18
設定-迷惑メール検知サービス この章では、 迷惑メール検知サービスの設定方法についてご 案内しています。 迷惑メール検知サービスは、 お客様宛に受信したメールに対 して迷惑メール検知をするオプシ ョ ンサービスです。 環境設定メニューで設定します。 環境設定メニューのその他 の設定については、 別紙 「環境設定」 の章をご覧 く ださい。 「登録完了のお知 ら せ」 の見方 ・・・・・・・・・・・・・・・迷惑 メ ール検知- 1 迷惑 メ ール検知サー ビ ス と は ・・・・・・・・・・・・・・・・迷惑 メ ール検知- 2 迷惑 メ ール検知サービスを設定する ・・・・・・・・・迷惑 メ ール検知- 3 メ ール ソ フ ト に フ ィ ル タ を設定す る ・・・・・・・・・迷惑 メ ール検知- 7 よ く あ る お問い合わせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・迷惑 メ ール検知- 16

設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

設定-迷惑メール検知サービス

この章では、 迷惑メール検知サービスの設定方法についてご案内しています。迷惑メール検知サービスは、 お客様宛に受信したメールに対して迷惑メール検知をするオプシ ョ ンサービスです。環境設定メニューで設定します。 環境設定メニューのその他の設定については、 別紙 「環境設定」 の章をご覧 く ださい。

「登録完了のお知らせ」 の見方 ・・・・・・・・・・・・・・・迷惑メ ール検知- 1

迷惑メ ール検知サービス とは ・・・・・・・・・・・・・・・・迷惑メ ール検知- 2

迷惑メ ール検知サービスを設定する ・・・・・・・・・迷惑メ ール検知- 3

メ ールソ フ ト にフ ィ ルタ を設定する ・・・・・・・・・迷惑メ ール検知- 7

よ く あるお問い合わせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・迷惑メ ール検知-16

Page 2: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 1

設定-迷惑メ ール検知サービス 「登録完了のお知らせ」 の見方

「登録完了のお知らせ」 の見方「登録完了のお知らせ」 の見方についてご案内し ます。

αWeb をご利用いただ く 際に必要な情報が記載されていますので、 大切に保管して く ださい。※お申し込みいただいたサービスによって、 記載内容が異な り ます。

お客様のご契約内容です。

お問い合わせの際に

必要とな り ます。

環境設定メニューに

ログインする際に

必要とな り ます。

ブラウザにてこ ち ら

の URL にアクセスして く ださい。

Page 3: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 2

設定-迷惑メ ール検知サービス 迷惑メ ール検知サービス とは

迷惑メ ール検知サービス とは不特定多数に送信される広告や勧誘を目的と したメールを、 「迷惑メール」 と自動的に判定するサービスです。

概要迷惑メ ール検知サービスをご利用になる と、 不特定多数に送信される広告や勧誘を目的と し た メ ールを、 「迷惑メ ール」と自動的に判定できます。迷惑メ ール検知サービスは、 豊富な実績を誇る ク ラウ ド マーク社の迷惑メ ール検知エンジンを採用し、 お客様宛に受信し た メ ールに対し て リ アルタ イムに迷惑メ ール検知を行います。迷惑メ ールと判定された メ ールには、 件名の先頭に 「[SPAM]」 ( 半角 ) と挿入されます。 お使いのメ ールソ フ ト にて、迷惑メ ールフ ォルダへの自動振り分け (フ ィ ルタ設定) のキーワー ド に 「[SPAM]」 ( 半角 ) を設定する こ と で、 迷惑メ ールに悩ま される こ と な く メ ールを快適にご利用いただけます。さ らに 「受信許可リ ス ト 」 と 「迷惑メ ール指定リ ス ト 」 を設定できますので、 迷惑メ ール検知ルールをお客様が自由に作成できます。

利用イ メ ージ

1. 受信メ ールサーバーがお客様宛のメ ールを受信し ます。2. ウイルスチ ェ ッ クサーバーがお客様宛のメ ールをウイルスチ ェ ッ ク し ます。3. 迷惑メ ール検知エンジンが迷惑メ ール判定を行います。 (迷惑メ ールと判定し た メ ールには、 件名の先頭に 「[SPAM]」

