24
安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ 法令で定められている技能講習、特別教育などを受講し、 安全作業に必要な知識と技能を身につけましょう! 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。 建設業労働災害防止協会 神奈川支部 相模原分会 教育委員会 2017.11.01

『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

安全衛生教育促進ガイドブック(保存版)

建設業で働く皆さんへ

法令で定められている技能講習、特別教育などを受講し、安全作業に必要な知識と技能を身につけましょう!

『危険ゼロ』の職場は、資格の取得から。

建設業労働災害防止協会 神奈川支部相模原分会 教育委員会

2017.11.01

帽剣 犀

建災防相模原分会キャラクターサイボーくん

ケン サイ ボウ

安全へのひと声を!

Page 2: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

≪受講のお勧め≫

 建設業は、一つの建設現場で多くの会社が協力しあって建設物を造る産業であり、日々の作業内容や作業環境が変化するなどの特徴から、労働災害や事故の危険性が高い産業といわれています。 労働災害を減らすために、さまざまな側面から原因分析が行われていますが、このうち、労働災害の発生要因については、不安全な行動と不安全な状態が、同時に存在して発生しているといわれています。 労働安全衛生法令では、事業者に対して、労働災害を防止するための管理を必要とする作業や危険有害な業務に労働者を就かせる場合には、「安全衛生教育」を実施するよう義務づけています。 当協会では、都道府県労働局長の「登録教習機関」である全国47都道府県支部において、労働安全衛生法令で義務づけられている、建設業に関する「技能講習」を実施するほか、同法に定める「特別教育」など各種の安全衛生教育を講師、テキスト、教育環境を整えて積極的に実施しております。 建設の仕事は「人」で支えられており、仕事を「安全」に行うためには、安全衛生確保の重要性を認識した「人」の育成が鍵となります。 経営トップの皆様はじめ関係者の皆様には、「安全衛生教育」の実施により、安全衛生の知識・技能を兼ね備えた「人材育成」を積極的に行われますようお願いいたしますとともに、教育の実施に際しては、建設業の労働災害防止の専門機関である当協会の安全衛生教育を積極的にご活用ください。

建設業労働災害防止協会が行う安全衛生教育

Page 3: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

安全衛生教育促進運動とは

 労働災害防止のために不可欠な安全衛生教育、特に労働安全衛生法に基づく教育等を促進するため、中央労働災害防止協会(中災防)が主唱し、厚生労働省後援のもと、業種別労働災害防止協会や都道府県労働基準(労務安全衛生)協会(連合会)等及び全国的な安全衛生関係団体が一体となって展開している運動です。 中災防は、このほど改正された国の「安全衛生教育等推進要綱」(平成28年10月12日付け基発1012第1号)の趣旨を踏まえ、この運動を広く展開していくこととしています。

安全衛生教育促進運動

事業主の皆さん!労働安全衛生法により

などが義務づけられています

●雇入れ時教育●技能講習

●職長等教育●特別教育

≪受講のお勧め≫

 建設業は、一つの建設現場で多くの会社が協力しあって建設物を造る産業であり、日々の作業内容や作業環境が変化するなどの特徴から、労働災害や事故の危険性が高い産業といわれています。 労働災害を減らすために、さまざまな側面から原因分析が行われていますが、このうち、労働災害の発生要因については、不安全な行動と不安全な状態が、同時に存在して発生しているといわれています。 労働安全衛生法令では、事業者に対して、労働災害を防止するための管理を必要とする作業や危険有害な業務に労働者を就かせる場合には、「安全衛生教育」を実施するよう義務づけています。 当協会では、都道府県労働局長の「登録教習機関」である全国47都道府県支部において、労働安全衛生法令で義務づけられている、建設業に関する「技能講習」を実施するほか、同法に定める「特別教育」など各種の安全衛生教育を講師、テキスト、教育環境を整えて積極的に実施しております。 建設の仕事は「人」で支えられており、仕事を「安全」に行うためには、安全衛生確保の重要性を認識した「人」の育成が鍵となります。 経営トップの皆様はじめ関係者の皆様には、「安全衛生教育」の実施により、安全衛生の知識・技能を兼ね備えた「人材育成」を積極的に行われますようお願いいたしますとともに、教育の実施に際しては、建設業の労働災害防止の専門機関である当協会の安全衛生教育を積極的にご活用ください。

建設業労働災害防止協会が行う安全衛生教育

1

Page 4: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

建設労働者確保育成助成金について

 建災防神奈川支部・相模原分会で実施する技能講習・特別教育について、中小建設事業主を対象に経費と賃金の一部が助成されます。■対 象 1.資本金3億円以下又は従業員300人以下であること。 2.雇用保険率12.0/1000に加入していること。 3.受講者は、申請事業主の従業員で、かつ雇用保険に加入していること。 4.保険料を滞納していないこと。

① 相模原分会に講習会申込書を送る際に、助成金申請欄の□にレ点のチェックをする。② 事前に[建助様式第2号]建設労働者確保育成助成金(技能実習コース(経費助成・賃金助成))計画届を提出する。

