12
宅建 広報 5 2015 一般社団法人 公益社団法人 熊本県宅地建物取引業協会 全国宅地建物取引業保証協会熊本本部 Vol.321 http://www.41-23.com (よいふどうさん どっとこむ) ⓒ2010熊本県くまモン# K21164 三角西港 (写真提供:宇城市)

広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

宅建広報

52015

一般社団法人 公益社団法人

熊本県宅地建物取引業協会 全国宅地建物取引業保証協会熊本本部

Vol.321

http ://www.41-23 .com(よいふどうさん どっとこむ)

ⓒ2010熊本県くまモン#K21164

三角西港 (写真提供:宇城市)

Page 2: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

……………… 2…………………………… 11

…………………… 12…………………… 12

…………………………… 13…………………………… 13

……………………………………………… 14………………………… 16

……………………………………………… 17…………………………………… 18

…… 19………………… 20

…………… 8…………………………………………………… 8

…………………………………………… 15……………………… 15

……… 3

………………… 4

……………… 5

…………………………………………… 7………… 6

No.321

Contents 2015.5 No.321

Journal of Public Relations

Society of realty business in

Kumamoto Prefecture

実 施 日受付期間

受講対象

平成27年5月29日(金)     6月30日(火)午後1時30分~午後4時迄熊本県不動産会館・相談室当協会顧問弁護士山之内 秀一 氏

■対象者の方には封書にてご案内致しますが、住所等変更された場合、封書が届かない場合があります。速やかに熊本県土木部建築課へ変更届を提出して下さい。変更の手続きをされていない方は取引士証の交付がされませんのでご注意下さい。

■次回は平成27年7月8日(水)実施の予定です。 詳しくは『41-23.com』をご覧下さい。

平成27年6月18日(木)平成27年6月1日(月)~

平成27年6月5日(金)平成27年6月(一部)~平成27年11月末迄の有効期限者

(更新)及び新規申請者他

「表紙の写真」……【三角西港】(宇城市)

 三角西港は明治20年につくられた明治三大築港のひとつで宇土半島先端西側にあります。 設計はオランダ人水理工師 ローウェンホルスト・ムルデル、施工は小山秀(こやまひで)率いる天草の石工集団と言われています。 明治22年には国の特別輸出港に指定され、三井炭鉱の石炭を中国の上海等へ輸出されるなど重要な港とされました。 また約756mにも及ぶ石積み埠頭と3所の石積水路、4基の石橋は精密で高度な石積み工法が施されており、築港当時のままの姿は日本唯一の埠頭と言われ、平成14年には国重要文化財に指定、平成27年1月

には三角西港を含む「三角浦の文化的景観」が国重要文化的景観に選定されました。 またドラマや映画にも多く登場し、現在は、小説家・小泉八雲ゆかりの旅館・浦島屋、カフェなど明治の面影を残す建物があり観光名所として知られています。

※予約制(1日5名)・5日前迄に申込※相談時間 30分※関係資料は事前にご提出ください。※定員になり次第締め切らせていただきます。

会員向法律相談日のお知らせ

平成27年度第2回宅建取引士法定講習会日程のお知らせ

【   】

【   】【   】【   】

【   】【   】

【   】

お薦めの「お店・食べ物・観光スポット・趣味・特技」などをご紹介下さい。

(例:行ってみなっせ・食べてみなっせ・してみなっせ等)採用された方には 1,000円分の図書カードを差し上げます。

メールアドレス [email protected] 7月号(Vol.322) 原稿〆切日6月5日 ( 金 )*厳守* TEL 096-213-1355 広報担当:本村

"○○なっせコーナー"募集!どなたでも応募いただけます!

投稿記事については、1,000文字程度(写真2~3枚を含む)でお願い致します。またメールでの投稿も可能です。

実施予定日

実 施 時 間実 施 場 所担当弁護士

A.本部だより

① 平成27年度宅地建物取引士法定講習会のご案内② 不動産の公正競争規約と業法規制③ 平成26年度第2回相談員研修会開催報告④ 平成26年度第2回不動産セミナー開催報告⑤ 平成26年度第7回理事(幹事)会報告⑥ 平成27年度第1回理事(幹事)会報告⑦ 各委員会会議報告⑧ 2014消費者講演会アンケート結果報告⑨ 協会提出のお願い⑩ H27.2~3変更事項/退会者⑪ 新入会員紹介(H27.3~4)/免許更新者名簿(H27.7~8)⑫ なっせコーナー“ちょっとコーチをしてみ”なっせ!!

B.関係団体だより

① (一財)不動産適正取引推進機構 【役立つ相談事例第25回】  築38年を超えるマンションの暴風雨の折の浸水被害に基づく  売主と媒介業者への損害賠償等の請求が棄却された事例② 九州電力㈱  入退去時の電気契約に関する申込み等のお願い③ 熊本国税局   相続財産を譲渡した場合の取得費の特例について④ 熊本県  ・事務所調査結果(県実施分)に係る指導事項について  ・熊本県人口と世帯数⑤ 全宅連  「宅地建物取引士」への名称変更に係る対応について⑥ 法令改正情報

C.支部だより他

① 龍北支部研修会開催② 北部支部研修会&物件情報交換会開催

平成27年度の宅地建物取引士法定講習会を下記のとおり実施いたします。

ハトのマーク 熊本県宅建協会が主催する

平成27年度宅地建物取引士法定講習会のご案内

【講習会開催予定日】

【お問合せ先】 一般社団法人熊本県宅地建物取引業協会       〒862-0950 熊本市中央区水前寺6-1-31       TEL 096-213-1355 HP http://www.41-23.com (よいふどうさんドットコム)

回 数 開催予定日 回数 開催予定日第2回 平成27年 6月18日(木) 第7回 平成27年12月 9日(水)第3回 平成27年 7月 8日(水) 第8回 平成28年 1月27日(水)第4回 平成27年 8月20日(木) 第9回 平成28年 2月17日(水)第5回 平成27年 9月16日(水) 第10回 平成28年 3月 8日(火)第6回 平成27年 11月 11日(水)

対象者1)試験合格から1年以上経過して、新規に宅地建物取引士証の交付を受ける方2)宅地建物取引士証有効期限更新の方3)宅地建物取引士証有効期限が切れ、新規に交付を受ける方

申込方法

1)対象者の方には、「受講のご案内」を送付します。 同封の申込書に記載の上、受付期間内に熊本県宅建協会窓口または現金書留に

てお申込み下さい。<宛先> 〒862-0950 熊本市中央区水前寺6-1-31 熊本県不動産会館          (一社)熊本県宅地建物取引業協会 TEL 096-213-1355

必要書類

1)宅地建物取引士証交付申請書1枚、講習受講票1枚2)カラー写真3枚(タテ3㎝×ヨコ 2.4㎝) 6ヶ月以内撮影  ※無背景。不鮮明なものは撮り直して頂く事があります。3)宅地建物取引士証(更新の方) ※旧:宅地建物取引主任者証 新規の方は熊本県から送付されたハガキ「宅地建物取引士資格登録について」を

ご準備下さい。4)費用  現金16,500円(受講料12,000円、県証紙代4,500円)       ※県証紙代は協会にてまとめて購入いたします。5)印鑑(認可、シャチハタ不可)

講習会場

メルパルク熊本 3階 中岳の間 熊本市中央区水道町14-1 TEL 096-355-6311  <交通>電車「水道町電停」下車徒歩5分      バス「通町」下車徒歩7分

その他 講習時間 9:30 ~ 17:00(受付9:00 ~9:30)※講習終了後に宅地建物取引士証の交付があります。

駐車場有(2時間無料)昼食付(無料)