( 半角 ) を挿入し ます。)4. お客様が設定し た 「受信許可リ ス ト 」 を確認し ます。 リ ス ト に登録された メ ールア ド レスから届いた メ ールが迷惑

メ ールと誤判定されていたら、 件名の 「[SPAM]」 ( 半角 ) を削除し ます。5. お客様が設定し た 「迷惑メ ール指定リ ス ト 」 を確認し ます。 リ ス ト に登録された メ ールア ド レスから届いた メ ールに

は、 件名の先頭に 「[SPAM]」 ( 半角 ) を挿入し ます。6. お客様が設定し た 「迷惑メ ールと判定された メ ールの転送の可否」 を確認し ます。 転送するよ う に設定されている場

合、 メ ールを転送し ます。7. 迷惑メ ール判定された メ ールと通常のメ ールが、 お客様のメ ール BOX へ格納されます。 (お客様の設定によ っては、

迷惑メ ールと判定された メ ールをサーバー上で破棄できます。 この場合、 お使いのメ ールソ フ ト は迷惑メ ールを受信し ません。)

8. お使いのメ ールソ フ ト で、 フ ィ ルタ設定をあらかじめ行います。 これによ り、 迷惑メ ールを迷惑メ ールフ ォルダに自動振り分けし、 メ ールを快適にご利用いただけます。

※迷惑メール判定の手法を公開すると、検知率の低下を招くことが予測されます。そのため、迷惑メール判定の手法は非公開となって

おります。

※たよれーるコンタクトセンターでは、メールソフトのフィルタ設定についてはサポート対象外となっております。

ク ラウ ド マーク社とは

世界 190 カ国以上で構成されたネ ッ ト ワークから情報を収集し、 独自の手法で迷惑メ ール判定を行う エンジンを開発しています。

Page 4: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 3

設定-迷惑メ ール検知サービス 迷惑メ ール検知サービスを設定する

迷惑メ ール検知サービスを設定する初期状態では、 迷惑メール検知サービスは有効です。

ご契約されたお客様へご契約時には、 迷惑メ ール検知サービスが 「有効」 の状態になっています。 迷惑メ ールと判定された メ ールには、件名の先頭に 「[SPAM]」 (半角) と挿入されます。環境設定メ ニューにログイ ン し、 必要に応じ て 「受信許可リ ス ト 」 と 「迷惑メ ール指定リ ス ト 」 を設定し て く ださい。迷惑メ ールと検知されないよ う にするため、 迷惑メ ールの送信方法や文面は日々進化し ています。 迷惑メ ール検知サービスを有効にし ていても、 迷惑メ ールと検知されない場合があ り ます。 その際は 「迷惑メ ール指定リ ス ト 」にて設定し て く ださい。迷惑メ ールではないにも関わらず、 迷惑メ ールと誤判定された場合は、 「受信許可リ ス ト 」 にて設定を し て く ださい。環境設定メ ニューのその他の設定については、 別紙 「環境設定」 の章をご覧 く ださい。

ロ グ イ ンする

メールア ド レスと メールパスワード を入力してログイン し ます。 複数のメールア ド レスを使用している場合は、 メールア ド レスご とにログイン します。

1 ブラウザ (Microsoft Edge など) を立ち上げ、 必要事項を入力して Enter キーを押します。

2 必要事項を入力し、 「ログイン」 ボタンをク リ ッ ク します。

※メールアドレスとメールパスワード→「「登録完了のお知

らせ」の見方」(迷惑メール検知- 1)

