20
2012 JULY No.705 広報 しぶきを上げるダム放流 撮影:平成24年6月22日・尾田山中

広報 7 - ShiibaNo.705 広報 しぶきを上げるダム放流 撮影:平成24年6月22日・尾田山中 2012(H24)7月号 ... 767−0002 院長 吉持 厳信 副院長 増田

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 72012 JULY

    No.705

    広報

    しぶきを上げるダム放流撮影:平成24年6月22日・尾田山中

  • Public Relations of SHIIBA �2012(H24)7月号

    椎葉村役場 職員配置図村 長  椎 葉 晃 充副村長  黒 木 保 隆 村の新体制を紹介します平成24年度

    (7月1日現在)

    課  名 課  長 グループ名(業務内容)グループ長 主幹・副主幹 グループ員議会事務局

    (監査)  ☎ 67−3209無料☎ 767−0091

    事務局長清田 勇人

    議 会(議会運営・監査)

    総務課財務グループ兼務椎葉 富美

    総 務 課(選挙管理委員会)

    (公平委員会)  ☎ 67−3201無料☎ 767−0021

    椎葉 良詔

    行 政(人事・行政区・消防交通・広報・消費者行政・選管・人権)

    綾 美智代 黒木 久美子※椎葉 聖哉※

    中瀬 寿則※岡村 美和梅北 実利

    財 務(財政・住宅・村営バス・財産管理)

    甲斐 万寿也 右田 邦子那須 孝寛椎葉 竜也※那須 晋太郎

    地域振興課  ☎ 67−3203無料☎ 767−0031    767−0032

    山本 直美

    企画情報(長期総合計画・サポーター・かて〜りネット等地域づくり全般)

    那須 暢明那須 裕樹菊野 智成(県派遣)黒木 晏夏

    商工観光(観光・商工労働・物産流通・平家まつり等イベント・国定公園等・農産加工)

    那須 稔 蔵座 ゆき美※松岡 謹直

    出 納 室  ☎ 67−3210無料☎ 767−0101

    会 計(収入支出に関すること・基金管理)

    日隈 浩一 尾前 幸子※

    税務住民課  ☎ 67−3205無料☎ 767−0051    767−0052

    那須 秀徳

    税 務(税金・国民健康保険税外)

    椎葉 隆文 椎葉 恵子 黒木 誉胤※中瀬 裕樹地 籍(地籍調査)黒木 治実 尾前 貴大

    住 民(戸籍・住民記録・年金・環境衛生・廃棄物外)那須 伸二 那須 和志※ 椎山 今朝子

    農林振興課(農業委員会)

      ☎ 67−3206無料☎ 767−0061    767−0062

    椎葉 和博

    農業振興(農政・農業委員会・漁協・農業土木)

    椎葉 今朝志 松岡 正社 椎葉 幸治松岡 哲寛畜産振興(畜産・家畜診療)

    那須 健司 桑原 資子 熊谷 博道松岡 陽平林業振興(林業政策・獣害対策・作業道・特用林産・治山)

    尾前 広史 椎葉 豊武※ 椎葉 智成那須 彰徳

    建 設 課  ☎ 67−3207無料☎ 767−0071    767−0072

    椎葉 勇

    施設管理(簡易水道・村営発電所の維持管理)右田 忠仁 那須 建※ 甲斐 顕正

    道路管理(村道・林道の維持管理)

    椎葉 豊 椎葉 貴幸椎葉 洋介出口 将史椎葉 健太

    ※は7月1日付け異動職員

  • Public Relations of SHIIBA � 2012(H24)7月号

    小学校・中学校 勤務学 校 名 給食調理員 学校用務員

    椎 葉 小 学 校(小崎小学校)

    黒木 加恵椎葉 美幸

    尾 向 小 学 校 椎葉 藤香椎葉 茂子

    不土野小学校 甲斐 町子

    大河内小学校 椎葉 廣美

    松 尾 小 学 校 甲斐 浩子

    椎 葉 中 学 校(寄宿舎)

    那須 裕美子廣末 ツユ子蔵座 祐子右田 世佳山中 ルリ子

    児童館・保育所 勤務施 設 名 保育士

    上 椎 葉 児 童 館山中 ちどり椎葉 夏妃甲斐 友梨

    鹿野遊へき地保育所 那須 智美

    向 山 児 童 館 椎葉 ユカリ

    不土野へき地保育所 椎葉 祥子

    大河内へき地保育所 濵砂 早苗

    松 尾 児 童 館 那須 香代子西村 三容子

    課  名 課  長 グループ名(業務内容)グループ長 主幹・副主幹 グループ員

    教育委員会  ☎ 67−2850無料☎ 767−0081    767−0082教育長

    甲斐 眞后

    谷川 修二

    学校教育(学校教育・奨学金・寄宿舎)椎山 操

    右田 ちいほ(寮)那須 力男

    甲斐 辰男(寮)岡村 晃美県派遣指導主事

    濵砂 光弘社会教育(生涯学習・公民館・PTA・婦人会)

    山本 圭吾※ 那須 るり子※ 尾前 義文

    福祉保健課(保健センター)

      ☎ 68−7510    68−7512    68−7513無料☎ 768−7510    768−7512    768−7513

    保健センター所長地域包括支援センター所長

    椎葉 喜美代

    福 祉(高齢者・母子・父子・児童・障がい者の福祉・災害救助)

    椎葉 清吉 椎葉 洋平椎葉 康太郎

    健康づくり(健康づくり・予防接種・感染予防・国保病院の運営補助)

    山中 千夏 甲斐 ミハル 尾前 裕香金丸 瑠美

    ほけん(国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療・地域包括支援センター)

    椎葉 邦子 右田 ひづる椎葉 友和

    中瀬 妙子右田 和磨中竹 綾乃

    国民健康保険病院  ☎ 67−2008無料☎ 767−0001    767−0002院長

    吉持 厳信副院長

    増田 浩一医長

    村岡 辰彦

    事務長

    甲斐 敬敏

    管理技術(医事・給食・薬局・検査・リハビリ)

    中瀬 育生※

    医 事 荒竹 潤一給食(管理) 椎葉 美郷薬 局 那須久美子・甲斐 睦宏検 査 吉田 望リハビリ 尾川 晴一

    看 護(外来・病棟)

    看護師長

    山本 ヤエ子

    外 来外来主任椎葉 睦美山中 伴子椎葉 京子

    椎葉 晴美椎葉 清美尾前 玲子

    病 棟病棟主任甲斐 惠子山中 みすの那須 文代安藤 裕子

    椎葉 里恵子・那須 美代子椎葉 真由美・椎葉 智子椎葉 美由紀・那須 寿美右田 芽衣子・甲斐 文

  • Public Relations of SHIIBA �2012(H24)7月号

    ありがとう 仲塔小学校

     

