20
75 音/画面/照明設定 着信時の動作を設定する .......................................................................... 76 音の設定 着信音やアラーム音などの音を変える ..................................... 音設定 77 着信音やアラーム音などの音量を設定する .......................... 音量設定 78 着信やアラームを振動で知らせる ......................... バイブレータ設定 78 呼出音を変える ..................................................... メロディコール設定 79 操作確認音を設定する ............................................................................. 79 充電時の確認音を設定する ................................................. 充電確認音 79 通話保留・警告音を設定する .................................................................. 79 電話から鳴る音を消す .................................................... マナーモード 80 画面/照明の設定 ライフスタイルに応じて待受画面やマナーモードなどを切り替える ............................................................................ ライフスタイル設定 81 待受画面の表示を変える ................................................. 待受画面設定 81 電話/テレビ電話発信時の画像を変更する .......... 電話発信画像設定 83 電話/テレビ電話着信時の画像を変更する .......... 電話着信画像設定 84 発着信時や通話中に表示するタイトルを装飾する ................................................................................... 発着信識別表示 85 発着信時の電話帳の人物表示を設定する .............. 人物画像表示設定 85 メール送受信時や問合せ時の画面を変更する ........................................................................ メール送受信画像設定 85 背面ディスプレイを設定する .......................... 背面ディスプレイ設定 85 ディスプレイの照明を設定する ............................................. 照明設定 86 画面のカラー配色を変更する ..................................... スクリーン設定 86 表示メニューを変更する ......................................... 表示メニュー設定 86 電池の消費を節約する ......................................................... 省電力設定 87 きせかえツールを利用する ...................................................................... 87 メニューをカスタマイズする .................................................................. 89 FOMA 端末の画面をカスタマイズする ......... トータルカスタマイズ 90 電池やアンテナのアイコンを変更する ..................................... 電池アイコン設定/アンテナアイコン設定 91 不在着信や未読メールなどの新着情報をランプで知らせる ............................................................................... 不在着信お知らせ 91 着信時や通話中などの点灯パターンと点灯色を設定する ........................................................................ イルミネーション設定 91 時報を設定する ........................................................................ 時報設定 92 新着情報があるときに新着アニメを表示する .................. 新着アニメ 92 フォントを変える ............................................................ フォント選択 92 文字の大きさを変更する ............................................. 文字サイズ設定 93 時計の表示を設定する ..................................................... 時計表示設定 93 画面を英語表示に切り替える ......................................... バイリンガル 93

音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

75

音/画面/照明設定着信時の動作を設定する .......................................................................... 76

音の設定着信音やアラーム音などの音を変える ..................................... 音設定 77着信音やアラーム音などの音量を設定する .......................... 音量設定 78着信やアラームを振動で知らせる ......................... バイブレータ設定 78呼出音を変える ..................................................... メロディコール設定 79操作確認音を設定する ............................................................................. 79充電時の確認音を設定する ................................................. 充電確認音 79通話保留・警告音を設定する .................................................................. 79電話から鳴る音を消す .................................................... マナーモード 80

画面/照明の設定ライフスタイルに応じて待受画面やマナーモードなどを切り替える............................................................................ ライフスタイル設定 81

待受画面の表示を変える ................................................. 待受画面設定 81電話/テレビ電話発信時の画像を変更する .......... 電話発信画像設定 83電話/テレビ電話着信時の画像を変更する .......... 電話着信画像設定 84発着信時や通話中に表示するタイトルを装飾する................................................................................... 発着信識別表示 85

発着信時の電話帳の人物表示を設定する .............. 人物画像表示設定 85メール送受信時や問合せ時の画面を変更する........................................................................ メール送受信画像設定 85

背面ディスプレイを設定する .......................... 背面ディスプレイ設定 85ディスプレイの照明を設定する ............................................. 照明設定 86画面のカラー配色を変更する ..................................... スクリーン設定 86表示メニューを変更する ......................................... 表示メニュー設定 86電池の消費を節約する ......................................................... 省電力設定 87きせかえツールを利用する ...................................................................... 87メニューをカスタマイズする .................................................................. 89FOMA端末の画面をカスタマイズする ......... トータルカスタマイズ 90電池やアンテナのアイコンを変更する..................................... 電池アイコン設定/アンテナアイコン設定 91

不在着信や未読メールなどの新着情報をランプで知らせる............................................................................... 不在着信お知らせ 91

着信時や通話中などの点灯パターンと点灯色を設定する........................................................................ イルミネーション設定 91

時報を設定する ........................................................................ 時報設定 92新着情報があるときに新着アニメを表示する .................. 新着アニメ 92フォントを変える ............................................................ フォント選択 92文字の大きさを変更する ............................................. 文字サイズ設定 93時計の表示を設定する ..................................................... 時計表示設定 93画面を英語表示に切り替える ......................................... バイリンガル 93

Page 2: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

76 音/画面/照明設定

着信時の動作を設定する・ 電話/メール・メッセージ着信音、電話発着信画像設定の電話/テレビ電話着信設定、バイブレータ/イルミネーション設定にも反映されます。・ 着信音に設定できるミュージックや動画/iモーション、イメージ表示に設定できる動画/iモーションについて→P218、260

◆電話着信設定/テレビ電話着信設定

1 m[設定/NWサービス]512e各項目を設定eC

テレビ電話着信時の動作を変更する:m[設定/NWサービス]62e各項目を設定eC

着信音:着信音を設定します。・「メロディ」「着モーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選択したときは着信音を選択します。

イメージ表示:着信画像を設定します。・「イメージ」を選択したときはイメージ一覧欄を選択して画像を、「iモーション」を選択したときは動画一覧から動画/iモーションを選択します。・ パラパラマンガを設定すると、最初のコマが表示されます。・「きせかえツールに従う」にすると、お買い上げ時に登録されているきせかえツールの設定中は、背面ディスプレイにはマルチインフォメーション設定で設定した画像が表示されます。

バイブレータ:バイブレータの動作パターンを設定します。・「メロディ連動」にしてもメロディによっては連動しない場合があります。

イルミネーション:ランプの点灯パターンと色を設定します。・「メロディ連動」にすると「レインボー」で動作します。・「メロディ連動」にしてもメロディによっては連動しない場合があります。

◆メール着信設定

1 a#11e各項目を設定eC

着信音選択:着信音を設定します。・「メロディ」「着モーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選択したときは着信音を選択します。

着信イルミネーション設定/バイブレータ設定:各設定項目→P76「電話着信設定/テレビ電話着信設定」

鳴動時間(秒):着信音が鳴ったり、バイブレータが動作したりする時間を1~30秒の範囲で設定します。

◆メッセージR着信設定/メッセージF着信設定

1 a#1e2または3e各項目を設定eC

各設定項目→P76「メール着信設定」

◆チャットメール着信設定

1 a#14e各項目を設定eC

着信動作設定:着信時の動作を設定するか、メールの着信動作に従うかを設定します。・「設定する」にすると、次の項目を設定できます。着信音選択/着信イルミネーション設定/バイブレータ設定/鳴動時間(秒):各設定項目→P76「メール着信設定」

❖電話/テレビ電話/メールの着信音と着信画像について・ 着信音に音声と映像のある動画/iモーションを設定すると、イメージ表示は「着信音連動」になります。・ 次のような場合、イメージ表示は「標準画像」になります。ただし、設定は変更できます。- イメージ表示にFlash画像または映像のみの動画/iモーションを設定している状態で、着信音に音声のみの動画/iモーションやミュージックを設定したとき- 着信音を音声と映像のある動画/iモーションからメロディ、音声のみの動画/iモーション、ミュージックのいずれかに変更したとき