3 ログインに成功する と、 次の画面が表示されます。

ロ グアウ ト する

1 「ログアウ ト 」 ボタンをク リ ッ ク します。

ア ド レス欄 https://selfcare.alpha-web.ne.jp/と、 半角文字で入力し ます。

メールア ド レス メ ールア ド レスを、 半角文字で入力し ます。

メールパスワード

メ ールパスワー ド を、 半角文字で入力し ます。

Page 5: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 4

設定-迷惑メ ール検知サービス 迷惑メ ール検知サービスを設定する

設定を変更する

1 環境設定メニューにログイン し、 「迷惑メール検知オプシ ョ ンを設定する」 ボタンをク リ ッ ク します。

※環境設定メニューへのログイン方法→「ログインする」(迷惑メール検知- 3)

迷惑メ ール検知サービスを設定する画面が表示されます。

2 必要に応じ て入力し、 「変更」 ボタンをクリ ッ ク します。

■受信許可リ ス ト

■迷惑メール指定リ ス ト

■迷惑メール検知を :

■迷惑メールと判定されたメールを :

3 「OK」 ボタンをク リ ッ ク します。

4 手順 1 の画面が表示され、 設定が反映されます。

送信元メールアド レス

迷惑メ ールと判定された く ない差出人メ ールア ド レスを、半角文字で入力し ます。

送信元メールアド レス

必ず迷惑メ ールと判定させたい差出人メ ールア ド レスを、半角文字で入力し ます。 このメ ールア ド レスから届いたメ ールには、 件名の先頭に「[SPAM]」 (半角) が挿入されます。

有効にする 迷惑メ ール検知を有効にする場合、 選択し ます。

無効にする 迷惑メ ール検知を無効にする場合、 選択し ます。

※無効を選択したときは、その他の項目を設定できません。

破棄する 迷惑メ ールと判定された メ ールを自動的に破棄する場合、選択し ます。 お使いのメ ールソ フ ト で受信する こ と も、 設定し た転送先へ転送する こ ともできません。 設定の際にはご注意 く ださい。

破棄しない 通常はこ ち ら を選択し ます。

Page 6: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 5

設定-迷惑メ ール検知サービス 迷惑メ ール検知サービスを設定する

転送先設定を変更する

αWeb のメールア ド レス宛に届いたメールを、 別のメールア ド レスに転送するよ う設定できます。その際に、 迷惑メールも転送するよ う設定した り、迷惑メールを除いて転送するよ う設定した り できます。

1 環境設定メニューにログイン し、 「転送先設定を変更する」 ボタンをク リ ッ ク します。

※環境設定メニューへのログイン方法→「ログインする」(迷惑メール検知- 3)

転送先設定を変更する画面が表示されます。

2 必要事項を入力し、 「変更」 ボタンをクリ ッ ク します。

■転送先 1

※複数のメールアドレスに転送する場合、「転送先 2」~

「転送先 5」にも転送先のメールアドレスを入力します。

■転送後サーバにメールを :

3 「OK」 ボタンをク リ ッ ク します。

4 手順 1 の画面が表示され、 設定が反映されます。

転送先メールアド レス

転送先のメ ールア ド レスを、半角文字で入力し ます。

迷惑メール判定されたメール

転送し ない 迷惑メ ールと判定されたメ ールを転送せず、 ほかのメ ールだけを転送する場合、 選択し ます。

転送する 迷惑メ ールと判定されたメ ールもほかのメ ールと共に転送する場合、 選択し ます。

残します 転送後に αWeb のメ ールサーバーに メ ールを残す場合、 選択し ます。

残しません 転送後に αWeb のメ ールサーバーから メ ールを削除する場合、 選択し ます。

Page 7: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 6

設定-迷惑メ ール検知サービス 迷惑メ ール検知サービスを設定する

■特定の時間帯のみメールを転送するには「転送先 5」 に転送先のメ ールア ド レスを入力し、 「時間指定」 に転送する時間帯を設定し ます。「時間指定」 を 「0 時~ 24 時」 に設定する と、 常時転送されます。「時間指定」 を 「1 時~ 1 時」 のよ う に同じ時間に設定する と、 「転送先 5」 の設定が無効にな り ます。