③ 講習終了日から2ヶ月以内に修了証と一緒にお渡しする[建助様式第17号別紙1]受講者名簿及び建設労働者確保育成助成金(技能実習コース(経費助成・賃金助成))の助成金支給申請内訳書・申込書のコピー・カリキュラムを他必要書類(支給申請チェックリスト兼申請書類送付状)と一緒に厚生労働省 神奈川労働局 職業対策課 助成金センターへ申請してください。

地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習ずい道等の掘削等作業主任者技能講習ずい道等の覆工等作業主任者技能講習型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習足場の組立て等作業主任者技能講習建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習鋼橋架設等作業主任者技能講習コンクリート造の工作物の解体等作業主任者技能講習コンクリート橋架設等作業主任者技能講習

木造建築物の組立等作業主任者技能講習高所作業車運転技能講習玉掛け技能講習小型移動式クレーン運転技能講習酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習ガス溶接技能講習足場の組立て等に係る特別教育高所作業車の運転の業務に係る特別教育巻上げ機の運転の業務に係る特別教育

受講開始の2ヶ月前から1週間前までに、ハローワークへ事前申請(計画届)が必要となります。

■対象講習

■申請手続き

※「助成金制度に関する詳細」及び「計画届の提出」に関するご質問は 最寄りの労働局またはハローワークへ直接お問い合わせください。

<ハローワーク>〒252-0236相模原市中央区富士見6-10-10 相模原地方合同庁舎1階℡ 042-776-8609

<厚生労働省神奈川労働局 職業対策課助成金センター>〒231-0015横浜市中区尾上町5-77-2 馬車道ウエストビル5階℡ 045-270-7989

2

Page 5: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

 技能講習の実施は、労働安全衛生法で一定の資格を持った講師及び実技に使用する機械設備等を有していることなど、一定の条件を備え、都道府県労働局長への登録が必要となります。 建災防の全国47都道府県支部は、安全衛生教育の専門機関として、都道府県労働局長の登録を受けた「登録教習機関」であり、設立当時から技能講習を実施しております。 建災防の技能講習修了者が、全国各地の建設現場で、安全な作業を指揮する立場などで活躍しています。 なお、技能講習の修了者には「修了証」が交付されます。

知っていますか?技能講習・特別教育等

★「技能講習」は、会社では実施できないのですか。

 特別教育は、労働安全衛生法第59条第3項で定められています。しかしながら、講師の資格要件については、特に定められていませんが、講習科目について、十分な知識・経験を有する者でなければならないことは当然のことです。会社で特別教育を実施できない場合は、事業者に代わって、建災防で実施している教育をご活用ください。建災防で受講していただくと、受講した記録が保存されると同時に、特別教育修了証が交付されますので、建災防が実施する特別教育を受講されるようおすすめします。

★会社で「特別教育」を行う場合、講師の資格は必要ですか。

 紛失、焼失、盗難等により修了証の再交付が必要な場合には、受講した登録機関でのみ、所定の手続きを経て再交付されます。建災防で受講された場合には、その講習を受講した都道府県支部で再交付できます。

 建設業の労働災害を防止する上で大切なことは、安全な作業方法による施工と、安全な機械器具や設備、仮設物等の使用による災害発生の要因を取り除くことが重要です。 事業者は、建設現場から労働災害をゼロにするため、現場で働く多くの作業員に対し、適宜に安全衛生教育を行い、安全衛生意識や知識、技能、態度等の個人的な資質の向上を図らなければなりません。 このため、相模原分会としては、教育委員会を平成17年7月に設置し、技能講習会・特別教育・リスクアセスメントの研修会などの企画・立案を行い、安全衛生に関する教育活動を実施して、労働災害防止の充実と安全衛生の意識啓発活動を行ってまいりました。 今般「安全衛生教育促進ガイドブック(保存版)」を作成し配布することとなりました。会員事業者におかれましては、自社の社員はもちろん協力業者の作業員を就労させるすべての建設現場で、必要な資格取得促進をお願いいたします。

★紛失してしまった際、修了証の「再交付」はできますか。

教育委員会から

教育委員会 委 員 長 齋藤  敬 副委員長 春原 正明 副委員長 萩原 明人 副委員長 稲葉 俊明 委  員 木村 久夫

3

Page 6: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

店社安全衛生管理体制

事業場の規模

100人以上

50人以上

10人以上50人未満

・総括安全衛生管理者

・安全衛生推進者

・安全管理者、衛生管理者・産業医・安全衛生委員会

総括安全衛生管理者(職務)各管理者に対する指揮●危険又は健康障害を防止する措置●教育の措置●健康管理●災害の原因調査と再発防止対策

衛生管理者(職務)           ●衛生に係る技術的事項●作業場の巡視(毎週一回)●衛生状態に有害な影響を及ぼす 恐れのある時の措置

安全管理者(職務)           ●総括管理業務の内、安全に係る 技術的事項の管理●作業場の巡視●作業方法、設備等危険に対する措置

産 業 医(職務)           ●健康管理●健康障害に関する医学的措置●衛生管理に対する指導、助言

安全衛生推進者(職務)           ●危険、健康障害を防止する措置●教育の実施●検診の実施と保持増進の措置●災害の原因調査と再発防止の措置

安全衛生委員会

(1) 安全衛生に関する規定の作成について(2) 安全衛生教育の実施計画の作成について(3) 新たに使用する機械や器具、材料などの危険・有害性の調査と安全健康対策について(4) 労基署などから勧告や指導などを受けた事柄の対策について(5) 作業環境の改善について(6) 健康診断と健康診断結果に対する対応や健康の保持についてなど

