8
1 岩泉町 田野畑村 普代村 野田村 宮古市 山田町 大槌町 釜石市 大船渡市 陸前高田市 盛岡市 防潮堤の被災状況 倒壊・流失 2830 2728 2627 2526 2425 2324 2223 2122 2021 1920 1819 1718 1617 1516 1415 1314 1213 1112 1011 910 89 78 67 56 45 34 23 12 01 -10 [m] 図 1.2 主な施設位置と地盤高(震災後) 1.はじめに 吉里吉里漁港海岸 JR 山 田 線 の 浪 板 海 岸 駅 、吉 里 吉 里 駅 を 中 心 に 家 屋 が 建 ち 並 んでいる。 吉里吉里漁港海岸は、崖及び砂浜海岸からなり、砂浜海岸 は県内有数の海水浴場でフィッシャリーナも整備されてい る。 浪板海岸は、片寄せ海岸として有名であり海水浴等の重要 な観光地となっている。 浪板海岸の護岸高は T.P.+4.5m(計画 T.P.+8.35m)。吉里吉 里漁港海岸の防潮堤高は T.P.+6.3m( 計 画 津 波 高 T.P.+8.35m)となっている。 浪板海岸は侵食対策の離岸堤及び護岸が設置されている。 浪板川河口部から約 110mに国道45号、約 340mに JR 山田線がある。 吉里吉里海岸沿いには国道45号、山沿いには山田線が 走っている。 岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。本地区の特 徴を下記に取りまとめる。 図 1.1 検討対象位置図 浸水区域内の家屋の大半が津波により流失した。 浪板海岸駅付近では JR 山田線の橋脚を残し橋桁が流失した。 浪板海岸の離岸堤は大きな被害を受けなかった。 吉里吉里漁港海岸では、整備延長 700m に対して 240m の防潮堤が倒壊したほか、防波堤の 倒壊などの被害が生じた。 (1)吉里吉里漁港海岸の特徴 (2)被害状況 震災前空中写真(H22 計測) ※標高 30m 未満のみを図化 震災後空中写真(H23 計測) 東日本大震災津波 浸水実績 国道45号 JR 山田線 吉里吉里 漁港海岸 吉里吉里駅 浪板海岸駅 浪板海岸 吉里吉里 フィッシャリーナ 海水浴場 浪板川 浪板海岸駅 国道45号 吉里吉里駅 JR 山田線 浪板川 浪板海岸駅 国道45号 吉里吉里駅 JR 山田線 浪板川 吉里吉里 漁港海岸 海水浴場 吉里吉里海岸 JR 山田線橋桁流失 河川の流れ 離岸堤 防波堤流失 流失 浪板地区 吉里吉里地区 浪板地区 吉里吉里地区 国道 45 号盛土 T.P.+8.8m(現況高) JR 山田線盛土 T.P.+14.6m(現況高) 参考資料-2 国道 45 号 T.P.+4.0m(現況高) JR 山田線 T.P.+26.7m(現況高)

参考資料-2 · 岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。 ... n=8、k = 0.99、κ = 1.04 断層モデルのすべり量に対する倍率:1.5倍

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 参考資料-2 · 岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。 ... n=8、k = 0.99、κ = 1.04 断層モデルのすべり量に対する倍率:1.5倍

1

岩泉町

田野畑村

普代村

野田村

宮古市

山田町

大槌町

釜石市

大船渡市

陸前高田市

盛岡市

防潮堤の被災状況

倒壊・流失

28~30 27~28 26~27 25~26 24~25 23~24 22~23 21~22 20~21 19~20 18~19 17~18 16~17 15~16 14~15 13~14 12~13

11~1210~119~108~9 7~8 6~7 5~6 4~5 3~4 2~3 1~2 0~1

-1~0 [m]

図 1.2 主な施設位置と地盤高(震災後)