Page 8: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 7

設定-迷惑メ ール検知サービス メ ールソ フ ト にフ ィ ルタ を設定する

メ ールソフ ト にフ ィ ルタ を設定する迷惑メールと判定された メールを迷惑メール用のフ ォルダに自動的に振り分けるよ う に、 お使いのメールソ フ ト を設定し ます (フ ィ ルタ設定)。

こ こでは以下のメ ールソ フ ト を例に、 設定方法をご案内し ます。「Microsoft Outlook 2019 の場合」 (迷惑メ ール検知- 7)「Microsoft Outlook 2016 の場合」 (迷惑メ ール検知- 9)「Microsoft Outlook 2010 の場合」 (迷惑メ ール検知- 12)「macOS 10.14 Mail の場合」 (迷惑メ ール検知- 14)

Microsoft Outlook 2019 の場合

こ こでは、 Microsoft Office 2019 に付属するOutlook 2019 について、 設定方法をご案内し ます。

1 「Outlook 2019」 を起動します。

2 「フ ァ イル」 メニューをク リ ッ ク します。

3 「情報」 タブ→ 「仕分けルールと通知の管理」 ボタンをク リ ッ ク します。

4 「新しい仕分けルール」 ボタンをク リ ッ クします。

5 「受信メ ッセージにルールを適用する」 を選択し、 「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

Windows 10 Mail の場合Windows 10 Mail には、 メ ールフ ィ ルタ機能があ りません。 メ ールフ ィ ルタ機能を利用する場合は、Microsoft Outlook など他のメ ールソ フ ト をご利用 ください。

フ ィ ルタを設定する前にメ ールを送受信できる こ と を、 あらかじめご確認く ださい。 メ ールソ フ ト の設定方法については、別紙 「メ ール設定」 の章をご覧 く ださい。

Page 9: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 8

設定-迷惑メ ール検知サービス メ ールソ フ ト にフ ィ ルタ を設定する

6 「[ 件名 ] に特定の文字が含まれる場合」 にチェ ッ クを入れ、 「ステ ップ 2」 の 「特定の文字」 をク リ ッ ク します。

7 必要事項を入力し、 「追加」 ボタンをクリ ッ ク します。

8 「OK」 ボタンをク リ ッ ク します。

9 「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

10「指定フ ォルダーへ移動する」 にチェ ッ クを入れ、 「ステ ップ 2」 の 「指定」 をク リ ック します。

11「迷惑メール」 を選択し、 「OK」 ボタンをクリ ッ ク します。

12「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

[ 件名 ] に含まれる文字

[SPAM] と、 半角文字で入力します。

Page 10: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 9

設定-迷惑メ ール検知サービス メ ールソ フ ト にフ ィ ルタ を設定する

13「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

14必要事項を入力し、 「完了」 ボタンをクリ ッ ク します。

15「適用」 ボタンをク リ ッ ク し、 「OK」 ボタンをク リ ッ ク します。

設定が終了し ます。

Microsoft Outlook 2016 の場合

こ こでは、 Microsoft Office 2016 に付属するOutlook 2016 について、 設定方法をご案内し ます。

1 Outlook 2016 を起動します。

2 「フ ァ イル」 メニューをク リ ッ ク します。

仕分けルールの名前を指定してく ださい

わかりやすい名前を入力し ます。 (例 : [SPAM] フ ィ ルター)

この仕分けルールを有効にする

チ ェ ッ ク し ます。

振り分けの対象について「設定を変更する」 (迷惑メ ール検知- 4) で有効に設定し た場合、 設定後に受信する迷惑メ ールは、迷惑メ ールフ ォルダに自動的に振り分けられます。設定前に受信し た迷惑メ ールは、 迷惑メ ールフ ォルダに振り分けられないこ とがあ り ます。

Page 11: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 10

設定-迷惑メ ール検知サービス メ ールソ フ ト にフ ィ ルタ を設定する

3 「情報」 タブ→ 「仕分けルールと通知の管理」 ボタンをク リ ッ ク します。

4 「新しい仕分けルール」 ボタンをク リ ッ クします。

5 「受信メ ッセージにルールを適用する」 を選択し、 「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

