19
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 京都のタクシーの現況 資料

京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

京都のタクシーの現況

資料 1

Page 2: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

1.タクシー事業の適正化・活性化に向けた背景

タクシー市場の供給過剰・運賃競争

タクシー需要:輸送人員の長期的な減少タクシー供給:平成14年2月「道路運送法及びタクシー業務適正化臨時措置法の一部を改正する法律」施行に

よる参入規制撤廃等以降、輸送力が大幅に増加。また、運賃競争が激化。

諸問題の発生

地域公共交通機関としての機能不全・タクシー車両による道路混雑(交通問題、環境問題、都市問題)・タクシー事業者の収益基盤悪化 ・運転者の賃金等の労働条件悪化・サービスの質の低下 ・法令違反、事故件数の増加 等・・・・

タクシー事業の適正化・活性化に向けた動きへ

国の動き:国土交通省で「交通政策審議会」に「タクシー事業を巡る諸問題に関する検討WG」が設置され、WGの答申に基づきタクシー特措法制定

業界団体の動き:大阪タクシー協会、労働5団体による、「大阪タクシー業界危機突破総決起集会」の実施等

タクシー新法施行による特定地域協議会の設置

Page 3: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

2.一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)とは

タクシーは、鉄道、バス等とともに、我が国の地域公共交通を形成する重要な公共交通機関であり、地域社会に密着したドア・ツー・ドアの個別輸送、観光立国に対応する観光タクシー及び高齢化社会に対応する福祉輸送等あらゆる側面を持ち、一人一人の利用者ニーズにきめ細かく、なおかつ柔軟に対応することができる乗り物である。

一 般 タ ク シ ー

流し、駅待ち及び無線等により利用者の対応をするタクシー

個 人 タ ク シ ー

優秀適格者のみ許可され、高水準のサービスを提供するタクシー

乗 合 タ ク シ ー

乗合バス等では対応が困難な地域や時間帯等において足の確保を行うタクシー・デマンドタクシー等

観 光 タ ク シ ー

定まった観光ルートを周遊することができるタクシー

福 祉 タ ク シ ー

身体障害者及び高齢者等のニーズにあわせ、車椅子や寝台のまま乗ることができるタクシー

Page 4: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

3.タクシー事業に関する制度の概要

参入面等(特定地域)○新規参入(営業区域ごとの許可)

・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)・事業を的確に遂行するに足りる能力の審査(例:資金計画、法令知識、損害賠償能力、最低保有車両数等)・欠格事由(過去2年以内に事業許可の取消処分を受けていること等)に該当しないこと

○事業計画の変更(営業区域の拡大・増車等:認可、 減車:事前届出)○著しく供給過剰となった場合の緊急調整措置(新規参入、増車を停止)

運賃面○認可制

・能率的な運営のもとにおける適正な原価に適正な利潤を加えたものであること・特定の旅客に対し不当な差別的取扱をするものでないこと・他の事業者との間に不当な競争を引き起こすおそれがないこと

事業運営面

・運行管理者の選任・整備管理者の選任・運輸安全マネジメントの実施

組織体制 運転者

・運転者の選任に当たっての諸規則(研修の義務付けなど)

・点呼の義務付け・運転者の拘束時間の制限・運行記録計による速度違反等の記録義務付け

運 行

・運送約款(認可制・標準約款制)・区域外運送の禁止(発地及び着地のいずれもが営業区域外に存する旅客運送の禁止)

輸送サービス

○運送引受義務 ・タクシー事業者は一定の場合(公序良俗に反する場合、天災の場合等)を除き、運送の引受けを拒絶してはならない。

○タクシー業務適正化特別措置法に基づく措置

・京都地域などの指定地域では、地理試験に合格するなど一定の要件を満たし、国土交通大臣の登録を受けた者でなければ、タクシーの運転者として

乗務させてはならない。

Page 5: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

4.京都府における日車営収等の推移(法人)

7,612

7,275

6,906

6,725

6,191

7,806

6,989

6,753

6,574

6,722 6,7366,653

6,7166,650

6,796

6,979

6,627

5,6705,6495,6475,624

5,6875,671

5,8225,760

6,978

5,939

5,354

7,115

6,8016,477 6,477

6,755

6,6726,595

7,1747,2627,227

7,104

7,021 7,040

7,372

34 ,119

32 ,526

29 ,728

33 ,827

28 ,31627 ,885

26 ,723

25 ,653 25 ,69825 ,974

26 ,54926 ,798

26 ,065 25 ,436

5 ,000

5 ,750

6 ,500

7 ,250

8 ,000

平成7 平成8 平成9 平成10 平成11 平成12 平成13 平成14 平成15 平成16 平成17 平成18 平成19 平成20

(年度)

20 ,000

25 ,000

30 ,000

35 ,000

40 ,000輸送人員(万人) 運送収入(千万円) 車両数(両) 日車営収(円)