部・支店安全衛生委員会

・毎月1回以上委員会を開催する・調査、審議、内容

ほか

ほか

ほか

ほか

ほか

ほか

4

Page 7: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

現場安全衛生管理体制

安全衛生協議会組織

安全衛生協議会

・定期的(月一回程度)に協力会社の責任者も参加し開催する。・協議内容

統括安全衛生責任者(職務)元方安全衛生管理者の指揮

●協議組織の設置、運営●作業間の連絡調整●現場の巡視●教育の指導、援助●作業計画の作成

安全衛生責任者(職務)          ●統括安全衛生責任者との連絡 及び関係者への連絡

元方安全衛生管理者(職務)          ●統括安全衛生責任者の技術的 事項の管理

作業主任者(職務)          ●作業の方法、順序を決定、 直接指揮する●器具、工具保護具を点検、 不良品を取り除く●安全帯、保護帽の使用状況 を監視する

職  長(職務)          ●作業手順を決める●作業方法を改善する●作業者を適正配置する●教育指導をする●監督、指示をする●設備の安全化に努める●環境の改善、保持に努める●作業場を点検する●異常時の措置を行う●災害発生時の措置を行う●安全意識の高揚に努める

作 業 者(職務)          ●健康の保持、増進に努める●現場のルール・マナーを守る●正しい作業方法を順守する●安全設備を正しく使用する●教育、研修に積極的に参加し知識、技能の向上に努める●その他、指示事項は確実に励行する

(1) 安全衛生管理の実施計画と方法(2) 各社の工程の確認と調整(3) 作業間の連絡と調整(4) 指導を受けた事柄への対応の方法

(5) 危険や健康障害を防止する方法(6) 安全衛生教育の実施方法や内容(7) 健康診断など健康管理と健康増進の方法(8) 安全衛生関係の行事など

ほか

ほか

ほか

ほか

ほか

ほか

ほか

5

Page 8: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

建設業における労働安全衛生法令上の資格・選任等一覧表

区 分 名 称 適 用 事 項 選任指名の基 準

特別規制

一  般

防  火

電  気

建築物足場等

明り掘削

鉄骨組み立て型  枠木  造解  体

橋梁上部工 鋼製橋梁上部工コンクリート造

統括安全衛生責任者

元方安全衛生管理者安 全 衛 生 責 任 者総括安全衛生管理者店社安全衛生管理者安 全 管 理 者衛 生 管 理 者安 全 衛 生 推 進 者産 業 医防 火 管 理 者

危 険 物 取 扱 者

作 業 指 揮 者火 元 責 任 者主 任 技 術 者工 事 士取 扱 者ア ー ク 溶 接 士作 業 指 揮 者監 視 員作 業 主 任 者

作 業 指 揮 者

点 検 者作 業 従 事 者監 視 員ゴ ン ド ラ 操 作 員ゴ ン ド ラ 合 図 員作 業 主 任 者作 業 主 任 者作 業 主 任 者作 業 主 任 者作 業 主 任 者作 業 主 任 者

作 業 主 任 者

作 業 指 揮 者監 視 員

元請より選出 作業者の合計が常時50人以上のとき(隧道、圧気、一定の橋梁の場合は30人以上)

同 上関係請負人毎に(2次以下を含む)100人以上使用する事業場20人以上50人未満使用する事業場50人以上使用する事業場50人以上使用する事業場10人以上50人未満使用する事業場50人以上使用する事業場事務所、宿舎~居住者50人以上

危険物を指定数量以上貯蔵・取扱(ガソリン200ℓ、軽油1000ℓ、重油2000ℓ以上)

危険物の取扱建築物、火気取扱所契約50kW以上 (自家用工作物)電気工作物の設置・変更 (一般工作物)電気取扱業務溶接・溶断等の作業停電作業・活線作業移設・防護困難な架空電線近接作業組立、解体、変更 (高さ5m以上)

建築物、橋梁、5m未満の足場等(墜落危険個所)

組立後の点検組立、解体、変更作業高さ3m以上から物を投下するときゴンドラの操作操作の合図鉄骨の組立等の作業 (高さ5m以上)型わく支保工の組立、解体木造建築物の組立等 (軒高5m以上)コンクリート造工作物の解体、破壊(高さ5m以上)高さ5m以上又は支間30m以上高さ5m以上又は支間30m以上地山の掘削 (高さ、深さが2m以上)土止め支保工の組立、解体ガス導管の防護危険、重要な埋設物

