4
[1] やる気(知) ゆう気(情) こん気(意) げん気(体) 平成29年11月24日(金) 学校だより「瑞穂(みずほ)」 第8号 発行:音更町立下士幌小学校 音更町字下士幌北2線東51番地 電話(31)2020 FAX(31)2064 思考力、判断力、表現力 =「生きる力」 校長 新学習指導要領解説の総則編には 『児童に知・徳・体のバランスの取れた 「生きる力」を育むことを目指すにあたって は、各教科の指導を通してどのような資 質・能力の育成を目指すのかを明確にし ながら教育活動の充実を図ること、その 際には児童の発達の段階や特性等を踏 まえ、「知識及び技能」の習得と「思考 力、判断力、表現力等」の育成、「学び に向かう力、人間性等」の涵養という、資質・能力の三つの柱の育成がバランスよく実現できるよう留意すること』示されています。 11月の全校朝会では「かんがえる、きめる、やってみる」ということを子供たちに話しまし た。これは「思考力、判断力、表現力」を分かりやすく表してみたものです。例えばの話で、算数 の文章問題を解くときに、①どうやれば答えが出せるか考える(思考力)②こうしようと決めて式 を立てる(判断力)③筆算などで計算する(表現力)という三段階を話しました。(さらに野球で 一死二三塁の時、三塁手が打球処理をどうするかの思考力・判断力・表現力の話をしたのですが、 いまいち伝わらなかった?!…残念) 要するに、教科の学習はもとより、日常の行動全般が「思考→判断→表現」のプロセスで構成さ れていて、それを繰り返し行うことで「生きる力」が育まれるものだということを伝えたかったの です。まずは自分の頭で考えること、次に自分で決めること、そして勇気を出してやってみるこ と。これができると、たとえ結果失敗しても「生きる力」になっていくので す。(逆に思考・判断・表現の一つでも欠けると、たとえ結果は成功であって も、きっと「生きる力」にはならないのでしょう。) 上記解説の“資質・能力の三つの柱”は、我々大人になっても必要なもの ではないでしょうか。子供たちと共に、私たちも「考える、決める、やって みる」(思考力、判断力、表現力)で、生き抜いていかなくてはなりません ね。 ・自ら学び考える子ども() ・思いやりのある明るい子ども(情) 進んで取り組みやりぬく子ども(意) ・健康で活力のある子ども(体)

思考力、判断力、表現力 =「生きる力」 - Otofuke · 2018. 4. 19. · [2] やる気(知) ゆう気(情) こん気(意) げん気(体) 11月4日(土)学習発表会が行われまし

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 思考力、判断力、表現力 =「生きる力」 - Otofuke · 2018. 4. 19. · [2] やる気(知) ゆう気(情) こん気(意) げん気(体) 11月4日(土)学習発表会が行われまし

[1]

やる気(知) ゆう気(情) こん気(意) げん気(体)

平成29年11月24日(金) 学校だより「瑞穂(みずほ)」 第8号

発行:音更町立下士幌小学校 音更町字下士幌北2線東51番地 電話(31)2020 FAX(31)2064

思考力、判断力、表現力

=「生きる力」

校長 渋 谷 浩

新学習指導要領解説の総則編には

『児童に知・徳・体のバランスの取れた

「生きる力」を育むことを目指すにあたって

は、各教科の指導を通してどのような資

質・能力の育成を目指すのかを明確にし

ながら教育活動の充実を図ること、その

際には児童の発達の段階や特性等を踏

まえ、「知識及び技能」の習得と「思考

力、判断力、表現力等」の育成、「学び

に向かう力、人間性等」の涵養という、資質・能力の三つの柱の育成がバランスよく実現できるよう留意すること』と

示されています。

11月の全校朝会では「かんがえる、きめる、やってみる」ということを子供たちに話しまし

た。これは「思考力、判断力、表現力」を分かりやすく表してみたものです。例えばの話で、算数

の文章問題を解くときに、①どうやれば答えが出せるか考える(思考力)②こうしようと決めて式

を立てる(判断力)③筆算などで計算する(表現力)という三段階を話しました。(さらに野球で

一死二三塁の時、三塁手が打球処理をどうするかの思考力・判断力・表現力の話をしたのですが、

いまいち伝わらなかった?!…残念)

要するに、教科の学習はもとより、日常の行動全般が「思考→判断→表現」のプロセスで構成さ

れていて、それを繰り返し行うことで「生きる力」が育まれるものだということを伝えたかったの

です。まずは自分の頭で考えること、次に自分で決めること、そして勇気を出してやってみるこ

と。これができると、たとえ結果失敗しても「生きる力」になっていくので

す。(逆に思考・判断・表現の一つでも欠けると、たとえ結果は成功であって

も、きっと「生きる力」にはならないのでしょう。)