1.はじめに

吉里吉里漁港海岸

・ JR 山田線の浪板海岸駅、吉里吉里駅を中心に家屋が建ち並

んでいる。

・ 吉里吉里漁港海岸は、崖及び砂浜海岸からなり、砂浜海岸

は県内有数の海水浴場でフィッシャリーナも整備されてい

る。

・ 浪板海岸は、片寄せ海岸として有名であり海水浴等の重要

な観光地となっている。

・ 浪板海岸の護岸高は T.P.+4.5m(計画 T.P.+8.35m)。吉里吉

里 漁 港 海 岸 の 防 潮 堤 高 は T.P.+6.3m( 計 画 津 波 高

T.P.+8.35m)となっている。

・ 浪板海岸は侵食対策の離岸堤及び護岸が設置されている。

・ 浪板川河口部から約 110mに国道45号、約 340mに JR

山田線がある。

・ 吉里吉里海岸沿いには国道45号、山沿いには山田線が

走っている。

岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。本地区の特

徴を下記に取りまとめる。

図 1.1 検討対象位置図

・ 浸水区域内の家屋の大半が津波により流失した。

・ 浪板海岸駅付近では JR 山田線の橋脚を残し橋桁が流失した。

・ 浪板海岸の離岸堤は大きな被害を受けなかった。

・ 吉里吉里漁港海岸では、整備延長 700m に対して 240m の防潮堤が倒壊したほか、防波堤の

倒壊などの被害が生じた。 (1)吉里吉里漁港海岸の特徴

(2)被害状況

震災前空中写真(H22 計測)

※標高 30m 未満のみを図化

震災後空中写真(H23 計測)

東日本大震災津波

浸水実績

国道45号

JR 山田線

吉里吉里

漁港海岸

吉里吉里駅

浪板海岸駅

浪板海岸

吉里吉里

フィッシャリーナ

海水浴場

浪板川

浪板海岸駅

国道45号

吉里吉里駅

JR 山田線

浪板川

浪板海岸駅

国道45号

吉里吉里駅

JR 山田線

浪板川

吉里吉里

漁港海岸

海水浴場

吉里吉里海岸

JR 山田線橋桁流失

河川の流れ

離岸堤

防波堤流失

流失

浪板地区

吉里吉里地区

浪板地区

吉里吉里地区

国道 45 号盛土

T.P.+8.8m(現況高)

JR 山田線盛土

T.P.+14.6m(現況高)

参考資料-2

国道 45 号

T.P.+4.0m(現況高)

JR 山田線

T.P.+26.7m(現況高)

Page 2: 参考資料-2 · 岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。 ... n=8、k = 0.99、κ = 1.04 断層モデルのすべり量に対する倍率:1.5倍

2

2.再現計算条件の設定

表 2.1 計算条件一覧

図2.2 地盤変動量分布(初期水位分布)

計算条件を表 2.1 に示すとおり設定した。

図2.1 波源モデル

No. 項  目 内  容

1 基礎式と解法

・波源から沿岸の伝播計算、陸上への遡上計算 :非線形長波方程式を基礎式とし、Leap-Flog差分法により計算・津波防災施設での越流計算 :本間公式による

2 計算格子間隔波源から沿岸:3,240m、1080m、360m、120m、40m遡上域:40m、20m、10m空間:波源から遡上域までの計算領域を接続し、同時に津波遡上   シミュレーションを実施時間:計算時間間隔は全ての計算領域で一定

4Manningの粗度係数n

小谷ほか(1998)を参考にして土地利用により設定 海域・河川域:0.025 田畑域(荒地含む):0.020 森林域(果樹園・防潮林を含む):0.030 低密度居住区(建物密度20%未満の人工地):0.040 中密度居住区(建物密度20~50%):0.060 高密度居住区(建物密度50%以上):0.080

5 波源モデル 藤井・佐竹モデル(Ver.4.0)6 地盤変位量計算 Mansinha and Smylie (1971)の方法による7 計算時間 地震発生から3hr8 計算時間間隔 0.25s9 潮位条件 H23.3.11 15時の潮位よりT.P.-0.40mを推定

10 対象地形 H23年LPデータによる地盤変動を考慮した地形

大格子と小格子の接続方法

3

Page 3: 参考資料-2 · 岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。 ... n=8、k = 0.99、κ = 1.04 断層モデルのすべり量に対する倍率:1.5倍

3

0 5 10 15 20 25

浪板海岸-1

浪板海岸-2

浪板海岸-3

浪板海岸-4

吉里吉里海岸-1

吉里吉里海岸-2

吉里吉里海岸-3

吉里吉里海岸-4

遡上高 [T.P.m]