所  長

主  任代  人選  任選  任選任時研修免  許選  任医  師選  任

免  許

指  名指  名免  許免  許特別教育特別教育指  名指  名技能講習

指  名

研  修特別教育指  名特別教育指  名技能講習技能講習技能講習技能講習技能講習技能講習技能講習技能講習指  名担 当 者

技能講習特別教育

6

Page 9: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

区 分 名 称 適 用 事 項 選任指名の基 準

有機溶剤

特定化学物質等

石  綿

火薬取扱

採石作業

ずい道等の作業

酸欠防止

明り掘削

高圧室内

監 視 員

誘 導 員

点 検 員測 定 員作 業 主 任 者作 業 主 任 者作 業 従 事 者作 業 主 任 者作 業 主 任 者点 検 員誘 導 員

取 扱 保 安 責 任 者

出 納 責 任 者運 搬 責 任 者

作 業 指 揮 者

発 破 技 士掘削等作業主任者覆工等作業主任者

作 業 員

ガ ス 測 定 員作 業 指 揮 者防 災 担 当 者

救 護 管 理 者

点 検 員誘 導 員作 業 主 任 者( 1 種、2 種 )監 視 員作 業 員測 定 員作 業 主 任 者

操 作 員

作 業 者連 絡 員

土止め支保工覆工板を取外し材料搬入のとき・危険重要な埋設物

路上作業、交通規制 (一車線区間)運搬機械のバック接近中、転落危険個所浮石、き裂、湧水 (毎日、中震、発破後)可燃性ガス発生のおそれ有機溶剤の製造又は取扱い石 綿石綿取扱業務コールタール、ベンゼン、硫酸等採石のための掘削 (高さ2m以上)浮石、き裂、湧水 (毎日、中震、発破後)運搬機械等のバック接近、転落危険個所火薬庫⇒正・代理 (年間20t以上甲種)消  費⇒正・副 (月間1t以上甲種)火薬庫・取扱所の出納

発 破

削孔、装てん、結線、点火、不発処理掘削、ずり積み、支保工の組立、コンクリートの打設ずい道型枠支保工の組立、解体移動、コンクリートの打設

掘削、ずり、資材等の運搬覆工コンクリートの打設等

可燃性ガス発生の恐れのあるとき溶接、溶断、加熱、作業火気、アーク使用の場所

出入り口より距離1,000m以上立坑深さ50m以上(元請が選任)

浮石、き裂、湧水 (毎日、中震、発破等)運転機械のバック接近中、転落危険個所

井戸、井筒、たて坑、ずい道、潜函、ピット暗渠、マンホール、槽、溝、管、船倉

作業状況の監視、異常の通報全 員酸素過剰のおそれ(潜函内部)大気圧をこえる気圧下の高圧室内送気調節、加圧減圧の弁、コック再圧室の弁、コック高圧室内作業に係る作業者全員コンプレッサー運転手と高圧室内作業者との連絡

工  事担 当 者

指  名指  名指  名指  名技能講習技能講習特別教育技能講習技能講習指  名指  名

免  許

指  名指  名

免許者より選  任

免  許技能講習技能講習

特別教育

指  名指  名指  名

研  修

指  名指  名

技能講習

指  名特別教育技能講習免  許特別教育特別教育特別教育

特別教育修了者から指名

技能講習 特別教育

7

Page 10: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

高圧室内

区 分 名 称 適 用 事 項 選任指名の基 準

機 械 等

不整地運搬車

コンクリート破砕機

高所作業車

車両系建設機械(解体用)

ポンプ車コンクリート

ボーリングマシン

ジャッキ式つり上げ機械

トラック

潜  水

ダイオキシン類ばく露防止

空気充てん作  業

救 護 管 理 者安 全 運 転 管 理 者

整 備 管 理 者

作 業 指 揮 者

運 転 者

ガ ス 溶 接 士合 図 員作 業 主 任 者

運 転 者

作 業 指 揮 者誘 導 員

運 転 者

作 業 指 揮 者合 図 者誘 導 員

運 転 者

作 業 指 揮 者

誘 導 員

運 転 者

作 業 指 揮 者

合 図 者誘 導 員運 転 者作 業 指 揮 者合 図 者

運 転 者

潜 水 士送 気 調 節 操 作 員

作 業 員

作 業 員作 業 指 揮 者

ゲージ圧0.1メガパスカルの圧気工法(元請選任)車両5台以上

定員11人以上の車両、車両重量が8t以上が5台以上

トラックへの積卸作業 (1ヶ 100㎏以上の荷)

ウインチ (ホイストを除く)グラインダー (試運転・砥石の取換)

ガス溶接 (酸素と可燃性ガス)運転開始の場合 (工作機械)コンクリート破砕機を用いて行う業務最大積載量が1t以上(道路上走行運転を除く)最大積載量が1t未満(道路上走行運転を除く)作業指揮、修理、100㎏以上の積卸し車の転落防止、労働者の接触防止作業床の高さ10m以上(道路上走行運転を除く)作業床の高さ10m未満(道路上走行運転を除く)作業指揮、修理作業床以外で床操作作業床以外で床操作機体重量3t以上の車両系建設機械(解体用)機体重量3t未満の車両系建設機械(解体用)修理・アタッチメント装着・取外し転倒・転落防止労働者の接触防止ポンプ車の操作修理・アタッチメント装着・取外し輸送管の組立・解体操作者とホースの先端部保持者転倒・転落防止・労働者の接触防止マシンの操作組立・解体・変更・移動運転者との合図