上記解説の“資質・能力の三つの柱”は、我々大人になっても必要なもの

ではないでしょうか。子供たちと共に、私たちも「考える、決める、やって

みる」(思考力、判断力、表現力)で、生き抜いていかなくてはなりません

ね。

・自ら学び考える子ども(知)

・思いやりのある明るい子ども(情)

・進んで取り組みやりぬく子ども(意)

・健康で活力のある子ども(体)

Page 2: 思考力、判断力、表現力 =「生きる力」 - Otofuke · 2018. 4. 19. · [2] やる気(知) ゆう気(情) こん気(意) げん気(体) 11月4日(土)学習発表会が行われまし

[2]

やる気(知) ゆう気(情) こん気(意) げん気(体)

11月4日(土)学習発表会が行われまし

た。保育所から6年生までの“下士幌の宝物”

たちが繰り広げた感動のステージを、ご覧い

ただけたと思います。

今年は練習期間の天候、気温にも悩まされ

体調維持も難しかったのですが、何とか全員

が見事に演じ切りました。

寒い中、最後まで温かい拍手を送って下さ

った皆さんに、心よりお礼申し上げます。あり

がとうございました。

11月14日(火)管内外の道徳教育推進教師が本校の実践公開

に来校しました。その数、83名。駐車場も教室も満杯になりまし

た。

1年生は「よいこと、わるいこと」という主題で、読み物教材の

登場人物の気持ちを考えたり、“自分だったら”と置き換えてみた

りしながら学習を進めました。5・6年生は「相手の立場に立って

親切に」という主題で、自分の考え、みんなの考えを“あーだ、こ

ーだ”と活発に出し合っていま

した。

参観者からは授業はもとより、

授業前の様子も含め“素敵な学

びの集団ですね”という声をい

ただきました。これからも道徳

を要にして、子供たちの成長を、

教育活動全体で育んでまいりま

す。

Page 3: 思考力、判断力、表現力 =「生きる力」 - Otofuke · 2018. 4. 19. · [2] やる気(知) ゆう気(情) こん気(意) げん気(体) 11月4日(土)学習発表会が行われまし

[3]

やる気(知) ゆう気(情) こん気(意) げん気(体)

過日ご協力いただいたアンケートをもとにした、今年度の学校評

価の概要を報告します。

~ご協力、ありがとうございました。~

1 回答対象者別

保護者…全体的に高い数値となりました(4点満点中 3.3)。「児童の育成」の項目では5項目中4項目

で昨年よりアップしています。一方、「教師の指導力」の項目では課題提示がされました。学

校一丸となって対応します。「ふるさとの良さを生かし…」「…直接体験を取り入れ…」の項目

は 3.7 ポイントと非常に高い評価となっています。

児 童…全体的に高い数値となりました(4 点満点中 3.5)。特に、教員に対する信頼度が高く 3.6 ポ

イントとなっています。また「自分のこと」では「私はいつも元気で、体も丈夫である」は 0.3

ポイントアップの 3.5 となっています。素晴らしい!

教職員…全体的に高い数値(4点満点中 3.3)となりました。特に目立った低い数値は

ありませんが、「教師の指導力」を一層高め、学力の向上を図ることや、思いや

りのある心を学級全体で感じ合える学級集団づくりに取り組む課題意識がみ

られました。

2 全体傾向

保護者・児童・職員から共通して、“知”の部分に課題がみられました。今年度重点的

に行っている学習規律や自学力向上のための授業改善に力を入れつつ、家庭教育の充実を一層図り、

自らの生涯を生き抜く力の基盤となる学力を身につけさせる必要があります。

3 今後に向けて

“知”の部分に関しては、職員間のチームワークをより高め「チーム下士幌」として児童の指導に当

たっていきます。また各教師の持つスキルを最大限に出し合い、全体的な指導力・授業力の向上を図

り、それを児童の力に反映させていけるよう努めていきます。

また、保護者の方々からはいくつかの課題提起をいただきました。児童の挨拶が少なくなってきてい

ること、複式教育の充実について、指導の工夫改善を等の貴重なご意見をいただきました。一方「先

生との距離が児童も保護者も近く、良い」「一人一人に愛情をもって指導してくれているので感謝」「確

実に成長している子供を見ると嬉しくなります」等ありがたいお言葉もいただきました。

これらにつきましては、参観日の全体懇談の場でもお話しさせていただきます。また、改善できるも

のについては年度途中でも変更していきます。これからも、ご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお

願いいたします。

この時期、PTA 活動が盛んに行われています。

お忙しい中、いつもたくさんの参加、ご協力をい

ただき、ありがとうございます。

〇11月30日 生活文化部実技研 〇12月 3日 音更「教育を考える日」

〇12月 6日 家庭教育学級「毛筆で年賀状」 〇12月13日 PTA 企画行事「もちつき」

※何れも多数の参加が予定されています。感謝です。詳細については次号にて報告します。

「瑞穂」第 6 号でお知らせした 4 月実施の全国学力・学習状況調査ですが、

国語 A と算数 A の解き直し(再試)を行いまし

た。国語 A が9ポイント上昇、全国平均を上回

りました。(算数は 4 月とほぼ同様で、全国平均

は上回っています。)課題を分析し、改善を目指し

た半年の取組の成果が確認できました。先生方も、

子供たちも、メッチャ頑張っていますよ!