2

Page 3: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

No.3213 No.3214

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 また、平素から入退去時の電気使用申込み等に対し、ご協力いただき、誠にありがとうございます。 さて、卒業及び異動シーズンにおいては、例年、弊社への契約廃止の申込みがないまま、ご退去される事象が発生し、電気料金算定や契約手続処理等の業務運営に支障を来たす状況となっております。 つきましては、下記のとおりご対応いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 なお、今後もお客さまサービス向上に鋭意努めてまいりますので、引き続き弊社事業に対するご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

敬具記

 1.ご入居者へのご周知  ⑴ご退去時    事前に、弊社へ契約廃止のお申込みをいただくとともに、ご退去時には、屋内ブレーカーを確実にお切りく

ださるよう、ご周知ください。  ⑵ご入居時    事前に、弊社へ電気使用のお申込みをいただきますようお願い申し上げます。 2.ハウスクリーニング等で、電気をご使用される場合のお手続    事前に、弊社へ電気使用のお申込みをいただきますようお願い申し上げます。 3.その他    平成26年度において、事後処理を要する件数は、1月末現在、弊社熊本管内で約8千件となっております

ので、是非、ご協力をお願いいたします。以上

九州電力株式会社からのお知らせ

『入退去時の電気契約に関する申込み等のお願い』

1 事案の概要

 不動産業を営む売主Y1(被告)は、平成23年2月頃、昭和48年新築のマンションの一室である敷地権付区分所有建物(以下「本件物件」という。)の売りの仲介を、媒介業者Y2(被告)に依頼した。 買主X(原告)は、平成23年2月ないし3月頃、Y2の案内で本件物件を内覧した後、同月31日、Y2との間で一般媒介契約を締結した上、Y1との間で本件物件を代金2,950万で購入する売買契約(以下「本件契約」という。)を締結し、同年6月13日に引渡しを受けた。 Xは、その後、本件物件に瑕疵があるとして、Y1に対して債務不履行、不法行為又は瑕疵担保責任、Y2には債務不履行責任に基づく、売買代金相当額等の損害賠償を求め、また、Y1に対しては所有権に基づく動産

(SDカード)引渡しも求め、訴えを提起した。

2 判決の要旨

  裁判所は、次のように判示し、Xのいずれの請求も棄却した。

⑴ Y1の不法行為責任について Xは、Y1が、本件瑕疵の存在を知っていたが、本件契

約締結に先立ち、Xにこのことを隠し、本件物件には過去に漏水や浸水の被害がないと虚偽の説明をした事実を認めるに足りる証拠はない。よって、Y1の不法行為をいうXの主張は理由がない。

⑵ Y1の瑕疵担保責任について  Y1は本件契約締結に際し、Xに対して物件状況等

報告書を交付し、その中で、物件には経過年数に伴う変化や通常使用による摩耗、損耗があることを告知していること、Y2がXに対し、本件契約締結に先立つ重

第 25 回

役立つ相談

事例Se

r i es

築38年を超えるマンションの暴風雨の折の浸水被害に基づく売主と媒介業者への損害賠償等の請求が棄却された事例

要事項説明として、本件物件が登記簿上昭和48年4月新築である旨告げていることが認められる一方、本件物件の建物躯体及び窓やドアのアルミサッシの品質性能について本件契約上特段の合意がされたとか、Y1が特段の品質性能を保証したとの事実を認めるに足りる証拠はない。

  これによると、本件契約上、XとY1との間で、売買目的物である本件物件について合意された品質と性能は、築38年のマンションが通常有する程度のものであったということができ、本件契約に関する民法570条の「瑕疵」の該当性も、そのような品質性能を欠いているか否かという観点からX主張の本件瑕疵について検討する。

 ア 本件物件で壁紙に雨水が浸透する不具合は、建物躯体のひび割れが原因であるとは認められるものの、大規模修繕が行われていない限り、経年により建物躯体に雨漏りを生じるようなひび割れが生じることは一般にあり得ることと認められる。

 イ 本件建物の窓アルミサッシの空気孔は、強風時に自然に開いてしまう状態にあるとは認められる。

 ウ 本件物件の窓アルミサッシは、激しい降雨時に、サッシ溝に溜まった雨水が室内に溢れる現象を生じる状態にあるものの、サッシ溝に雨水が溜まること自体は一般的な窓の構造に起因するものであり、また本件物件のアルミサッシが築38年という旧いものであり水抜き穴等の機能が乏しいことが原因であると認められる。

 エ 本件物件のキッチン横の勝手口ドアサッシは、激しい降雨時にはドア下に吹き込んだ雨水が溜まる現象を生じる状態にある事実は認められる。

 オ 本件物件の浴室の窓アルミサッシは、本件契約当時、窓を閉じる押さえ家具の掛かりが悪い状態であった事実は認められる。

  以上のXが主張する本件瑕疵については、いずれも、築38年のマンションの性能として通常有すべき品質性能に欠けると認めるべき証拠はなく、本件契約に関する民法570条所定の瑕疵に該当するとはいえない。

  よって、Y1の瑕疵担保責任をいうXの主張は理由がない。

⑶ 売主・媒介業者の債務不履行責任について  Xは、本件瑕疵の存在に関してY1らに説明義務な

いし調査義務があると主張するが、上記のとおり本件瑕疵がいずれも築38年のマンションとして通常有すべき品質性能に欠けるとまではいえないものである以上、Xの主張にいう重要な意義を有する情報には当たらず、したがってY1らがその説明義務や調査義務を負うともいえない。

  よって、X の債務不履行の主張は理由がない。⑷ 動産引渡請求について Xは、平成23年12月22日にY1の従業員が所持してい

たX所有のSDカードの返還を請求しているものの、Xがこの従業員から同日当該SDカードの引渡しを受けた事実は当事者間に争いがなく、その後再びY1がこれを占有するに至っているとの事実を認めるに足りる証拠はない。

  よって、Xの動産引渡請求は理由がない。

 築38年を超えるマンションの一室を購入した買主が、暴風雨の折、サッシや建物躯体のひび割れから水が浸水し、寝具等に被害が生じたとして、売主には、浸水の可能性を認識していたのに告知しなかったとして、債務不履行、不法行為、瑕疵担保責任に基づく損害賠償請求を、媒介業者には、調査説明不足に起因する債務不履行に基づく損害賠償請求を、さらに買主が売主従業員に渡した被害状況を撮影したSDカード(記憶媒体)を返還するよう求めたが、いずれの請求も棄却された事例

(東京地裁 平成 26 年1月 15 日判決  ウエストロー・ジャパン)

3 まとめ

  築年数の古いマンション等について、建物の経年劣化等により雨水の浸透などが生じることがある。本件のような建物に生ずる不具合は、経年劣化、通常損耗、特別損耗などに大別されるが、買主が、これらを一律に「瑕疵」として、売主や媒介業者に主張する場合がある。

  一般的に「瑕疵」とは、同種の建物が通常有すべき品質性能を欠いていることとされ、本件では、築38年のマンションに見合った品質性能を欠いているかどうかが争われた。

  この判決は、買主が主張する不具合が経年劣化、通常損耗に止まっていること、かつ売主が物件状況等報告書等において、築38年で経年劣化や通常損耗があることを告知していることなどから、築38年のマンションに見合った品質性能に欠けているとは認めず、従ってこれらの不具合は民法570条の瑕疵と認めなかった。築年数の古い建物の「瑕疵」について実務上の参考となる事例である。

((一財)不動産適正取引推進機構 RETIO96号より)