・ 次のような場合、着信音はお買い上げ時の設定になります。ただし、設定は変更できます。- 着信音に音声のみの動画/iモーションまたはミュージックを設定している状態で、イメージ表示にFlash画像や映像のみの動画/iモーションを設定したとき- イメージ表示を「着信音連動」から「着信音連動」以外に変更したとき※ メールのイメージ表示はメール着信結果画像設定で設定できます。

Page 3: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

77音/画面/照明設定

音の設定

音設定

着信音やアラーム音などの音を変える・ 着信音に動画/iモーションを設定すると、着信時に映像や音が再生されます(着モーション)。・ 電話/テレビ電話、メール/メッセージR/F/チャットメールの各着信設定にも反映されます。・ 着信音に設定できるミュージック、動画/iモーションについて→P218、260・ 着信音と着信画像について→P76・ お買い上げ時に登録されている着信音用メロディ→P354

◆電話着信音

1 m[設定/NWサービス]111e1または2e各項目を設定eC

・「メロディ」「着モーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選択したときは、着信音を選択します。

◆メール・メッセージ着信音

1 m[設定/NWサービス]112e1~4e各項目を設定eC

・「メロディ」「着モーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選択したときは、着信音を選択します。・ チャットメール着信音の場合は「メール連動」が選択できます。「メール連動」を選択するとメール着信設定に従います。鳴動時間は設定できません。・ 鳴動時間は、1~30秒の範囲で設定します。

◆アラーム音目覚まし音、スケジュール音を設定します。

1 m[設定/NWサービス]113

2 1または2e各項目を設定eC

・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選択したときは、目覚まし音またはアラーム音を選択します。「iモーション」に音声と映像のある動画/iモーションを設定すると、表示される画像は動画/iモーションの映像になります。

❖ミュージックを設定するには音楽データ全体を着信音にする「まるごと着信音」と、音楽データの一部分のみを着信音にする「オススメ着信音」があります。〈例〉まるごと着信音を設定する

1 各設定で「ミュージック」eフォルダを選択

2 設定するミュージックを選択・ microSDカードのミュージックを選択すると確認画面が表示されます。「はい」を選択するとミュージックが本体に移動され、着信音に設定されます。

オススメ着信音を設定する:ミュージックにカーソルeae項目を選択・ microSDカードの会員制以外の着うたフルを選択したときは、着信音として設定する部分を切り出して、iモーションフォルダに保存する確認画面が表示されます。「はい」を選択して、表示名を入力し、Cを押します。切り出されたミュージックはコンテンツ移行対応のiモーションとして、iモーションの「iモード」フォルダに保存されます。最大保存件数/領域を超えたとき→P277

❖着信音の優先順位複数の機能で着信音を設定している場合は、次の優先順位で着信音が鳴ります。a FOMA端末電話帳の個別着信設定b FOMA端末電話帳のグループ別発着信設定c電話/テレビ電話/メール着信音、電話/テレビ電話/メール着信設定、マルチナンバーの着信設定、2in1のBナンバー着信設定

・ 相手が発信者番号を通知してこなかったときは、音声電話の着信音は発番号なし動作設定に従います。テレビ電話の着信音はテレビ電話着信音/テレビ電話着信設定/2in1のBナンバー着信設定の設定に従います。

Page 4: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

78 音/画面/照明設定

音量設定

着信音やアラーム音などの音量を設定する

1 m[設定/NWサービス]12e1~8

・ アラーム音量を選択したときは、さらに1~3を選択します。・ 受話音量は「Silent」と「Steptone」を設定できません。iアプリ、トルカ取得、キー/開閉操作、メロディ、目覚ましワンセグの各音量には「Steptone」を設定できません。

電話着信音量:音声電話、テレビ電話の着信音量を設定します。通話料金上限通知のアラーム音量は本設定に従います。

メール・メッセージ着信音量:メール、チャットメール、メッセージR/Fの着信音量を設定します。

受話音量:音声電話、テレビ電話の受話音量を設定します。伝言メモ、音声メモの再生音、画像へのスタンプ貼付とテキスト貼付の効果音の音量は本設定に従います。・ 通話中の受話音量の変更について→P51アラーム音量:目覚まし(音設定画面で音量を「端末設定に従う」に設定したとき)、目覚ましワンセグ(ワンセグ設定画面でワンセグ音量を「端末設定に従う」に設定したとき)、スケジュールのアラーム音や予告アラーム音の音量を設定します。・ お知らせタイマーの音量は目覚まし音量の設定、ワンセグの視聴予約のアラーム音量はスケジュール音量の設定に従います。

iアプリ音量:iアプリから鳴る音の音量を設定します。トルカ取得音量:トルカの取得が完了したときに鳴る音の音量を設定します。トルカ取得確認設定のトルカ取得音量にも反映されます。

キー/開閉操作音量:キー確認音、開閉操作音の音量を設定します。・「Silent」にすると、コードを読み取ったときの確認音は鳴りません。メロディ音量:メロディ(メールやメッセージR/Fに添付されたメロディを含む)再生時の音量を設定します。メロディの動作設定の音量にも反映されます。

2 SDまたはkeg

・ 電話着信音量を「Silent」にすると、待受画面に が表示されます。電話着信時のバイブレータを同時に設定しているときは が表示されます。

バイブレータ設定

着信やアラームを振動で知らせる・ 64Kデータ通信着信時のバイブレータの動作は、音声電話着信時の設定に従います。・ 電話/テレビ電話、メール/メッセージR/F/チャットメールの各着信設定、iアプリ設定のバイブレータ設定にも反映されます。・ バイブレータ動作時にFOMA端末が机の上などにあると、振動が原因で落下するおそれがあります。

〈例〉音声電話、テレビ電話着信時のバイブレータを設定する

1 m[設定/NWサービス]13

2 1e1または2

メール、チャットメール、メッセージR/F着信時のバイブレータを設定する:2e1~4・ チャットメール着信設定の着信動作設定を「メール着信動作に従う」に設定している場合は、チャットメール着信設定の変更をうながす画面が表示されます。

目覚まし、スケジュールのアラーム鳴動時のバイブレータを設定する:3e1または2

iアプリ利用時のバイブレータを設定する:4e1または2・ 操作3は不要です。

3 1~5

・「パターンA」「パターンB」「パターンC」にカーソルを合わせると、カーソル位置のパターンで振動します。・「メロディ連動」にすると、着信音などに設定したメロディに合わせて振動します。ただし、メロディによっては連動しない場合があります。・ 電話着信時のバイブレータを設定すると、電話着信音量が「Level 1」以上のときは待受画面に が表示されます。電話着信音量が「Silent」のときは が表示されます。

❖バイブレータの優先順位複数の機能で着信時のバイブレータを設定している場合は、次の優先順位でFOMA端末が振動します。a FOMA端末電話帳の個別着信設定b FOMA端末電話帳のグループ別発着信設定cバイブレータ設定/電話着信設定/テレビ電話着信設定/メール着信設定

Page 5: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

79音/画面/照明設定

✔お知らせ・ 通話中に着信があったときは振動しません。・「OFF」のときでも、Flash画像の動作時に振動する場合があります。

メロディコール設定

呼出音を変えるFOMA端末に電話をかけてきた相手に聞こえる呼出音をメロディに変更できるサービスです。・ 設定サイトはパケット通信料がかかりません。ただし、IPサイト、iモードメニューサイト、無料楽曲コーナーに接続した場合はパケット通信料がかかります。・ メロディコールは音声電話を着信した場合のみ有効です。

1 m[設定/NWサービス]117e「はい」メロディコール設定サイトに接続されます。・ 詳細は『ご利用ガイドブック(ネットワークサービス編)』をご覧ください。

操作確認音を設定する

1 m[設定/NWサービス]114

2 目的の操作を行うキー確認音を設定する:1e1~5・ 電池レベル表示時の音と、データ送受信設定の通信終了音を「ON」に設定中の通信終了音は、本設定に従います。・「OFF」にすると、コードを読み取ったときの確認音は鳴りません。・ 音が鳴るように設定しても、T、SDを押した場合や、iアプリの起動中(sを除く)は音が鳴りません。

