1
美味 しいもの まる [お問合せ]㈲大柄組 日野郡日南町矢戸1206-1 0859-82-0859 寒暖差の大きな気候と上質な土壌で育った自然薯は、県 の特別栽培農作物の認証を受けた自信作。すりおろせば 粘り強く滑らかな特徴がある。のどご しのよい「自然薯めん」やむかごを使っ た「リゾット」の素など自然薯をより楽 しむことができる。自然薯バウムクー ヘン「イチイの木」もお勧め。 [お問合せ]もち工房日南ふっくら娘 日野郡日南町霞924-10 0859-82-1308 自慢のモチ米「ヒメノモチ」 の厳選された一等米を使い、 添加物を一切使用せず杵で つきあげたお餅。丸餅、草餅、 かき餅、しゃぶしゃぶ餅な ど、甘みと粘りが強く格別な 美味しさ。 [お問合せ]そば処かめや 日野郡日南町下石見911 0859-83-0238 [お問合せ]ホームランド多里 日野郡日南町多里783ー10 0859-84-0246 [お問合せ]ときわすれ清水屋 日野郡日南町菅沢1019 0859-87-0006 [お問合せ]観光物産館金持神社札所(売店) 日野郡日野町金持1490 0859-72-0481 金持神社(棚からぼた餅、金運永餅) 全国でもここしかない縁起の良い名前「金持神社」で祈願し た人気のお土産。 「棚からぼた餅」は、日野産の米を使用し素 朴で懐かしい味わい。「金運永餅」は希 少なもち米「スズハラモチ」を使い、キ ビで黄金色に染められた小判のような お餅。金運と幸運が永く続くように願 いが込められている。 [お問合せ]企業組合日野町農作物加工所「大夢多夢」 日野郡日野町下榎1186 0859-72-1286 [お問合せ]出雲街道根雨宿二番館たたらや 日野郡日野町根雨679-1 0859-72-2261 そば道場たたらや 風情のある根雨の街並みの一角 にあるそば専門店。日野郡産の そば粉を使用したざるそばは、 そば本来の風味が楽しめると評 判。そば打ち体験もできる。 [お問合せ]㈲大岩酒造本店 日野郡江府町江尾1872 0859-75-2404 大岩酒造の吟醸酒「金持酒」 大山の天然水を使って仕込み、一昼夜かけて 自然に滴る雫を集めて造った最高級の大吟醸 「奥大山の雫」など、 吟醸酒が美味。また 開 運・金 運 の 神 社 「金持神社」で開運 祈願した縁起の良 いお酒「金持酒」も 人気。 [お問合せ]ふるさと日南邑ファームイン(日南振興㈱) 日野郡日南町神戸上2962ー1 ☎ 0859-83-1188 自然に囲まれた山間の多目的施設。大人数収容可 能な宿泊施設は合宿等で人気。ログハウスもあ る。そば打ち体験、魚のつかみどり、シカ牧場と 自然と触れ合う体験メニューが充実しており、家 族そろって楽しめるエリアとなっている。そば打 ち体験・魚のつかみどりは要予約。ジビエメ ニューもあります。 [お問合せ]江府町観光協会 日野郡江府町江尾475 0859-75-6007 [お問合せ]おかもと旅館 日野郡江府町江尾2051 ☎ 0859-75-2222 [お問合せ]休暇村奥大山 日野郡江府町御机鏡ヶ成709-1 ☎ 0859-75-2300 日野郡産のそばをどうぞ おかもと旅館 [お問合せ]㈱かわばた 日野郡江府町小江尾651-5 0859-75-3393 アペゼの焼きドーナッツ 油で揚げない、ヘルシーで体にやさしい焼き ドーナッツ。生地がきめ細かくしっとりとした 歯触り。自家製のブルーベリーを入れたドーナ ツが一番人気。プレーンや季節限定のものなど 種類が豊富で飽きがこない。 大夢多夢のスズハラモチ 全国でも珍しい品種 のモチ米「スズハラ モチ」を使ったお餅。 きめ細かく、伸びが 良いと人気。 大山おこわ 古来より祭りなどの祝いの日に作られ、人々 に親しまれてきた「大山おこわ」は、地元で とれたもち米と季節によってさまざまな具材 を奥大山から流れ出る清水で蒸しあげた、具 材の旨味が染み渡ったおこわです。大山参り の道中で食べるために作られ始めたという説 もあり、大変険しい道のりだったため腹持ち の良いものとして作られたと言われていま す。道の駅奥大山、江府町内の各種旅館、休 暇村奥大山などでお楽しみいただくことがで きます。 [お問合せ] いなかや本舗(日南振興㈱) 日南町下石見199-2 0859-83-0830 日南町観光サイト http://www.town.nichinan.tottori.jp/kanko/ 日野町観光サイト http://www.town.hino.tottori.jp/dd.aspx?menuid=1012 各町観光サイト 観光情報案内 江府町観光サイト http://www.town-kofu.jp/kanko/ 日南町観光協会 (日南町企画課内)    0859-82-1115 (8:15~17:00) 日野町観光協会 (日野町企画政策課内) 0859-72-0332 (8:30~17:15) 江府町観光協会 0859-75-6007 (8:30~17:00) 発行/日野郡広域交流促進協議会(事務局 鳥取県西部総合事務所日野振興センター日野振興局地域振興課) 〒689-4503 鳥取県日野郡日野町根雨140-1 TEL0859-72-2080 9 181 9 9 倉吉 米子 松江 広島 尾道 岡山 姫路 神戸 大阪 京都 広島北 JCT 千代田 JCT 三次東 JCT 北房 JCT 落合JCT 佐用JCT 溝口IC 江府IC 大山 山陰本線 米子 鬼太郎空港 鳥取砂丘 コナン空港 鳥取砂丘 米子自動車道 鳥取自動車道 山陽自動車道 山陽新幹線 中国自動車道 岡山自動車道 日野郡 交通アクセス 岡山から 特急やくも号/2時間15分 米子から/ 27分 江尾駅 伯備線 江尾駅 根雨駅 生山駅 岡山駅 米子鬼太郎空港 米子駅 松江駅 岡山から 