    6月23日、北部教育事務所、村教育委員会、行政機

    関、地区住民約100人が出席し仲塔小学校閉校式が

    挙行されました。

     

    明治7年に胡摩山小学校として開設されて以降

    138年の歴史に幕を下ろしました。当校の卒業生

    は延べ1,155人。平成14年から休校となっており、

    今年4月1日に閉校。地区住民から惜しまれながらの

    閉校式となりました。

     

    閉校式の終わりに全員で歌った校歌は、学校に別れ

    を告げるように寂しく響いていました。

    138年の歴史に幕

    明治7年 

    創立当時、胡摩山小学校と称す

     

    〃 23年 

    鹿野遊小学校仲塔分教場となり、学生実施

    により仲塔尋常小学校となる

    昭和10年 

    3学級編成

     

    〃 16年 

    国民学校と改称

     

    〃 23年 

    財木分校開設

     

    〃 29年 

    4学級編成(児童数

    101人)、分校1学級

     

    〃 41年 

    財木分校完全給食開始

     

    〃 44年 

    完全給食開始

     

    〃 49年 

    創立100周年記念式を挙行

     

    〃 50年 

    フェニックス自然動物園教室を開催

     

    〃 51年 

    財木分校校舎倒壊(台風による土砂崩れ)

     

    〃 52年 

    財木分校新校舎落成

     

    〃 56年 

    財木分校を休校措置

     

    〃 57年 

    校舎新築、木造校舎内部改造完成

     

    〃 60年 

    体育館完成

    平成6年 

    財木分校が廃止

     

    〃 9年 

    給食室新築完成

     

    〃 14年 

    休校

     

    〃 24年 

    廃校

    卒業生 

    延べ1,155人

    仲塔小学校の歴史

     

    閉校式実行委員長より村教育委員

    長に校旗が返納されました。

    校旗返納

    仲塔小学校校歌

          

    作詞 

    佐伯

    英雄

          

    作曲 

    緒方

    広一

    山ふところに 

    抱かれて

    わが故里は 

    豊かなり

    西に聳ゆる 

    扇山

    歴史を綴る 

    八村杉

    雄々しく立てと 

    教うなり

    伸びよ高くと 

    語るなり

    ああ我等 

    仲塔の子

    ありがとう

    仲塔小学校

  • ご存じですか?『後期高齢者医療制度』 ◆24年度から後期高齢者医療保険料が上がります 後期高齢者医療保険料率は、高齢者の医療の確保に関する規定により、2年ごとに見直しを行っています。平成24年度および平成25年度は医療給付費が伸びたことや、若年世代の減少、高齢化の増加により後期高齢者負担率が増えたことから、下記の表のとおり軽減なしの場合は均等割額43,300円(年額)となります。ただし、椎葉村は「一人当たり老人医療給付費」が県の平均と比較して低くなっており、医療費の地域格差の特例措置が適用され、他の市町村より低額となっています。(平成25年度まで特例措置適用)

    《24年度・25年度の後期高齢者医療保険料》平成22・23年度(椎葉村)

    平成24・25年度(椎葉村)

    平成24・25年度(参考:他の市町村)

    所得割率 6.82% 8.07% 8.48%

    均等割

    軽減なし 38,400円 43,300円 45,500円

    9割軽減  3,800円  4,300円  4,500円

    8.5割軽減  5,700円  6,400円  6,800円

    5割軽減 19,200円 21,600円 22,700円

    2割軽減 30,700円 34,600円 36,400円

    9割軽減・・・・・・・・・・・8.5割(7割)軽減に該当する世帯のうち、世帯の被保険者全員が年金収入80万円以下かつ、その他所得がない世帯

    8.5割(7割)軽減・・・総所得金額の合計が基礎控除額33万円を超えない世帯5割軽減・・・・・・・・・・・総所得金額の合計が【基礎控除額33万円+24.5万円×被保険者数(世帯主を除く)】

    を超えない世帯2割軽減・・・・・・・・・・・総所得金額の合計が【基礎控除額33万円+35万円×被保険者数】を超えない世帯

    《保険料の決まり方》

                  +             =

    《保険料の納め方》①特別徴収(年金からの差引きによる納付)【対象者】年額18万円以上の年金(障害年金・遺族年金を含む)を受給されている方。【納め方】 仮 徴 収 本 徴 収

    4月 6月 8月 10月 12月 2月

    ※仮徴収・・・前年度の所得が確定するまでは、仮算定された保険料額を納めます。※本徴収・・・前年度の所得が確定したら、年間保険料額から仮徴収分を差し引いた額を3期に分け      て納めます。

    ②普通徴収(納付書や口座振替による納付)【対象者】上記の特別徴収に該当しない方。【納め方】口座振替の方以外は、送られてくる「納付書」で、納期内に指定された金融機関で納めます。

    ※原則、①の特別徴収になりますが、条件により年金から差引きできない場合や、口座振替に変更した場合のほか、75歳を迎えられた年度は普通徴収による納付となります。

    ※国民健康保険の保険料を口座振替で納めていた方も、後期高齢者医療制度の保険料を口座振替する場合は、新たに手続きが必要です。

    ■問い合わせ先 役場 福祉保健課 ほけんグループ ☎68−7513 無料☎768−7513

    所得割額被保険者の所得に応じて負担(所得−33万円)×8. 07%

    均等割額被保険者全員が均等に負担年間 43, 300円

    保 険 料

    (年額)

    Public Relations of SHIIBA � 2012(H24)7月号

    ありがとう 仲塔小学校

  • なぜ国民健康保険の保険証は毎年、切り替えるのでしょうか?大事!