Page 4: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

No.3215 No.3216

34 2

40 33 2 37 2 38 39

36

35 5

37 3

68 1 3

50

48

9

4 H25.4.1

16

国 税 局 だ よ り熊 本 県

※「宅地建物取引主任者」は「宅地建物取引士」へ、4月 1日から名称変更となりました。

Page 5: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

No.3217 No.3218

 平成26年4月1日の消費税率引上げに伴いスタートした「すまい給付金」については、平成27年4月1日で施行後1年を迎えました。 本制度の申請期限は住宅の引渡し後1年となっておりましたが、確定申告時期にあわせて申請・問い合わせが増加していることなどから、当面、申請期限を3ヶ月延長し、住宅の引渡しから1年3ヶ月とされることとなりました。 なお、現在も昨年4月~6月頃に引渡しを受けた住宅に係る申請が一定数みられるようです。今般の申請期限の延長とあわせて、本年2月より開始されております申請サポートをご活用下さい。 ≪申請等についてのお問い合わせ先≫   すまい給付金事務局    TEL 0570-064-186(ナビダイヤル)       ※通話料がかかります。   受付時間/ 9:00 ~ 17:00 (土日祝含む)   すまい給付金 HP:http://sumai-kyufu.jp/

すまい給付金の申請期限延長について

市町村名 世帯数人   口

市町村名 世帯数人   口

H27.3.1 前月 前年同月 H27.3.1 前月 前年同月県 計 710,561 1,791,893 1,792,634 1,799,226 上 益 城 郡 30,774 85,974 85,977 86,188

御 船 町 6,311 17,397 17,420 17,467市 計 582,091 1,443,661 1,444,255 1,449,067 嘉 島 町 3,136 8,987 8,980 8,943

益 城 町 11,764 33,515 33,466 33,167熊 本 市 315,525 740,093 740,253 739,420 甲 佐 町 3,800 10,867 10,873 11,008中 央 区 95,358 186,229 186,352 185,899 山 都 町 5,763 15,208 15,238 15,603東 区 78,314 190,247 190,260 190,140西 区 38,687 92,717 92,799 92,987 八 代 郡 3,981 12,137 12,146 12,236南 区 47,460 126,921 126,798 125,928 氷 川 町 3,981 12,137 12,146 12,236北 区 55,706 143,979 144,044 144,466八 代 市 48,974 128,302 128,367 129,343 葦 北 郡 8,414 22,498 22,544 22,934人 吉 市 13,842 33,901 33,917 34,444 芦 北 町 6,615 17,780 17,811 18,134荒 尾 市 21,107 53,593 53,671 54,012 津 奈 木 町 1,799 4,718 4,733 4,800水 俣 市 10,604 25,600 25,628 25,947玉 名 市 24,888 67,396 67,448 68,095 球 磨 郡 19,502 55,466 55,538 56,387山 鹿 市 19,534 52,744 52,805 53,453 錦 町 3,702 10,827 10,815 10,945菊 池 市 17,112 48,591 48,625 48,939 多 良 木 町 3,543 9,860 9,873 10,036宇 土 市 13,375 37,334 37,349 37,335 湯 前 町 1,484 4,041 4,041 4,134上 天 草 市 10,712 27,435 27,483 28,047 水 上 村 842 2,266 2,273 2,286宇 城 市 21,898 59,958 59,983 60,468 相 良 村 1,508 4,567 4,588 4,629阿 蘇 市 10,170 27,139 27,175 27,415 五 木 村 472 1,066 1,072 1,101天 草 市 33,713 83,157 83,195 84,553 山 江 村 1,157 3,501 3,509 3,555合 志 市 20,637 58,418 58,356 57,596 球 磨 村 1,408 3,766 3,783 3,872

あさぎり町 5,386 15,572 15,584 15,829郡 計 128,470 348,232 348,379 350,159

天 草 郡 3,033 7,804 7,813 7,918下 益 城 郡 3,829 10,532 10,572 10,698 苓 北 町 3,033 7,804 7,813 7,918玉 名 郡 15,232 41,696 41,724 42,185菊 池 郡 28,651 74,070 73,954 73,146阿 蘇 郡 15,054 38,055 38,111 38,467上 益 城 郡 30,774 85,974 85,977 86,188八 代 郡 3,981 12,137 12,146 12,236葦 北 郡 8,414 22,498 22,544 22,934球 磨 郡 19,502 55,466 55,538 56,387天 草 郡 3,033 7,804 7,813 7,918

下 益 城 郡 3,829 10,532 10,572 10,698美 里 町 3,829 10,532 10,572 10,698

玉 名 郡 15,232 41,696 41,724 42,185玉 東 町 1,852 5,337 5,337 5,389南 関 町 3,642 9,919 9,931 10,114長 洲 町 6,184 16,032 16,040 16,088和 水 町 3,554 10,408 10,416 10,594

菊 池 郡 28,651 74,070 73,954 73,146大 津 町 12,749 33,449 33,413 33,058菊 陽 町 15,902 40,621 40,541 40,088

阿 蘇 郡 15,054 38,055 38,111 38,467南 小 国 町 1,688 4,163 4,160 4,198小 国 町 2,812 7,232 7,243 7,418産 山 村 602 1,513 1,516 1,534高 森 町 2,633 6,479 6,490 6,568西 原 村 2,459 6,924 6,929 6,903南 阿 蘇 村 4,860 11,744 11,773 11,846

熊本県の人口と世帯数

資料:熊本県統計調査課より一部抜粋

(注)平成27年3月1日現在の人口と世帯数は、平成22年国勢調査の確定値を基数としています。

   これらに以後の住民基本台帳により把握した出生、死亡、転入及び転出の数を加減して算出しています。

   県外とは国内の県外移動で、他は国外移動及び職権入力(住所設定 ・消除等)です。

詳しい内容はこちらよりご覧頂けます。熊本県ホームページ(http://www.pref.kumamoto.jp/)➙ 県の紹介・県政 ➙ 熊本県の紹介「熊本のデータ」➙「人口・世帯」

全 宅 連

国 土 交 通 省

 平成27年4月1日より「宅地建物取引業法の一部を改正する法律(以下「改正法」)が施行され、「宅地建物取引主任者」が「宅地建物取引士」に名称が変更されました。本名称変更に伴い、下記のとおり対応をお願い致します。

【全宅連ホームページ掲載の契約書式等について】 全宅連ホームページに掲載しております契約書式等につきましては、平成27年4月1日(水)から「宅地建物取引士」に変更されました。全宅連が提供する契約書式等をご利用の方は、新たにダウンロードしご利用下さい。 また、すでにパソコン等にダウンロードしご利用されてる契約書式等は、各自で「宅地建物取引主任者」を「宅地建物取引士」に変更していただくようお願いいたします。

【売買契約書解説書及び重要事項説明書解説書について】 ・新訂版「わかりやすい売買契約書の書き方」(平成26年12月発行)   分冊③「各種売買契約書・関係書式編」は、変更箇所が多いため分冊ごと差し替え、4月以降の販売分から

封入いたします。 ・新訂版「わかりやすい重要事項説明書の書き方」(平成27年1月発行)   分冊③「重要事項説明書説明資料(都市計画法・建築基準法)」及び分冊④「重要事項説明書説明資料(そ

の他法令)は、変更箇所が少ないため、変更箇所のみ差込対応をします。   また、分冊⑤「各種重要事項説明書書式」は、変更箇所が多いため分冊ごと差し替え、4月以降の販売分か

ら封入いたします。  ※上記解説書(最新版)をご購入の方には、ご依頼に応じて売買契約書の書き方(分冊③)若しくは重要事項説

明書の書き方(分冊⑤)のみ差し替え対応します。

【宅地建物取引主任者証の取扱いについて】 改正法附則第4条では、平成27年4月1日以降、「宅地建物取引主任者証」は、「宅地建物取引士証」とみなすとしております。つきましては、同趣旨に則した現場対応をお願いいたします。

