL11 1

    △ Advanced Seminar11

    2‐5211

    ROBERT WILLIAM ASPINALL11 1

    ○ スタンフォード大学科目(月4)11

    CATHERINE LUDVIK11 1

    ○ AKP科目(水4)11

    ERIK ROBERT LOFGREN11 1

    11

    11

    クリエイティブ・ジャパン科目11

    ○ 日本の伝統と能楽‐51 河村 晴久 K3511 1

    △ 日本の伝統と能楽‐52 河村 晴久11 1

    11

    11

    人文科学系科目11

    △ 考古学(2)‐54 若林 邦彦11 1

    11

    11

    社会科学系科目11

    ○ 政治学1‐51 今村 祥子 S3211 1

    11

    11

    自然・人間科学系科目11

    ○ データサイエンス1‐51 宮下 鋭也 S2411 1

    △ データサイエンス2‐51 宮下 鋭也11 1

    ○ 生命の科学1‐55 曽根 晃一 RY20611 1

    △ 生命の科学2‐57 曽根 晃一11 1

    11

    11

    保健体育科目11

    ○ スポーツ・パフォーマンス1‐80 新井 彩 IS11

    211 1

    △ スポーツ・健康の科学B‐72 新井 彩11 1

    11

    11

    外国語教育科目11

    △ イングリッシュ・セミナー1‐51 杉村 醇子11

    811 1

    △ イングリッシュ・セミナー1‐54 渡部 佐代子11

    411 1

    △ イングリッシュ・セミナー1‐62 大和 隆介11

    211 1

    △ イングリッシュ・セミナー1‐75 加藤 弘嗣11

    811 1

    ○ イングリッシュ・セミナー2‐51 杉村 醇子 H10611

    811 1

    ○ イングリッシュ・セミナー2‐54 渡部 佐代子 H11211

    411 1

    ○ イングリッシュ・セミナー2‐62 大和 隆介 H21411

    211 1

    ○ イングリッシュ・セミナー2‐75 加藤 弘嗣 Z611

    811 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ1 片平 真由佳11

    ‐50811 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 神田 眞喜子 SK11711

    ‐60311 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 SKB911

    ‐64711

    MARK PETERSON11 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ1 松本 ドロタ11

    ‐65211 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ111

    ‐65811

    ROBERT JOHN CROSS11 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ2 片平 真由佳 SKB111

    ‐50811 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ2 神田 眞喜子11

    ‐60311 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ211

    ‐64711

    MARK PETERSON11 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ2 松本 ドロタ H10511

    ‐65211 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ2 SK10811

    ‐65811

    ROBERT JOHN CROSS11 1

    ○ アカデミック・イングリッシュA‐ H10911

    51(水5)11

    ROBERT IOLINI11 1

    △ アカデミック・イングリッシュA‐11

    53(水5)11

    ROBERT IOLINI11 1

    ○ プロフェッショナル・イングリッシ SHAUN GATES H30611

    ュA‐51(水3)11 1

    ○ プロフェッショナル・イングリッシ H21111

    ュB‐51(木3)11

    DONNA B. HAYASHI11 1

    △ プロフェッショナル・イングリッシ SHAUN GATES11

    免許資格課程科目11

    △ 児童サービス論‐51 井上 靖代11 1

    ○ 情報サービス演習Ⅰ‐52 小松 泰信 RY30811 1

    11

    11

    キャリア形成支援科目11

    ○ 労働市場の動向とキャリア形成 野村 友和 RY20311 1

    11

    11

    国際教養科目11

    ○ スタンフォード大学科目(月3)11

    CATHERINE LUDVIK11 1

    ○ AKP科目(水3) LINUS YAMANE11 1

    11

    11

    人文科学系科目11

    ○ 中国文学 副島 一郎 RY30211 1

    ○ 芸術学(1)‐54 嶋谷 昭彦 RY20511 1

    △ 芸術学(2)‐52 今村 美邦子11 1

    ○ 考古学(1)‐54 藤田 三郎 RY30611 1

    11

    11

    社会科学系科目11

    ○ 法学1‐55 岡村 暢一郎 RYB111 1

    △ 法学2‐54 岡村 暢一郎11 1

    11

    11

    自然・人間科学系科目11

    ○ 生命の科学1‐56 曽根 晃一 RY20611 1

    △ 生命の科学2‐58 曽根 晃一11 1

    11

    11

    保健体育科目11

    ○ スポーツ・パフォーマンス1‐80 新井 彩 IS11

    311 1

    11

    11

    外国語教育科目11

    ○ コミュニカティブ・イングリッシュ 林 剛司 ZB111

    1‐75111 1

    △ コミュニカティブ・イングリッシュ 林 剛司11

    2‐75111 1

    ○ イングリッシュ・セミナー1‐51 蛇持 純子 H20711

    911 1

    ○ イングリッシュ・セミナー1‐61 松盛 美紀子 H11311

    911 1

    △ イングリッシュ・セミナー1‐62 大和 隆介11

    411 1

    ○ イングリッシュ・セミナー1‐62 宮副 紀子 H20211

    511 1

    △ イングリッシュ・セミナー2‐51 蛇持 純子11

    911 1

    △ イングリッシュ・セミナー2‐61 松盛 美紀子11

    911 1

    ○ イングリッシュ・セミナー2‐62 大和 隆介 RY30911

    411 1

    △ イングリッシュ・セミナー2‐62 宮副 紀子11

    511 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 渡 千鶴子 H10211

    ‐54511 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 H10911

    ‐63911

    ROBERT IOLINI11 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ1 松本 ドロタ11

    ‐65411 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 SK10611

    ‐65711

    FELICITY GREENLAND11 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ2 渡 千鶴子11

    ‐54511 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ211

    ‐63911

    ROBERT IOLINI11 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ2 松本 ドロタ H10511

    ‐65411 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ211

    ‐65711

    ESTA TINA OTTMAN11 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ3 正木 みき Z111