6 「[ 件名 ] に特定の文字が含まれる場合」 にチェ ッ クを入れ、 「ステ ップ 2」 の 「特定の文字」 をク リ ッ ク します。

7 必要事項を入力し、 「追加」 ボタンをクリ ッ ク します。

8 「OK」 ボタンをク リ ッ ク します。

9 「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

[ 件名 ] に含まれる文字

[SPAM] と、 半角文字で入力します。

Page 12: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 11

設定-迷惑メ ール検知サービス メ ールソ フ ト にフ ィ ルタ を設定する

10「指定フ ォルダーへ移動する」 にチェ ッ クを入れ、 「ステ ップ 2」 の 「指定」 をク リ ック します。

11「迷惑メール」 を選択し、 「OK」 ボタンをクリ ッ ク します。

12「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

13「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

14必要事項を入力し、 「完了」 ボタンをクリ ッ ク します。

仕分けルールの名前を指定してく ださい

わかりやすい名前を入力し ます。 (例 : [SPAM] フ ィ ルター)

この仕分けルールを有効にする

チ ェ ッ ク し ます。

Page 13: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 12

設定-迷惑メ ール検知サービス メ ールソ フ ト にフ ィ ルタ を設定する

15「適用」 ボタンをク リ ッ ク し、 「OK」 ボタンをク リ ッ ク します。

設定が終了し ます。

Microsoft Outlook 2010 の場合

こ こでは、 Microsoft Office 2010 に付属するOutlook 2010 について、 設定方法をご案内し ます。

1 Outlook 2010 を起動します。

2 「フ ァ イル」 メニューをク リ ッ ク し、 「情報」 タブ→ 「仕分けルールと通知の管理」ボタンをク リ ッ ク します。

3 「新しい仕分けルール」 ボタンをク リ ッ クします。

4 「受信メ ッセージにルールを適用する」 を選択し、 「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

5 「[ 件名 ] に特定の文字が含まれる場合」 にチェ ッ クを入れ、 「ステ ップ 2」 の 「特定の文字」 をク リ ッ ク します。

6 必要事項を入力し、 「追加」 ボタンをクリ ッ ク します。

振り分けの対象について「設定を変更する」 (迷惑メ ール検知- 4) で有効に設定し た場合、 設定後に受信する迷惑メ ールは、迷惑メ ールフ ォルダに自動的に振り分けられます。設定前に受信し た迷惑メ ールは、 迷惑メ ールフ ォルダに振り分けられないこ とがあ り ます。

[ 件名 ] に含まれる文字

[SPAM] と、 半角文字で入力します。

Page 14: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 13

設定-迷惑メ ール検知サービス メ ールソ フ ト にフ ィ ルタ を設定する

7 「OK」 ボタンをク リ ッ ク します。

8 「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

9 「指定フ ォルダーへ移動する」 にチェ ッ クを入れ、 「ステ ップ 2」 の 「指定」 をク リ ック します。

10「迷惑メール」 を選択し、 「OK」 ボタンをクリ ッ ク します。

11「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

12「次へ」 ボタンをク リ ッ ク します。

13必要事項を入力し、 「完了」 ボタンをクリ ッ ク します。

仕分けルールの名前を指定してく ださい

わかりやすい名前を入力し ます。 (例 : [SPAM] フ ィ ルター)