特急やくも号/1時間50分 米子から/ 35分 根雨駅 岡山から 特急やくも号/1時間40分 米子から/ 50分 生山駅 JRをご利用 車をご利用 9km 7分 (中国自動車道) (岡山自動車道) 8km 6分 15km 11分 40km 31分 60km 45分 182km 2時間16分 92km 1時間 102km 1時間7分 溝口I.C 米子I.C 岡山I.C 江府I.C 蒜山I.C 吹田 広島 落合J.C.T 江府町江尾まで 約5分 日野町根雨まで 約20分 庄原I.C 日南町霞まで 約1時間 連絡バス28分 [お問合せ]ひなまつりコレクション実行委員会 (NPO法人奥大山倶楽部) ☎ 0859-72-3122 ひなまつりコレクション JR江尾駅前を中心とした商店、民家などでお雛 さん、天神さん、雛の吊るし飾りなどを飾る 「ひなまつりコレクション」。春の日差しの 中、まちを歩けば各家庭の思い のこもった雛人形が出迎えてく れ、ほっこりとした気持ちにな れる。期間中、お茶やお菓子の お店なども出店される。 冬にはスキー場のゲレンデと なるなだらかな斜面に黄色い 水仙が一面に咲き誇る。5 月 には八重桜も楽しめる。 3月末から4月初めに開催 花見山の水仙 4月中旬 昭和51年から続くマラソン大会。新緑の 中、鵜の池に吹く風は涼しく、爽快に走 れる。距離は2.3km、4.6km、6.9kmと気 軽に参加しやすくなっている。 ブナ、ミズナラの原生林に囲まれた 高原のキャンプ場。自然観察ハイク など体験できるメニューも豊富。 キャンプ用品一式、食事、施設での 入浴がついた手ぶらプランもある。 鵜の池マラソン大会 標高400mの鵜の池のほとりにある キャンプ場。春は新緑、夏は涼風、 秋は紅葉と自然豊かで四季折々の姿 が見られる。遊歩道も整備され、野 鳥の宝庫として知られる鵜の池は散 策もおすすめ。 大山が一望できる自然豊かな場所に あるキャンプ場。朝は鳥のさえずり で起床、夜は星がきれいで静寂な雰 囲気が魅力。 冷涼で爽やかな夏の日野郡。山や川で大自然と一体になって 草木や生き物の躍動を感じよう。 summer [お問合せ]山上まちづくりの会 ☎ 0859-82-0933 杉林や竹やぶなど森に生息するヒメボタル。森の下草あた りがチカチカと光る風景はまるで星空のよう。目の前の川 ではゲンジボタルも舞い、森のホタルと川のホタルを同時 に楽しめる、全国でも珍しいスポット。 ヒメボタル 7月上旬 夏はやっぱりキャンプでしょ! [お問合せ]休暇村奥大山 ☎ 0859-75-2300 [お問合せ]日野町役場企画政策課 ☎ 0859-72-0332 [お問合せ]尾ノ上原自治会(管理団体) ☎ 080-9799-4340 鏡ヶ成キャンプ場 鵜の池キャンプ場 ミターラキャンプ場 [お問合せ]鵜の池マラソン大会実行委員会 (日野町教育委員会内) ☎ 0859-72-2107 6月11日 出雲神話「ヤマタノオロチ」伝説で知ら れる船通山の頂上には「アメノムラクモ ノツルギ」出顕之地の碑がある。毎年夏 に山頂で奉納神賑行事「宣揚祭」が行わ れ、神楽「剣の舞」が奉納される。 船通山、宣揚祭 約400年前に関一政(せきかずまさ)によっ て築城された山城。毎年お盆に鏡山城址 の石垣と大手門通り(JR黒坂駅前通り)に朱 色の軍旗を掲げ、夜には石垣をライト アップして当時の5万石の勢いを伝えて いる。 黒坂鏡山城址 ライトアップ お盆時期 [お問合せ]日南町観光協会(日南町役場内) ☎ 0859-82-1115 ツツジの名所滝山公園内にある滝。小泉八雲の 著書「骨董」の中で幽霊滝として登場したことで も有名。夏は新緑、秋は紅葉の間を流れ落ちる 自然美がすばらしい。 滝山公園の龍王滝 江尾十七夜の イメージキャラクター 「えびちゃん」 500余年の伝統により受け継がれ ている江尾十七夜。久連山に燃ゆ る火文字、山にこだまする花火の 打ち上げが祭りを盛り上げる。ま た「こだいぢ踊り」は鳥取県無形文 化財に指定されている。 江尾十七夜 8月17日 「金持ち」という縁起の良い名の金持 神社には全国から開運、金運を求め て多くの参拝 客が訪れる。 一万円札古紙幣 の裁断片を和紙 にすき込んだ扇 子など、縁起物 グッズも人気。 「オオクニヌシノミコト」が二度目に復活を したという古事記ゆかりの神社。復活を祈 願し今後の幸福を祈るパワースポットとし て有名。境内にあるイチョウの木の一本 は、葉の先に太鼓の 形の実をつける珍し い木で、オハツキタ イコイチョウと呼ば れる。 「福が栄える」とい う縁起の良い名と 評判の神社。地元 で咲くサクラソウ の「幸運を呼び寄せ る」桜色に染めた招 福袋や黄金団子の グッズがある。 [お問合せ]江府町役場奥大山まちづくり推進課 ☎ 0859-75-3222 奥大山美味いもん祭り 江府町の食材を使った美味しいものが集合。 大山おこわや、野菜、加工品など奥大山、江 府町の特産品が販売される。毎年たくさんの 方が訪れる人気イベント。 [お問合せ]日南町役場企画課(にちなん食のバザール実行委員会事務局) ☎ 0859-82-1115 [お問合せ]日南町役場企画課 ☎ 0859-82-1115 [お問合せ]日野町観光協会金持神社札所 ☎ 0859-72-0481 秋のイベント盛りだくさん! 11月上旬 水と森のウォーキング 自然豊かな日南町内の里山風景や歴史などを 楽しめるウォーキングイベントとして平成25 年度から開催。ノルディックウォークでの参 加も可能。 [お問合せ]日野郡新そば祭り実行委員会 (ハイマートタッチ内) ☎ 0859-72-0011 新そばまつり 平成12年の鳥取県西部地震の復興の一 環としてそばの生産量が増加し、県内 有数のそば処となった日野郡。