    ‐501(木2)11 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ3 正木 みき11

    ‐502(木2)11 1

    ○ アカデミック・イングリッシュB‐ SKB911

    51(木4)11

    MARK PETERSON11 1

    ○ アカデミック・イングリッシュB‐ H30611

    53(木3)11

    LEEJA RUSSELL11 1

    △ アカデミック・イングリッシュB‐11

    54(木4)11

    MARK PETERSON11 1

    △ アカデミック・イングリッシュB‐11

    55(木3)11

    LEEJA RUSSELL11 1

    △ プロフェッショナル・イングリッシ11

    ュA‐52(木5)11

    DONNA B. HAYASHI11 1

    ○ プロフェッショナル・イングリッシ 植松 茂男 SK10511

    ュB‐53(木2)11 1

    ○ イングリッシュ・プラクティクム1 稲垣 俊史 SK10911

    ‐52(木4)11 1

    △ イングリッシュ・プラクティクム1 二村 太郎11

    ‐72(木3)11 1

    ○ 言語文化研究1‐53 杉村 醇子 S2311 1

    ○ 言語文化研究1‐54 �野 美智子 RY41211 1

    △ 言語文化研究2‐53 杉村 醇子11 1

    △ 言語文化研究2‐54 �野 美智子11 1

    ○ I.C.T.(Practice) RY41711

    ‐6111

    GEORGIOS GEORGIOU11 1

    ○ I.C.T.(Tutorial) 綱井 勇吾 RY44811

    ‐5511 1

    ○ ドイツ語応用2‐504 河崎 靖 RY31111 1

    △ ドイツ語応用3‐771 田村 萬里11 1

    △ ドイツ語応用4‐504 河崎 靖11 1

    ○ ドイツ語会話初級1‐52 H20411

    照井 ザビーネ11 1

    ○ フランス語インテンシヴⅠ‐54( 佐々木 香理 H31411

    水3、金4)11 1

    ○ フランス語インテンシヴⅠ‐55( H31211

    火4、木4)11

    OLIVIER ROUAUD11 1

    △ フランス語インテンシヴⅡ‐54( 佐々木 香理11

    水3、金4)11 1

    44

    Administratorテキストボックス

    Administratorテキストボックス△

    Administratorテキストボックス△

    Administratorテキストボックス

    Administratorテキストボックス

    Administratorテキストボックス△

  • 【今出川】 月曜日 3/

    09:00 1 10:30 10:45 2 12:15 13:10 3 14:40 14:55 4 16:25520

    11 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 木村 仁美11

    52111 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ 細川 祐子 Z2611

    52211 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 林 剛司11

    52311 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ 濱崎 佳子 H30411

    52411 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 吉田 加代子11

    52511 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ 香林 綾子 H21211

    52611 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 加藤 弘嗣11

    52711 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ 江藤 あさじ H10411

    52811 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 西 美都子11

    52911 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ 片平 真由佳 SK10311

    53011 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 藤枝 善之11

    53111 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ �野 美智子 H20911

    53211 1

    △ アナリティカル・リーディング2‐ 稲垣 俊史11

    53311 1

    ○ アナリティカル・リーディング2‐ 渡部 佐代子 H11211

    53411 1

    △ イングリッシュ・セミナー1‐60 佐藤 香苗11

    611 1

    ○ イングリッシュ・セミナー1‐75 神崎 舞 SK11811

    111 1

    ○ イングリッシュ・セミナー2‐60 佐藤 香苗 H11311

    611 1

    △ イングリッシュ・セミナー2‐75 神崎 舞11

    111 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 神田 眞喜子 SK11711

    ‐60111 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ111

    ‐65011

    BRUCE ALLEN OERTEL11 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 SK10611

    ‐66311

    FELICITY GREENLAND11 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 石原 堅司 ZB111

    ‐75111 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ2 神田 眞喜子11

    ‐60111 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ2 H21311

    ‐65011

    BRUCE ALLEN OERTEL11 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ211

    ‐66311

    FELICITY GREENLAND11 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ2 石原 堅司11

