2
連載 日本の名城めぐり 第 2 回 〜松本城〜 オフィスに O a s i s を 詳しくは本誌を読んで、インターネットで ダイオーズ を検索 155Present " D-mail 第155号 発行所/株式会社ダイオーズ ジャパン ダイオーズOCSチェーン本部 発行日/ 2020.2.3 " ▼ 皆様の声をダイオーズにお聞かせください!!▼ クイズの答えD-mailの号数(今号は155号) お名前貴社名貴社ご住所TEL ご利用頂いているダイオーズの商品いつも飲んでいるコーヒー弊社担当営業所 弊社担当者商品や「D-mail」に関するご意見・ご要望をお書きの上、官製ハガキ、当社 ウェブサイト( https://www.daiohs.com)、または下記応募用紙を担当にお渡しなど、いず れかにてご応募ください。厳正なる抽選の上、当選された方には担当者が景品をお届けします。 先 〒105 - 6123 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル23 階 (株)ダイオーズ ジャパン「D-mailプレゼント」係 締め切り 2020年 3月4日消印まで有効 ※お客様からお寄せいただいた個人情報は、投 稿 作品のご 紹 介 、プレゼントの抽選及び発送以外には利用いたしません。 前号クイズの答えVol.154の答えは1の「酵素ドリンク」でした。 貴社名 ご利用頂いている ダイオーズの商品 いつも飲んでいる コーヒー 弊 社 担当者 弊社担当 営業所 商品や「D-mail」についての感想・要望・オフィス川柳 表紙の器プレゼントに応募 (ご希望の方は□内にチェックを入れてください) D-mail Vol.155 貴 社 〒 ご住所 TEL    (    )       クイズの答え お名前 VOL. 155 ひとくちの 水で復活 また会議 (東京都 大原様) オフィス川柳 募集中 ファイル整理を行うおすすめの頻度は? 1. 年に1回まとめて  2. パソコンの容量がいっぱいになったら 3. 習慣化してこまめに 今号のクイズ 地球環境にやさしい印刷 方法で作成されています Present メタリック3WAYライト 90名様に! ハンディ、ランタン、スタンドの 3WAY式、 メタリックカラーで高級感溢れる多機能ライトです。 どの色が当たるかはお楽しみ☆ メタリック3WAYライト90 名様にプレゼント! の痛い私にとってモップは、はなせない道 具です。仕事をしていた頃からのお付き合 いです。10年程になると思います。仕事をリタイ アしてからも家庭用で使わせていただいてます。 (東京都 大塩様) 編集部▶掃除道具って毎日使うものだから、体へ の負担が少ないものでないといけないですよね! 軽さや使いやすさなどを考え作られたこだわりの ダイオーズモップ、今後とも末永くご愛用いただ けるよう精進してまいります( ̄^ ̄)ゞ イオーズさんの車はすごく目立つので、こ の前家の近くで見つけました! 遅い時間ま で配達お疲れ様です。これからも楽しみにしてい ます。只今上司にティーサーバーをおねだり中で す(笑)うまくいきますように…(福岡県 和田様) 編集部▶お茶やコーヒー、スポーツドリンクなど多彩 なアイテムからお選びいただけるティーサーバー、 と~ってもオススメです( ^∇゚)b 上司様! 是非と も~!!編集部も祈っております♪♪人(^ ^ ) いしいコーヒーとともに届くD-mailを毎月心待 ちにしています。ご丁寧なサービスを提供くだ さりいつもありがとうございます。 (滋賀県 西川様) 編集部▶心待ちにしていただけるなんて嬉しい限り です~ヽ(*≧∀≦)ノお客様からの嬉しいコメント、パ ワーをいただきます!!よぉし、今日も楽しいコーヒータ イムをお届けできるよう頑張るぞぉー 編集部に寄せられた 皆様からのお便りを紹介します V oice Mail From User’s 12 500姿日本の名城めぐり 表紙の器を 1名様に プレゼントします! 今回の表紙で使われた器 をプレゼントします。ご応 募される方は専用の応募 欄にチェックをしていただ くか、「表紙の器プレゼン ト希望」と書いてご応募く ださい。 ※実際に表紙撮影に使用した器 です。 2 松本城 (提供:松本城管理事務所) 今さら聞けない 横文字の用語を突然使われて、 意味が分からずに困ることはありませんか? ビジネスでよく出てくるカタカナ用語について紹介します。 What is イニシアチブ? ビジネスシーンでは、自らが率先して物事をコントロールして いく「率先して物事を行う」 「主導権」という意味で使われます。 「ファッション業界でイニシアチブ握っているのは、わが社だ」 「価格交渉で相手にイニシアチブを取られた」 「若手社員がイニシアチブを発揮する」 こんな風に 使います 2