⦅参考⦆改正法附則第4条(取引主任者証に関する経過措置) この法律の施行の際、現に交付されている旧法第22条の 2第1項の宅地建物取引主任者証は、新法第22条の 2第1項の宅地建物取引士証とみなす。

すまい給付金とは? すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。 消費税率8%時は収入額の目安が 510万円以下の方を対象に最大30万円、10%時は収入額の目安が 775万円以下の方を対象に最大50万円を給付するものです。

「宅地建物取引士」への名称変更に係る対応について

Page 6: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

No.3219 No.32110

 国土交通省・厚生労働省関係高齢者の居住の安定確保に関する法律施行規則の一部を改正する法律が、平成27年3月27日に公布され、同年4月1日より施行されました。改正の概要は下記のとおりです。

【改正の概要】 1.資格者が常駐する場所の見直し(施行規則第11条第1項関係) 2.状況把握サービスの提供方法等の明確化(新施行規則第11条第2項、第3項及び第4項関係) 他 詳細につきましては、41-23.com をご覧ください。

 平成27年4月から施行された「フロン排出抑制法」に関する管理者の義務及び制度等の施行により、地球温暖化とオゾン層破壊の原因となるフロン類の排出抑制のため、第一種特定製品にあたる業務用のエアコン・冷凍冷蔵機器の管理者(所有者など)には機器及びフロン類の適切な管理が義務付けられ、機器の定期点検、点検の記録・記録の保存等が順守事項となりますので、お知らせいたします。 詳細につきましては、41-23.com をご覧ください。

[お問合せ先]

・環境省 地球環境局 地球温暖化対策課フロン対策室  TEL 03-3581-3351(代表)・経済産業省 製造産業局 化学物質管理課オゾン層保護等推進室  TEL 03-3501-1511(代表)

 宅地建物取引士への名称変更等を主な内容とする「宅地建物取引業法の一部を改正する法律」が平成27年4月1日から施行され、同改正に併せて、「賃貸住宅管理業者登録規程及び賃貸住宅管理業務処理準則の解釈・運用の考え方」も一部改正されました。 詳細につきましては、41-23.com にてご確認ください。

 マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令が平成27年3月27日に公布され、平成27年4月1日から施行となりました。 改正内容につきましては、下記のとおりとなります。

1.マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部改正関係 ⑴ 管理業務主任者証の記載事項の変更について   マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成 12 年法律第 149 号。以下「法」という。)第 63 条等

において、管理業務主任者は、マンションの区分所有者等に管理業務主任者証を提示しなければならないとされている。管理業務主任者証の記載事項については、マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成 13 年国土交通省令第 110 号。以下「規則」という。)第 74 条第 1 項において、管理業務主任者の住所、登録番号、登録年月日等が規定されている。今般、管理業務主任者の個人情報保護が必要であることから、規則第 74 条第1項に定める管理業務主任者証の記載事項から「管理業務主任者の住所」を削除する。

 ⑵ 管理業務主任者証の様式の変更について   1.⑴のとおり管理業務主任者証の記載事項から住所を削除することから、管理業務主任者証の様式を定

める規則別記様式第22号から「住所」を削除する。 ⑶ 経過措置   改正省令の施行の際に現に交付されている管理業務主任者証は、その有効期間内においては、改正省令に

よる改正後の規則による管理業務主任者証とみなす。

2.その他 改正省令附則第2項の規定により改正後の規則別記様式第22号による管理業務主任者証とみなされる改正前の規則別記様式第22号による管理業務主任者証については、法第63条、第72条第4項及び第77条第3項の規定に基づく管理業務主任者証の掲示の際、住所欄にシールを貼ったうえで掲示しても差し支えないものとする。

 一般財団法人民事法務協会では、利用者の皆様のニーズ等を踏まえ、当サービスの利便性の一層の向上を図るため、各種機能の充実等を通じた使いやすさの改善に取り組み、平成27年4月30日より『地番検索サービス』がスタートされましたのでお知らせ致します。

記1.サービス内容   「地番検索サービス」は、登記情報提供サービスを御利用の皆様が、インターネット上で、住宅地図

を用いて住居番号(住居表示)からおおよその地番を検索することができるものです。   なお、地番検索サービスを利用することにより、別途、利用料金が発生することはありません。 2.サービス開始日   平成27年4月30日(木)   ※平成27年4月30日からのサービス提供エリアは、東京23区内とし、 平成27年7月1日(水)から、

全国の 433市区町へサービス提供エリアを拡大します。   ※サービスの利用時間は、登記情報提供サービスの利用時間に準じます。 3.その他   「地番検索サービス」の詳細(サービスの概要、利用方法、利用上の留意事項、利用可能地域リスト、

問合せ先など)につきましては、サービス開始後、地番検索サービスに接続して御確認ください。

高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者すまい法)施行規則の一部改正について

フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)に係る管理者の義務及び制度等について

「賃貸住宅管理業者登録規程及び賃貸住宅管理業務処理準則の解釈・運用の考え方」の一部改正について

マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行等について

登記情報提供サービスのご案内について~「地番検索サービス」スタート~

≪登記情報提供サービスに関するお問い合わせ・申込み窓口≫ 一般財団法人民事法務協会 登記情報提供センター室 〒104-0033 東京都中央区新川1-28-24 東京ダイヤビル 4号館 TEL 03-5540-7050  FAX 03-5540-7095 HP:http://www.touki.or.jp

国土交通省・厚生労働省 環 境 省・ 経 済 産 業 省

国 土 交 通 省

Page 7: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

No.32111 No.32112

1冊 300円(税込)<協会にて販売中>

平成26年度 第2回相談員等研修会を開催

平成26年度 第2回不動産セミナー開催

不動産の公正競争規約と業法規制 平成27年3月3日(火)午後1時30分より熊本県不動産会館3階に於いて相談員等研修会を開催しました。今回は(公財)不動産流通近代化センターと保証協会中央本部からそれぞれ講師を1名ずつ計2名招致し、本部理事及び本部地方支部の相談員計39名の出席者に対して「不動産相談所におけるトラブル対処法等」と「相談・苦情解決・弁済業務の手続きと留意点について」の研修を行いました。 永田苦情解決・研修業務所管委員の司会進行のもと西釜本部長の挨拶に始まり、先ず初めに渡邊不動産取引法実務研究所 代表 渡邊秀男氏からトラブルを起こさないための苦情処理とトラブル対応の基本及びクレームの未然処理とクレームに対する上手な対応法について説明がありました。続いて保証協会中央本部事務局の有倉事業部主任より平成26年度版「相談・苦情解決業務・弁済業務マニュアル」に基づき苦情解決申出の受付手続き及び留意点等を中心に、的確な説明がありました。 その後、相談員から調整区域内の建築を目的としない土地売買契約の取り扱い方について等質問があり、有意義な研修会のうちに終了しました。

 平成27年3月6日(金)午後1時30分より、くまもと県民交流館パレアに於いて、今年度第2回の不動産セミナーを開催しました。 前田委員の司会進行のもと、西永副会長、中川委員長の挨拶の後、早速研修会に入りました。 今回の研修会は、「認知症の正しい理解について」と題し、熊本市高齢者支援センター ささえりあ帯山より認知症地域支援推進員の牛島太一郎様を講師としてお迎えし、認知症サポーター養成講座を約1時間半程実施しました。 質疑応答では、自分の住んでる地域に認知症かなと思われる方が居るが、その確認方法や自分自身が認知症と判断するにはどうしたら良いかといった興味深い質問が出されるなど、みなさん理解を深めようと積極的に参加された研修会となりました。 また当日出席した方には、認知症の人を応援しますという意思を示す目印で作られた「オレンジリング~認知症サポータの証~」を配付致しました。 地域貢献委員会では、年2回の不動産セミナーを実施しており、27年度第1回目を、6月5日(金)に予定しておりますので是非ご参加下さい。