開閉操作音を設定する:2e1~4静止画撮影シャッター音を設定する:3e1~5・ 静止画詳細設定のシャッター音にも反映されます。動画撮影シャッター音を設定する:4e1~5・ 動画/録音詳細設定のシャッター音にも反映されます。

充電確認音

充電時の確認音を設定する充電の開始時と完了時に確認音を鳴らすかを設定します。

1 m[設定/NWサービス]115e1または2

✔お知らせ・「ON」にしても、次の場合は充電確認音は鳴りません。- マナーモード中、公共モード(ドライブモード)中、音声電話中、テレビ電話中、64Kデータ通信中、iモード中、パケット通信中

通話保留・警告音を設定する通話保留音:通話保留音を設定します。通話品質アラーム音:通話が切れそうなときのアラーム音を設定します。・ 利用状態や電波状態により、アラームが鳴らずに通話が切れる場合があります。

再接続アラーム音:途切れた通話を再接続するときのアラームを設定します。・ 電波が途切れている間は、相手は無音状態となります。・ 利用状態や電波状態により、再接続されるまでの時間は異なります。目安は最長10秒間です。・ 再接続されるまでの時間(最長10秒間)も通話料金がかかります。・ 利用状態や電波状態により、アラームが鳴らずに通話が切れる場合があります。

電池アラーム音:電池が切れそうなときに、アラームを鳴らすかを設定します。・ 通話中に電池が切れそうになると、「OFF」に設定していても受話口からアラームが鳴ります。

1 m[設定/NWサービス]116

2 目的の操作を行う通話保留音を設定する:2e1~3通話品質アラーム音を設定する:3e1~3・ 音声電話中での操作:m5再接続アラーム音を設定する:4e1~3・ 音声電話中での操作:m4電池アラーム音を設定する:5e1または2

Page 6: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

80 音/画面/照明設定

マナーモード

電話から鳴る音を消す着信を振動で知らせたり、キーを押したときの確認音を消したりして、FOMA端末からの音を鳴らさないように設定します。

◆マナーモードの起動/解除

1 #(1秒以上)マナーモードが起動/解除されます。起動すると、待受画面に (通常マナーモード中)または (オリジナルマナーモード中)が表示されます。・ お買い上げ時は、FOMA端末を閉じた状態でSを1秒以上押してもマナーモードを起動/解除できます。ただし、ワンタッチアラームを起動できる状態のときにSを1秒以上押すと、マナーモードは起動せずワンタッチアラームが鳴動しますのでご注意ください。

❖通常マナーモードを起動すると着信音、キー確認音、開閉操作音、アラーム、ブザー、コードを読み取ったときの確認音などFOMA端末から出る音を消し、着信をバイブレータ(振動)でお知らせします。また、マイクの感度が上がり、小さな声でも通話できます。・ 次の場合は、バイブレータの動作は「パターンA」になります。- 音声電話着信時、テレビ電話着信時、メール受信時、64Kデータ通信着信時- お知らせタイマーで設定した時間が経過したとき- スケジュールで指定した日時になったとき・ 緊急地震速報のエリアメール受信時のバイブレータ(振動)は「メロディ連動」になります。・ 目覚ましで指定した時刻になると、バイブレータは目覚ましの設定に従って動作します。目覚ましワンセグの音声は、ワンセグ音量の設定に関わらず出力されません。・ 添付ファイル自動再生設定を「自動再生する」に設定して送受信メールやメッセージR/Fを表示しても、メロディは自動再生されません。・ メロディ、Music&Videoチャネルの番組、ミュージックの再生時には、再生確認画面が表示され、「はい」を選択すると再生されます。・ 音声のある動画/iモーション、ワンセグで録画した番組を再生したときは、音声の再生確認画面が表示されます。「いいえ」を選択すると映像のみ再生されます。

・ ワンセグ起動時には、音声の出力確認画面が表示されます。「はい」を選択すると音量を調整できます。「いいえ」を選択すると音声は出力されません。ただし、視聴予約の開始通知機能設定の連動機能でワンセグの起動を「する(確認なし)」にしたときは音声が出力されます。・ ワンタッチアラーム設定を「ON」に設定中にSDを操作しても、ワンタッチアラームは鳴動しません。サイドキー長押し設定に従い動作します。

✔お知らせ・ マナーモード中でも、シャッター音は鳴ります。・ 通話料金上限通知のアラームは通常マナーモード中には鳴りません。オリジナルマナーモード中は、オリジナルマナーモードの電話着信音量の設定に従います。

◆マナーモード選択〈例〉オリジナルマナーモードを設定する

1 m[設定/NWサービス]14

2 2

通常マナーモードを設定する:1・ 操作3は不要です。

3 各項目を設定eC

・ バイブレータを「ON」にすると、バイブレータ設定に従って動作します。バイブレータ設定で「OFF」に設定されている項目は「パターンA」で振動します。・ バイブレータを「個別設定に従う」にすると、バイブレータ設定に従って動作します。・ バイブレータの設定に関わらず、緊急地震速報のエリアメール受信時は「メロディ連動」で振動します。・ 電話着信音量は、音声電話、テレビ電話の着信音量を設定します。・ メール着信音量を「消音」にしても、他の設定項目のいずれかで音を鳴らすように設定しているときは、緊急地震速報のエリアメール受信時にブザー警報音が鳴ります。・ 目覚まし音、スケジュール音、iアプリ音は、「ON」にすると各設定に従って音が鳴ります。・ 目覚まし音を「ON」にすると、次のように動作します。- お知らせタイマーで指定した時間が経過するとタイマーが鳴ります。- 目覚まし設定からのワンセグ起動時は、ワンセグの音が鳴ります。・ 伝言メモは、伝言メモの設定に関わらず本設定に従って動作します。

Page 7: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

81音/画面/照明設定

画面/照明の設定

ライフスタイル設定

ライフスタイルに応じて待受画面やマナーモードなどを切り替える指定した時刻に待受画面を切り替えたり、マナーモードやプライバシーモードを起動したりするように設定します。最大18件登録できます。

1 m[設定/NWサービス]33

2 タイトルを選択e各項目を設定eC

時刻:切り替えを行う時刻を24時間制で入力します。繰り返し:繰り返しの動作を設定します。・「曜日指定」を選択したときは、「曜日選択」を選択し、曜日を選択して

Cを押します。タイトル:全角10(半角20)文字以内で入力します。トータルカスタマイズ:コーディネイトを変更するかを設定します。・「変更する」を選択したときは、トータルカスタマイズを選択します。マナーモード:マナーモードの起動/解除を設定します。・「ON」にすると、マナーモード選択で設定したマナーモードが起動します。

プライバシー:プライバシーモードを起動するかを設定します。・「ON」にすると、プライバシーモード設定で設定したプライバシーモードが起動します。

設定/解除する:タイトルにカーソルem・ 設定中のライフスタイル設定には、タイトルの左に が表示されます。

✔お知らせ・ トータルカスタマイズを「変更する」に設定しているときは、指定した時刻になると、待受画面に設定している画像、動画/iモーション、キャラ電は解除されます。ただし、iチャネルのテロップ表示は解除されません。・ iアプリ待受画面を設定している間は動作しません。・ 設定されている項目が複数あり、動作時刻が同じときは、ライフスタイル設定一覧で最も上にあるものが動作します。・ 繰り返しを「曜日指定」に設定したときは、指定した曜日を過ぎても元の設定に戻りません。切り替えたいときは、複数のライフスタイルを登録してください。・ ライフスタイル設定とアラームを同じ時刻に設定したときは、アラームが動作した後にライフスタイル設定が動作します。・ 指定した時刻に電源が切れているときや、オールロック中、おまかせロック中、他の機能が起動しているときは動作しません。電源を入れる、ロック解除、待受画面を表示などすると、指定した時刻を過ぎたライフスタイル設定が順に動作します。

