8
EV用パワーコンディショナの上手な使い方 V2H:Vehicle to Home SMART V2H EV用パワーコンディショナ 停電時に備えて 上手な使い方 [停電時] 上手な使い方 [効率よく] 上手な使い方 [通常時] 上手な使い方 [車種ごとの設定] 製品を長くお使い頂くために

EV用パワーコンディショナの上手な使い方...空間確保 製品の冷却、 ために、規定の また、同ス 使い終 充電ケーブルが折 正しく収納し

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: EV用パワーコンディショナの上手な使い方...空間確保 製品の冷却、 ために、規定の また、同ス 使い終 充電ケーブルが折 正しく収納し

空間確保

製品の冷却、ために、規定のまた、同ス

使い終

充電ケーブルが折正しく収納し

EV用パワーコンディショナの上手な使い方

〈V2H:Vehic le to Home〉SMART V2HEV用パワーコンディショナ

停電時に備えて上手な使い方 [停電時]上手な使い方 [効率よく]上手な使い方 [通常時]上手な使い方 [車種ごとの設定]製品を長くお使い頂くために

V2Hの上手な使い方 パンフレット [B4見開き(各B5)] 2018.05.08

Page 2: EV用パワーコンディショナの上手な使い方...空間確保 製品の冷却、 ために、規定の また、同ス 使い終 充電ケーブルが折 正しく収納し

MINICAB-MiEV VANブ バン)

MINICAB-MiEV TRUCKブトラック)

PHEV

車 名

約30%

約30%

約30%

13年式 約40%

13年式除く 約20%

約10%

約10%

放電下限値

対策ポイント

1対策ポイント

2

停電時に備えて

ないため、また日中であっても太陽光で発電した電気をだけ接続した状態にしてください。

停電になった場合、EVが接続されていなかったり、EVの電池が放電下限以下の場合は「SMART V2H」が運転できません。

リーフの電池

①放電下限値(10%)以下で帰宅後、停電した場合②停電中、放電下限値(10%)まで給電(放電)した場合

V2Hが宅内への電気を供給できなくなります。また、太陽光発電システム(PV)からのEV充電ができなくなります。

1 2

ご帰宅の際は「放電下限値」以上を確保してください。

放電下限値以上を残すためにリモコンで設定ください。

「充電残量設定2」の値が放電下限値に上乗せされます。(初期設定は5%)

EV(電気自動車)について

走行に使用できる電気

充電下限設定2残量

ィショナ

電化製品

分電盤

PV用パワーコンディショナ

停電

SMART V2H

EVと ていない場合

最大約

停電時のPVから取り出せる電気は最大約1.5kVAに制限。取出し口もPV用パワーコンディショナの非常用コンセントからに限定。

宅内利用不可

EV電池には「走行用に残す」ために車種ごとに決められた

電池残量値(放電下限値)があります。

リーフの放電下限値10%

停電時に宅内で使用できる電気量

例 : 日産リーフの場合

給電不可

PV使用不可

非常用コンセント

V2Hの上手な使い方 パンフレット [B4見開き(各B5)] 2018.05.08

Page 3: EV用パワーコンディショナの上手な使い方...空間確保 製品の冷却、 ために、規定の また、同ス 使い終 充電ケーブルが折 正しく収納し

i-MiEV(アイ・ミーブ)

MINICAB-MiEV VAN(ミニキャブ・ミーブ バン)

MINICAB-MiEV TRUCK(ミニキャブ・ミーブ トラック)

アウトランダーPHEV

リーフ

e-NV200

車 名

三菱自動車工業

●対応車種放電下限値一覧

●EVとの接続について

日産自動車

メーカー

約30%

約30%

約30%

13年式 約40%

13年式除く 約20%

約10%

約10%

放電下限値

対策ポイント

1対策ポイント

2

停電時に備えて

EVと接続していないと宅内に電気を供給できないため、また日中であっても太陽光で発電した電気をEVへ充電できないため、EVと本体を出来るだけ接続した状態にしてください。

停電になった場合、EVが接続されていなかったり、EVの電池が放電下限以下の場合は「SMART V2H」が運転できません。

リーフの電池

①放電下限値(10%)以下で帰宅後、停電した場合②停電中、放電下限値(10%)まで給電(放電)した場合

V2Hが宅内への電気を供給できなくなります。また、太陽光発電システム(PV)からのEV充電ができなくなります。

1 2

ご帰宅の際は「放電下限値」以上を確保してください。

放電下限値以上を残すためにリモコンで設定ください。

「充電残量設定2」の値が放電下限値に上乗せされます。(初期設定は5%)

