11
消防団観閲式 成人式開催のお知らせ メバル網外し体験ツアー 金魚ねぶたづくり お知らせ] まちの話題] 工藤リイさん100歳顕彰 メバル膳商標登録 中里高校全校奉仕活動 ホタル幼虫放流式 小泊少年少女発明クラブ開講式 宇宙毛豆植え付け体験 [スポットライト 広報 広報 Nakadomari PR Magazine JUN 2017 147

広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

消防団観閲式

成人式開催のお知らせメバル網外し体験ツアー金魚ねぶたづくり

[お知らせ][まちの話題]工藤リイさん100歳顕彰メバル膳商標登録中里高校全校奉仕活動

ホタル幼虫放流式小泊少年少女発明クラブ開講式宇宙毛豆植え付け体験

[スポットライト]

中継送水訓練

広 報広 報 Nakadomari PR Magazine

JUN 2017 №147

6月

Page 2: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

広報なかどまり 23 平成29年6月号

NAK

ADO

MAR

I PU

BLIC

 REL

ATIO

NS 

JUN

 201

7.N

AKADO

MARI PU

BLIC RELATION

S JU

N 2017.

 

消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

に披露する消防団定期観閲式が、5月

4日㈭役場駐車場で行われ、町内各分

団から約150人の団員が参加しまし

た。この日は、日差しが強く、団員ら

は額に汗を浮かべながら真剣な表情で

整列していました。

 

多くの町民が見守る中、人員姿勢服

装点検や車両機械器具点検、分列行進

のほか、中継送水訓練が披露されまし

た。また、中里子ども園による幼年防

火クラブの鼓笛演奏も行われ、団員同

様に日頃の練習の成果を披露しました。

 

式典に移り、長年消防団に尽力した

団員たちの功労や競技に対する表彰が

行われました。観閲者講評、団長訓示、

来賓祝辞につづき、受章者を代表して、

25年以上団員を務める本団附分団長の

外崎満幸さんが「受章に感謝していま

す。これからも消防人として奉仕して

いきます」と謝辞を述べました。

 

服装、車両点検や行進などを競う優

良分団では、第3分団(深郷田・八幡・

大沢内)が優勝、第11分団(新町1・新

町2・花丘町・派立・折戸・温泉町)

と第2分団(派立・宮野沢)が準優勝と

なりました。

 ホタルまつりに合わせてホタルがたくさん飛び交うようにと、5月11日㈭滝ノ沢ふるさと砂防愛ランドでホタル幼虫放流式を行い、中里小学校5年生20人が参加しました。 開会式では、濱舘町長が「昔はホタルがたくさん飛び交っていた。昔に負けないくらいホタルが飛ぶように願いを込めて放流してください。そして、ホタルまつりには、ぜひ遊びにきてください」と挨拶しました。 今年はゲンジボタルの幼虫約200匹とヘイケボタルの幼虫約300匹、餌となるカワニナ約2,000匹が用意されました。

児童らは、幼虫とカワニナが入った容器をゆっくりと傾けて、公園内の水路に放流しました。 参加した小学生は「蛍の幼虫は不思議な形をしていた。成虫になってきれいに光ってほしい。今年のホタルまつりはいつもより楽しみです」と期待を膨らませていました。 ホタルまつりは、この夏12回目を迎えます。幼虫の放流式は15回目となりました。

 小泊少年少女発明クラブが5月13日㈯日本海漁火センターで開講式を行いました。今年度は全8人でクラブの活動がスタートしました。開講式では、新しく会長となった相澤英知会長から「学校では味わえないことをこのクラブを通して、 是非、 経験してほしい」と挨拶がありました。 開講式の後には、 相澤会長による1回目の講座「楽しい工作‼ボクシングロボット作り」が行われました。会員たちは説明書を見ながら、分からないところは指導員に聞きながらキットを組み立てていきました。ロボットはストレートかアッパーのパンチを選ぶことができ、子どもたちはどちらのパンチにするか頭を悩ませていま

した。その後、完成したロボットを使って勝負。トーナメント形式で行い、ゴングの合図で打ち合いが始まりました。最後まで盛り上がる中、優勝は久保田美空さん(小泊中2年)に決まりました。会員らは「作るのは難しかったけど、勝負が楽しかった。負けたのが悔しい」と話していました。 同クラブでは月1回ペースで講座を開催し、秋からは2月に行われる青森県ジュニアロボットコンテストに向けて活動していきます。

 

五所川原農林高校の生徒たちが育ててい

る「宇宙毛豆(大豆)」の種を使った種まき

体験会が5月10日㈬、野上健さん(下高根)

の大豆畑で行われ、薄市小学校、中里こど

も園、富野こども園、薄市こども園の園児

ら58人が参加しました。

 

この日は、快晴となり作業のしやすい日

となりました。同校の生徒13人も手伝いに

駆け付けました。7センチほどの深さの穴

を高校生がつくり、続いて園児たちが2粒

ずつ入れて土をかけていきました。子ども

たちは、高校生のアドバイスをききながら

「おいしくなーれ」などと声をかけて丁寧

に植えていま

した。

 

植え付けを

体験した園児

らは「おおき

くなったら自

分で採りたい。

食べるのが楽

しみ」と笑顔

で話していま

した。

地域の防災へ団結

消防団定期観閲式

きれいな蛍火を期待して ホタル幼虫放流式

ボクシングロボットで白熱勝負 小泊少年少女発明クラブ開講式

願いを込めて放流

真剣な表情で組み立て

完成したロボットで勝負‼ 中里こども園の幼年防火クラブ

大きくなってね

おおきくなーれ、おいしくなーれ

園児らが五農生と宇宙毛豆の植え付け体験

Page 3: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

広報なかどまり 45 平成29年6月号

NA

KA

DO

MA

RI 

PU

BL

IC 

RE

LA

TIO

NS

 JU

N 

20

17

. NA

KA

DO

MA

RI 

PU

BL

IC 

RE

LA

TIO

NS

 JU

N 

20

17

.

港の環境保護を目的に漁師、漁協関係者、建設業者などで組織す

る小泊清港会(会長・成田直人)が、5月18日㈭小泊漁港内で

清掃奉仕活動を行いました。この日は、漁業者、小泊漁協婦人部、

㈲笹山興業、㈱斎勝建設、有志のプレジャーボート所有者ら約100

人が参加しました。港内の空き缶やペットボトル、廃プラスチック、

使わなくなった漁具などの回収や側溝清掃を行いました。参加者は

「今日は天気も良く、日頃お世話になっている漁港に感謝の気持ちを込めて清掃した」と話していました。

第9回西北五春季陸上競技選手権大会

 今シーズン最初の陸上大会が4月29日㈯、30日㈰に行われ、小・中学校の

選手たち約540人が参加し、日頃の練習の成果を出し合いました。結果は次の

とおりです。(○数字が順位となります)

■未就学児 女子60m②野藤柚香(中里こども園)

■小学生 ※中里ジュニアクラブ=中里Jr.

  男子…1年100m②白塚逞人(薄市小)/2年100m③猪股海璃(薄市小)/3年

100m①野藤柊吾(中里小)、②坂田光盛(中里小)、③鈴木孝樹(中里小)/5年

100m①鈴木力(中里Jr.)/6年100m①鈴木龍星(中里Jr.)/共通4×100mR①

中里Jr./共通走幅跳①外﨑隼矢(中里Jr.)、②荒関天空(中里Jr.)/共通ジャベリックボール投①奈良知憲(中里Jr.)

  女子…2年100m①木元咲希(武田小)、②坂田菜 (々中里小)、③工藤玲奈(中里小)/4年100m②加藤心春(中里Jr.)、

③中畑萌乃(中里Jr.)/5年100m③古川郁子(中里Jr.)/6年100m②中畑里穂(中里Jr.)/共通4×100mR②中里Jr.

■ 中学生 男子…1年100m②坂田陽(中里中)、③松谷温翔(中里中)/1年200m①坂田陽、②松谷温翔/共通4×100

mR③中里中/共通走幅跳①佐藤風雅(中里中)

  女子…1年100m②小野美羽(中里中)、③古川萌子(中里中)/3年100m②藤﨑琴梨(中里中)/2年200m②中畑柚乃

(中里中)、③葛西玲(中里中)/3年200m②藤﨑琴梨/共通4×100mR③中里中/共通砲丸投③鈴木珊瑚(中里中)

日清食品カップ第11回西つがる北五ブロック代表選手選考会

 5月14日(日)運動公園陸上競技場で行われ、西北五地区の小学生選手たち約350人が参加しました。競技は、

トラック競技31種目、フィールド競技が6種目。この日は風が強く吹いていましたが、選手達は予選を突破し

ようと各競技に全力で挑んでいました。結果は次のとおりです。(○数字が順位となります)

  男子…1年100m②白塚逞人、③坂田晴登(中里小)/3年100m①坂田光盛、②野藤柊吾/5年100m①鈴木力/6年

100m①鈴木龍星/共通4×100mR①中里Jr./共通走幅跳①外﨑隼矢②荒関天空

  女子…1年100m③肥後愛沙(中里小)/2年100m②木元咲希、③坂田菜々/4年100m①加藤心春、③中畑萌乃/5

年100m③坂田一華(中里Jr.)/6年100m②中畑里穂/共通4×100mR①中里Jr./共通走幅跳②佐藤姫来(中里Jr.)、

③藤井穂華(中里Jr.)