この仕分けルールを有効にする

チ ェ ッ ク し ます。

Page 15: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 14

設定-迷惑メ ール検知サービス メ ールソ フ ト にフ ィ ルタ を設定する

14「適用」 ボタンをク リ ッ ク し、 「OK」 ボタンをク リ ッ ク します。

設定が終了し ます。

macOS 10.14 Mail の場合

こ こでは、 macOS 10.14 Mojave に付属する Mail 12.x の画面を例に、 設定方法をご案内し ます。

※Mail のバージョンにより、画面が異なる場合があります。

1 Dock の 「Mail」 をク リ ッ ク します。

2 「メールボッ クス」 メニューをク リ ッ ク し、「新規メールボッ クス」 をク リ ッ ク します。

3 必要事項を入力し、 「OK」 ボタンをク リ ック します。

4 「メール」 メニューをク リ ッ ク し、 「環境設定」 をク リ ッ ク します。

5 「ルール」 をク リ ッ ク し、 「ルールを追加」ボタンをク リ ッ ク します。

6 必要事項を入力します。

振り分けの対象について「設定を変更する」 (迷惑メ ール検知- 4) で有効に設定し た場合、 設定後に受信する迷惑メ ールは、迷惑メ ールフ ォルダに自動的に振り分けられます。設定前に受信し た迷惑メ ールは、 迷惑メ ールフ ォルダに振り分けられないこ とがあ り ます。

場所 「この Mac 内」 を選択し ます。

名前 わかりやすい名前を入力し ます。 (例 : 迷惑メ ール)

説明 わかりやすい名前を入力し ます。 (例 : [SPAM] フ ィ ルター)

Page 16: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 15

設定-迷惑メ ール検知サービス メ ールソ フ ト にフ ィ ルタ を設定する

7 「以下の」 をク リ ッ ク し、 「いずれかの」 をク リ ッ ク します。

8 「条件に一致した場合」 の項目に必要事項を入力します。

9 「以下の動作を実行」 の項目に必要事項を入力し、 「OK」 ボタンをク リ ッ ク します。

新しいルールが追加されます。

10「適用」 ボタンをク リ ッ ク します。

11左上隅のク ローズボタンをク リ ッ ク します。

設定が終了し ます。

左欄 「件名」 を選択し ます。

中央欄 [SPAM] と、 半角文字で入力します。

右欄 「を含む」 を選択し ます。

左欄 「メ ッ セージを移動」 を選択します。

右欄 手順 3 で作成し た メ ールボ ックスを選択し ます。

振り分けの対象について「設定を変更する」 (迷惑メ ール検知- 4) で有効に設定し た場合、 手順 3 で作った迷惑メ ールフ ォルダに自動的に振り分けられます。設定後に受信する迷惑メ ールも、 同じ フ ォルダに自動的に振り分けられます。

Page 17: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 16

設定-迷惑メ ール検知サービス よ く あるお問い合わせ

よ く あるお問い合わせ迷惑メール検知サービスに関しての、よ く あるお問い合わせをご紹介します。たよれーる コンタ ク トセンターへお問い合わせいただ く 前に、 ぜひご確認 く ださい。

Q.迷惑メール検知サービスを利用するためには、 オプシ ョ ン契約が必要ですか?

A. オプシ ョ ンのご契約をお願いいた し ます。 (イ ン ターネ ッ ト おまかせパッ ク 2 をご契約のお客様は、 標準でご利用い

ただけます)

