2
3月28日(土) 10時~16時 令和2年3月1日 荒川公⺠館 048-525-0252 3月号 第390号 消防法に基づき、年2 回以上の消火・避難訓 練の実施が義務づけら れています。当日、在 館利用者は職員の指示 に従って、避難訓練に ご協力ください。 カラオケ、舞踏、コーラス、詩吟、フォーク ダンス、フラ ダンス、ハンド ベル、大正琴 など、一芸をお持ちの方々が自慢の演芸をご 披露いたします。 第2回荒川公民館運営協議会が 開催されました 2/27(木) 避難訓練の実施 好評により 3月9日まで 出演申込み延長 3月12日(木)11時半~ 現在、20を超える個人・ 団体の皆様から出演申込みが    届いています。楽しみな春の 1日になりそうですよ! ・ご来場者全員にお楽しみ抽選券を差し上げます ・お汁粉券を先着100名まで(出演者含)プレゼント “新型コロナウィルス感染拡大防止を図るため”という市の通達が2/21に届きました。 時間を掛けて準備して来たイベントですが不特定多数の集まる行事ですので中止とします。 消火器の放水体験へ 体験希望の方は遠慮なくご参加下さ い。準備の都合上、事前に公民館まで お申し出戴けると助かります。 公運協は地区の団体機関(自治会・婦人会・長寿会) や小・中学校長、そして利用団体の代表者等で構成され、 公民館活動推進のための事業計画・企画立案など公民館 運営を促進するための重要な会議です。 荒川公民館の発表は下記の通りです ★展示館の6番コーナーに展示します 舞台発表:3月7日(土)14時半頃~(18番目) 章謡会(民謡)11名の皆さんです 北海盆唄、大黒数え唄、出船音頭、埼玉盆唄 展示発表:パステル碧(パステル画) 生きがい大学書道部(書道) 折り鶴の会(折り紙)、学級生作品(絵手紙) 「章謡会」は小池佳章先生の指導の下、三味線、 尺八、歌などお稽古し、各種大会・発表会や 施設慰問等の活動を行っています。 熊谷市公民館まつり 市内公民館の学習活動の成果を一堂に 集め発表・展示し相互の情報交換を目的 に開催されます。 3月7日(土)10時~15時半 3月8日(日)9時半~1445妻沼中央公民館大ホール 展示館にて 公民館運営協議会(公運協)の委員さんの出席で、今年 度の活動状況、予算執行状況、そして来年度の計画案等の 提案が活発に審議されました。 長寿会連合会 公民館の共催 みんな 旧・演芸を楽しむ会 荒川公民館に 集まろう

小・中学校の卒業 おめでとう餅つき・凧揚げ体験 約100名参加 ・12月21日(土) 13時~15時 荒川公民館 凧の会の指導により25名参加で凧作りをしました。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 小・中学校の卒業 おめでとう餅つき・凧揚げ体験 約100名参加 ・12月21日(土) 13時~15時 荒川公民館 凧の会の指導により25名参加で凧作りをしました。

U12

U15

関東大会にてグループ1位の賞状

 リリーズ会議の開催

代 表:吉田 副代表:清水ママ6年、  会計:西田ママ5年  監査:冨永ママ6年 保護者会会長:三根ママ6,4,園児    副会長:今井ママ5年 学年委員:  6年:三根ママ     5年:今井ママ   4年:長谷川ママ4,1年   3年:水野ママ3,園児  2年以下:小林ママ6,2年

クラブ役員紹介

スポーツ少年団   団 長:田崎コーチ3年   副代表:大澤コーチ 本部委員長:戎居・協力パパ2年 指導協委員:柳田コーチ3年   代議員:清水ママ6年

3月28日(土) 10時~16時

ウォーキングサークル “ノルディック荒川”の活動

令和2年3月1日

���荒川公⺠館� 048-525-0252

3月号

第390号

消防法に基づき、年2回以上の消火・避難訓練の実施が義務づけられています。当日、在館利用者は職員の指示に従って、避難訓練にご協力ください。

カラオケ、舞踏、コーラス、詩吟、フォーク ダンス、フラ ダンス、ハンド ベル、大正琴など、一芸をお持ちの方々が自慢の演芸をご披露いたします。

第2回荒川公民館運営協議会が      開催されました 2/27(木) 