機械の調整・運転

潜水器を用い送気・吸気を受けて水中で行う作業潜水作業者への送気調節の操作

自動車(二輪自動車を除く)用タイヤの組立を空気圧縮機を用いてタイヤに空気を充てんする作業

廃棄物、焼却施設の解体作業廃棄物、焼却施設の解体作業

研  修免  許

免  許

特別教育

技能講習指  名技能講習技能講習特別教育選  任指  名技能講習特別教育選  任指  名指  名技能講習特別教育選  任

指  名

特別教育

選  任

指  名指  名特別教育選  任指  名

特別教育

免  許特別教育

特別教育

特別教育指  名

技能講習 特別教育

8

Page 11: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

廃 棄 物

区 分 名 称 適 用 事 項 選任指名の基 準

車両系建設機械(含くい打ち機)

軌道装置

フォークリフトローダー等ショベル

立  木

クレーン等

作 業 員

運 転 者

作 業 指 揮 者組 立 解 体作業指揮者過荷重

合 図 員

玉 掛 け 員

運 転 者

作 業 指 揮 者

合 図 員

誘 導 員

運 転 者

作 業 指 揮 者誘 導 員

運 転 者

誘 導 員

監 視 員

伐 倒 者合 図 員

焼却施設の解体等の作業

クレーン、デリック、エレベータ建設用リフト、移動式クレーンのジブ

クレーン、デリック

クレーン、デリック、移動式クレーン建設用リフト

つり上荷重1t以上つり上荷重1t未満車両重量3t以上

車両重量3t未満、ローラー(自走式)くい打、くい抜機(自走式)

修理、アタッチメント装脱~建設機械組立、解体、移動~くい打、くい抜機くい打、くい抜機の作業転倒、転落、接触等危険個所交通流面に対する車両の出入架線、構造物に接近箇所 最大荷重1t以上 最大荷重1t未満車両系荷役機運搬機械の作業運転中の機械の接触・転落・転倒

ジーゼルロコ、バッテリーロコ巻上げ装置(インクライン等)

後押し運転(立入禁止区間以外)通路との交差点軌道内又は軌道近接作業φ70cm以上、φ20cm以上で偏心したもの伐倒の合図

特別教育免  許特別教育技能講習特別教育免  許特別教育特別教育免  許技能講習特別教育

特別教育

指  名

指  名

指  名

技能講習特別教育技能講習

特別教育

指  名指  名指  名指  名指  名指  名技能講習特別教育指  名指  名

特別教育

指  名指  名指  名特別教育指  名

5t以上5t未満5t以上5t未満5t以上5t未満5t以上5t以上

1t以上5t未満1t未満

クレーン

移動式クレーン

エレベータ (昇降足場)建設用リフト

床上操作式クレーン

デリック

袴線テルハ

ショベルローダーフォークローダーフォークリフト

技能講習 特別教育

9

Page 12: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

 足場とは本足場、一側足場、つり足場、張出し足場、脚立足場等のように建築物の高所部に対する塗装、部材の取り付け又は取り外し等の作業において、作業者を作業箇所に接近させて作業させるために設ける仮設の作業床及びこれを支持する仮設物をいう。(資材等の運搬又は集積を主目的として設置される桟橋、ステージ、コンクリート打設のための型枠支保工等は足場に該当しない)

足場の組立て、解体又は変更等の作業で作業主任者を選任する構造及び規模①つり足場(ゴンドラのつり足場を除く)②張出し足場③高さ5m以上の構造の足場

作業主任者の選任の対象でない高さ(2m以上5m未満)の足場の組立、解体又は変更の作業においては事業者は作業を指揮する者を指名する

①足場上での作業を開始するときは、その日の作業開始前に職長等当該足場を使用する作業の責任者は作業を行う箇所に設けた足場用墜落防止設備の取り外し及び脱落の有無について点検し、異常を認めた時は直ちに補修しなければならない。②強風・大雨・大雪等の悪天候若しくは中震以上の地震又は足場の組立て、一部解体若しくは変更後において作業を行うときは、職長等当該足場を使用する作業の責任者(足場の組立て等作業主任者の選任が必要な作業の場合は当該作業主任者)は足場の点検項目について点検し異常を認めたときは直ちに補修しなければならない。

 点検結果及び補修などの措置内容等を足場を使用する仕事が修了するまでの間保管する(注文者・事業者)

5m

2m

基底部

足場関連の資格と教育

足場の点検及び補修

点検結果の記録・保存

足場の組立て等作業主任者(技能講習)

作業指揮者(指名)

足場の組立て、解体又は変更の作業のための業務(地上または堅固な床上での補助作業の業を除く)に労働者を就かせるときには特別教育が必要になります。※「地上または堅固な床上での補助作業」とは、地上または堅固な床上での材料の運搬、整理などの作業のことで足場材の緊結や取り外しの作業や足場上の補助作業は含まれません。