Q. どのメーカーの迷惑メール検知エンジンを使用していますか?

A. ク ラウ ド マーク社の迷惑メ ール検知エンジンを採用し ています。 迷惑メ ールを検知し た場合、 件名の先頭に

「[SPAM]」 (半角) が挿入されます。

Q. メール受信時に、 迷惑メールと通常のメールを振り分けられますか?

A. 振り分け設定 (フ ィ ルタ設定) 機能を持つ メ ールソ フ ト をお使いの場合、 件名の 「[SPAM]」 (半角) をキーワー ド

にし て、 メ ールを迷惑メ ールフ ォルダなどに振り分ける こ とができます。 振り分け設定の例については、 「メ ールソ

フ ト にフ ィ ルタ を設定する」 (迷惑メ ール検知- 7) をご覧 く ださい。

Q.迷惑メールが迷惑メールと して検知されません。

A. 迷惑メ ール検知サービスが 「無効」 になっている可能性があり ます。 環境設定メ ニューにて、 迷惑メ ール検知サー

ビスを 「有効」 に設定し て く だ さい。 設定方法については、 「設定を変更する」 (迷惑メ ール検知- 4) をご覧 く だ

さい。

A. 迷惑メ ールは日々進化し ています。 そのため、 残念ながらすべての迷惑メ ールを正確に検知する こ とはできません。

環境設定メ ニューにて、 検知されない迷惑メ ールの送信元メ ールア ド レスを 「迷惑メ ール指定リ ス ト 」 に登録する

こ とによ り、 その送信元メ ールア ド レスから送られたすべてのメ ールを迷惑メ ールと し て判定させる こ とができま

す。 登録方法については、 「設定を変更する」 (迷惑メ ール検知- 4) をご覧 く ださい。

Q.重要なメールが迷惑メールと誤検知されてしまいました。

A. ご迷惑をおかけし て申し訳ございません。 受信し た メ ールから、 迷惑メ ールの特徴が検出されて し まった と考えら

れます。 環境設定メ ニューにて、 送信元メ ールア ド レスを 「受信許可リ ス ト 」 に登録する こ とによ り、 その送信元

メ ールア ド レスから送られたすべてのメ ールを迷惑メ ールと判定し ないよ う にする こ とができます。 登録方法につ

いては、 「設定を変更する」 (迷惑メ ール検知- 4) をご覧 く ださい。

Q.特定の送信者からのメールを、 常に迷惑メールと判定させる こ とはできますか?

A. 環境設定メ ニューにて、 送信元メ ールア ド レスを 「迷惑メ ール指定リ ス ト 」 に登録する こ とによ り、 その送信元

メ ールア ド レスから送られたすべてのメ ールを迷惑メ ールと し て判定させる こ とができます。 登録方法については、

「設定を変更する」 (迷惑メ ール検知- 4) をご覧 く ださい。

Q. 「受信許可リ ス ト 」 や 「迷惑メール指定リ ス ト 」 には、 最大何件のメールア ド レスを登録できますか?

A. 両リ ス ト と も、 最大 20 件まで登録が可能です。 メ ールア ド レスの一部を登録する と、 登録し た文字列を含むすべて

のメ ールア ド レスが 「受信許可リ ス ト 」 や 「迷惑メ ール指定リ ス ト 」 の対象と な り ます。 (部分一致)

Q. 「受信許可リ ス ト 」 と 「迷惑メール指定リ ス ト 」 に同じ メールア ド レスを登録する と ど う な り ますか?

A. 「受信許可リ ス ト 」 が優先されます。 受信し た メ ールは、 迷惑メ ールと判定されません。

Q.迷惑メールを受信せずに削除する こ とはできますか?

A. 環境設定メ ニューにて、 迷惑メ ールを 「破棄する」 と設定する こ とによ り、 受信するすべての迷惑メ ールはサー

バーから自動削除されますので、 メ ールソ フ ト での受信はされません。 設定方法については、 「設定を変更する」

(迷惑メ ール検知- 4) をご覧 く ださい。

※誤って迷惑メールと判定され、自動削除されたメールは復元することができません。「破棄する」と設定する場合は、お客様の責任においてお願いいたします。

Page 18: 設定-迷惑メール検知サービス件名の先頭に「[SPAM]」(半角)と挿入されます。環境設定メニューにログインし、必要に応じて「受信許

迷惑メ ール検知- 17

設定-迷惑メ ール検知サービス よ く あるお問い合わせ

Q.転送設定の画面がマニュアルと異な り ます。

A. 迷惑メ ールを 「破棄する/破棄し ない」 の設定によ って、 転送設定の画面が異な り ます。

・ 破棄し ない : 迷惑メ ールを転送の対象から外すよ う設定する画面が表示されます。 「転送先設定を変更する」 (迷

惑メ ール検知- 5) をご覧 く ださい。

・ 破棄する   : 迷惑メ ールと判定された メ ールはすべてサーバー上で自動削除されるため、 転送の対象と なる メ ー

ルに迷惑メ ールは含まれません。 このため、 通常の転送設定の画面が表示されます。 別紙 「環境設定」 の章の

「転送先設定を変更する」 をご覧 く だ さい。

※Q&A を参考にしても解決しない場合は、たよれーるコンタクトセンターにお問い合わせください。