避難訓練の実施

    好評により  3月9日まで出演申込み延長

3月12日(木)11時半~

会員募集

年2回大会を行って囲碁 上達に努めています。い つでも見学、入会OKです。 初心者の人も遠慮なく 是非どうぞ。

毎週木曜日, 13時〜    (2階和室)

囲碁倶楽部

 現在、20を超える個人・ 団体の皆様から出演申込みが    届いています。楽しみな春の 1日になりそうですよ!

・ご来場者全員にお楽しみ抽選券を差し上げます ・お汁粉券を先着100名まで(出演者含)プレゼント

  “新型コロナウィルス感染拡大防止を図る

ため”という市の通達が2/21に届きました

時間を掛けて準備して来たイベントですが不

特定多数の集まる行事ですので中止とします

。 

【 ふるさと 学級】  【豊かな生活 学級】  【 いきいき学級】 最終回 2/18 (火) 13時半~16時半

人権学習 閉講式 お楽しみ Jazz演奏

13時半~14時40分 14時40分~15時 15時~16時半

★2月の「学級講座」・「閉講式」 のお知らせ

指導主事:東木 健一   修了証授与 (出席の多い人へ)

鈴木ダイスケ・ジャズ・カルテット

曲名:Fly Me to the Moon、いそしぎ、 ジャズ歌謡メドレーほか

消火器の放水体験へ  体験希望の方は遠慮なくご参加下さい。準備の都合上、事前に公民館までお申し出戴けると助かります。

 公運協は地区の団体機関(自治会・婦人会・長寿会)や小・中学校長、そして利用団体の代表者等で構成され、公民館活動推進のための事業計画・企画立案など公民館運営を促進するための重要な会議です。

荒川公民館の発表は下記の通りです

★展示館の6番コーナーに展示します

舞台発表:3月7日(土)14時半頃~(18番目)      章謡会(民謡)11名の皆さんです   北海盆唄、大黒数え唄、出船音頭、埼玉盆唄 展示発表:パステル碧(パステル画)      生きがい大学書道部(書道)   折り鶴の会(折り紙)、学級生作品(絵手紙)   

「章謡会」は小池佳章先生の指導の下、三味線、尺八、歌などお稽古し、各種大会・発表会や施設慰問等の活動を行っています。

熊谷市公民館まつり  市内公民館の学習活動の成果を一堂に集め発表・展示し相互の情報交換を目的に開催されます。

  3月7日(土)10時~15時半   3月8日(日)9時半~14時45分

妻沼中央公民館大ホール & 展示館にて

 公民館運営協議会(公運協)の委員さんの出席で、今年度の活動状況、予算執行状況、そして来年度の計画案等の提案が活発に審議されました。

長寿会連合会 と 公民館の共催

みんな�旧・演芸を楽しむ会

荒川公民館に� 集まろう�

中止の場合あります 

Page 2: 小・中学校の卒業 おめでとう餅つき・凧揚げ体験 約100名参加 ・12月21日(土) 13時~15時 荒川公民館 凧の会の指導により25名参加で凧作りをしました。

◉ 餅つき・凧揚げ体験 約100名参加・12月21日(土) 13時~15時 荒川公民館  凧の会の指導により25名参加で凧作りをしました。 ・12月22日(日)9時~12時 伊勢町ふれあい公園  婦人会や保護者の方のお世話になり、餅つき体験・  凧揚げ体験ができました。豚汁も美味しくいただ  きました。 ◉ タグ・ラグビー中関東大会に出場!!   1月19日(日)浦安総合運動場  埼玉県代表として長井・南アストロズは監督:長  嶋貴宏(赤城)、メンバー平井ルミカ・長嶋唯衣 (赤城6年)、高橋毎朋(宮前6年)が参加。 ◉ 充実したスキー教室 ‼︎  1月25日(土)~26日(日)38名で片品高原  スキー場に行ってきました。     (記:林)