中泊町グリーン・ツーリズムの会「かけはし」(会長・前田恵美子)

では、畑の学校・食卓の学校を毎年行っています。5月19日㈮、

中里こども園の園児ら26人が役場となりの体験農園で、ジャガイモの

植え付けを体験しました。会員の指導のもと、児童らはマルチシート

に覆われたうねに「大きくなぁれ、おいしくなぁれ」と声を掛けながら種

芋を植え、土をかぶせていきました。予定していたうね一本分を終え

ても子どもたちは元気いっぱいだったので、隣のうねにも植えてもらい、計500個の種芋を植えました。植え付

けを体験した園児らは「大きく、おいしくなってほしい。やさしく土をかけてあげた」と笑顔で話していました。

当町の新・ご当地グルメ「中泊メバルの刺身と煮付け膳」が商標登録され、

中泊メバル料理推進協議会の中畑会長が4月25日㈫、濱舘町長に報告し

ました。濱舘町長は「観光資源としての集客効果は十分にある。商標登録で町

産メバルのブランド化の弾みになることを期待しています」と話しました。メ

バル膳のメーン食材である「津軽海峡メバル」も、小泊漁協と下前漁協が地域

団体商標登録を出願しており、中畑会長は「誰からも愛される中泊メバル膳の確立に努めていきます」と決意を

述べました。また5月15日㈪には、県内4つの新・おもてなしご当地グルメの合計25万食目達成記念セレモニ

ーがはくちょう亭で行われました。25万人目は、五所川原市金木からきた野呂知世さんと母の美奈子さん。2

人には新・ご当地グルメの仕掛け人であるヒロ中田さんから感謝状や記念品が手渡されました。野呂さんは「初

めて食べたが刺身は弾力があっておいしい。記念にもなって忘れられない味になった」と笑顔で話していました。

小泊地区の磯廻り舟「小泊のキッツ舟」が青森県有形民俗文化財に指

定されました。5月9日㈫には、県教育委員会が濱舘町長を訪れ、

県文化財指定書を手渡しました。濱舘町長は「指定は大変うれしい。貴

重なものなので、これからもしっかりと保存していきたい」と話しました。

 キッツ舟は、馬の飼葉桶「キッツ」と似ていることからの名前で、「ドゲブネ」

とも称されます。現在では同様の舟はほとんど残されていないという希少性と、保存状態の良好さが評価されました。

明治34年に製作され、昭和40年代まで使用されました。現在は町博物館下前分館(非公開)に収蔵されています。

任期満了となった中泊町消防団長に長利司氏が再任され、5月1日㈪に濱舘

町長から辞令が交付されました。長利団長は「中泊町消防団長として、町

民の安全・安心を守るために尽力したい」と決意を述べました。また、5月17

日㈬、18日㈭には、それぞれ代表監査委員、町固定資産評価審査委員会、町教

育委員会の委員の任期満了に伴い、再任・新任の人へ辞令交付が行われました。

■代表監査委員(任期…平成29年5月17日~)……葛西昭文委員(向町上)

■町固定資産評価審査委員会(任期…平成29年5月17日~)

  阿部二郎委員(上町)・佐藤恭一委員(芦野)・太田美友委員(新町2)

■町教育委員会(任期…平成29年5月18日~)……佐井川智道委員(富野)

グループホーム「八幡荘」で4月27日㈭、工藤リイさんの100歳を祝

う顕彰が行われ、親族やグループホームの入居者らがお祝いしまし

た。濱舘町長から「100歳おめでとうございます。これからもまだまだ

長生きしてください」と顕彰状と祝い金が手渡されると、工藤さんは「み

んなが支えてくれて今日まで長生きできた。ありがとうございます」と

感謝の言葉を述べていました。工藤さんは、大正6年に旧武田村に生まれ、

昭和11年に工藤長四郎さんと結婚し、4男2女をもうけ、孫10人、曾孫16人に恵まれました。長四郎さんが亡

くなった後も、長男家族と一緒に米づくりにいそしんできました。趣味は盆栽で、馬肉が大好物だそうです。

感謝の気持ちで漁港を清掃小泊清港会が清掃活動

今シーズン最初の陸上大会

おいしいジャガイモ楽しみに中里こども園が植え付け体験

誰からも愛される中泊メバル膳へ中泊メバル膳が商標登録

希少性と保存状態が評価キッツ舟が県文化財に指定

これからも町政発展のために消防団長や町関係委員会委員に辞令交付

秘訣は何でもおいしく食べること工藤リイさん100歳を迎える

まちの話題 Topicsまちの話題Topics

Page 4: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

広報なかどまり 67 平成29年6月号

NAKADOMARI PUBLIC RELATIONS JUN 2017.

NAKAD

OMARI PU

BLIC RELATIONS JUN 2017.�

広 告

中里小学校5年生が5月22日㈪、小野大海さん(八幡)の田んぼを利用し、田植え体験を行いました。田んぼに入ると初め

ての感触に、児童からは大きな悲鳴があがりました。足をとられながらも、少しずつ苗を植えていきました。足が抜けずに尻もちをついたり、泥だらけになった顔を見合わせ笑い合ったりと、みんなで楽しそうに田植えをしていました。田植え体験をした児童らは「泥の感触にびっくりしたが、慣れると気持ちよく楽しかった。たまに見に来てどのように成長するのか観察したい。収穫するのが楽しみ」と話していました。植えた品種はコシヒカリで、秋には稲を刈り、みんなでご飯を炊いて食べるそうです。

5月2日㈫ ㈱元気さんを訪問し、「揚潮干餅」の作り方を見学しました。乾燥させるために、部屋一面に干された餅を見て、メンバーからは驚きの声が出ていました。その後、セレクトギフトボックスに「揚潮干餅」を入れるための仕入れ交渉を行いました。

5月12日㈮ セレクトギフトボックスに大量の注文が入り、みんなで85個のギフトボックスを作りました。最初は終わるのか不安でしたが、話し合い、役割を決めながら進めていきました。疲れましたが、とてもいい経験になりました。

中里高校では、ボランティア活動を積極的に行っています。5月14日㈰には、山

さん

王のう

坊ぼう

日ひ

吉え

神社(五所川原市市浦)でお田植祭が行われ、生徒8人が参加しました。生徒らは早男と早乙女の衣装をまとい、神社でのお田植祭斎

さい

行こう

奉告祭の後、神しん

饌せん

田でん

で田植えをしました。その後、地元の子どもたちも一緒に田植えをし、豊作を祈

りました。参加した生徒は「田植えと神事、貴重な体験でした。最初は歩くのも難しかったが、後半はしっかりと田植えをすることができました。楽しかったので来年も参加したいです」と話していました。

小泊地域の住民を対象に運動教室や教養学習を行う北光寿大学(学長・柳澤良知)の開講式が5月19日㈮に日本海漁火センターで行われ、

今年度の学習がスタートしました。開講式には約50人が出席し、来賓の濱舘町長と山内小泊中学校長は、この1年間元気で意欲的に学習できるようにと、聴講生へお祝いの言葉を述べました。開講式の後は第1回教養学習「みやこうたを楽しむ(講師・湊

みなと

望ほまれ

氏)」も行われました。毎年恒例となった講座ですが、今年は趣向を変え、相撲大国中泊国技館の建設や、北緯41度の町発「し

4

あわせいっ4 4

ぱいブランド」立ち上げなど、講師の考えたユーモア溢れる「ほら話」を交えながら進められました。北光寿大学の学習会は来年2月の閉講式まで、月に1度行われます。

ヤマメがいる川をつくり、観光資源にしようと小泊観光協会(会長・川山光則)が5月19日㈮、小泊ダム遊仙湖付近の小

川でヤマメの放流会を開催し、こども園こどまりの園児ら11人が参加しました。園児らは、バケツに入った元気よく跳ねるヤマメにびっくりしながらも、ゆっくりと川へ放流。元気よく泳ぎ回るヤマメをみると「かわいい。大きくなってね」と笑顔で

声を掛けていました。合わせて約3,000匹のヤマメが放流されました。放流が終わったあと、役場職員から「放流したヤマメは海に行くのと川に残るヤマメに別れます。海に行くヤマメは、3年後にサクラマスになって帰ってきます。3年後を楽しみにしてください」と説明がありました。放流を体験した園児らは「いっぱい川に放流して楽しかった。元気に大きくなって帰ってきて欲しい」と笑顔で話していました。