どこよ りも早く日野郡産の新そばが食べられ るとあって毎年人気のイベント。 11月上旬 金持開運ウォーキング 滝山神社と「金持ち」という縁起のいい名前で 知られる金持神社を結ぶ道を歩くウォーキン グイベント。紅葉を愛でながら、金運・開運を 祈願する参加者で賑わう。ゴールの金持神社 では、縁起物が当たる開運抽選会も行われる。 10月末 にちなん食のバザール トマトをはじめとした新鮮野菜や農産加工品など日南町を 代表する特産品が一堂に集まった食のお祭り。野菜などが 直販価格で買えると大人気。秋は美味しい新米がおスス メ。※年数回、他の季節にも開催 年数回 [お問合せ]観光物産館金持神社札所(売店) ☎ 0859-72-0481 [お問合せ]日南町観光協会(日南町役場内) ☎ 0859-82-1115 [お問合せ]休暇村奥大山 ☎ 0859-75-2300 [お問合せ]花見山観光㈱ ☎ 0859-83-0456 [お問合せ]福栄まちづくり協議会 ☎ 0859-83-0454 福榮神社、開運グッズ 文豪井上靖氏が戦時中に家 族を疎開させ、自らもしば しば訪れた福栄地区。文学 碑と誌碑が建立され、写 真、原稿や著書が展示され ている。 大石見神社 [お問合せ]奥大山スキー場 ☎ 0859-77-2828 奥大山スキー場 全面スノーボード滑走ができ、多くのスノーボー ダーが集うスキー場。大山南壁を望むロケーショ ンで、初心者から上級者まで幅広い方が楽しめる 自然を活かしたコースが魅力。 鏡ヶ成スキー場 比較的なだらかなコースが特徴で初心者から中級 者向けのゲレンデ。ソリができるキッズゲレンデ があり、小さな子ども連れの家族でも安心して遊 べる。 花見山スキー場 西日本屈指のロングコースからハイレベルな斜度 のコースが特徴で上級者がリピートするほどの人 気。また初心者コースもあり、ビギナーでも楽し める。 [お問合せ]日野町観光協会(日野町役場企画政策課内) ☎ 0859-72-0332 [お問合せ]江府町観光協会 ☎ 0859-75-6007 [お問合せ]日南町観光協会 ☎ 0859-82-1115 船通山登山 神話「ヤマタノオロチ」で知られる船通山。山頂 近くには国の天然記念物のイチイの木があり、登 山者を歓迎している。山頂に登ると360度の雄大 な眺望が楽しめる。GW前後には山頂にカタクリ の花が咲く。 宝仏山登山 古くから信仰の山として知られてきた宝仏山。山 頂から東に毛無山、北に大山、南西には奥日野の 山並みが一望でき、大自然のパノラマが満喫でき る。4月29日の山開きでは安全を祈願する神事が 行われる。 毛無山登山 毛無山の登山道整備やカタクリの花の保護をして いる地元江府町の「白馬の会」主催で毎年4月29 日に登山道開き祭りが開催される。  GW頃にはカタクリの花が見ごろ。 ホームランド多里 レストラン「ホームランド多里」のおす すめは、日野郡産のそば粉を使った手打 ちそばと、水車で挽いた餅米 100% の団 子の粉で作った団子汁。水車のコットン せんべいなどの加工品も販売している。 ときわすれ清水屋 築120年の古民家で土、日限定で オープンするそば屋。自家製粉、石 臼挽きの手打ちそばは絶品。 そば処かめや 風味が強く甘い日南産そば粉とおい しい水を使ったそばが評判。そば打ち 体験もできる。お店は予約制で営業。 もち工房日南ふっくら娘の餅 グルテンフリーでゆで時 間たったの30秒。日南 町産コシヒカリ使用で、 からだにやさしい半生パ スタです。もっちもちの 滑らか食感と満腹感が特 徴です。 自然薯屋おおえの自然薯製品 じねんじょ ながもち かもち 日野郡の綺麗な水と大地がもたらす恵み。 その恵みからうまれた美味しいものを紹介します。 春は登山できまり! 石霞渓の紅葉 奥日野県立自然公園の景勝地とし て知られる大渓谷。奇岩怪石が連 なり風光明媚な世界を演出してく れる。秋の紅葉だけでなく、春の ツツジから新緑、冬の雪景色と四 季折々を通じ楽しめる。 [お問合せ]日南町観光協会 (日南町役場内) ☎ 0859-82-1115 明地峠の雲海 鳥取県と岡山県の県境に位置し、 古くは隠岐島へ配流された後醍醐 天皇や後鳥羽上皇が通ったとも伝 えられる明地峠。秋から冬にか け、冷え込んだ早朝に雲海が現れ ることがあり、幻想的な光景を観 ることができる。 [お問合せ]日野町観光協会 (日野町役場企画政策課内) ☎ 0859-72-0332 初詣は日野郡の開運神社で! 標高 1,142m、山頂まで約1時間 標高 1,005m、山頂まで2時間30分 標高 1,218m、山頂まで約1時間30分 4月末船通山山開き 4月29日宝仏山山開き 183 鳥取県日野郡 観光マップ ※掲載された情報は28年3月31日現在のものです。 (江府町江尾) (日南町神戸上) (日南町福万来) (日野町下榎) (日野町黒坂) (日南町上萩山) (日野町中菅) せんつうざん ほうぶつざん けなしやま (日南町上萩山) (日野町根雨) (江府町俣野) (江府町御机) (日野町下榎) (江府町俣野) (江府町江尾) せんつうざん せんようさい くろさかかがみやまじょうし たきさん りゅうおうだき (江府町御机) (日野町金持) (日南町上石見) (日南町神福) (江府町御机) (日南町神戸上) かがみがなる おおいわみ 金持神社、開運グッズ かもち ふくさかえ 真っ白な雪で覆われる山々。スキー、スノーボードなどの 雪あそびで冬らしい冬を楽しもう。 winter [お問合せ]江府町観光協会 ☎ 0859-75-6007 大山と茅葺小屋の風景 江府町御机の田園地帯から観た大山南壁の 風景。田園に建つ茅葺屋根の小屋は趣があ り、大山の撮影スポットとして大人気。 (江府町御机) 近隣スポット 井上靖記念館 「野分の館」 日南米パスタ (日南町生山~石見) (日野町門谷) (江府町御机) (日野郡内) (日南町内) (日南町内) キンと冷えた澄んだ空気、山に映える赤や黄色。 県内有数の紅葉スポットでリフレッシュ。 autumn [お問合せ]江府町観光協会 ☎ 0859-75-6007 鍵掛峠の紅葉 大山南壁を望む大山随一の景勝地。特に紅 葉の時期は西日本一の規模といわれるブナ 林等の広葉樹が黄色や赤に色づき、その絶 景は観るものの心を捉えて離さない。 日野の雄大な自然 奥深い歴史と文化が あなたを待っている (江府町御机) かぎかけ せっかっけい あけち かねもち 宍道 JCT 鳥取 4月29日登山道開き祭 のわけ MAP F- 5 MAP I - 2 MAP G- 5 MAP G- 6 MAP H- 3 MAP G- 4 MAP I - 2 MAP G- 5 MAP F- 5 [お問合せ]㈱まちづくり日野 日野町根雨341-2 0859-72-0280 たたら生せんべい MAP G- 5 MAP I - 3 MAP G- 5 MAP I - 2 MAP F- 5 [お問合せ]米子屋旅館 日野郡江府町江尾2000 ☎ 0859-75-2400 米子屋旅館 MAP F- 5 [お問合せ]門脇旅館 日野郡江府町江尾2064 ☎ 0859-75-2053 門脇旅館 MAP F- 5 [お問合せ]朝勝館 日野郡日野町根雨676 ☎ 0859-72-0015 朝勝館 MAP G- 5 MAP H- 3 MAP H- 3 MAP H- 2 MAP I - 4 MAP G- 4 MAP E- 6 MAP F- 5 MAP G- 5 MAP H- 3 MAP I - 4 MAP H- 4 MAP H- 4 MAP E- 7 MAP G- 4 MAP G- 6 MAP F- 5 MAP E- 6 MAP H- 4 MAP E- 6 MAP G- 5 MAP H- 4 MAP H- 5 MAP E- 6 MAP E- 7 MAP F- 6 MAP G-5 MAP I - 4 MAP J - 3 MAP I - 4 MAP I - 4 [お問合せ]江府町観光協会 ☎ 0859-75-6007 11月上旬 (日野町中菅~金持) 水曜日 水曜日 要予約 土日のみ営業 民宿要予約 日野を感じながらゆったりと過ごせる宿を紹介します 蒜山大山スカイラインの ミズナラの森を抜けた先 に位置する宿泊施設。標 高が高いので避暑地とし て人気。四季を通じて自 然に触れ合い家族で楽し める。大山、蒜山、倉吉と周辺観光地に近く、長期 滞在で自由に観光スポットをまわるのがおすすめ。 [お問合せ]リバーサイドひの 日野郡日野町下榎1183 ☎ 0859-77-0333 日野川沿いにあり、川のせせらぎ、カジカカエルの 鳴き声、カワセミの声など自然を感じることので きる宿。宿泊のほ か、会議研修会やレ ストランが利用で き、日帰り入浴も可 能。 [お問合せ]井谷旅館 日野郡日南町霞927-3 ☎ 0859-82-0050 井谷旅館 [お問合せ]ゆきんこ村四季彩 日南町下阿毘縁字山ノ神478 ☎ 0859-87-0431 ゆきんこ村四季彩 [お問合せ]イチイ荘 日野郡日南町霞603ー2 ☎ 0859-82-0073 イチイ荘 ふるさと日南邑ファームイン MAP G- 5 MAP I - 4 MAP E- 7 休暇村奥大山 リバーサイドひの 物産館マルシェ     8時~19時(冬期17時30分)休館日1/1・1/2 レストランなないろ樫 11時~14時 カフェ        10時~17時 直売所みちくさ館   9時~17時・無休(4月~12月) 9時~15時・休館 月、火、水(1月~3月) TEL. 0859-75-3648 http://www.okudaisen.org/station/ 鳥取県日野郡江府町佐川908-3 〈営業時間〉 日野郡玄関口! お土産、新鮮野菜、地元グルメ等、 お楽しみたっぷりの施設です! 駐車場 43 江府IC降りてすぐ 〈営業時間〉 直 売 所   9時~18時(4月~9月) 9時~17時(10月~11月) 9時~16時(12月~3月) 定休日 第2水曜日 年末年始 レストラン   11時~15時 定休日 第2水曜日 年末年始 ショップ    9時~17時 「まるごととまと」 定休日 毎週木曜日(2月~3月のみ) 年末年始  MAP F- 5 たたらの里奥日野で 誕生した新食感のせ んべいです。 塩入のつぶあんで仕 上げました。ぜひご 賞味ください。 MAP F- 5 日野川 道の駅 にちなん TEL. 0859-82-1707 FAX. 0859-82-1709 鳥取県日野郡日南町生山386番地 MAP H- 3 2017年度版 "里山の環境や生態系を守ってゆく" 「多くに人に自然の恵みをつたえたい」そんな思いが詰まっ ており、道の駅で販売する全商品を対象に価格の一部を森林 整備に活用します。 利用されるすべての人が環境貢献・森林支援に参加いただけ る道の駅日野川の郷です。 全国初のCO2排出ゼロの道の駅 [お問合せ]花見山観光株式会社 電話:0859-83-0456 MAP I - 4 spring 日野川ラフティング 日野川をラフト ( ゴムボート ) で豪快に下 るスポーツ。スリルとスピード感を味わい ながら、水しぶきを浴びて日野川を駆け抜 ける。周辺の大自然を満喫でき、春には岸辺 に咲くキシツツジの美しさを堪能すること ができる。 [お問合せ]日野町教育委員会 ☎ 0859-72-2107 (日野町下榎) 春4・5月、秋10月 MAP G- 5 大自然を満喫。 平野部より少し遅い日野郡の春を楽しむ。 食に自信あり!是非一度ご賞味ください! 名物 玄 米 トマト ほうれん草 フジッリ

