1
運営委員会だよりNo.2 平難謹呈 � 5月9日に体育祭が、5月14日第2回運営委員会が開催されました。 「運営委員会だより」では、運営委員会での様子や内容をお知らせいたします。 愛澤会長から 5月9日の体育祭は、心配された雨も日中はもち、過ごしやす い気温の申開催することができました。 PTA来賓種目の綱引きにはたくさんの保護者、OB・OGが 参加し、とても盛り上がりました。生徒側も1戦目2戦目と二組 に分かれるほど大勢の子どもたちが参加してくれました。 子どもにはまだ負けないぞ、という大人の意地が表れたのか、 今年は2戦とも保護者側の勝利となりました。子ども達と大人が このように一つのことを楽しみながら繋がれるということは素敲 なことだと思います。多数ご参加いただきありがとうございまし た。 広報委員の皆さんは取材活動お疲れ様でした。深中たよりを楽 しみにしていたいと思います。 全体を通して見た感想として、まだどこかかわいらしさの残る 1年生に対し力強くダイナミックな3年生の姿に、中学3年間で の成長の早さを改めて実感しました。そして、一つ一つの競技に、 ひとりひとりにドラマがあり、見ていてとても感動しました。そ れは、子どもたち一人ひとりが真剣に取り組んだからでもあると 思います。すぼらしい体育祭でした。短い期間で準備や練習を重 ねた子どもたち、そしてそれを支えてくださった先生方、お疲れ 様でした。そしてありがとうございました。 ちょボラの活動として早速14日の授業公開では受付をお手伝 い頂きました。ありがとうございました。すでにお手元に届いて いるものもあると思いますが、今後もPTAからのお手紙が多数 配布されます。その中には参加を募るものも多くございます。た くさんの方々にご参加いただき、活動がより活発なものとなりま すよう、よろしくお願いいたします。 池田校長先生から 第38回体育祭は、多くの保護者や地域の皆様にご観戦と暖か なご声援をいただきありがとうございました。 今年も体育祭は4色(赤“白・黄・青)対抗となりました。一 人ひとりが全力で競技し、みんなで協力、応援する姿を多く見か ける体育祭となりました。 各種目・各場面で感動することの多い一日でした。開会式の実 行委員長の素晴らしい挨拶、そして赤組、責組、書紀、白組団長 の力強く堂々とした選手亘聾、深中体操があり、始まりから感動 を与える体育祭になりました。 最後の体育祭となった3年生だけでなく、1・2年生にも思い 出に残る体育祭になったと思います。この深沢中の生徒の良さを これからの学校生活でさらに生かし、活躍してくれることを期待 しています。 また、5月14日に行われた授業参観には、180人以上の保 護者の参観がありました。 今年度から保護者向けに深○シート(授業のポイント)を配布 することで、少しでも日頃の先生の授業への工夫が伝わればと感 じています。 部活懇談会では、これからの都の活動について話し合われる中 で、保護者同士のつながりも大事にして、生徒たちを応援してく ださい。 生徒たちは、5月25日(月)から2年生のキャンプ(西湖: 紅葉台キャンプ場)が、5月29日(金)にはl年生の遠足(丸 太の森)が、6月3日(水)から3年生の修学旅行(飛騨・高山) にいきます。体育祭等で身につけた頑張りをもとに、さらに友情 を深め有意義で心に残る思い出にしてほしいと願っています。 6月20日(土)に土曜参観を実施いたします。多くの皆様方 のご参加をお待ちしています。 ●● ●● 滝川教頭先生から 9日(土)第38回体育祭が無事開催されました。3年生をリ ーダーに各カラーがまとまり、また、生徒一人ひとりが選手とし て、係りとしての自覚を持ち素晴らしい体育祭だったと思いま す。開会式では例年行われていた、ラジオ体操を、音楽に乗せて 行う深中体操に変更したこともあり、今までとは一味違う雰囲気 を出せたのではないでしょうか。この成功を今後の学校生活に生 かしていけるよう、ますます頑張ってくれることを期待します。 連休中は部活動の応援に行ってきました。生徒が必死に頑張る 姿に今年も感動させられました。結果はそれぞれですが、野球部 が湘南大会3位、サッカー部と男女バスケットボール部が市内大 会3位と好スタートをきれたのではないでしょうか。夏の大会ま で後2か月弱、生徒、顧問保護者が一丸となり充実した部活動に していきたいと思います。4月より顧問が変更になった部活もあ りますが、それぞれよい活動ができていると思います。しかし、 環境が変わると大人でもストレスを感じるものです。生徒が充実 した活動を送るために、我々大人が子供たちのためにできること を考え、フォローしていきましょう。 eee 成人委員会 ・6月16日㈹に森永料理教室が開催されます。 今年は『中華』です!! ・7月2日㈱には「ヨガ教室」を開催します。 後日お手紙を配布いたしますので奮ってのご参加お待ち しています。 “拭き捨て布 寄付のお願い。 詳しくは6月にお手紙を配布いたしますので確認の上、 ご協力をお願い致します。 市P文化委員会 12月5日由布P文化のつどいが行われます。 重ビスボ=芝委員会 8月29日㈱市Pソフトボール大会、 11月21日㈱市Pバレーボール大会が行われます。 沢山の方の参加をお待ちしております。 市豊校外委員会 4月30日に第1回市P運営委員会が開催され、各校 から緊急連絡網についてと、通学路の危険個所確認につ 〇edee いての報告がありました。 雪8● 子◆◆

運営委員会だよりNo.2 平難謹呈hukatyuu/img006.pdf運営委員会だよりNo.2 平難謹呈 5月9日に体育祭が、5月14日第2回運営委員会が開催されました。「運営委員会だより」では、運営委員会での様子や内容をお知らせいたします。愛澤会長から