【課目】 ①認知症の現状や症状などについて ②認知症の人の気持ちやその対応の仕

方について ③認知症の予防法と相談機関について

1. 公正競争規約とは

  一般消費者の利益と不動産業界の公正な競争秩序を守るため、公

正取引委員会の認定を受けて設定されている自主規制ルールであ

り、不動産業界では、2つの公正競争規約が設定されている。

  ⑴ 不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)

  ⑵ 不動産業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約

(景品規約)

(1) 誇大広告等の禁止(宅建業法第32条)

   「宅地建物取引業者は、その業務に関して広告をするときは、当該広告に係る①所在、②規模、③

形質、④現在若しくは将来の利用の制限、⑤現在若しくは将来の環境、⑥現在若しくは将来の交通

その他の利便、⑦代金、借賃等の対価の額若しくはその支払方法、⑧代金若しくは交換差金に関す

る金銭の貸借のあっせんについて、著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく

優良であり、若しくは有利であると人を誤認させるような表示をしてはならない。」

    誤認させる方法としては、積極的に誇大広告をする場合だけでなく、ある事項を表示しないこと

により全体的にみて誤認される場合も含まれる。

    違反すると  【監督処分】・業務停止処分 ・(情状が特に重いときは)免許取消処分

           【罰則】  ・6ヶ月以下の懲役  ・100万円以下の罰則またはこれを併科

(2) 広告開始時期の制限(宅建業法第33条)

   「宅地建物取引業者は、宅地の造成又は建物の建築に関する工事の完了前においては、当該工事

に関し必要とされる都市計画法第二十九条第一項又は第二項の許可、建築基準法第六条第一項の

確認その他法令に基づく許可等の処分で政令で定めるものがあった後でなければ、当該工事に係

る宅地又は建物の売買その他の業務に関する広告をしてはならない。」

    違反すると  【監督処分】・指示処分

           【罰則】  ・なし

(3) 取引態様の明示義務(宅建業法第34条1項)

   「宅地建物取引業者は、宅地又は建物の売買、交換又は貸借に関する広告をするときは、自己が契

約の当事者となって当該売買若しくは交換を成立させるか、代理人として当該売買、交換若しくは

貸借を成立させるか、又は媒介して当該売買、交換若しくは貸借を成立させるかの別(取引様態の

別)を明示しなければならない。」

    違反すると  【監督処分】・業務停止処分 ・(情状が特に重いときは)免許取消処分

           【罰則】  ・なし

■渡邊不動産取引法 実務研究所 代表 渡邊 秀男 氏

■西永副会長挨拶

■司会進行  前田委員

■認知症地域支援 推進員 牛島 太一郎 氏

■中川委員長挨拶

■セミナー風景

■(公社)全宅保証中央本部 事業部主任 有倉 丈晴 氏

宅地建物取引業法による規制

熊本地区調査指導委員会だより

Page 8: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

No.32113 No.32114

平成26年度 第7回理事(幹事)会報告 平成27年3月20日(金)午後1時30分より不動産会館3階会議室に於いて、第7回理事(幹事)会

を開催しました。理事総数36名、出席者32名、業協会監事2名、保証協会監査1名が出席し、下記

事項について審議されました。

【審議事項】

 1.事務局職員増員の件   理事全員承認

 2.宅建協会平成27年度事業計画及び収支予算書(案)について

  ⑴事業計画(案)    理事全員承認

   ①青年委員会(仮称)の設置(案)について

  ⑵収支予算書(案)     理事全員承認

 3.保証協会平成27年度事業計画及び収支予算書(案)について

  ⑴事業計画(案)     理事全員承認

  ⑵収支予算書(案)    理事全員承認

 4.諸規程の一部改正について   理事全員承認

  ⑴入会及び退会規程・入会金及び会費に関する規程・総会運営規則

 5.八代水俣支部要望事項について 現状維持を決議

 6.宅建協会監事の選任について  候補者については次回理事会提出予定

 平成27年4月21日(火)午後2時より不動産会館3階会議室に於いて、第1回理事(幹事)会

を開催しました。理事総数36名、出席者35名、業協会監事1名、保証協会監査1名が出席し、下

記事項について審議されました。

【審議事項】

 1.宅建協会平成26年度事業経過報告及び収支決算報告について

  ⑴事業経過報告   理事全員承認

  ⑵収支決算報告   理事全員承認

  ⑶監査報告     理事全員承認

 2.公益目的支出計画実施報告書について  理事全員承認

 3.保証協会平成26年度事業経過報告及び収支決算報告について

  ⑴事業経過報告   理事全員承認

  ⑵収支決算報告   理事全員承認

  ⑶監査報告     理事全員承認

 4.宅建協会監事の選任について 理事全員承認

 5.通常総会について      理事全員承認

 6.諸規程の一部改正について  理事全員承認

◆平成26年度第2回熊本地区調査指導委員会及び消費者モニター合同会議【平成27年3月11日(水)午後2時~ 出席者9名】

 1.平成26年度事業経過報告について

 2.平成27年度事業計画案について

 3.平成26年度消費者モニター活動について

 4.不動産広告に対する意見交換等

 5.その他

◆平成26年度第4回地域貢献委員会

【平成27年3月12日(木)午後1時30分~ 出席者6名】

 1.平成26年度事業経過報告について

 2.消費者向講演会アンケート提出者抽選会

 3.平成27年度事業の推進について

  ⑴不動産セミナーについて

  ⑵清掃活動日程・場所について

  ⑶社会福祉活動について

  ⑷平成27年度消費者向講演事業の実施について

 4.その他

◆平成26年度第3回法務委員会【平成27年3月23日(月)午後2時~ 出席者6名】

 1.会費未納者について

 2.平成26年度事業経過報告について

  ⑴入会審査会

  ⑵綱紀・調停・一般相談

 3.その他

  ⑴名称変更(宅地建物取引士)に伴う入会申込提出書類に

ついて

◆平成27年度第1回総務財務委員会【平成27年4月7日(火)午後1時30分~ 出席者6名】

 1.支部総務財務委員長全体会議の件(開催日、議題等)

 2.平成27年度開業支援セミナー実施計画の件

 3.平成27年度通常総会・懇親会の件(式次第、担当者等)

 4.当委員会会議資料等送付方法変更(メール利用)の件

 5.事務局職員採用要領(素案)の件

 6.販売用売買契約書・賃貸借契約書(住居用)変更素案の件

 7.その他

平成27年度 第1回理事(幹事)会報告

各委員会会議報告

Page 9: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

No.32115 No.32116

 平成27年3月11日午後3時30分から、火の国ハイツにて、森田コンサルティング事務所代表・JSHI公認ホームインスペクター 森田伸幸氏を講師にお招きして「始まっています!ホームインスペクション」についての研修会を開催しました。 中古(既存)住宅の流通が活性化するに際し、官民からその必要性が唱えられているホームインスペクションについての研修です。 最初に、ホームインスペクションとは何かで、現在法的な定義はないが、住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断上)が第三者的な立場と専門家の見地から住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき個所その時期及びその費用を見極めアドバイスすることとの説明です。 次に、ホームインスペクションの目的と効果では、購入者、売却者、仲介業者の各立場でのメリットなど挙げられ、日本ホームインスペクターズ協会や国土交通省の動きなどのお話もありました。 また、ホームインスペクターの資質では倫理観や知識・技術について、診断時には動作や言動に注意した気配りが必要だとのことです。