草木や生き物の躍動を感じよう。 日野路往 · 2017. 4. 4. · 日野郡日野町根雨679-1 ☎ 0859-72-2261 そば道場たたらや 風情のある根雨の街並みの一角

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 草木や生き物の躍動を感じよう。 日野路往 · 2017. 4. 4. · 日野郡日野町根雨679-1 ☎ 0859-72-2261 そば道場たたらや 風情のある根雨の街並みの一角

美味しいもの

泊まる

[お問合せ]㈲大柄組     日野郡日南町矢戸1206-1    ☎ 0859-82-0859

寒暖差の大きな気候と上質な土壌で育った自然薯は、県の特別栽培農作物の認証を受けた自信作。すりおろせば粘り強く滑らかな特徴がある。のどごしのよい「自然薯めん」やむかごを使った「リゾット」の素など自然薯をより楽しむことができる。自然薯バウムクーヘン「イチイの木」もお勧め。

[お問合せ]もち工房日南ふっくら娘     日野郡日南町霞924-10    ☎ 0859-82-1308

自慢のモチ米「ヒメノモチ」の厳選された一等米を使い、添加物を一切使用せず杵でつきあげたお餅。丸餅、草餅、かき餅、しゃぶしゃぶ餅など、甘みと粘りが強く格別な美味しさ。

[お問合せ]そば処かめや     日野郡日南町下石見911    ☎ 0859-83-0238

[お問合せ]ホームランド多里     日野郡日南町多里783ー10    ☎ 0859-84-0246

[お問合せ]ときわすれ清水屋     日野郡日南町菅沢1019    ☎ 0859-87-0006

[お問合せ]観光物産館金持神社札所(売店)     日野郡日野町金持1490    ☎ 0859-72-0481

金持神社(棚からぼた餅、金運永餅)全国でもここしかない縁起の良い名前「金持神社」で祈願した人気のお土産。「棚からぼた餅」は、日野産の米を使用し素朴で懐かしい味わい。「金運永餅」は希少なもち米「スズハラモチ」を使い、キビで黄金色に染められた小判のようなお餅。金運と幸運が永く続くように願いが込められている。

[お問合せ]企業組合日野町農作物加工所「大夢多夢」     日野郡日野町下榎1186    ☎ 0859-72-1286

[お問合せ]出雲街道根雨宿二番館たたらや     日野郡日野町根雨679-1    ☎ 0859-72-2261

そば道場たたらや風情のある根雨の街並みの一角にあるそば専門店。日野郡産のそば粉を使用したざるそばは、そば本来の風味が楽しめると評判。そば打ち体験もできる。

[お問合せ]㈲大岩酒造本店     日野郡江府町江尾1872 ☎ 0859-75-2404

大岩酒造の吟醸酒「金持酒」大山の天然水を使って仕込み、一昼夜かけて自然に滴る雫を集めて造った最高級の大吟醸「奥大山の雫」など、吟醸酒が美味。また開運・金運の神社「金持神社」で開運祈願した縁起の良いお酒「金持酒」も人気。

[お問合せ]ふるさと日南邑ファームイン(日南振興㈱)      日野郡日南町神戸上2962ー1     ☎ 0859-83-1188

自然に囲まれた山間の多目的施設。大人数収容可能な宿泊施設は合宿等で人気。ログハウスもある。そば打ち体験、魚のつかみどり、シカ牧場と自然と触れ合う体験メニューが充実しており、家族そろって楽しめるエリアとなっている。そば打ち体験・魚のつかみどりは要予約。ジビエメニューもあります。

[お問合せ]江府町観光協会     日野郡江府町江尾475 ☎ 0859-75-6007

[お問合せ]おかもと旅館 日野郡江府町江尾2051     ☎ 0859-75-2222

[お問合せ]休暇村奥大山      日野郡江府町御机鏡ヶ成709-1     ☎ 0859-75-2300

日野郡産のそばをどうぞ

おかもと旅館

[お問合せ]㈱かわばた     日野郡江府町小江尾651-5    ☎ 0859-75-3393

アペゼの焼きドーナッツ油で揚げない、ヘルシーで体にやさしい焼きドーナッツ。生地がきめ細かくしっとりとした歯触り。自家製のブルーベリーを入れたドーナツが一番人気。プレーンや季節限定のものなど種類が豊富で飽きがこない。

大夢多夢のスズハラモチ全国でも珍しい品種のモチ米「スズハラモチ」を使ったお餅。きめ細かく、伸びが良いと人気。

大山おこわ

古来より祭りなどの祝いの日に作られ、人々に親しまれてきた「大山おこわ」は、地元でとれたもち米と季節によってさまざまな具材を奥大山から流れ出る清水で蒸しあげた、具材の旨味が染み渡ったおこわです。大山参りの道中で食べるために作られ始めたという説もあり、大変険しい道のりだったため腹持ちの良いものとして作られたと言われています。道の駅奥大山、江府町内の各種旅館、休暇村奥大山などでお楽しみいただくことができます。

[お問合せ]いなかや本舗(日南振興㈱)     日南町下石見199-2    ☎ 0859-83-0830

日南町観光サイトhttp://www.town.nichinan.tottori.jp/kanko/

日野町観光サイトhttp://www.town.hino.tottori.jp/dd.aspx?menuid=1012

各町観光サイト

観光情報案内

江府町観光サイトhttp://www.town-kofu.jp/kanko/

日南町観光協会(日南町企画課内)    0859-82-1115(8:15~17:00)

日野町観光協会(日野町企画政策課内) 0859-72-0332(8:30~17:15)

江府町観光協会           0859-75-6007(8:30~17:00)

発行/日野郡広域交流促進協議会(事務局 鳥取県西部総合事務所日野振興センター日野振興局地域振興課)〒689-4503 鳥取県日野郡日野町根雨140-1 TEL0859-72-2080