0 5 10 15 20 25

浪板海岸-1

浪板海岸-2

浪板海岸-3

浪板海岸-4

吉里吉里海岸-1

吉里吉里海岸-2

吉里吉里海岸-3

吉里吉里海岸-4

遡上高 [T.P.m]

0 5 10 15 20 25

浪板海岸-1

浪板海岸-2

浪板海岸-3

浪板海岸-4

吉里吉里海岸-1

吉里吉里海岸-2

吉里吉里海岸-3

吉里吉里海岸-4

遡上高 [T.P.m]

断層モデルのすべり量に対する倍率:1.4倍

N=8、K = 0.99、κ = 1.04

断層モデルのすべり量に対する倍率:1.5倍

N=8、K = 0.96、κ = 1.07

3.再現シミュレーション

断層モデルのすべり量に対する倍率を複数設定し、浸水区域、痕跡値、K、κ等を総合的に勘案し

て、最も妥当と考えられる倍率として 1.4 倍を採用した。

南 東日本大震災 津波範囲(実績)

東日本大震災 津波範囲(実績)

東日本大震災 津波範囲(実績)

再現性の目安

平均 :Κ 0.95 < Κ < 1.05

標準偏差:κ < 1.45

※痕跡値は岩手県調査結果による

断層モデルのすべり量に対する倍率:1.3倍

N=8、K = 1.07,κ = 1.09

(T.P.m)

(T.P.m)

(T.P.m)

② ③ ④

⑥⑦

② ③ ④

⑥⑦

② ③ ④

⑥⑦

5

10

15

20

25

30

5 10 15 20 25 30

痕跡水位 [T.P.m]

計算

水位

[T.P

.m]

5

10

15

20

25

30

5 10 15 20 25 30

痕跡水位 [T.P.m]

計算

水位

[T.P

.m]

5

10

15

20

25

30

5 10 15 20 25 30

痕跡水位 [T.P.m]

計算

水位

[T.P

.m]

計算水位

痕跡水位

計算水位

痕跡水位

計算水位

痕跡水位

痕跡水位(T.P.m)

痕跡水位(T.P.m)

痕跡水位(T.P.m)

Page 4: 参考資料-2 · 岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。 ... n=8、k = 0.99、κ = 1.04 断層モデルのすべり量に対する倍率:1.5倍

4

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120

地震発生後経過時間(分)

浸水

深(m

施設あり

施設なし

施設なし

浸水開始時間33分

施設あり

浸水開始時間33分

-10

-5

0

5

10

15

20

25

30

35

40

0100200300400500600700800900

岸沖距離(m)

(m

-10

-5

0

5

10

15

大流

(m

)施設あり

施設なし

施設あり津波最大流速4.6m/s

施設なし津波最大流速6.9m/s

鉄道

国道45号

0100200300400500600700800900

岸沖距離(m)

-10

-5

0

5

10

15

20

25

30

35

40

津波

(m

施設あり施設なし

鉄道

国道45号

海岸施設なし津波最高水位T.P.17.7m

海岸施設あり津波最高水位T.P.18.6m

3.1 施設効果の解析(浪板海岸)

図3.1 浸水深平面分布図(施設なし)

A

B

図3.2 浸水深平面分布図(施設あり)

A B

図3.4 代表横断における津波最大流速分布

A B

図3.5 施設背後陸側における浸水深時系列分布

まとめ

・津波最高水位は、施設あり>施設なしの関係となるが、吉里吉里海岸の海岸施設の影響により

船越湾内の津波水位が上昇した結果、施設ありの水位が高くなる結果となった。

・浸水面積: 19ha

・浸水体積: 121 万 m3

A

・浸水面積: 20ha

・浸水体積: 134 万 m3

図3.3 代表横断における津波最高水位分布

1m未満

1-2m

2-3m

3-4m

4-5m

5-6m

6-7m

7-8m

8-9m

9-10m

10-11m

11-12m

12-13m

13-14m

14-15m

15m 以上

浸水深

最大浸水深 5.4m

(浪板郵便局)