    ‐75111 1

    ○ アカデミック・イングリッシュB‐ SK12111

    52(金1)11

    ROBERT JOHN CROSS11 1

    ○ イングリッシュ・プラクティクム1 AYSUN UYAR SK11511

    ‐56(水1)11 1

    ○ プレ・イングリッシュ・プラクティ 香山 恵美 H20511

    クム‐53(金2)11 1

    △ I.C.T.(Tutorial)11

    ‐6711

    GEORGIOS GEORGIOU11 1

    ○ ドイツ語入門Ⅰ‐751(土1) 髙木 繁光 H20811 1

    △ ドイツ語入門Ⅱ‐771(土1) 藤井 あゆみ11 1

    △ ドイツ語会話初級2‐52 髙木 繁光11 1

    ○ ドイツ語会話中級1‐52 H30611

    ANGELA NIEHAUS11 1

    △ ドイツ語会話中級2‐5211

    ANGELA NIEHAUS11 1

    ○ フランス語入門Ⅰ‐751(土1) 野村 直正 H10111 1

    △ フランス語入門Ⅱ‐771(土1) 中嶋 洋平11 1

    ○ フランス語インテンシヴⅤ‐51( H31211

    木5)11

    OLIVIER ROUAUD11 1

    △ フランス語インテンシヴⅥ‐51(11

    木5)11

    OLIVIER ROUAUD11 1

    ○ 中国語入門Ⅰ‐751(土1) 余 項科 H10211 1

    ○ 中国語入門Ⅰ‐752(土1) 李 寧 H30111 1

    △ 中国語入門Ⅱ‐771(土1) 李 寧11 1

    ○ 中国語インテンシヴⅠ‐51(水2 殷 文怡 H30911

    、金3)11 1

    △ 中国語インテンシヴⅡ‐51(水2 殷 文怡11

    、金3)11 1

    ○ 中国語応用1‐513 李 燦 H30711 1

    ○ 中国語応用1‐514 黄 明月 H11011 1

    △ 中国語応用3‐513 李 燦11 1

    △ 中国語応用3‐514 黄 明月11 1

    ○ スペイン語入門Ⅰ‐751(土1) 宇佐見 耕一 SK10211 1

    △ スペイン語入門Ⅱ‐771(土1) 稲本 健二11 1

    ○ スペイン語インテンシヴⅠ‐51( 久野 聖子 Z311

    木2、土1)11 1

    △ スペイン語インテンシヴⅡ‐51( 久野 聖子11

    木2、土1)11 1

    ○ ロシア語入門Ⅰ‐751(土1) 前田 俊之 H11411 1

    ○ ロシア語入門Ⅰ‐752(土1) 高島 尚生 H21111 1

    △ ロシア語入門Ⅱ‐771(土1) 高島 尚生11 1

    ○ ロシア語応用1‐511 篠崎 直也 H30511 1

    △ ロシア語応用3‐511 篠崎 直也11 1

    ○ ロシア語表現法1‐51 H31411

    ALEXANDRE FEDOROV11 1

    △ ロシア語表現法2‐5111

    ALEXANDRE FEDOROV11 1

    ○ コリア語入門Ⅰ‐751(土1) 李 建濟 H31311 1

    △ コリア語入門Ⅱ‐771(土1) 李 建濟11 1

    ○ コリア語応用1‐507 森 類臣 H10511 1

    △ コリア語応用3‐507 森 類臣11 1

    ュB‐55(水3)11 1

    ○ イングリッシュ・プラクティクム1 﨑田 智子 Z2511

    ‐57(水2)11 1

    △ イングリッシュ・プラクティクム1 植松 茂男11

    ‐76(木2)11 1

    △ プレ・イングリッシュ・プラクティ11

    クム‐55(木3)11

    DONNA B. HAYASHI11 1

    ○ 言語文化研究1‐51 濱崎 佳子 RY41011 1

    △ 言語文化研究2‐51 濱崎 佳子11 1

    ○ I.C.T.(Tutorial) 綱井 勇吾 RY44811

    ‐5411 1

    ○ ドイツ語インテンシヴⅠ‐52(水 清水 穣 SK11411

    3、木3)11 1

    △ ドイツ語インテンシヴⅡ‐52(水 髙木 繁光11

    3、木3)11 1

    ○ ドイツ語インテンシヴⅢ‐52(木 MANFRED ROER H20111

    3、金2)11 1

    △ ドイツ語インテンシヴⅣ‐52(木 MANFRED ROER11

    3、金2)11 1

    ○ フランス語インテンシヴⅠ‐53( 佐々木 香理 H31411

    水2、木2)11 1

    △ フランス語インテンシヴⅡ‐53( 佐々木 香理11

    水2、木2)11 1

    ○ フランス語会話初級1‐51 H31211

    OLIVIER ROUAUD11 1

    △ フランス語会話初級2‐5111

    OLIVIER ROUAUD11 1

    ○ 中国語インテンシヴⅠ‐52(木2 竹内 理樺 SK11311

    、金2)11 1

    △ 中国語インテンシヴⅡ‐52(木2 竹内 理樺11

    、金2)11 1

    ○ 中国語インテンシヴⅢ‐52(木3 靳 春雨 H20811

    、金4)11 1

    △ 中国語インテンシヴⅣ‐52(木3 靳 春雨11

    、金4)11 1

    ○ 中国語応用2‐515 塚田 亮太 H30411 1

    ○ 中国語応用2‐516 黄 明月 H11011 1

    △ 中国語応用4‐515 塚田 亮太11 1

    △ 中国語応用4‐516 黄 明月11 1

    ○ 中国語会話初級1‐54 王 嵐 H20211 1

    △ 中国語会話初級2‐54 王 嵐11 1

    ○ 中国語表現法1‐51 張 明和 H10411 1

    △ 中国語表現法2‐51 張 明和11 1

    ○ スペイン語インテンシヴⅠ‐52( 稲本 健二 Z2611

    火2、土2)11 1

    △ スペイン語インテンシヴⅡ‐52( 稲本 健二11

    火2、土2)11 1

    ○ スペイン語インテンシヴⅢ‐51( H11311

    火2、木3)11

    青木 アンヘリカ11 1

    △ スペイン語インテンシヴⅣ‐51(11

    火2、木3)11

    青木 アンヘリカ11 1

    ○ スペイン語会話初級1‐51 H30711

    ROBERTO NEGRON11 1

    △ スペイン語会話初級2‐5111

    ROBERTO NEGRON11 1

    ○ ロシア語応用2‐512 東海 晃久 Z311 1

    △ ロシア語応用4‐512 東海 晃久11 1

    ○ ロシア語会話初級1‐52 H30811

    ALEXANDRE FEDOROV11 1

    △ ロシア語会話初級2‐5211

    ALEXANDRE FEDOROV11 1

    ○ ロシア語文化事情1‐51 H21311

    I.V.MELNIKOVA11 1

    △ ロシア語文化事情2‐5111

    I.V.MELNIKOVA11 1

    ○ コリア語インテンシヴⅠ‐51(水 若生 正和 SK11511

    2、金4)11 1

    △ コリア語インテンシヴⅡ‐51(水 若生 正和11

    2、金4)11 1

    ○ コリア語応用2‐508 金 賢善 SK12111 1

    △ コリア語応用4‐508 金 賢善11 1