 なお、診断項目と具体例では、スライドを使って実際の診断事例の写真を見せて頂きました。 今回の支部研修会は29名の参加者があり、講演終了後の質疑応答では活発な意見交換がなされ参加した会員の熱心さが伺われました。 尚、研修会終了後は火の国ハイツにて食事会が行われ会員間の親睦が図られました。

龍北支部研修会開催

北部支部研修会&物件情報交換会開催 平成27年3月20日午前9時50分から、熊本市男女共同参画センター「はあもにい」にて、CPM(米国認定不動産経営管理士)の資格をもつ㈱三和不動産 代表取締役 林田昇三氏を講師に、『売買に繋がる賃貸経営管理について』の研修会を開催しました。 今回の研修会は 30名の参加があり、参加者を4グループに分けて「不動産オーナーの事例」についてのディスカッションと発表、レバレッジ(借り入れによる不動産投資)の概念の説明、賃貸管理物件の営業純利益(ネットオペレーションインカム)の演習問題の計算などを取り入れ、今までの研修会とは一味違った新しいやり方で会員も積極的に参加していました。 研修会に続き、物件交換会では流通物件資料についての詳細な説明があり、2時間を通して盛りだくさんの内容で充実した会になりました。 早朝から若手役員さんには研修会場の準備と運営をして頂き、講師の林田氏と役員の皆さんに感謝申し上げます。

 研修会に参加し、新しい知識を学び、日常の業務に活かしていくことが大切であると感じています。

0

5

10

15

20

25

30

0

5

10

15

20

25

30

0

5

10

15

20

25

30

男性女性無回答

しあわせ発見フォーラム2014

林修氏講演会 アンケート報告

②男女比率 ④本日の催し物は何で お知りになりましたか?

①参加者比率

10歳代20歳代30歳代40歳代50歳代60歳代70歳代回答なし

インターネット新聞新聞折込チラシ不動産情報誌住宅展示場不動産業者店頭その他無回答

価格環境交通利便性間取り校区その他無回答

賃料環境交通利便性間取り校区その他無回答

③職業

不動産関係業金融関係業建設関係業会社員・公務員学生主婦その他無回答

熊日新聞テレビCMRKKラジオ不動産業者店頭協会ホームページ協会広報誌その他無回答

テレビで見たことがある見たり聞いたりしたような気がする全くない無回答

知っている知らない無回答

知っている知らない無回答

知っている知らない無回答

知っている知らない無回答

見たことがある見たことがない無回答

0.2%

34.3%

62.4%

3.3%

1.1%

⑤宅建協会((一社)熊本県宅地建物取引業協会)をご存知でしたか?

⑦宅建協会 CM(不動産の妖精篇・貴方の要望篇)を見たり聞いたりしたことはありますか?

⑥保証協会((公社)全国宅地建物取引業保証協会)をご存知でしたか?

⑧宅建協会では、毎週月曜日・木曜日に無料相談会を実施しておりますが、ご存知でしたか?

⑨(一社)熊本県宅地建物取引業協会のホームページ「41-23.com」(よいふどうさんドットコム)を見たことがありますか?

⑩物件情報サイト「41-23.com」のモバイルサイトを知っていますか?

⑪物件情報(賃貸・売買)をどのような方法で探されますか?(複数回答可)

⑫住宅を購入する際のポイントは何ですか?(複数回答可)

⑬住宅を借りる際のポイントは何ですか?(複数回答可)

平成27年2月18日(水)に開催しました「林修氏講演会」に於いて、アンケート調査を実施いたしました。結果は下記の通りです。

1.7%6.3%

10.6%

14.7%

23.6%

25.6%

12.5%

5.0%

2.9%2.0%2.7%

3.1%

1.6%

65.8%

33.4%

0.8%

49.1%36.6%

13.2%

0.4%

14.0%

24.2%

8.6%3.4%

45.7%

16.5%2.9%5.8%7.3%

9.6%

30.8%

20.3%

0.2%

24.2%

74.2%

26.0%18.0%17.7%12.8%9.3%12.6%

2.2%1.4%

21.2%

78.4%

83.8%

16.0%

0.6%

61.0%

38.4%

27.2% 26.9%22.9%

15.1%

6.2%1.0%0.7%

26.6%25.7%24.5%

15.8%

5.1%0.8%1.5%

■講師 森田コンサルティング事務所    代表 森田 伸幸 氏

■研修会講師 林田 昇三 氏

■流通部長挨拶 � 重男 氏

■物件交換会風景■研修会風景

■志水支部長挨拶

■研修会風景

㈲清水プランニング 清水 治

㈲イトウエステート 伊藤 真一郎

Page 10: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

No.32117 No.32118

協会へのご提出をお願いします。

☆会費請求は、4月1日現在の会員に対して行われます。原則として変更届は変更年月日、廃業届は県の受付日(死亡・合併による消滅を除く)が基準になります。

■県庁への提出書類の書式は、協会でもご準備しております。 又、熊本県 HP(http://www.pref.kumamoto.jp/)から申請書等様式をダウンロードできます。

■申請書等様式ダウンロード方法 「熊本県ホームページへ」→「県土づくり」

→「建築・建設業・土地」の中の「不動産取引」→ 「宅建業者」各項目別にダウンロードして下さい。

協会へのご提出先:〒862-0950 熊本市中央区水前寺6-1-31宅建協会 福原宛 TEL:096-213-1355 FAX:096-213-1356

商号・代表者(支店長含)・所在地・専任の宅地建物取引士の変更の場合 熊本県建築課宅地指導班へご提出頂いた「宅地建物取引業者名簿登載事項変更届出書(様式第3号の4)」は県の受付印をもらわれた後、速やかにコピーを協会へご提出下さい(FAX 可)。その書類をもとに会員名簿を変更致します。ご提出頂かないと広報誌や研修会ご案内等がお届けできなかったり、既に退職された方の会費を徴収するなど不都合が生じ、会員の皆様にご迷惑をおかけします。必ずご提出いただきますようお願い申し上げます。 尚、県の受付印のないものは受理できません。また、市町村合併・町名変更の場合も届出の必要があります。 また、国土交通省(大臣免許)の会員の方も支店の変更が生じた場合は、本店が国土交通省へご提出された「宅地建物取引業者名簿登載事項変更届出書(様式第3号の4)」(受付印有)をご提出いただきますよう、よろしくお願い致します。

廃業届を提出された場合 熊本県建築課宅地指導班へご提出頂いた「廃業等届出書」のコピーを協会へご提出下さい(FAX 可)。 県の受付印がないものは受理できません。ご提出いただいた書類をもとに弁済業務保証金分担金返還の手続きを開始致しますので、速やかにご提出頂きますようお願い致します。

■変更届(専任の宅地建物取引士変更は除く)・廃業届を提出された後、協会へ提出していただく書類がございますので、お問い合わせ下さい。

① ②

退 会 者支 部 免許番号 商号又は名称 代表者名 届出の理由 届出年月日

中 央 700 みのる不動産 内 濱   稔 死 亡 H27.1.19東 部 118 廣田不動産 廣 田  保 人 死 亡 H27.2.5東 部 4920 ひらの不動産 平 野  大 童 廃 業(組 織 変 更 ) H27.3.6人 吉 1841 犬童不動産 犬 童  奎 吾 廃 業(組 織 変 更 ) H27.3.6北 部 1321 藤原宅建 藤 原  英 郁 死 亡 H27.3.8八代水俣 1562 新村商事不動産 新 村  新 治 死 亡 H27.3.11玉 名 3027 共信不動産 佐 藤  寛 之 廃 業 H27.3.23中 央 4071 ハヤト不動産 井 上  正 隆 廃 業 H27.3.30水 前 寺 344 熊本中央土地 大 野  末 男 失 効 H26.6.15

