2
中部ブロック(津会場) 今こそ、 事業承継の はなしをしよう! 主 催 日 程 〈平成31 年〉 2019 3 5 日(火) 13 : 00-17 : 00 会 場 アスト津アストホール 三重県津市羽所町700 中部ブロック 商工会青年部連合会、東海・北陸ブロック 中小企業青年中央会、東海ブロック商工会議所青年部連合会 北陸信越ブロック商工会議所青年部連合会、公益社団法人日本青年会議所 北陸信越地区協議会 公益社団法人日本青年会議所 東海地区協議会、事業承継ネットワーク全国事務局、中小企業庁、中部経済産業局 共 催 愛知県事業承継ネットワーク、岐阜県事業承継ネットワーク、三重県事業承継ネットワーク 富山県事業承継ネットワーク、石川県事業承継ネットワーク 受付開始12 : 30 ※内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 ※申込み詳細は裏面をご覧ください。 継ぎ問題、先送りにしていませんか? 事業承継の大切さや様々な“気付き”、 “学び”につながるイベントです! このイベントは経営者のみならず、後継者候補、支援機関、起業を考えている方、学生等、どなたでも 参加できます。このイベントを通じ、事業継承をはじめ、様々な経営課題に取組んでいきましょう。 参加費 無料 入退場自由 <第一部>13:00 ~ 13:45 13:00 開会挨拶 13:05 安倍総理ビデオメッセージ(10.29キックオフイベント) 13:15 支援機関の連携・取組み強化へのコミットメント 中小機構 中部本部 本部長 三澤 孝 氏 13:25 事業承継に対する地方公共団体の取組 三重県知事 鈴木 英敬 氏 13:45 ~ 14:00 休 憩 <第二部>14:00 ~ 17:00 14:00 基調講演 事業承継は理念の継承~根底にあるひとづくり~ エイベックス株式会社 代表取締役会長 加藤 明彦 氏 14:45 基調講演 事業承継の本質~この借金、継ぐ覚悟、継がせる覚悟はできたのか~ 株式会社アテーナソリューション 代表取締役 立石 裕明 氏 15:25 ~ 15:40 休 憩 15:40 パネルディスカッション  「今、継ぐ」大切さ~私はこうやって継ぎました~ パネリスト:●中部ブロック 商工会青年部連合会 ●東海・北陸ブロック 中小企業青年中央会 モデレーター株式会社アテーナソリューション 代表取締役 立石 裕明 氏 16:40 施策インフォメーション 中部経済産業局 プログラム ●東海ブロック商工会議所青年部連合会 ●公益社団法人日本青年会議所 東海地区協議会

中部ブロック(津会場) このイベントは経営者のみ …...中部ブロック(津会場) 今こそ、 事業承継の はなしをしよう!主 催 日 程

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 中部ブロック(津会場) このイベントは経営者のみ …...中部ブロック(津会場) 今こそ、 事業承継の はなしをしよう!主 催 日 程

中部ブロック(津会場)

今こそ、事業承継のはなしをしよう!事業承継のはなしをしよう!

主 催

日 程〈平成31年〉2019年3月5日(火)13:00-17:00

会 場 アスト津アストホール三重県津市羽所町700

中部ブロック 商工会青年部連合会、東海・北陸ブロック 中小企業青年中央会、東海ブロック商工会議所青年部連合会北陸信越ブロック商工会議所青年部連合会、公益社団法人日本青年会議所 北陸信越地区協議会公益社団法人日本青年会議所 東海地区協議会、事業承継ネットワーク全国事務局、中小企業庁、中部経済産業局

共 催 愛知県事業承継ネットワーク、岐阜県事業承継ネットワーク、三重県事業承継ネットワーク富山県事業承継ネットワーク、石川県事業承継ネットワーク

受付開始12:30

※内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。※申込み詳細は裏面をご覧ください。

   継ぎ問題、先送りにしていませんか?   事業承継の大切さや様々な“気付き”、“学び”につながるイベントです!このイベントは経営者のみならず、後継者候補、支援機関、起業を考えている方、学生等、どなたでも参加できます。このイベントを通じ、事業継承をはじめ、様々な経営課題に取組んでいきましょう。

後参加費無料入退場自由

<第一部>13:00~ 13:4513:00 開会挨拶13:05 安倍総理ビデオメッセージ(10.29 キックオフイベント)13:15 支援機関の連携・取組み強化へのコミットメント 中小機構 中部本部 本部長 三澤 孝 氏13:25 事業承継に対する地方公共団体の取組 三重県知事 鈴木 英敬 氏13:45 ~ 14:00 休 憩<第二部>14:00~ 17:0014:00 基調講演 事業承継は理念の継承~根底にあるひとづくり~         エイベックス株式会社 代表取締役会長 加藤 明彦 氏14:45 基調講演 事業承継の本質~この借金、継ぐ覚悟、継がせる覚悟はできたのか~ 株式会社アテーナソリューション 代表取締役 立石 裕明 氏15:25 ~ 15:40 休 憩15:40 パネルディスカッション 「今、継ぐ」大切さ~私はこうやって継ぎました~ パネリスト:●中部ブロック 商工会青年部連合会 ●東海・北陸ブロック 中小企業青年中央会 モデレーター:株式会社アテーナソリューション 代表取締役 立石 裕明 氏16:40 施策インフォメーション 中部経済産業局