    この事例のように届け出がおくれると・・・?注意!○国保の保険税をさかのぼって まとめて納めたり、二重に納めたりする事になります!○病院代を全額 自分で負担しなくてはならなくなります!○届け出1回で済むはずが、何度か足を運んでもらわないといけない場合もあります。※こんな事にならないように、届け出は14日以内に行いましょう。わからないことは下記へお問い合

    わせください。

     「保険証は“1人に1枚”!」毎年切り替えることで、皆さんに国保の資格に間違いがないか確認してもらいます。保険証が2枚ある、保険証を全く持っていないなど、必ずご連絡をお願いします。 本村は、こんな事例が多く見られます。皆さんは大丈夫ですか? 今一度ご確認ください。

    事例① Aさんの場合 「新しく会社に勤め始め、勤め先から保険証をもらった。役場の国保へは連絡がいくと思っていたので届け出をしていなかった。」◎本人や世帯主が国保をやめる届け出をしない限り、保険証を発行しているところから役場へ連絡

    はきません。

    事例② Bさんの場合 「子どもが高校を卒業し就職した。なにも届け出はしていなかった。」

    ◎子どもさんが高校や大学等を卒業し、住所を異動した時や就職した時は、必ず国保をやめる届け出が必要です。

    事例③ Cさんの場合 「会社を辞めて、会社でもらった保険証は返した。そのあとは何も届けをしていない。」

    ◎それぞれに保険証を持っていなくてはなりません。会社の保険証を返したら14日以内に国保に加入の届け出が必ず必要です。

    国民健康保険加入の方へ保険証切り替えのお知らせ○対象は、国民健康保険加入の“0歳〜74歳までの方”です。 ・保険証の大きさや形、色は変わりません。○切り替えは7月末。下記の保険証だけです。色はねずみ色。

    0歳〜69歳の保険証 70歳〜74歳の保険証

    ※後期高齢者医療(75歳以上)の保険証切り替えは平成25年3月末に行います!

    ■問い合わせ先:役場 福祉保健課 ほけんグループ ☎68−7512 無料☎768−7512

    健康だより〈№177〉

    Public Relations of SHIIBA �2012(H24)7月号

  • 65.0%

    ○公民館ごと特定健診受診率

    ※棒グラフの横線は、国が受診率目標65%としているラインです。※特定健診は、平成20年度の国の制度改正により、医療保険者(保険証を発行しているところ)が実施する

    ことになり、対象を40歳から74歳としています。 (75歳以上は後期高齢者健診を、39歳以下の国民健康保険加入者は若者健診を受けます。)

    速報!『平成24年度特定健診 公民館別受診率 中間発表』 国民健康保険に加入の40歳から74歳の方が受けた特定健診受診率の中間発表です!

    ※特定健診は、メタボリックシンドロームからくる危険性をいち早く見つけて、生活習慣病(糖尿病、心臓病など)を未然に防ぐことに力を入れています。

    特定健診を受けた後も重要! 健診結果を基に生活習慣の改善 病院にかかっていない、生活習慣をちょっと見直すと結果が改善されるという方には、生活習慣改善の手助けを行う通称「脱メタボ教室」(特定保健指導)の案内をします。教室で自分なりの健康づくりを見つけてもらいます。 「軽い異常でたいしたことはない」と放置せず、一日も早く行動を起こし、重い糖尿病や心臓病などの生活習慣病にかかる危険性を減らすことが大切です。病気を治すのも予防するのも、あくまでも自分自身。みんなと一緒にできることから始めてみましょう。 また、各公民館でも「運動教室」「栄養教室」が行われます。これらの教室等も利用し、「自分の健康は自分でつくる!」ためにぜひご参加ください。

    ■問い合わせ先 椎葉村役場 福祉保健課 ほけんグループ  ☎68−7512 無料☎768−7512

    健 康 だ よ り №177役場 福祉保健課健康づくりグループ☎68−7510 無料☎768−7510

     今年度は、受けられなかった方のために特定健診日をもう一日もうけました! (対象者の方にはすでにご案内しています!) ご自身の健康チェックのために必ず受診してください。

    日   程 会   場 受 付 時 間

    8月7日(火) 保健センター「すこやか館」 対象者へ個別にご案内します。

    特定健診の日に都合があって受けられなかった方へ

    Public Relations of SHIIBA � 2012(H24)7月号

  • 〈農林振興課からのお知らせ〉

    県内において、農業機械による事故が多発しています。十分に安全確認等を行い、作業をお願いいたします。

    Public Relations of SHIIBA �2012(H24)7月号

  • ▲県庁での表彰式において撮影

    Public Relations of SHIIBA � 2012(H24)7月号

    村のできごと

    鳥獣保護に尽力!

     

    5月16日、県庁において平成24

    年度の鳥獣保護員知事表彰式が執

    り行われ、本村の那須重昭さん(上

    松尾)と椎葉秀則さん(向山日当

    下)が受賞しました。

     

    二人は長年に渡り、村全域の

    狩猟取り締まり

    や鳥獣の生息調

    査、鳥獣被害防

    止の捕獲指導

    などを行いまし

    た。

     

    6月14日、村内に6つある社会教

    育団体(公民館・婦人会・青年団・

    PTA・子ども会・老人会)の横の

    つながりを深めるため、研修会が行

    われました。(主催:教育委員会、

    社会教育委員会)

    社会教育団体合同研修会を実施

    1日 

    県農業再生講義会通常総会

        (宮崎市)

       

    県砂防協会役員会

    3日 

    河野俊嗣県政報告会(日向市)

    4日 

    交通指導員委嘱状交付式

       

    移動消防学校

    5日 

    九州ハイランド活性化

        

    協議会総会(山都町)

    6日 

    庁議

       

    消防部長会

    7日 

    日向東臼杵南部広域連合議会

        (日向市)

    9日 

    県民総合スポーツ祭開会式

    12日 

    6月定例議会

    14日 

    全国過疎地域自立促進

        

    連盟調査会理事会(東京都)

       

    全国過疎地域自立促進

        

    連盟理事会

       

    過疎対策関係政府予算の

        

    施策に関する要望活動

    18日 

    議会政務調査

        (〜20日・宮城県)

    21日 

    全国自治協会評議員会

        (東京都)

       

    政務調査委員会

    23日 

    仲塔小学校閉校式

    26日 

    漁業協同組合通常総会

       

    治山林道協会臨時会

    27日 

    県町村会役員調査

        (〜29日・岩手県葛巻町)

    30日 

    夏季消防操法大会

    椎葉晃充村長の

    6月の動き

     

    6月4日、長年に渡りご尽力い

    ただいた、東春男氏(佐礼住宅)と

    那須重利氏(内ノ八重)が退職。新た

    に、黒木直道氏(竹ノ枝尾日添)と

    甲斐健二氏(岩屋戸上)に村長より委

    嘱状が交付されました。

    交通指導員委嘱状交付

     

    5月31日、椎葉小学校体育館にお

    いて「劇団

    風の子九州」の公演が行わ

    れ、各小学校の児童が鑑賞しました。

     

    児童たちは、俳優の演技や声量に

    驚き、感動していました。

    ミニシアター開演!

     

    6月21日、椎葉村国保病院の山本ヤ

    エ子看護師長が、日向市東臼杵郡医師

    会管内従業員表彰(勤続16年)を授賞

    し、院内において伝達式を行いました。

    看護師の範として授賞!