変更事項(2〜3月) 〔商〕商号〔代〕代表者〔取〕宅地建物取引士〔所〕所在地〔T〕TEL〔F〕FAX〔支〕支部変更〔〒〕郵便番号

支 部 免許番号 商号又は名称 変更事項 変更内容水 前 寺 3707 ㈱アネシス 取 髙田 景介→減少

取 笹原 かすみ(№9990)増員取 丸山 卓哉(№9998)増員取 久原 可奈子→減少

2101 ㈱データサービス 商 旧)㈱データーサービス4485 竹内ホームズ(同) 代 竹内 大善

取 竹内 一喜→上田 洋平(№10002)(大臣)8121 悠悠ホーム㈱ 熊本営業所 取 宗像 賢治→綾野 嵩士(福岡№39905)(大臣)7446 ㈱ファミリー 南九州支店 支店長 末永 貴大

取 江口 典史→末永 貴大(№8752)4954 you工房 取 過福 裕幸→加来 睦生(№10017)4127 ㈱奥羽興産 取 中島 正幸→渡邊 知子(№7410)5056 ㈱おくば不動産 取 渡邊 知子→中島 正幸(№8226)3505 ㈲クリエイト 主任士登録№ 原本 尚泰(福岡№33836)→(№8993)

(大臣)8432 ㈱明和不動産 県庁東支店 支店長 川井田 昌康取 西山 博晃→川井田 昌康(№9997)

北 部 2974 ㈱アーバンライフ 取 下城 公明→堀内 亮佑(№9428)4514 ㈱イーアンドエス 取 久野 貴子→田河 吉治(№9993)3227 熊本地所㈱ 取 園田 孝太(№8469)増員1646 シティネット㈱ 取 坂本  亨(№5159)増員4248 コーエイ㈱ 取 戸田 麻衣→減少3361 ㈱コウナン・レクセル 取 佐藤 友則(№8263)増員

中   央 4963 ㈱アースエステート 取 橋本 郁実(№9722)→下田 郁実(氏名変更)4850 ㈱だんだんホーム 取 荒崎 由美子(№5044)増員2021 ㈱都市開発プラン 取 黒木 正孝→松田 誠也(№3173)4959 ㈱ビイケイエステート 取 須浪  薫→荒木  健(№10001)3426 ㈲ポニー 所 熊本市南区十禅寺2丁目13-6

(大臣)5560 ミサワホーム九州㈱ 熊本支店 取 牧寺 俊明(№9995)増員3156 ㈲ライフエステート 所 〒860-0807 熊本市中央区下通2丁目10-19 プレジデント下通1014586 ㈱美創 賃貸営業部 営業部長 六車 忠晃

取 田中 芳和→六車 忠晃(№9999)4908 ㈱アイバ不動産 代 梅田 雅代3446 ㈱愛和不動産 取 増田 卓也→角園 弘宣(№6843)

(大臣)6857 タマホーム㈱ 熊本店 店長 田邊  勇4776(同)パートナーズ 所 〒860-0035 熊本市中央区呉服町2丁目28-2シティハウスアメダ 201

支 北部→中央東   部 2485 ㈲竹本綜合建設 取 柿下 義人→竹本 尚美(№9982)

4586 ㈱美創 取 田中 芳和(№5075)増員(大臣)245 大和ハウス工業㈱ 熊本支店 取 疋田 和也(№9814)増員

4869 ㈱湖東地所 取 山本 克房→吉嵜  博(№2041)龍   北 1892 三協ホーム㈱ 取 古川 敏也→岸本 公子(№6819)

1376 綜合開発㈱ 取 岸本 公子→減少八代水俣 4701 アシスト氷川 所 〒869-4602 八代郡氷川町宮原566-2

4834 ㈱協和開発 取 渡辺 祐也→上田 陽子(№4945)4523 和久田建設㈱ 取 上田 陽子→立本  博(№8050)4744 ㈾新生開発 代 藤永 貴子

荒 尾 4161 ㈲エトワール不動産 取 上永 恭平(№9734)増員(大臣)7725 ㈱駅前不動産 荒尾店 取 山本  大→減少

玉 名 4964 ㈲規工川工業 代 規工川 隆行宇 城 2525 ㈱コーリン開発 取 谷脇  翼→齊藤 江里子(№9514)人 吉 4502 ㈱エムシィス F 0966-22-7100

4694 宮川不動産 所 人吉市下城本町1660-1天 草 2194 ㈲西山不動産 大矢野店 店長 荒木 次男

取 古山 公雄→荒木 次男(№9296)4718 田中不動産 所 天草市太田町21-20

Page 11: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

“なっせ”コーナー

No.32119 20 No.321

“ちょっとコーチをしてみ”なっせ!!

 五月晴れの良い季節となり、若葉・青葉をわたる風も心地よく感じられる頃となりました。

 ところで皆さんは「スペシャルオリンピックス」という名前をご存知でしょうか、オリンピックのスペシャルダイ

ジェスト版の事ではありません。

 スペシャルオリンピックス(略してSOとも言います)とは、知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニン

グとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。私はこのスペ

シャルオリンピックス日本・熊本のゴルフプログラムのコーチをしています。

 熊本は、このスペシャルオリンピックス日本に大きくかかわっています。H7年(1995年)に第1回スペシャルオ

リンピックス日本夏季ナショナルゲーム(国体のような大会)が熊本で開催され、私もゴルフコーチとして大会に参

加しました。ちなみにこの当時の理事長は細川佳代子さんでした。

 さて、私がコーチをしていますゴルフプログラムは、日曜日の朝8:30~9:30までの1時間、ゴルフ練習場で1

プログラムを8週(約2ヶ月間)として年間3プログラム行い、毎プログラムの最終日に

ゴルフ場(熊本みなみCC)で発表会を行います。パターやアプローチ、アイアンにウッ

ドなどの競技、1個のボールをコーチとアスリートが交互に打っていく競技、アスリート

が一人でプレー(通常のゴルフと同じ)していく競技などです。

 そして、今熊本のゴルフプログラムではコーチを募集しています、皆さんもゴルフの

コーチをしてみませんか?コーチの資格は特にいりません、ゴルフの経験もそんなに必

要ではありませんし性別も年齢も問いません。必要なのはアスリートとともに過ごす少

しの時間のみです。

 又、コーチは自信がないと思われる方は、発表会の時サポーターとしてのお手伝いも

あります。ボールを拾ったり採点したり、カートの運転、受付などのボランティアです。

費用は保険代などとして500円が必要になります。

 なお、スペシャルオリンピックス日本・熊本ではゴルフのほかにサッカー、体操、バトミントン、陸上、水泳、自転

車、卓球、テニス、馬術、フロアホッケー、ボッチャ、フライングディスクなどのプログラムが開催されています。ま

た、県下各地にブランチと言われる支部みたいな組織があり、各ブランチでそれぞれ色々な競技が開催されてい

ます。

 ゴルフプログラムは、熊本では北区下硯川のサンバレーゴルフ練習場で、人吉では熊本クラウ

ンGCで行っています。

 一度、見に来てみませんか!

 “ちょっとコーチをしてみ”なっせ!