 リリーズ会議の開催

【いきいき学級】  第7回 12/25水

 第17回熊子連かるた大会 1/19 市民体育館にて

AED講習のようす

 「お正月の花飾り」作り 

丁寧な指導で お正月の花飾り作り

公民館では ◆◆◆ 公民館からのお知らせ ◆◆◆

 信号機の見直し要望を市長へ         見晴町自治会長:片岡福蔵

【豊かな生活学級】  第7回  1/23木

 料理教室 「味噌」作り 

【荒川婦人会】 明治座観劇 2/14,金

荒川地区・長寿会の会員募集

1階ロビーには各種のポスター、県・市内のイベント情報、サークル作品などが掲示・展示されています。是非ご覧ください。

・見晴高砂会・宮本福寿会・伊勢八千代会・河原さざれ会・砂堀真砂会

「老後の生活を健全で豊かに。そして教養を高め地域社会と元気にお付き合い」を目的に活動しています。概ね60歳以上の男女を対象としています。

【荒川神社】 節分祭 2/3,月

 午後2時から“みたけ保育園”の年長さん30名が特設ステージから赤鬼、青鬼に向かって「鬼は外、福は内」と大きな掛け声で豆を撒き、その後、鬼さんを囲んで記念写真を撮りました。16時半頃からは小学生の番です。大勢で豆を撒き「お面,みかん,福豆」のお土産がありました。  17時からは大人の豆まきです。宮司さんの御祓いを受けて特設ステー ジより大きな掛 け声で最後は今 年の恵方の西南 西の方向に向か って豆を撒きま した。大勢参加 して圧巻でした。 直会もあり、お 焚き上げも無事 に終りました。   (記:丸山)

赤鬼、青鬼へ豆を撒く小学生たち

お問合せは荒川公民館へどうぞ!

熊谷南小学校の第73回卒業式では、 男子32人、女子30人の合計62人 が卒業されます。

荒川中学校の第73回卒業式では、 男子54人、女子52人の合計106人が卒業されます。

 第一部の「人権学習」では東木指導主事(社会教育課)による講話「わたしたちにできること」とビデオ鑑賞。第二部の閉講式では全受講生110名の中から講座出席率50%以上の69名へ館長から終了証書が手渡されました。  その後、第三部のゲスト「鈴木ダイスケ・ジャズ カルテット」による素敵なジャズ演奏を楽しみ、今年度の学級の全24講座が無事終了いたしました。現在、来年度の講座について検討していますが、内容についてご希望等ありましたら公民館までお申し出下さい。

【学級講座の合同閉講式】  ふるさと学級、豊かな生活学級、いきいき学級  2/18,火

【南子連】   冬を楽しむ体験活動

      各サークルの代表者へ

☆牛乳パックリサイクル(2月分回収) 1000mℓ 876 枚 、500mℓ 51 枚 

 今年で20年続く明治座観劇会は62名の参加でした。今回の第一部では、経営が傾きつつある下町の銭湯「夢の島」を存続したい店主(川中美幸)と先行きの不安な写真館主(井上順)が下町の銭湯で繰り広げる波乱万丈の人情喜劇。第二部は伸びやかな歌声が輝く、情感豊かな川中美幸オン ステージでした。帰りにはお土産を両手に持ちバスで帰路につきました。  3月28日に行われる「公民館に集まろう」に出演予定だった「FDオリーブ・プラス」は金曜日の夜7時~9時まで3階ホールで練習し、県内の各講習会やイベント、介護施設訪問にも力を入れてます。ご興味ある方は一緒に楽しみませんか。お待ちしております。 (記:石渡)

◆◆◆ ◆◆ ◆◆ ◆◆ ◆◆ ◆◆

 4月21日(月)11時~12時 公民館利用のサークルに対して登録認定証のお渡しと、館利用に関して話し合いを予定しています。 1階の連絡Boxにお知らせを入れておきます。

受講生を魅了したジャズ演奏

小・中学校の卒業 おめでとう