  • Public Relations of SHIIBA 102012(H24)7月号

    カメラ さんぽ

    第30回体力づくりバレーボール大会

     今年の大会には、男子12チーム、女子6チームが出場しました。 各試合で、選手たちのプレーに観客から大きな声援が送られました。 大会の結果は次のとおりです。

    【男子の部】優 勝 鹿野遊A      準優勝 平家クラブ

    【女子の部】優 勝 上椎葉公民館婦人部      準優勝 ドリーム

    (6月17日・村体育館)

    頑張るぞ!

    中央大会

     

    6月16日、尾向少年剣道が郡予選を

    見事勝ち抜き、7月7日に宮崎市で行

    われる中央大会出場の切符を手にしま

    した。

     

    優勝目指して頑張ってください!

     

    6月17日の父の日を前に、椎葉村婦

    人連絡協議会より、村長、副村長、教

    育長の3人に花束が送られました。

    父の日    (6月13日)

    ○椎葉中学校 【団体の部】  バレーボール(女子)  剣道(女子) 【個人の部】 ・卓  球(椎葉 日菜・尾前 菜奈・       椎葉 幸海) ・男子剣道(尾前 篤了) ・女子剣道(尾前 さくら・甲斐 美沙紀) ・陸上競技  1年100m  黒木 光大・椎葉 優斗

      2年100m  椎葉 達哉  3年100m  椎葉 和弥・那須 暉広  共通200m  尾前 慶貴・那須 悠斗  共通400m  右田 悠晶  共通走幅跳 黒木 裕志・椎葉 千絢  共通4×100mR(男子)  低学年4×100mR(男子)

    ○松尾中学校 ・陸上競技  1年100m 山本 悠介

      2年100m 甲斐 拓篤・那須 葵・        児玉 樹里愛  1・2年80mH 那須 葵  2年800m  椎葉 彩香  共通200m  安藤 百花・児玉 樹里愛  1年1500m 山本 悠介  2年1500m 甲斐 唯斗  共通1500m 椎葉 彩香  1・2年100mH 甲斐 拓篤  共通砲丸投 山本 真由  共通4×100mR(男子・女子)

    第63回東臼杵地区中学校総合体育大会結果【県大会出場】 ※敬称略

  • Public Relations of SHIIBA 11 2012(H24)7月号

    カメラ さんぽ

    青年団と交流!

     

    6月6日、高学年の集合学習にお

    いて青年団が夢織りの館を訪れ、交

    流会を行いました。

    命吹き込む面づくり

     

    6月6日、古川三み鶴つる亀きさん(尾田山中)

    が作成した面を見させていただきま

    した。

     

    古川三鶴亀さんは役場を退職されて

    から、面を彫りはじめられたそうです。

    ひとつひとつ丁寧に彫られた面は、そ

    れぞれ命が吹き込まれているように感

    じました。

    松尾中職場体験学習

     

    6月21日、松尾中学校の生徒が各事業

    所で職場体験学習を行いました。役場

    では、那須葵さん(2年)と山本悠介さん

    (1年)の2人がやまびこ通信の仕事を

    体験しました。

     

    役場の仕事を知るために各課の職員

    にインタビューを行い、特集番組「椎

    葉村役場でございます」を2人で編成・

    収録しました。

     

    皆さん放送はお聞きになりましたか。

    2人とも村民の皆さんが聞き取りやす

    いように心がけて放送していました。

    「スローライフ」を楽しむために・・・ 「昔取ったきねづかとはいえ(40年ぶりくらい)この歳でまた炭焼きしようとは・・・」と話すのは栂尾(中山地区)に住む黒木早

    はや

    美み

    さん(81歳)。 周りにたちこめる懐かしいにおいの中、もくもくと作業する姿が印象的でした。原発の話題が取りざたされている今だからこそ「スローライフ」の一つに取り込んでみたらいかがでしょう。

    (栂尾地区モニター委員 黒木美代子)

  • 椎葉平家まつり 2012 主役決定 !!『椎葉平家まつり』の主役となる3人が決定しました。

    これから1年間、村内外のイベントに参加し、椎葉村の観光

    大使としてPR活動に努めていただきます。

     椎葉村は人口の少ない村ですが、様々なイベントが催され活気があり、子どもたちからお年寄りまで元気いっぱいの村であることをアピールしていきたいと思います。 これから1年間、那須大八郎として、村民の皆さんと一緒に椎葉村を盛り上げていきたいと思います。

    那須 大八郎荒あ ら

    竹た け

    潤じ ゅ ん

    一い ち

    さん趣味:スポーツ全般

     本当に心から大好きな椎葉村をひとりでも多くの方に知っていただけるように、できることを精一杯していきたいと思います。 毎年行われる平家まつりをより盛り上げることができるように、皆さまのご協力をいただきながら、精一杯がんばりたいと思いますので、よろしくお願いします。

    鶴 富 姫那

    須す

    忍し の ぶ

    さん趣味:お菓子作り

     椎葉村の自然、景色はもちろんのこと、空気や食べ物がおいしいところをアピールしていきたいと思います。また、私自身も職場で培ったおもてなしの心と笑顔を添えてPRしていきたいと思います。 生まれ育った椎葉村に恩返しをするつもりで頑張って参りますので、どうぞ温かく見守っていただきますようお願いいたします。

    観光しいば甲

    斐い

    好こ の

    貢み

    さん特技:人見知りをせず、誰とでもうちとけること

    ■応募資格 満18歳以上35歳以下の女性(高校生除く)方で、11月10日(土)に出演できる方

    ■募集定員 10人■出演時間 11月10日(土)13:00〜15:00 ※メイクや着付けのため、楽屋入りは9:30頃となります。■募集締切 7月20日(金)必着■応募方法 必要事項(氏名・年齢・住所・連絡先)を明記

    の上、郵送・FAX・メールいずれかの方法で下記までご応募ください。

    ■申込み・問い合わせ先 〒883-1601 椎葉村大字下福良1762番地1 椎葉村役場 地域振興課 商工観光グループ内 椎葉平家まつり実行委員会事務局 ☎0982−67−3203 FAX0982−67−2825

    椎葉平家まつり2012 大和絵巻武者行列(パレード)「平家方の姫」募集!色鮮やかな衣装を身にまとい、パレードに参加してみませんか?

    Public Relations of SHIIBA 1�2012(H24)7月号

  • SUMMER IN SHIIBA 夏のイベント情報 !

