3
【報道関係各位】 株式会社デアゴスティーニ・ジャパン 201716日(金) 動画URLリンク:https://youtu.be/8MUjFessJwA 楽しく人体の不思議を学べる!週刊 『おしえて!おしゃべりガイコツ』創刊記念! こどもに大人気!「ケロポンズ」の最新オリジナル振付け ホネッキーの『カラダダンス』、スペシャルムービー大公開! 画像素材は下記にてダウンロードをお願いいたします。 商品画像素材:https://files.deagostini.co.jp:443/fbsharing/D1Ut39OC 動画・画像素材:https://files.deagostini.co.jp:443/fbsharing/DKTmLcLZ 株式会社デアゴスティーニ・ジャパン(本社:東京都中央区、社長:村野 )は、毎号付属するパーツを組み立てると、 身長90cmのしゃべる人体模型「ホネッキー」が完成する知育マガジンシリーズ、週刊『おしえて!おしゃべりガイコツ』の 創刊を記念し、子どもたちに大人気のミュージック・ユニット「ケロポンズ」がオリジナル振付けを創作し、自身も出演する ホネッキーの『カラダダンス』のスペシャルムービーを16()より公開いたします。本動画は「からだのしくみ」を楽しく 学びながら、リズミカルでコミカル、大人もこども一緒に踊りたくなる、魅力的な振付けが満載のスペシャルムービーです。 子どもに大人気「ケロポンズ」!人気動画「エビカニクス」再生回数は1700万回を突破! 【ケロポンズプロフィール】 1999年結成、増田裕子と平田明子からなるミュージック・ ユニット。あそびうたや体操の作詞、作曲、振付を手掛ける。 あそびうた、体操、歌とストーリーが一体となったミュージック パネル等で構成される親子コンサートや、保育士・幼稚園 の先生を対象とした保育セミナーを全国で行う。 代表作「エビカニクス」のYouTube動画再生回数は 201610月に1,700万回を突破。2013-14年くまモン に楽曲・振付提供、2013年より4年連続でフジロックフェ スティバルに出演。2009年よりオリジナルあそびうたの日本 一を決定するA1あそびうたグランプリの審査員を務める。 ケロポンズ最新ダンス!ホネッキーの『カラダダンス』で踊りながら楽しく「からだのしくみ」を学べる! 本動画は「ケロポンズ」がユーモラスなおしゃべり人体模型「ホネッキー」のテーマソング「ホネッキーのうた」にオリジナル 振付けを創作しました。キャッチーで耳に残るうたで、リズムに合わせて楽しく踊りながら、「からだのしくみ」も学べます。 「ケロポンズ」ならではのコミカルな動きは、おしゃべりガイコツ「ホネッキー」の可愛らしい世界観を表現しています。 「ケロポンズ」からは、今回のオリジナルの振り付けについて「見る人も、踊る人もホネッキーになってしまう振り付けにし ました!力を抜いて踊る、その名も“脱力系ダンス”です。体の節々を動かしながら、脱力して踊るので、朝起きて準 備体操的に踊るのも一日を元気に過ごせていいと思います!また、お子さんが踊っても、大人が踊っても見た目や 動きがかわいらしいのでみんなにオススメケロポン!」とメッセージが寄せられました。 【代表作品】 DVD「ケロポンズとあそぼう!」 (2011) CDつき本「ケロポンズのおやこであそぼ」 (2008) ●書籍「ケロポンズのあそびねた」 (2002) CD「エビカニクス」 (2002)

楽しく人体の不思議を学べる!週刊 『おしえて!おしゃべり ...報道関係者からのお問合わせ先(リリース配信、画像・写真手配、献本の手配など)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 【報道関係各位】 株式会社デアゴスティーニ・ジャパン 2017年1月6日(金)

    動画URLリンク:https://youtu.be/8MUjFessJwA

    楽しく人体の不思議を学べる!週刊 『おしえて!おしゃべりガイコツ』創刊記念!