足場の組立て等作業従事者(特別教育)平成27年7月1日より

10

Page 13: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

 新しい技術や様々な機材に対応できるよう作業主任者は定期的に受講するよう努める足場の組立等作業主任者能力向上教育

点検実務者として望ましい者

「足場の組立等作業主任者能力向上教育」修了者等十分な知識・経験を有する者

① 足場の組立て等作業主任者で足場の組立て等作業主任者能力向上教育の修了者

 つり足場、張出し足場は高さに関係なく、それ以外の足場にあっては高さ 10m以上の構造。但し組立開始日から解体完了日までの期間が 60 日未満のものは届出を必要としない。【設置届作成にあたって参画させる者の資格】◇足場の仕事に係る工事の設計監理又は施工管理の実務に3年以上従事した者◇一級建築士 ◇一級土木・建築施工管理技士 ◇厚生労働大臣が定める計画作成参画者研修修了者◇労働安全コンサルタント(土木・建築区分)

建築物・機械等設置届(88条)

② 労働安全コンサルタントなど88条申請の足場の設置等の届出について「計画作成参画者」に  必要な資格のある者

◇足場が計画どおりに設置されていることを確認することは、完成した足場上で安全に作業を行うために必要不可欠な事項です◇十分な知識・経験を有する点検実務者により、足場の種類に応じたチェックリストを作成し、必要な事項についてもれなく点検する

施工管理者等のための足場点検実務者研修(足場の組立て等作業の安全テキスト使用)

④ 施工管理者等のための足場点検実務者研修の修了者

③ 仮設安全監理者資格取得講習の修了者

⑤ 上記の者などで足場の組立てなどの作業に直接従事した以外の者

神奈川県下の建設業における

事故型別の死傷者(平成28年確定値死傷者数821名)

墜落・転落

32.9% 270名

飛来・落下

10.5% 86名

転倒 9.6% 79名はさまれ・巻き込まれ

9.1% 75名

切れ・こすれ

8.9% 73名

動作の反動・

無理な動作

6.1% 50名

交通事故

5.8% 48名

その他17.1%

140名

11

Page 14: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

受講資格①足場の組立て、解体又は変更の作業に3年以上従事した経験を有する者②大学、高等学校等において、土木、建築又は造船に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上足場の組立て、解体又は変更の作業に従事した経験を有する者③その他

足場の組立て等作業 作 足場の組立て等の業務に係る特別教育 (安衛則3639)

つり足場、張出し足場又は高さが5m以上の構造の足場の組立て、解体又は変更の作業

労働安全衛生規則の一部改正が、平成27年7月1日から施行されることとなり、同規則改正の主要部分である特別教育の追加にあたる教育

(安衛則565)特

受講対象者①建設工事の施工管理経験者②店社の安全衛生部門で足場の設置計画書の審査 工事現場の安全パトロール等の業務を担当している者③18 歳以上の者

受講対象者 足場の組立等作業主任者技能講習修了者

施工管理者等のための足場点検実務者研修

足場の組立等能力向上教育

労働安全衛生規則に基づく足場の措置や点検を行う者に対する教育

平成21年6月1日施行で労働安全衛生規則が改正され、足場からの墜落防止措置(中さん、下さん、幅木の設置など)と足場の点検が強化され、同規則第567条(事業者による点検)同第655条(注文者による点検)に基づいて足場を点検する者については、十分な知識と経験を有する者を指名することが求められております

技能講習

12

Page 15: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

受講資格①地山の掘削作業又は土止め支保工の組立て等の作業に3年以上従事した経験を有する者②大学、高等学校等において土木、建築又は農業土木を専攻して卒業した者で、その後2年以上地山の掘削の作業又は土止め支保工の組立て等の作業に従事した経験を有する者③その他

 作業主任者の選任にあたっては、「地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習」修了者の中から、作業に応じて「地山の掘削作業主任者」又は「土止め支保工作業主任者」を選任することとなります。

地山の掘削作業 作 土止め支保工の組立て等作業 (安衛則374)

掘削面の高さが2m以上の地山の掘削作業 土止め支保工の切りばり又は腹おこしの取り付け又は取り外しの作業

(安衛則359)作

受講資格①ずい道等の掘削等の作業に3年以上従事した経験を有する者②大学、高等学校等において、土木、建築又は農業土木に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上ずい道等の掘削等の作業に従事した者③その他

ずい道等の掘削作業特

ずい道等の掘削、ずり積、ずい道支保工の組立、ロックボルトの取付け又はコンクリート等の吹付け作業

(安衛則36㉚)作 (安衛則383の2)

特 (安衛則36㉚)作 (安衛則383の4)

受講資格①ずい道等の掘削等の作業に3年以上従事した経験を有する者②大学、高等学校等において、土木、建築又は農業土木に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上ずい道等の覆工の作業に従事した者③その他