全校生徒教員が一丸となって地域貢献をしようと、今年も5月2日㈫町内各所で中里高校の生徒と教員が奉仕活動を行いました。

 午前中、1・2年生は、津軽中里駅で駅舎の窓ふきや、静和園で窓や車イスのふき掃除を行いました。3年生は、同校近くの内潟療護園で、施設の窓ふきや車いすなどの介護用品のふき掃除で奉仕しました。作業を終えて生徒たちは「1枚1枚丁寧にふいた。昔の話をしてくれて楽し

かった」「使う人のことを考えながらふいた。気持ちよく使ってくれたら嬉しい」と話しました。施設担当によると「今日は、普段私たちができない部分も掃除してくれて園内がとてもきれいになった。子どもたちと話しができて、利用者もとても元気になった。いつでも遊びに来てください」と高校生の奉仕活動に感謝していました。

泥まみれになりながら中里小5年生が田植え体験

中里高校生徒がボランティア山王坊日吉神社でお田植祭

皆で いきいきと学ぶ 寿大学平成29年度北光寿大学開講式

ヤマメのいる川を目指してこども園こどまり園児らがヤマメ放流

1枚1枚思いを込めて中里高校が全校奉仕活動

中里高校 SBP 活動日誌ソーシャル・ビジネス・プロジェクト

まちの話題 Topicsまちの話題Topics

Page 5: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

中泊町役場 ☎57-2111小 泊 支 所 ☎64-2111

問合せ先問電話番号☎

内線番号内ホームページHP町からのお知らせ

HOT INFORMATION町からのお知らせ  HOT INFORMATION

広報なかどまり 89 平成29年6月号

NAKADOMARI PUBLIC RELATIONS JUN 2017.

NAKAD

OMARI PU

BLIC RELATIONS JUN 2017.

 この度、青森県環境影響評価条例に基づき、『「中泊町一般廃棄物最終処分場」整備事業に係る環境影響評価事後調査結果報告書』の縦覧について、次のとおり縦覧に供します。●事業者の名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地 ◇名 称…中泊町 ◇氏 名…濱舘 豊光 ◇所在地…�青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂❷⓪❾番地●対象事業の名称、種類及び規模 ◇事業の名称…�「中泊町一般廃棄物最終処分場」整備事業 ◇事業の種類…一般廃棄物処理施設(最終処分場)の設置 ◇事業の規模…敷地面積 36,253.57㎡        埋立面積 9,978㎡        埋立容量 36,000㎥●対象事業実施区域 青森県北津軽郡中泊町大字尾別字尾別山1番の13●�対象事業に係る環境影響を受ける範囲であると認められる地域の範囲

  中泊町●事後調査結果報告書の縦覧の場所、期間及び時間 ◇場 所…中泊町役場 環境整備課      中泊町役場 小泊支所 管理係 ◇期 間…�平成29年6月12日㈪から              平成29年7月11日㈫まで      (�ただし、土、日曜日及び祝日は、中泊町役場、

中泊町役場小泊支所において各所日直室にて縦覧を行います。)

 ◇時 間…午前9時から午後4時まで ◇電子縦覧…中泊町役場ホームページ        http://www.town.nakadomari.lg.jp/

 中泊町は、その全域が過疎地域に指定されているため、一定の要件を満たした場合は、固定資産税の課税免除が受けられます。

1.課税免除を受けられる要件 � 製造業、旅館業(下宿業を除く)または農林水産物販売業に供する生産設備など(特別償却を受ける家屋および償却資産)を新設または増設し、その取得価格が2,700万円を超えていることが要件です。

2.課税免除の対象となる固定資産 � 平成31年3月31日までに取得した固定資産のうち、次のもの

 ・�家屋…新増設した家屋のうち、事業の用に供する部分

 ・�償却資産…新増設した償却資産  �(事業の用に供されている機械及び装置)

 ・�土地…対象家屋の敷地の対象部分の垂直投影部分

  �(ただし、取得後1年以内に対象家屋の建設着手があった場合に限る。)

3.免除期間 � 固定資産が課されることとなった最初の年度以降の3年度分

4.申請手続 � 毎年、1月31日まで申請してください。なお、提出書類につきましては、税務課にお問い合わせください。

■期日…8月15日㈫

    

午前10時30分

■場所…

中泊町総合文化セン

ター「パルナス」

■�

該当者…平成9年4月2日

~平成10年4月1日生まれ

の人

 

該当者には6月中旬までに、

案内文書を送付いたします。

出欠の有無を同封のハガキに

てお知らせください(原則と

して中泊町内の実家に送付し

ます。この時期までに届かな

い場合は、お手数でも教育委

員会までお電話ください)。

 

毎年皆様より緑の募金とし

て集まった金額の約50%が青

森県緑化推進委員会から当町

緑化推進委員会へ還元されて

います。緑化推進事業として

花壇の整備や緑の少年団育成

事業を行う団体へ助成を行っ

ています。今年度も緑化推進

事業として各団体へ助成を行

いますので、ご要望がござい

ましたら、お気軽にご相談く

ださい。

●申請期限…6月30日㈮

●�

助成額…4万円を限度額と

します。

●助成の対象となる事業

 

各地域の花壇の整備、植樹

などの森林の整備及び緑化

推進に係わる事業。

■平成28年度の概要

◆緑化推進事業等による助成

 

町内の10団体助成を行いま

した。

中里小学校、武田小学校、

薄市小学校、薄市小学校緑

の少年団、

町老人クラブ連合会中里支

部女性部、富野女性部、薄

市婦人会、小泊漁協婦人部、

人権擁護中泊部会、今泉ち

ゃ茶の会

 

中央公民館では、次のとお

り金魚ねぶたづくり教室を開

催いたします。

 

紙の貼り付けから色付けま

でを行って、素敵な金魚ねぶ

たをつくりましょう。

 

自分で作った金魚ねぶたは、

いつまでも世界にたった一つ

の思い出の物です。

 

受講を希望される人は、電

話でお申込みください。多数

お待ちしています。

○期日

  

7月18日㈫~20日㈭

  

午後7時~午後8時30分

○場所…中央公民館

○受講対象…一般町民

 

親子での参加も大歓迎です

○募集人員…10人程度

 (

3人未満の場合は中止と

なります)

○受講料…金魚ねぶた

    

1個につき300円

○申込締切…7月7日㈮

 

詳しくは問い合わせ先まで。

『環境影響評価事後調査結果報告書の縦覧』について

過疎地域における固定資産税の課税免除

問  役場環境整備課衛生係 内  1915 問  役場税務課課税係 内  1213

平成29年度町成人式開催

教育委員会社会教育課

問1924

平成29年度緑化の推進

事業への助成について

町緑化推進委員会事務局

1814

役場農政課林務畜産係

武田小学校

今泉ちゃ茶の会

夏の風物詩

「金魚ねぶた」

をつくろう!

中央公民館

︵⓹柒︶2341

Page 6: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

HOT INFORMATION  町からのお知らせ町からのお知らせ  HOT INFORMATION

広報なかどまり 1011 平成29年6月号

NAKADOMARI PUBLIC RELATIONS JUN 2017.

NAKAD

OMARI PU

BLIC RELATIONS JUN 2017.

1.試験日…7月23日㈰ ①受付期間…6月30日㈮まで ②職種

 ※なお、9月17日㈰にも採用試験を実施する予定です。  ①受付期間…7月10日㈪~8月23日㈬まで  ②職 種…�看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴

覚士、診療放射線技師    (�詳細につきましては、7月中につがる西北五広域連合ホ

ームページなどに掲載する予定です。)2.採用試験案内 � ホームページから入手できます。また、つがる西北五広域連合病院運営局人事課、かなぎ病院、鰺ヶ沢病院、つがる市民診療所、鶴田診療所でも配布しています。(平日8:30~17:00)  詳細は、採用試験案内でご確認ください。3.採用日 � 平成30年4月1日以降の採用の予定です。 � ただし、7月23日㈰実施の試験合格者のうち、診療放射線技師に限り、平成29年10月1日に採用します。

4.申込先  〒⓪❸❼-⓪⓪❼❹ 五所川原市字岩木町❶❷-3 つがる総合病院3階  つがる西北五広域連合病院運営局人事課

 「けし」の仲間には、麻薬成分が含まれ法律で植えることが禁止されているものがあります。県内で見つかる、「けし」の約半数が、五所川原保健所管内で発見されています。植えてはいけない「けし」は、「ポピー」や「ひなげし」に似ていますが、茎はもっと太く、葉、茎、つぼみの表面には、ほとんど毛がないのが特徴です。 五所川原保健所では不正けしの拡大を防止するため、定期的に管内を巡回しています。このような「植えてはいけない�“けし”」を発見した際は、問合せ先まで連絡をお願いします。「植えてはいけないけし」の抜去、処分にご協力をお願いします。 五所川原保健所ホームページでは、カラーで見ることができます。 (五所川原保健所 「けし」の見分け方 で検索。) http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenmin/go-hoken/keshi.html