○計算条件 対象津波:東日本大震災津波 施設高 :Case1:施設無し :Case2:施設有り(浪板海岸:離岸堤・護岸) 地盤高 :H23LP データを基に地盤変位量を与えた地盤高 潮位 :H23.3.11 15:00 の推定高 T.P.-0.40m

1m未満

1-2m

2-3m

3-4m

4-5m

5-6m

6-7m

7-8m

8-9m

9-10m

10-11m

11-12m

12-13m

13-14m

14-15m

15m 以上

浸水深

離岸堤

B

最大浸水深 5.6m

(浪板郵便局)

Page 5: 参考資料-2 · 岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。 ... n=8、k = 0.99、κ = 1.04 断層モデルのすべり量に対する倍率:1.5倍

5

図-1 水位平面分布図(施設なし) 図-2 水位平面分布図(施設あり)

離岸堤

防波堤

防潮堤

越流量大 越流量小

湾内水位 T.P.13.8m

○浪板海岸の施設効果に関する考察

浪板海岸 施設なし

・浸水面積: 19ha

・浸水体積: 121 万 m3

浪板海岸 施設あり

・浸水面積: 20ha

・浸水体積: 134 万 m3

吉里吉里海岸 施設なし

・浸水面積: 62ha

・浸水体積: 538 万 m3

吉里吉里海岸 施設あり

・浸水面積: 55ha

・浸水体積: 433 万 m3

湾内水位 T.P.14.5m

・浪板海岸の津波最高水位は、施設あり>施設なしの関係となる。その理由としては、吉里吉里

海岸の施設ありの場合となしの場合で、吉里吉里海岸の陸域への越流量に起因するため。

①吉里吉里海岸の施設なしの場合は、陸域への越流量が大きくなるため、湾内の水位が低くなる

こと。

②施設ありの場合は、陸域への越流量が小さくなるため湾内の水位が高くなること。

Page 6: 参考資料-2 · 岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。 ... n=8、k = 0.99、κ = 1.04 断層モデルのすべり量に対する倍率:1.5倍

6

T.P.+6.3m

-10

-5

0

5

10

15

20

25

30

35

40

0100200300400500600700

岸沖距離(m)

(m

-10

-5

0

5

10

15

最大

(m/

) 施設あり

施設なし

施設なし津波最大流速5.0m/s

施設なし津波最大流速8.8m/s

施設あり津波最大流速4.3m/s

0.7m/s低下

T.P.+6.3m

0100200300400500600700

岸沖距離(m)

-10

-5

0

5

10

15

20

25

30

35

40

津波

(m

)施設あり

施設なし

施設あり津波最高水位 T.P.18.2m

施設なし津波最高水位T.P.17.4m

施設なし津波最高水位 T.P.19.7m

1.5m低下

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120

地震発生後経過時間(分)

浸水

深(m

施設あり

施設なし

施設なし

浸水開始時間33分

施設あり

浸水開始時間33分

3.2施設効果の解析(吉里吉里海岸)

図3.6 浸水深平面分布図(施設なし)

図3.7 浸水深平面分布図(施設あり)

A B

図3.9 代表横断における津波最大流速分布

A B

まとめ

・吉里吉里海岸では、海岸施設により1.5m程度水位が低下する(図3.8参照)。

・最大流速は、場所によってばらつきはあるが 1m/s 程度低下する(図 3.9 参照)。

・津波到達時間について施設の効果は明確に現れなかった(図 3.10 参照)。

B

・浸水面積: 62ha

・浸水体積: 538 万 m3

・浸水面積: 55ha

・浸水体積: 433 万 m3

A

A

B

図3.8 代表横断における津波最大水位分布

国道 45 号

国道 45 号

国道 45 号

国道 45 号

○計算条件 対象津波:東日本大震災津波 施設高 :Case1:施設無し :Case2:施設有り(防潮堤、防波堤) 地盤高 :H23LP データを基に地盤変位量を与えた地盤高 潮位 :H23.3.11 15:00 の推定高 T.P.-0.40m