待受画面設定

待受画面の表示を変える・ 画像や動画/iモーション、キャラ電、iアプリによっては、ダウンロード時と同じFOMAカードを挿入していないと待受画面設定が無効になります(FOMAカードのセキュリティ機能)。

◆画像/動画/iモーション/キャラ電を待受画面に設定・ 待受画面に設定できる動画/iモーションについて→P260

1 m[設定/NWサービス]211

2 1、3、4、6のいずれかを選択・「きせかえツールに従う」を選択したときは以降の操作は不要です。フォルダ内の静止画を切り替えて表示する〈ランダムイメージ設定〉:

2e各項目を設定eC・ 操作4に進みます。・ 切替設定を「30分ごと」にすると毎時0分と30分に、「60分ごと」にすると毎時0分に画像が切り替わります。

3 フォルダを選択e画像、動画/iモーション、キャラ電を選択キャラ電のアクションを設定する:キャラ電一覧画面でキャラ電にカーソルeme各項目を設定eC

各設定項目→P263「待受画面に設定する」操作a

4「はい」・ 画像、動画/iモーション、キャラ電のサイズによっては、「はい(等倍表示)」または「はい(拡大表示)」を選択します。「はい(拡大表示)」を選択すると画面サイズに合わせて拡大表示されます。・ iアプリ待受画面が設定されているときは、続けてiアプリ待受画面の解除確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、iアプリ待受画面が解除されます。・ テロップ表示設定のテロップ表示を「表示する」に設定している場合に、動画/iモーションまたはキャラ電を選択すると、テロップ表示が解除されます。・ iアプリ待受画面が設定されていないときに、待受画面の動画/iモーションやキャラ電を解除すると、テロップ表示設定のテロップ表示は「表示する」に設定されます。

Page 8: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

82 音/画面/照明設定

❖待受画面での操作・ 動画/iモーションの場合は次の操作ができます。

f/FOMA端末を開く:再生c/f:停止SD:再生中の音量調整・ アニメーションやパラパラマンガの場合は次の操作ができます。FOMA端末を開く/待受画面に戻る/電源を入れる:再生f:一時停止/再生・ キャラ電の場合は次の操作ができます。

c/FOMA端末を開く:再生c/f:停止・ オールロック中などには再生されません。

✔お知らせ・ 待受画面を表示すると、Flash画像やGIFアニメーションは、一定時間再生した後に停止します。時計として機能するFlash画像を設定している場合に時計が止まったときは、Flash画像の再生を行うと再開できます。・ GIFアニメーションを拡大表示で設定すると表示が乱れることがあります。・ マイピクチャの「プリインストール」フォルダのFlash画像を設定すると、時刻や季節により表示される画像が変化する場合があります。また、FOMA端末を傾けたり振ったり、開閉したりすると画像が変化するものもあります。・ ウォーキングチェッカー設定が「利用する」のときは、マイピクチャの「プリインストール」フォルダの「ウォーキング×フラワー」を設定すると、待受画面で歩数が確認できます。また、歩数に応じて画像が変化する場合があります。・ ランダムイメージ設定で選択したフォルダを削除したり、フォルダ内の静止画を移動または削除したり、パラパラマンガを作成したりして表示できる静止画がないときは、お買い上げ時の設定に戻ります。ただし、待受画面に表示されている静止画を移動したり、パラパラマンガとして作成した直後は、次に画像が切り替わるまでその画像が一時的に表示されます。

◆iアプリ待受画面を設定・ iアプリ待受画面に対応しているiアプリのみ設定できます。・ 他の待受画面設定よりも、iアプリ待受画面が優先されます。・ iアプリ待受画面の操作→P239

1 m[設定/NWサービス]2115

2 iアプリを選択e「はい」iアプリ待受画面が設定され、待受画面に または が表示されます。・ テロップ表示設定のテロップ表示を「表示する」にしている場合は、テロップ表示が解除されます。・ 待受画面に動画/iモーションやキャラ電が設定されていないときにiアプリ待受画面を解除すると、テロップ表示設定のテロップ表示は「表示する」に設定されます。

◆カレンダー/待受カスタマイズ待受画面をいくつかのエリア(領域)に分割し、各エリアに未読メールや不在着信などの新着情報、スケジュール、カレンダー、メモ一覧、メモ内容を表示するように設定します。・ 設定した情報は、待受画面に画像が設定されているときは画像に重ねて表示されます。待受画面に動画/iモーション、キャラ電、iアプリ待受画面が設定されているときは表示されません。

1 m[設定/NWサービス]215

2 1

解除する:2・ 以降の操作は不要です。

3 hでパターンを切り替えeエリアを選択

4 1、3、5

・ mを押して「はい」を選択すると、すべてのエリアの設定を解除できます。

Page 9: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

83音/画面/照明設定

新着情報を設定する:2e情報を選択eC・「 未読メール一覧」を選択すると、未読メールの受信日時と題名を表示します。・「 メッセージR」/「 メッセージF」を選択すると、メッセージR/Fの受信日時とタイトルを表示します。・「 不在着信一覧」を選択すると、着信日時と相手の電話番号(電話帳に登録されているときは名前)を表示します。・「 伝言メモ一覧」を選択すると、録音日時または録画日時と、相手の電話番号(電話帳に登録されているときは名前)を表示します。

カレンダーを設定する:4e1~4・ エリアの大きさにより、カレンダーを表示できる月数は変わります。また、エリアが小さい場合にはカレンダーを設定できません。

メモ内容を設定する:6eメモを選択

5 Ce「はい」

❖待受画面で情報を確認

1 g

・ 情報が表示されていないときは、fを押してエリアを表示させてからgを押します。

2 kでカーソル枠を移動eg

✔お知らせ・ 待受画面でfを押すたびに、情報の表示と非表示を切り替えられます。・ 待受画面にアニメーションやパラパラマンガを設定しているときは、再生が停止または一時停止した後にfを押すと情報が表示されます。

❖各情報の表示内容・ 表示される情報の件数や行数はエリアのサイズによって異なるため、情報の一部が表示されない場合があります。・ 各情報の日時は、当日は時刻が、当日以外では日付が表示されます。・ パーソナルデータロック中は、新着情報は不在着信一覧の設定のみ変更できます。スケジュール、メモ一覧、メモ内容は選択できません。■新着情報情報が新しいものから順に表示されます。エリアを選択すると先頭の情報が確認できます。:未読メール / :メッセージR/F :不在着信 :伝言メモ

■スケジュール開始日時になっていないスケジュールやワンセグの視聴/録画予約の早いものから順に、アイコン、開始日時、内容/番組名が表示されます。エリアを選択すると、先頭のスケジュールまたは視聴/録画予約が確認できます。・ 開始日時と終了日時が同じ日でないスケジュールには が表示されます。・ 終日をONにしたスケジュールが当日の場合は、「終日」と表示されます。■カレンダー1ヶ月/2ヶ月/4ヶ月/6ヶ月分のカレンダーが表示されます。エリアを選択すると、スケジュール帳のカレンダーが表示されます。・ 当日は黄、休日と祝日は赤、土曜日は青で表示されます。色はスケジュール帳の休日設定、曜日休日設定、祝日設定で変わります。・ スケジュールやワンセグの視聴/録画予約が設定されているときは、日付の右上に赤いマークが表示されます。■メモ一覧テキストメモに登録されているメモの一覧が表示されます。エリアを選択するとメモ一覧が表示されます。■メモ内容メモ内容に設定したメモの先頭部分が表示されます。エリアを選択するとメモの詳細が表示されます。