ずい道等の覆工作業

ずい道等の型枠支保工の組立て、移動、解体、コンクリート打設等の作業

技能講習

技能講習 技能講習

13

Page 16: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

受講資格①型枠支保工の組立て又は解体作業に3年以上従事した経験を有する者②大学、高等学校等において、土木又は建築に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上型枠支保工の組立て又は解体の作業に従事した経験を有する者③その他

型枠支保工の組立て等作業作

型枠支保工の組立て又は解体の作業

(安衛則246)

受講資格①建築物等の鉄骨の組立て等の作業に3年以上従事した経験を有する者②大学、高等学校等において、土木又は建築に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上建築物等の鉄骨の組立て等の作業に従事した経験を有する者③その他

受講資格①木造建築物の構造部材の組立て等の作業に3年以上従事した経験を有する者②大学、高等学校等において、土木又は建築に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上木造建築物の構造部材の組立て等の作業に従事した経験を有する者③その他

建築物等の鉄骨の組立て等作業作

木造建築の組立て等作業 (安衛則517の12)

建築物の骨組み等で金属製の部材により構成されるもの(高さが5m以上)の組立て、解体又は変更の作業

軒の高さが5m以上の木造建築物の構造部材の組立て、屋根下地、外壁下地の取付け作業

(安衛則517の4)

作 (安衛則517の22)

受講資格①コンクリート橋架設等の作業に3年以上従事した経験を有する者②大学、高等学校等において、土木又は建築に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上コンクリート橋架設等の作業に従事した経験を有する者③その他

コンクリート橋の架設等作業

上部構造の高さが5m以上又は支間が30m以上のコンクリート橋の架設又は変更の作業

技能講習 技能講習

技能講習 技能講習

14

Page 17: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

受講資格 なし

有機溶剤の取扱い作業作

屋内作業場やタンクの内部などで、有機溶剤を取扱う作業

(有機則19)特(昭和59年6月29日付け基発第337号)

受講資格 なし

石綿の取扱い作業作

石綿の取扱い作業及び石綿をその重量の0.1%を超えて含有する製剤その他の物を取扱う作業

(石綿則19)特 (安衛則3637石綿則27)

受講資格 なし 第1種酸素欠乏危険作業:雨水などが滞留している暗渠、マンホールの内部など安衛法施行令別表第6に定める場所における作業で、第2種酸素欠乏危険作業以外の作業(酸欠則第2条第7号) 第2種酸素欠乏危険作業:酸素欠乏症にかかるおそれ及び硫化水素中毒にかかるおそれのある場所として厚生労働大臣が定める場所での作業(酸欠則第2条第8号)

第1種又は第2種酸素欠乏危険作業作

第一種、又は第二種酸素欠乏危険場所での作業

(酸欠則11)特(安衛則36㉖酸欠則12)

技能講習

技能講習

技能講習

15

Page 18: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

受講資格免許試験・技能講習ともになし 受講資格 なし

移動式クレーンの運転免

玉掛けの業務 (安衛則36⑲ク則222)

トラッククレーンホイールクレーンクローラクレーン鉄道クレーン浮きクレーン

つり上げ荷重 5t以上⇒免許取得者 1t以上5t未満⇒技能講習修了者 1t未満⇒特別教育修了者

つり上げ荷重 1t以上⇒技能講習修了者 1t未満⇒特別教育修了者

(ク則68) 技 (ク則68)特 (安衛則36⑯ク則67)

受講資格 なし

不整地運搬車の運転

最大積載量 1t以上⇒技能講習修了者 1t未満⇒特別教育修了者

(安衛則36 5の3)技 (安衛則41) 特 (安衛則36⑩)

特 (ク則221)技

ローラー (車両系建設機械締固め用)の運転

タイヤローラー振動ローラーロードローラーハンドガイドローラー

技能講習

技能講習

技能講習免許試験

16

Page 19: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

機体重量 3t以上⇒技能講習修了者 3t未満⇒特別教育修了者

機体重量 3t以上⇒技能講習修了者 3t未満⇒特別教育修了者

受講資格 なし 受講資格 なし

機体重量 3t以上⇒技能講習修了者 3t未満⇒特別教育修了者

作業床を最も高く上昇させることができる高さ 10m以上⇒技能講習修了者 10m未満⇒特別教育修了者

受講資格 なし 受講資格 なし

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転

車両系建設機械(基礎工事用)の運転(安衛則41)

ブルドーザーモーターグレダートラクターショベルずり積機スクレーバースクレープドーザーパワーショベルドラグショベルドラグラインクラムシェルバケット掘削機トレンチャー

(安衛則41)特 (安衛則36⑨)

車両系建設機械(解体用)の運転特 (安衛則36⑨)技 (安衛則41) 特 (安衛則36)技 (安衛則41)

技技

(安衛則36⑨)特

高所作業車の運転

技能講習 技能講習

技能講習 技能講習

17

Page 20: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

常時特定粉じん作業に係る業務

粉じん作業 特 巻上げ機(ウインチ)の運転 (安衛則36⑪)