 

不燃粗大ごみを処分場へ自

主搬入することが困難な世帯

のため、今年も不燃粗大ごみ

の回収を年2回行います。

○回収月…6月、11月

回収対象の不燃粗大ごみは、

処分場で処理できる不燃物

の粗大ごみです。

希望する人は、申込書に住

所、氏名、不燃粗大ごみ品

名(1世帯3個まで)を記入

し、各町内の行政連絡員に

お申込みください。

不燃粗大ごみの自主搬入は、

従前どおり受け入れており

ます。家庭用ごみ分けガイ

ドを参照の上、できるかぎ

り自主搬入でお願いします。

詳しくは、広報と一緒に配

布された申込書をご覧くだ

さい。

 

児童手当の現況届は、毎年

6月1日における状況を記載

し、児童手当を受給する要件

があるかを確認するためのも

のです。この届出がないと、

6月分以降の手当が受けられ

なくなりますので、忘れずに

提出してください。

■必要な添付書類

 

健康保険被保険者証の写し

(国民年金加入者を除く)、年

金加入証明願(国民年金加入

者以外で、去年の現況届から

事業所を変更された人、国民

年金から厚生年金などに変更

になった人のみ)

平成2⓽年1月1日現在で中

泊町に住所がなかった人は、

当該住所地から平成2⓽年度

児童手当用所得証明書が必

要です。

児童と住所が異なる人は、

児童の世帯全員分の住民謄

本・別居監護申立書が必要

です。

■提出先…役場福祉課

     

小泊支所

■提出期限

 

平成2⓽年6月30日まで

 

対象者には役場より案内文

を送付していますが、ご不明

な点がありましたら、お問合

わせください。

科 目 名 予算額 収入済額 収入率町 税 752,269 774,546 103.0地 方 譲 与 税 63,951 63,951 100.0利 子 割 交 付 金 883 883 100.0配 当 割 交 付 金 1,116 1,116 100.0株式等譲渡所得割交付金 568 568 100.0地方消費税交付金 180,729 180,729 100.0自動車取得税交付金 12,684 12,684 100.0地 方 特 例 交 付 金 1,234 1,234 100.0地 方 交 付 税 3,882,509 3,882,509 100.0交通安全対策特別交付金 557 557 100.0分担金及び負担金 809 731 90.4使用料及び手数料 85,971 82,870 96.4国 庫 支 出 金 732,784 604,002 82.4県 支 出 金 544,181 450,844 82.8財 産 収 入 24,222 17,845 73.7寄 附 金 30,001 29,249 97.5繰 入 金 575,611 575,610 100.0繰 越 金 166,549 166,549 100.0諸 収 入 97,435 100,519 103.2町 債 2,475,100 1,613,500 65.2合   計 9,629,163 8,560,496 88.9

科 目 名 予算額 支出済額 執行率議 会 費 92,710 91,332 98.5総 務 費 3,130,704 3,100,937 99.0民 生 費 1,390,475 1,307,694 94.0衛 生 費 1,189,546 1,169,561 98.3労 働 費 9,369 9,298 99.2農 林 水 産 業 費 772,260 768,723 99.5商 工 費 85,230 83,642 98.1土 木 費 620,111 600,690 96.9消 防 費 656,406 654,622 99.7教 育 費 612,676 594,229 97.0災 害 復 旧 費 6 0 0.0公 債 費 1,066,716 1,066,647 100.0予 備 費 2,954 0 0.0合   計 9,629,163 9,447,375 98.1

(単位:千円・%)

(単位:千円・%)

税 目 名 収入済額 構成比町 民 税 322,105 41.6固 定 資 産 税 322,582 41.6軽 自 動 車 税 38,833 5.0た ば こ 税 91,024 11.8

合   計 774,544 100.0

会  計 区分 予算額収入済額 収入率支出済額 執行率

国民健康保険事業(事業勘定)

歳入2,630,135

2,340,434 89.0歳出 2,487,896 94.6

農業集落  排水事業

歳入41,131

5,453 13.3歳出 40,807 99.2

介護保険事業歳入

1,764,1161,481,715 84.0

歳出 1,726,061 97.8漁業集落

排水事業歳入

23,4232,944 12.6

歳出 23,178 99.0国民健康保険事業(施設勘定)

歳入144,102

94,185 65.4歳出 140,131 97.2

特別養護老人ホーム静和園事業

歳入430,181

430,458 100.1歳出 427,157 99.3

後期高齢者医療事業

歳入259,953

255,633 98.3歳出 257,088 98.9

水 道 事 業(収益的)

収入 381,211 359,056 94.2支出 324,019 289,775 89.4

(単位:千円・%)

(単位:千円・%)

土 地 1,753,619㎡山 林 1,075,329㎡建 物 132,552㎡無 体 財 産 権 2件有 価 証 券 2,289千円出資による権利 90,250千円基 金 ・ 積 立 金 2,259,440千円自 動 車 な ど 121台

町 債 残 高 11,893,527千円一時借入金残高 1,700,000千円基金繰替運用残高 0千円

■対象者(整形外科のみ)

手帳の交付を受けるため診

査が必要な人

県障害者相談センター、町

から手帳の再認定が必要と

された人

手帳の障害程度・等級に変

化があり、変更が必要な人

○補装具の処方が必要な人

生活・医療・施設入所など

の相談を希望する人

※「手帳」…身体障害者手帳

さまざまな条件・制約があ

ります。くわしくはお問合

せください。

■科目

 

整形外科「肢体不自由」

・日時…7月5日㈬

・受付…9時~11時

場所…五所川原市市民学習

情報センター☎(38)5115

■持参するもの

 

身体障害者手帳(所有者の

み)・印鑑・レントゲン写真

や紹介状など(必要に応じて)

手帳の再認定以外で当日来

場される場合は、問合せ先

へ連絡をお願いします。

※収入済額及び支出済額については、平成❷❾年3月❸❶日現在のものであり、平成❷❽年度の決算額ではありません。

職  種 採用予定人員 受 験 資 格

看護師・助産師10人程度

昭和53年4月2日以降に生まれた方で左記職種の免許を有する人または平成30年4月30日までに免許を取得する見込みのある人

認定看護師(救急看護・緩和ケア・糖尿病看護)

薬剤師 5人程度 昭和58年4月2日以降に生まれた方で左記職種の免許を有する人または平成30年4月30日までに免許を取得する見込みのある人

臨床検査技師 3人程度

管理栄養士 1人程度

診療放射線技師 1人程度 昭和58年4月2日以降に生まれた人で左記職種の免許を有する人

29年度 つがる西北五広域連合職員採用試験

「植えてはいけない “けし”」の撲滅

問  つがる西北五広域連合病院運営局人事課 ☎  26-6363HP http://www.tsgren.jp/

問  五所川原保健所 指導予防課 ☎  34-2108

不燃粗大ごみの回収1

915

役場環境整備課衛生係

児童手当の現況届について

1516

役場福祉課福祉係

一 般 会 計 町税の収入済額と構成比

平成28年度 中泊町財政状況 (4/1 ~ 3/31)

◆ 歳 入

特別会計・公営企業会計

◆ 歳 出

町有財産の状況(一般会計・特別会計)

町債及び一時借入金などの状況(一般会計・特別会計)

青森県障害者相談センターから

身体障害者巡回診査・

更生相談行います

1514

役場福祉課福祉推進係

Page 7: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

HOT INFORMATION  町からのお知らせ町からのお知らせ  HOT INFORMATION

広報なかどまり 1213 平成29年6月号

NAKADOMARI PUBLIC RELATIONS JU

N 2017. N

AKADOMARI PUBLIC RELATIONS JU

N 2017.