    ■募集対象 椎葉村を愛する村内外の方で、プロ・アマ問いません。

    ■テ ー マ 椎葉村の春夏秋冬すべてのもの ○四季部門:風景(山・渓谷・滝・集落・観光名所など) ○イベント部門■サ イ ズ カラープリント四切り または 六切り■応募期間 平成24年8月31日(金)まで(当日消印有効)■入賞作品の発表 平成24年10月中旬 ○本人に直接通知するほか新聞紙上に記載します。■表彰および作品展示

    ○特選作品は、椎葉平家まつりで表彰式を行い、まつり期間中に博物館において展示いたします。

    ■応募方法・所定の応募票を写真裏面に貼付してご応募ください。・作品は未発表のオリジナルに限ります。・入賞作品の著作権は主催者に帰属します。・作品の元データはデジタル・フィルムで撮影したもの

    どちらでも構いません。但し、デジタルで撮影したものは加工せずにプリントしてください。

    ■応募・問い合わせ先 〒883-1601 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1822番地4 椎葉村観光協会「椎葉の四季」フォトコンテスト係 ☎0982−67−3139

    第11回 椎葉の四季フォトコンテスト募集

    小丸川源流まつり■時間 午前 8:30 〜■場所 小丸川源流河川敷(栂尾地区尾崎)■内容 釣り大会・源流太鼓・バーベキュー・    お楽しみ抽選会など

    (日)7/22

    矢立高原フェスティバル■時間 午前 10:00 〜■場所 矢立高原キャンプ場(大河内地区矢立)■内容 バーベキュー大会・お楽しみ抽選会など(土)

    8/18

    尾向渓谷まつり■時間 午前 6:30 〜■場所 尾向小学校グラウンド(尾向地区尾前)■内容 釣り大会・魚のつかみ取り大会・    郷土芸能披露・花火など

    (水)8/15

    しいば花火大会■時間 午後 6:00 〜    花火打上予定時間 午後 8:00 〜■場所 椎葉中学校(上椎葉地区若宮)■内容 花火打ち上げ・太鼓演奏・抽選会など

    (土)8/18

    Public Relations of SHIIBA 1� 2012(H24)7月号

  • 今夏における節電へのご協力のお願い〜九州電力からのお知らせ〜

     日頃より節電にご協力いただき、誠にありがとうございます。 当社は、現在、原子力発電所の運転停止に伴い、電力供給力確保のため最大限の努力を行っているところですが、今夏は、昨年より皆さまにご協力いただきました節電の効果を見込んだとしても、供給力が不足し、電力需給はきわめて厳しい状況となることが予想されます。このため、お客さまには、大変なご不便とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、今夏におきましても、以下の内容のとおり、節電へのご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

    【節電へのご協力のお願い内容】■需給逼迫が予想される7月2日(月)から9月7日(金)の平日(お盆期間8月13日から8月15日を除く)の

    9時から20時について、一昨年比▲10%程度以上の使用最大電力の節電をお願いします。■特に、気温が高く電力需要がピークに達する時間帯(九州では13時から17時)において、重点的な節電

    をお願いします。■また、上記期間・時間帯以外につきましても、お客さまの生活に支障のない範囲での節電に、引き続き

    ご協力をお願いいたします。

    ○エアコンの控え過ぎによる体調不良に気をつけて無理のない範囲で節電をお願いいたします。屋内でも熱中症などにかかることがありますので、普段から、室温管理や水分補給に留意いただき、熱中症などには十分にご注意ください。

     特に、ご高齢者、乳幼児、体調・体力に不安のある方は、十分にお気をつけください。○節電を意識するあまり、衛生面、安全面及び防犯面で不適切なものとならないようご注意ください。

     節電にご協力いただける方に予め登録いただき、電力の需給状況が大変厳しい場合、携帯電話に「緊急時の節電ご協力お願いメール」を配信します。是非ご登録いただき、今夏の節電に、より一層のご協力をお願いいたします。

    メール配信には、携帯電話メールアドレスの登録が必要です。 携帯電話版ホームページ  http://kyuden.jp/

     パソコン版ホームページ  http://www.kyuden.co.jp/

    ※登録前に“kyuden.co.jp”ドメインからのメールが受信できるよう、携帯電話の「指定受信」や「受信拒否」「シークレットコード(docomo の場合)」の設定変更をお済ませください。

    ※本メール配信のご利用にあたり、登録料・情報料は発生しませんが、別途、携帯電話会社への通信料がかかります。

    ※パソコンおよび企業専用ドメインを使用されている携帯電話へのメール配信は行っておりません。

    「緊急時の節電ご協力お願いメール」へのご登録1件につき100円を九州電力から東日本大震災被災地へ寄付いたします。

    ※具体的寄付内容は節電期間終了後にメールでお知らせします。

    「緊急時の節電ご協力お願いメール」登録のお願い

    次のような節電の取り組みがおすすすめです【お願いしたい事例】 節電効果(削減率)○室温28℃を心がける ※設定温度を2℃上げた場合 10%

    ○「すだれ」や「よしず」などで窓からの日差しを和らげる※エアコンの節電になります 10%

    ○無理のない範囲でエアコンを消し、扇風機を使用する ※除湿運転やエアコンの頻繁なオンオフは、電力の増加になる場合があるので、ご注意ください 50%

    ○冷蔵庫の設定を「強」から「中」に変え、扉を開ける時間をできるだけ減らし、 食品をつめこまない ※食品の傷みにご注意ください  2%

    ○日中は不要な照明を消す  5%

    ○省エネモードに設定するとともに、画面の輝度を下げ、必要な時以外は消す※標準→省エネモードに設定し、使用時間を2/3に減らした場合  2%

    登録画面へ直接アクセス!2次元コード読み取り機能を搭載している携帯電話でご利用いただけます。

    登録時の注意事項

    Public Relations of SHIIBA 1�2012(H24)7月号

  • ▽お知らせ

    税の納期(7月分)

     

    納期限内に納めましょう。

    〔固定資産税〕(2期)

    〔国民健康保険税〕(2期)

    ■納期限   

    7月31日(火)

    ■口座振替日 

    7月26日(木)

     

    税金の納め忘れはありませんか。

    納期限を過ぎますと、督促状の発行

    や滞納整理の事務などで、必要以上

    の経費(税金)がかかります。税金は

    期限内に納めましょう。

    ■問い合わせ先

     

    税務住民課

    税務グループ

     

    ☎(67)3205

    平成24年度      

    夏の地域安全運動

    【重点項目】

    ①子ども・女性の犯罪被害の未

    然防止

    ②住宅や車、自転車の「鍵かけ」

    運動の推進

    ③合い言葉「しない、させない、

    許さない」による万引き防止

    ④夏休み期間中における少年の非

    行防止

         

    宮崎県防犯協会連合会

    福岡「鈴の音会」村人会

    に参加しませんか?