9 181

9

9

倉吉米子松江

広島 尾道 岡山 姫路 神戸 大阪

京都

広島北JCT

千代田JCT

三次東JCT

北房JCT

落合JCT 佐用JCT

溝口IC江府IC

大山

山陰本線

米子鬼太郎空港

鳥取砂丘コナン空港

鳥取砂丘

米子自動車道

鳥取自動車道

山陽自動車道

山陽新幹線

中国自動車道

岡山自動車道

三次

庄原

新見

伯備線

津山

智頭急行

因美線日野郡

交通アクセス

岡山から特急やくも号/2時間15分米子から/  27分

江尾駅伯備線

江尾駅

根雨駅

生山駅

岡山駅

米子鬼太郎空港

米子駅松江駅

岡山から特急やくも号/1時間50分米子から/

   35分

根雨駅

岡山から特急やくも号/1時間40分米子から/

 50分

生山駅

JRをご利用車をご利用

9km 7分

(米子自動車道)

(中国自動車道)

(岡山自動車道)

8km 6分

15km 11分

40km 31分

60km 45分

182km

2時間16分

92km

1時間

102km

1時間7分

溝口I.C

米子I.C

岡山I.C

江府I.C

蒜山I.C

吹田広島 落合J.C.T

  

江府町江尾まで約5分

日野町根雨まで約20分

庄原I.C

日南町霞まで約1時間

連絡バス28分

[お問合せ]ひなまつりコレクション実行委員会    (NPO法人奥大山倶楽部)     ☎ 0859-72-3122

ひなまつりコレクションJR江尾駅前を中心とした商店、民家などでお雛さん、天神さん、雛の吊るし飾りなどを飾る「ひなまつりコレクション」。春の日差しの中、まちを歩けば各家庭の思いのこもった雛人形が出迎えてくれ、ほっこりとした気持ちになれる。期間中、お茶やお菓子のお店なども出店される。

冬にはスキー場のゲレンデとなるなだらかな斜面に黄色い水仙が一面に咲き誇る。5 月には八重桜も楽しめる。

3月末から4月初めに開催

花見山の水仙4月中旬

昭和51年から続くマラソン大会。新緑の中、鵜の池に吹く風は涼しく、爽快に走れる。距離は2.3km、4.6km、6.9kmと気軽に参加しやすくなっている。

ブナ、ミズナラの原生林に囲まれた高原のキャンプ場。自然観察ハイクなど体験できるメニューも豊富。キャンプ用品一式、食事、施設での入浴がついた手ぶらプランもある。

鵜の池マラソン大会

標高400mの鵜の池のほとりにあるキャンプ場。春は新緑、夏は涼風、秋は紅葉と自然豊かで四季折々の姿が見られる。遊歩道も整備され、野鳥の宝庫として知られる鵜の池は散策もおすすめ。

大山が一望できる自然豊かな場所にあるキャンプ場。朝は鳥のさえずりで起床、夜は星がきれいで静寂な雰囲気が魅力。

夏冷涼で爽やかな夏の日野郡。山や川で大自然と一体になって草木や生き物の躍動を感じよう。

summer

[お問合せ]山上まちづくりの会 ☎ 0859-82-0933

杉林や竹やぶなど森に生息するヒメボタル。森の下草あたりがチカチカと光る風景はまるで星空のよう。目の前の川ではゲンジボタルも舞い、森のホタルと川のホタルを同時に楽しめる、全国でも珍しいスポット。

ヒメボタル7月上旬

夏はやっぱりキャンプでしょ!

[お問合せ]休暇村奥大山     ☎ 0859-75-2300 [お問合せ]日野町役場企画政策課

     ☎ 0859-72-0332

[お問合せ]尾ノ上原自治会(管理団体)     ☎ 080-9799-4340

鏡ヶ成キャンプ場 鵜の池キャンプ場 ミターラキャンプ場

[お問合せ]鵜の池マラソン大会実行委員会    (日野町教育委員会内)     ☎ 0859-72-2107

6月11日

出雲神話「ヤマタノオロチ」伝説で知られる船通山の頂上には「アメノムラクモノツルギ」出顕之地の碑がある。毎年夏に山頂で奉納神賑行事「宣揚祭」が行われ、神楽「剣の舞」が奉納される。

船通山、宣揚祭

約400年前に関一政(せきかずまさ)によって築城された山城。毎年お盆に鏡山城址の石垣と大手門通り(JR黒坂駅前通り)に朱色の軍旗を掲げ、夜には石垣をライトアップして当時の5万石の勢いを伝えている。

黒坂鏡山城址ライトアップ

お盆時期

[お問合せ]日南町観光協会(日南町役場内)     ☎ 0859-82-1115

ツツジの名所滝山公園内にある滝。小泉八雲の著書「骨董」の中で幽霊滝として登場したことでも有名。夏は新緑、秋は紅葉の間を流れ落ちる自然美がすばらしい。

滝山公園の龍王滝

江尾十七夜のイメージキャラクター「えびちゃん」

500余年の伝統により受け継がれている江尾十七夜。久連山に燃ゆる火文字、山にこだまする花火の打ち上げが祭りを盛り上げる。また「こだいぢ踊り」は鳥取県無形文化財に指定されている。

江尾十七夜

8月17日

「金持ち」という縁起の良い名の金持神社には全国から開運、金運を求めて多くの参拝客が訪れる。一万円札古紙幣の裁断片を和紙にすき込んだ扇子など、縁起物グッズも人気。

「オオクニヌシノミコト」が二度目に復活をしたという古事記ゆかりの神社。復活を祈願し今後の幸福を祈るパワースポットとして有名。境内にあるイチョウの木の一本は、葉の先に太鼓の形の実をつける珍しい木で、オハツキタイコイチョウと呼ばれる。

「福が栄える」という縁起の良い名と評判の神社。地元で咲くサクラソウの「幸運を呼び寄せる」桜色に染めた招福袋や黄金団子のグッズがある。

[お問合せ]江府町役場奥大山まちづくり推進課     ☎ 0859-75-3222

奥大山美味いもん祭り江府町の食材を使った美味しいものが集合。大山おこわや、野菜、加工品など奥大山、江府町の特産品が販売される。毎年たくさんの方が訪れる人気イベント。

[お問合せ]日南町役場企画課(にちなん食のバザール実行委員会事務局)     ☎ 0859-82-1115

[お問合せ]日南町役場企画課     ☎ 0859-82-1115

[お問合せ]日野町観光協会金持神社札所     ☎ 0859-72-0481

秋のイベント盛りだくさん!11月上旬

水と森のウォーキング自然豊かな日南町内の里山風景や歴史などを楽しめるウォーキングイベントとして平成25年度から開催。ノルディックウォークでの参加も可能。

[お問合せ]日野郡新そば祭り実行委員会    (ハイマートタッチ内)     ☎ 0859-72-0011

新そばまつり平成12年の鳥取県西部地震の復興の一環としてそばの生産量が増加し、県内有数のそば処となった日野郡。どこよりも早く日野郡産の新そばが食べられるとあって毎年人気のイベント。