 詳しくはスペシャルオリンピックスのホームページをご覧ください。

 ■ 公益財団法人スペシャルオリンピックス日本  http://www.son.or.jp

中央支部 ㈲金峰不動産 緒方 義和

訃 報

謹んで哀悼の意を表し、心からご冥福をお祈り申し上げます。

大野 末男 氏 水前寺支部  熊本中央土地  平成26年6月15日 享年75歳

河津 英次 氏 龍北支部   ㈲旭日企画   平成27年3月3日  享年66歳

藤原 英郁 氏 北部支部   藤原宅建    平成27年3月8日  享年81歳

新村 新治 氏 八代水俣支部 新村商事不動産  平成27年3月11日 享年94歳

支 水前寺支部 支 東部支部(組織変更)免 国土交通大臣(3)6157号 免 熊本県知事(1)5064号商 ㈱アーネストワン熊本営業所 商 ㈲ひらの店 三森 一弘 代 平野 犬童取 同   上(東京№204262) 取 同   上(№9541)事 〒862-0950 熊本市中央区水前寺1丁目3-12 サンライズ水前寺1F 事 〒862-0910 熊本市東区健軍本町12-28T 096-213-7012 T 096-365-2376F 096-213-7014 F 096-365-0334支 東部支部 支 人吉支部(組織変更)免 熊本県知事(1)5066号 免 熊本県知事(1)5060号商 ㈱池﨑企画 商(同)犬童不動産代 池﨑 万司 店 犬童 奎吾取 同   上(№9210) 取 同   上(№1697)事 〒861-2243 上益城郡益城町辻の城430-2 事 〒868-0072 人吉市西間下町8-1T 096-286-9645 T 0966-32-9151F 096-286-9645 F 0966-32-9151支 東部支部免 熊本県知事(1)5059号商 ㈲小幡環境サービス代 小幡 裕之取 同   上(№9923)事 〒861-2244 上益城郡益城町寺迫42-5T 096-286-5780F 096-286-5807

支 水前寺支部 支 北部支部免 熊本県知事(1)5067号 免 熊本県知事(1)5069号商 ARCH・ゆはら 商 上通未来不動産㈱代 湯原 玲子 代 黒木 一美取 同   上 ( №5457) 取 同   上(№5770)事 〒862-0924 熊本市中央区帯山4丁目16-1 事 〒860-0845 熊本市中央区上通町7-7セブンビル3-AT 096-383-3038 T 096-325-7000F 096-283-3600 F 096-325-8000

新 入 会 員 紹 介[ 支 ] 支部名 [ 免 ] 免許番号 [ 商 ] 商号又は名称 [ 代 ] 代表者 [店]支店長・店長[ 取 ] 宅地建物取引士(№) [ 事 ] 事務所所在地 [T] 電話番号 [F]FAX 番号3月新規入会者(5件)

4月新規入会者(2件)

◎平成27年8月免許更新者(13件)

◎平成27年7月免許更新者(5件) ※4月3日(金)付けで免許更新案内通知発送済み

※5月7日(木)付けで免許更新案内通知発送済み免許番号 商     号 代表者名 免許番号 商     号 代表者名

4161 (有)エトワール不動産 鐘ヶ江悦子 4768 (有)たかもと 髙本 健司4164 (有)住不動産 家入 悦雄 4770 (株)SKYエージェント 山田 雅臣4432 (有)モリタ 森田 浩二 4771 (有)九州ライフ企画 阪本 厚子4433 (有)フルケン 古田 秀雄 4772 ゆき不動産 野畑 善幸4434 セピア不動産 村上 清喜 4773 (株)BLコーポレーション 江﨑惠美子4435 (有)ウエスト 黒川 慶文 4775 (株)DIRECT GROUP IMPROVEMENT 岩﨑 光平4437 (有)ワンダードリーム 泉  伸一

免許番号 商     号 代表者名 免許番号 商     号 代表者名4158 (有)アイアイ 岩谷 昌治 4428 (株)大環 泉  乃介4159 (有)住まいのオオツ 大津 武博 4430 (株)エバーオンワード 阿部昭四郎4427 (有)エールライフ 獅倉  真

免許更新者名簿(平成27年7月~8月)

免許更新手続きは有効期間満了日の90日前から30日前までです。

免許更新者には、更新案内通知と一緒に免許申請書を送付致しております。

お忘れなく!

市区町村名称コード

中央区 東 区 西 区 南 区 北 区43101 43102 43103 43104 43105

平成24年4月1日から政令指定都市移行により、熊本市の市町村コードが新しくなりました。新しいコードは右記の通りです。

Page 12: 広報 · 2020. 3. 26. · 3 4 No.321 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社事業に対して格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

2015年5月20日発行(隔月1回発行)通巻321号発 行/(一社)熊本県宅地建物取引業協会    (公社)全国宅地建物取引業保証協会熊本本部

発行人/会長 西釜博文   編集人/情報提供委員長 内田敏則

〒862-0950 熊本市中央区水前寺6丁目1番31号㈹TEL096-213-1355 FAX096-213-1356

V o l . 3 2 1

2 0 1 5 . 5

よい不動産選びは安心のハトマーク !!

WWW.41-23.comよ い ふどうさんよ い ふどうさん

熊本県宅建協会のホームページ

検 索41-23

知りたい情報

盛りだくさん!

毎週  無料相談会実施中!月曜日木曜日

公益認定事業 【不動産キャリアパーソン】とは

公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)

不動産取引実務の基礎知識修得を目的とした通信教育資格講座。宅建業従事者の方なら、修了試験合格後、全宅連に申請すると「不動産キャリアパーソン」として資格登録されます。

資格は宅地建物取引業従事者にのみ授与

[不動産キャリア]サポート研修制度 全宅連からのお知らせ

佐藤まり江さん

テキスト+Webで学習

不動産キャリアパーソン〔お問合せ〕 全宅連 広報研修部 TEL 03-5821-8112 (平日9:00~17:00)〔お申込み〕 全宅連ホームページまたは所属の宅建協会へ〔お問合せ〕 全宅連 広報研修部 TEL 03-5821-8112 (平日9:00~17:00)〔お申込み〕 全宅連ホームページまたは所属の宅建協会へ〔お問合せ〕 全宅連 広報研修部 TEL 03-5821-8112 (平日9:00~17:00)〔お申込み〕 全宅連ホームページまたは所属の宅建協会へ

受講料 ①宅建協会会員、その従業者:8,000円(税別)    ②その他:12,000円(税別)

水道町電停

テトリア熊本9・10F

びぷれす熊日会館ホテル日航くまもと     ●

熊本カトリック手取教会●

●鶴屋

至県庁

白川

至市役所 パレア

千代田生命ビル●デイリーストア●

県営有料駐車場●

熊本内科病院●

●親和銀行

●国民生活金融公庫

1.実施内容

 ⑴ 実施日時 平成26年10月1日(水)

        午後7時~午後8時30分 (受付:午後6時30分~)

 ⑵ 実施場所 くまもと県民交流館パレア 10Fパレアホール

         熊本市中央区手取本町8-9 

         TEL 096-355-4300  

 ⑶ 講   師 山之内法律事務所 

         弁護士 山之内 秀一 氏

2.研修 課目  現在の住宅事情と民法改正の         不動産取引に及ぼす影響

第24回 髙瀬裏川花しょうぶまつり5月25日(日)~6月14日(土)

(詳細は P18 をご覧下さい。)

平成26年度第1回不動産セミナーのご案内(夜間開催)

 デコポンは全国のみかん産地で作られていますが、熊本県の中央部に位置する不知火地方が発祥と言われいます。 清見とポンカンを交配されたもので、頭部がこぶのように出ていて、糖度が高くまた果皮が剥きやすく食べやすいなどの特徴があります。 デコポンは糖度などの厳しい出荷基準に合格したものだけが「デコポン」として出荷され、熊本県は日本一の産地となっています。

◎デコポン(不知火)