24
三菱マテリアル株式会社 経営説明会 三菱マテリアル株式会社 経営説明会 Materials Premium 2016 〜NO.1企業集団への挑戦〜 2015年6⽉26⽇ 常務執⾏役員 鈴⽊ 康信

三菱マテリアル株式会社 経営説明会 - mmc.co.jp · 2014年 2016年 2020年代初頭 ⻑期経営⽅針 No.1 企業集団へ 中計 MaterialsPremium さらなる⾶躍

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

三菱マテリアル株式会社

経営説明会

三菱マテリアル株式会社

経営説明会

Materials Premium 2016〜NO.1企業集団への挑戦〜

2015年6⽉26⽇常務執⾏役員 鈴⽊ 康信

事業内容

セメント ⾦ 属普通セメント 銅・普通セメント

・混合セメント・⽣コンクリート・建材

・銅(電気銅、銅加⼯品)・⾦、銀、鉛、錫・硫酸

加 ⼯ 電⼦材料

・建材 硫酸

・超硬⼯具・焼結部品

・機能材料・電⼦デバイス製品・多結晶シリコン多結晶シリコン

アルミ その他アルミ・アルミ⽸・アルミ圧延品

その他・資源・リサイクル・宝飾品・エンジニアリング・不動産

2

及び加⼯品 ・不動産など

連結業績の推移(単位:億円) 事業別売上⾼(単位:千億円)

売上高

営業利益

経常損益

当期純損益

事業別経常利益(単位:百億円)

4期連続での、各利益増益!増配!の計画

配当/株 - 2円 2円 4円 6円 8円 10円

ROA -0.5% 3.1% 2.4% 4.2% 4.3% 4.4% 4.8%

Net DEレ

3

Net DEレ

シオ2.1倍 2.0倍 1.8倍 1.6倍 1.3倍 1.0倍 0.9倍

財務格付(JCR) 「A-」に格上げ!

中期経営計画の位置付け

2014年 2016年 2020年代初頭

⻑期経営⽅針No.1

企業集団へ中計

Materials Premium ⻑期経営⽅針

さらなる⾶躍

企業集団へそれぞれの事業が、⽬指すべきNo 1を達成する

Materials Premium 2016 〜No.1企業集団への挑戦〜

No.1を達成することで、その業界・市場において重要な位置を占め 顧客から

本中計期間

基盤強化

持続的成⻑占め、顧客から信頼される存在になっている。

売上⾼2兆円基盤強化 売上⾼2兆円純利益1千億円

以上

4

2016年度への展望(中期経営計画)

Materials Premium 2016Materials Premium 2016〜No.1企業集団への挑戦〜〜No.1企業集団への挑戦〜

2014年度

(実績)

2015年度

(予想)

2016年度

(中計)経営⽬標

経常利益

ROA(総資産経常利益率)

810億円

4.4%

920億円

4.8%

1,100億円

6%

ネットDEレシオ 1.0倍 0.9倍 1.0倍以下

成⻑戦略成⻑戦略成⻑基盤の

強化グローバル

競争⼒の強化循環型

ビジネスモデルの追求

5

モデルの追求

2016年度への展望(中期経営計画)

セメント事業、加⼯事業を中⼼に、⼤きな業績伸⻑を計画

13年度実績

経常利益 769億円

16年度中計

経常利益 1,100億円

その他

電材アルミ

アルミ電材

その他その他

セメント

加工

セメント加工

電材

金属

加工

金属金属

排熱発電設備(烟台)米国ロングビーチ・ターミナル 中国セメント工場

6

セメント事業(概要)

国内事業: 販売シェア約25% *宇部興産社との合弁販売会社の国内シェア2位

ト プ企業北米事業: 南カリフォルニアにおける生コントップ企業

北米/セメント工場(1拠点)

7

中国/セメント工場(1拠点) 国内/セメント工場(4拠点) 北米/生コン工場(54拠点)

セメント事業(注目ポイント)

カリフォルニアの事業環境カリフォルニアの事業環境⼈⼝増加に⽀えられた セメント ⽣コン需要の拡⼤

カリフォルニアにおける人口増加予測(2010-2060年・数的変化)

⼈⼝増加に⽀えられた、セメント・⽣コン需要の拡⼤北米拠点マップ

San Bernardino

RiversideLos Angeles 人口伸び率が高い南CAにおいて

生コンでトップシェア

San Bernardino

Source: California Department of Finance

San DiegoOrange 生コンでトップシェア

8

金属事業(概要)