引き続き、ご家庭のご協力を、よろしくお願い

いたします。

全国比

全国平均比「国語」

Page 4: 思考力、判断力、表現力 =「生きる力」 - Otofuke · 2018. 4. 19. · [2] やる気(知) ゆう気(情) こん気(意) げん気(体) 11月4日(土)学習発表会が行われまし

[4]

やる気(知) ゆう気(情) こん気(意) げん気(体)

~下士幌小学校児童の頑張りを紹介します。~

■北北海道空手選手権大会 形・組手2冠 〇〇〇〇

■音更町卓球大会春季大会ジュニア C 3位 〇〇〇〇

■DoRide 主催マウンテンバイクレース 低学年の部5位 〇〇〇〇

■第20回全十勝体操・トランポリン競技選手権大会 C クラス 優勝 〇〇〇〇

■第34回音更町学童水泳記録会 自由形50・100m 優勝 〇〇〇〇

■第33回学生硬筆書写コンクール 準特選 〇〇〇〇

■日本教育書道会 第38回十勝地区学生展 審査員特別賞 〇〇〇〇

■第26回北海道空手選手権大会 高学年女子組手 準優勝 〇〇〇〇

■サイロ11月号 入選 鈴木悠生 準入選 〇〇〇〇

■第40回会長杯争奪トランポリン競技選手権大会 Cクラス 第3位 〇〇〇〇

【音更町小中学生書道美術展】

書道の部 佳作 〇〇〇〇

美術の部 佳作 ○〇〇〇 〇〇〇〇

【十勝子ども大会】

〇工作の部 入選 ○〇〇〇 〇〇〇〇

〇書写・書道の部 秀作 〇〇〇〇

〇社会科の部 金賞 ○〇〇〇『世の中安穏なれ』

※賞状等を持ってきてくれたものを紹介しています。

※同一種目で複数回の場合は省略しているものもあります。

※1階壁面に紹介していますので、ご覧下さい。

12月の行事予定

1日(金)児童会

3日(日)おとふけ「教育を考える日」記念フェス

5日(火)全校朝会

6日(水)職員会議

家庭教育学級「毛筆で年賀状」

8日(金)クラブ

11日(月)友だちの日

12日(火)移動図書・読み聞かせ

13日(水)道徳外部講師「十勝川温泉の魅力と彩

凛華」 PTA 企画行事「もちつき」

14日(木)外国語(坪井T)毛筆(野坂T)

15日(金)評価業務(4時間授業)

16日(土)開校記念日

18日(月)評価業務日(5時間授業)

22日(金)終業式・大掃除

23日(土)冬季休業開始

( ~1月16日まで)

※6年生熱気球体験(12月実施予定)

*先日、前任校に行った。子供が「先生頭に穴

あいてるよ」って。頭頂部のことでした。

*一方、本校5女は「ん、大丈夫、ちょっと肌

色なだけ」って、優しいね。

*花嫁の父、やっぱり泣けた。小さい頃の写真

映されて、娘に手紙読まれたら…号泣!

*今年の開校記念日は土曜日。残念!!(来年

は日曜日。再び残念!!!)

*妻の誕生日に掃除機を買った。dysonじゃな

くて IRIS OHYAMA。(笑)

*2026 冬季五輪、札幌市長がスケートは帯広

最優先と表明。もし実現したら 64 歳の私は

選手に腕章をつける仕事がしたい!!

*大谷君は J リーグに行くと言い放った白リ

ンさん、ダルビッシュと言えばゴールデンボ

ンバー?!だって。もうビックリです。

*稲葉 Japanいいですね!松本&近藤の Fコ

ンビも活躍しました。G は田口君だけという

のは、私は寂しい…。

*緑南中の野球部主将タ〇セイ、吹奏楽部長ア

〇メ、総合文化部長〇ン。しもしの先輩頑張

っています。(人数比 1/10 なのにね。)

*3・4年の蕎麦、おいしくできました!み〇

きさんもたくさん食べました。

*ちゃっぽが2か月休みで母の目方がピン

チ?!12月になったら、また頑張って!(浩)