    ○ 言語文化原典演習(コリア語)1‐ 李 建濟 H31311

    5111 1

    △ 言語文化原典演習(コリア語)2‐ 李 建濟11

    5111 1

    11

    11

    日本語・日本文化教育科目11

    ○ 日本語1(文章表現Ⅶ)‐51 根川 幸男 N40411 1

    ○ 日本語1(文章表現Ⅷ)‐51 野村 和代 N2311 1

    △ 日本語2(文章表現Ⅶ)‐51 根川 幸男11 1

    △ 日本語2(文章表現Ⅷ)‐51 野村 和代11 1

    ○ 日本語1(口頭表現AⅨ)‐51 林田 節子 NB211 1

    △ 日本語2(口頭表現AⅨ)‐51 林田 節子11 1

    ○ 日本の伝統と能楽‐51 河村 晴久 K3511 1

    △ 日本の伝統と能楽‐52 河村 晴久11 1

    △ フランス語インテンシヴⅡ‐55(11

    火4、木4)11

    OLIVIER ROUAUD11 1

    ○ フランス語応用1‐751 野村 直正 H10111 1

    ○ フランス語応用2‐504 和田 ゆりえ H21211 1

    △ フランス語応用3‐771 野村 直正11 1

    △ フランス語応用4‐504 和田 ゆりえ11 1

    ○ 中国語インテンシヴⅠ‐53(火2 竹内 理樺 SK11311

    、金5)11 1

    △ 中国語インテンシヴⅡ‐53(火2 竹内 理樺11

    、金5)11 1

    ○ 中国語インテンシヴⅢ‐53(火1 殷 文怡 H30911

    、金2)11 1

    △ 中国語インテンシヴⅣ‐53(火1 殷 文怡11

    、金2)11 1

    ○ 中国語応用1‐751 余 項科 Z3511 1

    ○ 中国語応用2‐507 浦元 里花 Z2411 1

    ○ 中国語応用2‐508 樋口 昌敏 H31111 1

    △ 中国語応用3‐771 余 項科11 1

    △ 中国語応用4‐507 浦元 里花11 1

    △ 中国語応用4‐508 樋口 昌敏11 1

    ○ スペイン語インテンシヴⅢ‐52( 駒村 幸 H21411

    水5、金4)11 1

    △ スペイン語インテンシヴⅣ‐52( 駒村 幸11

    水5、金4)11 1

    ○ スペイン語応用1‐751 H30711

    ROBERTO NEGRON11 1

    ○ スペイン語応用2‐504 H11011

    JORGE LUIS BLANCO11 1

    △ スペイン語応用3‐77111

    ROBERTO NEGRON11 1

    △ スペイン語応用4‐50411

    JORGE LUIS BLANCO11 1

    ○ ロシア語インテンシヴⅢ‐51(水 H20611

    2、木5)11

    I.V.MELNIKOVA11 1

    △ ロシア語インテンシヴⅣ‐51(水11

    2、木5)11

    I.V.MELNIKOVA11 1

    ○ ロシア語応用1‐751 樫本 真奈美 H11211 1

    ○ ロシア語応用2‐507 篠崎 直也 H30511 1

    ○ ロシア語応用2‐508 前田 俊之 H11411 1

    △ ロシア語応用3‐771 樫本 真奈美11 1

    △ ロシア語応用4‐507 篠崎 直也11 1

    △ ロシア語応用4‐508 前田 俊之11 1

    ○ ロシア語会話上級1‐51 H30811

    ANNA BARINOVA11 1

    △ ロシア語会話上級2‐5111

    ANNA BARINOVA11 1

    ○ コリア語応用1‐751 李 多慧 Z2911 1

    ○ コリア語応用2‐504 梁 熙貞 Z4211 1

    △ コリア語応用3‐771 李 多慧11 1

    △ コリア語応用4‐504 梁 熙貞11 1

    ○ コリア語会話初級1‐51 金 賢善 SK10211 1

    △ コリア語会話初級2‐51 金 賢善11 1

    11

    11

    日本語・日本文化教育科目11

    △ 日本語2(文法Ⅷ)‐51 松本 秀輔11 1

    ○ 日本の文学A‐51 白方 佳果 RY42511 1

    △ 日本の文学A‐52 白方 佳果11 1

    ○ 世界の歴史1 大谷 誠 K2211 1

    △ 世界の歴史2 大谷 誠11 1

    44

  • 【今出川】 月曜日 4/

    16:40 5 18:10 18:25 6 19:55 20:10 7 21:40法学部科目

    11

    ○ 特殊講義A‐605 川嶋 四郎 S3211 1

    ○ 特殊講義B‐508 兼原 信克 RY40311 1

    △ 特殊講義B‐509 兼原 信克11 1

    ○ 3年次演習1‐55 松原 久利 H10311 1

    ○ 3年次演習1‐115 川口 恭弘 RY43111 1

    △ 3年次演習2‐55 松原 久利11 1

    △ 3年次演習2‐115 川口 恭弘11 1

    ○ 法と社会‐1 西村 安博 RY20411

    木下 麻奈子11

    戒能 通弘11

    濱 真一郎11 1

    ○ 法と社会‐2 西村 安博 S2211

    木下 麻奈子11

    戒能 通弘11

    濱 真一郎11 1

    ○ 国際政治経済論 大矢根 聡 RY20511 1

    ○ 現代日本政治思想史 望月 詩史 RY10611 1

    △ 2年次演習‐124 大矢根 聡11 1

    △ 2年次演習‐166 望月 詩史11 1

    ○ 4年次演習1‐106 西澤 由隆 RY44111 1

    ○ 4年次演習1‐110 上田 達子 RY44211 1

    △ 4年次演習3‐106 西澤 由隆11 1

    △ 4年次演習3‐110 上田 達子11 1

    △ 4年次演習3‐153 山根 崇邦11 1

    ○ 法と社会‐1 西村 安博 RY20411

    木下 麻奈子11

    戒能 通弘11

    濱 真一郎11 1

    ○ 法と社会‐2 西村 安博 S2211

    木下 麻奈子11

    戒能 通弘11

    濱 真一郎11 1

    ○ 民法Ⅰb(総則②) 梶山 玉香 M2111 1

    △ 民法Ⅵa(親族) 梶山 玉香11 1

    ○ 文献研究(ドイツ語)‐1 上田 誠一郎 KE21711 1

    △ 文献研究(ドイツ語)‐2 上田 誠一郎11 1

    ○ 文献研究(フランス語)‐1 荻野 奈緒 KE21911 1

    ○ 公共経済1 伊多波 良雄 RYB111 1

    △ 公共経済2 伊多波 良雄11 1

    △ 経済学‐1 森田 雅憲11 1

    ○ 経営学‐4 山内 雄気 RY30311 1

    △ 社会学概論‐101(月6) 武田 祐佳11 1

    ○ 教育原理‐51 榎本 恵理 Z2111 1

    △ 教育原理‐52 榎本 恵理11 1

    ○ 地理歴史科教育法‐52 児玉 祥一 K3111 1

    △ 読書と豊かな人間性‐52 井上 靖代11 1

    ○ 教育課程論‐53 奥野 浩之 RY20711 1

    ○ (副)サイエンスライティング‐5 石浦 章一 SKLS11

    1 古川 圭子11 1

    ○ 教育原理‐51 榎本 恵理 Z2111 1

    △ 教育原理‐52 榎本 恵理11 1

    ○ 教育課程論‐53 奥野 浩之 RY20711 1