防潮堤

図3.10 施設背後陸側における浸水深時系列分布

1m未満

1-2m

2-3m

3-4m

4-5m

5-6m

6-7m

7-8m

8-9m

9-10m

10-11m

11-12m

12-13m

13-14m

14-15m

15m 以上

浸水深

1m未満

1-2m

2-3m

3-4m

4-5m

5-6m

6-7m

7-8m

8-9m

9-10m

10-11m

11-12m

12-13m

13-14m

14-15m

15m 以上

浸水深

最大浸水深 12.5m

(吉里吉里郵便局)

最大浸水深 11.0m

(吉里吉里郵便局)

防波堤

Page 7: 参考資料-2 · 岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。 ... n=8、k = 0.99、κ = 1.04 断層モデルのすべり量に対する倍率:1.5倍

7

島越

最大値 平均値明治三陸 11.1 10.9昭和三陸 8.6 8.5宮城県沖想定 1.4 1.4東日本大震災 17.6 17.4

明治三陸昭和三陸宮城県沖想定東日本大震災

max 17.60

5

10

15

20

25

30

1 11 21 31 41 51 61 71 81 91 101111121131 141151161171181191201211221231241251261271281291301311321

水位

m(T.P

.)

現況堤防高 明治三陸 昭和三陸 宮城県沖想定 東日本大震災

明治三陸I 明治三陸R 昭和三陸I 昭和三陸R 昭和チリI

昭和チリR 海岸工学I 海岸工学R 岩手県I 岩手県R

吉里吉里漁港海岸浪板海岸

18.6

10.7

8.8 6.0

10.7

19.0

3.72.8

1611 1896 1933 1960 2011 1611 1896 1933 1960 2011慶長三陸 明治三陸 昭和三陸 昭和チリ 平成3.11 慶長三陸 明治三陸 昭和三陸 昭和チリ 想定宮城 平成3.11

波板 - 10.7 8.8 2.8 18.6 - 12.2 10.7 - 2.6 16.4吉里吉里 - 10.7 6.0 3.7 19.0 - 11.1 8.8 - 1.7 17.6平均値 - 10.7 7.4 3.3 18.8 - 11.7 9.7 - 2.1 17.0最大値 - 10.7 8.8 3.7 19.0 - 12.2 10.7 - 2.6 17.6最小値 - 10.7 6.0 2.8 18.6 - 11.1 8.8 - 1.7 16.4評価値 - 10.7 8.8 3.7 19.0 - 12.2 10.7 - 2.6 17.6

痕跡高 計算値

4.1 対象津波の選定 4.2施設高(防潮堤高の検討)

下図に既往津波の痕跡高による最大津波水位を整理した。その結果、既往最大津波は東日本大震災

津波とし、既往第二位は明治三陸沖地震津波を選定した。

図 4.3 防潮ラインでの最大津波水位

①既往最大津波(東日本大震災津波)、②既往第二位津波(明治三陸津波)に対して溢れない高さの防

潮堤高の検討を行った。必要高は表 4.2に示す。

図 4.2 既往津波の痕跡水位及び再現計算による最大津波水位

表 4.1 既往津波別、地区毎の最大津波水位

図 4.1 対象津波の判定

出典:痕跡高は東北大災害制御研究センター津波工学研究室

「津波痕跡データベース」を引用

東日本大震災津波は、岩手県調査結果

計算条件:

防護施設なし

津波水位:

海岸線での水位

I:浸水高

R:遡上高

A'

B'

表 4.2 必要施設高

A'

B'

○計算条件

対象津波:①東日本大震災津波、②明治三陸沖地震津波

施設高 :T.P.+50.0m(壁立て計算用に設定)

地盤高 :地震後地盤高に地盤変位量を与えた地盤高

潮位 :朔望平均満潮位 T.P.+0.64m

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

1600 1650 1700 1750 1800 1850 1900 1950 2000 2050

西暦(年)

標高

(m

痕跡 計算

既往最大津波

(東日本大震災津波)

既往第二位津波

(明治三陸津波)

昭和三陸津波

昭和チリ津波

慶長三陸津波

痕跡無し

東日本大震災 明治三陸地震津波

浪板海岸

吉里吉里

漁港海岸

A' B

B'