電話発信画像設定

電話/テレビ電話発信時の画像を変更する

1 m[設定/NWサービス]232e1または3eイメージ表示欄を選択e1~3eC

・「イメージ」を選択したときは、イメージ一覧欄を選択し、画像を選択します。・ パラパラマンガを設定すると、最初のコマが表示されます。

Page 10: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

84 音/画面/照明設定

❖発信画像の優先順位複数の機能で発信画像を設定している場合は、次の優先順位で画像が表示されます。a FOMA端末電話帳に登録した画像※b FOMA端末電話帳のグループ別発着信設定c電話発信設定/テレビ電話発信設定※ 人物画像表示設定が「メイン+背面」または「メインのみ」のときに有効です。

電話着信画像設定

電話/テレビ電話着信時の画像を変更する・ 発着信・通話機能の電話着信設定、テレビ電話のテレビ電話着信設定にも反映されます。・ イメージ表示に設定できる動画/iモーションについて→P260・ 着信音と着信画像について→P76

1 m[設定/NWサービス]232e2または4eイメージ表示欄を選択e1~5eC

・「イメージ」を選択したときはイメージ一覧欄を選択して画像を、「iモーション」を選択したときは動画一覧から動画/iモーションを選択します。・ パラパラマンガを設定すると、最初のコマが表示されます。・「きせかえツールに従う」にすると、お買い上げ時に登録されているきせかえツールの設定中は、背面ディスプレイにはマルチインフォメーション設定で設定した画像が表示されます。

❖着信画像の優先順位複数の機能で着信画像を設定している場合は、次の優先順位で画像が表示されます。a FOMA端末電話帳に登録した画像※1b FOMA端末電話帳のグループ別発着信設定c電話着信音※2/テレビ電話着信音※2/電話着信設定/テレビ電話着信設定/マルチナンバーの着信設定/2in1のBナンバー着信設定※2

※1 人物画像表示設定が「メイン+背面」または「メインのみ」のときに有効です。

※2「着モーション」に設定した場合に、音声と映像のある動画/iモーションを設定したときに有効です。

・ 相手が発信者番号を通知してこなかったときは、音声電話の着信画像は発番号なし動作設定に従います。テレビ電話の着信画像はテレビ電話着信設定に従います。・ FOMA端末電話帳の個別着信設定の着信音に動画/iモーションを設定している場合(「端末設定に従う」に設定し、電話着信設定で動画/iモーションを設定しているときなども含む)は、電話帳に設定した画像や動画/iモーションは表示されず、着信音に設定した動画/iモーションが表示されます。ただし、個別着信設定の着信音などで音声のみの動画/iモーションを設定しているときは、次のように動作します。- 電話帳に静止画を設定した場合は静止画が表示されます。- 電話帳にFlash画像や動画/iモーションを設定したときは、電話帳の画像は表示されず、グループ別発着信設定や電話着信設定などに設定した画像が表示されます。

・ 電話帳のグループ別発着信設定で着信音を「端末設定に従う」に設定し、電話着信設定などで動画/iモーションを設定しているときは、グループ別電話帳に設定した画像や動画/iモーションは表示されず、着信音に設定した動画/iモーションが表示されます。ただし、電話着信設定などで音声のみの動画/iモーションを設定しているときは、次のように動作します。- グループ別発着信設定に静止画を設定したときは静止画が表示されます。- グループ別発着信設定にFlash画像や動画/iモーションを設定したときは、電話着信設定などに設定した画像が表示されます。

Page 11: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

85音/画面/照明設定

発着信識別表示

発着信時や通話中に表示するタイトルを装飾する・ 2in1の発着信識別表示のAナンバーにも反映されます。・ マルチナンバーの利用時は、識別記号は表示されません。

1 m[設定/NWサービス]513e各項目を設定eC

・ 識別表示を「ON」にすると識別記号を設定できます。

人物画像表示設定

発着信時の電話帳の人物表示を設定する音声電話やテレビ電話の発着信時に、FOMA端末電話帳に登録されている画像などを待受画面や背面ディスプレイに表示するかを設定します。新着情報があるときに、電話帳に設定したアバターを新着アニメとして表示するかどうかも本設定に従います。・ 電話帳に登録されている画像は、相手が電話番号を通知してきたときに表示されます。

1 m[設定/NWサービス]235e1~3

メール送受信画像設定

メール送受信時や問合せ時の画面を変更するメールの送信、メール(メッセージR/F含む)の受信や着信結果、iモード問合せ時に表示する画像を設定します。・ メール着信結果画像設定のイメージ表示に設定できる動画/iモーションについて→P260・ メール着信設定の着信音とメール着信結果画像設定の着信画像について→P76

1 m[設定/NWサービス]233e1~4e各項目を設定eC

・「イメージ」を選択したときはイメージ一覧欄を選択して画像を選択します。・ パラパラマンガを設定すると、最初のコマが表示されます。・ メール着信結果画像設定で「iモーション」を選択したときは動画一覧から動画/iモーションを選択します。

背面ディスプレイ設定

背面ディスプレイを設定する

◆背面待受画面選択

1 m[設定/NWサービス]2811e1または2

・「イメージ設定」を選択すると、画像が選択できます。

◆背面時計表示設定背面ディスプレイに時計を表示するかを設定します。

1 m[設定/NWサービス]2812e各項目を設定eC

・ 時計表示を「ON」にすると、表示位置を設定できます。

◆背面照明点灯時間設定背面ディスプレイの照明を点灯させる時間を設定します。

1 m[設定/NWサービス]2821e1~4

◆背面明るさ調整

1 m[設定/NWサービス]2822e1~5

・「明るさ5」にすると、画面は最も明るくなります。

◆開閉アニメーション設定FOMA端末を閉じたときに、背面ディスプレイに表示するアニメーションを設定します。

1 m[設定/NWサービス]283e各項目を設定eC

・ 画像表示を「ON」にすると、画像が選択できます。

Page 12: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

86 音/画面/照明設定

◆背面自動点灯設定FOMA端末を持ち上げて傾けたときに背面ディスプレイの照明を自動点灯させるかを設定します。・ 歩行中や振動の多い場所でFOMA端末を傾けたままの状態にしたときに、背面ディスプレイの照明が自動点灯する場合があります。

1 m[設定/NWサービス]284e1または2

◆お気に入り充電ビュー充電中に背面ディスプレイに表示する画像を設定します。・ 約30分経過するか、充電が完了すると背面ディスプレイの照明は消灯します。また、他の画面に切り替えたり着信などの状態が表示されたりした場合は、背面照明点灯時間設定に従い消灯します。

1 m[設定/NWサービス]285e充電中表示欄を選択e1~3

・「画像表示」を選択したときは表示画像欄を選択して画像を選択します。・「スライドショー」を選択したときは、スライドショーフォルダ欄を選択してからフォルダを選択し、スライドショーの切替え速度とスライドショーのランダム表示を設定します。

2 C

◆マルチインフォメーション設定マルチインフォメーションの利用中や電話着信時に表示される画像を設定します。

1 m[設定/NWサービス]286e1または2

照明設定

ディスプレイの照明を設定する

◆照明点灯時間設定照明を点灯して、ディスプレイを明るくする時間を設定します。・ iモード設定、iアプリ設定の照明点灯時間設定、静止画詳細設定、動画/録音詳細設定、iモーションの動作設定の照明点灯時間にも反映されます。また、iモーションの設定はMusic&Videoチャネルの照明点灯時間にも反映されます。