11月上旬 金持開運ウォーキング滝山神社と「金持ち」という縁起のいい名前で知られる金持神社を結ぶ道を歩くウォーキングイベント。紅葉を愛でながら、金運・開運を祈願する参加者で賑わう。ゴールの金持神社では、縁起物が当たる開運抽選会も行われる。

10月末

にちなん食のバザールトマトをはじめとした新鮮野菜や農産加工品など日南町を代表する特産品が一堂に集まった食のお祭り。野菜などが直販価格で買えると大人気。秋は美味しい新米がおススメ。※年数回、他の季節にも開催

年数回

[お問合せ]観光物産館金持神社札所(売店)     ☎ 0859-72-0481

[お問合せ]日南町観光協会(日南町役場内)     ☎ 0859-82-1115

[お問合せ]休暇村奥大山 ☎ 0859-75-2300 [お問合せ]花見山観光㈱ ☎ 0859-83-0456

[お問合せ]福栄まちづくり協議会     ☎ 0859-83-0454

福榮神社、開運グッズ

文豪井上靖氏が戦時中に家族を疎開させ、自らもしばしば訪れた福栄地区。文学碑と誌碑が建立され、写真、原稿や著書が展示されている。

大石見神社

[お問合せ]奥大山スキー場 ☎ 0859-77-2828

奥大山スキー場全面スノーボード滑走ができ、多くのスノーボーダーが集うスキー場。大山南壁を望むロケーションで、初心者から上級者まで幅広い方が楽しめる自然を活かしたコースが魅力。

鏡ヶ成スキー場比較的なだらかなコースが特徴で初心者から中級者向けのゲレンデ。ソリができるキッズゲレンデがあり、小さな子ども連れの家族でも安心して遊べる。

花見山スキー場西日本屈指のロングコースからハイレベルな斜度のコースが特徴で上級者がリピートするほどの人気。また初心者コースもあり、ビギナーでも楽しめる。

[お問合せ]日野町観光協会(日野町役場企画政策課内)     ☎ 0859-72-0332

[お問合せ]江府町観光協会     ☎ 0859-75-6007

[お問合せ]日南町観光協会     ☎ 0859-82-1115

船通山登山神話「ヤマタノオロチ」で知られる船通山。山頂近くには国の天然記念物のイチイの木があり、登山者を歓迎している。山頂に登ると360度の雄大な眺望が楽しめる。GW前後には山頂にカタクリの花が咲く。

宝仏山登山古くから信仰の山として知られてきた宝仏山。山頂から東に毛無山、北に大山、南西には奥日野の山並みが一望でき、大自然のパノラマが満喫できる。4月29日の山開きでは安全を祈願する神事が行われる。

毛無山登山毛無山の登山道整備やカタクリの花の保護をしている地元江府町の「白馬の会」主催で毎年4月29日に登山道開き祭りが開催される。 GW頃にはカタクリの花が見ごろ。

ホームランド多里レストラン「ホームランド多里」のおすすめは、日野郡産のそば粉を使った手打ちそばと、水車で挽いた餅米 100%の団子の粉で作った団子汁。水車のコットンせんべいなどの加工品も販売している。

ときわすれ清水屋築120年の古民家で土、日限定でオープンするそば屋。自家製粉、石臼挽きの手打ちそばは絶品。

そば処かめや風味が強く甘い日南産そば粉とおいしい水を使ったそばが評判。そば打ち体験もできる。お店は予約制で営業。

もち工房日南ふっくら娘の餅

グルテンフリーでゆで時間たったの30秒。日南町産コシヒカリ使用で、からだにやさしい半生パスタです。もっちもちの滑らか食感と満腹感が特徴です。

自然薯屋おおえの自然薯製品じねんじょ

ながもちかもち

日野郡の綺麗な水と大地がもたらす恵み。その恵みからうまれた美味しいものを紹介します。

春は登山できまり!

石霞渓の紅葉奥日野県立自然公園の景勝地として知られる大渓谷。奇岩怪石が連なり風光明媚な世界を演出してくれる。秋の紅葉だけでなく、春のツツジから新緑、冬の雪景色と四季折々を通じ楽しめる。[お問合せ]日南町観光協会     (日南町役場内)     ☎ 0859-82-1115

明地峠の雲海鳥取県と岡山県の県境に位置し、古くは隠岐島へ配流された後醍醐天皇や後鳥羽上皇が通ったとも伝えられる明地峠。秋から冬にかけ、冷え込んだ早朝に雲海が現れることがあり、幻想的な光景を観ることができる。[お問合せ]日野町観光協会     (日野町役場企画政策課内)     ☎ 0859-72-0332

初詣は日野郡の開運神社で!

標高 1,142m、山頂まで約1時間 標高 1,005m、山頂まで2時間30分 標高 1,218m、山頂まで約1時間30分

4月末船通山山開き 4月29日宝仏山山開き

183

鳥取県日野郡 観光マップ

※掲載された情報は28年3月31日現在のものです。

(江府町江尾) (日南町神戸上)

(日南町福万来)

(日野町下榎)

(日野町黒坂)

(日南町上萩山)

(日野町中菅)

せんつうざん ほうぶつざん けなしやま

(日南町上萩山) (日野町根雨) (江府町俣野)

(江府町御机) (日野町下榎) (江府町俣野)

(江府町江尾)

う せんつうざん せんようさい

くろさかかがみやまじょうし たきさん りゅうおうだき

(江府町御机)

(日野町金持) (日南町上石見) (日南町神福)

(江府町御机) (日南町神戸上)かがみがなる

おおいわみ

金持神社、開運グッズかもち ふくさかえ

冬真っ白な雪で覆われる山々。スキー、スノーボードなどの雪あそびで冬らしい冬を楽しもう。

winter

[お問合せ]江府町観光協会     ☎ 0859-75-6007

大山と茅葺小屋の風景江府町御机の田園地帯から観た大山南壁の風景。田園に建つ茅葺屋根の小屋は趣があり、大山の撮影スポットとして大人気。

(江府町御机)