     

    鈴の音会では、椎葉出身者を集

    い、村との交流を活発に行ってい

    ます。

     

    7月14日には、当会の総会が開催

    されます。親戚、お子さまで福岡に

    住まれている方がいらっしゃいまし

    たら、ぜひ参加のお声かけをお願い

    いたします。

    ■日時

     

    7月14日(土)

     

    受付 

    17時30分

     

    開始 

    18時

    ■会場

     

    木曽路

    ダイアモンドビル店

     

    地下1階

     

    福岡市天神1丁目12番7号

     

    ☎092(751)4554

    ■問い合わせ先

     

    役場

    総務課

    行政グループ

     

    ☎0982(67)3201

     

    無料☎7(67)0021

    使って実感!ネットで申告

    『e

    Tax』

     「国税電子申告・納税システム(e

    −T

    ax)」では、自宅やオフィス、税理士

    事務所などからインターネットを利用

    して、国税に関する各種手続き(①所

    得税、法人税、消費税、酒税および印紙

    税の申告、②全ての国税の納税、③納

    税証明書の交付請求および法定調書

    の提出など申請・届出等)ができます。

     

    詳しくは、e

    Taxホームペー

    ジをご覧ください。

    (http://ww

    w.e-tax.nta.go.jp

    知っていますか?   

    建退共制度

     

    建退共制度は、中小企業退職金共済

    法に基づき、建設現場労働者の福祉の

    増進と建設業を営む中小企業の振興を

    目的として設立された退職金制度です。

     

    この制度は、事業主の方々が、労働

    者の働いた日数に応じて掛金となる共

    済証紙を共済手帳に貼り、その労働者

    が建設業界で働くことをやめたとき

    に建退共から退職金を支払うという、

    いわば業界全体での退職金制度です。

     

    詳細については、お気軽にお問い

    合わせください。

    ■加入できる事業主

     

    建設業を営む方

    ■対象となる労働者

     

    建設業の現場で働く方

    ■掛金 

    日額310円

    ■問い合わせ先

     

    建退共宮崎支部

     

    ☎0985(20)8867

    Public Relations of SHIIBA 1� 2012(H24)7月号

    Shiiba Information

    お知らせ村内のうごき ●6月1日現在

     男  1,493人(−4) 女  1,507人(−1) 計  3,000人(−5)世帯数 1,201戸(+1)

    村 花『シャクナゲ』村 木『サンショウ』村 鳥『ヤマドリ』

  • 原子爆弾被爆者がん検診

    実施

     

    被爆者健康手帳および第一種健康

    診断受診者証をお持ちの皆さまを対

    象とした平成24年度がん検診を県内

    9機関で実施します。

     

    受診料は無料ですので、健康管理

    のために受診されるようお願いし

    ます。

     

    なお、検診日は各機関により異な

    りますので、あらかじめお近くの保

    健所にお問い合わせください。

    ■実施期間

     

    8月から12月

    ■実施機関

    ・宮崎・延岡・日南の各県立病院

    ・都城健康サービスセンター

    ・高千穂国民健康保険病院

    ・国立病院機構宮崎病院 

    ・小林市立病院

    ・串間市民病院

    ・済生会日向病院

    ■問い合わせ先

     

    県庁健康増進課

     

    ☎0985(26)7079

     

    または各保健所

    椎葉村役場旧庁舎の解体

    工事について

     

    現在、旧庁舎の解体工事を行って

    います。工事期間中、関係車両の出

     

    ④職員の派遣等

     

    県職員の派遣や県が配布する

    資料作成等に要する費用は、県

    が負担します。

    ■問い合わせ先

     

    ○宮崎県

    総合政策部

    広報戦略室

      

    ☎0985(26)7026

     

    ○役場

    総務課

    行政グループ

      

    ☎(67)3201

      

    無料☎7(67)0021

    事業主の方へ     

    退職金のことちょっと 

    考えてみませんか?

     

    中退共は中小企業で働く従業員の

    ための国の退職金制度です。

    『中退共』の退職金制度なら、

    ①国の掛金助成を受けられます

    ②掛金は全額非課税

    ③社外積立だから、管理が簡単

     

    パートさんのための特例掛金月額

    もご用意しています。

    ■問い合わせ先

     (独)勤労者退職金共済機構

     

    中小企業退職金共済事業本部

     

    ☎03(5955)1234

    入りが多くなるとともに、役場横駐

    車場の使用に制限が出ます。村民の

    皆さまには大変ご迷惑をお掛けいた

    しますが、ご理解をお願いいたしま

    す。また、通行の際には十分にご注

    意ください。

    ■問い合わせ先

     

    役場

    総務課

    財務グループ

     

    ☎(67)3201

     

    無料☎7(67)0021

    県庁『出前講座』やって

    います!

     

    県では、職員が皆さまの地域をお

    伺いして、県が取り組んでいる事業

    等についての説明や意見交換を行う

    「出前講座」を実施しています。

    ■対象

     

    概ね20人程度の団体・グループ

    ■申込方法

    ①役場に備え付けてあるチラシの

    テーマ一覧からご希望のテーマ

    を選択してください。

     

    ②申込み

     

    郵送、FAX、電子メールで

    県広報戦略室へお申し込みくだ

    さい。

    (実施希望日の1ヶ月前までに

    お願いします。)

     

    ③日程調整

     

    講座担当課からご連絡し、日

    程などを調整します。

    ▽相 

    お気軽に「行政相談」へ

     

    行政に関する苦情や要望はござい

    ませんか。お気軽にご相談ください。

     

    相談は無料、相談内容などの秘密

    は堅く守られます。

    ■期日 

    7月10日・8月14日

        

    毎月第2火曜日

    ■時間 

    9時から12時

    ■場所 

    高齢者センター(上椎葉)

    ■問い合わせ先

     

    役場

    総務課

    行政グループ

     

    ☎(67)3201

     

    無料☎7(67)0021

    こころの健康相談

     

    不眠、心の健康に関する悩みなど

    精神保健一般のことについて精神科医

    と保健師が相談に応じています。ひと

    りで悩まず、まずは誰かに相談して

    みませんか。お気軽にご相談ください。

    ■日時 

    毎月第3火曜日

        

    13時から15時30分

    ■場所 

    宮崎県日向保健所

    ■費用 

    無料

    ■問い合わせ先

     

    日向保健所 

    健康づくり課

     

    ☎0982(52)5101

    Public Relations of SHIIBA 1�2012(H24)7月号

    お 知 ら せ

  • ▽募 

    看護力再開発講習会の 

    開催

     