 

生徒の授業の様子などを知

ってもらうために、授業公開

を次のとおり行います。時間

内であれば、いつ来校されて

も自由に参観できますので、

是非お越しください。

■日時…6月17

日㈯

    

8時40

分〜11

時50

○受付…8時40

分〜終了まで

    

随時受付

○授業公開

 

①8時50

分〜9時40

 

②9時55

分〜10

時45

 

③11

時00

分〜11

時50

対象者…中学生及び保護者、

地域住民、在校生の保護者

事前の申込は不要です。

 

お越しの際は上履きをご持

参ください。

授業参観後、アンケートに

ご協力お願いします。

駐車スペースが限られてい

ますので、お車での来校は

ご遠慮ください。

 

当委員会では、個々の労働

者と事業主との間に生じた労

働条件などのトラブルに関す

る紛争の迅速かつ自主的な解

決を促進するため「あっせん」

を行っています。「あっせん」

の一環として毎月第1火曜日

に労働相談会を開催していま

すのでご利用ください。

①日時…7月4日㈫

    

18

時〜20

時30

 

場所…青森市アスパム

②日時…8月1日㈫

    

13

時30

分〜15

時30

 

場所…青森県労働委員会

 

(県庁向かいみどりやビル)

③日時…9月5日㈫

    

13

時30

分〜15

時30

 

場所…青森県労働委員会

 

自動車は、生活に欠かせな

い移動手段のみならず、娯楽

の道具としても認識されてお

り、様々な部品が販売され、

手軽に取付けできます。

 

しかしながら、

灯火の色が不適切な灯火器

および回転灯などの取付け

運転者席・助手席の窓ガラ

スへの着色フィルムの貼付け

タイヤ及びホイールの車体

(フェンダー)外へのはみ出し

基準外ウィング(エア・

スポ

イラ)の取付け

などの不正改造を施された車

両が存在し、国民生活の安全・

安心を脅かしています。これ

らは、それぞれ、

①周囲の交通に誤認を与える

運転者の視界を妨げ状況確

認が困難となる

歩行者に危険を及ぼすとと

もに、車体やブレーキ機構

への干渉により故障・事故

の原因となる

④他の交通の妨げになる

ことなどが懸念されるため、

禁止されております。

 

国土交通省では、これら不

正改造を排除し、車両の安全

確保及び環境保全を図るため、

「不正改造車を排除する運

動」を全国的に展開しており、

特に6月を強化月間として重

点的な取組を行っております。

 

皆様もぜひ、この機会にど

のような改造が不正改造にな

るのかについての理解を深め

ていただき、その排除にご協

力ください。不正改造を見か

けたら、問合せ先まで情報を

お寄せください。

 自動車税の納期限は6月30日㈮です。

 お近くのコンビニエンスストア、銀行

や郵便局などの金融機関で、納付してく

ださい。

 また、クレジットカードでも納付でき

ます。納付の手続きは、インターネット

上の専用サイトから納税通知書に記載さ

れている「納付番号」、「確認番号」やク

レジットカードの番号などを入力して行

います。(手数料324円がかかります。)

◇専用サイト「Yahoo!公金支払い」

 http://koukin.yahoo.co.jp/

◇ 県税部窓口取扱時間…8時30分~17時

15分(土・日曜及び祝日は除きます。)

 県動物愛護センターでは、犬猫の適正飼養啓発と譲渡事業推進

を目的として、次のとおり出張譲渡キャラバンを行います。

○実施日・会場……8月30日㈬ 五所川原保健所

○実施内容・タイムスケジュール

○譲 渡動物……譲渡できる犬猫がいる場合は健康状態を勘案し、

当日の朝に持参する動物を決定します。動物を持参できない

場合は、講習会のみを実施します。

○譲 渡の条件……青森県在住の成人の人、譲渡前講習会を1年以

内に受講していただいた人。60歳以上及び一人暮らしの人

は後見人が必要です。動物を譲渡する際は、3,000円の手数

料が必要です。詳しくは、問合せ先まで。

 

住みよいかおり環境を創出

しようとする地域の取り組み

を支援するため、かおりの樹

木・草花を用いた、街区・近

郊地区などの「みどり香るま

ちづくり」を演出する企画を

募集します。

■応募要件

かおりの樹木・草花など(原

則として総計30

本以上)を

使用する企画であること

今後実施を想定しており、

植栽場所を確保している企

画であること(既に実施し

ている事業は、植え替えや

拡大などを想定している事

業であること)。

■募集期間…9月15

日㈮まで

詳しくは、環境省ホームペ

ージの「みどり香るまちづ

くり企画コンテスト」をご

覧ください。

 

放送大学では、平成29

年度

第2学期(10

月入学)の学生を

募集しています。放送大学は、

テレビやインターネットを利

用して授業を行う通信制の大

学です。心理学・福祉・経済・

歴史・文学・情報・自然科学

など、幅広い分野を学べます。

 

出願期間は、9月20

日まで。

資料は無料で差し上げます。

 

詳しくは問合せ先・HPへ。

 

介護利用者に対する基本的

な介護技術と福祉用具の知識

を習得し、介護関連業務を行

う知識と技能を習得できます。

取得可能な資格…介護福祉

士実務者研修課程修了証・

福祉用具専門相談員

■受講料…無料

■募集締切…6月20

日㈫正午

■受講期間…7月6日㈭〜

    

平成30

年1月5日㈮

■定員…20

受講場所…ディスパッチカ

レッジ柏校

時 間 内  容 会 場

13時15分 受付開始 保健所会議室

13時30分譲渡前講習会(犬や猫を飼うに当たっての必要な知識などを紹介します)

保健所会議室

14時30分 お見合い 動物舎

15時00分 抽選及び譲渡手続き 保健所会議室

県立五所川原高校

問 県立五所川原高校授業公開

(35)3073

定例労働相談会

(7、8、9月)の開催

017(734)9832

青森県労働委員会事務局

不正改造は犯罪です!

東北運輸局青森運輸支局

017(715)3320

自動車税の納付はお早めに

コンビニ・クレジットのご利用を

あなたの思いが命を救う!

問 西北地域県民局県税部 ☎ 34-3141

問 青森県動物愛護センター ☎ 017-726-6100

第12回「みどり香るまち

づくり」企画コンテスト

環境省

水・大気環境局大気

環境課

大気生活環境室

03(3581)3351

放送大学10月生募集

0172(38)0500

放送大学青森学習センター

問http

://www.ouj.a

c.jp

/HP

介護実務者研修科のお知らせ

五所川原公共職業安定所

(34)3171

Page 8: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

HOT INFORMATION  町からのお知らせ町からのお知らせ  HOT INFORMATION

広報なかどまり 1415 平成29年6月号

NAKADOMARI PUBLIC RELATIONS JUN 2017.

NAKAD

OMARI PU

BLIC RELATIONS JUN 2017.

広 告

○寄付金額1万円

〈石川県白山市〉

 

中 田  

昇 

〈東京都千代田区〉

 

新井 タケ子 

〈東京都新宿区〉

 

夏 

坂 真 澄 様

〈東京都町田市〉

 

北 

野 聡 

志 

〈千葉県佐倉市〉

 

小 

林 昇 

次 

〈東京都世田谷区〉

 

高 尾  剛 

〈宮城県仙台市〉

 

飛 

田 宗 

重 

〈東京都新宿区〉

 

那 

須 一 

樹 

〈神奈川県茅ヶ崎市〉

 

昌 

子 達 

也 

〈京都府京都市〉

 

吉 

田 華 

未 

〈兵庫県神戸市〉

 

藤 

本 治 

栄 

〈岩手県盛岡市〉

 

高 

橋 利 

弥 

〈福島県相馬市〉

 

望 

月 

  曻 

〈大阪府堺市〉

 

溝 

井 秀 

樹 

〈東京都大田区〉

 

橋 

本  

聡 

〈愛知県豊田市〉

 

高 

橋 清 

徳 

〈愛知県春日井市〉

 

三盃 賢一郎 

〈佐賀県佐賀市〉

 

鶴田 美知子 

〈東京都荒川区〉

 

松 

村 誠 

司 

〈東京都目黒区〉

 

上 

原 将 

人 

〈東京都八王子市〉

 

円 

井 満 

弘 

〈千葉県八千代市〉

 

加 

瀬  

卓 

〈三重県松阪市〉

 

西 

山  

聡 

〈東京都江戸川区〉

 

篠 

崎 太 

郎 

〈京都府京都市〉

 

岡 

島 英 

明 

〈岐阜県関市〉

 

豊原 美紀子 

〈神奈川県鎌倉市〉

 

井 

上 幹 

雄 

〈神奈川県横浜市〉

 

木 

田 隆 

司 

〈埼玉県さいたま市〉

 

山 

崎 秀 

治 

〈東京都台東区〉

 

三 

枝 儀 

貴 

〈愛知県瀬戸市〉

 

前 

田 信 

一 

〈東京都千代田区〉

 

重 

野  

純 

〈埼玉県吉川市〉

 

渡 

辺 道 

雄 

〈東京都北区〉

 

高 

橋  

淳 

〈神奈川県鎌倉市〉

 

伊 

藤 直 

史 

〈東京都杉並区〉

 

鵜 

澤  

覚 

〈東京都千代田区〉

 

阿 

部 夏 朗 

〈岩手県北上市〉

 

川 

村 徳 光 様

〈東京都文京区〉

 

中山 ひとみ 

〈千葉県千葉市〉

 

保戸塚 雅巳 

〈東京都板橋区〉

 

足 

立  

学 

〈三重県津市〉

 

大 

井  

牧 

〈東京都杉並区〉

 

高 

橋 康 

浩 

〈千葉県流山市〉

 

村田 陽香里 

〈東京都文京区〉

 

山 

本 寛 

人 

〈東京都新宿区〉

 

上 

野 仁 

史 

〈東京都新宿区〉

 

古 

河 建 

規 

〈神奈川県横浜市〉

 

佐 

藤 幹 

夫 

〈東京都葛飾区〉

 

名田部 えり 

○寄付金額2万円

〈東京都豊島区〉

 

鈴 

木 厚 

正 

○寄付金額3万円

〈神奈川県川崎市〉

 