どの色が当たるかはお楽しみ☆ を VOL.155 名様にプレゼント! · 募される方は専用の応募 欄にチェックをしていただ くか、「表紙の器プレゼン

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: どの色が当たるかはお楽しみ☆ を VOL.155 名様にプレゼント! · 募される方は専用の応募 欄にチェックをしていただ くか、「表紙の器プレゼン

連載 「日本の名城めぐり」第 2 回 〜松本城〜

オフィスに O a s i s を

詳しくは本誌を読んで、インターネットで ダイオーズ を検索

155号Present

"

D-mail 第155号発行所/株式会社ダイオーズ ジャパン     ダイオーズOCSチェーン本部発行日/ 2020.2.3

"▼ 皆様の声をダイオーズにお聞かせください!! ▼

❶クイズの答え❷D-mailの号数(今号は155号)❸お名前❹貴社名❺貴社ご住所❻TEL ❼ご利用頂いているダイオーズの商品❽いつも飲んでいるコーヒー❾弊社担当営業所❿弊社担当者⓫商品や「D-mail」に関するご意見・ご要望をお書きの上、官製ハガキ、当社ウェブサイト(https://www.daiohs.com)、または下記応募用紙を担当にお渡しなど、いずれかにてご応募ください。厳正なる抽選の上、当選された方には担当者が景品をお届けします。

宛  先 〒105-6123 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル23階      (株)ダイオーズ ジャパン「D-mailプレゼント」係締め切り 2020年3月4日消印まで有効※お客様からお寄せいただいた個人情報は、投稿作品のご紹介、プレゼントの抽選及び発送以外には利用いたしません。

前号クイズの答え▶Vol.154の答えは1の「酵素ドリンク」でした。

●貴社名

●ご利用頂いている ダイオーズの商品

●いつも飲んでいる コーヒー

●弊 社 担当者

●弊社担当 営業所

●商品や「D-mail」についての感想・要望・オフィス川柳 表紙の器プレゼントに応募□(ご希望の方は□内にチェックを入れてください)

D-mail Vol.155

●貴 社 〒 ご住所 TEL    (    )      

●クイズの答え ●お名前

VOL.155

ひとくちの 水で復活 また会議  (東京都 大原様)

オフィス川柳募集中

ファイル整理を行うおすすめの頻度は?1.年に1回まとめて  2.パソコンの容量がいっぱいになったら 3.習慣化してこまめに

今号のクイズ

地球環境にやさしい印刷方法で作成されています

Present 「メタリック3WAYライト」を    90名様に!

ハンディ、ランタン、スタンドの 3WAY式、メタリックカラーで高級感溢れる多機能ライトです。どの色が当たるかはお楽しみ☆

「メタリック3WAYライト」を

90名様にプレゼント!

の痛い私にとってモップは、はなせない道具です。仕事をしていた頃からのお付き合

いです。10年程になると思います。仕事をリタイアしてからも家庭用で使わせていただいてます。 (東京都 大塩様)編集部▶掃除道具って毎日使うものだから、体への負担が少ないものでないといけないですよね! 軽さや使いやすさなどを考え作られたこだわりのダイオーズモップ、今後とも末永くご愛用いただけるよう精進してまいります( ̄^ ̄)ゞ

イオーズさんの車はすごく目立つので、この前家の近くで見つけました! 遅い時間ま

で配達お疲れ様です。これからも楽しみにしています。只今上司にティーサーバーをおねだり中です(笑)うまくいきますように…(福岡県 和田様)編集部▶お茶やコーヒー、スポーツドリンクなど多彩なアイテムからお選びいただけるティーサーバー、と~ってもオススメです( ^∇゚)b 上司様! 是非とも~!! 編集部も祈っております♪♪人(̂ ^ )

いしいコーヒーとともに届くD-mailを毎月心待ちにしています。ご丁寧なサービスを提供くだ

さりいつもありがとうございます。 (滋賀県 西川様)編集部▶心待ちにしていただけるなんて嬉しい限りです~ヽ (*≧∀≦)ノお客様からの嬉しいコメント、パワーをいただきます!!よぉし、今日も楽しいコーヒータイムをお届けできるよう頑張るぞぉー

編集部に寄せられた皆様からのお便りを紹介します

Voice MailFrom User’s

 北アルプスの山並みを借景に、壮大な景色の中

にたたずむ国宝「松本城(長野県松本市)」の天守群。

絶妙な美しさを醸し出す白漆喰と黒漆のコントラ

ストが人々の心を魅了しています。この美しい松

本城が建てられたのは戦国末期。城内にはさまざ

まな仕掛けが施され、幾重にも張り巡らされた塀

や堀で敵を防ぐという、まさに戦うための城でし

た。その後、世の中が落ち着いた寛永年代には、

まったく武備のない優雅で開放的な空間が楽しめ

る月見櫓(つきみやぐら)が増築されました。その

時代によって、天守の意味づけが変わっていった

ようです。松本城は、現存天守12城のひとつであ

り、五重六階の天守としては日本最古。城内外を

散策しながら500年ほど前の日本を味わうのも

いいですし、季節ごとに違う姿を見せる松本城の、

四季折々の美しさを楽しむのもおすすめです。

白と黒の対比が美しい城

日本の名城めぐり

表紙の器を1名様にプレゼントします!