0 5 10 15 20 25 30

Max:T.P.+21.4m

Max:T.P.+11.8m

防潮施設高

明治三陸:T.P.+13.0m

東日本 :T.P.+22.5m

Max:T.P.+18.6m

Max:T.P.+11.8m

※必要施設高は 0.5m でラウンドアップ

区分 対象津波最大値(T.P.m)

余裕高(m)

必要施設高(T.P.m)

既往最大津波 東日本大震災津波 21.4 1.0 22.5

既往第二位津波 明治三陸沖地震津波 11.8 1.0 13.0

計画津波高 8.35

A A' B B'

Page 8: 参考資料-2 · 岩手県大槌町に位置する吉里吉里漁港海岸において、津波シミュレーションを行った。 ... n=8、k = 0.99、κ = 1.04 断層モデルのすべり量に対する倍率:1.5倍

8

4.3 浸水範囲の比較

施設高の検討で設定した以下の施設高において、既往最大津波(東日本大震災津波)が来襲し

た場合のシミュレーション結果を整理した。

○計算条件

対象津波:既往最大津波(東日本大震災津波)

施設高 :CASE1:現計画津波高 T.P.+8.35m(H0)

CASE2:既往第二位津波(明治三陸津波)を溢れさせない防潮堤高 T.P.+13.0m(H1.0)

CASE3: 既往最大と既往第二位の中間値となる防潮堤高 T.P.+18.0m(H1.5)

地盤高 :地震後地盤高を基に地盤変位量を与えた地盤高

潮位 :朔望平均満潮位(H.W.L.)T.P.+0.64m

○対策の効果(まとめ)

CASE1(計画津波高 T.P.+8.35m)

・浪板 : 東日本大震災津波の浸水状況とほとんど変わらない

・吉里吉里 : 同上

CASE2(防潮堤高 H1=T.P.+13.0m)

・浪板 : 浸水範囲及び浸水深が減少するものの、家屋流出を防ぐことは困難

・吉里吉里 : 浸水範囲及び浸水深が減少するものの、吉里吉里郵便局で最大 7.5m の浸水

深となる。

CASE3(防潮堤高 H1.5=T.P.+18.0m)

・ 浪板 : 一部浸水するエリアがあるが、浸水範囲は大幅に減少する。

・ 吉里吉里 : 浸水範囲、浸水深は大幅に減少し、吉里吉里郵便局では最大 0.7m の浸水深

となる。

図 4.4 CASE1:現計画津波高 T.P.+8.35m(H0)におけるシミュレーション結果

図 4.6 CASE3:防潮堤高 T.P.+18.0m(H1.5)でのシミュレーション結果

表 4.3 計算条件と計算結果浸水諸元

最大浸水深 5.3m

(浪板郵便局)

図 4.5 CASE2:防潮堤高 T.P.+13.0m(H1.0)でのシミュレーション結果

吉里吉里 海岸

浪板海岸

防潮ライン

1m未満

1-2m

2-3m

3-4m

4-5m

5-6m

6-7m

7-8m

8-9m

9-10m

10-11m

11-12m

12-13m

13-14m

14-15m

15m 以上

浸水深水深(m)

1m未満

1-2m

2-3m

3-4m

4-5m

5-6m

6-7m

7-8m

8-9m

9-10m

10-11m

11-12m

12-13m

13-14m

14-15m

15m 以上

浸水深水深(m)

防潮ライン

1m未満

1-2m

2-3m

3-4m

4-5m

5-6m

6-7m

7-8m

8-9m

9-10m

10-11m

11-12m

12-13m

13-14m

14-15m

15m 以上

浸水深水深(m)

浪板海岸

浪板海岸

吉里吉里 海岸

吉里吉里 海岸

浸水面積(ha)

浸水体積

(万m3)

浸水面積(ha)

浸水体積

(万m3)

CASE1 20 135 55 449CASE2 15 80 45 289CASE3 3 3 24 71

波板海岸 吉里吉里漁港海岸

最大浸水深 11.7m

(吉里吉里郵便局)

最大浸水深 1.2m

(浪板郵便局)

最大浸水深 7.5m

(吉里吉里郵便局)

浸水なし

(浪板郵便局)

最大浸水深 0.7m

(吉里吉里郵便局)

防潮ライン