    ○ 地理歴史科教育法‐52 児玉 祥一 K3111 1

    △ 読書と豊かな人間性‐52 井上 靖代11 1

    11

    11

    神学部科目11

    ○ 現代イスラーム社会と文化の演習1 森山 央朗 G3211 1

    △ 現代イスラーム社会と文化の演習2 森山 央朗11 1

    11

    11

    文学部科目 11

    ○ 言語学Ⅰ 瀧田 健介 RY30111 1

    △ 言語学Ⅱ 瀧田 健介11 1

    ○ 東洋倫理思想史(1) 福谷 彬 K2311 1

    △ 東洋倫理思想史(2) 福谷 彬11 1

    ○ 芸術学概論(1) 佐藤 守弘 RY10111 1

    △ 芸術学特論(2) 佐藤 守弘11 1

    △ 美術史特論(4) 河野 道房11 1

    ○ 漢文講読(2)〔美〕 河野 道房 RY40911 1

    ○ 日本文学講読(中世C) 橋本 章彦 RY20811 1

    ○ 日本文学特殊講義(近世A) 小林 勇 K2411 1

    △ 日本文学特殊講義(近世B) 小林 勇11 1

    △ 日本文学特殊講義(中世D) 橋本 章彦11 1

    11

    11

    経済学部科目11

    △ 初級ミクロ経済学‐2(月4) 茂見 岳志11 1

    ○ 初級マクロ経済学‐1(水4) 久保 徳次郎 RY20111 1

    ○ 初級マクロ経済学‐2(水4) 東 良彰 RY20211 1

    ○ 初級マクロ経済学‐3(水4) 四谷 晃一 RY20311 1

    11

    11

    商学部科目11

    △ 計量経済学‐4 牧 大樹11 1

    ○ 経営学‐4 山内 雄気 RY30311 1

    △ 観光論‐2 西村 幸子11 1

    △ 経済統合論 山本 いづみ11 1

    △ 商業経営論 田中 彰11 1

    ○ 消費者問題‐1 青木 真美 RY10211 1

    △ 消費者問題‐2 青木 真美11 1

    11

    11

    社会学部科目11

    ○ 家族社会学(月4) 立木 茂雄 R20511 1

    △ キリスト教人間形成論 越水 雄二11 1

    ○ 比較教育思想 越水 雄二 R20111 1

    △ キリスト教と人間形成 越水 雄二11 1

    ○ 多文化共生社会と教育思想 越水 雄二 R20111 1

    ○ 図書館情報サービス論‐51(△月 瀬戸口 誠 RY30611

    5)11 1

    △ 図書館情報サービス論‐51(○月 瀬戸口 誠11

    5)11 1

    11

    11

    グローバル地域文化学部科目11

    ○ アジア・太平洋地域文化特論5 祖田 亮次 SK11811 1

    ○ アジア・オセアニア地域の文化4 祖田 亮次 SK11811 1

    11

    11

    免許資格課程科目11

    ○ 図書館情報サービス論Ⅰ‐51 瀬戸口 誠 RY30611 1

    △ 図書館情報サービス論Ⅱ‐51 瀬戸口 誠11 1

    11

    11

    国際教養科目11

    ○ Introduction to K2211

    Japanese Society11

    in the Global C11

    ontext‐5111

    ROBERT WILLIAM ASPINALL11 1

    △ Introduction to 11

    Japanese Society11

    法学部科目11

    △ 特殊講義A‐602 川嶋 四郎11 1

    ○ 3年次演習1‐106 西澤 由隆 RY44111 1

    △ 3年次演習2‐106 西澤 由隆11 1

    △ 西洋法思想史 戒能 通弘11 1

    ○ 近代法思想の展開 戒能 通弘 S3211 1

    ○ 担保権実行法 川嶋 四郎 KE21811 1

    △ 社会学概論‐101(月5) 武田 祐佳11 1

    ○ 教職概論‐56 中瀬 浩一 RY41011 1

    ○ 情報メディアの活用‐101 笠井 詠子 RY30911 1

    ○ (副)サイエンス・ナウ5‐51 池川 雅哉 SKLS11

    井戸 栄治11

    宮野前 健11

    西口 芳伯11

    坪井 知正11

    佐藤 敦夫11 1

    △ (副)サイエンス・ナウ7‐51 宮坂 知宏11

    髙橋 美帆11

    石浦 章一11

    角田 伸人11

    益田 勝吉11 1

    ○ 教職概論‐56 中瀬 浩一 RY41011 1

    ○ 情報メディアの活用‐101 笠井 詠子 RY30911 1

    11

    11

    文学部科目 11

    ○ 英書講読Ⅰ〔哲〕‐3 阿部 康平 RY41811 1

    △ 英書講読Ⅱ〔哲〕‐3 阿部 康平11 1

    ○ 日本文学講読(近現代C)‐1 佐藤 貴之 RY40311 1

    11

    11

    商学部科目11

    △ 欧米経済論 山本 いづみ11 1

    ○ 貿易契約論 吉川 英一郎 S2211 1

    11

    11

    社会学部科目11

    ○ 図書館情報サービス論‐101(△ 瀬戸口 誠 RY30611

    月6)11 1

    △ 図書館情報サービス論‐101(○ 瀬戸口 誠11

    月6)11 1

    11

    11

    免許資格課程科目11

    ○ 図書館情報サービス論Ⅰ‐101 瀬戸口 誠 RY30611 1

    △ 図書館情報サービス論Ⅱ‐101 瀬戸口 誠11 1

    11

    11

    国際教養科目11

    △ Social Sciences 11

    and Global Issue11

    s11

    ROBERT WILLIAM ASPINALL11 1

    ○ Education in the K2211

    Age of Globaliz11

    ation‐5111

    ROBERT WILLIAM ASPINALL11 1

    11

    11

    人文科学系科目11

    ○ 日本史(1)‐51 小林 丈広 RY10211 1

    △ 日本史(2)‐51 小林 丈広11 1

    11

    11

    複合領域科目11

    △ 複合領域科目2‐99 阪田 真己子11

    日下部 隆則11

    土橋 恵美子11

    梶山 玉香11

    河西 正博11 1

    11

    11

    外国語教育科目11

    △ イングリッシュ・セミナー1‐75 姫田 慎也11

    211 1

    ○ イングリッシュ・セミナー2‐75 姫田 慎也 Z4211

    211 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 薗田 浩一 Z2611

    ‐75311 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ2 薗田 浩一11

    ‐75311 1

    11

    11

    日本語・日本文化教育科目11

    ○ 日本の芸術1 前川 志織 K2411

    河野 道房11

    村木 桂子11 1

    △ 日本の芸術2 高橋 千晶11

    佐藤 守弘11

    舩木 理悠11 1

    社会学部科目11