EV(電気自動車)について

走行に使用できる電気

充電下限設定2残量

電化製品

分電盤

PV用パワーコンディショナ

電化製品

分電盤

PV用パワーコンディショナ

停電停電

SMART V2H

給電

EVへの充電OK 給電OK

EVと接続していない場合EVと接続している場合

停電時でもPV発電能力(最大約6kVAまで)に応じて発電可能。通常どおり施設内のコンセントが使えます。

停電時のPVから取り出せる電気は最大約1.5kVAに制限。取出し口もPV用パワーコンディショナの非常用コンセントからに限定。

SMART V2H

宅内利用不可

EV電池には「走行用に残す」ために車種ごとに決められた

電池残量値(放電下限値)があります。

リーフの放電下限値10%

停電時に宅内で使用できる電気量

例 : 日産リーフの場合

給電不可

PV使用不可

非常用コンセント

V2Hの上手な使い方 パンフレット [B4見開き(各B5)] 2018.05.08

Page 4: EV用パワーコンディショナの上手な使い方...空間確保 製品の冷却、 ために、規定の また、同ス 使い終 充電ケーブルが折 正しく収納し

ライフスタイルに合わせたかしこい運転モードの選択

PVの余剰電気をできるだけ売りたい方向け。

PVの余剰電気をできるだけEVにためたい方向け。

グリーンモード※

エコノミーモード

3 4

※EVの蓄電池残量が放電下限値に達すると運転できなくなります。停止した場合は10%程度充電後、運転を再開してください。

上手な使い方 停電時 上手な使い方 効率よく

自立運転

V2H本体の内蔵電池が空になる前に帰ってきて、自立運転を開始ください。

EV無し状態の注意

住宅内負荷電力は優先的にPVからの給電で賄う

商用電力からの買電を最小化

PV

商用電力 家

契約電力内でEVを充電

または、EVから住宅内へ電気を給電

商用電力家

住宅内負荷電力は優先的にEVからの給電で賄う

PV発電電力はなるべく多く売電

PV

商用電力家

住宅内負荷電力は優先的にPV発電電力で賄い、足りない分をEVから給電

PV

商用電力

EV

SMART V2H

タイプM・Y共通

タイプY

タイプM

EV

SMART V2H

EV

SMART V2H

EV

SMART V2H

PV

商用電力 家

契約電力内でEVを充電

または、EVから住宅内へ電気を給電EV

SMART V2H

PV発電電力に余剰がある場合は商用電力へ売電

PV

手動で切り替え

充電開始/スリープ解除ボタン

約5時間 約2日間

EVP-SS60A/Bシリーズ EVP-SS60B3シリーズ

内蔵電池の持続時間

EVP-SS60B3シリーズの場合のみ

停電発生から10分以内に自立運転を開始できなかった場合、V2Hがスリープ状態になります。解除する時はV2H本体の「充電開始/スリープ解除」ボタンを押してください。

1 2 3EVが充電コネクタに接続されていることを確認してください。

災害時は家の被害状態を確認してから操作を行ってください。

EVからの電気供給(自立運転)はリモコンより手動操作となります。

しっかり確認!!

V2Hの上手な使い方 パンフレット [B4見開き(各B5)] 2018.05.08

Page 5: EV用パワーコンディショナの上手な使い方...空間確保 製品の冷却、 ために、規定の また、同ス 使い終 充電ケーブルが折 正しく収納し

ライフスタイルに合わせたかしこい運転モードの選択

PVの余剰電気をできるだけ売りたい方向け。

PVの余剰電気をできるだけEVにためたい方向け。

グリーンモード※

エコノミーモード

3 4

※EVの蓄電池残量が放電下限値に達すると運転できなくなります。停止した場合は10%程度充電後、運転を再開してください。

上手な使い方 停電時 上手な使い方 効率よく

自立運転

V2H本体の内蔵電池が空になる前に帰ってきて、自立運転を開始ください。

EV無し状態の注意

住宅内負荷電力は優先的にPVからの給電で賄う

商用電力からの買電を最小化

PV

商用電力 家

契約電力内でEVを充電

または、EVから住宅内へ電気を給電

商用電力家

住宅内負荷電力は優先的にEVからの給電で賄う

PV発電電力はなるべく多く売電

PV

商用電力家

住宅内負荷電力は優先的にPV発電電力で賄い、足りない分をEVから給電

PV

商用電力

EV

SMART V2H

タイプM・Y共通

タイプY

タイプM

EV

SMART V2H

EV

SMART V2H

EV

SMART V2H

PV

商用電力 家

契約電力内でEVを充電

または、EVから住宅内へ電気を給電EV

SMART V2H

PV発電電力に余剰がある場合は商用電力へ売電

PV

手動で切り替え

充電開始/スリープ解除ボタン

約5時間 約2日間

EVP-SS60A/Bシリーズ EVP-SS60B3シリーズ

内蔵電池の持続時間

EVP-SS60B3シリーズの場合のみ

停電発生から10分以内に自立運転を開始できなかった場合、V2Hがスリープ状態になります。解除する時はV2H本体の「充電開始/スリープ解除」ボタンを押してください。

1 2 3EVが充電コネクタに接続されていることを確認してください。

災害時は家の被害状態を確認してから操作を行ってください。

EVからの電気供給(自立運転)はリモコンより手動操作となります。

しっかり確認!!