1 m[設定/NWサービス]241e1~7

2 1または2(通常時では1~7)・「端末設定に従う」にすると、通常時で設定した点灯時間に従って照明が点灯します。・「常時点灯」にすると、明るさ調整で設定した明るさで常に照明が点灯し、省電力の状態になりません。ただし、AC/DCアダプタ接続時は、明るさ調整の設定に関わらず、「明るさ5」で点灯します。・ iアプリの場合は「ソフトに従う」にすると、iアプリの設定に従って点灯します。常時点灯のiアプリの場合は省電力の状態になりません。

◆照明設定範囲キーの照明を点灯させるかを設定します。

1 m[設定/NWサービス]242e1または2

◆明るさ調整

1 m[設定/NWサービス]243e1~6

・「自動調整」にすると、照明が周囲の明るさによって自動的に変更されます。照明設定範囲で「ディスプレイ+キー」を設定している場合は、キーの照明も自動的に変更されますが、周囲が明るい場所では点灯しないことがあります。

スクリーン設定

画面のカラー配色を変更する

1 m[設定/NWサービス]231e配色を選択

表示メニュー設定

表示メニューを変更する待受画面でmを押して表示されるメニューを設定します。

1 m[設定/NWサービス]221e1~3

Page 13: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

87音/画面/照明設定

省電力設定

電池の消費を節約する

◆省電力モードON/OFF

1 m[設定/NWサービス]291

◆省電力動作設定

1 m[設定/NWサービス]292e1または2

❖省電力モードにすると・ 標準省電力にすると、次のように動作します。- FOMA端末を開いたまま約1分間何も操作しないでいると、ディスプレイが自動的に表示されなくなります。- 開閉アニメーション設定、不在着信お知らせ、イルミネーション設定の通話中イルミネーション、ICカードアクセスイルミネーション、開閉イルミネーション、時報設定は「OFF」になります。- 背面照明設定の背面照明点灯時間設定は「5秒」、背面明るさ調整は「明るさ1」に設定されます。- 照明設定の照明点灯時間設定の通常時は「0秒」、通常時以外は「端末設定に従う」に、照明設定範囲は「ディスプレイのみ」、明るさ調整は「明るさ1」に設定されます。- ワンセグECOモードはONに設定されます。・ フル省電力にすると、標準省電力の動作に加えて次のように動作します。- モーションセンサー設定、背面自動点灯設定は「OFF」になります。- ウォーキングチェッカー設定は、「利用しない」になります。

✔お知らせ・ 次の場合、省電力モードはOFFに設定され、省電力設定で変更された設定は元の状態に戻ります。- 省電力設定で設定される項目を個別に変更したとき-「明るさ1」以外の明るさを含むきせかえツールを設定したとき- トータルカスタマイズを設定したとき- トータルカスタマイズを「変更する」に設定したライフスタイル設定が動作したとき

きせかえツールを利用するきせかえツールを利用すると、待受画像、メニューアイコン、発着信画像、着信音などを一括で設定できます。・「プリインストール」フォルダのきせかえツールは移動や削除できません。また、ファイル名は変更できません。・ きせかえツールでは、次の項目が設定できます(きせかえツールによって、設定できる項目の組み合わせの内容は異なります)。- 待受画面、きせかえメニュー※1、ベーシックメニュー、ベーシックメニュー(背景)、電池アイコン、アンテナアイコン、音声電話発信画面、音声電話着信画面、テレビ電話発信画面、テレビ電話着信画面、メール送信画面、メール受信中画面、メール着信結果画面、センター問合せ画面※2、音声電話着信音、テレビ電話着信音、メール着信音、チャットメール着信音、メッセージR着信音、メッセージF着信音、目覚まし音、スクリーンテーマ※3、待受時計※4、新着アニメ、背面待受画面、背面明るさ、背面時計表示※5、開閉アニメーション※1 きせかえツールによっては、バイリンガルを「English」にしたときの

英語表示に対応していないものがあります。また、待受画面でIやaを押した場合の動作が通常と異なるものや、ショートカット操作ができないものがあります。

※2 iモード/SMS問合せ時に表示する画像を設定します。※3 カラーテーマ、フォント、明るさを設定します。※4 デザイン、形式、曜日、表示位置を設定します。※5 時計表示、表示位置を設定します。・ きせかえメニューの種類によっては、使用頻度に合わせてメニュー構成が変わるものがあります。また、メニュー項目に割り当てられている番号(項目番号)が適用されないものがあります。・ 2in1がONのときは、デュアルモードとBモードの待受画面、およびBナンバーの電話着信音、テレビ電話着信音、メール着信音には、きせかえツールの項目は設定されません。

Page 14: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

88 音/画面/照明設定

◆きせかえツールの変更

1 m[データBOX]6

iモード:サイトからダウンロードしたきせかえツールプリインストール:プリインストールされているきせかえツールマイフォルダ:他のフォルダから移動したきせかえツール

・ フォルダを追加すると表示されます。→P273iモードで探す:iモードサイトからきせかえツールを探す→P162

2 フォルダを選択eきせかえツールにカーソルカーソル位置のファイルの表示名と詳細を示すマークが表示されます。

a取得元:iモード/ :iモード(標準フォント対応)/(大きめフォント対応)/ :プリインストール(標準フォント対応)/(大きめフォント対応):iモードサイトからきせかえツールを探す→P162

bファイルの種類:設定中:以前の設定のうち、設定中のきせかえツールにない項目が有効(後ろのカードがグレー):未設定(上半分がグレー):部分的に保存済:FOMAカードのセキュリティ機能により使用不可

cファイル制限:ファイル制限あり

・ サムネイル表示のときは、ディスプレイ上部にカーソル位置のきせかえツールの表示名、ディスプレイ下部にファイルサイズが表示されます。また、サムネイル表示できない場合は次のように表示されます。(後ろのカードがピンク):プレビュー画像なし:FOMAカードのセキュリティ機能により使用不可(上半分がグレー):部分的にダウンロード済

設定をリセットする:m6e認証操作e「すべてリセット」または「メニュー画面のみ」・「すべてリセット」を選択すると、きせかえツールの設定がお買い上げ時の状態に戻ります。・「メニュー画面のみ」を選択すると、きせかえメニュー、ベーシックメニュー、ベーシックメニュー(背景)の設定がお買い上げ時の状態に戻ります。

3 Ce「はい」きせかえツールのデータが一括で設定されます。・ きせかえツールに大きい文字の設定が含まれているときは、文字を大きいサイズに変更する確認画面が表示されます。また、大きい文字を設定中に、大きい文字が含まれていないきせかえツールに変更すると、文字を標準サイズに変更する確認画面が表示されます。画面の指示に従って設定してください。・ 部分的にダウンロードしたきせかえツールにカーソルeg、C、aを押したときは、残りのデータのダウンロード確認画面が表示されます。「はい」を選択するとダウンロードが開始されます。ダウンロードできないときは、部分保存したきせかえツールは削除される場合があります。

詳細情報を表示/変更する:m2e1または2詳細情報について→P275設定を解除する:m3e1~3e「はい」・ 複数解除では選択操作eCが必要です。移動する/戻す:m4e1または2e1~3移動/戻しについて→P274削除する:m5e1~3削除について→P276並べ替える〈ソート〉:m6e各項目を設定eCソートについて→P277一覧画面の動作設定をする:m7e1または2・「あり」にするとサムネイル表示になります。

サムネイル表示 リスト表示

a

c

cb

a

b

I

Page 15: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

89音/画面/照明設定

❖スペシャルモードにするスペシャルモードにすると、「プリインストール」フォルダに「Moimoi」が追加され、自動的にきせかえツールに設定されます。

1 meCem13eグループ名欄に「モイモイ」と入力eC

・ 次の項目が設定されます。- 待受画面、きせかえメニュー、電池アイコン、アンテナアイコン、音声電話発信画面、音声電話着信画面、テレビ電話発信画面、テレビ電話着信画面、メール送信画面、メール受信中画面、メール着信結果画面、センター問合せ画面、スクリーンテーマ(カラーテーマのみ)、待受時計、新着アニメ、背面待受画面、背面明るさ、背面時計表示、開閉アニメーション