鈴 

木 和 

彦 

〈兵庫県西宮市〉

 

髙濵 利栄子 

〈東京都豊島区〉

 

野 

上 博 

充 

〈埼玉県熊谷市〉

 

根 

岸  

遼 

〈東京都調布市〉

 

長 

尾 征 

克 

〈埼玉県蕨市〉

 

中 

山 順 

今 

〈東京都新宿区〉

 

豊田 雄二郎 

〈東京都目黒区〉

 

横 

田 裕 

弘 

〈兵庫県芦屋市〉

 

高 

岸  

毅 

〈大分県大分市〉

 

佐 

藤 恵 

次 

〈神奈川県平塚市〉

 

中 

村 直 

彦 

〈岐阜県岐阜市〉

 

大 

平 誠 

治 

〈東京都港区〉

 

加 

藤 和 

英 

〈愛知県名古屋市〉

 

鈴 

木 康 

之 

〈広島県福山市〉

 

大 

林 正 

和 

〈福岡県宗像市〉

 

石 

田 裕 

二 

〈静岡県焼津市〉

 

金 丸 幸 

司 

〈千葉県千葉市〉

 

若 

林 鉄 男 

〈京都府京都市〉

 

藤 

井 康 

太 様

〈東京都豊島区〉

 

大島 美和子 

〈香川県高松市〉

 

末 

澤 和 

大 

〈東京都八王子市〉

 

岸 

上 正 

憲 

〈埼玉県川口市〉

 

山 

岸 真 

志 

〈東京都中野区〉

 

大 

沢 章 

雄 

〈東京都港区〉

 

須々木 修一 

〈愛知県額田郡幸田町〉

 

石 

河 健 

吾 

〈神奈川県藤沢市〉

 

中 

島 正 

信 

○寄付金額4万円

〈東京都中野区〉

 

栗 

原  

賢 

〈東京都杉並区〉

 

小久保  修 

○寄付金額5万円

〈兵庫県芦屋市〉

 

佐 

野 吾 

一 

〈千葉県白井市〉

 

三 

好 拓 

也 

〈奈良県奈良市〉

 

萱村 紀美子 

〈徳島県徳島市〉

 

野 

寺 裕 

之 

〈東京都練馬区〉

 

高   英 

美 

〈千葉県市川市〉

 

小 

林 則 

之 

〈北海道札幌市西区〉

 

芦 

野 好 

幸 

〈埼玉県新座市〉

 

須 

藤 和 

彦 

〈東京都江東区〉

 

広 

瀬  

徹 

〈東京都大田区〉

 

高 

野  

晋 

〈東京都世田谷区〉

 

植 

野 禎 

仁 

〈東京都町田市〉

 

原 

田 信 

之 

〈栃木県宇都宮市〉

 

金 

子 正 

勝 

〈東京都中野区〉

 

宮川 憲太郎 

〈大阪府高石市〉

 

山 

内 頼 

道 

〈東京都小金井市〉

 

長 

友 球 

生 

〈沖縄県那覇市〉

 

北 

川 孝 

之 

〈東京都足立区〉

 

宮 

田  

恭 

〈東京都中央区〉

 

西 

山 弘 

信 

〈山形県酒田市〉

 

荒木 有宇介 

〈福岡県福岡市〉

 

湯 

元 康 

夫 

〈大阪府大阪市〉

 

柳 

川  

章 

〈東京都大田区〉

 

横 内 健 

吾 

〈愛知県名古屋市〉

 

石 川 剛 

志 

〈千葉県我孫子市〉

 

山 

田 彰 宏 様

〈神奈川県鎌倉市〉

 

佐々木  毅 様

〈愛知県犬山市〉

 

須藤 美弥子 

〈東京都荒川区〉

 

鈴 

木 文 

男 

〈愛知県名古屋市〉

 

大矢知 哲也 

〈宮城県仙台市〉

 

千 

種 秀 

和 

〈神奈川県横浜市〉

 

岩 

崎 博 

文 

○寄付金額10万円

〈京都府京都市〉

 

村 

田 博 

司 

〈大阪府東大阪市〉

 

宮崎 三四郎 

〈島根県出雲市〉

 

土 

江  

勉 

○寄付金15万円

〈東京都世田谷区〉

 

山 

下 恒 

美 

〈東京都北区〉

 

村 

松 正 

臣 

〈東京都東大和市〉

 

本 

馬 周 

淳 

〈東京都板橋区〉

 

水野 奈都子 

〈東京都江東区〉

 

山口 有友子 

〈兵庫県明石市〉

 

森 

下 新 

也 

〈福井県鯖江市〉

 

佐々木 康宏 

〈東京都杉並区〉

 

今 

井 雅 

子 

〈奈良県奈良市〉

 

山 

津 源 

和 

〈茨城県龍ケ崎市〉

 

坂本 よ志子 

〈千葉県我孫子市〉

 

井内 奈穂子 

〈神奈川県横浜市〉

 

長谷川 誠一 

〈福岡県北九州市〉

 

和 田  

徳 

〈千葉県松戸市〉

 

山 

本  

明 

〈東京都板橋区〉

 

茂 

木 雄 

二 

〈岐阜県土岐市〉

 

安 

藤 成 

美 

〈新潟県新潟市〉

 

長谷川 和樹 

〈京都府京都市〉

 

近 

藤 敏 

文 

〈東京都国分寺市〉

 

森 

下 基 

之 

〈神奈川県横浜市〉

 

伊 

東 光 

泰 

〈愛知県刈谷市〉

 

青 

木 卓 

也 

〈東京都大田区〉

 

友 

清 直 

樹 

〈東京都葛飾区〉

 

山 

内 舞 

子 

〈茨城県ひたちなか市〉

 

稲 

田 正 

行 

〈北海道札幌市〉

 

末 

永 康 

徳 

〈北海道北見市〉

 

鳥 

本 邦 

栄 

〈神奈川県横須賀市〉

 

野 

口 知 

弘 

〈東京都練馬区〉

 

葉 

梨 武 

揚 

〈東京都豊島区〉

 

伊 

藤  

浩 

〈徳島県徳島市〉

 

田 

中 俊 

昭 

〈神奈川県川崎市〉

 

山 

田 展 

久 

〈群馬県前橋市〉

 

岡田 三知那 

〈東京都国立市〉

 

甲   展 

明 

〈埼玉県富士見市〉

 

于    洋 

〈京都府京都市〉

 

木野村 浩司 

〈東京都立川市〉

 

鰐 

田 優 

子 

〈福岡県古賀市〉

 

小山田 明子 

〈福井県敦賀市〉

 

野 

口 弘 

幸 

〈大阪府吹田市〉

 

日 

昔 秀 

岳 

〈東京都港区〉

 

永 

橋 知 

子 

〈愛知県名古屋市〉

 

瀬 

田 浩 

之 

〈神奈川県横浜市〉

 

黄   勇 

澤 

〈愛知県蒲郡市〉

 

山 

口 二 

徳 

〈茨城県つくば市〉

 

李   冬 

平 

〈神奈川県平塚市〉

 

山 

崎  

卓 

〈北海道帯広市〉

 

相 

川 剛 

亮 

〈鹿児島県鹿児島市〉

 

橋 

口 真 

征 

青森八戸出身ですので、

青森全土に頑張って頂き

たいです。

義理の兄が青森に単身赴

任していますが、食べ物

がとても美味しいと聞い

ており、私も訪れてみた

いと思ってます。

御町の発展を願っていま

す。

旅行に行きたくなるよう

な魅力ある街を目指して

ください。

益々のご発展を祈念して

います�

毎年大家族みんなで応援

しています。

これからも、中泊町がど

こよりも心豊かに安心し

て過ごせる町として、継

続してくださることを願

っています。

頑張ってください。

3年前から毎年青森県に

山登り&スキーをしに行

っています。

少ない金額ではあります

が役立てていただければ

と思います。

地方の農家の皆さんのお

かげで、東京は成り立っ

ています。

美しい自然が魅力的です。

これからも頑張ってくだ

さい

美しい地方を作ってくだ

さい。

自然豊かな中泊大好きで

す。�

高校時代、津軽鉄道を利

用して五所川原まで通っ

ていました。今でも、ふ

るさとに帰ると、懐かし

く思います。ふるさとは

いつでも、あったかく迎

えてくれます。少しでも、

お役にたつことがありま

したらと、寄付いたしま

した。

頑張ってください!

応援してます。

6月30日は

役場税務課課税係

1212~1214

問内※�

口座振替をされている人

の引き落とし日は6月26

日㈪です。残高をご確認

ください。

※�

町税の納付は便利で安全

確実な口座振替をご利用

ください。

町・県民税 

1期

の納期限です。

忘れずに

納めましょう。

ふるさと納税 ありがとうございましたふるさと納税 ありがとうございました

Page 9: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

HOT INFORMATION  町からのお知らせ町からのお知らせ  HOT INFORMATION

広報なかどまり 1617 平成29年6月号

NAKADOMARI PUBLIC RELATIONS JUN 2017.