    ○ 精神科リハビリテーション学(△月 巖 弥生子 RY40211

    7)11 1

    △ 精神科リハビリテーション学(○月 巖 弥生子 RY40211

    7)11 1

    44

  • 【今出川】 月曜日 5/

    16:40 5 18:10 18:25 6 19:55 20:10 7 21:40 in the Global C

    11

    ontext‐5211

    ROBERT WILLIAM ASPINALL11 1

    11

    11

    人文科学系科目11

    ○ 宗教学(1)‐53 喜多 源典 RY10411 1

    ○ 芸術学(1)‐53 河合 貞子 RY30211 1

    △ 芸術学(2)‐53 高橋 千晶11 1

    11

    11

    社会科学系科目11

    △ 政治学2‐51 西 直美11 1

    11

    11

    保健体育科目11

    ○ 健康の科学‐51 福山 正紀 S2111 1

    ○ スポーツ・健康の科学A‐51 福山 正紀 S2111 1

    11

    11

    外国語教育科目11

    △ イングリッシュ・セミナー1‐53 �野 美智子11

    811 1

    ○ イングリッシュ・セミナー1‐62 松盛 美紀子 H11311

    111 1

    △ イングリッシュ・セミナー1‐76 姫田 慎也11

    011 1

    ○ イングリッシュ・セミナー2‐53 �野 美智子 H20911

    811 1

    △ イングリッシュ・セミナー2‐62 松盛 美紀子11

    111 1

    ○ イングリッシュ・セミナー2‐76 姫田 慎也 Z4211

    011 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 薗田 浩一 Z2611

    ‐50111 1

    ○ イングリッシュ・ワークショップ1 渡 千鶴子 H10211

    ‐54711 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ2 薗田 浩一11

    ‐50111 1

    △ イングリッシュ・ワークショップ2 渡 千鶴子11

    ‐54711 1

    ○ イングリッシュ・プラクティクム2 H30611

    ‐51(木3)11

    SUSANNA PAVLOSKA11 1

    ○ プレ・イングリッシュ・プラクティ 松本 ドロタ H10511

    クム‐51(金4)11 1

    △ プレ・イングリッシュ・プラクティ 松本 ドロタ11

    クム‐57(金4)11 1

    ○ I.C.T.(Practice) 内山 八郎 RY31611

    ‐5611 1

    ○ I.C.T.(Tutorial) RY41711

    ‐6011

    GEORGIOS GEORGIOU11 1

    ○ ドイツ語応用1‐502 森田 安洋 Z211 1

    ○ ドイツ語応用1‐751 清水 穣 SK11411 1

    △ ドイツ語応用3‐502 森田 安洋11 1

    △ ドイツ語応用3‐772 石田 喜敬11 1

    ○ ドイツ語会話初級1‐55 MANFRED ROER H20111 1

    △ ドイツ語会話初級2‐55 MANFRED ROER11 1

    ○ ドイツ語会話中級1‐51 H20411

    照井 ザビーネ11 1

    △ ドイツ語会話中級2‐5111

    照井 ザビーネ11 1

    ○ フランス語インテンシヴⅢ‐53( 佐々木 香理 H31411

    水4、金4)11 1

    △ フランス語インテンシヴⅣ‐53( 佐々木 香理11

    水4、金4)11 1

    ○ フランス語応用1‐502 横道 朝子 Z3811 1

    ○ フランス語応用1‐752 中嶋 洋平 H21111 1

    △ フランス語応用3‐502 横道 朝子11 1

    △ フランス語応用3‐772 中嶋 洋平11 1

    ○ フランス語会話初級1‐52 ERIC FAURE H10111 1

    △ フランス語会話初級2‐52 ERIC FAURE11 1

    ○ フランス語会話上級1‐51 H31211

    OLIVIER ROUAUD11 1

    △ フランス語会話上級2‐5111

    OLIVIER ROUAUD11 1

    ○ 中国語インテンシヴⅠ‐54(木1 副島 一郎 H10611

    、土2)11 1

    ○ 中国語インテンシヴⅠ‐55(火1 靳 春雨 H30511

    、木2)11 1

    △ 中国語インテンシヴⅡ‐54(木1 副島 一郎11

    、土2)11 1

    △ 中国語インテンシヴⅡ‐55(火1 靳 春雨11

    、木2)11 1

    ○ 中国語応用1‐503 山崎 俊鋭 Z4311 1

    ○ 中国語応用1‐504 張 明和 H30211 1

    ○ 中国語応用1‐752 山本 孝子 H30911 1

    ○ 中国語応用2‐513 郭 斐映 H30111 1

    ○ 中国語応用2‐514 王 嵐 H20211 1

    △ 中国語応用2‐773 余 項科11 1

    △ 中国語応用3‐503 山崎 俊鋭11 1

    △ 中国語応用3‐504 張 明和11 1

    △ 中国語応用3‐772 楠原 俊代11 1

    △ 中国語応用4‐513 郭 斐映11 1

    △ 中国語応用4‐514 王 嵐11 1

    ○ 中国語応用4‐753 楠原 俊代 H10911 1

    ○ 言語文化原典演習(中国語)1‐5 塚田 亮太 H30411

    111 1

    △ 言語文化原典演習(中国語)2‐5 塚田 亮太11

    111 1

    ○ スペイン語応用1‐502 平井 うらら Z3611 1

    ○ スペイン語応用1‐752 駒村 幸 H21411 1

    △ スペイン語応用3‐502 平井 うらら11 1

    △ スペイン語応用3‐772 駒村 幸11 1

    ○ スペイン語会話上級1‐51 H11011

    JORGE LUIS BLANCO11 1

    △ スペイン語会話上級2‐5111

    JORGE LUIS BLANCO11 1

    ○ ロシア語応用1‐503 東海 晃久 Z311 1

    ○ ロシア語応用1‐504 中野 幸男 H20811 1

    ○ ロシア語応用1‐752 樫本 真奈美 H11211 1

    ○ ロシア語応用2‐511 前田 俊之 H11411 1

    △ ロシア語応用3‐503 東海 晃久11 1

    △ ロシア語応用3‐504 中野 幸男11 1

    △ ロシア語応用3‐772 樫本 真奈美11 1

    △ ロシア語応用4‐511 前田 俊之11 1

    ○ ロシア語会話中級1‐51 H21311

    ANNA BARINOVA11 1

    △ ロシア語会話中級2‐5111

    ANNA BARINOVA11 1

    ○ コリア語インテンシヴⅠ‐53(木 金 鍾徳 H20711

    4、金2)11 1

    △ コリア語インテンシヴⅡ‐53(木 金 鍾徳11

    44

  • 【今出川】 月曜日 6/

    16:40 5 18:10 18:25 6 19:55 20:10 7 21:404、金2)