当社権益エスコンディーダ鉱⼭(チリ) 1.25%

銅鉱⼭開発

銅鉱⼭

ロスペランブレス鉱⼭(チリ) 10.00%バツヒジャウ鉱⼭(インドネシア) 1.75%ハックルベリー鉱⼭(カナダ) 35.71%

パ 鉱 ダ

直島製錬所⼩名浜製錬所

カッパーマウンテン鉱⼭(カナダ) 25.00%

銅製錬 電気銅銅スラグ、硫酸⼩名浜製錬所

インドネシア PTS社

堺⼯場 :型銅、銅ボール銅加⼯

銅スラグ、硫酸リサイクル事業

堺⼯場 :型銅、銅ボ ル三菱伸銅:銅条、銅棒など三菱電線:ケーブル、シールなど

銅加⼯

銅製錬

銅加⼯

型銅品(ビレット) 半導体用リードフレーム

自動車用端子コネクター

銅製錬

9

金属事業(注目ポイント)

本業を通じたリサイクル事業の拡⼤(E-Scrap処理 世界No.1へ)

パソコンなどに含まれる廃電子基盤(E-Scrap)を世界中から集荷

前処理を施した後、銅製錬工程へ投入

銅をはじめ、金、銀、プラチナなどの希少金属を抽出

E-Scrap処理 世界シェアNo.1へ

2013年2016年発⽣量

E-Scrap市場⾒通し

処理量

発⽣量2013年

処理量

10

処理量 処理量

(円の⼤きさは量を⽰します)

加工事業(超硬製品事業 概要)

超硬⼯具業界で 国内1位のポジシ ン豊富な製品ラインナップを武器に、グローバルに事業展開

超硬⼯具業界で、国内1位のポジション今後、世界シェア10%超が⽬標

土木建築、鉱山、オイル&ガス、

自動車産業 航空機産業 医療産業

超硬工具

注力3分野

オイル&ガス、鉄鋼、衛生、電機等

三菱マテリアル(筑波・岐阜・明石他) MMCリョウテック社

メーカー

建設工具 耐摩工具 超硬素材

三菱マテリアル(筑波 岐阜 明石他)

三菱日立ツール社(成田、野洲他)

MMCリョウテック社

切削工具

11

加工事業(超硬製品事業 注目ポイント)

成⻑が⾒込まれる⾃動⾞、航空機、医療をターゲット市場とし 海外販売拠点の拡充 M&A等による事業拡⼤を図る

超硬製品販売ネットワークの拡充計画成⻑戦略

とし、海外販売拠点の拡充、M&A等による事業拡⼤を図る

超硬製品販売ネットワ クの拡充計画(14-16年の3年間)成⻑戦略

◆海外拠点の拡充

東欧

インド

中国販売・製造拠点、テクニカル

センター

◆産業別チームによる営業力強化

自動車 航空機 医療を重点産業

東南アジア

自動車、航空機、医療を重点産業

とし、個別攻略による成長ドライブ

◆ソリューション提供力の向上

テクニカル拠点(現5拠点)の連携

南⽶

東南アジアテクニカル拠点(現5拠点)の連携

強化

12

新規販売網 既存販売会社

電材材料事業

注⽬ポイント:ユニークな製品開発を加速油⽔分離を可能とする 各方面から引合い殺到事業分野

・機能材料 スマホ、自動車向けなど

油⽔分離を可能とする世界初の「フッ素系化合物」を開発

各方面から引合い殺到

…精密実装材料,DBA基板、ターゲット材料、シリコン精密加⼯品、フッ素製品、熱線カット材料

動画

熱線カット材料

・電⼦デバイス 白物家電向けなど

…サージアブソーバ、サーミスタセンサ、チップアンテナ

・シリコン…多結晶シリコン

半導体向けなど

13

アルミ事業

国内唯⼀のアルミ⽸リサイクル〜圧延〜製⽸システムを構築

アルミ圧延品

三菱アルミニウム社 ユニバーサル製⽸社飲料⽤アルミ⽸

⽸材、⾃動⾞、印刷版向けなど 通常⽸、ボトル⽸、スマート⽸

国内トップクラス国内トップクラスシェア

自動車押出熱交材

(世界トップシェア)

⽇本、⽶国、タイ、中国に続き、15年度中にインドで⽣産開始

ボトル⽸の更なる成⻑⇒ 国内販売強化⇒ 海外展開の検討

注目

14富士製作所 製造ライン

産開始

本業を通じたリサイクル体制

セメント ⾦属 加⼯ 電⼦材料 アルミ 市 場

セグメント別 循環型ビジネスモデル

鉱⼭(⽯灰・⽯炭)

鉱⼭(銅)

鉱⼭(タングステン)