NAKAD

OMARI PU

BLIC RELATIONS JUN 2017.

火事・救急・救助は119番/五消本部病院照会 ☎34-4999/中里消防署 ☎57-2370/小泊消防署 ☎64-2375

119

消防&救急

春の企画展

 ﹁激動の時代を生きた人々

 岩田家コレクション﹂開催中!

 

こちらは、企画展出品中の書

状で、弘前藩家老杉すぎ

山やま

上かずさ総(龍りゅう

江こう

)が差出したものです。上総は、

関ヶ原で敗れ

た石いし

田だ

三みつ

成なり

次男重しげ

成なり(杉

山源げん

吾ご

)の子

孫で、箱館戦争では総隊長とし

て、弘前軍を指揮しました。維

新後は一時中里村に在宅したの

ち北・南津軽郡長などを歴任し、

小泊村に来遊し「小泊村眺望」

を詠んだことでも知られます。

日時…6月25日㈰まで 

午前9

時~午後4時㆕5分(最終入館午

後4時15分)/休館日…毎週月

曜・第4木曜・祝日/入館料…

通常料金(一般㆓₀₀円、高校・学

生㆒₀₀円、小・中学生50円)

◆薄市小2年博物館見学!

 

5月中旬、薄市小2年生が博

物館を訪れ、普段目にすること

のない収蔵庫や撮影場ほか、展

示室を見学しました。初めて来

館した児童も多く、大興奮の様

子。人気の展示機器の前には行

列もできました。

◆中里小地域学習会開催!

 

5月上旬、中里小教職員によ

る地域学習会が開催され、中里

城遺跡(県史跡)周辺の文化財を

巡りました。晴天下、中里城跡

史跡公園展望台からの眺望に、

思わず歓声が上がりました。

◆ ﹁博物館たんけん隊﹂

 開催中!

 

開催日時は、博物館ホームペ

ージなどでご確認ください。

1﹆開催日

 

7月2柒日㈭、28日㈮

2﹆開催場所

 

五所川原市中央4丁目13

0番地

 

五所川原地区消防事務組合

消防本部2階会議室

3﹆対象者

 

消防法で義務づけられてい

る左記ア~ウの施設で、防

火管理上必要な業務を遂行

できる管理的、監督的立場

にあるもの。

、収容人員❶⓪人以上の防火

対象物(特定防火対象物)

 

老人短期入所施設、養護老

人ホーム、特別養護老人ホ

ーム、介護老人保健施設、

救護施設、乳児院、障害児

入所施設、認知症高齢者グ

ループホームなど

、収容人員❸⓪人以上の防火

対象物(特定防火対象物)

 

映画館、集会場、遊技場、

飲食店、百貨店、旅館、病

院、更生施設、保育所など

ウ 、収容人員❺⓪人以上の防火

対象物(非特定防火対象物)

 

共同住宅、学校、公衆浴場、

寺院、工場、作業場、倉庫、

4﹆受付期間

 

6月2⓺日㈪~7月7日㈮ま

で(土日を除く、8時30分

~1柒時まで)

5﹆定員

 

約110人(定員になり次

第締め切ります)

6﹆申請先

・中里消防署・小泊消防署

・消防本部予防課

     (☎35

2020)

 

5月9日㈫に薄市小学校4

年生、5月1⓺日㈫に武田小学

校4年生の児童たちが社会科

見学として中里消防署を訪れ

ました。

 

児童たちは、消防車や救急

車の説明を熱心に聞き、質問

も積極的にしていました。

 

その他、救助訓練の見学や

防火衣の着装を体験しました。

元気いっぱいの児童たちが、

将来の消防職員になることを

楽しみにしています。

なんでも行政相談日 時…6月28日㈬ 午前9時~正午場 所…役場相談室2行政相談委員…秋 元 武 弘、藪田由比子※ 行政相談は、住民から寄せられた苦情や意見・

要望を、住民と関係行政機関との間に立って、公正・中立な立場から必要なあっせんを行い、その解決や実現の促進を図ります。

 町社会福祉協議会

中 里 地 域

6月21日㈬ 近 村   敦

      菊 池 俊 一

相談場所 役場相談室2   相談時間 午前9時~正午  

図 書 館 情 報

○ テーマ「結婚あれこれ」 � 6月といえば「ジューンブライド」。ということで、結婚式や結婚生活に関するエッセイ、ルポ、小説などを集めました。

『BUTTER』 柚木 麻子 新 潮 社 『幸福のパズル』 折原 みと 講 談 社『楽園』 夜釣 十六 筑摩書房『ひとめぼれ』 畠中  恵 文藝春秋『さらば愛しき魔法使い』 東川 篤哉 文藝春秋

    おでかけ本棚     役場1階会計課前の待合スペースに、おでかけ本棚を設置しています。手続きの待ち時間などの際にお気軽にご活用ください。 貸し出しを希望される人は、本をお持ちのうえ、総合文化センターパルナス内の図書館までおこしください。 (開館時間は9:00~16:45、月曜と第4木曜日・祝日はお休みです。)

 

老齢基礎年金を受け取るの

に必要な期間(受給資格期間)

が「25年」から「10年」に短

縮されることになりました。

これまでに対象となる人に黄

色の封筒をお届けしています。

 

制度の開始は、8月1日(最

も早い年金のお支払いは10

月)です。請求手続きをされ

ていない人は、問合せ先にお

電話を。予約の上、年金事務

所で手続を行ってください。

︿ガス溶接技能講習会﹀

■�

対象…可燃性ガス及び酸素

を用いて行う金属の溶接、

溶断または加熱の業務

■日時…7月2柒日~28日

    

午前9時~午後5時

■場所

 

西北労働基準協会

■受講資格…満18歳以上

■�

締切…7月21日か定員㆕0人

に達し次第締め切ります

︿

フォークリフト運転技能講

習会﹀

■�

対象…最大荷重1トン以上

のフォークリフトの運転業務

■日時…①8月28日~31日

    

②8月28日・9月1日

  (大型特殊免許所有者)

 

午前8時㆕0分~午後4時

■場所

 

学科…西北労働基準協会

 

実技…

㈱五所川原中央青果

構内

■受講資格…満18歳以上

■�

締切…8月21日か定員㆕0人

に達し次第締め切ります

※詳しくは西北労働基準協会

まで。

 当財団法人では、振興企業並びに事業拡大を目指し新規事業参入や開発・研究を行う県内の個人、NPO法人、企業などに対し、必要な費用を助成しています。○応募期間…7月1日㈯ ~ 9月30日㈯○応�募方法…ホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入して事務局へ送付してください。

○助�成金…必要経費の2分の1以内で、300万円を限度とする。

VOL.69

︻☎⓺⓽-

1111︼

薄市小学校

武田小学校 

社会科見学

今月のMiniコレクション

新 刊 情 報 [ 一 般 ]

年金請求書の手続漏

れがありませんか?

ねんきんダイヤル

問0570︵₀⓹︶1165

労働基準協会講習会のご案内

︵一社︶西北労働基準協会

問︵叅⓹︶6336

「みちのく・ふるさと貢献基金」助成事業募集のお知らせ

問 公益財団法人みちのく・ふるさと貢献基金事務局☎ 017-774-1179HP http://www.michinoku-furusato.or.jp

平成㆓⓽年度甲種防火管

理 

新規講習のご案内

Page 10: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

HOT INFORMATION  町からのお知らせ町からのお知らせ  HOT INFORMATION

広報なかどまり 1819 平成29年6月号

NAKADOMARI PUBLIC RELATIONS JUN 2017.

NAKAD

OMARI PU

BLIC RELATIONS JUN 2017.