    こどもに大人気!「ケロポンズ」の最新オリジナル振付け ホネッキーの『カラダダンス』、スペシャルムービー大公開!

    画像素材は下記にてダウンロードをお願いいたします。

    商品画像素材:https://files.deagostini.co.jp:443/fbsharing/D1Ut39OC

    動画・画像素材:https://files.deagostini.co.jp:443/fbsharing/DKTmLcLZ

    株式会社デアゴスティーニ・ジャパン(本社:東京都中央区、社長:村野 一)は、毎号付属するパーツを組み立てると、身長90cmのしゃべる人体模型「ホネッキー」が完成する知育マガジンシリーズ、週刊『おしえて!おしゃべりガイコツ』の創刊を記念し、子どもたちに大人気のミュージック・ユニット「ケロポンズ」がオリジナル振付けを創作し、自身も出演するホネッキーの『カラダダンス』のスペシャルムービーを1月6日(金)より公開いたします。本動画は「からだのしくみ」を楽しく学びながら、リズミカルでコミカル、大人もこども一緒に踊りたくなる、魅力的な振付けが満載のスペシャルムービーです。

    子どもに大人気「ケロポンズ」!人気動画「エビカニクス」再生回数は1700万回を突破!

    【ケロポンズプロフィール】 1999年結成、増田裕子と平田明子からなるミュージック・ ユニット。あそびうたや体操の作詞、作曲、振付を手掛ける。あそびうた、体操、歌とストーリーが一体となったミュージックパネル等で構成される親子コンサートや、保育士・幼稚園の先生を対象とした保育セミナーを全国で行う。 代表作「エビカニクス」のYouTube動画再生回数は2016年10月に1,700万回を突破。2013-14年くまモンに楽曲・振付提供、2013年より4年連続でフジロックフェスティバルに出演。2009年よりオリジナルあそびうたの日本一を決定するA1あそびうたグランプリの審査員を務める。

    ケロポンズ最新ダンス!ホネッキーの『カラダダンス』で踊りながら楽しく「からだのしくみ」を学べる!

    本動画は「ケロポンズ」がユーモラスなおしゃべり人体模型「ホネッキー」のテーマソング「ホネッキーのうた」にオリジナル 振付けを創作しました。キャッチーで耳に残るうたで、リズムに合わせて楽しく踊りながら、「からだのしくみ」も学べます。「ケロポンズ」ならではのコミカルな動きは、おしゃべりガイコツ「ホネッキー」の可愛らしい世界観を表現しています。 「ケロポンズ」からは、今回のオリジナルの振り付けについて「見る人も、踊る人もホネッキーになってしまう振り付けにしました!力を抜いて踊る、その名も“脱力系ダンス”です。体の節々を動かしながら、脱力して踊るので、朝起きて準備体操的に踊るのも一日を元気に過ごせていいと思います!また、お子さんが踊っても、大人が踊っても見た目や動きがかわいらしいのでみんなにオススメケロポン!」とメッセージが寄せられました。

    【代表作品】 ●DVD「ケロポンズとあそぼう!」 (2011年) ●CDつき本「ケロポンズのおやこであそぼ」 (2008年) ●書籍「ケロポンズのあそびねた」 (2002年) ●CD「エビカニクス」 (2002年)

  • 動画ストーリーボード

    タイトル こどもの声) 「ホネッキーの『カラダダンス』」 ホネッキーと子どもが登場し、 ホネッキーにカードをかざします ホネッキー) 「やぁ!僕はしゃべる ガイコツのホネホネホネッキー」 ケロポンズが登場 ダンスが始まります。 ♪~ ♪ガイガイコツコツ ガイコツだボーン しゃべれるガイコツ ホネッキーだボーン おしゃべりガイコツ ♪ガイガイコツコツ ガイコツだボーン ホネは英語で Boneって言うんだボーン ♪おしゃべりガイコツ