    宮崎県看護協会では、未就業看護

    職員に対し、最近における看護知識・

    技術を習得させ再就職を促すととも

    に、就業の継続支援を目的として講

    習会を開催します。

    ■開催期間

    【講義コース1】8月27日・28日

    【講義コース2】10月17日・18日

    【技術演習コース】9月10日〜14日

    ■開催場所

     

    宮崎県看護等研修センター

     

    宮崎県立看護大学など

    ■受講資格

    ①再就業を希望する保健師・助産

    師・看護師・准看護師

    ②再就業しているが、未就業期間

    が長期で受講を必要としている

    看護職員

    ■主催

     

    宮崎県・宮崎県看護協会

     

    宮崎県立看護大学

    ■内容

    看護の動向、医療事故防止、看護

    記録と情報管理、スキンケア・褥

    瘡予防、高齢者の看護など

    ■参加料 

    無料

    ■募集人員 

    講義コース定員なし

          

    技術演習コース30人

    ■申込方法

     

    指定の申込用紙を郵送で申込

    み。詳しくは、ナースセンターに

    お問い合わせください。

    ※再就業希望でナースバンクに求

    職登録されていない方は、事前

    に登録が必要です。

    ■申込期限

    【講義コース1】8月10日(金)

    【講義コース2】9月28日(金)

    【技術演習コース】8月24日(金)

    ■申込みおよび問い合わせ先

     

    社団法人宮崎県看護協会

     

    〒889

    2155

     

    宮崎市学園木花台西2丁目4

     

    ☎0985(58)4525

    自衛官を募集します!

    【予備自衛官補(一般)】

     

    ■募集人員 

    約1,400人

     

    ■資格 

    18歳以上34歳未満の者

    【予備自衛官補(技能)】

     

    ■募集人員 

    約200人

    ■資格 

    18歳以上で国家免許資格

    等を有する者

    ■受付期間 

    7月17日〜10月1日

    ■試験期日 

    10月12日〜15日いずれ

    か1日を指定

    ■合格発表 

    11月16日

    ■問い合わせ先

     

    自衛隊日向地域事務所

     

    ☎0982(52)6914

    Public Relations of SHIIBA 1� 2012(H24)7月号

    Shiiba Information

    Public Relations of SHIIBA 1� 2012(H24)7月号

    広報しいばの感想、要望、何でも結構です。裏面にご記入ください。皆さまからのお便りをお待ちしています!

    (点線に沿って切り取りご使用ください。官製はがき可)

    広報しいばは懐かしい故郷の便りとなっております。

    役場の新庁舎の落成もありましたのですね。本当に立派な庁舎

    です。

    神楽まつりのお写真も、とても懐かしい思いです。

    表紙の山の写真も、本当に、郷里そのままを見る思いです。し

    かし川端の状況は、昔は目にすることの無かった風景ですね。

    椎葉

    フヂエ(鹿屋市)

    ○温かいお言葉、お便りありがとうございます。今、旧庁舎か

    ら持ってきた、昔の写真の整理を空いている時間にしていま

    す。昔の風景写真や色々なイベントの写真を見ると、現在の

    風景とは違うなと感じます。

     

    恵まれた自然を後世に残していくのが、今、椎葉で生きる人

    たちの使命なのかもしれませんね。(梅吉)

    広報しいばに届いたお便りをご紹介します!

    投稿

  • 感想、要望などお書きください。

    Public Relations of SHIIBA 1�2012(H24)7月号

    BOOK CORNER

    戸籍だより(5月届出分)

    出生 おめでとうございます

      

    椎葉

    匠たくみ

    くん

    (若宮住宅)勇介・夏妃

    さん

      

    那須

    敢かん太た

    くん

    (不土野中)貴文・尚美

    さん

      

    那須

    奏そ来ら

    くん

    (下福良)弘寿・麻衣

    さん

      

    出口

    碧あお煌ば

    くん

    (不土野上)将史・翔子

    さん

    死亡 ご冥福をお祈りいたします

     

    那須

    ヨシ子

    様(83歳)

    上椎葉(若   

    宮)

     

    椎葉 クラ

    様(88歳)

    松 

    尾(竹ノ八重)

     

    椎葉 春美 様(87歳)

    尾 

    向(向山日添)

     

    椎葉

    治美 様(90歳)

    尾八重(  

    瀧  

     

    椎葉

    廣二

    様(84歳)

    上椎葉(上椎葉中1)

     

    右田

    様(91歳)

    小 

    崎(川 

    ノ 

    口)

     

    椎葉

    治敏

    様(竹ノ八重)

    (故

    椎葉

    クラ

    様)

     

    椎葉

    調一

    様(向山日添)

    (故

    椎葉

    春美

    様)

     

    椎葉

    タカ

    様(上椎葉中1)

    (故

    椎葉

    廣二

    様)

     

    村長杯チャリティーゴルフ

    実行委員会

    香典返し

    (5月分)故人の遺志を尊重し活用

    させていただきます

    2012(H24)7月号 Public Relations of SHIIBA 1�

    1日 

    焼畑体験学習(尾向小)

    7日 

    予防接種(MR)

    9日 

    特設人権相談

    14日 

    行政相談(高齢者センター)

       

    予防接種(MR)

    15日 

    尾向渓谷まつり

    16日 

    9月期子牛・秋期育成

        

    村品評会

    18日 

    矢立高原フェスティバル

       

    しいば花火大会

    19日 

    家庭の日

    21日 

    予防接種(三混)

       

    子宮がん検診・骨密度検査

     (〜22日・すこやか館)

    22日 

    アジア友好の翼

        (〜26日・シンガポール)

    28日 

    妊婦・お誕生日相談・

        

    乳児健診

       

    予防接種(BCG・MR)

       

    小中学校2学期始業式

    29日 

    9月期子牛・秋期育成

        

    郡共進会

       

    1歳6ヶ月・3歳児健診

       

    交流椎葉(〜31日)

    8月の主な行事

    図書室だより■問い合わせ先 椎葉村教育委員会  ☎67−2850無料☎767−0081(0082)

     椎葉村民図書室内の蔵書を、インターネットで検索することができるようになりました。 アドレスは、http://www.lib-finder2.net/shiiba

    ※椎葉村公式HPから、「椎葉村民図書室」と検索すれば、出てきます。

      ぜひご利用ください。

    ■貸し出しについて・貸し出し冊数:一人5冊まで貸し出すことが

    できます。・貸し出し期間:2週間以内となります。

    一般寄付大事に活用させていただ

    きます

  • 明治7年以降138年の歴史に幕を下ろ

    した仲塔小学校。地域住民に惜しまれな

    がらの閉校式となりました▼地域から学

    校が無くなることは本当に寂しい事なん

    だと感じました▼学校としての歴史は幕

    を下ろしましたが、これから仲塔地区の

    活動拠点として新たな歴史を刻んでいき

    ます(梅吉)