輸送人員

運送収入

車両数 日車営収

Page 6: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

5.京都市域交通圏のタクシー事業者数・車両数の推移

2,656

6,534

2,641

6,633

2,627

6,544

2,622

6,601

2,612

6,622

2,575

6,547

2,544

6,628

2,550

6,693

2,527

6,828

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21.9末平成

車両数

個人タクシー 法人タクシー

2,656

54

2,641

55

2,627

53

2,622

56

2,612

56

2,575

60

2,544

63

2,550

63

2,527

65

2,400

2,450

2,500

2,550

2,600

2,650

2,700

2,750

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21.9末平成

事業者数

個人タクシー 法人タクシー

規制緩和後(平成14年度以降)

個人タクシー約4.9%(129人)減少

法人タクシー約20%(11社)増加

規制緩和後(平成14年度以降)

総計は約1.8%(165両)の増加

法人タクシー約4.5%(294両)増加

年度

年度

Page 7: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

6.京都市域交通圏の需要の推移(輸送実績)

1日1台当たり走行キロ(㎞)

204.7

208.1

213.3

218.3

224.3

229.3

236.9

202.7207.1

207.2207.9

219.4

209.5

236.3

190

210

230

250

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20平成

1日1台当たり実車キロ(㎞)

85.0

89.189.086.886.084.7

86.087.791.093.0

97.0

105.8

115.5

120.8

60

90

120

150

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20平成

1日1台当たり輸送回数(回)

21.1 21.020.520.420.220.020.3

21.121.521.422.2

23.6

25.325.3

15

20

25

30

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20平成

実働率(%)

84.184.384.5

85.7

87.487.9

86.285.7

86.4

88.088.388.388.488.3

80

82

84

86

88

90

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20平成

Page 8: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

実車率(%)

41.943.043.0

41.742.040.741.041.141.7

42.443.3

46.1

48.7

51.1

35

40

45

50

55

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20平成

1日1台当たり営業収入(円)

25,497

26,902

26,636

26,035

25,746

25,686

26,109

26,85327,884

28,334

29,732

32,364

33,944

33,634

20,000

25,000

30,000

35,000

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20平成

乗車1回当たり利用キロ(㎞)

4.24.24.2

4.34.24.24.2

4.14.2

4.34.4

4.5

4.6

4.8

3.5

4.0

4.5

5.0

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20平成

総営業収入(百万円)

51,402

54,18453,980

53,894

53,601

54,180

53,970

52,919

54,643

56,275

58,829

63,574

65,190

65,664

45,000

50,000

55,000

60,000

65,000

70,000

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20平成

Page 9: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

初乗り640円

49社(75.4%)

4,859両(71.16%)

初乗り580円

5社(7.7%)

1,493両(21.87%)

初乗り570円

8社(12.4%)

428両(6.27%)

初乗り630円

1社(1.5%)

27両(0.4%)

初乗り620円

1社(1.5%)

16両(0.23%)

その他(小型運賃設定無し)1社(1.5%)5両(0.07%)

7.運賃の状況(多様化の進行)

京都市域交通圏における法人タクシー初乗り運賃別車両数等

(平成21年9月末現在)

※小型運賃の適用により作成車両数はハイヤー・福祉車両を除く

Page 10: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

9,000円超1割引

39社(60%)

3,910両(57.3%)

5,000円超5割引

22社(33.9%)

2,427両(35.5%)

5,000円超3割引

3社(4.6%)

477両(7%)

9,000円超3割引

1社(1.5%)

14両(0.2%)

京都市域交通圏における法人タクシー遠距離割引別車両数等

(平成21年9月末現在)

※小型運賃の適用により作成車両数はハイヤー・福祉車両を除く

Page 11: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

8.燃料費の推移(LPG価格)

57.0

51.8

54.2

55.856.6

59.7

65.7

72.3

91.7

65.5

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

平成12年

13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年

円/㍑

1.6倍に高騰

65.5 91.7 72.3 65.7 59.7 56.6 55.8 54.2 51.8 57.0 円/リットル

21年20年19年18年17年16年15年14年13年平成12年年 別

資料:石油情報センター「オートガス市況調査(京都市)」毎年9月の価格 10

Page 12: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

9.運転者の賃金の推移

513

558551 547 558 558

581 594 580566 561 554

541546 550

542551

570

544

395405 410 411

421412

398383

336

309

354

258

285275

287275 274

306297

200

300

400

500

600

700

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

万円

京都府 全男性労働者 平均年収

3.12.1運賃改定(身体障害者割引)(精神薄弱者割引)

8.12.21(8.2%)

運賃改定(遠距離割引)

6.8.22(8.0%)

運賃改定

京都府 タクシー運転者 平均年収

格差拡大

資料:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

9.4.1運賃改定(消費税率改定)

4.3.11(8.1%)

運賃改定(迎車回送料金)

11

Page 13: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

10.運転者の高齢化

資料:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

タクシー運転者の年齢別構成比 (平成21年3月末現在) タクシー運転者の平均年齢推移 (京都・男性運転者)