1 土10:00~12:00

13:00~16:00

すくすくしたまえ館子ども教室図書室開放漁�火センター子ども教室図書室・第2研修室開放

2 日3 月4 火5 水6 木7 金

8 土9:00~12:00

10:00~12:00

13:00~16:00

自分史づくり講座(中央公民館)小泊小学校子ども教室体育館開放     〃 

9 日10 月11 火12 水13 木

14 金 10:00~15:00 高齢者教室(中央公民館)

15 土10:00~12:00

13:00~16:00

第22回中泊町ビーチサッカ― 青森県大会�in�こどまり 1日目すくすくしたまえ館子ども教室図書室開放漁火センター子ども教室図書室開放

7 月16 金

17 土9:00~12:00

10:00~12:00

13:00~16:00

自分史づくり講座(中央公民館)すくすくしたまえ館子ども教室図書室開放漁火センター子ども教室図書室開放

18 日

19 月

20 火

21 水

22 木

23 金

24 土 10:00~12:00

13:00~16:00小泊小学校子ども教室体育館開放

25 日 9:00~ 町民大運動会(運動公園)

26 月

27 火

28 水

29 木

30 金

6 月

木 

村 

勇 

藏 

⓼柒 

︵尾 

別︶

長 

利 

キミヱ 

柒柒 

︵富 

野︶

福 

士 

トミエ 

⓼柒 

︵薄市下︶

古 

川 

タ 

ケ 

⓼叅 

︵宮 

川︶

神   

昭 

衞 

⓼⓼ 

︵派立下︶

太 

田 

キ 

エ 

柒⓽ 

︵今泉上︶

太 

田 

正 

義 

⓼㆒ 

︵派立下︶

秋 

元 

やちゑ 

⓽柒 

︵富 

野︶

米 

塚 

フ 

サ 

⓽⓺ 

︵福 

浦︶

野 

村 

昭 

子 

⓼㆒ 

︵上豊岡︶

大 

西 

キ 

ワ 

㆒₀叅 

︵新町2︶

藤 

田 

一 

美 

⓺⓺ 

︵上 

町︶

長谷川 

正 

美 

⓼⓺ 

︵若葉町︶

佐 

藤 

ハ 

ル 

⓽㆕ 

︵新町1︶

熊 

木 

キ 

セ 

⓽₀ 

︵花丘町︶

白戸すみれ 

︵女・ 準 

︶ 

芦 

青山蒼そう

太た

郎ろう 

︵男・貴彦︶ 

尾 

米塚  

環たまき 

︵女・健太︶ 

向町下

佐藤 

美み

蘭らん 

︵女・応樹︶ 

温泉町

 

板 

垣 

匡 

範 

︵山形県︶

 

菊 

池   

恵 

︵深郷田上︶

 

宮 

本   

優 

︵石川県︶

 

中 

村 

志 

野 

︵尾 

別︶

 

帯 

川 

恭 

生 

︵つがる市︶

 

加賀田   

蘭 

︵豊 

島︶

 

成 

田 

侑 

樹 

︵五 

林︶

 

下斗米 

美 

咲 

︵八戸市︶

 

坂 

上 

達 

也 

︵八戸市︶

 

丸 

山 

奈紀沙 

︵富 

野︶

 

髙 

﨑   

誠 

︵大分県︶

 

太 

田 

陽 

子 

︵下前上︶

①仕上げみがきをしていること

②元気なところ﹆笑顔がかわいい

ところ

①仕上げみがきをしっかりやってい

ます②元気いっぱいでかわいいところ

①仕上げみがき 

②やさしくがん

ばり屋さんなところ

①毎日の仕上げみがき

②元気なところ

①仕上げみがきは丁寧にするよう

に心がけています 

②進んでお手

伝いをしようとしてくれる所です

①フッ素剤を毎回つかっている

②かわいい笑顔

①寝る前の歯みがき

②笑顔がいい

①毎日の仕上げみがき

②元気いっぱいでかわいい笑顔♡

⃝問い合わせ先

 

町民課 

保健衛生係 

鈴木

   

☎︵⓹柒︶2111

     ︵内線1414︶

⃝試験日時

  

㆒₀月㆒㆕日㈯

⃝受験申請受付期間

  

6月㆓⓺日㈪まで

⃝受験手数料

  

6﹆100円

受験するにあたっての注意事

項などございますので﹆受験

申請の際は﹆一度お問い合わ

せください。

⃝問い合わせ先

 

町民課 

保健衛生係 

鈴木

 

今年も特定健診・がん検診が

始まりました。﹃病院にかかっ

ているから大丈夫﹄と思われが

ちですが﹆本当に大丈夫でしょ

うか?病院で診てもらっている

のはすでに罹っている病気の治

療です。新しい病気が潜んでい

るかもしれません。体に症状が

出てからだと病気が進行してい

ることが多いです。年に一度な

のでこれを機に特定健診やがん

検診を受けてみませんか。

精密検査まで受けましょう

 

特定健診やがん検診を受けて

精密検査の案内が届いた人は精

密検査を受けましょう。

﹃病気を診断されたら怖い…﹄

﹃なんともないから大丈夫﹄

など様々な理由で精密検査を受

診しない人もいますが﹆早期発

見ほど病気は完治しやすいと言

われております。また治療にか

かるお金も悪化するにつれて高

くなります。体のためにも﹆家

族のためにも﹆経済的にも早い

受診をおすすめします。

⃝健︵検︶診申込・問い合わせ先

  

町民課 

保健指導係

    

☎︵⓹柒︶2111

  

小泊支所

保健指導係

    

☎︵⓺㆕︶2111

講習会開催のお知らせ

⃝開催日時

  

7月5日㈬

  

㆒₀時~㆒㆕時叅₀分頃

⃝開催場所

  

中泊町中央公民館

⃝募集期間・申込み

  

6月㆒㆓日㈪~

    

6月㆓⓺日㈪まで

  

電話申込みまたは町民課窓

口で直接お申込みください。

⃝持ち物

  

エプロン﹆三角巾﹆

  

筆記用具

︵4月届出分︶

外崎 旭あさひ

ちゃん(富 野)

中村志し

緒お

ちゃん(尾 別)

川島 珀はく

ちゃん(田茂木)

猪股志し

野の

ちゃん(宮野沢)

葛西悠ゆうと

斗ちゃん(福 浦)

久保田 渚なぎさ

ちゃん(富 野)

佐藤大たいが

翔ちゃん(温泉町)

木村心ここは

花ちゃん(派立上)

※�

今回の3歳児健診で、虫歯の

ない子は❶❹人中8人でした。

4月末現在(前月比)

人 口 11,557人(-㆒㆕) 男  5,426人(-8) 女  6,131人(-6)世帯数 5,136(+2)出生 6  /  死亡 ㆒⓺転入 ㆓㆕  /  転出 ㆓⓼

人のうごき

((((((

★家族みんなで虫歯予防!

 

お子さんのきれいな歯を

守ってあげましょう。

町民合同料理教室

3つの「きる」で生

ごみを減らそう!

平成㆓⓽年度 

青森県

調理師試験実施案内

特定健診・がん検診

①日頃むし歯をつくらないよう気

をつけていることは?

②わが子の自慢できることは?

3歳児健診にて(3月2日)

むし歯のない子の紹介

お誕生おめでとうございます

お悔やみ申し上げます

ご結婚おめでとうございます

戸籍の窓口

Page 11: 広報 Nakadomari PR Magazine 6月 消防団観閲式10589,c,html/10589/...3 平成29年6月号 広報なかどまり 2 R UB RET U 2 R UB RET U 2 消防団の日頃の訓練の成果を観閲者

 メバルの刺網漁が6月1日㈭より開始されました。初日は、9時を過ぎると続々と漁を終えた船が、夜の港に入ってきました。船の灯りが煌々と輝き、港を照らす中、漁師たちはメバルを1つ1つ丁寧に網から外していました。 漁に出た漁師は「例年、後半には水揚げ量が少なくなる。今年は最後まで豊漁が続いてくれれば」と期待していました。刺網漁は8月末まで行われ、その間は夜の港が明るく照らされ活気づきます。

 6月17日㈯、7月22日㈯、29日㈯、8月5日㈯、19㈯には、中泊活ハマクラブによる「津軽海峡メバル網外し体験ツアー2017」も開催されます。網外しだけでなく、施設見学や試食、お土産付きとなっています。詳しくは、広報6月号9ページのお知らせをご覧ください。

 津軽中里駅にある本州最北端の転車台の復活を祝おうと、津軽鉄道サポーターズクラブ(会長・高瀬英人)が主催する完成式典が5月21日㈰、津軽中里駅で行われ、全国各地の津鉄ファンなど町内外から約300人が集まりました。 転車台は列車を回転させ進行方向を変えるものですが、1988年ごろから車両の方向転換が不要となってからは使われていませんでした。そこで、サポーターズクラブが地域おこしの一環として、インターネット上で寄附を募るクラウドファンディングで費用を集め、修理しました。 式典には、クラウドファンディングに協力した「パトロン」約70人も出席し、高瀬会長が「みなさんのご支援、本当にありがとうございました」と感謝の言葉を述べました。転車台にラッセル車が乗せられ、濱舘町長や津鉄の澤田長二郎社長らが取り付けられたばかりのレバーを押して回転させました。回転した転車台を見て、会場からは大きな拍手と歓声があがりました。 その後は、駅ナカにぎわい空間でメロス会による走れメロスの朗読や、中里三味線会、べえ子ちゃんらによる

芸能発表会が行われ、にぎわいをみせました。 式典に参加した人たちは「転車台を見られて良かったです。手押しやラッセル車にのったりと貴重な体験ができて感動しました」と笑顔で話していました。

小泊の風物詩始まる メバル刺網漁が解禁

30年ぶりに動いた転車台

明るく照らされる港

網外しの様子

広報 

なかどまり 

6月号

発行/青森県北津軽郡中泊町 

中泊町役場 

編集/総合戦略課 

☎0173(57)2111

内線2022 http://w

ww.town.nakadom

ari.lg.jp/

Pick

up! 今月の

イチ押し 30年ぶりの復活に歓喜の声 津軽中里駅の 転車台復活