ーー

セメント ⾦属 加⼯ 電⼦材料 アルミ社会インフ

市 場

資 源

セメント タングステン フッ酸 アルミ

フラ・⾃動⾞素 材 銅 市場へセメント タングステン フッ酸 アルミ ⾞・エレク

素 材

銅 市場へ

⽣コン⼆次製品 銅加⼯品 超硬⼯具 アルミ加⼯品

アルミ⽸トロニクス

加⼯品

機能材料電⼦デバイス

シリコン市場へ

リサイクル 使⽤済超硬⼯具

フッ化カルシウム

回収アルミ⽸

E-scrap産廃

超硬⼯具 ウム ⽸家電リサイクル

自動車リサイクル15

本業を通じたリサイクルの応用①

「マテリアル・プレミアム」を⽣かしたビジネスモデルの確⽴循環型

バリューチェーンの追求

E-scrap廃棄物副産物

⾦属事業銅製錬

銅加⼯品 ⽣コン セメント事業 セメント

スクラップ

銅製錬(製錬所)

事業 セメント(⼯場)

スクラップ原料供給

⾃動⾞リサイクル

⾃動⾞リサイクル会社

資源返還 掘

起最終処分場

選別・脱塩プラント

廃⾞供給⽀援

事業

⾃動⾞メ カ

起物 再⽣事業 焼却灰

焼却施設最終処分場⾃動⾞メーカー 最終処分場

16

本業を通じたリサイクルの応用②

⾷品系廃棄物などのバイオガス化実証試験実施下水処理施設

排水(廃液)

・インフラ有効活用

バイオガス化プラント

排水(廃液)

残渣・プラ・汚泥

・確実な資源化・エネルギー有効利用

・地域特性 廃棄物性状を

食品廃棄物下水汚泥 等

排出事業者・地域特性、廃棄物性状を反映したプラント-産物の有効利用-適正な処理コスト

・各関係先との連携

セメント工場バイオマス

農地・牧場収集運搬業者

売電

各関係先との連携・食品リサイクル法対応(循環型社会への貢献)

地域電力・熱供給

農地 牧場肥料

電力会社

売電

エネルギー自給(地域利用)

17

家電リサイクル事業

家電メーカー各社と共同で事業推進。⽇本最⼤の処理量5社6⼯場で全国の約20%を処理 再資源化

都市鉱⼭⾦、銀、銅、アルミ、鉄レアアース磁⽯など5社6⼯場で全国の約20%を処理、再資源化

回収再商品化率87%分解 率87%

北海道エコリサイクルシステムズ㈱

東⽇本リサイクルシステムズ㈱ 今後 リサイクル需要の拡⼤が望める新興東 本 ㈱

パナソニックエコテクノロジー関東㈱

中部エコテクノロジー㈱

今後、リサイクル需要の拡⼤が望める新興国での事業展開や発⽣量の拡⼤が⾒込まれるソーラーパネルなどへの展開も検討中

関⻄リサイクルシステムズ㈱

関⻄リサイクルシステムズ㈱第⼆⼯場

るソ ラ パネルなど の展開も検討中

18

再生可能エネルギー

地熱・⽔⼒発電 太陽光発電

入釜(6,930kW)

・⽇本の地熱資源量は世界第3位・発電時にCO2が排出されない

当社グループが所有する⼟地の有効活⽤

青森県

澄川地熱発電所(50MW)

大沼地熱発電所(9 5MW) 森

入釜(6,930 W)武佐岳地域(北海道)

秋田県岩手県

森吉山 岩手山

(9.5MW)

●鹿角系水力(3.4MW)

小又川系水力

菰ノ森地域

安比地域

盛岡市

●●●

真壁(1,990kW)福井(1,990kW)

鳥越(1,990kW)

宮城県

山形県

又川系水力(14MW)

山葵沢・秋ノ宮地域

福島県新潟県

● 磐梯-吾妻-安達太良

19栃木県

茨城県群馬県長野県

安達太良地域

写真:澄川地熱発電所(東北電力㈱提供)

澄川地熱発電所

20再⽣可能エネルギー(地熱発電)写真:東北電力㈱提供

入釜太陽光発電所

21再⽣可能エネルギー(太陽光発電)

震災復興

震災復興への継続的な取り組み

⾃治体 請 応 東 本 災 災害廃棄物

セメント⼯場における災害廃棄物の受⼊れ・活⽤ ※14年3月までで終了

⾃治体の要請に応えて東⽇本⼤震災の災害廃棄物の受け⼊れ、処理を実施(累計処理量 約8万8千トン)

復旧・復興⼯事における銅スラグの活⽤

銅製錬所の製錬⼯程での副産物「銅スラグ」を重量コンクリート⽤原料として防波堤港湾⼯事に有効活⽤

当社グループの技術的知⾒を除染業務等の福島復興事業に活⽤福島の環境修復

22

当社グル プの技術的知⾒を除染業務等の福島復興事業に活⽤

まとめ

◆中期経営計画の着実な実⾏◆中期経営計画の着実な実⾏財務体質の改善を継続するとともに、持続的成⻑を実現するための戦略投資を果敢に実施し、成⻑基盤を強化

Materials Premium 2016Materials Premium 2016〜NO.1企業集団への挑戦〜

23

24