近隣スポット

井上靖記念館「野分の館」

日南米パスタ

(日南町生山~石見) (日野町門谷)

(江府町御机)

(日野郡内)

(日南町内) (日南町内)

秋 キンと冷えた澄んだ空気、山に映える赤や黄色。県内有数の紅葉スポットでリフレッシュ。

autumn

[お問合せ]江府町観光協会     ☎ 0859-75-6007

鍵掛峠の紅葉大山南壁を望む大山随一の景勝地。特に紅葉の時期は西日本一の規模といわれるブナ林等の広葉樹が黄色や赤に色づき、その絶景は観るものの心を捉えて離さない。

日野の雄大な自然

奥深い歴史と文化が

あなたを待っている

(江府町御机)

かぎかけ

せっかっけい あけち

かねもち

宍道JCT

鳥取

4月29日登山道開き祭

のわけ

MAP F - 5

MAP I - 2 MAP G - 5 MAP G - 6

MAP H - 3

MAP G - 4

MAP I - 2

MAP G - 5

MAP F - 5

[お問合せ]㈱まちづくり日野     日野町根雨341-2     ☎ 0859-72-0280

たたら生せんべい MAP G - 5MAP I - 3

MAP G - 5 MAP I - 2

MAP F - 5

[お問合せ]米子屋旅館 日野郡江府町江尾2000     ☎ 0859-75-2400

米子屋旅館 MAP F - 5

[お問合せ]門脇旅館 日野郡江府町江尾2064     ☎ 0859-75-2053

門脇旅館 MAP F - 5[お問合せ]朝勝館 日野郡日野町根雨676     ☎ 0859-72-0015

朝勝館 MAP G - 5

MAP H - 3

MAP H - 3

MAP H - 2

MAP I - 4

MAP G - 4

MAP E - 6

MAP F - 5

MAP G - 5

MAP H - 3

MAP I - 4

MAP H - 4

MAP H - 4

MAP E - 7 MAP G - 4 MAP G - 6

MAP F - 5

MAP E - 6

MAP H - 4

MAP E - 6

MAP G - 5MAP H - 4

MAP H - 5

MAP E - 6 MAP E - 7

MAP F - 6

MAP G-5

MAP I - 4MAP J - 3

MAP I - 4

MAP I - 4

[お問合せ]江府町観光協会     ☎ 0859-75-6007

11月上旬

(日野町中菅~金持)

休 水曜日 休 水曜日

要予約

土日のみ営業民宿要予約

日野を感じながらゆったりと過ごせる宿を紹介します

蒜山大山スカイラインのミズナラの森を抜けた先に位置する宿泊施設。標高が高いので避暑地として人気。四季を通じて自然に触れ合い家族で楽しめる。大山、蒜山、倉吉と周辺観光地に近く、長期滞在で自由に観光スポットをまわるのがおすすめ。

[お問合せ]リバーサイドひの     日野郡日野町下榎1183     ☎ 0859-77-0333

日野川沿いにあり、川のせせらぎ、カジカカエルの鳴き声、カワセミの声など自然を感じることのできる宿。宿泊のほか、会議研修会やレストランが利用でき、日帰り入浴も可能。[お問合せ]井谷旅館 日野郡日南町霞927-3

     ☎ 0859-82-0050

井谷旅館

[お問合せ]ゆきんこ村四季彩     日南町下阿毘縁字山ノ神478     ☎ 0859-87-0431

ゆきんこ村四季彩

[お問合せ]イチイ荘 日野郡日南町霞603ー2     ☎ 0859-82-0073

イチイ荘

ふるさと日南邑ファームイン MAP G - 5

MAP I - 4

MAP E - 7休暇村奥大山

リバーサイドひの

●物産館マルシェ     8時~19時(冬期17時30分)休館日1/1・1/2●レストランなないろ樫 11時~14時●カフェ        10時~17時●直売所みちくさ館   9時~17時・無休(4月~12月)            9時~15時・休館 月、火、水(1月~3月)

TEL. 0859-75-3648http://www.okudaisen.org/station/

鳥取県日野郡江府町佐川908-3

〈営業時間〉

日野郡の玄関口!お土産、新鮮野菜、地元グルメ等、

お楽しみたっぷりの施設です!

駐車場43台江府IC降りてすぐ

〈営業時間〉●直 売 所   9時~18時(4月~9月)         9時~17時(10月~11月)         9時~16時(12月~3月)         定休日 第2水曜日 年末年始●レストラン   11時~15時         定休日 第2水曜日 年末年始●ショップ    9時~17時 「まるごととまと」 定休日 毎週木曜日(2月~3月のみ) 年末年始 

MAP F - 5

たたらの里奥日野で誕生した新食感のせんべいです。塩入のつぶあんで仕上げました。ぜひご賞味ください。

MAP F - 5

た む た む

日野川の郷道の駅にちなん TEL. 0859-82-1707

FAX. 0859-82-1709

鳥取県日野郡日南町生山386番地MAP H - 3

2017年度版

"里山の環境や生態系を守ってゆく"「多くに人に自然の恵みをつたえたい」そんな思いが詰まっており、道の駅で販売する全商品を対象に価格の一部を森林整備に活用します。利用されるすべての人が環境貢献・森林支援に参加いただける道の駅日野川の郷です。

全国初のCO2排出ゼロの道の駅

[お問合せ]花見山観光株式会社電話:0859-83-0456

MAP I - 4

春 spring

日野川ラフティング

日野川をラフト ( ゴムボート ) で豪快に下るスポーツ。スリルとスピード感を味わいながら、水しぶきを浴びて日野川を駆け抜ける。周辺の大自然を満喫でき、春には岸辺に咲くキシツツジの美しさを堪能することができる。

[お問合せ]日野町教育委員会     ☎ 0859-72-2107

(日野町下榎)

春4・5月、秋10月 MAP G - 5

大自然を満喫。平野部より少し遅い日野郡の春を楽しむ。

食に自信あり!是非一度ご賞味ください!名物

日野路往来

玄 米 トマト

ほうれん草 フジッリ