・ 設定手順と同じ操作をすると、「プリインストール」フォルダから「Moimoi」が削除され、設定されていた項目はお買い上げ時の状態に戻ります。・ スペシャルモードに関する情報は、「@Fケータイ応援団」サイトの「裏技紹介」をご覧ください。→P276

◆きせかえツールの内容の確認

1 m[データBOX]6eフォルダを選択

2 きせかえツールにカーソルea

・ 設定中の項目には、項目名の左のマークに赤いチェックが付きます。・ 項目によっては、項目名の右にファイル形式を示すマークが表示されます。マークの意味は次のとおりです。:JPEG形式の画像 :GIF形式の画像 :SWF(Flash画像):きせかえメニュー :MP4形式の動画 :MFi形式のメロディ:SMF形式のメロディ

イメージを表示する:きせかえツールを選択項目ごとのイメージや設定内容を表示する:きせかえツールにカーソル

eae項目を選択

✔お知らせ・「Simple Menu」を使用しているときは、バイリンガルは設定できません。・ 各設定画面で「きせかえツールに従う」に設定されている項目は、「きせかえツールに従う」以外を選択するときせかえツールの解除確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、該当項目のみ解除されます。きせかえツールの設定に戻すには、再度きせかえツールを設定してください。・ きせかえツール内に表示・再生できないデータがあるときは、きせかえツールを設定しても、そのデータのみ設定されません。・ 着信音または着信画像のいずれかが含まれるきせかえツールを設定した場合、設定中の着信画像または着信音との組み合わせによっては、そのデータのみ設定されません。また、「きせかえツールに従う」に設定されても、お買い上げ時の設定で着信音が鳴ったり「標準画像」が表示されたりする場合があります。

メニューをカスタマイズする

◆きせかえメニューのメニュー項目のカスタマイズ・ メニュー項目の変更や入れ替えに対応したきせかえツールをダウンロードして設定した場合に操作できます。

❖メニュー項目の変更

1 meメニュー項目にカーソルem2e登録する機能にカーソルeC

・ 2階層目まで選択できます。

❖メニュー項目の入れ替え

1 meメニュー項目にカーソルem3e入れ替え先の項目を選択

Page 16: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

90 音/画面/照明設定

◆ベーシックメニューのアイコンと背景の変更

1 meI

・ 表示メニューがベーシックメニューのときは、Iを押す必要はありません。

2 m2

3 機能を選択eフォルダを選択e画像を選択続けて他の機能のメニューアイコンも同様に設定できます。1件解除する:アイコンにカーソルem1e「はい」全件解除する:m2e「はい」

4 aeフォルダを選択e画像を選択背景が設定されます。背景を解除する:m4e「はい」

5 Ce「はい」・ 表示メニューがベーシックメニューのときは、「はい」を押す必要はありません。

✔お知らせ・ パラパラマンガ、Flash画像、「アイテム」フォルダ内の画像は選択できません。また、GIFアニメーションを選択すると最初のコマが表示されます。・ 設定する画像のサイズにより、アイコンは192×192、背景画像は480×704に拡大/縮小表示されます。・「ベーシックメニュー」「ベーシックメニュー(背景)」を含むきせかえツールの使用中、パーソナルデータロック中は、ベーシックメニューのアイコンと背景を変更できません。

◆メニューのリセット

1 m[設定/NWサービス]223e1または2

・ メニュー設定オールリセットでは認証操作が必要です。・ メニュー操作履歴リセットを選択すると、メニューの使用回数や使用日時の情報を削除します。メニュー設定オールリセットを選択すると、メニュー(セレクトメニューを含む)をお買い上げ時の状態に戻します。

2「はい」

トータルカスタマイズ

FOMA端末の画面をカスタマイズするディスプレイの待受画面やメニュー、時計、電池アイコン、アンテナアイコン、背面ディスプレイパターンなどの画面のデザインを変更して、3種類のオリジナルのコーディネイトを作成できます。・ トータルカスタマイズを設定すると、背面照明設定の背面明るさ調整、照明設定の明るさ調整、文字サイズ設定のiモード、メール閲覧、メール編集/文字入力、フォント選択、省電力モード、ワンセグのユーザ設定の字幕サイズがお買い上げ時の設定に戻ります。また、照明設定の照明点灯時間の通常時を「0秒」に設定していたときは、それ以前の設定値に変更されます。

1 m[設定/NWサービス]32

2 1~3e各項目を設定eC

タイトル:全角10(半角20)文字以内で入力します。メニューデザイン:プリインストールされているきせかえツールを選択します。

スクリーン設定:ディスプレイの表示色の配色を選択します。待受画像設定:待受画面に表示する画像を選択します。待受時計/形式/表示位置/曜日:待受画面に時計を表示するか、表示する時計のデザイン、形式、表示位置、曜日の表示の種類を選択します。時計表示設定の項目→P93「時計の表示を設定する」

電池アイコン:電池アイコンの種類を選択します。アンテナアイコン:アンテナアイコンの種類を選択します。背面待受画像設定:背面待受画面に表示する画像を選択します。背面時計表示:背面時計を表示するかを選択します。背面時計表示位置:背面時計の表示位置を選択します。開閉イルミネーション:開閉イルミネーションを設定するかを選択します。・「ON」にすると、イルミネーションパターンとイルミネーションカラーを選択できます。

開閉アニメーション設定:開閉アニメーションを設定するかを選択します。・「ON」にすると、開閉アニメーションパターンを選択できます。新着アニメ待受画面新着アクション:待受画面新着アクションを選択します。

マルチインフォメーション設定:背面待受画面表示中にTを押して表示する画面を選択します。

Page 17: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

91音/画面/照明設定

電池アイコン設定/アンテナアイコン設定

電池やアンテナのアイコンを変更する

1 m[設定/NWサービス]21e3または4e1~6

・ スペシャルモードを設定しているときは、1~7から選択します。

不在着信お知らせ

不在着信や未読メールなどの新着情報をランプで知らせるFOMA端末を閉じているときに、不在着信や未読メール(SMS含む)があることをランプの点滅でお知らせします。・ ランプは着信時の点灯色で、約6秒間隔で点滅します。

1 m[設定/NWサービス]262e1または2

✔お知らせ・ 複数の新着情報がある場合は、次の優先順位でランプが点滅します。a 不在着信(音声電話、テレビ電話)b 未読情報(メール、チャットメール、SMS)・ 最後の新着情報から約6時間経過したり、待受画面の (数字は件数)を消去したりするとランプの点滅は停止します。

イルミネーション設定

着信時や通話中などの点灯パターンと点灯色を設定する・ 電話/テレビ電話着信設定のイルミネーション、メール/チャットメール/メッセージR/F着信設定の着信イルミネーション設定、トルカ取得確認設定のイルミネーション設定とイルミネーションカラーにも反映されます。・ ランプの点灯色や明るさについて→P374

1 m[設定/NWサービス]25e1~4e各項目を設定eC

・ イルミネーションパターンを「メロディ連動」にすると「レインボー」で動作します。・ イルミネーションパターンを「メロディ連動」にしても、メロディによっては連動しない場合があります。・ 着信イルミネーションのイルミネーションパターンを「メロディ連動」にして不在着信お知らせを「ON」にしている場合、新着情報があるときのイルミネーションカラーは、電話着信のイルミネーションカラーおよびメール着信のイルミネーションカラーに従います。・ トルカ取得時の点灯、通話中イルミネーション、ICカードアクセスイルミネーションを設定するときは、イルミネーションを「ON」にして、イルミネーションカラーを選択します。・ 開閉イルミネーションを設定するときは、端末開閉時点灯を「ON」にして、イルミネーションパターンとイルミネーションカラーを選択します。・ チャットメール着信設定の着信動作設定を「メール着信動作に従う」にしている場合にチャットメール着信の各欄を選択すると、設定変更をうながす画面が表示されます。