(安衛則36㉙粉じん則22)特

コンクリートポンプ車の作業装置の操作 建設業における熱中症予防指導員研修特 (安衛則36    )10の2  熱中症を予防するため、厚生労働省では、適

切な作業管理と作業者自身による健康管理を重視し、作業を管理する者及び作業者に対して労働衛生教育を行うよう指導しています。(平成21年6月19日付け基発第0619001号「職場における熱中症の予防について」他)この行政指導に示されている教育内容を踏まえ、作業員に対する教育・指導を担当する方、作業管理の責任者などを対象にした研修

動力により駆動される巻き上げ機(電気ホイスト、エアーホイスト及びこれら以外の巻き上げ機でゴンドラに係るものを除く)の運転業務

建設業における作業者のための熱中症予防教育 熱中症は、適切な処置を怠り、手遅れになると死に至ることもある大変恐ろしい疾病といえます。しかし早めに適切な予防対策を実施することにより発症を予防することが期待できます。建設業等における作業者のための熱中症予防教育

18

Page 21: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

特別教育に準じた教育 特別教育に準じた教育

丸のこ等取扱い作業特

振動工具の取扱い業務 (昭和58年5月20日付け基発第258号)(平成22年7月14日付け基安発0714第1号)

自由研削砥石(グラインダ)の取替え、試運転 特 (安衛則36①) 特 (安衛則36④)

低圧電気の取扱い業務

丸のこ等(携帯用丸のこ盤、携帯用丸のこ、可搬式丸のこ盤)を用いた作業

研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務

19

Page 22: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

20

職長(安衛法第60条)・安全衛生責任者(安衛法第16条)職長の役割と職務:建設現場の第一線の要として、企業の存立をも左右する「S:安全管理、Q:品質管理、

D:行程管理、C:原価管理、E:環境管理」等の多くの職務を遂行する重要な役割を担う立場にあり、作業方法の決定及び労働者の配置が職務となる。

           :元請事業者は「統括安全衛生責任者」を選任し、関係請負人は「安全衛生責任者」を選任し、それぞれの役割と職務を一体となって果たすことを法で定めている。統括安全衛生責任者との連絡が職務となる。

対象教育⇒職長・安全衛生責任者教育

安全衛生責任者の役割と職務

統括安全衛生責任者(安衛法第15条)

職   務:協議組織の設置、運営など特定元方事業者の講ずべき事項の統括管理

     :同一の場所で、元請・協力業者を合わせて常時50人以上の労働者が混在する現場

対象教育⇒統括安全衛生責任者講習

※建災防では、同一の場所で元請・協力業者を合わせて常時50人未満の統括管理が必要な建設現場の現場管理者(作業長等)を対象に、「現場管理者統括管理講習」を実施しています。

選任すべき対象現場

店社安全衛生管理者(安衛法第15条の3)

職   務:建設現場の統括安全衛生管理を行う者に対する指導など

     :●労働者数が常時20人以上50人未満の鉄骨造

       鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物の建設の仕事を行う事業場

      ●労働者数が常時20人以上30人未満のずい道等の建設の仕事、圧気工法により作業を行う仕事、一定の場所での橋梁の建設工事を行う事業所

対象教育⇒店社安全衛生管理者能力向上教育

選任すべき対象現場

安全管理者(安衛法第11条)

職   務:施工計画などを策定し、リスクアセスメントの実施など安全に関する技術的事項の管理

     :常時50人以上の労働者を使用する事業場

対象教育⇒安全管理者選任時研修

選任すべき対象現場

安全衛生推進者(安衛法第12条の2)

職   務:危険又は健康障害を防止するための措置に関することなど

     :常時10人以上50人未満の労働者を使用する事業場

対象教育⇒安全衛生推進者能力向上教育

選任すべき対象現場

Page 23: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

安全衛生教育促進ガイドブック(保存版)『危険ゼロ』の職場は、資格の取得から

初 版 平成29年11月1日発 行 建設業労働災害防止協会神奈川支部 相模原分会 〒252-0239相模原市中央区中央3丁目4番7号 TEL042-753-3508 FAX042-753-1500印 刷 タイヨー印刷株式会社 TEL042-762-2157

≪参考文献・資料≫イラストでわかる資格取得ガイドブック(保存版) 建設業労働災害防止協会

安全衛生教育促進運動(リーフレット) 中央労働災害防止協会

安全衛生教育と事業者責任 エレメント・プランニング

安全管理実務(様式・事例・手続き) (株)建設安全センター

足場の組立て等作業の安全・能力向上教育用テキスト 建設業労働災害防止協会

Page 24: 『危険ゼロ』の職場は、 資格の取得から。ksb-sb.c.ooco.jp/Gaidobook HP.pdf安全衛生教育促進ガイドブック(保存版) 建設業で働く皆さんへ

安全衛生教育促進ガイドブック(保存版)

建設業で働く皆さんへ

法令で定められている技能講習、特別教育などを受講し、安全作業に必要な知識と技能を身につけましょう!

『危険ゼロ』の職場は、資格の取得から。

建設業労働災害防止協会 神奈川支部相模原分会 教育委員会

2017.11.01

帽剣 犀

建災防相模原分会キャラクターサイボーくん

ケン サイ ボウ

安全へのひと声を!