資料:京都タクシー業務センター調べ

30歳代, 4.9%20歳代, 0.9%

40歳代, 11.4%

70歳以上, 6.7%

60歳代, 42.9%

50歳代, 33.3%

53.5

54.0

54.5

55.0

55.5

56.0

56.5

57.0

57.5

58.0

平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年

(運転者証交付者数 11,247人)

12

Page 14: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

11.監査等の推移

613739201611211合計

331419471呼出監査

2823201691018巡回監査

121特別監査

20年度19年度18年度17年度16年度15年度14年度13年度

1.年度別監査件数推移(タクシー/京都)

2.端緒別監査件数推移(タクシー/京都)

613739201611211計

22191198413その他

251313ーーーーーフォローアップ監査

262苦情申告

61341新規許可

2125355労働局通報

111132重大事故(公安通報含む)

3231111悪質違反(公安通報含む)

20年度19年度18年度17年度16年度15年度14年度13年度

13

Page 15: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

監査件数(巡回のみ)車両停止 文書警告 未処理 車両停止 文書警告 未処理 車両停止 文書警告 未処理 車両停止 文書警告 処分なし

1 2 1 3 3

017年度(H18.2~) 18年度

319年度

120年度

6

処分件数

指摘事項過労運転防止違反乗務員の健康状態の把握違反乗務員の指導監督義務違反運転適性診断の未受診車両の点検整備違反点呼の実施・記録違反乗務記録の記録義務違反運行記録計の記録義務違反事業計画違反乗務員台帳その他

指摘件数

1

1

1

111

2

12

1

31

3.新規許可事業者に対する事業開始後の監査(タクシー/京都)

4.年度別行政処分等件数推移(タクシー/京都)

13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度許可取消事業停止車両停止 1 13 6 11 6 8 5 5文書警告等 3 3 1 7 14 9 13合計 1 16 9 12 13 22 14 18

14

Page 16: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

12.交通事故件数の推移

国土交通省安全政策課調べ

全国の事業用自動車と京都府下全体のハイ・タクの事故件数の比較

67,128 65,96668,321 68,034 68,409

65,54161,873

56,295

874 943 902 884 931 884 867 846

1.30

1.43

1.321.30

1.361.35

1.40

1.50

0

10000

20000

30000

40000

50000

60000

70000

80000

平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年

1.20

1.25

1.30

1.35

1.40

1.45

1.50

1.55

全国事業用自動車事故件数 京都ハイ・タク事故件数 全国と京都ハイ・タクの事故の割合

15

Page 17: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

13.利用者の意識(タクシーに関するアンケート)

京都地域タクシー協議会(※)において、平成21年7月から8月に行ったタクシー利用者アンケートの抜粋(中間報告)

有効回答数 391 複数回答可(集計後プレス発表予定)

あなたは京都の玄関口である、京都駅前タクシーのりば(おりば)について、どのように思われますか?

ア.のりばが駅の改札口から離れていて不便 106件

イ.タクシー乗り場の案内がなく困った 45件

ウ.自分の乗りたいタクシーが選べない 153件

エ.駅前の渋滞でおりばまで時間がかかりすぎる 178件

オ.おりばを他の場所にも設けてほしい 101件

カ.現状で問題ない 25件

キ.その他 15件

●「駅構内への入構制限」、「中型、小型別々の、のりば設置」、「タクシーのりばの再整備」等の要望がある。

あなたはタクシーを利用されるときには

何を基準に選ばれますか?

ア.会社名で選ぶ 218件

イ.運賃で選ぶ 92件

ウ.運転者で選ぶ 36件

エ.選ばない 97件

オ.その他 14件

●「選ばれる状況であれば選びたい」等の要望がある。

タクシー運転者の接客等マナーについて、

2~3年前と比較してどのように感じておられますか?

ア.良くなっている 180件

イ.あまり変わらない 134件

ウ.悪くなっている 31件

エ.わからない 49件

※平成12年衆議院及び参議院における「道路運送法及びタクシー業務適正化臨時措置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議」に基づき設置している協議会

16

Page 18: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

14.苦情申告の状況

4 11 33 25

15 9 26 31

16 11 43 45

11 8 34 22

19 9 49 42

19 18 56 41

17 12 32 30

10 6 22 32

0 20 40 60 80 100 120 140

20年度

19年度

18年度

17年度

16年度

15年度

14年度

平成13年度

乗車拒否 運賃料金関係 接客態度不良 その他 ※タクシー利用者からの苦情に限る

(70)

(91)

(134)

(119)

(75)

(115)

(81)

(73)

17

Page 19: 京都のタクシーの現況 - MLIT...3.タクシー事業に関する制度の概要 参入面等(特定地域) 新規参入(営業区域ごとの許可) ・輸送の安全確保に必要な体制・能力の審査(例:車庫・休憩仮眠施設、教育・指導体制等)

15.まとめ

全国的な指摘

①過剰な輸送力の増加

タクシー経営環境の悪化②激しい運賃競争

③タクシー運転者の労働条件の悪化・・・特に賃金

④違法不適切な事業運営

⑤道路混雑等の交通問題、環境問題、都市問題

⑥利用者サービスが不十分

京都でもこれらの問題が発生18