    編集後記

    Ed

    itor's C

    om

    men

    t

    今月の表紙 Cover Message

     

    夏の風物詩「かどがわ納涼花火大会」

    は8月25日に開催されます。夜空に打

    ち上がる花火だけでなく海面に映る幻

    想的な美しさもお楽しみください。か

    どがわ納涼花火大会で、この夏最後の

    思い出作りをしてみませんか。

    ■日時

     

    平成24年8月25日(土)

     

    ※雨天翌日順延

    ■場所

     

    庵川漁業協同組合周辺

    ■打上時間

     

    午後8時〜午後9時

    ■打上数

     

    4000発

    ■問い合わせ先

    門川町観光協会

    (役場

    産業振興課内)

     

    ☎0982(63)1140

    門 

    川 

    日向東臼杵情報

    となり町に行こうよ!

    『第26回かどがわ納涼花火大会』

    〜今年の夏も門川の夜空に

     

    大輪の花が咲きほこります〜

     

    6月中旬に発生した台風4号と

    5号の大雨で上椎葉ダムが満水と

    なり、放流を行いました。撮影し

    た22日は、久しぶりに太陽が顔

    を見せ、ダムから放流される水し

    ぶきに虹を架けていました。残念

    ながら写真には写りませんでした

    が、とてもきれいでした。

     

    今年の梅雨は、全国各地で大雨

    を降らせ災害も発生しているよう

    です。これから台風シーズンを迎

    えますので、皆さん十分にお気を

    付けください。

    『ダム放流』

    Public Relations of SHIIBA 1� 2012(H24)7月号

    選評・角 

    光雄

    先生(あじろ主宰)

    《特選》

    よんどころなき歳増えし芒種かな

    黒木 

    八重子

    [評]「よんどころなき歳」と云う。私も解らぬではない。齢を一つ加

    えることによって楽しかった若い頃とは違ってきた。今年も、早

    くも六月、暦を見れば「芒種」。以前ならば種を植えたり、農作

    業に勤しんだのに、と思っている。よんどころ(拠る所)ないとは

    人生深いところからの声を聞かねばならないだろう。

    田植機の一時爪立ち田に入る

    那須 

    [評]人が水田に入っていく時、底の泥を気にしながら爪立ちで二三

    歩。機械である田植機も同じように爪立ちをするような入れ方を

    する。田植機も大事な助人だから。作者の気配りと愛情である。

    呼んでいる橋の上下蛍飛ぶ

    中瀬 

    [評]この句の中七は「上下や」となっていた。「や」をとってしまっ

    て上うえ下したと読ませるほうがよい。それにしても何年も蛍を見たこと

    がない。うらやましい。

    《佳作》

    菖蒲池打つ水の音夜もすがら

    小丸川 

    隆信

    山本 

    和枝

    俳句募集=どなたでも投句できます。毎月10日までに気軽に総務課へ送って

    ください。(郵便・FAX可)

  •  おつるちゃんは、6月3日(日)に開催された第7回「平家いずみお茶まつり」 に参加してきました。天候にも恵まれ、多くのお客様が来場される中で、子ども達に囲まれつつ『おつるちゃんキャンディー』を配りながら、まつりを盛り上げました。 今年で7回目を数えたこのお祭りは、泉町の名産品であるお茶をメインに様々な特産品販売が行われ、新茶の香り広がる場内では、八代農業高校泉分校の生徒が開いたスイーツカフェや新茶の品評会・オークションが開かれるなど賑わいを見せていました。本村からも物産センターが出店し、おつるちゃんとともに椎葉の特産品PRを行ってきました。

    椎葉をアピール〜観光宣伝活動記〜

    おつるちゃんが行く! 5 熊本県八代市泉町(旧 泉村)は、熊本との県境を挟んで椎葉村のお隣に位置しているよ。同じく平家伝説の残る五木村と3町村一緒になって、活発に観光交流をしているよ。平家いずみお茶まつりでPR!の巻

    ▲五木村のいつきちゃんと一緒にPR!▲子どもたちに大人気!▲ハイ、チーズ!

    ■発行/椎葉村役場 ☎ 0982-67-3111 〒 883-1601 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良 1762 番地 1 ■編集/総 務 課 ☎ 0982-67-3201・FAX 0982-67-2825■印刷/㈲ソーゴーグラフィックス

    椎葉村ホームページ http://www.vill.shiiba.miyazaki.jp椎葉村メールアドレス [email protected]

    2012(H24)7月号

    くるくる髪がチャームポイント♡ みんなに可愛がられ日々成長しています。誰からも愛され、愛を与えられる女の子になってね♡

    常つね

    愛あい梨り

    ちゃん

    尾 

    向(向山日当下)

    おとうさん:洋樹

    さん

    おかあさん:美和

    さん

    平成21年12月30日生まれ

    ツユクサ科ツユクサ属。椎葉では「ハナガラ」と呼ばれる本種は日本全土に分布し、畑や路傍に多く見られる1年草です。受粉で次世代を作りますが、茎の下部が地上をはって多数分岐し、節から根を出すことでも成長します。高さ20〜50㎝程に成長し、6月から10月にかけて夜明けとともに8〜10㎜程の青色の花を開き、昼ごろには閉じます。花の中心にある偽花粉をつけた黄色のおしべで虫をおびき寄せ、手前に伸びた別のおしべで本当の花粉を虫につけ運ばせます。朝露を帯びた姿から露草となったといわれており、花弁の青色が衣服につくことから着

    つき

    草くさ

    ともよばれました。かつてヒエの焼畑などでは、抜いても畑に放置するとすぐに根を出し、焼いても一節でも残ると再生できる生命力が時に人々を困らせてきました。萎れにくいため、コオロギなど昆虫の長持ちする餌として虫かごに入れることもありました。

    (九州大学演習林 椎葉康喜・内海泰弘)

    ツユクサ17椎葉の生き物

    未来にはばたけ!

    フェイス!Face in July

     4月から椎葉に帰ってきて、博物館で働いています。これから青年活動や村の行事などに積極的に参加して、皆さんとの交流を深めていきたいと思っています。 見かけたら、ぜひ、声をかけてください。

    甲斐

    飛かけ

    る翔

    さん(19歳)

    松 

    尾(岩屋戸上)

    勤務先:椎葉民俗芸能博物館

        

    役場嘱託職員

    趣 

    味:ドライブ