❖着信イルミネーションの優先順位複数の機能で着信イルミネーションのイルミネーションパターン、イルミネーションカラーを設定している場合、次の優先順位でランプが点灯します。a FOMA端末電話帳の個別着信設定b FOMA端末電話帳のグループ別発着信設定c着信イルミネーション/電話着信設定/テレビ電話着信設定/メール着信設定

Page 18: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

92 音/画面/照明設定

時報設定

時報を設定する設定した時間の正時を、背面ディスプレイの表示やランプでお知らせします。音を鳴らすようにも設定できます。・ FOMA端末を開いているときや、背面ディスプレイに情報が表示されているとき、公共モード(ドライブモード)中、オールロック中、おまかせロック中は動作しません。・ ランプは約3秒間点灯します。点灯色は時刻によって異なります。

1 m[設定/NWサービス]717e各項目を設定eC

・ 設定を「時間指定」にすると、開始時刻(時)と終了時刻(時)を選択できます。「OFF」以外にすると、時報音を選択できます。・ 時報音を「OFF」以外にすると、音量を設定できます。音量欄を選択し、

SDまたはkで音量を調整します。

新着アニメ

新着情報があるときに新着アニメを表示する不在着信や伝言メモ、未読メール(SMS含む)があるときに、新着アニメやアバターを表示します。最大16件設定できます。・ お買い上げ時は「すべての着信」に「アバター」が設定されています。設定は変更、削除できます。

1 m[設定/NWサービス]218

/ :電話帳別指定(本体)/(FOMAカード)/ :電話帳グループ(本体)/(FOMAカード)/ :設定時のFOMAカードが挿入されていない電話帳別指定(FOMAカード)/電話帳グループ(FOMAカード):電話帳登録相手すべて :すべての着信 :設定OFF

2 Ce1~4

・「電話帳別指定」を選択したときは電話帳を、「電話帳グループ」を選択したときはグループを選択します。

削除する:me3または4e「はい」・ 1件削除ではカーソルを合わせたデータが削除されます。・ 全件削除では認証操作が必要です。設定を変更する:変更する設定を選択e待受画面新着アクションを設定

eC

3 待受画面新着アクションを設定eC

・「アバター」にすると、電話帳に設定したアバターを新着アニメとして表示します。電話帳にアバターを設定していない場合や、人物画像表示設定が「OFF」の場合などには、お買い上げ時のアバターを表示します。

✔お知らせ・ チャットメンバーに登録している相手からのチャットメール受信時には動作しません。・ iアプリ待受を設定している場合は表示されません。ただし、FOMA端末を閉じているときに背面ディスプレイには表示されます。・ 新着情報が複数あるときは、最新の新着情報に該当する設定で動作します。複数の設定に該当する場合には、次の優先順位で動作します。a電話帳別指定(本体) b電話帳別指定(FOMAカード) c電話帳グループ(本体) d電話帳グループ(FOMAカード) e電話帳登録相手すべて fすべての着信・ 新着アニメやアバターは、待受画面や背面待受画面が表示されるときに、表示パターンがランダムに切り替わります。また、当日の新着情報の蓄積状況によって、スペシャルアニメーションやアバターが表示されることがあります。・ 新着アニメを設定した電話帳や電話帳グループを削除したり、FOMAカード電話帳に設定してFOMAカードを差し替えたりすると、設定は削除されます。

フォント選択

フォントを変えるiモードサイト、フルブラウザ、文字入力画面などに表示される文字の種類を変更できます。・ ひらがな/カタカナはお買い上げ時に登録されている「プリティー桃」のほかに、ダウンロードしたフォントを利用できます。・ カメラ、iアプリ、iモーションなどの機能の一部には反映されません。

1 m[設定/NWサービス]272e漢字/英数字欄を選択e1~3

2 ひらがな/カタカナ欄を選択eフォントを選択eC

ダウンロードしたフォントを削除する:ひらがな/カタカナ欄を選択eフォントにカーソルeme「はい」・ お買い上げ時に登録されているフォントや、現在利用中のフォントは削除できません。

Page 19: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選

93音/画面/照明設定

文字サイズ設定

文字の大きさを変更する

1 m[設定/NWサービス]271

2 1~6e文字サイズを選択・ iモードを設定すると、iモードサイトや画面メモを表示するときの文字サイズが変更されます。・ メール編集/文字入力を設定すると、メール作成画面や文字入力の全画面入力時の文字サイズが変更されます。・ 電話帳/履歴・アクセサリーを設定すると、電話帳、着信履歴、リダイヤル、テキストメモ、目覚まし一覧画面、辞典の文字サイズなどが変更されます。

✔お知らせ・ iモード、フルブラウザ、メール閲覧、電話帳/履歴・アクセサリーで設定できないサイズが一括の設定の際に選択されたときは、最も近いサイズが設定されます。・ 一括で選択した文字サイズによっては、メニューの文字サイズ変更の確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、選択した文字サイズに適したきせかえツールを選択できます。・ メール詳細画面からも文字サイズを変更できます。→P141

時計表示設定

時計の表示を設定する待受画面の時計表示の有無や、時計のデザイン、表示位置を設定できます。また、曜日の表示言語や時刻の表示形式も設定できます。

1 m[設定/NWサービス]714e各項目を設定eC

デザイン:時計を表示するかを設定します。「ON」にしたときは時計のデザインを選択します。・「アナログ」にすると表示位置と曜日が、「デジタル+アナログ」にすると曜日が選択できません。・「世界時計」にすると、左側に日本国内の時刻を、右側に設定したタイムゾーンの時刻と名称を表示します。また、曜日は選択できません。

形式:時計の表示形式を「24時間表示」または「12時間表示」のどちらかに設定します。背面時計の表示形式も変更されます。

表示位置:時計を表示する位置を設定します。・ オールロック中、おまかせロック中は、本設定に関わらず時計の表示位置は「上」になります。

曜日:曜日の表示を日本語と英語のどちらで表示するかを設定します。・「バイリンガルに従う」にすると、バイリンガルの設定に従って表示します。

世界時計:デザインで「世界時計」を選択したときに、表示するタイムゾーンの設定、サマータイムを有効にするか、タイムゾーンの名称を設定します。・ サマータイムを「ON」にすると、設定したタイムゾーンの時刻を1時間進めて表示します。

✔お知らせ・ 待受画面以外の画面では、ディスプレイ右上に時刻が表示されます。この表示は、形式の設定(「24時間表示」または「12時間表示」)に従います。・ 待受画面に動画/iモーション、キャラ電、iアプリが設定されているときは、本設定に関わらずデザインが「デジタル1」、表示位置が「上」で表示されます。・ 海外で利用中は、デュアル時計設定に従います。→P333

バイリンガル

画面を英語表示に切り替える表示を日本語と英語から選択できます(Select language)。

1 m[設定/NWサービス]273e1または2

✔お知らせ・ 本設定は、FOMAカードにも保存されます。・「English」に設定しても、きせかえツールによっては表示メニューが英語に切り替わらないものがあります。ただし、「プリインストール」フォルダのきせかえツールを設定しているときは「English」専用のメニューが表示されます。・ 変更しても、待受ショートカットのタイトルはショートカットを貼り付けたときの言語から切り替わりません。

Page 20: 音/画面/照明設定 - NTTドコモ...2 1または2e各項目を設定eC ・「メロディ」「iモーション」「ミュージック(→P77)」のいずれかを選