    11 1

    ○ コリア語応用1‐502 神農 朋子 Z2411 1

    ○ コリア語応用1‐752 金 美華 Z2811 1

    ○ コリア語応用2‐507 梁 熙貞 Z3711 1

    △ コリア語応用3‐502 神農 朋子11 1

    △ コリア語応用3‐772 金 美華11 1

    △ コリア語応用4‐507 梁 熙貞11 1

    ○ コリア語会話中級1‐51 李 多慧 Z2911 1

    △ コリア語会話中級2‐51 李 多慧11 1

    11

    11

    日本語・日本文化教育科目11

    ○ 日本の文化1‐51 松本 公一 K3311

    山村 孝一11 1

    44

  • 【今出川】 火曜日 7/

    09:00 1 10:30 10:45 2 12:15 13:10 3 14:40 14:55 4 16:25法学部科目

    11

    ○ 原典講読(イギリスの法と政治)‐ 西片 聡哉 K2411

    6811 1

    ○ 日本政治入門 森 裕城 RY10411 1

    △ 政党政治論 森 裕城11 1

    △ 東南アジア地域研究 片岡 樹11 1

    ○ 国際関係特殊講義‐1 兼原 信克 K2511 1

    △ 国際関係特殊講義‐2 兼原 信克11 1

    △ 官僚制と政治 市川 喜崇11 1

    ○ 地方政府論 市川 喜崇 RY10511 1

    ○ 知的財産法概論‐2 山根 崇邦 N3111

    井関 涼子11 1

    ○ リーガル・リサーチ‐22 佐藤 由梨 RY42911 1

    ○ 知的財産法概論‐2 山根 崇邦 N3111

    井関 涼子11 1

    △ 民法Ⅵb(相続) 神谷 遊11 1

    ○ 商法総則・商行為法Ⅰ 舩津 浩司 RY30611 1

    ○ 税法Ⅰ 田中 治 S2111 1

    △ 税法Ⅱ 田中 治11 1

    ○ 文献研究(英語)‐4 金 春 KE21811 1

    ○ European Law‐1 H51011

    HANS PETER MARUTSCHKE11 1

    △ European Law‐211

    HANS PETER MARUTSCHKE11 1

    ○ 統計‐1(水3) 八木 匡 RY20111 1

    ○ 統計‐2(水3) 新関 三希代 RY20211 1

    ○ 統計‐3(水3) 角井 正幸 RY20311 1

    ○ 計量経済学2 佐竹 光彦 RY41211 1

    ○ アジア経済史 福岡 正章 RY40611 1

    △ 会計学‐1 志賀 理11 1

    ○ 社会学概論‐52(火2) 妹尾 麻美 Z611 1

    ○ 教職概論‐53 児玉 祥一 RY20811 1

    △ 社会科教育法2‐52 児玉 祥一11 1

    ○ 心理学概論(1)‐51 井上 毅 RY40211 1

    △ 心理学概論(2)‐51 井上 毅11 1

    ○ 学校カウンセリング‐52 未定11 1

    △ (副)JPN TRAD ARTS 河村 晴久11 1

    ○ (副)INTRO ACCOUNT SK10611

    ING11

    GUSTAVO A. TANAKA11 1

    △ (副)BUS & ECON IS11

    SUES11

    GUSTAVO A. TANAKA11 1

    ○ (副)INTRO INTNTL  SK12111

    COOP11

    GARTH WARRIES11 1

    △ (副)INTRO TO THE  河村 晴久11

    ARTS11 1

    ○ (副)INTRO TO ACCO SK10611

    UNTING11

    GUSTAVO A. TANAKA11 1

    △ (副)ISSUES IN BIZ11

     & ECON11

    GUSTAVO A. TANAKA11 1

    ○ (副)INTRO TO POL  SK12111

    THEORY11

    GARTH WARRIES11 1

    ○ 教職概論‐53 児玉 祥一 RY20811 1

    ○ 学校カウンセリング‐52 未定11 1

    △ 社会科教育法2‐52 児玉 祥一11 1

    11

    11

    神学部科目11

    ○ キリスト教史特講1 村上 みか G3211 1

    △ キリスト教史特講2 村上 みか11 1

    ○ キリスト教倫理 小原 克博 GB111 1

    ○ 牧会カウンセリング1 関谷 直人 K3511 1

    △ 牧会カウンセリング2 関谷 直人11 1

    ○ 仏教概論1 吹田 隆道 RY20711 1

    △ 仏教概論2 吹田 隆道11 1

    11

    11

    文学部科目 11

    ○ 英語学Ⅱ 菊田 千春 RY20411 1

    ○ 仏書講読(1)〔美〕‐1 清瀬 みさを RY41111 1

    △ 仏書講読(2)〔美〕‐2 伊達 立晶11 1

    ○ 日本文学特殊講義(近現代A)‐1 田口 道昭 K3211 1

    11

    11

    経済学部科目11

    △ 経済史‐1 横井 和彦11

    福岡 正章11

    菅 一城11 1

    △ 経済史‐2 横井 和彦11

    福岡 正章11

    菅 一城11 1

    △ 経済史‐3 横井 和彦11

    福岡 正章11

    菅 一城11 1

    △ 環境と資源‐4(木5) 石田 葉月11 1

    ○ 計量経済学2 佐竹 光彦 RY41211 1

    ○ アジア経済史 福岡 正章 RY40611 1

    ○ ヨーロッパ経済 菅 一城 RY20511 1

    11

    11

    商学部科目11

    △ 国際商取引論‐2 藤田 和孝11 1

    ○ 経営史‐1 山内 雄気 RY30411 1

    △ 会計学‐1 志賀 理11 1

    △ 西洋商業史 鴋澤 歩11 1

    △ 都市交通論‐1 青木 真美11 1

    ○ リスクマネジメント 岡田 太志 S3211 1

    △ 情報会計論 櫻井 貴憲11 1

    11

    11

    社会学部科目11

    ○ 仕事の社会学 藤本 昌代 R20511 1

    ○ 家族福祉論 杉井 潤子 R20311 1

    ○ 精神保健福祉論(△火1) 樽井 康彦 R20811 1

    △ 精神保健福祉論(○火1) 樽井 康彦 R20811 1

    ○ 教育人間学 鳶野 克己 Z2111 1

    ○ 生涯学習概論‐51 神部 純一 Z3111 1

    △ 生涯学習概論‐52 神部 純一11 1

    11

    11

    グローバル地域文化学部科目11

    ○ ヨーロッパ言語・文化論2 久野 聖子 SK11811 1

    △ ヨーロッパの課題4 尹 慧瑛11 1

    ○ ヨーロッパ地域の課題5 久野 聖子 SK11811 1

    △ ヨーロッパ地域の課題7 尹 慧瑛11 1

    ○ 南北アメリカ地域の歴史5 山中 美潮 SK11211 1

    △ 南北アメリカ地域の歴史6 宮下 敬志11 1

    △ 南北アメリカ地域文化論1 宮下 敬志11 1

    ○ 南北アメリカ地域文化特論2 和泉 真澄 SK11911 1

    法学部科目11

    △ 同志社とキリスト教 石川 立11 1

    ○ 特殊講義B‐12 瀬領 真悟 RY42711 1

    △ 特殊講義B‐13 瀬領 真悟11 1

    ○ 原典講読(アメリカの法と政治)‐ 小久見 祥恵 S3311

    911 1

    △ 原典講読(アメリカの法と政治)‐ 小久見 祥恵11

    1011 1

    ○ 原典講読(アメリカの法と政治)‐ 高原 秀介 F10711

    2011 1

    ○ 国際人権法 西片 聡哉 K2411 1

    ○ 政治思想入門 望月 詩史 RY20111 1

    ○ 行政学 市川 喜崇 RY10511 1

    △ 地方自治論 増田 知也11 1

    △ アメリカ政治史 高原 秀介11 1

    △ 2年次演習‐116 市川 喜崇11 1

    △ 2年次演習‐143 尾形 健11 1

    ○ 4年次演習1‐135 髙杉 直 RY43211 1

    ○ 4年次演習1‐148 黒坂 則子 RY40311 1

    △ 4年次演習3‐135 髙杉 直11 1

    △ 4年次演習3‐148 黒坂 則子11 1

    △ 商法概論‐1 川口 恭弘11

    釜田 薫子11 1

    △ 商法概論‐2 舩津 浩司11

    伊藤 靖史11 1

    △ 商法概論‐1 川口 恭弘11

    釜田 薫子11 1

    △ 商法概論‐2 舩津 浩司11

    伊藤 靖史11 1

    ○ 雇用関係法Ⅰ 土田 道夫 S2211 1

    △ 雇用関係法Ⅱ 土田 道夫11 1

    ○ 刑法総論Ⅰ‐2 川崎 友巳 M2111 1

    △ 刑法総論Ⅱ 川崎 友巳11 1

    △ Current Issues i 西谷 祐子11

    n Comparative La11

    w‐211 1

    △ 中級マクロ経済学1 荒渡 良11 1