今回の表紙で使われた器をプレゼントします。ご応募される方は専用の応募欄にチェックをしていただくか、「表紙の器プレゼント希望」と書いてご応募ください。※実際に表紙撮影に使用した器です。

第2回 松本城

(提供:松本城管理事務所)今さら聞けない

カタカナビジネス用語横文字の用語を突然使われて、

意味が分からずに困ることはありませんか? ビジネスでよく出てくるカタカナ用語について紹介します。

What is イニシアチブ?ビジネスシーンでは、自らが率先して物事をコントロールしていく「率先して物事を行う」「主導権」という意味で使われます。

「ファッション業界でイニシアチブを握っているのは、わが社だ」

「価格交渉で相手にイニシアチブを取られた」

「若手社員がイニシアチブを発揮する」

こんな風に使います

第 2 回

Page 2: どの色が当たるかはお楽しみ☆ を VOL.155 名様にプレゼント! · 募される方は専用の応募 欄にチェックをしていただ くか、「表紙の器プレゼン

ダイオーズのコーヒーを飲みながら、気軽にこまめにファイル整理

ひとくちの 水で復活 また会議  (東京都 大原様)オフィス川柳 今月の一句 ●ピュアウォーター飲んで心も体もリフレッシュ!!長丁場の会議の時は必須ですよね ( ` ―́ )ノのどを潤せばアイデアも溢れ出る!!これ間違いナシです!!(  ̄ ^  ̄ ) [ゞ編集部]

教えてくれたのは…… 新あ ら き ま さ こ

木雅子さん

IT コンサルタント ◆得意分野:企業内コミュニケーションツール、情報共有ツール ◆個人向けにデジタルデータ整理整頓の講座やコンサルも実施中 ◆ご相談が多いデータ:メール、ファイル、スケジュール、タスク ◆企業や個人の特性に合ったツールをデジタル・アナログを交えて提案しています ◆保有資格:IT コーディネータ、応用情報処理技術者、医療情報技師

もはや、整理できる量を超えてしまった場合

デジタルファイルは、紙の書類とは違ってかさばらないので、パソコンなどにすぐ保存してしまいますが、しっかり整理しないと、必要な書類を見つけ出すのに時間がかかってしまいます。ルールを決めた整理方法で探し物時間を減らし、仕事効率UPを目指しましょう!

デジタルファイルの整理整頓

❶すべてのファイルをバックアップフォルダに移動

旧フォルダ 新フォルダA B C ❷使ったファイ

ルのみ新しいフォルダに移動。以後左側のテクニックを実践

不要なファイルがありすぎたり、メールで受け取ったファイルが添付のままだったりすると必要なファイルが探しにくくなるので気をつけましょう。

テクニック1●不要なファイルは保存しない●必要なファイルはフォルダに整理して保存

ファイル名は内容がイメージできて、検索でヒットしやすいものに。場合によっては、受け取ったファイルの名前を変更しましょう。

テクニック2●イメージしやすいファイル名の工夫

※ファイル数が多い場合は移動に時間がかかります。時間に余裕があるときに少しずつ作業しましょう。

ファイル整理のテクニック

バックアップ

❸ 2年後、バックアップフォルダに残ったファイルを削除

スピード感のある人は、それだけで仕事が「デキる人」だと思われます。そんな小さな信頼の積み重ねが大きな仕事につながるかもしれません。

質だけではなく、スピードも「信頼」につながるのが仕事の世界

整理ができていないAさんとしっかり整理をしているBさんどちらが仕事ができる印象?

●データを探す時間(Aさん70秒・Bさん10秒)●1日にデータを探す回数(20回) ●年間250日勤務

60秒×20回=1,200秒=20分AさんはBさんより1日約20分、年間で約80時間も探し物に時間をロスしています。

ノートPCの画面を見ながらお客様と打ち合わせをするとき、デスクトップにアイコンがいっぱいあると、だらしない印象を与えたり、ファイル名から情報がもれてしまったりということも起きかねません。

探し物時間を減らして 仕事効率UP

入社以来5年間、ファイルの整理をしなかったAさんが試した方法は ……。

1日の仕事が終わりパソコンの電源を落とす前や金曜日の夕方1時間など、フォルダ整理を習慣化すると、日々の仕事がラクに!

テクニック3●習慣化してこまめなファイル整理