V2Hの上手な使い方 パンフレット [B4見開き(各B5)] 2018.05.08

Page 6: EV用パワーコンディショナの上手な使い方...空間確保 製品の冷却、 ために、規定の また、同ス 使い終 充電ケーブルが折 正しく収納し

三菱自動車工業の車両①

充電途中で止まらないために充電上限設定1を85/95%で設定する必要があります。

i-MiEV2010年式のみ85%、それ以外の車種は95%

三菱自動車工業の車両は蓄電池の性能を維持するために2週間に1回の普通充電を推奨しています。

三菱自動車工業の車両②

三菱自動車工業の車両③

コネクタを外す時はV2H本体の「充放電停止」ボタンを押してください。(EVの電池残量表示がクリアされず、充放電ができなくなる場合があります。)

車種ごとの設定※

2週間1回

日産自動車の車両

EV-IT機能を解除ください。設定すると、EVからの放電ができないなどの制約があります。

EV-IT機能解除

充電上限設定185/95%設定

5 6

通常時

直射日光を避ける

10kW(停電時は6kVA)を超えないように、時間をずらしてご使用ください。

出力が低減したり、運転を停止する場合があります。

大きな電力をご使用の場合

吸気口をふさがない(雪含む)

内部の温度上昇により出力が低減したり、運転を停止する場合があります。

内部の温度上昇により出力が低減したり、運転を停止する場合があります。

排気口をふさがない(雪含む)

上手な使い方上手な使い方

※車両仕様については、自動車販売店にお問い合わせください。

電子レンジ1.5kW

冷蔵庫0.3kW

IHクッキングヒーター3.0kW

ドライヤー1.0kW

炊飯器1.2kW

ノートPC0.2kW

洗濯機1.0kW

エアコン1.6kW(3台)

照明0.3kW(6個)

TV0.6kW(3台)

20時18時

充放電停止ボタン

V2Hの上手な使い方 パンフレット [B4見開き(各B5)] 2018.05.08

Page 7: EV用パワーコンディショナの上手な使い方...空間確保 製品の冷却、 ために、規定の また、同ス 使い終 充電ケーブルが折 正しく収納し

三菱自動車工業の車両①

充電途中で止まらないために充電上限設定1を85/95%で設定する必要があります。

i-MiEV2010年式のみ85%、それ以外の車種は95%

三菱自動車工業の車両は蓄電池の性能を維持するために2週間に1回の普通充電を推奨しています。

三菱自動車工業の車両②

三菱自動車工業の車両③

コネクタを外す時はV2H本体の「充放電停止」ボタンを押してください。(EVの電池残量表示がクリアされず、充放電ができなくなる場合があります。)

車種ごとの設定※

2週間1回

日産自動車の車両

EV-IT機能を解除ください。設定すると、EVからの放電ができないなどの制約があります。

EV-IT機能解除

充電上限設定185/95%設定

5 6

通常時

直射日光を避ける

10kW(停電時は6kVA)を超えないように、時間をずらしてご使用ください。

出力が低減したり、運転を停止する場合があります。

大きな電力をご使用の場合

吸気口をふさがない(雪含む)

内部の温度上昇により出力が低減したり、運転を停止する場合があります。

内部の温度上昇により出力が低減したり、運転を停止する場合があります。

排気口をふさがない(雪含む)

上手な使い方上手な使い方

※車両仕様については、自動車販売店にお問い合わせください。

電子レンジ1.5kW

冷蔵庫0.3kW

IHクッキングヒーター3.0kW

ドライヤー1.0kW

炊飯器1.2kW

ノートPC0.2kW

洗濯機1.0kW

エアコン1.6kW(3台)

照明0.3kW(6個)

TV0.6kW(3台)

20時18時

充放電停止ボタン

V2Hの上手な使い方 パンフレット [B4見開き(各B5)] 2018.05.08

Page 8: EV用パワーコンディショナの上手な使い方...空間確保 製品の冷却、 ために、規定の また、同ス 使い終 充電ケーブルが折 正しく収納し

京都製作所 〒617-8550 京都府長岡京市馬場図所1番地

製品を長くお使い頂くために

空間確保

定期的に本体のフィルターの掃除をしてください。製品の冷却、およびメンテナンス時の作業空間確保のために、規定の空間を確保して設置してください。また、同スペース内では植栽なども避けてください。

メンテナンス

使い終わったら

充電ケーブルが折れ曲がらないように正しく収納してください。

EV用パワーコンディショナの上手な使い方

〈V2H:Vehic le to Home〉SMART V2HEV用パワーコンディショナ

停電時に備えて上手な使い方 [停電時]上手な使い方 [効率よく]上手な使い方 [通常時]上手な使い方 [車種ごとの設定]製品を長くお使い頂くために

本体背面本体底面

巻き方のポイント EVP-SS60Aシリーズ EVP-SS60B/B3シリーズ

下段下側

下段上側

1周目は、下段下側を通す。(金具の下ではなく、上を通す)

2周目以降は、下段上側に通して巻く。

V2Hの上手な使い方 パンフレット [B4見開き(各B5)] 2018.05.08