    ○ 企業経済2‐1 竹廣 良司 N3111 1

    ○ 社会学概論‐52(火1) 妹尾 麻美 Z611 1

    △ 教育方法論‐52 田中 希穂11 1

    ○ 社会科・地理歴史科教育法‐54 田中 曜次 RY40711 1

    ○ 発達と学習の心理学‐52 田中 希穂 RY10111 1

    ○ (副)JPN SOCIAL IS BRUCE WHITE SK12011

    SUES 2(火3)11 1

    ○ (副)Japanese Corp SK10611

    oration11

    GUSTAVO A. TANAKA11 1

    △ (副)JPN MNGTMT AC11

    CNTING11

    GUSTAVO A. TANAKA11 1

    △ (副)Japan and Afr11

    ica11

    GARTH WARRIES11 1

    △ (副)HUMAN RIGHTS  JAY KLAPHAKE11

    LAW11 1

    ○ (副)POSTWAR JPN & SK12111

     EASIA11

    GARTH WARRIES11 1

    ○ (副)INTRO GLOBALI AYSUN UYAR SK10911

    ZATION11 1

    △ (副)MIGRATION & T BRUCE WHITE11

    RANSNAT(火3)11 1

    ○ (副)SPCL LECTURE  SK11711

    SERIES‐111

    DAVID R. GEORGE JR.11 1

    ○ (副)INTRO GLOBALI AYSUN UYAR SK10911

    ZATION11 1

    ○ (副)Disaster Stud BRUCE WHITE SK12011

    ies(火3)11 1

    △ (副)MIGRATION & T BRUCE WHITE11

    RANSNAT(火3)11 1

    ○ (副)JPN CORPORATI SK10611

    ONS11

    GUSTAVO A. TANAKA11 1

    △ (副)MNGMT ACCOUNT11

    ING JPN11

    GUSTAVO A. TANAKA11 1

    △ (副)HUMAN RIGHTS  JAY KLAPHAKE11

    LAW11 1

    ○ (副)JPN INT’L REL SK12111

    ATIONS11

    GARTH WARRIES11 1

    △ (副)SOCIAL MOVEME11

    NT11

    GARTH WARRIES11 1

    ○ (副)SPCL LECTURE  SK11711

    SERIES‐111

    DAVID R. GEORGE JR.11 1

    ○ 発達と学習の心理学‐52 田中 希穂 RY10111 1

    △ 教育方法論‐52 田中 希穂11 1

    ○ 社会科・地理歴史科教育法‐54 田中 曜次 RY40711 1

    11

    11

    神学部科目11

    ○ 新約聖書学入門1 村山 盛葦 K3111 1

    △ 新約聖書学入門2 村山 盛葦11 1

    ○ 近世キリスト教史1 村上 みか GB111 1

    △ 近世キリスト教史2 村上 みか11 1

    ○ キリスト教からの展望(卒業論文演 小原 克博 K4511

    習)111 1

    △ キリスト教からの展望(卒業論文演 小原 克博11

    習)211 1

    ○ アフリカン・アメリカンの霊歌演習 山内 直美 GCPR11

    関谷 直人11 1

    △ ゴスペル音楽演習 山内 直美11

    関谷 直人11 1

    ○ ペルシア語入門1 中村 明日香 GB211 1

    △ ペルシア語入門2 中村 明日香11 1

    ○ アラビア語講読1 森口 明美 G3211 1

    △ アラビア語講読2 森口 明美11 1

    11

    11

    文学部科目 11

    △ 英米文学特論A(1) 藤井 光11 1

    ○ 英米文学特論A(2) 石塚 則子 RY10211 1

    △ 英語文化特論A(1) 白川 恵子11 1

    △ 英語学特論(6) 福島 祥行11 1

    ○ 英語文化特論B(4) 白川 恵子 RY30111 1

    ○ 仏教学(1) K3511

    SHOBHA RANI DASH11 1

    △ 仏教学(2)11

    SHOBHA RANI DASH11 1

    ○ 西洋近世哲学史(1) 中川 明才 S2111 1

    △ 西洋近世哲学史(2) 中川 明才11 1

    法学部科目11

    △ 日英文化比較Ⅱ11

    MARK RICHARDSON11 1

    △ 日英文化比較(2)11

    MARK RICHARDSON11 1

    ○ 特殊講義B‐3 岡林 伸夫 K4411 1

    △ 特殊講義B‐4 岡林 伸夫11 1

    ○ 特殊講義B‐505 黒杭 良美 RY41811 1

    △ 特殊講義B‐507 黒杭 良美11 1

    ○ 原典講読(スペインの法と政治)‐ 太田 靖子 RY32211

    111 1

    △ 原典講読(スペインの法と政治)‐ 太田 靖子11

    211 1

    ○ 3年次演習1‐112 川崎 友巳 RY31811 1

    ○ 3年次演習1‐123 土田 道夫 RY45111 1

    ○ 3年次演習1‐127 瀬領 真悟 RY44011 1

    ○ 3年次演習1‐135 髙杉 直 RY43211 1

    ○ 3年次演習1‐144 舩津 浩司 RY42911 1

    ○ 3年次演習1‐148 黒坂 則子 RY40311 1

    ○ 3年次演習1‐159 金 春 RY44311 1

    △ 3年次演習2‐112 川崎 友巳11 1

    △ 3年次演習2‐123 土田 道夫11 1

    △ 3年次演習2‐127 瀬領 真悟11 1

    △ 3年次演習2‐135 髙杉 直11 1

    △ 3年次演習2‐144 舩津 浩司11 1

    △ 3年次演習2‐148 黒坂 則子11 1

    △ 民事訴訟法(金1) 岡田 幸宏11 1

    △ 南アジア地域研究 中溝 和弥11 1

    ○ 現代政治特殊講義‐2 岡本 正明 RY10611 1

    △ 政策過程論 佐野 亘11 1

    △ 2年次演習‐15 神谷 遊11 1

    △ 2年次演習‐126 西村 安博11 1

    △ 2年次演習‐152 坂井 岳夫11 1

    △ 2年次演習‐160 釜田 薫子11 1

    ○ 4年次演習1‐103 勝山 教子 RY43711 1

    ○ 4年次演習1‐143 尾形 健 RY41211 1

    ○ 4年次演習1‐156 寺田 貴 N30311 1

    △ 4年次演習3‐103 勝山 教子11 1

    △ 4年次演習3‐143 尾形 健11 1

    △ 4年次演習3‐156 寺田 貴11 1

    ○ 会社法Ⅰ‐2 釜田 薫子 N3111 1

    ○ 東洋法史Ⅰ 七野 敏光 S2411 1

    △ 東洋法史Ⅱ 七野 敏光11 1

    △ Current Issues i 髙橋 宏司11

    n Global Law‐111 1

    △ 経済学‐3 橋本 浩幸11 1

    ○ (副)ジェンダー政策 川口 章 Z2011 1

    △ 現代史 石田 万実11 1

    △ メディア文化史 石田 万実11 1

    ○ 産業社会学(1) 阿形 健司 Z4011 1

    △ 産業社会学(2) 阿形 健司11 1

    ○ (副)JPN SOCIAL IS BRUCE WHITE SK12011

    SUES 2(火2)11 1

    ○ (副)INTRO FINANCE 西村 幸宏 SK11311 1

    ○ (副)JPN FINANCE A SK10611

    CCNTING11

    GUSTAVO A. TANAKA11 1

    ○ (副)CORP ORGANIZA SK10411

    TION11

    MALCOLM CROSS11 1

    △ (副)JPN GOVERNMEN AYSUN UYAR11

    T11 1

    △ (副)JPN ELECTION  GILL STEEL11

    SYSTEM11 1

    ○ (副)INTNTL LAW &  JAY KLAPHAKE SK11411

    ORGNZTN11 1

    △ (副)Development a JAY KLAPHAKE11

    nd Law11 1

    △ (副)MIGRATION & T BRUCE WHITE11

    RANSNAT(火2)11 1

    ○ (副)Disaster Stud BRUCE WHITE SK12011

    ies(火2)11 1

    △ (副)MIGRATION & T BRUCE WHITE11

    RANSNAT(火2)11 1

    ○ (副)INTRO TO FINA 西村 幸宏 SK11311

    NCE11 1

    ○ (副)FINANCIAL ACC S