    ♪ろっ骨、しゃっ骨、尾てい骨 ゲンコツ 鉄骨 ボク ガイコツ ガイガイコツコツ ガイコツだボーン しゃべれるガイコツ ホネッキーだボーン ♪おしゃべりガイコツ ナイナイゾウゾウ 内蔵だゾウ ぼくは内蔵スケスケ なんだゾウ ♪おしゃべりガイコツ 心臓、じん臓、大事だゾウ しゃべるぞ 光るぞ ボクガイコツだゾウ ♪ガイコツだボーン(ボン!) ホネッキー) おしゃべりガイコツ エンディング

  • ●報道関係者からのお問合わせ先(リリース配信、画像・写真手配、献本の手配など) PR事務局((株)スクランブル内)担当:渡辺、陳 TEL:03-6894-6895 / FAX:03-5413-3050 / MAIL:[email protected]

    ●当社・当商品の広報に関するお問い合わせ先 株式会社 デアゴスティーニ・ジャパン 担当:中東(なかとう) TEL:03-6730-7685 Email:[email protected]

    ●お客様のお問合せ先(商品に関するお問合わせ先=月~金 10:00~18:00土日祝を除く) デアゴスティーニお客様サポートセンター TEL:0570-008-109

    ユーモラスなおしゃべり人体模型「ホネッキー」を組み立てながら、楽しく人体の不思議を学べる!

    週刊「おしえて!おしゃべりガイコツ」はお子様向けの知育マガジンシリーズです。人体の仕組み

    や、“大人と赤ちゃん”、“動物と人”のからだの違いなどを、人体模型「ホネッキー」を組み立てた

    り、マガジンを読んだりすることで、学ぶことができます。毎号付属するパーツを少しずつ組み立て

    ると、身長90cmのしゃべる人体模型「ホネッキー」が完成。本シリーズでは、心臓や各内臓

    パーツなども付属します。また毎号2~3枚付属する「おしゃべりカード」を「ホネッキー」の頭にかざ

    すと、「ホネッキー」がおしゃべりする仕掛け。クイズや豆知識などをユーモラスな「ホネッキー」のお

    しゃべりで、楽しみながら知ることができます。目で見て、耳で聞き、手で触ることにより、多角的

    に「からだのしくみ」を学ぶことができます。最新のからだの研究や、医療技術もマンガやイラストに

    よってわかりやすく紹介し、親子でも楽しめるマガジンシリーズです。

    【商品サイト】http://deagostini.jp/oga/

    【週刊「おしえて!おしゃべりガイコツ」商品概要】

    タイトル 週刊 「おしえて!おしゃべりガイコツ」

    価 格

    ※8%税込

    創刊号特別価格 199円、第2号特別価格 690円、第3号以降通常価格 1,190円

    ※一部高額号あり:第12号 2,380円 ※価格はすべて8%税込

    創 刊 日 2017年1月5日(木)

    刊行形態 毎週火曜日発売(一部地域を除く)

    刊行号数 全70号完結

    形 態 オールカラー 14ページ

    ■マガジンは4つのパートでからだの不思議をご紹介!

    ■Part.1 なぜ?どうして?

    日常生活でふしぎに思う、からだのなぜ? にストーリーマンガで答える。 【骨】骨はからだに何個あるの? 【目】テレビゲームをすると、目が悪くなるの? … など

    ■Part.2 人体のひみつ

    人の体の驚くような秘密や、知られざる働きを紹介。 【歯とあご】歯はからだでいちばんかたい / 歯の一生 【心臓】心臓がとまらないわけ 心臓は血液のポンプ場 … など

    ■Part.3 くらべてみよう!

    大人と赤ちゃん、動物と人など、からだのちがいについてさまざまな角度から見ていく。 【心臓】心臓が再生するイモリ …… など 【目】イヌには赤色が見えていない!? …… など

    ■Part.4からだの研究最前線

    毎月1~2回、最新のからだの研究や医療技術をわかりやすく紹介。

    mailto:[email protected]:[email protected]