プログラム

●東海ブロック商工会議所青年部連合会●公益社団法人日本青年会議所 東海地区協議会

Page 2: 中部ブロック(津会場) このイベントは経営者のみ …...中部ブロック(津会場) 今こそ、 事業承継の はなしをしよう!主 催 日 程

周辺地図

お 問 合 せ 先 全国事業承継ネットワーク 全国事務局T E L:03-6225-2980 mail:[email protected]

開催目的

FAX 申込書 全国事業承継ネットワーク 全国事務局03-6281-9822FAX送付先

氏   名

ふりがな

電 話 番 号

企業団体名

役   職

中部ブロック(津会場)

お 申 込 み

※お申込み後、ご登録されたメールアドレスに事務局([email protected])から受領メールを送付いたします。 ※当日は名刺を 1枚ご持参ください。

https://shoukei.go.jp/Webでのお申込みはこちらから

※FAXでお申込みの場合は、事務局からの受領メールは送付いたしません。ご了承ください。<個人情報の取扱いについて>  株式会社パソナ(以下、「当社」といいます)は、当社が中小企業庁から受託した「平成29年度補正予算プッシュ型事業承継支援高度化事業」(以下、「本事業」といいます)に伴い取得する個人情報を以下の通り取り扱います。1.利用目的について:ご提供いただいた個人情報は、本事業に係るイベント・セミナーの申込み受付、本事業への参加促進のための連絡、本事業に関連する当社事業に関する資料の送付提供、お寄せいただいたお問合せ・お申込み・ご意見などの受付・回答・管理、当社及び中小企業庁その他の自治体が開催するイベント・セミナーのご案内、統計データの作成、ホームページ、Facebook等のソーシャルメディアなど人の写真の掲載等のために利用します。2.第三者提供について:ご提供いただいた個人情報は、当社の管理責任のもと第三者提供いたします。 第三者提供する項目:参加申込書に記載の個人情報 第三者提供する者の範囲:中小企業庁 第三者提供する者の利用目的及び予め許可を得たうえで行う写真の撮影:本事業の実施・運営、ホームページ、Facebook等のソーシャルメディアなど人の写真の掲載 取得方法:参加お申込み用紙なお、ご提供頂いた個人情報は、法令に基づく場合を除き、ご本人の同意なしに第三者へ提供することはありません。3.外部委託について:当社が定める個人情報保護体制の水準を満たす委託先に個人情報を委託する場合があります。4.個人情報の任意性について:個人情報を提供していただくことは任意によるもので、何ら強制するものではありません。ただし、個人情報を提供いただけない場合には、利用目的に記載された事項をご利用できないことをご了承ください。5.個人情報の開示、訂正、削除について:個人情報保護法に基づく、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下、「開示等」という)について当社は、下記の相談、苦情窓口が対応いたします。開示等のご依頼に際しては、ご本人確認とご請求内容等が必要になりますので、当社所定の必要書類にご記入のうえお申出いただきます。また、次のいずれかに該当する場合には、開示等の対象になりません。 *法令又は当社の諸規則に違反する行為の調査に関わる情報 *本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利権益を害する恐れがある場合 *当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れがある場合 *他の法令に違反することとなる場合6.個人情報のお問合せ窓口:相談、苦情については、当社パソナ 官公庁事業部長宛てに文書でお申し出下さい。  株式会社パソナ 官公庁事業部 東京都千代田区大手町2-6-2 (〒100-8228) 電話番号:03-6225-2980  個人情報保護管理者 株式会社パソナ 取締役常務執行役員  E-MAIL:[email protected]  

 事業承継問題、先送りしていませんか? 今後10年の間に、70歳を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人になるといわれています。うち約半数の127万人は、後継者が決まっていません。現状を放置すると、中小企業の廃業が急増し、2025年頃までの10年間類型で約650万人の雇用、約22兆円のGDPが失われる可能性があります。 事業承継問題の解決なくして、日本経済の再生・持続的発展はありません。特に、地方において、この問題はより深刻です。昨年10月29日には東京で、支援機関、経営者、後継者の代表が一同に介し、支援機関間の連携へのコミットメント、事業者の意識醸成等を図るための会議を開催しました。これをキックオフとして、全国9か所において、支援機関の連携強化等を促進する会議を開催します。