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 運営委員会だよりNo.2 平難謹呈hukatyuu/img006.pdf運営委員会だよりNo.2 平難謹呈 5月9日に体育祭が、5月14日第2回運営委員会が開催されました。「運営委員会だより」では、運営委員会での様子や内容をお知らせいたします。愛澤会長から

運営委員会だよりNo.2 平難謹呈 �

5月9日に体育祭が、5月14日第2回運営委員会が開催されました。「運営委員会だより」では、運営委員会での様子や内容をお知らせいたします。

愛澤会長から5月9日の体育祭は、心配された雨も日中はもち、過ごしやす

い気温の申開催することができました。PTA来賓種目の綱引きにはたくさんの保護者、OB・OGが

参加し、とても盛り上がりました。生徒側も1戦目2戦目と二組に分かれるほど大勢の子どもたちが参加してくれました。

子どもにはまだ負けないぞ、という大人の意地が表れたのか、今年は2戦とも保護者側の勝利となりました。子ども達と大人がこのように一つのことを楽しみながら繋がれるということは素敲

なことだと思います。多数ご参加いただきありがとうございました。

広報委員の皆さんは取材活動お疲れ様でした。深中たよりを楽しみにしていたいと思います。

全体を通して見た感想として、まだどこかかわいらしさの残る1年生に対し力強くダイナミックな3年生の姿に、中学3年間での成長の早さを改めて実感しました。そして、一つ一つの競技に、

ひとりひとりにドラマがあり、見ていてとても感動しました。そ

れは、子どもたち一人ひとりが真剣に取り組んだからでもあると

思います。すぼらしい体育祭でした。短い期間で準備や練習を重ねた子どもたち、そしてそれを支えてくださった先生方、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

ちょボラの活動として早速14日の授業公開では受付をお手伝い頂きました。ありがとうございました。すでにお手元に届いて

いるものもあると思いますが、今後もPTAからのお手紙が多数

配布されます。その中には参加を募るものも多くございます。たくさんの方々にご参加いただき、活動がより活発なものとなりま

すよう、よろしくお願いいたします。

池田校長先生から

第38回体育祭は、多くの保護者や地域の皆様にご観戦と暖かなご声援をいただきありがとうございました。

今年も体育祭は4色(赤“白・黄・青)対抗となりました。一人ひとりが全力で競技し、みんなで協力、応援する姿を多く見かける体育祭となりました。

各種目・各場面で感動することの多い一日でした。開会式の実行委員長の素晴らしい挨拶、そして赤組、責組、書紀、白組団長の力強く堂々とした選手亘聾、深中体操があり、始まりから感動を与える体育祭になりました。最後の体育祭となった3年生だけでなく、1・2年生にも思い

出に残る体育祭になったと思います。この深沢中の生徒の良さをこれからの学校生活でさらに生かし、活躍してくれることを期待

しています。

また、5月14日に行われた授業参観には、180人以上の保

護者の参観がありました。今年度から保護者向けに深○シート(授業のポイント)を配布

することで、少しでも日頃の先生の授業への工夫が伝わればと感じています。

部活懇談会では、これからの都の活動について話し合われる中で、保護者同士のつながりも大事にして、生徒たちを応援してください。

生徒たちは、5月25日(月)から2年生のキャンプ(西湖:

紅葉台キャンプ場)が、5月29日(金)にはl年生の遠足(丸太の森)が、6月3日(水)から3年生の修学旅行(飛騨・高山)にいきます。体育祭等で身につけた頑張りをもとに、さらに友情

を深め有意義で心に残る思い出にしてほしいと願っています。6月20日(土)に土曜参観を実施いたします。多くの皆様方

のご参加をお待ちしています。

●● ●●

滝川教頭先生から9日(土)第38回体育祭が無事開催されました。3年生をリ

ーダーに各カラーがまとまり、また、生徒一人ひとりが選手とし

て、係りとしての自覚を持ち素晴らしい体育祭だったと思いま

す。開会式では例年行われていた、ラジオ体操を、音楽に乗せて行う深中体操に変更したこともあり、今までとは一味違う雰囲気を出せたのではないでしょうか。この成功を今後の学校生活に生かしていけるよう、ますます頑張ってくれることを期待します。

連休中は部活動の応援に行ってきました。生徒が必死に頑張る

姿に今年も感動させられました。結果はそれぞれですが、野球部が湘南大会3位、サッカー部と男女バスケットボール部が市内大

会3位と好スタートをきれたのではないでしょうか。夏の大会まで後2か月弱、生徒、顧問保護者が一丸となり充実した部活動にしていきたいと思います。4月より顧問が変更になった部活もあ

りますが、それぞれよい活動ができていると思います。しかし、環境が変わると大人でもストレスを感じるものです。生徒が充実した活動を送るために、我々大人が子供たちのためにできること

を考え、フォローしていきましょう。

eee

成人委員会・6月16日㈹に森永料理教室が開催されます。

今年は『中華』です!!・7月2日㈱には「ヨガ教室」を開催します。

後日お手紙を配布いたしますので奮ってのご参加お待ちしています。“拭き捨て布 寄付のお願い。

詳しくは6月にお手紙を配布いたしますので確認の上、ご協力をお願い致します。

市P文化委員会12月5日由布P文化のつどいが行われます。

重ビスボ=芝委員会8月29日㈱市Pソフトボール大会、

11月21日㈱市Pバレーボール大会が行われます。

沢山の方の参加をお待ちしております。

市豊校外委員会4月30日に第1回市P運営委員会が開催され、各校

から緊急連絡網についてと、通学路の危険個所確認につ

〇〇

〇edee

いての報告がありました。

雪8●

〃〃

◆少

子◆◆